[go: up one dir, main page]

JPH11112611A - Telephone system - Google Patents

Telephone system

Info

Publication number
JPH11112611A
JPH11112611A JP26448897A JP26448897A JPH11112611A JP H11112611 A JPH11112611 A JP H11112611A JP 26448897 A JP26448897 A JP 26448897A JP 26448897 A JP26448897 A JP 26448897A JP H11112611 A JPH11112611 A JP H11112611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
calling
telephone
display
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26448897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Yamagata
真人 山縣
Kanji Matsumoto
幹治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26448897A priority Critical patent/JPH11112611A/en
Publication of JPH11112611A publication Critical patent/JPH11112611A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely recognize a calling sound and a calling level sound by outputting a first calling sound, in the case of not matching with a telephone number stored in a telephone number list storage means and a second calling sound different from the first calling sound in the case of matching with it. SOLUTION: When normal call termination is made, one second of the calling sound and two seconds of a silent state are repeated. Also, when a call origination telephone number and the number of list match, 0.4 second of the calling sound and 2.6 seconds of the silent state are repeated. When the call origination telephone number and the number of the list match, when the calling sound is registered for the corresponding number, the calling sound is reproduced during a silent state period. The pertinent calling sound is read from a flash memory 6 and supplied through a communication part 7 to an adder 9 by an automatic answering function part 4. The calling sound supplied from a microcomputer 20 and the calling sound ate added in the adder 9 and a speaker 114 is driven through an amplifier 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、発信回線の電話
番号の通知を受信できるようにされた電話装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone device capable of receiving a notification of a telephone number of a calling line.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話事業者が提供するサービスとして、
電話加入者にかかってきた相手の電話番号を、応答前に
電話機などの通信機器に通知し表示する、発信電話番号
表示サービスが実施されている。このサービスは、例え
ば米国では既に「コーラーID(Caller ID) 」として実
用化され、日本でも、コーラーIDとは異なる方式で以
て、「ナンバ・ディスプレイ」として実施されている。
2. Description of the Related Art As a service provided by a telephone carrier,
2. Description of the Related Art An outgoing telephone number display service is implemented in which a telephone number of a called party is notified and displayed on a communication device such as a telephone before answering. This service has already been put into practical use, for example, as "Caller ID" in the United States, and has been implemented as "Number Display" in Japan in a different system from Caller ID.

【0003】日本でナンバ・ディスプレイとして実施さ
れている発信電話番号表示サービスでは、予めこのサー
ビスを受ける契約を交わした加入者(以下、契約者と称
する)に対して着信があった場合、発信回線の電話番号
の情報を、通信前に契約回線を介して電話機などの端末
装置に送出する。この電話番号情報の送出は、モデム信
号によってなされる。契約者側で予め用意された、モデ
ム機能を装備させこの発信電話番号表示サービスに対応
させた電話機によって、着信した信号が復調ならびに解
読され、発信回線の電話番号情報が得られる。得られた
電話番号情報は、電話機に設けられた所定の表示手段に
対して表示される。
[0003] In an outgoing telephone number display service implemented as a number display in Japan, when an incoming call is made to a subscriber (hereinafter, referred to as a contractor) who has made a contract to receive this service in advance, an outgoing line is provided. The telephone number information is transmitted to a terminal device such as a telephone via a contract line before communication. The transmission of the telephone number information is performed by a modem signal. An incoming signal is demodulated and decoded by a telephone equipped with a modem function and provided for the outgoing telephone number display service prepared in advance by the contractor side, and telephone number information of the outgoing line is obtained. The obtained telephone number information is displayed on predetermined display means provided on the telephone.

【0004】一方、留守中に電話がかかってきた場合
に、所定の手順に基づき相手の用件を自動的に録音する
留守番機能付き電話装置、所謂、留守番電話装置は、従
来から、広く一般的に普及している。このような留守番
電話装置は、例えばカセットテープや半導体メモリとい
った記録媒体を有し、留守中にかかってきた電話の用件
をこの記録媒体に録音できるようにされている。
On the other hand, a telephone device with an answering machine function, which automatically records the other party's business according to a predetermined procedure when a telephone call is received while answering, that is, a so-called answering machine, has been widely used. It is widespread. Such an answering machine has a recording medium such as a cassette tape or a semiconductor memory, for example, and is capable of recording telephone calls received while answering to the recording medium.

【0005】ところで、上述の発信電話番号表示サービ
スの応用として、電話機に対して、予め電話番号を登録
すると共に、その電話番号に対応する音声を録音してお
き、サービスによって得られた電話番号と、予め登録さ
れた電話番号とが一致した場合に、呼び出しのベル音と
共に対応する音声を再生することが既に実用化されてい
る。
By the way, as an application of the above-mentioned calling telephone number display service, a telephone number is registered in advance in a telephone and a voice corresponding to the telephone number is recorded, and a telephone number obtained by the service is recorded. When a telephone number registered in advance matches, a corresponding sound is reproduced together with a ringing sound of a call.

【0006】例えば、上述した留守番電話装置のように
記録媒体を有する電話装置において、電話番号と共に、
その電話番号に対応する名前を音声で録音する。こうし
ておくと、電話がかかってきた際に、電話をかけてきた
相手の名前が呼び出し音声として再生することができ
る。そのため、実際に通話をしたり、発信電話番号表示
サービスを受けている場合には電話番号の表示をわざわ
ざ見に行かなくても、誰からかかってきた電話であるか
を知ることができ、便利である。
For example, in a telephone device having a recording medium such as the above answering machine, together with a telephone number,
Voice-record the name corresponding to the phone number. By doing so, when a call is received, the name of the caller can be reproduced as a calling voice. Therefore, if you actually make a call or receive an outgoing phone number display service, you can know who the call came from without having to bother to look at the phone number display. It is.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、再生される
呼び出し音声は、通常、帯域も狭くされ、電話の呼び出
しベル音と比較して印象の薄いものとなる。そのため、
通常のベル音の間隙に呼び出し音声を再生すると、電話
のベル音は認識できるが、呼び出し音声を聞き逃してし
まう可能性があるという問題点があった。
However, the ringing sound to be reproduced usually has a narrow band, and has a weaker impression than the ringing sound of a telephone. for that reason,
If the ringing voice is reproduced in the gap between the normal ringing sounds, the ringing sound of the telephone can be recognized, but there is a problem that the ringing sound may be missed.

【0008】また、ベル音を省略して呼び出し音声だけ
で呼び出しを行なうと、音量不足で聞き逃してしまう可
能性があるという問題点があった。
[0008] Further, there is a problem that if a call is made only by a calling voice without a bell sound, the sound may be missed due to insufficient volume.

【0009】一方、上述の留守番電話装置では、固定回
数のベル音をカウントして、この回数以内に電話に誰も
出ない場合には、留守番機能が作動するように設定され
るものが多い。このような場合、若し、呼び出し音声を
再生することによって呼び出しベルの周期がずれてしま
うと、ベルのカウントができなくなり、留守番機能に支
障を来す可能性があるという問題点があった。
On the other hand, in the above-mentioned answering machine, in many cases, a fixed number of bell sounds are counted, and if no one answers the telephone within this number, the answering machine function is set to operate. In such a case, if the ringing voice is reproduced and the period of the ringing bell is shifted, there is a problem that the bell cannot be counted and the answering machine function may be hindered.

【0010】したがって、この発明の目的は、発信電話
番号表示サービスを利用して着信時に発信先に対応した
呼び出し音声を再生する際に、呼び出し音声ならびに呼
び出しベル音とを確実に認識できるようにした電話装置
に関する。
Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to reliably recognize a calling voice and a calling bell sound when a calling voice corresponding to a call destination is reproduced at the time of an incoming call using a calling telephone number display service. Telephone equipment.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、発信回線の電話番号を通知する発
信電話番号表示サービスに対応した電話装置において、
1または複数の電話番号を予め登録し記憶する電話番号
リスト記憶手段と、通知された発信回線の電話番号と電
話番号リスト記憶手段に記憶された電話番号とが一致す
るかどうかを判別する判別手段と、判別手段の判別結果
により、通知された発信回線の電話番号と、電話番号リ
スト記憶手段に記憶された電話番号とが一致しない場合
には第1の呼出し音を出力し、一致する場合には第1の
呼出し音とは異なる第2の呼出し音を出力する呼出し音
出力手段とを有することを特徴とする電話装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a telephone apparatus compatible with a calling telephone number display service for notifying a telephone number of a calling line.
Telephone number list storage means for pre-registering and storing one or more telephone numbers, and determination means for determining whether the notified outgoing line telephone number matches the telephone number stored in the telephone number list storage means The first ringing tone is output if the notified telephone number of the outgoing line does not match the telephone number stored in the telephone number list storage means, and Is a telephone device having ring-tone output means for outputting a second ring tone different from the first ring tone.

【0012】上述したように、この発明は、通知された
発信回線の電話番号と電話番号リスト記憶手段に記憶さ
れた電話番号とが一致するかどうかを判別し、一致しな
い場合には第1の呼出し音が鳴動され、一致した場合に
は第1の呼出し音とは異なる第2の呼出し音が鳴動され
るため、実際に受話器を取ったり電話装置の側に行かな
くても、電話番号リストに登録された相手からかかって
きた電話であるかどうかを即座に識別することができ
る。
As described above, the present invention determines whether the notified telephone number of the outgoing line matches the telephone number stored in the telephone number list storage means. A ringing tone is sounded, and if a match is made, a second ringing tone different from the first ringing tone is sounded. Therefore, even if the user does not actually pick up the telephone or go to the telephone device side, the telephone number list is displayed. It is possible to immediately identify whether the call is from a registered party.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明が
適用された留守番電話装置の一例の外観図を示す。この
留守番電話装置100は、上述の従来技術で説明した発
信電話番号表示サービスに対応され、そのための様々な
表示や操作部を有する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of an example of an answering machine to which the present invention is applied. The answering machine 100 is compatible with the outgoing telephone number display service described in the above-described related art, and has various displays and operation units for that purpose.

【0014】詳細は後述するが、この留守番電話装置1
00においては、電話番号のリストを作成し、電話番号
と名前とを対応させて登録することができる。また、名
前を登録した電話番号に対して音声による呼び出し音を
録音し登録することができる。登録された相手(発信電
話番号)からの着信に対して、この登録された呼び出し
音声とベル音(呼出し音)とを併用して呼び出しを行な
うことができる。さらに、留守番電話の機能としては、
留守中の着信の履歴を所定件数分だけ記憶し、それらの
着信のそれぞれについて、用件の録音の有無と、名前が
登録された電話番号と一致していれば、その名前が表示
される。着信履歴に対してユーザは、これらの用件の中
から聞きたい用件だけを選択して、直接的に再生するこ
とができる。
Although the details will be described later, the answering machine 1
In 00, a list of telephone numbers is created, and telephone numbers and names can be registered in association with each other. Further, it is possible to record and register a ring tone by voice with respect to the telephone number in which the name is registered. For an incoming call from a registered partner (calling telephone number), the registered calling voice and a ringing tone (ringing tone) can be used to make a call. In addition, as an answering machine function,
The history of incoming calls during absence is stored for a predetermined number of times, and for each of those incoming calls, if there is a recording of a message and the name matches the registered telephone number, the name is displayed. With respect to the incoming call history, the user can select only a desired message from these messages and directly reproduce the selected message.

【0015】留守番電話装置100にハンドセット10
1が接続される。表示窓102は、例えばLCD(Liqui
d Crystal Display)による表示部と、複数の例えばLE
D(Light Emitting Diode)による表示部とからなる。表
示窓102に対して、留守番電話装置100の動作モー
ドや発信電話番号表示サービスによる情報といった種々
のアイテムが表示される。
The handset 10 is connected to the answering machine 100.
1 is connected. The display window 102 is, for example, an LCD (Liquid
d Crystal Display) and a plurality of, for example, LE
And a display unit using D (Light Emitting Diode). Various items such as the operation mode of the answering machine 100 and information from the calling telephone number display service are displayed on the display window 102.

【0016】表示窓102の右横にはダイヤル部103
が設けられ、ダイヤル部103の中央部には、スイッチ
部104が設けられる。スイッチ部104とダイヤル部
103とは、一体をなすように構成すると、より好まし
い。すなわち、回転させることでダイヤル部103とし
て機能し、押すことでスイッチ部104として機能する
ように構成する。ダイヤル部103を回転させることで
表示窓102に表示されたアイテムが選択され、スイッ
チ部104を押すことで、この選択が確定される。ま
た、スイッチ部104を押すことで、機能や表示窓10
2の表示を切り替えることができる。
On the right side of the display window 102 is a dial section 103.
And a switch unit 104 is provided at the center of the dial unit 103. It is more preferable that the switch unit 104 and the dial unit 103 be configured as one body. That is, it is configured to function as the dial unit 103 when rotated and function as the switch unit 104 when pressed. The item displayed on the display window 102 is selected by rotating the dial unit 103, and the selection is confirmed by pressing the switch unit 104. Further, by pressing the switch unit 104, the functions and the display window 10 can be changed.
2 can be switched.

【0017】1組のボタン105は、音量調節ボタンで
ある。ボタン106〜ボタン109は、機能ボタンであ
る。通常の発信/着信時において、ボタン106は、内
線通話を行なうためのボタンであり、ボタン107は、
直前にかけた電話番号を再ダイヤルする再ダイヤルボタ
ンである。また、ボタン109は、通話を保留するため
のボタンである。一方、着信データ登録時には、ボタン
107は、待ち時間の必要な電話番号を登録する際に用
いられ、ボタン109は、登録内容の消去を行なう。ボ
タン108は、登録操作の際に、登録した内容を確定す
るとき用いられる。
One set of buttons 105 is a volume control button. Buttons 106 to 109 are function buttons. At the time of normal calling / receiving, the button 106 is a button for making an extension call, and the button 107 is
This is a redial button for redialing the telephone number just called. Button 109 is a button for holding a call. On the other hand, when registering incoming data, button 107 is used to register a telephone number requiring a waiting time, and button 109 deletes the registered contents. The button 108 is used to confirm the registered contents at the time of the registration operation.

【0018】留守番電話装置100の中央部に、複数の
ボタン、すなわち記号ボタン「#」,「*」と数字ボタ
ン「0」〜「9」とからなるダイヤルボタン110が設
けられる。マイク111は、音声メッセージを録音する
際に用いられる。スピーカホンボタン112を押すこと
で、ハンドセット101によらず、スピーカ114およ
びマイク111とを用いて通話を行なうことができる。
通話中あるいは着信中には、通話/着信ランプ113が
点灯する。スピーカ114は、上述のスピーカホンによ
る通話を行なう際に用いられると共に、呼び出し音の鳴
動がなされる。なお、アンテナ116は、図示されない
子機と通信を行うために設けられる。
At the center of the answering machine 100, a dial button 110 comprising a plurality of buttons, that is, symbol buttons "#" and "*" and numeric buttons "0" to "9" is provided. The microphone 111 is used when recording a voice message. By pressing the speakerphone button 112, a call can be made using the speaker 114 and the microphone 111 irrespective of the handset 101.
During a call or an incoming call, the call / incoming lamp 113 is turned on. The speaker 114 is used when making a call using the above-described speakerphone, and makes a ringing tone. The antenna 116 is provided for communicating with a slave unit (not shown).

【0019】表示窓102の下部に、留守番電話機能お
よび発信電話番号表示サービスによる機能を操作するた
めの機能ボタン群115が設けられる。上段に配置され
たボタンは、左から、再生/停止ボタン,留守ボタン,
および転送ボタンである。下段に配置されたボタンは、
左から、非通知ボタン,通話拒否ボタン,着信データボ
タン,および通話録音ボタンである。
At the lower part of the display window 102, a function button group 115 for operating an answering machine function and a function of a calling telephone number display service is provided. The buttons arranged in the upper row are, from the left, a play / stop button, an absence button,
And a transfer button. The buttons located at the bottom are
From the left, a non-notification button, a call rejection button, an incoming data button, and a call recording button.

【0020】再生/停止ボタンは、留守中に録音された
用件の再生および再生の停止を行なう。留守ボタンを押
すことによって、留守番電話機能がアクティブになり、
用件の録音などができるようになる。転送ボタンは、例
えば外出前に押しておくことで、予め転送先として登録
された外出先に着信が転送される。再び転送ボタンを押
すことで、転送状態が解除される。
The play / stop button plays and stops playback of a message recorded during absence. Pressing the answering button activates the answering machine function,
You will be able to record your business. By pressing the transfer button, for example, before going out, an incoming call is transferred to a destination that is registered in advance as a transfer destination. Pressing the transfer button again cancels the transfer state.

【0021】非通知ボタンは、ダイヤル時に押すこと
で、自分の電話番号を相手先に表示しないようにでき
る。発信電話番号表示サービスでは、電話番号に先んじ
て特定の番号、例えば「184」をダイヤルすることで
自分の電話番号を相手先に表示しないようにできる。非
通知ボタンは、この動作を自動的に行うものである。通
話拒否ボタンは、着信した相手との通話を拒否するため
のボタンである。通話拒否ボタンは、呼び出し音が鳴っ
ている最中あるいは通話中に押すことで、通話を拒否す
る旨を相手に通知するためのメッセージが発信され、そ
の回線が切断される。着信データボタンは、押すことで
表示窓102に対して着信データが表示され、着信デー
タを処理するモードに移行する。通話録音ボタンを通話
中に押すことで、通話内容が録音される。
By pressing the non-notification button when dialing, it is possible to prevent the user's own telephone number from being displayed to the other party. In the outgoing telephone number display service, a specific number, for example, "184" can be dialed before the telephone number so that the telephone number of the user is not displayed on the destination. The non-notification button automatically performs this operation. The call rejection button is a button for rejecting a call with the called party. When the call rejection button is pressed during a ringing tone or during a call, a message is transmitted to notify the other party that the call is rejected, and the line is disconnected. When the incoming data button is pressed, the incoming data is displayed on the display window 102, and the mode shifts to a mode for processing the incoming data. By pressing the call recording button during a call, the contents of the call are recorded.

【0022】図2は、表示窓102の一例を示す。上段
は、データ表示部150であり、例えばLCDからな
り、12文字分を1行として2行分の表示領域が設けら
れる。1文字として英数字,平仮名,片仮名,漢字,お
よび記号の表示が可能とされている。データ表示部15
0は、複数の表示モードを有する。留守番電話装置10
0の状態に対応して、例えば、現在の日付および時刻,
ダイヤルしている電話番号,着信データ,凡その通話時
間,通話料金,および電話番号リストの登録内容がデー
タ表示部150に対して表示される。
FIG. 2 shows an example of the display window 102. The upper part is a data display unit 150, which is composed of, for example, an LCD, and is provided with a display area for two lines with one character for 12 characters. Alphanumeric characters, hiragana, katakana, kanji, and symbols can be displayed as one character. Data display unit 15
0 has a plurality of display modes. Answering machine 10
In response to a state of 0, for example, the current date and time,
The dialed telephone number, incoming data, approximate call time, call charge, and registered contents of the telephone number list are displayed on the data display section 150.

【0023】下段は、例えばLEDを用いて点灯/非点
灯表示がなされる。表示部151は、電話番号リスト機
能を利用している場合に点灯し、表示部152は、発信
電話番号表示サービスによる着信があった場合に点灯す
る。表示部153は、発信電話番号表示サービスに基づ
く通話拒否機能が利用されている場合に点灯し、表示部
154は、上述の機能ボタン群115の中の転送ボタン
が押され転送モードになっているときに点灯する。ま
た、表示部155は、登録操作中に点灯する。表示部1
56は、表示部150に着信データが表示されている際
に、その着信データに対して用件が録音されている場合
に点灯する。
In the lower part, lighting / non-lighting is displayed using, for example, an LED. The display unit 151 lights up when the telephone number list function is used, and the display unit 152 lights up when there is an incoming call by the calling telephone number display service. The display unit 153 is turned on when the call rejection function based on the calling telephone number display service is used, and the display unit 154 is in the transfer mode by pressing the transfer button in the function button group 115 described above. When lit. The display unit 155 is turned on during the registration operation. Display 1
Reference numeral 56 lights when the incoming data is displayed on the display unit 150 and a message is recorded for the incoming data.

【0024】図3は、留守番電話装置100の構成の一
例を示す。マイコン20は、例えば1チップのマイクロ
コンピュータからなり、留守番電話装置100の全体の
動作の制御を行なう。マイコン20に対してメモリ24
が接続される。操作部23は、上述したダイヤル部10
3,スイッチ部104ならびにボタン105〜110,
112,および115を代表し、これらの各部の操作に
対応した信号を出力する。マイコン20では、この操作
部23の出力に応じた制御信号を生成する。マイコン2
0で生成された表示制御信号が表示部21に供給され
る。表示部21は、上述の表示窓102に対応し、供給
された表示制御信号に基づき各種の表示を行なう。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the answering machine 100. The microcomputer 20 is formed of, for example, a one-chip microcomputer, and controls the entire operation of the answering machine 100. Memory 24 for microcomputer 20
Is connected. The operation unit 23 is provided with the dial unit 10 described above.
3, the switch unit 104 and the buttons 105 to 110,
A signal corresponding to the operation of each of these units is output on behalf of 112 and 115. The microcomputer 20 generates a control signal corresponding to the output of the operation unit 23. Microcomputer 2
The display control signal generated at 0 is supplied to the display unit 21. The display unit 21 performs various displays based on the supplied display control signal, corresponding to the display window 102 described above.

【0025】回線制御部1に対して電話回線が接続され
る。回線制御部1は、電話局の加入者線交換機とこの留
守番電話装置100との回線接続の制御を行なう。回線
制御部は、回線が接続されていないときには常に回線を
監視する。回線においてL1,L2の極性反転が検出さ
れ情報受信端末起動信号(CAR)を受信すると、回線
制御部1は、加入者線交換機に対してL1,L2間の直
流ループで以て一次応答信号を返す。
A telephone line is connected to the line control unit 1. The line controller 1 controls the line connection between the subscriber's line switch of the central office and the answering machine 100. The line control unit always monitors the line when the line is not connected. When the polarity inversion of L1 and L2 is detected on the line and the information receiving terminal start signal (CAR) is received, the line control unit 1 sends the primary response signal to the local exchange in the DC loop between L1 and L2. return.

【0026】一次応答信号を受けた加入者線交換機か
ら、発信電話番号情報がモデム信号として送られる。モ
デム信号は、ITU−T勧告V.23に準拠した形式
で、周波数変調方式で変調され、データレートが120
0bpsで伝送される。なお、このモデム信号には、他
のサービスのための情報も含まれる。
From the local exchange which has received the primary response signal, the calling telephone number information is transmitted as a modem signal. The modem signal is in accordance with ITU-T Recommendation V. 23, is modulated by a frequency modulation method, and the data rate is 120
It is transmitted at 0 bps. The modem signal also includes information for other services.

【0027】このモデム信号は、回線制御部1から発信
電話番号受信部3に対して供給される。発信電話番号受
信部3では、供給されたモデム信号を復調して発信電話
番号情報を取り出す。取り出された発信電話番号情報
は、マイコン20に供給され、着信データとしてメモリ
24に書き込まれる。この着信データは、メモリ24に
対して着信履歴として所定件数、例えば20件が記憶さ
れる。なお、発信電話番号受信部3は、後述する留守番
機能部4と共に、DSP(Digital Signal Processor)5
によって構成される。
This modem signal is supplied from the line controller 1 to the calling telephone number receiver 3. The outgoing telephone number receiving section 3 demodulates the supplied modem signal and extracts outgoing telephone number information. The extracted outgoing telephone number information is supplied to the microcomputer 20 and written into the memory 24 as incoming data. As the incoming data, a predetermined number, for example, 20 cases, is stored in the memory 24 as an incoming history. The calling telephone number receiving unit 3 includes a DSP (Digital Signal Processor) 5 together with an answering machine function unit 4 described later.
Composed of

【0028】発信電話番号情報は、発信電話番号、すな
わち発信回線の電話番号を示す情報である。発信電話番
号は、通常の電話番号と同様に、市外局番,市内局番,
および加入者番号とからなる。このサービスにおいて
は、発信者側で、例えば電話番号に先んじて「184」
をダイヤルすることで、自分の番号を通知しない(非通
知)ことを選択できる。この場合、発信電話番号として
「P」が送られる。詳細が不明な理由により番号を通知
できない場合には、発信電話番号として「O」が送られ
る。公衆電話からの発信であるため番号を通知できない
場合には、発信電話番号として「C」が送られる。ま
た、サービスが競合しているために番号を通知できない
場合には、「S」が送られる。
The outgoing telephone number information is information indicating the outgoing telephone number, that is, the telephone number of the outgoing line. The outgoing telephone number is the same as a normal telephone number,
And the subscriber number. In this service, the caller side, for example, "184" prior to the telephone number
By dialing, you can choose not to notify your number (not notify). In this case, "P" is sent as the calling telephone number. If the number cannot be notified for unknown reasons, "O" is sent as the calling telephone number. If the number cannot be notified because the call is from a public telephone, "C" is sent as the calling telephone number. If the number cannot be notified due to service conflict, "S" is sent.

【0029】モデム信号の受信が完了すると、回線制御
部1においてL1,L2間のループが断たれ、加入者線
交換機に対して受信完了信号が送られる。この信号を受
けて、加入者線交換機から呼出信号が送られる。この呼
出し信号は、回線制御部1から着信検出部2に対して供
給され、着信があったことが検出される。着信検出部2
からマイコン20に対して着信があった旨通知される。
When the reception of the modem signal is completed, the loop between L1 and L2 is broken in the line control unit 1, and a reception completion signal is sent to the local exchange. In response to this signal, a call signal is sent from the local exchange. This call signal is supplied from the line control unit 1 to the incoming call detecting unit 2, and it is detected that there is an incoming call. Incoming call detector 2
Notifies the microcomputer 20 that there is an incoming call.

【0030】マイコン20では、この通知を受けて呼出
し音を生成する。呼出し音は、加算器9を介してアンプ
10に供給される。アンプ10で、供給された呼出し音
が増幅され、スピーカ114が駆動される。
The microcomputer 20 receives the notification and generates a ringing tone. The ringing tone is supplied to the amplifier 10 via the adder 9. The supplied ringing tone is amplified by the amplifier 10 and the speaker 114 is driven.

【0031】ハンドセット101がフックから取り外さ
れると、回線制御部1から加入者線交換機に対して二次
応答信号が送られる。この信号を受けてL1,L2が極
性復極され、電話通信が開始される。回線制御部1で
は、公衆電話回線と通話部7ととを接続する。通話部7
は、マイコン20によって制御されるクロスポイントス
イッチからなり、回線制御部1とハンドセット101と
を接続する。これにより、ハンドセット101を用いて
電話通信が行なわれる。
When the handset 101 is removed from the hook, a secondary response signal is sent from the line controller 1 to the local exchange. Receiving this signal, L1 and L2 are depolarized, and telephone communication is started. The line control unit 1 connects the public telephone line to the communication unit 7. Call part 7
Is a cross-point switch controlled by the microcomputer 20, and connects the line control unit 1 and the handset 101. Thus, telephone communication is performed using handset 101.

【0032】一方、留守番機能が作動している場合に
は、例えば、所定の回数だけ呼出し音が鳴らされると、
マイコン20によって通話部7が制御され、回線制御部
1との接続がハンドセット101から留守番機能部4へ
と切り替えられる。留守番機能部4では、予めマイク1
11を用いてフラッシュメモリ6に記憶された留守番メ
ッセージが再生され、通話部7および回線制御部1を介
して通信相手に送られる。通信相手からの用件は、回線
制御部1および通話部7とを介して留守番機能部4に供
給され、フラッシュメモリ6に対して記憶されることで
録音される。
On the other hand, when the answering machine is operating, for example, when a ringing tone is made a predetermined number of times,
The communication unit 7 is controlled by the microcomputer 20, and the connection with the line control unit 1 is switched from the handset 101 to the answering machine function unit 4. In the answering machine 4, the microphone 1
The answering machine message stored in the flash memory 6 is reproduced by using 11 and sent to the communication partner via the communication unit 7 and the line control unit 1. The message from the communication partner is supplied to the answering machine 4 via the line control unit 1 and the communication unit 7 and stored in the flash memory 6 for recording.

【0033】フラッシュメモリ6に対して録音される用
件は、上述のメモリ24に対する発信電話番号情報の記
憶と対応付けられる。これは、例えば、フラッシュメモ
リ6に録音された用件のメモリ6上のアドレスと発信電
話番号情報との対応関係を示すテーブルを、メモリ24
上に作成することでなされる。また、フラッシュメモリ
6側に、両者の対応関係を示すテーブルを設けてもよ
い。
The requirements recorded in the flash memory 6 are associated with the storage of the calling telephone number information in the memory 24 described above. This is, for example, a table indicating the correspondence between the address of the message recorded in the flash memory 6 on the memory 6 and the calling telephone number information.
This is done by creating above. Further, a table indicating the correspondence between the two may be provided on the flash memory 6 side.

【0034】なお、留守番機能部4では、録音開始時か
ら所定時間(例えば2秒間)の無音時間を検出し、その
検出結果に基づき用件の録音の有無を判断することがで
きる。その用件録音の有無の情報は、マイコン20に対
して供給される。
The answering machine 4 can detect a silence period of a predetermined time (for example, 2 seconds) from the start of recording, and can determine the presence or absence of recording of a message based on the detection result. Information on the presence / absence of the message recording is supplied to the microcomputer 20.

【0035】図4は、メモリ24に対して着信履歴とし
て記憶される着信データの格納方法の一例を示す。着信
日時と発信電話番号とが対応させられて記憶される。そ
れと共に、上述の用件録音の有無を示す情報が記憶され
る。着信データは、新しいものから順に所定件数、例え
ば20件が記憶される。
FIG. 4 shows an example of a method for storing incoming data stored in the memory 24 as an incoming history. The incoming date and time and the outgoing telephone number are stored in association with each other. At the same time, information indicating the presence or absence of the above-described message recording is stored. As the incoming data, a predetermined number, for example, 20 cases, is stored in ascending order.

【0036】この留守番電話装置100は、記憶された
発信電話番号情報に基づき発信電話番号リストを作成す
ることができる。例えば、所定の操作により、電話番号
が入力されると共に、この電話番号に対応する名前が適
当に設定され、発信者情報としてリストに登録される。
電話番号は、例えばダイヤルボタン110によって入力
される。名前は、例えばダイヤル部103とスイッチ部
104とを用いて入力される。こうして作成された電話
番号リストは、メモリ24の所定の領域に記憶される。
The answering machine 100 can create a calling telephone number list based on the stored calling telephone number information. For example, by a predetermined operation, a telephone number is input, a name corresponding to the telephone number is appropriately set, and registered in the list as caller information.
The telephone number is input by, for example, the dial button 110. The name is input using, for example, the dial unit 103 and the switch unit 104. The telephone number list thus created is stored in a predetermined area of the memory 24.

【0037】発信電話番号と名前が登録された電話番号
とが一致しているときには、図4の2行目あるいは最終
行に示されるように、登録された名前が発信電話番号と
置き替えられて記録される。勿論、名前と発信電話番号
とを共に記憶させるようにしてもよい。
When the outgoing telephone number matches the registered telephone number, the registered name is replaced with the outgoing telephone number as shown in the second or last line of FIG. Be recorded. Of course, both the name and the calling telephone number may be stored.

【0038】次に、フラッシュメモリ6に記憶された用
件の再生方法を、図5を用いて説明する。留守番機能が
作動中に用件の録音があると、表示窓102の中の「用
件あり」を示す表示部156が点灯する。このときにス
イッチ部104を押すと、表示窓102の中の表示部1
50が図5Aに示されるようなメニュー表示になる。現
在は、「ハッシン(発信)」が選択されている。
Next, a method of reproducing the message stored in the flash memory 6 will be described with reference to FIG. When a message is recorded while the answering machine is operating, the display section 156 in the display window 102 indicating "there is a message" is lit. When the switch unit 104 is pressed at this time, the display unit 1 in the display window 102 is pressed.
50 becomes the menu display as shown in FIG. 5A. Currently, "Hassin (outgoing)" is selected.

【0039】ダイヤル部103を回転させることでメニ
ューの選択がなされる。図5Bに示されるように、「サ
イセイ(再生)」を選択する。スイッチ部104を押
し、選択が確定されると、先ず、メモリ24から最新の
着信データが読み出され、読み出されたデータが表示部
150に表示される。この様子を図5Cに示す。表示部
150の上段に着信日時が表示され、下段に発信電話番
号が表示される。このとき、メモリ24の所定領域に記
憶されている電話番号リストが検索され、この電話番号
に対して名前が登録されていれば、発信電話番号の代わ
りに登録された名前が表示される。
The menu is selected by rotating the dial unit 103. As shown in FIG. 5B, “Say (play)” is selected. When the switch 104 is pressed to confirm the selection, first, the latest incoming data is read from the memory 24, and the read data is displayed on the display 150. This is shown in FIG. 5C. The incoming date and time are displayed in the upper part of the display unit 150, and the outgoing telephone number is displayed in the lower part. At this time, the telephone number list stored in a predetermined area of the memory 24 is searched, and if a name is registered for this telephone number, the registered name is displayed instead of the calling telephone number.

【0040】ダイヤル部3を回転させることで、メモリ
24に記憶された着信データを、表示部150に対して
新しいものから順に表示させることができる。また、表
示された着信データが用件録音されたものであれば、表
示部156が点灯し、その旨表示される。スイッチ部1
04を押すことで、例えばメモリ24に作成された、フ
ラッシュメモリ6上に録音された用件と発信電話番号情
報との関係を示すテーブルが参照され、表示部150に
表示されている着信データに対応する用件だけが再生さ
れる。
By rotating the dial unit 3, the incoming data stored in the memory 24 can be displayed on the display unit 150 in order from the newest one. If the displayed incoming data is recorded as a message, the display unit 156 lights up, and a message to that effect is displayed. Switch part 1
By pressing “04”, for example, the table showing the relationship between the message recorded on the flash memory 6 and the outgoing telephone number information created in the memory 24 is referred to, and the incoming data displayed on the display unit 150 is displayed. Only the corresponding message is played.

【0041】ところで、この留守番電話装置100は、
電話番号リストに登録されている発信者情報のそれぞれ
に対して、音声を登録することができる。そして、音声
の登録された発信番号の着信があると、呼出し音として
登録された音声を用いることができる。また、この留守
番電話装置100では、発信電話番号と電話番号リスト
に登録されている発信者情報の電話番号とが一致するか
どうかで、呼出し音(ワーブルトーン)を異ならせる。
By the way, the answering machine 100 is
Voice can be registered for each of the caller information registered in the telephone number list. Then, when there is an incoming call of the registered calling number, the registered voice can be used as a ringing tone. In the answering machine 100, the ringing tone (wobble tone) differs depending on whether or not the calling telephone number matches the telephone number of the caller information registered in the telephone number list.

【0042】呼出し音声の登録は、フラッシュメモリ6
に対してなされる。フラッシュメモリ6には、留守番メ
ッセージや用件が記憶されるため、呼出し音声が登録さ
れる領域が制限される。また、用件が多く登録されてい
る場合には、登録できる呼出し音声の件数が少なくされ
る。この例では、一件の呼出し音声を登録できる時間が
2秒に制限される。実際に呼出し音声を登録する際に、
この2秒という時間を正確に把握するのは困難である。
そこで、この実施の一形態では、音声の録音と共に、こ
の2秒間の経過を視覚的に表示することで、この問題を
解決している。
The registration of the calling voice is performed in the flash memory 6.
Made against. Since the answering machine message and the message are stored in the flash memory 6, the area where the calling voice is registered is limited. In addition, when many messages are registered, the number of call voices that can be registered is reduced. In this example, the time during which one call voice can be registered is limited to 2 seconds. When actually registering the calling voice,
It is difficult to accurately grasp the time of 2 seconds.
Therefore, in this embodiment, this problem is solved by visually displaying the progress of the two seconds together with the sound recording.

【0043】図6は、この呼出し音声登録の際の手順の
一例を示すフローチャートである。また、図7は、この
フローチャートに伴いなされる、表示部150に対する
表示の一例を示す。先ず、ステップS10で、呼出し音
声を登録する着信データを探す。すなわち、ダイヤル部
103を回転させると、表示部150に対して、電話番
号リストに登録されている発信者情報が順次表示され
る。呼出し音声を登録したい番号が現れたら、スイッチ
部104を押す(ステップS11)。なお、このとき、
通話部7は、マイコン20の制御により、ハンドセット
101と留守番機能部4とが接続されている。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for registering the calling voice. FIG. 7 shows an example of a display on the display unit 150 made in accordance with this flowchart. First, in step S10, incoming data for registering a calling voice is searched. That is, when the dial unit 103 is rotated, the caller information registered in the telephone number list is sequentially displayed on the display unit 150. When a number for which a call voice is to be registered appears, the switch unit 104 is pressed (step S11). At this time,
The communication unit 7 is connected to the handset 101 and the answering machine 4 under the control of the microcomputer 20.

【0044】スイッチ部104を押すと、表示部150
に対して処理を選択するためのメニューが表示される。
例えば、図5の例に倣って、「ハッシン(発信)」,
「ロクオン(録音)」,「シュウセイ(修正)」,およ
び「ショウキョ(消去)」とが表示される。ダイヤル部
103を回転させ、「ロクオン」を選択する。
When the switch 104 is pressed, the display 150
A menu for selecting a process is displayed.
For example, following the example of FIG.
“Rokuon (recording)”, “Surface (correction)”, and “Show (delete)” are displayed. Rotate the dial unit 103 to select “Rokuon”.

【0045】スイッチ部104を押すことで、選択が確
定される。なお、対象としている発信者情報に対して、
既に呼出し音声の登録がなされている場合には、表示部
150に対してその旨が表示される。例えば、「ロクオ
ン」の先頭に記号「*」が付けられ、「*ロクオン」と
表示される。若し、呼出し音声が登録されていない番号
であると判断されれば(ステップS13)、処理はステ
ップS15に移行する。一方、録音済であると判断され
れば、処理はステップS14に移行する。
By pressing the switch section 104, the selection is confirmed. In addition, for the target caller information,
If the calling voice has already been registered, the display unit 150 displays that fact. For example, a symbol “*” is added at the beginning of “Rokuon” and displayed as “* Rokuon”. If it is determined that the calling voice is not registered (step S13), the process proceeds to step S15. On the other hand, if it is determined that recording has been completed, the process proceeds to step S14.

【0046】ステップS14では、既に録音済の呼出し
音声に対して、確認のための再生が行われる。このと
き、先ず、図7Aに示されるように、表示部150の下
段が黒色のタイル表示で埋められる。この例では、下段
に対して12文字表示可能であるので、下段が1文字に
相当する黒色のタイル表示12枚で埋められる。登録さ
れた呼出し音声の再生が開始されると同時に、これらの
黒色タイル表示は、左から右へと1文字分ずつ消去さ
れ、2秒間で12文字分全てが消去されていく。2秒経
過すると、確認音が発せられる。確認再生が終了する
と、処理はステップS15に移行する。
In step S14, reproduction for confirmation is performed on the already-recorded calling voice. At this time, first, as shown in FIG. 7A, the lower part of the display unit 150 is filled with black tile display. In this example, since 12 characters can be displayed in the lower row, the lower row is filled with 12 black tile displays corresponding to 1 character. At the same time as the reproduction of the registered calling voice is started, these black tiles are erased one character at a time from left to right, and all the twelve characters are erased in two seconds. After 2 seconds, a confirmation sound is emitted. Upon completion of the confirmation reproduction, the process proceeds to step S15.

【0047】なお、ステップS12で「ロクオン」を選
択および確定した際に、若し、予め設定された登録件数
の上限、例えば50件の呼出し音声が既に登録されてい
る場合には、エラー音と共に、表示部150に対して図
7Bに示されるような表示がなされる。同様に、フラッ
シュメモリ6の容量が満杯である場合には、エラー音と
共に、その旨通知するために、表示部150に対して図
7Cのような表示がなされる。一方、呼出し音声が登録
可能であるときには、図7Dに示されるように、選択さ
れた番号に設定された名前が上段に表示され、電話番号
が下段に表示される。
When "Rokuon" is selected and confirmed in step S12, if a preset upper limit of the number of registrations, for example, 50 ringing voices have already been registered, an error sound is displayed. Is displayed on the display unit 150 as shown in FIG. 7B. Similarly, when the capacity of the flash memory 6 is full, a display as shown in FIG. 7C is made on the display unit 150 together with an error sound to notify the fact. On the other hand, when the calling voice can be registered, as shown in FIG. 7D, the name set to the selected number is displayed in the upper part, and the telephone number is displayed in the lower part.

【0048】ステップS15では、呼出し音声の登録の
ための録音が行われる。ハンドセット101を持ち上
げ、所定時間の経過後に発信音が発せられる。それと共
に、図7Eに示されるように、表示部150の下段が1
2枚の黒色のタイル表示で埋められる。発信音終了後、
黒色タイル表示が左から右へと1文字分ずつ消去され、
2秒間で12文字分全てが消去されていく。この黒色タ
イル表示が消去されていく2秒間の間にハンドセット1
01に対して音声を発すると、その音声が録音され、呼
出し音声として登録される。このように、呼出し音声の
録音の際に、表示部150に対して時間経過が表示され
るため、録音可能な残留時間の把握が容易に行える。
In step S15, recording for registering a calling voice is performed. The handset 101 is lifted, and a dial tone is emitted after a predetermined time has elapsed. At the same time, as shown in FIG.
Filled with two black tiles. After the dial tone ends,
The black tile display is erased one character at a time from left to right,
All characters for 12 characters are erased in 2 seconds. Handset 1 during 2 seconds when this black tile is erased
When a voice is issued to 01, the voice is recorded and registered as a calling voice. As described above, when the calling voice is recorded, the elapsed time is displayed on the display unit 150, so that the remaining recordable time can be easily grasped.

【0049】録音が終了し、ハンドセット101が置か
れると、処理はステップS16に移行する。ステップS
16では、直前に録音した内容の再生が行われる。この
確認再生は、上述のステップS14で説明した、録音済
の呼出し音声の再生と全く同様に行われる。確認再生が
終了することで、1件分の呼出し音声の登録が完了す
る。
When the recording is completed and the handset 101 is placed, the process proceeds to step S16. Step S
At 16, the content recorded immediately before is reproduced. This confirmation playback is performed in exactly the same manner as the playback of the recorded calling voice described in step S14. When the confirmation reproduction is completed, registration of one ringing voice is completed.

【0050】なお、ここでは、呼出し音声の録音の際に
ハンドセット101を用いるとして説明したが、これは
この例に限定されない。例えば、マイク111とスピー
カ114とを用いて録音を行うようにしてもよい。スピ
ーカホンボタン112を押すことによって、これらの録
音方法を切り替えるようにできる。
Although the description has been made here assuming that the handset 101 is used for recording the calling voice, the present invention is not limited to this example. For example, recording may be performed using the microphone 111 and the speaker 114. By pressing the speakerphone button 112, these recording methods can be switched.

【0051】上述したように、この留守番電話装置10
0では、発信電話番号と電話番号リストに登録されてい
る電話番号とが一致する着信と、その他の着信(通常の
着信)とで、呼出し音(ワーブルトーン)が異ならされ
る。図8は、この2種類の呼出し音の例を示す。2種類
の呼出し音の両方共、呼出し音の周期が3秒とされる。
As described above, the answering machine 10
In the case of 0, the ringing tone (wobble tone) is different between the incoming call in which the outgoing telephone number matches the telephone number registered in the telephone number list and the other incoming call (normal incoming call). FIG. 8 shows examples of these two types of ring tones. In both of the two types of ring tones, the cycle of the ring tones is 3 seconds.

【0052】図8Aは、通常の着信による呼出し音の例
を示す。1秒間の呼出し音Aと2秒間の無音状態とが繰
り返される。呼出し音Aは、周波数600Hzおよび1
200Hzの正弦波による音が40msecずつ繰り返
される。
FIG. 8A shows an example of a ringing tone due to a normal incoming call. The ringing tone A for one second and the silent state for two seconds are repeated. The ringing tone A has a frequency of 600 Hz and 1
A 200 Hz sinusoidal sound is repeated every 40 msec.

【0053】図8Bは、発信電話番号とリストの番号と
が一致した場合の呼出し音の一例を示す。0.4秒間の
呼出し音Bと2.6秒間の無音状態とが繰り返される。
呼出し音Bは、周波数600Hzおよび1200Hzの
正弦波による音が100msecずつ繰り返される。
FIG. 8B shows an example of a ring tone when the outgoing telephone number matches the number in the list. The ringing tone B for 0.4 seconds and the silent state for 2.6 seconds are repeated.
The ringing tone B is a sine wave having a frequency of 600 Hz and 1200 Hz repeated at 100 msec.

【0054】発信電話番号とリストの番号とが一致した
場合において、対応する番号に対して上述した呼出し音
声が登録されていれば、図8Bの無音状態期間中に呼出
し音声が再生される。留守番機能部4によりフラッシュ
メモリ6から該当する呼出し音声が読み出され、通話部
7を介して加算器9に供給される。加算器9でマイコン
20から供給された呼出し音Bとこの呼出し音声とが加
算され、アンプ10を介してスピーカ114が駆動され
る。呼出し音声の再生は、呼出し音Bの終了をトリガと
して行われる。次の呼出し音Bまで2.6秒の間隔があ
るので、呼出し音声の再生が終了した後に、少なくとも
0.6秒間の無音状態が確保される。
If the calling telephone number matches the number in the list, and the above-mentioned calling voice is registered for the corresponding number, the calling voice is reproduced during the silent state period of FIG. 8B. The answering voice function unit 4 reads out the corresponding calling voice from the flash memory 6 and supplies it to the adder 9 via the communication unit 7. The adder 9 adds the ringing sound B supplied from the microcomputer 20 and the ringing sound, and the speaker 114 is driven via the amplifier 10. The reproduction of the ringing sound is performed with the end of the ringing sound B as a trigger. Since there is an interval of 2.6 seconds before the next ringing tone B, a silent state of at least 0.6 seconds is secured after the reproduction of the ringing voice is completed.

【0055】なお、呼出し音A,Bにおける周波数の組
み合わせならびに各々の周波数の持続時間は、この例に
限られない。また、呼出し音A,Bの持続時間について
も、この例に限定されない。
The combination of frequencies in the ring tones A and B and the duration of each frequency are not limited to this example. Further, the duration of the ring tones A and B is not limited to this example.

【0056】次に、この留守番電話装置100による着
信時の処理および表示部150に対する表示について、
図9のフローチャートおよび図10を用いて説明する。
図9において、留守番電話装置100では加入者線交換
機から情報受信端末起動信号が送られるのを待つ(ステ
ップS20)。信号が送られてくると、ステップS21
で一次応答を行い、ステップS22で、加入者線交換機
から送られた発信電話番号情報を受信する。受信中は、
表示部150に対して、図10Aに示されるように着信
データ受信中を示す表示がなされる。そして、次のステ
ップS23で回線が開放され受信完了が通知される。
Next, the processing at the time of an incoming call by the answering machine 100 and the display on the display unit 150 will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 and FIG.
In FIG. 9, the answering machine 100 waits for an information receiving terminal activation signal to be sent from the local exchange (step S20). When a signal is sent, step S21
, A primary response is received, and in step S22, the calling telephone number information sent from the local exchange is received. During reception,
As shown in FIG. 10A, a display indicating that incoming data is being received is displayed on display unit 150. Then, in the next step S23, the line is released and completion of reception is notified.

【0057】ステップS24では、ステップS22で送
られた発信電話番号情報が示す電話番号が、メモリ24
の電話番号リストに登録されている電話番号と一致する
かどうかが判断される。若し、一致しているとされれ
ば、ステップS25で、変数nに対して、リストに発信
者情報として電話番号に対応させて登録されている、名
前が代入される。
In step S24, the telephone number indicated by the outgoing telephone number information transmitted in step S22 is stored in the memory 24.
It is determined whether or not it matches the telephone number registered in the telephone number list. If they match, in step S25, the name registered in the list as the caller information corresponding to the telephone number is substituted for the variable n.

【0058】一方、ステップS24でリストと一致して
いないとされれば、処理はステップS26に移行し、発
信電話番号情報が「P」であれば、ステップS27で変
数nに「ヒツウチ(非通知)」が代入される。発信電話
番号情報が「P」でなければ、処理はステップS28に
移行し、発信電話番号情報が「C」であるかどうかが判
断される。「C」であれば、ステップS29で変数nに
「コウシュウデンワ(公衆電話)」が代入される。発信
電話番号情報が「C」でなければ、処理はステップS3
0に移行し、発信電話番号情報が「O」または「S」で
あるかどうかが判断される。「O」または「S」であれ
ば、変数nに「ヒョウジケンガイ(表示圏外)」が代入
される。発信電話番号情報が「O」または「S」でなけ
れば、情報が受信できなかったとされ、処理はステップ
S32に移行し、変数nに「チャクシン(着信)」が代
入される。
On the other hand, if it is determined in step S24 that the call does not match the list, the process proceeds to step S26, and if the outgoing telephone number information is "P", the variable n is set to "notice (non-notification)" in step S27. ) "Is substituted. If the calling telephone number information is not "P", the process proceeds to step S28, and it is determined whether the calling telephone number information is "C". If it is "C", "KOUDENWA (public telephone)" is substituted for the variable n in step S29. If the outgoing telephone number information is not "C", the process proceeds to step S3.
The process proceeds to 0, and it is determined whether the outgoing telephone number information is “O” or “S”. If it is "O" or "S", "Normal display (out of display area)" is substituted for the variable n. If the calling telephone number information is not "O" or "S", it is determined that the information could not be received, and the process proceeds to step S32, where "chakshin (incoming)" is substituted for the variable n.

【0059】このように、変数nに対して文字列が代入
されたら、ステップS33で、着信のあった日時と変数
nの内容がメモリ24に対して格納されると共に、表示
部150に対して表示される。なお、上述で用いた「変
数nに代入」という表現は、便宜的なものである。
As described above, when the character string is substituted for the variable n, the date and time of the call arrival and the contents of the variable n are stored in the memory 24 and the Is displayed. Note that the expression “assigned to variable n” used above is for convenience.

【0060】図10B〜図10Hは、この表示部150
に対する発信電話番号情報の表示の例を示す。ステップ
S24でリストと一致しているとされ、ステップS25
で変数nに名前が代入された場合には、図10Dに示さ
れるように、着信日時が上段に、電話番号に対応されて
登録された名前が下段に表示される。同様に、ステップ
S27,ステップS29,ステップS31,およびステ
ップS32による表示の例を図10E〜図10Hに示
す。
FIGS. 10B to 10H show this display section 150.
5 shows an example of display of outgoing telephone number information with respect to. In step S24, it is determined that it matches the list.
When the name is substituted for the variable n in the above, as shown in FIG. 10D, the incoming date and time are displayed in the upper part, and the name registered corresponding to the telephone number is displayed in the lower part. Similarly, FIGS. 10E to 10H show examples of display in steps S27, S29, S31, and S32.

【0061】なお、フローチャートでは省略されている
が、ステップS24で、発信電話番号情報として送られ
た電話番号が電話番号リストと一致していない場合に
は、変数nに電話番号が代入される。この表示の例を図
10Bに示す。このとき、電話番号が下段の表示桁数よ
りも多い場合には、図10Cに一例が示されるように、
上段の日時表示を消去して、下段の表示で溢れた頭の桁
を、上段に右詰めで表示する。
Although omitted in the flowchart, if the telephone number sent as the outgoing telephone number information does not match the telephone number list in step S24, the telephone number is substituted for a variable n. FIG. 10B shows an example of this display. At this time, if the telephone number is larger than the number of display digits in the lower part, as shown in an example in FIG.
The date and time display in the upper row is deleted, and the leading digits overflowing in the lower row are displayed right-justified in the upper row.

【0062】着信日時と発信電話番号情報とがメモリ2
4に格納され表示部150に対して表示されると、処理
はステップS34に移行し、着信動作が行われ、次のス
テップS35以下で呼出し音が鳴動される。
The incoming date and time and the outgoing telephone number information are stored in the memory 2
4 and displayed on the display unit 150, the process proceeds to step S34, an incoming call operation is performed, and a ringing tone is sounded in the next step S35 and subsequent steps.

【0063】ステップS35で、着信された電話番号が
電話番号リストに登録されている電話番号と一致してい
るかどうかが判断される。若し、一致していないとされ
れば、処理はステップS36に移行し、通常時の呼出し
音、すなわち、上述の図8Aに示される呼出し音が鳴動
される。
In step S35, it is determined whether or not the incoming telephone number matches a telephone number registered in the telephone number list. If it is determined that they do not match, the process proceeds to step S36, and the normal ringing sound, that is, the ringing sound shown in FIG.

【0064】一方、ステップS35で電話番号リストの
番号と一致しているとされたら、処理はステップS37
に移行し、その電話番号に対して呼出し音声が登録され
ているかどうかが判断される。呼出し音声が登録されて
いなければ、ステップS38で上述の図8Bに示される
呼出し音が鳴動される。このときには、呼出し音だけが
鳴動される。一方、呼出し音声が登録されていれば、ス
テップS39で、図8Bに示される呼出し音が呼出し音
声と共に鳴動される。
On the other hand, if it is determined in step S35 that the number matches the telephone number list, the process proceeds to step S37.
Then, it is determined whether the calling voice is registered for the telephone number. If the calling voice has not been registered, the calling sound shown in FIG. 8B is sounded in step S38. At this time, only the ringing tone sounds. On the other hand, if the calling voice is registered, the calling sound shown in FIG. 8B is sounded together with the calling voice in step S39.

【0065】なお、上述では、この発明が留守番電話装
置に対して適用されるように説明したが、これはこの例
に限定されるものではない。発信電話番号表示サービス
に対応していて、留守番機能を有していないような電話
装置に対しても、この発明は適用可能である。すなわ
ち、このような電話装置に対して電話番号リストの登録
手段を設け、発信電話番号がリストに登録された電話番
号と一致したら、呼出し音Bを鳴動させるようにすれば
よい。このようにすることで、例えば迷惑電話を防止す
ることができる。
Although the present invention has been described above as being applied to an answering machine, the present invention is not limited to this example. The present invention can be applied to a telephone device that supports the calling telephone number display service and does not have the answering machine function. That is, a registering means for a telephone number list may be provided for such a telephone device, and if the outgoing telephone number matches the telephone number registered in the list, the ringing tone B may be sounded. By doing so, for example, unwanted calls can be prevented.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、発信電話番号表示サービスで通知された電話番号
と、電話番号リストに登録された電話番号とが一致した
場合とそうでない場合とで呼出し音が異ならされる。そ
のため、電話装置の側に行って発信電話番号の表示を見
たり、実際に受話器を取らなくても、例えば知った相手
先からの電話であるかどうかを認識することができる。
As described above, according to the present invention, the case where the telephone number notified by the calling telephone number display service matches the telephone number registered in the telephone number list and the case where the telephone number does not match. The ring tones are different. Therefore, it is possible to recognize whether or not the call is from, for example, a known party without going to the telephone device and seeing the display of the calling telephone number or without actually picking up the handset.

【0067】また、この発明では、電話番号リストに登
録された電話番号に対して例えば名前を音声で登録する
ことができるようにされ、発信電話番号表示サービスで
通知された電話番号と、電話番号リストに登録された電
話番号とが一致した場合、呼出し音と共に対応する音声
を再生することができる。そのため、電話装置と離れた
場所にいても、着信した電話が誰からのものであるかを
知ることができる効果がある。
Further, according to the present invention, for example, a name can be registered by voice for a telephone number registered in the telephone number list, and the telephone number notified by the calling telephone number display service and the telephone number When the telephone number registered in the list matches, the corresponding sound can be reproduced together with the ringing sound. Therefore, even if the user is away from the telephone device, it is possible to know from whom the incoming call came.

【0068】さらに、この発明では、発信電話番号表示
サービスで通知された電話番号と、電話番号リストに登
録された電話番号とが一致し、呼出し音が異ならされる
場合でも、呼出し音の周期が変わらないようにされてい
るため、呼出し音の回数をカウントすることができる。
そのため、所定の回数以上の呼出し音で留守番機能が起
動するように設定されている場合でも、問題なく作動さ
せることができる効果がある。
Further, according to the present invention, even if the telephone number notified by the calling telephone number display service coincides with the telephone number registered in the telephone number list and the ringing sounds are different, the period of the ringing sound is changed. Since it is not changed, the number of ringing tones can be counted.
Therefore, even if the answering machine function is set to be activated by a ringing tone of a predetermined number or more, there is an effect that it can be operated without any problem.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用された留守番電話装置の一例の
外観図である。
FIG. 1 is an external view of an example of an answering machine to which the present invention is applied.

【図2】表示窓の一例を示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a display window.

【図3】留守番電話装置の構成の一例を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a configuration of an answering machine.

【図4】メモリに対する着信データの格納方法の一例を
示す略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a method for storing incoming data in a memory.

【図5】用件の再生方法を説明するための略線図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a method of reproducing a task.

【図6】呼出し音声登録の際の手順の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a procedure for registering a calling voice.

【図7】呼出し音声登録の際の表示の一例を示す略線図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a display at the time of registering a calling voice.

【図8】2種類の呼出し音を説明するための略線図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining two types of ring tones.

【図9】この留守番電話装置による着信時の処理を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a process at the time of an incoming call by the answering machine.

【図10】着信時の表示を説明するための略線図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a display at the time of an incoming call;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・回線制御部、3・・・発信電話番号受信部、4
・・・留守番機能部、6・・・フラッシュメモリ、7・
・・通話部、20・・・マイコン、21・・・表示部、
23・・・操作部、24・・・メモリ、100・・・留
守番電話装置、102・・・表示窓、103・・・ダイ
ヤル部、104・・・スイッチ部、150・・・表示
部、156・・・「用件あり」を表示するための表示部
1 ... line control unit, 3 ... outgoing telephone number receiving unit, 4
... Answering function part, 6 ... Flash memory, 7.
..Speaker, 20 ... microcomputer, 21 ... display,
23 operation unit, 24 memory, 100 answering machine, 102 display window, 103 dial unit, 104 switch unit, 150 display unit, 156 ... Display section for displaying "there is a requirement"

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発信回線の電話番号を通知する発信電話
番号表示サービスに対応した電話装置において、 1または複数の電話番号を予め登録し記憶する電話番号
リスト記憶手段と、 通知された発信回線の電話番号と上記電話番号リスト記
憶手段に記憶された電話番号とが一致するかどうかを判
別する判別手段と、 上記判別手段の判別結果により、上記通知された発信回
線の電話番号と、上記電話番号リスト記憶手段に記憶さ
れた電話番号とが一致しない場合には第1の呼出し音を
出力し、一致する場合には上記第1の呼出し音とは異な
る第2の呼出し音を出力する呼出し音出力手段とを有す
ることを特徴とする電話装置。
1. A telephone device corresponding to an outgoing telephone number display service for notifying a telephone number of an outgoing line, comprising: a telephone number list storage means for pre-registering and storing one or more telephone numbers; Determining means for determining whether the telephone number matches the telephone number stored in the telephone number list storing means; and, based on the determination result of the determining means, the telephone number of the notified calling line and the telephone number A ring tone output for outputting a first ring tone when the telephone number stored in the list storage means does not match, and outputting a second ring tone different from the first ring tone when the phone number matches. And telephone means.
【請求項2】 請求項1に記載の電話装置において、 上記呼出し音出力手段は、上記第1の呼出し音と上記第
2の呼出し音とで呼出し音の鳴動期間を異ならせること
を特徴とする電話装置。
2. The telephone device according to claim 1, wherein said ringing tone output means makes the ringing period of said first ringing tone differ from said second ringing tone. Telephone equipment.
【請求項3】 請求項1に記載の電話装置において、 上記電話番号リストに登録された上記1または複数の電
話番号のそれぞれに対して音声を登録する音声登録手段
をさらに有し、 上記通知された発信回線の電話番号と、上記電話番号リ
スト記憶手段に記憶された電話番号とが一致する場合に
は、上記電話番号に対応した上記音声を上記音声登録手
段から再生して上記第2の呼出し音と共に出力すること
を特徴とする電話装置。
3. The telephone device according to claim 1, further comprising: voice registration means for registering voice for each of the one or more telephone numbers registered in the telephone number list; If the telephone number of the outgoing line matches the telephone number stored in the telephone number list storing means, the voice corresponding to the telephone number is reproduced from the voice registering means and the second calling is performed. A telephone device for outputting with sound.
JP26448897A 1997-09-29 1997-09-29 Telephone system Pending JPH11112611A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26448897A JPH11112611A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26448897A JPH11112611A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112611A true JPH11112611A (en) 1999-04-23

Family

ID=17403945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26448897A Pending JPH11112611A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112611A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245019A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp Communication terminal device
JP2002199086A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Telephone system and cordless telephone system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245019A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp Communication terminal device
JP2002199086A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Telephone system and cordless telephone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0624966B1 (en) Telephone apparatus providing calling party identification
US6026152A (en) Ring count controlled by incoming call related information
US8594318B2 (en) Method and apparatus for indicating a caller's intent
JPH11331363A (en) Voice messaging system
JPH11112652A (en) Telephone set with automatic answering function
JPH118691A (en) Automatic answering telephone set
JPH11112611A (en) Telephone system
JPH11331368A (en) Telephone set adaptive to originator telephone number notice service and incoming call notifying method
JPH11112645A (en) Telephone system
JP3417722B2 (en) Communication device
JP3240000B1 (en) Communication terminal device, ring tone playing method and information storage medium
JP3326329B2 (en) Telephone and message playback method
JP2000341390A (en) Communication equipment
KR20040061509A (en) Method of notifying absent call
GB2393603A (en) Ringtone player with ringtones downloaded via telephone line
JP2000196735A (en) Mobile telephone system
KR100494815B1 (en) Method of management absent subscriber message
JP3332828B2 (en) Answering machine
JPH09312684A (en) Telephone terminal
JP2000236381A (en) Communication equipment and medium recording its control method
JPH11284722A (en) Telephone set
JPH0936952A (en) Telephone system
JP2000059491A (en) Telephone set
JPH07303282A (en) Simple type portable telephone set
JP2000032123A (en) Automatic answering telephone set