JPH11105758A - 電動補助自転車のバッテリ収納装置 - Google Patents
電動補助自転車のバッテリ収納装置Info
- Publication number
- JPH11105758A JPH11105758A JP9267535A JP26753597A JPH11105758A JP H11105758 A JPH11105758 A JP H11105758A JP 9267535 A JP9267535 A JP 9267535A JP 26753597 A JP26753597 A JP 26753597A JP H11105758 A JPH11105758 A JP H11105758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- frame
- lid
- front frame
- unit case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K15/00—Collapsible or foldable cycles
- B62K15/006—Collapsible or foldable cycles the frame being foldable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/80—Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
- B62M6/90—Batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
動補助自転車において、そのモータの電源用バッテリの
収納装置を提供することにある。 【解決手段】 メインフレーム2が前方フレーム3と後
方フレーム4とで折畳み自在に構成され、該後方フレー
ム4の開口部よりバッテリ41が収納され、前記後方フレ
ーム4の開口部に、施錠可能な蓋18が設けられ、前記蓋
18は前記メインフレーム2の折畳み軸と同軸に折畳み自
在に枢支されたものである。
Description
助にモータの動力を利用する電動補助自転車において、
そのモータの電源用バッテリの収納装置に関するもので
ある。
バッテリは、車体フレームの一部材であるシートチュー
ブの後方に添設されたバッテリケース内に嵌脱自在に収
納されるようになっている(特開平6−237535号
公報参照)。
車では、電源用バッテリを収納するバッテリケースは、
車体フレームとは別個に構成されているため、このバッ
テリケースを設置するための空間が必要となって、その
分だけ車体が大型化するとともに、重量が増大し、小型
軽量化とコストダウンが困難であった。
は、このような難点を克服した電動補助自転車のバッテ
リ収納装置の改良に係り、フレームが折畳み自在に構成
され、該フレームの開口部よりバッテリが収納されるこ
とを特徴とするものである。
ように構成されているので、バッテリ収納部にフレーム
を利用したため、バッテリを収納するための特別な空間
とバッテリケースとが不必要となって、車体の小型軽量
化とコストダウンを図ることができる。
収納できる程度にフレームを中空にしてその太さを太く
しているので、フレームの肉厚を薄くしても、曲げ剛性
と曲げ強度とを充分に高い水準に保持でき、この面での
車体重量の増大を避けることができる。
記フレームの開口部より該フレーム内にバッテリを装入
し、または該フレーム内より前記開口部を介して取出す
ことができるので、バッテリの着脱を簡単にかつ容易に
行うことができる。
成することにより、前記フレームを折畳んだ状態におい
ても、前記フレームの開口部を前記蓋で閉塞して、バッ
テリの脱落や異物の浸入を未然に阻止することができ
る。
め、前記蓋の閉塞状態で施錠を行ない、前記フレーム内
のバッテリの盗難やいたずらを確実に防止することがで
きる。
ことにより、前記フレームの折畳み構造と前記蓋の開閉
構造とを単純化して、部品点数を削減し、コストダウン
を図ることができる。
ることにより、前記フレームの折畳み状態において、チ
ェーンが該折畳みフレームで挟まれ、該チェーンの汚れ
や損傷がないように保護されるとともに、該チェーンを
スプロケットから取外さなくてもフレームの折畳みを簡
単に行うことができる。
成することにより、フレーム折畳み時においても、リヤ
フレームとスタンドで、リヤフレームが自立することが
でき、折畳み状態の車庫等への収納や運搬に好都合とな
り、しかもバッテリの収納や取出しが便利となる。
明の一実施形態について説明する。電動補助自転車1の
メインフレーム2は中空であって、該メインフレーム2
は、菱形の角部に丸味付けた横断面形状の前方フレーム
3と、矩形の角部に丸味を付けた横断面形状の後方フレ
ーム4とよりなり、該前方フレーム3の前端は、ヘッド
パイプ5に一体に溶接接合されている。
ム合金等の軽合金ダイキャスト製連結フランジ6が一体
に溶接接合され、該連結フランジ6の車体右側には、ヒ
ンジ中央部7が一体に形成されるとともに、連結フラン
ジ6の車体左側には、結合ボルト係合切欠き8が一体に
形成されている。
ダイキャスト製連結部片9と、左右1対の板金製側板10
と、該側板10の後部を覆う板金製カバー11と、前記側板
10の下部内面に一体に結合される板金製底板12とよりな
り、これらの相互接合部分は溶接でもって一体に結合さ
れ、前記連結部片9の車体右側には、前記前方フレーム
3の連結フランジ6におけるヒンジ中央部7を上下から
挟むように上下ヒンジ部13が一体に形成されるととも
に、連結部片9の車体左側には、楔止めレバー14の基部
14aを枢支しうるレバー枢支部15が一体に形成されてい
る。
記楔止めレバー14の基部14aの長手方向中央に偏心部14
bが形成され、結合ボルト16の基部16aには、楔止めレ
バー14の基部14aよりも僅かに大径の孔16bが形成さ
れ、前記楔止めレバー14の偏心部14bに結合ボルト16の
孔16bが嵌合され、図5および図10に図示されるよう
に、楔止めレバー14の基部14aに戻りコイルスプリング
17が嵌装され、該戻りコイルスプリング17の両端がレバ
ー枢支部15aと結合ボルト16とに係止されており、該戻
りコイルスプリング17のバネ力により、結合ボルト16は
常に前方(図5ないし図7では時計方向)へ向くように
付勢されている。
枢支部15には、前記結合ボルト16のまる基部16aが嵌装
しうる内部空間15aと、結合ボルト16が前方と車体左側
方との間を揺動しうる切欠き15bとが形成され、前記結
合ボルト16の先端ネジ部16cにダブルナット16d,16e
が螺合されており、該ダブルナット16d,16eを結合ボ
ルト16の先端ネジ部16cの所要箇所に移動調整した後、
該両16d,16eを相互に押付ける方向へ螺回することで
もって、該両16d,16eを所要箇所に固定できるように
なっている。
うに、楔止めレバー14の偏心部14bの偏心中心は、楔止
めレバー14の操作部14fに向う方向へ偏心しており、図
5に図示されるように、該14fが車体後方に指向した状
態では、楔止めレバー14の偏心部14bは後方へ位置し
て、結合ボルト16は後方へ引寄せられ、図6および図7
に図示されるように、前記14fが車体側方へ指向した状
態では、楔止めレバー14の偏心部14bは楔止めレバー14
の基部14aを中心として前方へ回転して、結合ボルト16
は前方へ移動するようになっている。
と後方フレーム4の連結部片9とに蓋18が介装され、該
蓋18の車体右側には、図2に図示されるように、連結部
片9の上下ヒンジ部13を上下から挟むように上下ヒンジ
部19が一体に形成され、該蓋18の車体左側には、錠20が
設けられ、該蓋18の後面の車体右側寄りに凹部21が形成
されており、図9に図示されるように、該蓋18の上下ヒ
ンジ部19、後方フレーム4の上下ヒンジ部13および前方
フレーム3のヒンジ中央部7に上方から下方に向って枢
軸22が貫通され、該枢軸22の下端の周方向溝にサークリ
ップ23が係合されるようになっている。
されるキー24を前記錠20に挿入した後、該キー24を一方
向へ旋回させると、図5に図示されるように、錠20の係
止片20aが連結部片9の段部9aに係止しうるようにな
っている。
の前後には、図3に図示されるように、シート支柱取付
けスリーブ25、26が一体に形成され、該シート支柱取付
けスリーブ25、26と板金製の中空シート支柱27の下端取
付け孔27a,27bとにボルト28が貫通されて、該ボルト
28の先端にナット29が螺合緊締され(図4参照)、前記
中空シート支柱27の上端に設けられたシートチューブ30
にシートポスト31が上下に摺動自在に嵌装され、該シー
トポスト31の上端にサドル32が設けられており、締結ハ
ンドル33でもってシートポスト31はシートチューブ30に
一体に固定されるようになっている。
トロールユニット34が設けられ、中空シート支柱27の上
方前面にキースイッチ35が設けられている。
側部と側板10の後方下部とにリヤフォーク36の前端部が
溶接でもって一体に結合され、該側板10の後方上部は、
図11に図示されるように外側方へ折返されてリヤフォ
ーク36の上部片36aの下面に当接され、両者は溶接でも
って相互に一体に結合され、図3に図示されるように、
底板12の後端には、上方へ指向した後板37が一体に設け
られている。
と、側板10の上方におけるリヤフォーク36の上部片36a
とに、カバーユニット38が当てがわれており、中空シー
ト支柱27の後方開口部分は、カバーユニット38の上半部
38aでもって密閉されるとともに、後方フレーム4にお
ける連結部片9、側板10、底板12および後板37で構成さ
れるバッテリ収納部39の上方開口部分は、カバーユニッ
ト38の下半部38bでもって密閉され、図3に図示される
ように、該カバーユニット38の下半部38bの後端部38c
と後板37の上端部37aはビス38dでもって相互に一体に
結合されるようになっている。
り嵌脱自在に嵌装されるバッテリユニットケース40は、
図14に図示されるように、側面形は略矩形状に形成さ
れるとともに、端面形は、図16に図示されるように、
下部が先細になって、中央部が巾広の平行線で、上部は
巾狭の平行線で、上端部は一直線の変則5角形状に形成
されており、該バッテリユニットケース40のバッテリ収
納部40aは長手方向に4分割され、この各区画にて、底
部に1個、その上方に2個ずつ重ねられて、5×4=2
0個のニッケル・カドニュームバッテリ41が内蔵されて
いる。
り部40bが形成され、該バッテリユニットケース40の後
方上部には、複数個のLED42を備えた充電残量表示計
43が設けられ、該バッテリユニットケース40の後端に
は、接続端子44と、充電ターミナル46(図14参照)と
が設けられており、該接続端子44は、後板37に設けられ
た接続端子45に嵌脱自在に嵌合接されるようになってい
る。
は、充電残量表示計43の上方に位置してプラスチック製
の透明板48が嵌込まれ、該透明板48に押ボタン49が設け
られており、押ボタン49を押すと、充電残量表示計43が
動作して、LED42の点灯個数でもって充電残量が表示
されるようになっている。
テリ収納部39の後端には、バッテリ保持部片47が配設さ
れ、バッテリユニットケース40の下部テーパ面40cと中
央部平行面40dとにそれぞれ当接する突片47a,47bと
が形成され、該バッテリ保持部片47の突片47a,47bが
バッテリユニットケース40の下部テーパ面40c,中央部
平行面40dとに挟持されることにより、バッテリユニッ
トケース40の後端は安定して保持されるようになってい
る。
50がそれぞれ貫通され、該ボルト50はモータユニット51
に螺合緊締され、該モータユニット51は図示されない電
動モータと、該電動モータの動力をクランクシャフト52
に伝達する動力伝達系(図示されず)とを内蔵し、該ク
ランクシャフト52にクランクペダル53と駆動スプロケッ
ト54とが直結されており、人力または電動モータの動力
の補助で、駆動スプロケット54が回転駆動されるように
なっている。
シャフト55が左右に旋回自在に嵌装され、該ステアリン
グシャフト55の上端にバーハンドル56が一体に結合され
るとともに、該ステアリングシャフト55の下端にフロン
トフォーク57が一体に結合され、該フロントフォーク57
の下端に前輪58が回転自在に枢着されている。
が回転自在に枢着され、該後輪59と一体の従動スプロケ
ット60と前記駆動スプロケット54とに無端チェーン61が
架渡されている。
スタンド62が取付けられており、該スタンド62は左右に
接地部分を備えた自立型である。
ているので、スタンド62を起立させれば、前方フレーム
3を前方へ延長させて、前方フレーム3と後方フレーム
4とを相互に一体に結合して電動補助自転車1を組立て
た状態(図1)でも、また枢軸22を中心に前方フレーム
3を折畳んだ状態(図18)でも、電動補助自転車1は
自立することができる。
を開放した状態では、バッテリユニットケース40の前端
握り部40bを握ってバッテリ収納部39にバッテリユニッ
トケース40を装入し、またはバッテリ収納部39内のバッ
テリユニットケース40を前方へ取出すことができる。
リ収納部39内に装入した状態では、バッテリユニットケ
ース40の後端は、バッテリ保持部片47により安定して保
持されるとともに、バッテリユニットケース40の後端の
接続端子44と後板37の接続端子45とが接続され、ニッケ
ル・ミカドニュームバッテリ41は、コントロールユニッ
ト34とモータユニット51に電気的に接続される。
テリ収納部39から取出した状態では、充電ターミナル46
を図示されない電源に接続すれば、バッテリユニットケ
ース40のニッケル・ミカドニュームは充電されうる。
込み、錠20を施錠すれば、バッテリ収納部39にバッテリ
ユニットケース40が密閉され、バッテリ収納部39内への
塵埃の浸入が阻止されるとともに、バッテリユニットケ
ース40の盗難が未然に防止され、しかも電動補助自転車
1の前部を下方に傾けても、バッテリ収納部39からバッ
テリユニットケース40が滑落ちることもない。
施錠した後、枢軸22を中心に、前方フレーム3を前方へ
旋回し、前方フレーム3の連結フランジ6を後方フレー
ム4の連結部片9に当接し、楔止めレバー14を前方へ向
けた状態では、図8に図示されるように、楔止めレバー
14の偏心部14bの切欠き部分が車体後方に位置している
ため、結合ボルト16が車体前方へ移動できて、結合ボル
ト16の先端ナット部16bと、前方フレーム3における連
結フランジ6の結合ボルト係合切欠き8の前端面8aと
に隙間ができ、結合ボルト16は楔止めレバー14の偏心部
14bを中心に揺動して、結合ボルト16の先端ナット部16
bが連結フランジ6の結合ボルト係合切欠き8に係脱で
きる。
連結フランジ6の結合ボルト係合切欠き8に係合させて
から、楔止めレバー14を後方へ旋回させると、楔止めレ
バー14の偏心部14bの切欠き部分が車体前方へ位置し、
この偏心部14bの移動で、結合ボルト16は車体後方へ引
寄せられ、結合ボルト16の先端ナット部16bが連結フラ
ンジ6の結合ボルト係合切欠き8の前端面8aに強く押
付けられ、前方フレーム3は後方フレーム4に強固に一
体に結合される。
納部39が形成されているため、バッテリを収納する部分
をメインフレーム2以外に形成する必要がなくなって、
電動補助自転車1は小型軽量化され、かつスマートな形
状に構成される。
ト16を揺動させるだけで、前方フレーム3を後方フレー
ム4に結合し、または前方フレーム3と後方フレーム4
とを分離することができるので、電動補助自転車1の折
畳み、組立てを短時間内に容易に遂行することができ
る。
フレーム3と蓋18とを1本の枢軸22で枢支するようにな
っているため、メインフレーム2の折畳み構造と蓋18の
開閉構造とを簡略化して、部品点数を削減し、コストを
低減することができる。
場合には、駆動スプロケット54と従動スプロケット60と
に架渡された無端チェーン61は、前方フレーム3と後方
フレーム4とに挟まれて保護され、また無端チェーン61
は外部へ露出しないため、無端チェーン61に付着したグ
リースで周囲のものが汚されることがない。
43が動作し、LED42の点灯個数で、ニッケル・カドニ
ゥームバッテリ41の充電状態が容易に分かる。
動補助自転車の側面図である。
断平面図である。
る。
3と後方フレーム4とを強固に結合した状態の要部側面
図である。
3と後方フレーム4との結合を緩めた状態の要部側面図
である。
る。
ある。
図である。
ある。
部片の斜視図である。
る。
レーム、4…後方フレーム、5…ヘッドパイプ、6…連
結フランジ、7…ヒンジ中央部、8…結合ボルト係合切
欠き、9…連結部片、10…側板、11…カバー、12…底
板、13…上下ヒンジ部、14…楔止めレバー、15…レバー
枢支部、16…結合ボルト、17…戻りコイルスプリング、
18…蓋、19…上下ヒンジ部、20…錠、21…凹部、22…枢
軸、23…サークリップ、24…キー、25…シート支柱取付
けスリーブ、26…シート支柱取付けスリーブ、27…中空
シート支柱、28…ボルト、29…ナット、30…シートチュ
ーブ、31…シートポスト、32…サドル、33…締結ハンド
ル、34…コントロールユニット、35…キースイッチ、36
…リヤフォーク、37…後板、38…カバーユニツト、39…
バッテリ収納部、40…バッテリユニットケース、41…ニ
ッケル・カドニゥームバッテリ、42…LED、43…充電
残量表示計、44,45…接続端子、46…充電ターミナル、
47…バッテリ保持部片、48…透明板、49…押ボタン、50
…ボルト、51…モータユニット、52…クランクシャフ
ト、53…クランクペダル、54…駆動スプロケット、55…
ステアリングシャフト、56…バーハンドル、57…フロン
トフォーク、58…前輪、59…後輪、60…従動スプロケッ
ト、61…無端チェーン、62…スタンド。
Claims (5)
- 【請求項1】 フレームが折畳み自在に構成され、該フ
レームの折畳み開口部よりバッテリが収納されることを
特徴とする電動補助自転車のバッテリ収納装置。 - 【請求項2】 前記フレームの折畳み開口部に、施錠可
能な蓋が設けられたことを特徴とする請求項1記載の電
動補助自転車のバッテリ収納装置。 - 【請求項3】 前記蓋は前記フレームの折畳み軸と同軸
に折畳み自在に枢支されたことを特徴とする請求項2記
載の電動補助自転車のバッテリ収納装置。 - 【請求項4】 前記フレームの枢支部がチェーン側に配
置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3いず
れか記載の電動補助自転車のバッテリ収納装置。 - 【請求項5】 前記フレームの折畳み軸後方のパワーユ
ニット下部にスタンドが設けられたことを特徴とする請
求項1ないし請求項4いずれか記載の電動補助自転車の
バッテリ収納装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26753597A JP4033527B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電動補助自転車のバッテリ収納装置 |
TW87112642A TW426616B (en) | 1997-09-30 | 1998-07-31 | Battery receiving device of a motorized aid bicycle |
EP19980115626 EP0905014B1 (en) | 1997-09-30 | 1998-08-19 | Motor-assisted bicycle |
ES98115626T ES2222539T3 (es) | 1997-09-30 | 1998-08-19 | Bicicleta asistida por motor. |
DE1998624250 DE69824250T2 (de) | 1997-09-30 | 1998-08-19 | Motorangetriebenes Fahrrad |
CN98120835A CN1091054C (zh) | 1997-09-30 | 1998-09-29 | 电动辅助自行车的蓄电池收容装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26753597A JP4033527B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電動補助自転車のバッテリ収納装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11105758A true JPH11105758A (ja) | 1999-04-20 |
JP4033527B2 JP4033527B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=17446180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26753597A Expired - Lifetime JP4033527B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 電動補助自転車のバッテリ収納装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0905014B1 (ja) |
JP (1) | JP4033527B2 (ja) |
CN (1) | CN1091054C (ja) |
DE (1) | DE69824250T2 (ja) |
ES (1) | ES2222539T3 (ja) |
TW (1) | TW426616B (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1184278A2 (en) | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motor-assisted bicycle |
EP1184274A2 (en) | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Bicycle |
JP2002120782A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-23 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002145159A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002178976A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002211474A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-07-31 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002274463A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2003054475A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-26 | Honda Motor Co Ltd | 小型車両の車体フレーム構造 |
JP2003341579A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 二輪車または三輪車の車体フレームおよび同車体フレームを備えた二輪車または三輪車 |
JP2010274706A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Panasonic Corp | 折畳自転車の結合装置 |
JP2011516328A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー | 動力式折り畳みスクーター |
JP2013035339A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型電動車両の電装品収納構造 |
KR101426377B1 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-08-05 | 주식회사 만도 | 전기 자전거 |
CN107444540A (zh) * | 2016-05-16 | 2017-12-08 | 本田技研工业株式会社 | 电动车辆 |
JP2023046752A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1268507C (zh) * | 2000-09-14 | 2006-08-09 | 本田技研工业株式会社 | 电动辅助自行车及其蓄电池收容装置、蓄电池箱 |
TWM316210U (en) * | 2007-03-16 | 2007-08-01 | Ideal Bike Corp | Power apparatus for electric bicycle |
EP2206643A1 (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-14 | Taiwan Hodaka Industrial Co., Ltd. | Bike battery and control system mounting structure |
ATE555976T1 (de) | 2009-03-20 | 2012-05-15 | Thoemus Veloshop Ag | Fahrradrahmen zur aufnahme einer batterieeinheit und zugehörige batterieeinheit |
US8979110B2 (en) * | 2012-03-16 | 2015-03-17 | Specialized Bicycle Components, Inc. | Bicycle with battery mount |
JP5919065B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-05-18 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両における円柱型バッテリの搭載構造 |
NL2013352B1 (en) * | 2014-08-22 | 2016-09-23 | Koninklijke Gazelle N V | Electric bike. |
JP6599824B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2019-10-30 | 株式会社シマノ | 自転車用バッテリユニット |
KR102694959B1 (ko) * | 2018-06-15 | 2024-08-12 | 유온 테크놀로지 씨오 엘티디 | 차량 탑재용 부품의 하우징 커버, 중앙 제어 부품, 방범 장치 및 해당 장치를 구비한 모페드 |
TWI853975B (zh) | 2019-07-16 | 2024-09-01 | 美商希瑞萬自行車公司 | 電動腳踏車 |
USD929268S1 (en) | 2019-08-20 | 2021-08-31 | Serial 1 Cycle Company, Llc | Bicycle |
EP4389571A1 (fr) * | 2022-12-20 | 2024-06-26 | Valeo Embrayages | Engin de mobilité pour utilisation intérieur et extérieur |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237535A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車のバッテリ充電装置 |
JPH0730192U (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-06 | 水雲 林 | 折畳式自転車 |
JPH08108875A (ja) * | 1986-04-28 | 1996-04-30 | Yamaha Motor Co Ltd | ペダル付二,三輪車の補機類配置構造 |
JP3033615U (ja) * | 1996-07-16 | 1997-01-28 | 協展車業股▲分▼有限公司 | 折り畳み式自転車の折り込み装置 |
JPH1159532A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Sony Corp | 電気自転車 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2456658A1 (fr) * | 1979-05-14 | 1980-12-12 | Bari Hugo | Bicyclette |
GB2270053A (en) * | 1992-06-18 | 1994-03-02 | Douglas Kitchener Gatward | Battery-powered bicycle. |
JP3622020B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2005-02-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動自転車のバッテリボックス脱着構造 |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26753597A patent/JP4033527B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-31 TW TW87112642A patent/TW426616B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-08-19 DE DE1998624250 patent/DE69824250T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-19 EP EP19980115626 patent/EP0905014B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-19 ES ES98115626T patent/ES2222539T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-29 CN CN98120835A patent/CN1091054C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08108875A (ja) * | 1986-04-28 | 1996-04-30 | Yamaha Motor Co Ltd | ペダル付二,三輪車の補機類配置構造 |
JPH06237535A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車のバッテリ充電装置 |
JPH0730192U (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-06 | 水雲 林 | 折畳式自転車 |
JP3033615U (ja) * | 1996-07-16 | 1997-01-28 | 協展車業股▲分▼有限公司 | 折り畳み式自転車の折り込み装置 |
JPH1159532A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Sony Corp | 電気自転車 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1184278A2 (en) | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motor-assisted bicycle |
EP1184274A2 (en) | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Bicycle |
JP2002145159A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002120782A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-23 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP4530243B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2010-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 電動補助自転車 |
JP2002211474A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-07-31 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002178976A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002274463A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP4492905B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2010-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 電動補助自転車 |
JP2003054475A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-26 | Honda Motor Co Ltd | 小型車両の車体フレーム構造 |
JP4711561B2 (ja) * | 2001-08-20 | 2011-06-29 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両の車体フレーム構造 |
JP2003341579A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 二輪車または三輪車の車体フレームおよび同車体フレームを備えた二輪車または三輪車 |
US9073594B2 (en) | 2008-04-03 | 2015-07-07 | C10 Ventures B.V. | Motorized foldable scooter |
JP2011516328A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー | 動力式折り畳みスクーター |
JP2010274706A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Panasonic Corp | 折畳自転車の結合装置 |
JP2013035339A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型電動車両の電装品収納構造 |
KR101426377B1 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-08-05 | 주식회사 만도 | 전기 자전거 |
CN107444540A (zh) * | 2016-05-16 | 2017-12-08 | 本田技研工业株式会社 | 电动车辆 |
CN107444540B (zh) * | 2016-05-16 | 2019-09-17 | 本田技研工业株式会社 | 电动车辆 |
JP2023046752A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69824250D1 (de) | 2004-07-08 |
EP0905014B1 (en) | 2004-06-02 |
JP4033527B2 (ja) | 2008-01-16 |
EP0905014A2 (en) | 1999-03-31 |
CN1091054C (zh) | 2002-09-18 |
TW426616B (en) | 2001-03-21 |
ES2222539T3 (es) | 2005-02-01 |
EP0905014A3 (en) | 2000-08-09 |
CN1212934A (zh) | 1999-04-07 |
DE69824250T2 (de) | 2004-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11105758A (ja) | 電動補助自転車のバッテリ収納装置 | |
JP3622020B2 (ja) | 電動自転車のバッテリボックス脱着構造 | |
TWI245724B (en) | Battery containing device for motor-assisted bicycle, battery box and motor-assisted bicycle | |
JP3808187B2 (ja) | 電動補助自転車 | |
JP4108159B2 (ja) | 電動補助自転車 | |
EP1193170B1 (en) | Electric motor assisted bicycle | |
JP2003154984A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP4010762B2 (ja) | 自転車のハンドルレバー | |
JP4492905B2 (ja) | 電動補助自転車 | |
JP2001097275A (ja) | 電動補助自転車のバッテリ取付構造 | |
JP4253675B2 (ja) | 車体フレーム | |
JP4010765B2 (ja) | 自転車用操向装置および操向装置の折り畳み方法 | |
EP1184274B1 (en) | Bicycle | |
JP2002120782A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP4181294B2 (ja) | 電動補助自転車 | |
JP2000247278A (ja) | 電動自転車のバッテリボックス取付構造 | |
JP2002087351A (ja) | 電動補助自転車用バッテリ収納装置および電動補助自転車 | |
JP2002249089A (ja) | 電動補助自転車用バッテリボックス | |
JP3552620B2 (ja) | 電動式自転車 | |
JP7265244B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP3902911B2 (ja) | 自転車 | |
JP3097330U (ja) | 二輪車の折り畳み構造 | |
JP2002211474A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP2001106137A (ja) | 自転車シートの回動装置 | |
JP2002178976A (ja) | 電動補助自転車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |