[go: up one dir, main page]

JPH11120567A - Device and method for recording/reproducing information - Google Patents

Device and method for recording/reproducing information

Info

Publication number
JPH11120567A
JPH11120567A JP27678397A JP27678397A JPH11120567A JP H11120567 A JPH11120567 A JP H11120567A JP 27678397 A JP27678397 A JP 27678397A JP 27678397 A JP27678397 A JP 27678397A JP H11120567 A JPH11120567 A JP H11120567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
output
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27678397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Goro Fujita
五郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27678397A priority Critical patent/JPH11120567A/en
Publication of JPH11120567A publication Critical patent/JPH11120567A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record/reproduce information in higher density. SOLUTION: Sample-hold circuits 41-1 to 41-4 subject to sample-and-hold a TPP signal at the prescribed timing synchronized with a PLL clock fed back from a frequency divider 46 to output it to a subtraction circuit 42-1 or the subtraction circuit 42-2. The subtraction circuits 42-1, 42-2 outputs an operation result to the subtraction circuit 42-3. The subtraction circuit 42-3 outputs it to a D/A converter 43. The D/A converter 43 converts the operation result to an analog signal to output it to a low-pass filter 44. The low-pass filter 44 removes a high frequency component from a phase error signal to output a low frequency component to a voltage control oscillator 45. The voltage control oscillator 45 oscillates the clock of a frequency according to an inputted control voltage to output it to the frequency divider 46. The frequency divider 46 frequency divides the inputted clock at a prescribed frequency division ratio.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
および方法に関し、特に、4つの異なるタイミングのタ
ンジェンシャルプシュプル信号に基づいて、クロックを
生成することにより、より高密度に情報を記録または再
生することができるようにした情報記録装置および方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus and method, and more particularly, to recording or reproducing information at a higher density by generating a clock based on tangential push-pull signals of four different timings. The present invention relates to an information recording apparatus and method capable of performing such operations.

【0002】[0002]

【従来の技術】光磁気ディスクや相変化ディスク等の光
ディスクには、同期信号等の基となるクロックを生成す
る信号(クロックマーク)が予め形成されている。
2. Description of the Related Art On an optical disk such as a magneto-optical disk or a phase change disk, a signal (clock mark) for generating a clock serving as a base for a synchronization signal or the like is formed in advance.

【0003】図8(A)に示すように、クロックマークと
して、グルーブには、凸部またはミラー部が設けられ、
ランドには、凹部または溝部が設けられている。これに
より、トラックの接線方向にレーザスポットが移動した
場合、反射光量に変化が生じるようになっている。な
お、レーザスポットの反射光は、図9に示すように、ト
ラック方向およびそれと垂直な方向に4分割されている
フォトディテクタにより検出される。分割された各領
域、並びに各領域で検出された反射光の信号を、右上か
ら時計周りにE,F,G、またはHとする。
[0003] As shown in FIG. 8 (A), a convex portion or a mirror portion is provided in a groove as a clock mark.
The land is provided with a concave portion or a groove portion. Thus, when the laser spot moves in the tangential direction of the track, the amount of reflected light changes. As shown in FIG. 9, the reflected light of the laser spot is detected by a photodetector divided into four in a track direction and a direction perpendicular to the track direction. Each of the divided areas and the signal of the reflected light detected in each of the areas are defined as E, F, G, or H clockwise from the upper right.

【0004】例えば、グルーブにトラッキングされてい
るレーザスポットの反射光からタンジェンシャルプッシ
ュプル信号(以下、TPP信号と記述する)として(E+F)-
(G+H)を計算した場合、図8(B)に示す波形となる。すな
わち、位置X1でレーザスポットの反射光を検出した場
合、TPP信号のレベルは0である。続いてグルーブから
クロックマークにレーザスポットが移動する位置X2
レーザスポットの反射光を検出した場合、グルーブから
の反射光は弱く、クロックマークからの反射光は強い。
したがって、TPP信号のレベルは最大となる。続いてク
ロックマークからグルーブにレーザスポットが移動する
位置X3でレーザスポットからの反射光を検出した場
合、クロックマークからの反射光は強く、グルーブから
の反射光が弱い。したがって、TPP信号のレベルは、先
の位置X2の場合と符号が反転し、最小となる。そし
て、次のグルーブ上の位置X4でレーザスポットの反射
光を検出した場合、TPP信号のレベルは0となる。
For example, a tangential push-pull signal (hereinafter referred to as a TPP signal) is obtained from a reflected light of a laser spot tracked by a groove as (E + F)-.
When (G + H) is calculated, a waveform shown in FIG. 8B is obtained. That is, when detecting the reflected light of the laser spot at a position X 1, the level of TPP signal is zero. When detecting the reflected light of the laser spot at a position X 2 of the laser spot moves to the clock marks from the groove subsequently, the reflected light from the groove is weak, the light reflected from the clock mark is strong.
Therefore, the level of the TPP signal becomes maximum. Then when the laser spot from the clock mark to the groove and detecting reflected light from the laser spot position X 3 to move, the light reflected from the clock mark is strong, weak reflected light from the groove. Accordingly, the level of TPP signal, in the previous position X 2 and sign is inverted at a minimum. When the at position X 4 on the next groove has detected the reflected light of the laser spot, the level of TPP signal is zero.

【0005】また、ランドにトラッキングされているレ
ーザスポットの反射光からTPP信号として(E+F)-(G+H)を
計算した場合、図8(C)に示す波形となる。すなわち、
位置X1でレーザスポットの反射光を検出した場合、TPP
信号のレベルは0である。続いてランドからクロックマ
ークにレーザスポットが移動する位置X2でレーザスポ
ットの反射光を検出した場合、ランドからの反射光は強
く、クロックマークからの反射光は弱い。したがって、
TPP信号のレベルは最小となる。続いてクロックマーク
からランドにレーザスポットが移動する位置X3でレー
ザスポットの反射光を検出した場合、クロックマークか
らの反射光は弱く、ランドからの反射光は強い。したが
って、TPP信号のレベルは、先の位置X2の場合と符号が
反転し、最大となる。そして、次のランド上の位置X4
でレーザスポットの反射光を検出した場合、TPP信号の
レベルは0となる。
When (E + F)-(G + H) is calculated as a TPP signal from the reflected light of the laser spot tracked on the land, the waveform shown in FIG. 8C is obtained. That is,
When detecting the reflected light of the laser spot at a position X 1, TPP
The signal level is 0. When detecting the reflected light of the laser spot at a position X 2 of the laser spot moves to the clock marks from the land Subsequently, reflected light from the land is strong, light reflected from the clock mark is weak. Therefore,
The level of the TPP signal is at a minimum. Then when the laser spot from the clock mark to the land and detecting reflected light of the laser spot at a position X 3 to move, the light reflected from the clock mark is weak, reflected light from the land is strong. Accordingly, the level of TPP signal, in the previous position X 2 and sign is reversed, the maximum. Then, the position X 4 on the next land
When the reflected light of the laser spot is detected by the above, the level of the TPP signal becomes 0.

【0006】以上のように、クロックマークのタイミン
グにおいてレベルが変化するTPP信号のゼロクロスを検
出し、そのゼロクロスパルスを用いて、PLL回路により
マスタークロックを生成する。
As described above, the zero cross of the TPP signal whose level changes at the timing of the clock mark is detected, and a master clock is generated by the PLL circuit using the zero cross pulse.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、TPP信号
のゼロクロスの位相誤差からクロックを生成する場合、
図10に示すように、高密度記録再生のため、レーザビ
ームが短波長化され、レーザスポットの径が小さくされ
ると、低密度の光ディスクに記録されているクロックマ
ークは、高密度記録再生用のレーザスポットの径よりも
相対的に大きくなり、TPP信号の波形のゼロクロス点が
平坦になる。その結果、ゼロクロス点を正確に検出する
ことが困難となり、ジッタが大きくなる。すなわち、正
確な位相のクロックが生成できず、低密度の光ディスク
に対して、情報を正確に記録再生することが困難になる
課題があった。
As described above, when a clock is generated from the zero-crossing phase error of the TPP signal,
As shown in FIG. 10, when the wavelength of the laser beam is shortened and the diameter of the laser spot is reduced for high-density recording / reproduction, the clock mark recorded on the low-density optical disk is used for high-density recording / reproduction. And the zero cross point of the TPP signal waveform becomes flat. As a result, it becomes difficult to accurately detect the zero-cross point, and the jitter increases. That is, a clock having an accurate phase cannot be generated, and there is a problem that it is difficult to accurately record and reproduce information on a low-density optical disk.

【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、異なるタイミングのTPP信号の差からクロ
ックを生成することにより、高密度の光ディスクと同様
に低密度の光ディスクに対しても正確に情報を記録再生
することができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation. By generating a clock from a difference between TPP signals at different timings, the present invention can accurately perform not only on a high-density optical disk but also on a low-density optical disk. The information can be recorded and reproduced.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報記
録再生装置は、同心円状またはスパイラル状に形成され
たランドおよびグルーブを有し、ランドとグルーブの一
方がデータの記録トラックとされ、記録トラックに周期
的に、他の領域と光の反射率が異なるクロック領域が形
成されているディスクに対して、光学的に情報を記録ま
たは再生する情報記録再生装置において、記録トラック
に照射された光の反射光を検出する検出手段と、検出手
段の出力から、タンジェンシャルプシュプル信号を生成
する第1の生成手段と、異なるタイミングにおけるタン
ジェンシャルプシュプル信号の差から、クロックを生成
する第2の生成手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus having lands and grooves formed concentrically or spirally, and one of the lands and the groove is used as a data recording track. In an information recording / reproducing apparatus that optically records or reproduces information on a disk on which a clock area having a different light reflectance from another area is periodically formed on a recording track, the recording track is irradiated. Detecting means for detecting reflected light of light, first generating means for generating a tangential push-pull signal from an output of the detecting means, and second generating means for generating a clock from a difference between the tangential push-pull signals at different timings Means.

【0010】請求項3に記載の情報記録再生方法は、同
心円状またはスパイラル状に形成されたランドおよびグ
ルーブを有し、ランドとグルーブの一方がデータの記録
トラックとされ、記録トラックに周期的に、他の領域と
光の反射率が異なるクロック領域が形成されているディ
スクに対して、光学的に情報を記録または再生する情報
記録再生方法において、記録トラックに照射された光の
反射光を検出する検出ステップと、検出ステップの出力
から、タンジェンシャルプシュプル信号を生成する第1
の生成ステップと、異なるタイミングにおけるタンジェ
ンシャルプシュプル信号の差から、クロックを生成する
第2の生成ステップとを備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing method having lands and grooves formed concentrically or spirally, wherein one of the lands and the groove is used as a data recording track, and the recording track is periodically recorded. In an information recording / reproducing method of optically recording or reproducing information on a disk on which a clock region having a different light reflectance from that of another region is formed, the reflected light of light applied to a recording track is detected. A first step of generating a tangential push-pull signal from the output of the detecting step.
And a second generation step of generating a clock from a difference between tangential push-pull signals at different timings.

【0011】請求項1に記載の情報記録再生装置におい
ては、検出手段が、記録トラックに照射された光の反射
光を検出し、第1の生成手段が、検出手段の出力から、
タンジェンシャルプシュプル信号を生成し、第2の生成
手段が、第1の生成手段と異なるタイミングにおけるタ
ンジェンシャルプシュプル信号の差から、クロックを生
成する。
In the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect, the detecting means detects the reflected light of the light applied to the recording track, and the first generating means detects the reflected light from the output of the detecting means.
A tangential push-pull signal is generated, and the second generating means generates a clock from a difference between the tangential push-pull signals at a timing different from that of the first generating means.

【0012】請求項3に記載の情報記録再生方法におい
ては、検出ステップで、記録トラックに照射された光の
反射光が検出され、第1の生成ステップで、検出ステッ
プの出力から、タンジェンシャルプシュプル信号が生成
され、第2の生成ステップで、第1の生成ステップと異
なるタイミングにおけるタンジェンシャルプシュプル信
号の差から、クロックが生成される。
In the information recording / reproducing method according to the third aspect, in the detecting step, reflected light of light applied to the recording track is detected, and in the first generating step, the tangential push-pull is output from the output of the detecting step. A signal is generated, and in a second generation step, a clock is generated from a difference between the tangential push-pull signals at a different timing from the first generation step.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows.

【0014】すなわち、請求項1に記載の情報記録再生
装置は、同心円状またはスパイラル状に形成されたラン
ドおよびグルーブを有し、ランドとグルーブの一方がデ
ータの記録トラックとされ、記録トラックに周期的に、
他の領域と光の反射率が異なるクロック領域が形成され
ているディスクに対して、光学的に情報を記録または再
生する情報記録再生装置において、記録トラックに照射
された光の反射光を検出する検出手段(例えば、図1の
光ピックアップ3)と、検出手段の出力から、タンジェ
ンシャルプシュプル信号を生成する第1の生成手段(例
えば、図1のI-V変換マトリクス4)と、異なるタイミ
ングにおけるタンジェンシャルプシュプル信号の差か
ら、クロックを生成する第2の生成手段(例えば、図1
のPLL回路7)とを備えることを特徴とする。
That is, the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect has lands and grooves formed concentrically or spirally, and one of the lands and the groove is used as a data recording track, and the recording track has a periodicity. ,
In an information recording / reproducing apparatus that optically records or reproduces information on a disk on which a clock region having a different light reflectance from that of another region is formed, reflected light of light applied to a recording track is detected. The detecting means (for example, the optical pickup 3 in FIG. 1) and the first generating means (for example, the IV conversion matrix 4 in FIG. 1) for generating a tangential push-pull signal from the output of the detecting means, Second generation means for generating a clock from the difference between the push-pull signals (for example, FIG. 1)
And a PLL circuit 7).

【0015】但し勿論この記載は、各手段を記載したも
のに限定することを意味するものではない。
However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0016】本発明を適用した情報記録再生装置の一構
成例について、図1を参照して説明する。この例におい
ては、スピンドルモータ2は、サーボコントローラ5の
制御に従ってディスク1を所定の速度で回転させるよう
になされている。光ピックアップ3は、ディスク1に記
録されているデータを光学的に読み取り、I-V変換マト
リクス4に供給する。
An example of the configuration of an information recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. In this example, the spindle motor 2 rotates the disk 1 at a predetermined speed under the control of the servo controller 5. The optical pickup 3 optically reads data recorded on the disk 1 and supplies the data to the IV conversion matrix 4.

【0017】ここで、光ピックアップ3の詳細な構成に
ついて、図2を参照して説明する。レーザダイオード2
1は、所定の波長のレーザ光を出力し、コリメータレン
ズ22、ビームスプリッタ23−1、および対物レンズ
24を介して、ディスク1の所定の領域に結像させる。
ディスク1で反射されたレーザ光は、対物レンズ24を
再び経由してビームスプリッタ23−1に入射され、p
偏光成分の一部と、s偏光成分の全てが反射され、ビー
ムスプリッタ23−2に入射される。ビームスプリッタ
23−2は、入射されたレーザ光のうちの一部を反射し
てレンズ25に入射するとともに、残りのレーザ光を透
過して、半波長板28を介して偏光ビームスプリッタ2
9に入射する。ビームスプリッタ23−2から出射さ
れ、レンズ25に入射されたレーザ光は、レーザ光に非
点収差を与えるシリンドリカルレンズ26を介してフォ
トディテクタ27−1に入射される。
Here, a detailed configuration of the optical pickup 3 will be described with reference to FIG. Laser diode 2
1 outputs a laser beam of a predetermined wavelength, and forms an image on a predetermined area of the disk 1 via the collimator lens 22, the beam splitter 23-1, and the objective lens 24.
The laser light reflected by the disk 1 is incident on the beam splitter 23-1 via the objective lens 24 again, and
Part of the polarized light component and all of the s-polarized light component are reflected and incident on the beam splitter 23-2. The beam splitter 23-2 reflects a part of the incident laser light to enter the lens 25, transmits the remaining laser light, and transmits the remaining laser light via the half-wave plate 28.
9 is incident. The laser light emitted from the beam splitter 23-2 and incident on the lens 25 is incident on the photodetector 27-1 via the cylindrical lens 26 that gives astigmatism to the laser light.

【0018】偏光ビームスプリッタ29は、入射された
レーザ光をs偏光成分とp偏光成分とに偏光分離し、レ
ンズ32とレンズ30にそれぞれ入射する。レンズ32
から出射されたレーザ光は、レンズ33を介してフォト
ディテクタ27−3に入射され、レンズ30より出射さ
れたレーザ光は、レンズ31を介してフォトディテクタ
27−2に入射される。
The polarization beam splitter 29 polarizes and separates the incident laser light into an s-polarized light component and a p-polarized light component, and makes the laser light enter the lens 32 and the lens 30, respectively. Lens 32
Is emitted to the photodetector 27-3 via the lens 33, and the laser light emitted from the lens 30 is incident to the photodetector 27-2 via the lens 31.

【0019】フォトディテクタ27−1乃至27−3の
詳細な構成について、図3を参照して説明する。この例
において、図の垂直方向はディスク1の径方向(ラジア
ル方向)、水平方向はトラック方向(タンジェンシャル
方向)とされている。図3(A)に示すようにフォトディ
テクタ27−1は、領域27A乃至27Dに分割されて
おり、各領域は、図2のレンズ26からのレーザ光を受
光し、その光量に応じて、それぞれ信号A乃至Dとし
て、図1のI-V変換マトリクス4に出力するようになさ
れている。図3(B)に示すようにフォトディテクタ27
−2は、領域27E乃至27Hに分割されており、各領
域は、図2のレンズ31からのレーザ光を受光し、その
光量に応じて、それぞれ信号E乃至Hとして、I-V変換
マトリクス4に出力する。また、図3(C)に示すように
フォトディテクタ27−3は、領域27I乃至27Lに
分割されており、各領域は、図2のレンズ33からのレ
ーザ光を受光し、その光量に応じて、それぞれ信号I乃
至Lとして、I-V変換マトリクス4に出力する。
The detailed configuration of the photodetectors 27-1 to 27-3 will be described with reference to FIG. In this example, the vertical direction in the figure is the radial direction (radial direction) of the disk 1, and the horizontal direction is the track direction (tangential direction). As shown in FIG. 3A, the photodetector 27-1 is divided into regions 27A to 27D, each of which receives the laser beam from the lens 26 of FIG. A to D are output to the IV conversion matrix 4 in FIG. As shown in FIG.
2 is divided into regions 27E to 27H. Each region receives the laser beam from the lens 31 in FIG. 2 and outputs it to the IV conversion matrix 4 as signals E to H according to the amount of the laser beam. I do. Further, as shown in FIG. 3C, the photodetector 27-3 is divided into regions 27I to 27L, each of which receives laser light from the lens 33 in FIG. The signals are output to the IV conversion matrix 4 as signals I to L, respectively.

【0020】図1の説明に戻る。I-V変換マトリクス4
は、光ピックアップ3のフォトディテクタ27−1乃至
27−3からの各電流信号を電圧信号に変換する。そし
て、I-V変換マトリクス4は、フォトディテクタ27−
1からの信号により、非点収差法を利用したフォーカス
エラー信号となる(A+C)-(B+D)を生成して、サーボコン
トローラ5に供給し、フォトディテクタ27−2の信号
を用いてTPP信号となる(E+F)-(G+H)またはラジアルプッ
シュプル信号(RPP信号)となる(E+H)-(F+G)を生成し、そ
れぞれPLL回路7とTE信号生成回路10に供給する。な
お、TPP信号は、(A+B)-(C+D)として生成し、RPP信号
は、(A+D)-(B+C)として生成しても良い。また、I-V変換
マトリクス4は、フォトディテクタ27−2からの信号
とフォトディテクタ27−3からの信号を用いて、再生
信号となる(E+F+G+H)-(I+J+K+L)を生成し、A/Dコンバー
タ8に供給するようになされている。
Returning to the description of FIG. IV conversion matrix 4
Converts each current signal from the photodetectors 27-1 to 27-3 of the optical pickup 3 into a voltage signal. Then, the IV conversion matrix 4 includes a photo detector 27-
From the signal from 1, a (A + C)-(B + D), which is a focus error signal using the astigmatism method, is generated, supplied to the servo controller 5, and the signal of the photodetector 27-2 is used. Generates (E + F)-(G + H) which becomes a TPP signal or (E + H)-(F + G) which becomes a radial push-pull signal (RPP signal), and generates a PLL circuit 7 and a TE signal generation circuit, respectively. Supply 10 The TPP signal may be generated as (A + B)-(C + D), and the RPP signal may be generated as (A + D)-(B + C). The IV conversion matrix 4 becomes a reproduction signal by using the signal from the photodetector 27-2 and the signal from the photodetector 27-3 (E + F + G + H)-(I + J + K + L). Is generated and supplied to the A / D converter 8.

【0021】サーボコントローラ5は、主に、フォーカ
スサーボ、トラッキングサーボ、スレッドサーボ、また
はスピンドルサーボを制御するように構成され、I-V変
換マトリクス4から供給されるフォーカスエラー信号
と、TE信号生成回路10から供給されるトラッキング
エラー信号に基づいて、光ピックアップ3をフォーカス
制御またはトラッキング制御し、また、トラッキングエ
ラー信号の直流成分に基づいてスレッドモータ6を制御
する。さらにサーボコントローラ5は、PLL回路7から
供給されるクロック信号に対応して、スピンドルモータ
2を制御するようになされている。スレッドモータ6
は、サーボコントローラ5の制御に従って、光ピックア
ップ3をディスク1の径方向の所定の位置に移動させ
る。レーザ制御回路12は、サーボコントローラ5によ
り制御され、レーザダイオード21を駆動する。
The servo controller 5 is mainly configured to control a focus servo, a tracking servo, a thread servo, or a spindle servo, and a focus error signal supplied from the IV conversion matrix 4 and a TE signal generation circuit 10 Focus control or tracking control of the optical pickup 3 is performed based on the supplied tracking error signal, and the sled motor 6 is controlled based on a DC component of the tracking error signal. Further, the servo controller 5 controls the spindle motor 2 according to the clock signal supplied from the PLL circuit 7. Thread motor 6
Moves the optical pickup 3 to a predetermined position in the radial direction of the disk 1 under the control of the servo controller 5. The laser control circuit 12 is controlled by the servo controller 5 and drives the laser diode 21.

【0022】PLL回路7は、I-V変換マトリクス4から供
給されるTPP信号に基づいて、クロック信号を生成し、
サーボコントローラ5、A/Dコンバータ8、TG(タイ
ミングジェネレータ)回路9、およびデータ検出回路1
1に供給する。A/Dコンバータ8は、I-V変換マトリクス
4から供給される再生信号を、PLL回路7から供給され
るクロック信号に同期して2値化させ、データ検出回路
11に出力する。
The PLL circuit 7 generates a clock signal based on the TPP signal supplied from the IV conversion matrix 4,
Servo controller 5, A / D converter 8, TG (timing generator) circuit 9, and data detection circuit 1
Feed to 1. The A / D converter 8 binarizes the reproduction signal supplied from the IV conversion matrix 4 in synchronization with the clock signal supplied from the PLL circuit 7 and outputs the binary signal to the data detection circuit 11.

【0023】ここでPLL回路7について、図4を参照し
て説明する。PLL回路7は、サンプル・ホールド(S/H)回
路41−1乃至41−4、減算回路42−1乃至42−
3、D/Aコンバータ43、LPF44、電圧制御発振器(VC
O)45、および分周器46から構成される。
Here, the PLL circuit 7 will be described with reference to FIG. The PLL circuit 7 includes sample and hold (S / H) circuits 41-1 to 41-4 and subtraction circuits 42-1 to 42-
3. D / A converter 43, LPF 44, voltage controlled oscillator (VC
O) 45, and a frequency divider 46.

【0024】サンプル・ホールド回路41−1乃至41
−4は、分周器46からフィードバックされるPLLクロ
ックに同期して、所定のタイミングでTPP信号をサンプ
ルホールドし、デジタル信号として減算回路42−1ま
たは減算回路42−2に出力するようになされている。
Sample / hold circuits 41-1 to 41
-4 is such that the TPP signal is sampled and held at a predetermined timing in synchronization with the PLL clock fed back from the frequency divider 46, and is output to the subtraction circuit 42-1 or 42-2 as a digital signal. ing.

【0025】減算回路42−1は、サンプル・ホールド
回路41−1の出力からサンプル・ホールド回路41−
2の出力を減算し、演算結果を減算回路42−3に出力
する。減算回路42−2は、サンプル・ホールド回路4
1−3の出力からサンプル・ホールド回路41−4の出
力を減算し、演算結果を減算回路42−3に出力する。
減算回路42−3は、減算回路42−1の出力から減算
回路42−2の出力を減算し、演算結果をD/Aコンバー
タ43に出力する。D/Aコンバータ43は、デジタル信
号である演算結果をアナログ信号に変換し、ローパスフ
ィルタ(LPF)44に出力する。ローパスフィルタ44
は、入力された位相誤差信号から高周波成分を除去し、
位相誤差信号の低周波成分を制御電圧として電圧制御発
振器45に出力する。電圧制御発振器45は、入力され
た制御電圧に応じた周波数のクロックを発振し、分周器
46に出力する。分周器46は、電圧制御発振器45が
出力したクロックを所定の分周比で分周する。
The subtraction circuit 42-1 converts the output of the sample / hold circuit 41-1 from the output of the sample / hold circuit 41-1.
2 is subtracted, and the operation result is output to the subtraction circuit 42-3. The subtraction circuit 42-2 includes the sample and hold circuit 4
The output of the sample / hold circuit 41-4 is subtracted from the output of 1-3, and the operation result is output to the subtraction circuit 42-3.
The subtraction circuit 42-3 subtracts the output of the subtraction circuit 42-2 from the output of the subtraction circuit 42-1 and outputs the operation result to the D / A converter 43. The D / A converter 43 converts the operation result, which is a digital signal, into an analog signal and outputs the analog signal to a low-pass filter (LPF) 44. Low-pass filter 44
Removes high frequency components from the input phase error signal,
The low frequency component of the phase error signal is output to the voltage controlled oscillator 45 as a control voltage. The voltage controlled oscillator 45 oscillates a clock having a frequency corresponding to the input control voltage and outputs the clock to the frequency divider 46. The frequency divider 46 divides the frequency of the clock output from the voltage controlled oscillator 45 at a predetermined frequency division ratio.

【0026】図1の説明に戻る。TG回路9は、PLL回
路7から供給されるクロック信号から、所定のタイミン
グ信号を抽出し、TE信号生成回路10に供給する。T
E信号生成回路は、例えば、TG回路9からのタイミン
グ信号に基づいてサンプルホールドされた時刻T1のラ
ジアルプッシュプル信号RPP1と時刻T2のラジアルプ
ッシュプル信号RPP2を用いて、トラッキングエラー信
号を生成し、サーボコントローラ5に供給するようにな
されている。
Returning to the description of FIG. The TG circuit 9 extracts a predetermined timing signal from the clock signal supplied from the PLL circuit 7 and supplies the same to the TE signal generation circuit 10. T
The E signal generation circuit generates a tracking error signal using, for example, the radial push-pull signal RPP1 at time T1 and the radial push-pull signal RPP2 at time T2 sampled and held based on the timing signal from the TG circuit 9, The data is supplied to the servo controller 5.

【0027】なお、ディスク1には、図8に示すように
グルーブとランドがディスク半径方向に交互に形成さ
れ、記録トラックは、例えばグルーブ(ランドでもよ
い)とされている。そして記録トラック上には、周期的
に、クロックマークが形成されている。
As shown in FIG. 8, grooves and lands are formed alternately in the disk radial direction on the disk 1, and the recording tracks are, for example, grooves (or lands). Clock marks are periodically formed on the recording tracks.

【0028】次に、この情報記録再生装置のマスターク
ロック生成処理について、図5のフローチャートを参照
して説明する。この処理は、主にPLL回路7において行
われる。ステップS1において、光ピックアップ3は、
ディスク1からの反射光をフォトディテクタ27−2に
より検出し、検出電流をI-V変換マトリクス4に出力す
る。ステップS2において、I-V変換マトリクス4は、
フォトディテクタ27−2から入力された電流信号を電
圧信号に変換し、、レーザスポット内のディスク1の接
線方向の反射光の差であるTPP信号=(E+F)-(G+H)を計算
する。I-V変換マトリクス4は、TPP信号をPLL回路7に
出力する。
Next, a master clock generation process of the information recording / reproducing apparatus will be described with reference to a flowchart of FIG. This processing is mainly performed in the PLL circuit 7. In step S1, the optical pickup 3
The light reflected from the disk 1 is detected by the photodetector 27-2, and the detected current is output to the IV conversion matrix 4. In step S2, the IV conversion matrix 4
The current signal input from the photodetector 27-2 is converted into a voltage signal, and the TPP signal = (E + F)-(G + H), which is the difference between the tangential reflected light of the disk 1 in the laser spot, is calculated. I do. The IV conversion matrix 4 outputs a TPP signal to the PLL circuit 7.

【0029】ステップS3において、PLL回路7のサン
プル・ホールド回路41−1乃至41−4は、分周器4
6からフィードバックされたPLLクロックに同期した所
定の異なるタイミングでTPP信号をサンプルホールド
し、デジタル信号として減算回路42−1または減算回
路42−2に出力する。この場合、図6(A)に示すよう
なPLLクロックiに対して、サンプル・ホールド回路41
−1は、i-2のクロックのタイミングに対応するTPP信号
の値PP(i-2)をサンプルホールドし、減算回路42−1
に出力する。サンプル・ホールド回路41−2は、i-1
のクロックのタイミングに対応するTPP信号の値PP(i-1)
をサンプルホールドし、減算回路42−1に出力する。
サンプル・ホールド回路41−3は、i+1のクロックの
タイミングに対応するTPP信号の値PP(i+1)をサンプルホ
ールドし、減算回路42−2に出力する。さらに、サン
プル・ホールド回路41−4は、i+2のクロックのタイ
ミングに対応するTPP信号の値PP(i+2)をサンプルホール
ドし、減算回路42−2に出力する。
In step S3, the sample and hold circuits 41-1 to 41-4 of the PLL circuit 7
The TPP signal is sampled and held at a predetermined different timing synchronized with the PLL clock fed back from 6, and is output as a digital signal to the subtraction circuit 42-1 or 42-2. In this case, the sample-and-hold circuit 41 responds to the PLL clock i as shown in FIG.
-1 samples and holds the value PP (i-2) of the TPP signal corresponding to the timing of the clock of i-2, and
Output to The sample and hold circuit 41-2 has an i-1
TPP signal value PP (i-1) corresponding to the clock timing of
Is sampled and held and output to the subtraction circuit 42-1.
The sample and hold circuit 41-3 samples and holds the value PP (i + 1) of the TPP signal corresponding to the timing of the clock of i + 1, and outputs it to the subtraction circuit 42-2. Further, the sample and hold circuit 41-4 samples and holds the value PP (i + 2) of the TPP signal corresponding to the timing of the clock of i + 2, and outputs the value to the subtraction circuit 42-2.

【0030】減算回路42−1は、PP(i-2)からPP(i-1)
を減算し、演算結果を減算回路42−3に出力する。減
算回路42−2は、PP(i+1)からPP(i+2)を減算し、演算
結果を減算回路42−3に出力する。減算回路42−3
は、減算回路42−1から入力されたPP(i-2)-PP(i-1)
から、減算回路42−2から入力されたPP(i+1)-PP(i+
2)を減算し、演算結果である{PP(i-2)-PP(i-1)}-{PP(i+
1)-PP(i+2)}を、位相誤差信号としてD/Aコンバータ43
に出力する。D/Aコンバータ43は、デジタル信号であ
る位相誤差信号をアナログ信号に変換してローパスフィ
ルタ44に出力する。ローパスフィルタ44は、入力さ
れた位相誤差信号から高周波成分を除去し、低周波成分
を制御電圧として電圧制御発振器45に出力する。電圧
制御発振器45は、入力された制御電圧に対応する周波
数のクロックを発振し、分周器46に出力する。分周器
46は、電圧制御発振器45が出力したクロックの周波
数を分周して、所定の周波数のクロックとして、各部に
出力する。
The subtraction circuit 42-1 converts PP (i-2) to PP (i-1).
, And outputs the operation result to the subtraction circuit 42-3. The subtraction circuit 42-2 subtracts PP (i + 2) from PP (i + 1) and outputs the operation result to the subtraction circuit 42-3. Subtraction circuit 42-3
Is PP (i-2) -PP (i-1) input from the subtraction circuit 42-1.
From PP (i + 1) -PP (i +
2) is subtracted, and the calculation result {PP (i-2) -PP (i-1)}-{PP (i +
1) -PP (i + 2)} as a phase error signal.
Output to The D / A converter 43 converts the phase error signal, which is a digital signal, into an analog signal and outputs the analog signal to the low-pass filter 44. The low-pass filter 44 removes a high-frequency component from the input phase error signal and outputs the low-frequency component as a control voltage to the voltage-controlled oscillator 45. The voltage control oscillator 45 oscillates a clock having a frequency corresponding to the input control voltage and outputs the clock to the frequency divider 46. The frequency divider 46 divides the frequency of the clock output from the voltage controlled oscillator 45 and outputs the result to each unit as a clock having a predetermined frequency.

【0031】さらに、TPP信号とPLLクロックの位相関係
について説明する。図6(A)に示すように、正確な周波
数および位相のPLLクロックが発振され、4つの異なる
タイミングのTPP信号PP(i-2),PP(i-1),PP(i+1)、および
PP(i+2)のレベルの絶対値が等しく、位相誤差信号のレ
ベルが0である場合、電圧制御発振器45は、このクロ
ックを維持して発振する。図6(B)に示すように、クロ
ックの位相が進み、4つの異なるタイミングのTPP信号P
P(i-2),PP(i-1),PP(i+1)、およびPP(i+2)のレベルの絶
対値が異なり、位相誤差信号のレベルが負である場合、
電圧制御発振器45は、このクロックの位相を遅らせて
発振する。図6(C)に示すように、クロックの位相が遅
れ、4つの異なるタイミングのTPP信号PP(i-2),PP(i-
1),PP(i+1)、およびPP(i+2)のレベルの絶対値が異な
り、位相誤差信号のレベルが正である場合、電圧制御発
振器45は、このクロックの位相を進ませて発振する。
従って、結局、位相誤差信号が0になるようにPLLのサ
ーボがかかる。
Next, the phase relationship between the TPP signal and the PLL clock will be described. As shown in FIG. 6A, a PLL clock having an accurate frequency and phase is oscillated, and four different timings of TPP signals PP (i-2), PP (i-1), PP (i + 1), and
When the absolute value of the level of PP (i + 2) is equal and the level of the phase error signal is 0, the voltage controlled oscillator 45 oscillates while maintaining this clock. As shown in FIG. 6B, the phase of the clock advances, and the TPP signals P at four different timings
If the absolute values of the levels of P (i-2), PP (i-1), PP (i + 1), and PP (i + 2) are different and the level of the phase error signal is negative,
The voltage controlled oscillator 45 oscillates by delaying the phase of this clock. As shown in FIG. 6C, the phase of the clock is delayed, and the TPP signals PP (i-2) and PP (i-
If the absolute values of the levels 1), PP (i + 1), and PP (i + 2) are different and the level of the phase error signal is positive, the voltage controlled oscillator 45 advances the phase of this clock. Oscillate.
Therefore, after all, the servo of the PLL is operated so that the phase error signal becomes zero.

【0032】なお、図7に示すように、図6の場合と比
較してクロックマークが小さい場合(高密度に情報を記
録再生するために、レーザスポットの径の縮小化に対応
し、クロックマークも縮小化された場合)、TPP信号の
波形から明らかであるように、ゼロクロス点が特定でき
る(ジッタが小さい)ので、2点のTPP信号からクロッ
クを生成できる。この場合、PLLクロックiに対して、PL
L回路7のサンプル・ホールド回路41−1は、i-1のク
ロックのタイミングに対応するTPP信号の値PP(i-1)をサ
ンプルホールドし、減算回路42−1に出力する。サン
プル・ホールド回路41−3は、iのクロックのタイミ
ングに対応するTPP信号の値PP(i)をサンプルホールド
し、減算回路42−2に出力する。サンプル・ホールド
回路41−2,41−4は、TPP信号をサンプルホール
ドせず、それぞれ減算回路42−1,42−2に0を出
力する。
As shown in FIG. 7, when the clock mark is smaller than that in FIG. 6 (in order to record and reproduce information at high density, the clock As can be seen from the waveform of the TPP signal, the zero-cross point can be specified (the jitter is small), so that a clock can be generated from the two TPP signals. In this case, for PLL clock i, PL
The sample and hold circuit 41-1 of the L circuit 7 samples and holds the value PP (i-1) of the TPP signal corresponding to the clock timing of i-1 and outputs it to the subtraction circuit 42-1. The sample-and-hold circuit 41-3 samples and holds the value PP (i) of the TPP signal corresponding to the timing of the clock of i and outputs it to the subtraction circuit 42-2. The sample and hold circuits 41-2 and 41-4 do not sample and hold the TPP signal and output 0 to the subtraction circuits 42-1 and 42-2, respectively.

【0033】減算回路42−1は、PP(i-1)を減算回路
42−3に出力する。減算回路42−2は、PP(i)を減
算回路42−3に出力する。減算回路42−3は、減算
回路42−1から入力されたPP(i-1)から、減算回路4
2−2から入力されたPP(i)を減算し、演算結果PP(i-1)
-PP(i)を位相誤差信号としてD/Aコンバータ43に出力
する。D/Aコンバータ43以降の処理は、図7に示した
例と同様であるので、その説明は省略する。
The subtraction circuit 42-1 outputs PP (i-1) to the subtraction circuit 42-3. The subtraction circuit 42-2 outputs PP (i) to the subtraction circuit 42-3. The subtraction circuit 42-3 converts the PP (i-1) input from the subtraction circuit 42-1 into a subtraction circuit 4-3.
Subtract the input PP (i) from 2-2, and calculate the result PP (i-1)
-PP (i) is output to the D / A converter 43 as a phase error signal. The processing after the D / A converter 43 is the same as the example shown in FIG.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の情報記
録再生装置、および請求項3に記載の情報記録再生方法
によれば、異なるタイミングのTPP信号に基づいてクロ
ックを生成するようにしたので、より高密度に情報を記
録再生することができる。
As described above, according to the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect and the information recording / reproducing method according to the third aspect, a clock is generated based on TPP signals at different timings. Therefore, information can be recorded and reproduced at a higher density.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した情報記録再生装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information recording / reproducing apparatus to which the present invention has been applied.

【図2】図1の光ピックアップ3の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an optical pickup 3 of FIG.

【図3】図2のフォトディテクタ27を説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating the photodetector 27 of FIG. 2;

【図4】図1のPLL回路7の構成を説明するブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a PLL circuit 7 of FIG. 1;

【図5】図1の情報記録再生装置のクロック生成処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a clock generation process of the information recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【図6】図5のステップS3を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating step S3 in FIG. 5;

【図7】図5のステップS3を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating step S3 in FIG. 5;

【図8】クロックマークとタンジェンシャルプシュプル
信号の波形を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating waveforms of a clock mark and a tangential push-pull signal.

【図9】フォトディテクタを説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a photodetector.

【図10】低密度と高密度のクロックマークのレーザス
ポットに対する相対的大きさを比較した図である。
FIG. 10 is a diagram comparing the relative sizes of a low density clock mark and a high density clock mark with respect to a laser spot.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク, 2 スピンドルモータ, 3 光ピッ
クアップ, 4 I-V変換マトリクス, 5 サーボコ
ントローラ, 6 スレッドモータ, 7 PLL回路,
8 A/Dコンバータ, 9 TG回路, 10 TE信号
生成回路, 11データ検出回路, 12 レーザ制御
回路,21 レーザダイオード, 22コリメータレン
ズ, 23 ビームスプリッタ , 24 対物レン
ズ, 25 レンズ, 26 シリンドリカルレンズ,
27 フォトディテクタ, 28 反波長板, 29
偏光ビームスプリッタ, 30 レンズ, 31 レ
ンズ, 32 レンズ, 33 レンズ, 41 サン
プル・ホールド回路, 42 減算回路, 43 D/A
コンバータ, 44 ローパスフィルタ, 45電圧制
御発振器, 46 分周器
1 disk, 2 spindle motor, 3 optical pickup, 4 IV conversion matrix, 5 servo controller, 6 thread motor, 7 PLL circuit,
8 A / D converter, 9 TG circuit, 10 TE signal generation circuit, 11 data detection circuit, 12 laser control circuit, 21 laser diode, 22 collimator lens, 23 beam splitter, 24 objective lens, 25 lens, 26 cylindrical lens,
27 Photodetector, 28 Anti-wavelength plate, 29
Polarizing beam splitter, 30 lenses, 31 lenses, 32 lenses, 33 lenses, 41 sample and hold circuit, 42 subtraction circuit, 43 D / A
Converter, 44 low pass filter, 45 voltage controlled oscillator, 46 frequency divider

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同心円状またはスパイラル状に形成され
たランドおよびグルーブを有し、前記ランドとグルーブ
の一方がデータの記録トラックとされ、前記記録トラッ
クに周期的に、他の領域と光の反射率が異なるクロック
領域が形成されているディスクに対して、光学的に情報
を記録または再生する情報記録再生装置において、 前記記録トラックに照射された光の反射光を検出する検
出手段と、 前記検出手段の出力から、タンジェンシャルプシュプル
信号を生成する第1の生成手段と、 異なるタイミングにおけるタンジェンシャルプシュプル
信号の差から、クロックを生成する第2の生成手段とを
備えることを特徴とする情報記録再生装置。
A land and a groove formed concentrically or spirally, and one of the land and the groove is a recording track of data, and the recording track periodically reflects light from another area. An information recording / reproducing apparatus that optically records or reproduces information on a disk on which a clock region having a different rate is formed; a detecting unit that detects reflected light of light applied to the recording track; Information recording / reproducing comprising: a first generating means for generating a tangential push-pull signal from an output of the means; and a second generating means for generating a clock from a difference between the tangential push-pull signals at different timings. apparatus.
【請求項2】 前記第2の生成手段は、4つの異なるタ
イミングのタンジェンシャルプシュプル信号に基づい
て、クロックを生成することを特徴とする請求項1に記
載の情報記録再生装置。
2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the second generation means generates a clock based on four different timing tangential push-pull signals.
【請求項3】 同心円状またはスパイラル状に形成され
たランドおよびグルーブを有し、前記ランドとグルーブ
の一方がデータの記録トラックとされ、前記記録トラッ
クに周期的に、他の領域と光の反射率が異なるクロック
領域が形成されているディスクに対して、光学的に情報
を記録または再生する情報記録再生方法において、 前記記録トラックに照射された光の反射光を検出する検
出ステップと、 前記検出ステップの出力から、タンジェンシャルプシュ
プル信号を生成する第1の生成ステップと、 異なるタイミングにおけるタンジェンシャルプシュプル
信号の差から、クロックを生成する第2の生成ステップ
とを備えることを特徴とする情報記録再生方法。
3. A land and groove formed concentrically or spirally, and one of the land and the groove is used as a data recording track, and the recording track periodically reflects light from another area. An information recording / reproducing method for optically recording / reproducing information on a disc on which a clock region having a different rate is formed, a detecting step of detecting reflected light of light applied to the recording track; An information recording / reproducing method comprising: a first generation step of generating a tangential push-pull signal from an output of a step; and a second generation step of generating a clock from a difference between tangential push-pull signals at different timings. Method.
JP27678397A 1997-10-09 1997-10-09 Device and method for recording/reproducing information Withdrawn JPH11120567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678397A JPH11120567A (en) 1997-10-09 1997-10-09 Device and method for recording/reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678397A JPH11120567A (en) 1997-10-09 1997-10-09 Device and method for recording/reproducing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120567A true JPH11120567A (en) 1999-04-30

Family

ID=17574316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27678397A Withdrawn JPH11120567A (en) 1997-10-09 1997-10-09 Device and method for recording/reproducing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120567A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149835A (en) Tracking servo circuit for optical recording and reproducing device
JPS58105438A (en) Optical scanner
KR100489545B1 (en) Optical disk device
JPH11162038A (en) Device and method for reading recorded information from magnetooptical recording medium
US7218580B2 (en) Skew detection method, optical pickup, and optical disc device
JP2000187860A (en) Optical disk device
JPH11120567A (en) Device and method for recording/reproducing information
JP3286809B2 (en) Apparatus and method for reproducing recorded information from magneto-optical recording medium
JP4003345B2 (en) Disk drive device
JP3253588B2 (en) Optical recording medium reproducing apparatus, recording apparatus, and recording / reproducing apparatus
JP2982431B2 (en) Information recording medium, information processing method and apparatus using the same
JP3695863B2 (en) Optical disc apparatus and tracking control method thereof
US20030048729A1 (en) Optical disc of sampled servo format, method for recording information on optical disc, and optical information recording and/or reproducing apparatus
JP2684672B2 (en) Optical playback device
JP2000195106A (en) Optical disk, producing device of optical disk, production of optical disk, optical, disk recording and reproducing device and recording and reproducing method of optical disk
JPH0877562A (en) Optical disk drive
JPH1196580A (en) Device and method for recording and reproducing information
JPH06139575A (en) Optical disk device and optical disk
JPH03241550A (en) Magneto-optical information device
JPH11134806A (en) Disk unit
JP2003331536A (en) Disk player and disk playing-back method
JP2001229590A (en) Magneto-optical recorder, magneto-optical reproducing device and their methods
JP2004259325A (en) Optical disk device and control method of optical disk device
JP2004227643A (en) Optical disk drive
JPH0689442A (en) Information recording medium and cutting device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104