JPH11119955A - 印刷処理装置 - Google Patents
印刷処理装置Info
- Publication number
- JPH11119955A JPH11119955A JP9284809A JP28480997A JPH11119955A JP H11119955 A JPH11119955 A JP H11119955A JP 9284809 A JP9284809 A JP 9284809A JP 28480997 A JP28480997 A JP 28480997A JP H11119955 A JPH11119955 A JP H11119955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- original images
- paper
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
- H04N1/3875—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0088—Collated printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
望む枚数の用紙に出力する編集印刷を実現する。 【解決手段】複数ページ分の原画像を1つの紙面に並べ
て印刷するための画像データ編集を行う印刷処理装置に
おいて、印刷紙面数Pを特定する指定値を取得する手段
E1と、取得された指定値に対応する印刷紙面数Pと印
刷対象の原画像の総数Nとに基づいて、1紙面当たりの
原画像の配置数nを算出する手段E3と、Nページ分の
原画像を算出された配置数nずつページ番号順に紙面に
割り当て、配置数n又はそれより少ない数の原画像が設
定規則に則して並んだ印刷画像を表す紙面単位の印刷デ
ータDGを生成する手段E5とを設ける。
Description
像を1つの紙面に並べて印刷するための画像データ編集
を行う印刷処理装置に関し、スタンドアロン形式又はネ
ットワーク形式の印刷システム、ファクシミリシステム
などに適用される。
て、n(n≧2)ページ分の画像を1枚の用紙に並べて
印刷する編集印刷機能(nアップ機能と呼称されてい
る)が提案されている(特開平6−183095号、特
開平7−148990号)。複数ページの情報を1ペー
ジに凝縮することにより、使用する用紙の枚数を減らす
ことができ、印刷された文書の保存及び管理が容易とな
る。例えば、複数ページの文書の全体が1枚の用紙に納
まるようにnの値を指定すれば、印刷された用紙をステ
ープルやクリップで綴じる手間が不要となる。このよう
な編集印刷機能は、データ処理装置で作成したりメール
通信で受け取ったりした文書を個人的な控えとして残し
ておきたいといった場合に好適である。
る原画像の数(配置数n)がユーザーの指定項目とさ
れ、指定された配置数nと用紙のサイズとに応じて原画
像を変倍(通常は縮小)して印刷ページに配置する画像
データ処理が行われていた。
ザーが印刷したい文書データのページ数(原画像の数)
に応じて最適の配置数nを指定しなければならないとい
う問題があった。特に所定枚数以下の用紙しか用いたく
ない場合には、ページ数を確認して配置数nを計算する
必要があった。例えば元の文書データのページ数が2で
あるのに配置数nとして4を指定すると、原画像が1/
4に縮小されて紙面の半分が空白になってしまう。ま
た、1枚の用紙に情報を凝縮したい場合に、ページ数が
3であるのに配置数nとして2を指定すると、2枚の用
紙に分けて印刷されてしまう。
報をユーザーの望む枚数の用紙に出力する編集印刷を実
現することを目的としている。
は、複数ページ分の原画像を1つの紙面に並べて印刷す
るための画像データ編集を行う印刷処理装置であって、
印刷紙面数Pを特定する指定値を取得する手段と、取得
された指定値に対応する印刷紙面数Pと印刷対象の原画
像の総数Nとに基づいて、1紙面当たりの原画像の配置
数nを算出する手段と、Nページ分の原画像を算出され
た配置数nずつページ番号順に紙面に割り当て、配置数
n又はそれより少ない数の前記原画像が設定規則に則し
て並んだ印刷画像を表す紙面単位の印刷データを生成す
る手段と、を有している。これらの手段は、プロセッサ
とそれに適合するプログラムとによって実現される。ホ
ストとプリンタとで構成される印刷システムにおいて
は、ホストが印刷処理装置となる形態と、プリンタが印
刷処理装置を含む形態とがある。
印刷との選択操作状態を示すデータを取得する手段と、
両面印刷の場合に取得された指定値の2倍の値を前記印
刷紙面数Pとする手段とを有し、印刷する用紙の枚数M
を前記指定値として取得するように構成されている。
数nが設定上限値を越えたときに警告を発する手段を有
している。請求項4の発明の装置は、前記印刷画像を構
成する原画像の紙面上でのサイズが設定下限値以下とな
る場合に警告を発する手段を有している。
られる場合に、前記印刷紙面数Pを増加させて前記配置
数nを低減するか否かの選択が可能に構成されている。
テム100の構成図である。プリントシステム100
は、印刷対象の画像を表す印刷データDGを出力するホ
スト10と、印刷データDGを解析して画像を印刷する
プリンタ20とから構成されている。ホスト10は、本
発明の印刷処理装置としてのパーソナルコンピュータ
1、キーボード2a、ポインティングデバイス2b、及
びディスプレイ3からなる。パーソナルコンピュータ1
には、本発明に特有の印刷処理を実現するソフトウェア
であるプリンタドライバPDがオペレータシステムの一
部として組み込まれている。プリンタ20は、データ処
理機能をもつコントローラ21、電子写真法で画像デー
タを可視化するプリントエンジン22、及び用紙の表裏
に印刷するための両面ユニット23を有したページプリ
ンタである。
スト10で所定の操作を行うことにより、複数ページ分
の原画像を1ページ分に纏める編集印刷を指定すること
ができる。
示す図、図3は印刷設定画面Q1の一例を示す図であ
る。本実施形態では、図2(A)〜(E)の5つの配置
パターンがサポートされている。図2(A)の配置パタ
ーンは、1紙面に1つの原画像を配置するものであり、
これが適用された場合には用紙全体(周囲のマージンを
除く)に印刷するように画像サイズと用紙サイズとの相
対関係に応じて拡大又は縮小が行われる。図2(B)〜
(E)の各配置パターンの画像配置数は順に2,4,
9,16であり、図示のように各配置パターンにおいて
原画像の配列順序及び位置が定められている。1紙面当
たりの印刷対象の原画像の数n(文書のページ数)が標
準値(1,2,4,9,16のいずれか)でない場合に
は、配置数がn以上の最も小さい値である配置パターン
が適用される。例えばnが3であれば、配置数が4であ
る図2(C)の2×2の配列パターンが適用される。
下側の領域A1には、印刷画像の配置様式を指定するた
めの3つのラジオボタン91,92,93及び2つのコ
ンボボックス94,95が設けられている。図ではラジ
オボタン93がオンされ、コンボボックス95がアクテ
ィブである。
つの紙面を用いる通常の印刷を希望する場合は、ラジオ
ボタン91をオンする。一方、編集印刷を希望する場合
は、ラジオボタン92,93のどちらかをオンする。す
なわち、従来と同様に1つの紙面に配置する原画像の数
を指定するか、又は本発明に則して用紙の枚数を指定す
るかを選択する。そして、該当するコンボボックス9
4,95で所望の数値を指定する。なお、ラジオボタン
92をオンして配置数を指定する場合には、上述の5つ
の標準値(1,2,4,9,16)から選ぶことにな
る。また、ラジオボタン93をオンして用紙枚数を指定
する場合は、片面印刷と両面印刷とで印刷可能な紙面の
総数が変わることに注意する必要がある。
紙サイズ、両面印刷の要否)を指定し、必要に応じて編
集条件を指定し、その後にOKボタン98をオンすると
印刷が開始される。キャンセルボタン99をオンする
と、印刷処理は中止される。
明に係わる部分の機能ブロック図である。アプリケーシ
ョンソフトウェアAPから印刷ジョブが与えられると、
まず、表示管理部F1が上述の印刷設定画面Q1を表示
する。厳密にはディスプレイドライバに表示を依頼す
る。操作の内容は操作情報取得部E1に伝えられ、用紙
枚数の指定値M及び両面印刷の要否が紙面数算定部F2
へ与えられる。
面数(物理ページ数)Pとして指定値Mを設定し、両面
印刷の場合は紙面数Pとして指定値Mの2倍の値を設定
する。設定された紙面数Pは配置数計算部E3に送られ
る。
ケーションソフトウェアAPからのジョブデータDgに
基づいて原画像の数(論理ページ数)Nが取得され、配
置数計算部E3に与えられる。
数Pとに基づいて1紙面当たりの配置数nを算出する。
このとき、N/Pの除算を行い、商の少数点以下を切り
上げた整数をnとする。算出された配置数nは配置数判
定部F3へ伝えられる。
管理部E4からの標準値と一致するか否かを判定する。
一致した場合、配置数nはそのまま印刷データ生成部E
5へ送られる。一致しなかった場合は、配置数変更部F
4によって、配置数nはそれより大きい標準値の中の最
小値に変更されて印刷データ生成部E5へ送られる。例
えば、N=6でP=2であれば、配置数計算部E3の算
出値は3(=6/2)であり、配置数nは3から4へ変
更される。
gが表すNページ分の原画像を配置数nずつページ番号
順に紙面に割り当て、配置数n以下の原画像が対応する
配置パターンに則して並んだ1ページ分又は複数ページ
分の印刷画像を表す印刷データDGを生成する。そのと
き、配置数nと操作情報取得部E1から伝えられた用紙
サイズとに応じて原画像を変倍する。
イバPDには紙面数変更部F5が設けられている。紙面
数変更部F5は、指定された用紙枚数Mでは全ての原画
像を印刷できない場合に、用紙枚数Mを増加させる。そ
の場合は用紙枚数Mがユーザーの指定値と異なることに
なるので、その旨をユーザーに知らせる警告表示が表示
管理部F1によって行われる。ユーザーは、印刷の実行
を指示し、又は中止を指示することができる。
5の例では、6ページ分の原画像g1〜g6のうち、第
1ページから第4ページまでの原画像g1〜g4を並べ
た印刷画像G1が第1の紙面Y1に印刷され、残りの第
5ページ及び第6ページの原画像g5,g6を並べた印
刷画像G2が第2の紙面Y2に印刷されている。紙面Y
2の半分は空白となるが、情報のアンバランスを避けて
見栄えをよくするため、全ての原画像g1〜g6につい
て倍率が揃えてある。ただし、最終の紙面Y2における
倍率を他の紙面Y1と異なる値とすることも可能であ
る。なお、片面印刷の場合、紙面Y1は1枚目の用紙の
表面であって紙面Y2は2枚目の用紙の表面である。両
面印刷の場合、紙面Y2は紙面Y1の裏面である。
ーチャートである。印刷設定画面Q1を表示し(#
1)、各種項目の指定操作を受け付ける(#2)。OK
ボタン98がオンされると印刷データ生成処理を行い
(#3、#4)、キャンセルボタン99がオンされると
処理を終了する(#5)。
チンのフローチャートである。ラジオボタン91〜93
の操作情報をチェックする(#401、#421)。通
常の印刷であれば、ステップ#411へ移り、ジョブデ
ータDgをプリンタ20に適合するデータ形式の変換す
る。そして、変換後のデータに基本印刷条件の指定情報
を付加した印刷データDGをプリンタ20へ出力する
(#412)。
場合は、配置数nを指定値とする(#421、#42
2)。その後、ステップ#410へ移り、N個の原画像
を配置数nずつ紙面に配置する画像編集を行う。そし
て、得られた所定ページ分の印刷データDGを通常の印
刷の場合と同様にデータ変換してプリンタ20へ出力す
る(#411、#412)。
発明に特有の編集印刷の場合は、まず、用紙枚数Mを指
定値とする(#401、#402)。片面印刷であれ
ば、紙面数Pとして用紙枚数Mを設定し、両面印刷であ
れば用紙枚数Mの2倍の値を設定する(#403〜#4
05)。ジョブデータDgを解析してページ数をカウン
トし、カウント結果を印字対象の原画像の数Nとする
(#406)。
で配置数nを算出し(#407)、算出した配置数nが
サポートされている図2の配置パターンの標準値である
か否かをチェックする(#408)。配置数nが標準値
であば、後述の警告フラグがオフであるのを確認して画
像編集を行う(#409、#410)。画像編集の内容
は、配置数指定の編集印刷の場合と同様である。編集が
終われば、得られた所定ページ分の印刷データDGを通
常の印刷の場合と同様にデータ変換してプリンタ20へ
出力する(#411、#412)。
であれば、配置数nを1つ増やして再びチェックする。
配置数nが標準値と一致するか又は上限値(本例では1
6)に達するまで、増加とチェックとを繰り返す(#4
08、#413、#414)。配置数nが上限値に達し
た場合は、ステップ#415へ進んで警告フラグをオン
する。その後、用紙枚数Mに1を加え(#416)、増
加した用紙枚数Mに対応する紙面数Pを両面印刷の有無
を考慮して算出する(#417〜#419)。そして、
ステップ#407へ戻って、新たな紙面数Pに基づいて
配置数nを算出し、以前と同様に配置数nを1ずつ増加
させて標準値と一致すれば、警告フラグをチェックする
(#408、#409)。この場合、警告フラグはオン
であるので、用紙枚数が変更されてことを知らせる警告
表示を行う(#420)。すなわち、ユーザーが指定し
た枚数より多い用紙を使用することになるので、それで
よいか否かの判断をユーザーに要求する。OK指示があ
れば、画像編集を行う(#421、#410)。キャン
セル指示があれば、処理を終了する。
しようとしている文章のぺージ数Nを事前に確認しなく
ても、印刷時の結果として何ぺージ(何枚)に、又は何
ぺージ以下に印刷したいかという希望に応じて用紙数を
指定すれば、自動的にnページ分が1ページ(1枚)に
縮小配置された指定枚数の印刷結果を得ることができ
る。むやみに印刷ページ数が増えることはなく、文書の
保存・管理が楽になる。
像編集を行うものとして説明したが、プリンタ20のコ
ントローラ21が画像編集を行うようにすることも可能
である。配置パターンは例示に限定されず、配置数nの
上限値は16以上であってもよい。用紙サイズが小さい
場合などにおいて、配置数nが上限値より小さくても縮
小率が設定値以下となったときには警告を発し、そのま
まの縮小率で印刷するか用紙枚数を増やして(又は片面
印刷を両面印刷に変えて)縮小を緩和するかの選択をユ
ーザーに問い合わせるように処理手順を変更してもよ
い。用紙サイズが小さい場合に上限値を小さい値に切り
換えるようにしてもよい。
印刷対象ページの全ての画像情報をユーザーの望む枚数
の用紙に出力する編集印刷を実現することができる。
剰の縮小による情報価値の消失を防ぐことができる。
る。
る。
の機能ブロック図である。
る。
ーチャートである。
とする手段) F3 配置数判定部(警告を発する手段) F5 紙面数変更部
Claims (5)
- 【請求項1】複数ページ分の原画像を1つの紙面に並べ
て印刷するための画像データ編集を行う印刷処理装置で
あって、 印刷紙面数Pを特定する指定値を取得する手段と、 取得された指定値に対応する印刷紙面数Pと印刷対象の
原画像の総数Nとに基づいて、1紙面当たりの原画像の
配置数nを算出する手段と、 Nページ分の原画像を算出された配置数nずつページ番
号順に紙面に割り当て、配置数n又はそれより少ない数
の前記原画像が設定規則に則して並んだ印刷画像を表す
紙面単位の印刷データを生成する手段と、を有したこと
を特徴とする印刷処理装置。 - 【請求項2】片面印刷と両面印刷との選択操作状態を示
すデータを取得する手段と、 両面印刷の場合に、取得された指定値の2倍の値を前記
印刷紙面数Pとする手段とを有し、 前記指定値として、印刷する用紙の枚数Mを取得するよ
うに構成された請求項1記載の印刷処理装置。 - 【請求項3】算出された配置数nが設定上限値を越えた
ときに警告を発する手段を有した請求項1又は請求項2
記載の印刷処理装置。 - 【請求項4】前記印刷画像を構成する原画像の紙面上で
のサイズが設定下限値以下となる場合に警告を発する手
段を有した請求項1又は請求項2記載の印刷処理装置。 - 【請求項5】前記警告が発せられる場合に、前記印刷紙
面数Pを増加させて前記配置数nを低減するか否かの選
択が可能に構成された請求項3又は請求項4記載の印刷
処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9284809A JPH11119955A (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | 印刷処理装置 |
US09/173,600 US6188490B1 (en) | 1997-10-17 | 1998-10-15 | Print processing device for image data editing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9284809A JPH11119955A (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | 印刷処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11119955A true JPH11119955A (ja) | 1999-04-30 |
Family
ID=17683300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9284809A Pending JPH11119955A (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | 印刷処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6188490B1 (ja) |
JP (1) | JPH11119955A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005081788A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および同居印刷方法 |
JP2006082557A (ja) * | 2005-09-26 | 2006-03-30 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体 |
JP2008090591A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 印刷処理装置 |
JP2009171354A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Brother Ind Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2013137681A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Brother Ind Ltd | ページ割付プログラム、及び、情報処理装置 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6247011B1 (en) * | 1997-12-02 | 2001-06-12 | Digital-Net, Inc. | Computerized prepress authoring for document creation |
JP3658174B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびデータ処理装置の印刷データ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
US6618161B1 (en) * | 1998-10-26 | 2003-09-09 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Printer system and method of reproducing an image |
JP2000172694A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Toshiba Corp | 画像処理システム |
JP3805122B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2006-08-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその印刷設定方法及びコンピュータ読み取り可能なプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体 |
JP2000355142A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-12-26 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及び、記憶媒体 |
JP4227263B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、記憶媒体 |
US7808663B2 (en) * | 1999-12-07 | 2010-10-05 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations |
CA2398171C (en) * | 2000-01-25 | 2016-04-05 | Vistaprint Usa, Inc. | Managing print jobs |
FR2804231B1 (fr) | 2000-01-25 | 2002-11-08 | Vistaprint Usa Inc | Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages |
US20010056449A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-12-27 | Hirokazu Kawamoto | Information processing apparatus, print control apparatus, method of controlling an information processing apparatus, method of controlling a print control apparatus, and storage medium |
WO2002002327A2 (en) * | 2000-07-05 | 2002-01-10 | Lexmark International, Inc. | Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer |
US7262873B1 (en) * | 2000-07-05 | 2007-08-28 | Lexmark International, Inc. | Photoprinter access to remote data |
JP2002091732A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Minolta Co Ltd | 記録媒体、プリンタ制御方法、プリンタ制御システム |
JP3733288B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体 |
JP2002248831A (ja) | 2000-12-22 | 2002-09-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム |
US20020149794A1 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-17 | Yoshiki Yoshioka | Image forming apparatus for collective printing and collective printing method |
JP3483867B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-01-06 | シャープ株式会社 | 印刷条件設定方法、並びに画像形成装置 |
JP2003022170A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Canon Inc | 分散印刷制御装置、分散印刷システム、分散印刷方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム |
US7355741B2 (en) * | 2001-12-11 | 2008-04-08 | Oki Data Corporation | Data processing apparatus for condensed printing |
JP2004098650A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-04-02 | Canon Inc | 印刷装置 |
JP2004178322A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Canon Inc | 情報処理方法 |
JP2004260273A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
AU2003902362A0 (en) * | 2003-05-14 | 2003-05-29 | Outback Software Pty Limited | Arranging components on a sheet |
JP4581999B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN1977525A (zh) * | 2004-06-29 | 2007-06-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于打印诊断图像的装置、方法和软件 |
US7880913B2 (en) * | 2005-12-13 | 2011-02-01 | Infoprint Solutions Company, Llc | Methods and systems for segmenting logical pages into work units for processing on multiple compute systems |
JP4201009B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2008-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
US20070273897A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Lite-On Technology Corporation | Print systems and methods |
JP2008230070A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷用プログラム |
JP4367517B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2009-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置及び印刷制御プログラム |
JP5114114B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2013-01-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5120390B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置及びスキャナ装置 |
US11520544B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-12-06 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems |
US10642551B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-05-05 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems |
US20190016551A1 (en) | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Georgia-Pacific Corrugated, LLC | Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems |
US11449290B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-09-20 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems |
US11485101B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-11-01 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179650A (en) * | 1988-01-21 | 1993-01-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for editing documents |
US4928252A (en) * | 1988-02-24 | 1990-05-22 | Digital Equipment Corporation | Printing apparatus and method for printing a plurality of pages onto a single sheet |
WO1992000644A1 (en) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Device for forming image |
JP3097366B2 (ja) | 1992-12-21 | 2000-10-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷処理装置 |
JPH06319036A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-11-15 | Canon Inc | 複数枚の原稿の画像を1つのシート上に複写する複写装置 |
US5685002A (en) * | 1993-09-29 | 1997-11-04 | Minolta Co., Ltd. | Image processing system capable of generating a multi-picture image |
JPH07148990A (ja) | 1993-11-26 | 1995-06-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5768488A (en) * | 1995-02-24 | 1998-06-16 | International Business Machines Corporation | Enhanced page placement for multiple-up presentation |
US5644611A (en) * | 1996-02-16 | 1997-07-01 | Axsys Corporation | Method and apparatus for maximizing the number of radiological images displayed on a display screen |
-
1997
- 1997-10-17 JP JP9284809A patent/JPH11119955A/ja active Pending
-
1998
- 1998-10-15 US US09/173,600 patent/US6188490B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005081788A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および同居印刷方法 |
JP4596761B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2010-12-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置および同居印刷方法 |
JP2006082557A (ja) * | 2005-09-26 | 2006-03-30 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体 |
JP4579807B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体 |
JP2008090591A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 印刷処理装置 |
JP2009171354A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Brother Ind Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2013137681A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Brother Ind Ltd | ページ割付プログラム、及び、情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6188490B1 (en) | 2001-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11119955A (ja) | 印刷処理装置 | |
JP3900700B2 (ja) | 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体 | |
US7808663B2 (en) | Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations | |
US20070177212A1 (en) | Print layout and apparatus and method | |
JP2011088425A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置 | |
JP2004058651A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び該プログラムを記憶した記憶媒体 | |
US8711430B2 (en) | Data processing system, data processing method, and image forming apparatus | |
JP2007026059A (ja) | 原稿管理方法、印刷制御装置、及び印刷制御プログラム | |
JP2011188294A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法 | |
US9626606B2 (en) | Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium | |
JP4449364B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2000047540A (ja) | 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2004102478A (ja) | 印刷システム、プリンタホスト、印刷装置およびプリンタドライバ | |
JP4924688B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置 | |
JP4536671B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP2003271371A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法 | |
JP3332757B2 (ja) | 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法 | |
JP2001010153A (ja) | 印刷処理システム | |
JP6795051B2 (ja) | 処理実行制御装置、処理実行制御方法及び制御プログラム | |
US7576887B2 (en) | Print attribute setting apparatus, print attribute setting method, and print attribute setting program | |
JP5723813B2 (ja) | データ処理プログラム、情報処理装置 | |
JP2000066851A (ja) | 画像形成システム、プリント条件設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリントジョブ変換装置、およびプリントジョブ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2010224634A (ja) | 印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御装置 | |
JP2003150344A (ja) | プリンタドライバ | |
JP2007140766A (ja) | 課金情報生成装置、課金情報生成方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041022 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080501 |