[go: up one dir, main page]

JPH11104256A - 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト - Google Patents

複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト

Info

Publication number
JPH11104256A
JPH11104256A JP9282729A JP28272997A JPH11104256A JP H11104256 A JPH11104256 A JP H11104256A JP 9282729 A JP9282729 A JP 9282729A JP 28272997 A JP28272997 A JP 28272997A JP H11104256 A JPH11104256 A JP H11104256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
belt
cover
mounting
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282729A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Ito
晴彦 伊藤
Satoshi Enomoto
聡 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP9282729A priority Critical patent/JPH11104256A/ja
Publication of JPH11104256A publication Critical patent/JPH11104256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強い風圧を受けても位置ずれを起こしにく
く、装着時に装着者に大きな圧力がかかることがない複
合マスク、マスク装着具及びマスク装着具用ベルトを提
供する。 【解決手段】 マスク装着具用ベルト45は、大きな伸
縮度を有する高伸縮性部分46と、前記高伸縮性部分の
伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸縮性部分47と
を、長さ方向に不連続に有する。マスク装着具は、前記
ベルト45とマスクカバー3とを含む。複合マスクは、
前記マスク装着具とフィルターマスク2とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスク装着時に装
着者に多大な圧力を加えることなく装着することのでき
る伸縮性複合型のマスク装着用ベルト、その伸縮性複合
型ベルトとマスクカバーとを含むマスク装着具、及び前
記の伸縮性複合型ベルトを含む複合マスクに関する。本
発明による前記複合マスクは、2輪車(特に、オートバ
イ)やオープンカーに乗車する際に装着するのに好適で
ある。
【0002】
【従来の技術】オートバイなどに乗車する際には、都市
部では排気ガスなどで空気が汚染されているため、また
農村部などでは非舗装道路走行時の粉塵などを避けるた
めに、マスクの装着を希望する者が多い。従来のマスク
は、マスク両端から出ている耳掛け紐で耳に止めたり、
マスクの両端を輪状につないだ紐を頭部に被るようにし
て取り付けたり、マスクの両端から出た紐を後頭部で止
めたりしている。しかしながら、このような従来のマス
クは、いずれもマスク本体の両端から出た紐で顔に取り
付けるため、オートバイなどで走行中に強い風圧を受け
るとマスクの位置がずれやすく、マスクとしての機能を
果たさないだけでなく、視界を妨げることもあり得るの
で、危険であるという問題があった。前記の紐とは別の
取付け具としては、例えば、伸縮性を有する布製のカバ
ー部と、そのカバー部と同じ素材からなり、そのカバー
部の両端部から外側へ延びている1対の装着用ベルト部
とからなるマスクカバーが知られている。このマスクカ
バーを用いる場合には、例えば、布製平面マスク(例え
ば、ガーゼマスク)を、前記の伸縮性布製カバー部の内
側に入れ、ガーゼマスクが装着者の口や鼻の上を覆う状
態で、装着用ベルト部を後頭部方向へ引っ張り、伸縮性
布製カバー部の布が伸びてガーゼマスク全体を顔面に完
全に密着させた状態で、前記の装着用ベルト部を後頭部
で連結することによって装着する。このマスクカバーで
は、伸縮性布製カバー部と装着用ベルト部の伸縮性が同
じであるので、マスクカバー全体が伸縮して装着者の頭
部に装着する際に、布製カバー部により顔面に多大な圧
力が加わるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、オートバイなどに乗車する際に装着して強い風圧を
受けても位置ずれを起こしにくく、しかも複合マスクを
装着する際に、顔面に大きな圧力が加わらないマスクを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
よる (1)フィルターマスク、(2)マスク装着用ベルト、
及び(3)前記フィルターマスクと前記マスク装着用ベ
ルトとを連結し、前記フィルターマスクの気体流入側
で、前記フィルターマスクと接触する連結体を含む複合
マスクであって、前記の装着用ベルトが、大きな伸縮度
を有する高伸縮性部分と、前記高伸縮性部分の伸縮度よ
りも小さな伸縮度を有する低伸縮性部分とを、その装着
用ベルトの長さ方向に不連続に有することを特徴とす
る、前記の複合マスクによって達成することができる。
また、本発明は、(1)フィルターマスクを保持するこ
とができるマスクカバーと、(2)そのマスクカバーに
連結する装着用ベルトとを含み、前記の装着用ベルト
が、大きな伸縮度を有する高伸縮性部分と、前記高伸縮
性部分の伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸縮性部
分とを、その装着用ベルトの長さ方向に不連続に有する
ことを特徴とする、マスク装着具にも関する。更に、本
発明は、(1)フィルターマスク、(2)マスク装着用
ベルト、及び(3)前記フィルターマスクと前記マスク
装着用ベルトとを連結し、前記フィルターマスクの気体
流入側で、前記フィルターマスクと接触する連結体を含
む複合マスクにおいて用いるマスク装着用ベルトであっ
て、大きな伸縮度を有する高伸縮性部分と、前記高伸縮
性部分の伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸縮性部
分とを、長さ方向に不連続に有することを特徴とする、
前記のマスク装着用ベルトにも関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による複合マスクは、
(1)フィルターマスク、(2)本発明による新規のマ
スク装着用ベルト、及び(3)前記フィルターマスクと
前記マスク装着用ベルトとを連結し、前記フィルターマ
スクの気体流入側と接触する連結体を含む。ここで、前
記の「連結体」は、例えば、(a)マスク装着用ベルト
(2)と連結することができ、フィルターマスク(1)
を保持することのできるマスクカバーであるか、あるい
は(b)フィルターマスク(1)の気体流入側表面(装
着時の外側表面)に設けられ、マスク装着用ベルト
(2)を保持することのできるベルト保持部であること
ができる。本発明による新規のマスク装着用ベルト
(2)は、いずれのタイプの連結体〔すなわち、マスク
カバー(a)又はベルト保持部(b)〕にも適用するこ
とができる。はじめに、前記の連結体(3)が、ベルト
に連結可能で、フィルターマスクの保持可能なマスクカ
バー(a)である場合について、添付図面に沿って説明
する。この場合、マスクカバーと本発明のマスク装着用
ベルトとを連結させることによって本発明のマスク用装
着具となり、その本発明のマスク用装着具におけるマス
クカバーにフィルターマスクを保持させると本発明の複
合マスクとなる。
【0006】図1は、本発明のマスク用装着具10(図
2参照)に、フィルターマスクとして成形マスク2を取
付けて保持した状態を、装着者の外側(空気流入側)か
ら見た斜視図であり、図2は、前記の成形マスク2を取
付ける前の、本発明の前記マスク用装着具10を装着者
側(空気流出側)から見た斜視図である。また、図3
は、前記のマスク用装着具10に取付けることのできる
前記成形マスク2を、マスク用装着具10側(空気流入
側)から見た斜視図である。以上のように、本発明の複
合マスク1は、フィルターマスク、例えば成形マスク2
と、マスク用装着具10とを有し、本発明のマスク用装
着具10は、連結体であるマスクカバー3と、そのマス
クカバー3に連結し、しかもマスクカバー3の両端部か
らそれぞれマスクカバー3側とは反対方向に向かって延
びる外部帯状部分を少なくとも有する伸縮性複合型装着
用ベルト部45とを含む。
【0007】本発明の複合マスクに用いることのできる
フィルターマスクは、一般の粉塵の捕集を目的としたマ
スク用濾材をそのまま利用することができ、布製平面マ
スク(例えば、ガーゼマスク)、ハンカチ、タオル、又
は好ましくは成形マスクを用いることができる。成形マ
スクは、例えば、粉塵捕集が可能な繊維層を有する濾材
からなり、好ましくは不織布製濾材、更に好ましくは密
度勾配を設けた不織布製濾材からなることができる。ま
た、極細繊維(例えば繊維径1〜10μm)から構成さ
れる密層を設けることが望ましく、このような繊維層は
例えばメルトブロー不織布によって得ることができる。
更に、濾材をエレクトレット化して捕集効率を高めるこ
ともできる。エレクトレット化する場合、ポリオレフィ
ン系の繊維から構成される不織布を使用することが望ま
しく、ポリプロピレン繊維からなるメルトブロー不織布
や、水流絡合不織布が好適である。なお、濾材には必要
に応じて活性炭、ゼオライト、活性炭繊維などからなる
脱臭層や、補強や装飾の目的で、編織布、ネットなどを
積層してもよい。
【0008】成形マスクは、好ましくは多層構造、すな
わち積層体からなり、各層は好ましくは繊維材料から構
成される。繊維材料以外の材料からなる層としては、ネ
ット又は発泡体からなる層を挙げることができる。繊維
材料から構成される層は、不織布層、編物層、又は織物
層であることができ、不織布層であることが好ましい。
成形マスクが、各繊維層ごとにプレフィルタ層、メイン
フィルタ層、支持及び/又は補助フィルタ層などとして
の特定の機能と構造をもつことができる。多層構造の層
数は特に限定されるものではないが、好ましくは2〜8
層、より好ましくは3〜5層である。
【0009】本発明の複合マスクにおいて用いることの
できる成形マスクは、典型的には、外層(すなわち、装
着時にマスク表面側になる繊維層)/中間層/内層(す
なわち、装着時にマスク裏面側になる繊維層)の3層構
造からなり、その積層体が、典型的には図1及び図3に
示すようにカップ状に成形されている。前記の3層構造
の積層体からなる成形マスクにおいて、通常、メインフ
ィルタ層としての機能を有する中間層には、好ましくは
不織布、より好ましくは微細繊維からなる不織布、例え
ば、メルトブロー不織布や、エレクトレット化しやすい
分割繊維不織布(すなわち、分割型複合繊維を用いた不
織布やフイルムを細化したスプリットファイバーを用い
た不織布)などを用いることができる。特に、平均繊維
径が、好ましくは1〜10μm、より好ましくは1〜5
μmのメルトブロー不織布は、捕集能力が優れている点
で好ましい。これらの不織布を構成する繊維は、特に限
定されるものではないが、誘電性樹脂、例えば、ポリプ
ロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系
樹脂、又はポリカーボネート樹脂などからなる繊維が好
ましい。
【0010】一方、外層及び内層は、それぞれプレフィ
ルタ層及び補助フィルタ層としての働きと共に、成形マ
スクの立体形状を保持する働きをも有する。更に、外層
は、成形マスクの外観を向上する機能を有し、そして内
層は、装着者の接触感を向上する機能も有する。外層及
び内層のいずれにも、不織布を用いることが好ましい。
それらの不織布としては、いずれも熱接着性繊維を含む
不織布であることが望ましく、特に、繊維油剤量の少な
い(好ましくは0.15重量%以下の)、機械的絡合不
織布、例えば、ニードルパンチ不織布(水洗などにより
繊維油剤を除いたもの)や水流絡合不織布が好ましい。
このような不織布重量に対する繊維油剤量が0.15重
量%以下、より好ましくは0.13重量%以下の機械的
絡合不織布(水流絡合不織布、ニードルパンチ不織布な
ど)は、エレクトレット化しやすく、繊維間の空隙が大
きくて圧力損失が低いにもかかわらず、捕集能力に優れ
るのでよい。熱接着性繊維を含む不織布は、誘電性繊維
と熱接着性繊維からなるものが適している。
【0011】誘電性繊維としては、ポリプロピレン繊
維、ポリメチルペンテン繊維などのポリオレフィン系繊
維が適している。熱接着性繊維としては、ポリプロピレ
ン/ポリエチレン、ポリプロピレン/変性ポリプロピレ
ンなどの融点の異なる2成分以上の樹脂からなる複合繊
維、特にそれ自体も誘電性であるポリオレフィン系複合
繊維が適している。熱接着性繊維と誘電性繊維とは、均
一に混合されていてもよいが、むしろ、誘電性繊維の層
と熱接着性繊維を多く含む層とから構成されている方
が、エレクトレット化による帯電効果が長続きするので
好ましい。なお、外層又は内層のいずれか一方(一般的
には内層)が、熱接着性繊維を主に含む不織布か、又は
熱接着性繊維のみからなる不織布で構成されている場合
には、他方(一般的には外層)が、誘電性繊維、例えば
ポリオレフィン系の繊維や糸から主に構成される編織物
や不織布、又は誘電性繊維のみから構成される編織物や
不織布であることができる。
【0012】前記の中間層、外層及び内層を構成する各
不織布の目付、見掛け密度、及び厚みなどは、成形後の
成形マスクの圧力損失が適切な値になるように適宜調整
することができ、特に限定されるものではない。一般に
は、前記中間層(成形前)を構成する不織布の目付は、
好ましくは20〜150g/m2 、より好ましくは40
〜120g/m2 である。20g/m2未満であると得
られる成形マスクの塵埃捕集効率が低下し、150g/
2 を越えると得られる成形マスクの圧力損失が大きく
なる。また、前記中間層(成形前)を構成する不織布の
見掛け密度も特に限定されるものではないが、好ましく
は0.05〜0.15g/cm3 、より好ましくは0.
06〜0.1g/cm3 である。0.05g/cm3
満であると得られる成形マスクが十分に塵埃を捕集でき
なくなることがあり、0.15g/m3 を越えると得ら
れる成形マスクの圧力損失が大きくなる。
【0013】前記外層(成形前)を構成する不織布の目
付も特に限定されるものではないが、好ましくは40〜
300g/m2 、より好ましくは50〜200g/m2
である。前記外層(成形前)を構成する不織布の見掛け
密度も特に限定されるものではないが、好ましくは0.
04〜0.13g/cm3 、より好ましくは0.06〜
0.1g/cm3 である。また、前記内層(成形前)を
構成する不織布の目付は特に限定されるものではない
が、好ましくは40〜300g/m2 、より好ましくは
50〜200g/m2 である。前記内層(成形前)を構
成する不織布の見掛け密度も特に限定されるものではな
いが、好ましくは0.04〜0.13g/cm3 、より
好ましくは0.06〜0.1g/cm3 である。なお、
外層と内層の不織布の目付の合計量は、150g/m2
以上、より好ましくは200g/m2 以上であることが
望ましい。この内層及び外層の目付の合計量が150g
/m2 未満であると、得られる成形マスクの保形性が悪
く、使用時に変形したり、つぶれて圧力損失が大きくな
ることがある。更に、本発明による複合マスクの成形マ
スクの厚みは、従来のものと変わるものではないが、例
えば、3層構造の成形マスクでは、成形マスクの頂部で
測定した厚さが好ましくは0.8〜3.5mm、より好
ましくは1〜2.5mmである。
【0014】前記の成形マスクの成形に用いる積層体
は、前記の外層と中間層と内層との3層構造からなる積
層体だけでなく、前記の3層積層体の外側、外層と中間
層との間、又は中間層と内層との間に、別の繊維層(例
えば、装飾層、予備フィルタ層、耐熱性繊維からなる耐
熱層、不燃性繊維からなる不燃層、繊維層に難燃剤や難
燃性樹脂で難燃加工した防炎層、活性炭繊維を含む脱臭
層など)や活性炭含有層などを設けた4層構造からなる
積層体、更には、外層と中間層との2層構造からなる積
層体、中間層と内層との2層構造からなる積層体である
ことができる。上記のいずれの積層体の場合にも、少な
くとも1層(3層以上の場合は、外層及び内層以外の中
間層)は、微細繊維からなるメルトブロー不織布などの
メインフィルタ層であることが好ましい。
【0015】前記の活性炭含有層は、例えば、繊維層
(特には不織布層)に活性炭粒子を散布し、更にその上
に繊維層(特には不織布層)を積層した構造であるか、
繊維層(特には不織布層)中に活性炭粒子を実質的に均
質に分散担持させた構造であるか、2つの繊維層(特に
は不織布層)間に活性炭層を挟んだ構造であるか、ある
いは、繊維層(特には不織布層)中に活性炭粒子を実質
的に均質に分散担持させた層を、2つの繊維層(活性炭
不含層)間に挟んだ構造であることができる。こうした
活性炭含有層を、本発明の成形マスクに設けると、脱臭
機能を付与することができるので好ましい。活性炭含有
層における活性炭の含有量は、好ましくは10〜400
g/m2 、より好ましくは20〜150g/m2 であ
る。含有量が10g/m2 未満であると、脱臭効果が不
十分となり、400g/m2 を越えると吸気抵抗が高く
なる。本発明の成形マスクにおける活性炭含有層の数は
限定されないが、1層であることが好ましい。また、活
性炭含有層の厚さも特に限定されないが、好ましくは
0.5〜10mm、より好ましくは1〜7mmである。
【0016】前記の活性炭含有層が、繊維層に活性炭粒
子を散布し、その上に更に繊維層を積層した構造である
場合には、下層の繊維層の目付は、好ましくは30〜1
20g/m2 、より好ましくは40〜100g/m2
あり、上層の繊維層の目付は、好ましくは20〜100
g/m2 、より好ましくは30〜90g/m2 である。
更に、これらの活性炭含有層を形成する繊維層には活性
炭粒子の担持を確実なものにするため、熱接着性繊維が
含まれていることが望ましい。
【0017】本発明の複合マスクにおける成形マスク
は、例えば図3に示すように、お椀型などの立体形状に
成形されて一定の立体形状を維持し、装着者の顔面形状
にフィットしやすいようにする。すなわち、成形マスク
の内側表面が、装着者の口及び鼻とは直接に接触せず、
成形マスクの周辺部でのみ、装着者の顔面と接触する立
体形状を有するのが好ましい。本発明による複合マスク
で用いる成形マスクの成形工程としては、任意の成形方
法、例えば、熱成形法を用いることができる。例えば、
熱成形法によれば、シート状の積層体を、加熱した後に
室温又はそれ以下の温度の一対の金型と接触させるか、
又は公知の一対の加熱金型と接触させ、椀(カップ)状
に立体成形された熱成形体を製造することができる。成
形条件は特に限定されるものではないが、一般には前者
の場合であれば120〜160℃で加熱した後、金型に
よる成形を0.5〜5秒間、より好ましくは0.5〜
2.5秒間実施する。こうして保形性及び可撓性を有す
る成形マスクを製造することができる。成形マスクの上
部(鼻を覆う部分)にアルミニウムや鉄などの金属から
なる金属棒や金属薄板、あるいはこれらを塩化ビニル樹
脂などの樹脂で被覆したものなどからなる鼻金(図示せ
ず)を設ける場合には、鼻の位置に対応する成形マスク
の外側にその成形後に取り付けることができる。
【0018】本明細書において「保持」とは、適当な連
結具を成形マスク及び成形マスク用装着具の両方又はい
ずれか一方に設け、その連結具を利用して成形マスクを
成形マスク用装着具に取り付ける場合だけでなく、連結
具を利用せずに、成形マスク用装着具の内側(装着者側
又は空気流出側)に成形マスクを単に担持させる場合も
含む。図1の複合マスク1は、本発明のマスク用装着具
10の内側(装着者側又は空気流出側)に、フィルター
マスク、例えば、成形マスク2を取付けて、保持させて
から、装着者に装着する態様を示す。本発明のマスク用
装着具10は、図2に示すように、マスク保持部として
作用するマスクカバー3と、装着用ベルト部45とを含
む。本発明の複合マスクにおいて、マスクカバーは、一
定形状を有する成形体であるか、又はシート状の非成形
体であることができる。非成形体からなるマスクカバー
は、伸縮性材料や繊維材料からなることができる。
【0019】ここで、一定形状を有する成形体からなる
成形体保持部(例えば、マスクカバー)は、前記成形マ
スクと同様に形状保持性を有する。前記の成形体保持部
(例えば、マスクカバー)の形状保持性は、使用するマ
スクの種類に応じて適宜決定することができる。成形体
保持部(例えば、マスクカバー)は、例えば、シート材
料や樹脂材料から成形金型を用いて成形することができ
る。あるいは、成形体保持部(例えば、マスクカバー)
の外周形状に合わせてくり抜いたシート材料を用意し、
そのシート材料の外周部から内側に向かって適宜切込み
(線状又は面状)を入れ、その切込みによって分離され
た領域を適宜重ね合わせ、適当な固定手段(例えば、リ
ベットや縫製)などで固定することによって立体形状を
形成させることにより、目的とする成形体保持部(例え
ば、マスクカバー)とすることもできる。
【0020】マスクカバーは、フィルターマスク(例え
ば、成形マスク)を保持することができる。なお、マス
クカバーの内側にフィルターマスク(例えば、成形マス
ク)を挿入するだけでもよい。また、保持手段は、特に
限定されるものではないが、例えば、図2及び図3に示
すように、成形マスク2の外側(気体流入側)の表面に
連結具21を設け、マスクカバー3の内側(気体流出
側)の表面の相当位置に、対応する連結具31を設け、
それらの連結によって、成形マスク2をマスクカバー3
の内側表面に着脱自在に取付けることができる。一対の
連結具としては、例えば、凹フックと凸フックとの組合
せ、面ファスナーの組合せ、又はボタンとボタン穴との
組合せ等を挙げることができる。また、フィルターマス
ク(例えば、成形マスク)の気体流入側表面が不織布か
らなる場合には、マスクカバーの内側に設けた雄型面フ
ァスナーによって、そのフィルターマスク(例えば、成
形マスク)を保持することもできる。
【0021】更に、成形マスクを用いる場合には、成形
マスクが形状保持性と可撓性とを有するので、マスクカ
バーとしても成形体を用い、その成形体マスクカバーの
内側に、前記成形マスクの外側(空気流入側)表面輪郭
形状と適合し、前記成形マスクを嵌め込むことのできる
窪みを設け、その窪みに成形マスクを嵌め込むことによ
って、成形マスクをマスクカバーの内側表面に着脱自在
に取付けることもできる。また、マスクカバーの内側
(特には、周縁部)に複数個の舌片を設け、マスクの外
周囲を、前記舌片とマスクカバーの内側表面との間に挟
み込むことによって着脱自在に取付けることもできる。
従って、本発明の複合マスクにおいては、フィルターマ
スク(例えば、成形マスク)のフィルター特性が劣化し
た場合には、フィルターマスク(例えば、成形マスク)
のみを取り替えることにより、フィルター特性を良好な
状態に維持することができる。
【0022】本発明の複合マスク及びマスク装着具にお
いて、フィルターマスク(例えば、成形マスク)を保持
するマスクカバーは、保持されるフィルターマスクの通
気性を実質的に保証する構造を有するのが好ましい。こ
こで、「通気性を実質的に保証する構造」とは、フィル
ターマスクがそれ単独での使用状態で本来的に有してい
る通気性が、前記マスクカバーに保持した状態で使用し
た場合でも、実質的に妨害されず、フィルターマスクが
フィルターとしての機能を実質的に発揮することのでき
る構造を意味する。
【0023】マスクカバーが、通気性を有していない材
料[例えば、プラスチック製、エラストマー製、ゴム製
又は皮革(合成皮革、天然皮革、若しくは人工皮革)製
のシート材料や成形品]から構成されている場合には、
例えば、図1及び図2に示すように、マスクカバー3に
1又はそれ以上の通気孔32を設けることができる。ま
た、マスクカバーの中心部にメッシュ窓を設けることも
でき、マスクカバー全体をメッシュ構造体から形成する
こともできる。マスクカバーの大きさは、前記の通気性
を実質的に保証する構造であるかぎり限定されず、マス
クよりも大きく、マスク全体を完全に覆うものであるこ
とも、逆にマスクよりも小さく、マスクがはみだす大き
さであることもできる。
【0024】前記のような通気孔(メッシュ窓を含む)
を設けた場合でも、マスクカバーの内側に保持するフィ
ルターマスク(例えば、成形マスク)の外側表面(気体
流入側表面)が、マスクカバーの内側表面(気体流出側
表面)と直接に接触すると、その接触面においては、フ
ィルターマスク(特に、成形マスク)のフィルター特性
を利用することができなくなる。そこで、フィルターマ
スクに、例えば、成形マスクを保持した際に、マスクカ
バーの内側表面と成形マスクの外側表面との間に空間を
形成して、成形マスクの外側表面とマスクカバーの内側
表面との接触面積を最小に抑えることができるような構
造を有する成形体からなるマスクカバー又は成形マスク
を用いるのが好ましい。例えば、図4に示すように、成
形マスク2の外側表面輪郭形状とマスクカバー3の内側
表面輪郭形状とが大略相当する形状を有するものの、成
形マスク2とマスクカバー3を周辺部でのみ接触させ、
中央部では接触させない構造とすると、それらの間に空
間7aが形成される。また、成形マスク2も装着者8の
口や鼻とは接触しない成形体であるので、装着用ベルト
45で装着者8に装着した場合には、成形マスク2の内
側にも、装着者8との間に空間7bが形成される。
【0025】また、マスクカバーと成形マスクとの間に
スペーサーを挿入して、マスクカバーの内側表面と成形
マスクの外側表面との間に空間を形成することもでき
る。この場合には、例えば、図5に示すように、成形マ
スク2の外側表面輪郭形状とマスクカバー3の内側表面
輪郭形状とを変える必要はない。マスクカバーと成形マ
スクとの間に設けるスペーサーは、成形マスクのフィル
ター特性を妨害しない態様で設けるのが好ましい。例え
ば、図3に示すように、成形マスク2の周辺部の外側表
面上に細棒状のスペーサー9aを、連続的又は断続的に
設けるのが好ましい。また、成形マスクのフィルター特
性を妨害しない態様で、成形マスクの中央部に細棒状又
はドット状のスペーサーを設けることもできるし、成形
マスクとマスクカバーの両方に設けることもできる。ス
ペーサーを成形マスクの周辺部及び/又は中央部の外側
表面上に設ける替わりに、マスクカバーの内側表面上の
相当する位置に設けることもできる。更に、図5に示す
ように、成形マスクの周辺部の内側表面上にスペーサー
9bを設けて、成形マスクの内側と装着者との間の空間
を一層拡大させることもできる。なお、マスクカバーの
内側表面と成形マスクの外側表面との間に空間が形成さ
れる場合には、その空間内に充分量の気体(空気)を供
給することのできる通気孔を少なくとも1個所、マスク
カバーに設ければ充分である。
【0026】マスクカバーと成形マスクとの間に挿入す
るスペーサーは、通気性を有さない材料(例えば、樹
脂、特にはホットメルト樹脂)、あるいは通気性を有す
る材料、例えば、ネット状材料、繊維材料(例えば、織
編物又は不織布)、又は発泡体から形成することができ
る。通気性を有する材料を用いる場合には、成形マスク
よりも圧力損失の小さいものが好ましい。成形マスクよ
りも圧力損失が小さい材料(例えば、発泡体)からなる
スペーサーは、マスクカバーと成形マスクとの間の空間
に充填させた状態で挿入することもできる。
【0027】マスクカバーを、通気性を有する材料から
形成することもできる。通気性を有する材料としては、
フィルターマスク(特には、成形マスク)の素材と同一
若しくは異なる素材の布(例えば、織編物若しくは不織
布)又はネット状材料を用いることができ、それらの繊
維間空隙がフィルターマスク(特には、成形マスク)よ
りも大きく、圧力損失が低いものを使用するのが好まし
い。
【0028】本発明による複合マスク及びマスク装着具
において、マスクカバーとして成形体を用い、フィルタ
ーマスクとして成形マスクを用いる場合には、装着者が
自動二輪車に乗車して走行している際に受ける風圧に抵
抗して、マスクカバー成形体の形状を実質的に保持でき
る程度の剛性を有しているのが好ましい。また、装着者
が自動二輪車で走行中に転倒した場合に、マスクカバー
成形体が破損し、その破損片が装着者の顔面などを傷つ
けることがない程度の柔軟性を有しているのが好まし
い。なお、前記のスペーサー(特に、成形体マスクカバ
ーと成形マスクとの間の空間に充填させるタイプの発泡
体スペーサー)を利用すると、マスクカバー成形体に加
わる風圧に対する形状保持性能を維持しながら、マスク
カバー成形体の剛性を低くし、柔軟性を高めることが容
易になるので好ましい。
【0029】本発明の複合マスク及びマスク装着具にお
いて、前記装着具は、前記マスクカバーに連結する装着
用ベルト部を含む。例えば、図1及び図2に示すよう
に、装着用ベルト部45は、複合マスク1の装着時に装
着者の一方の頬から他方の頬への横断方向(図1の矢印
Aの方向)へ、成形マスク2の気体流入側の中央部を通
過して延びる1本の装着用ベルト45であることができ
る。この場合、装着用ベルト45は、マスクカバー3と
重なる内部帯状部分41と、マスクカバー3の両端部か
らそれぞれマスクカバー3とは反対方向に向かって延び
る2つの外部帯状部分42a,42bとからなる。この
装着用ベルトは、マスクカバーに設けたベルト通し(例
えば、マスクカバーに設けた1対のスリット状孔から形
成)及び/又は固定具によって、前記内部帯状部分とマ
スクカバーとを連結及び/又は固定させることができ
る。ベルト通し及び/又は固定具を設ける場合に、それ
らの位置や数は限定されないが、例えば図1に示すよう
に、ベルト通し35をマスクカバー3の中央部に設け、
マスクカバー3の両端部領域に固定具34を設け、それ
らによって装着用ベルト45をマスクカバー3に連結及
び/又は固定することもできる。図1及び図2に示すよ
うに、装着用ベルト45が1本のベルトからなり、装着
用ベルト45によって装着者の頭に装着する場合には、
その全体の長さは、装着者の頭部外周を装着方向へ1周
することのできる長さよりも長いことが必要である。ま
た、装着者が別途装着しているヘッドカバー(例えば、
ヘルメット)に連結する場合には、ヘッドカバーに設け
た連結具と連結可能な長さ又はヘッドカバー外周を1周
することのできる長さよりも長い長さを有することが必
要である。
【0030】また、前記の装着用ベルト部は、例えば、
図6に示すように、マスクカバー3に、好ましくはその
両端部領域で、固定具34によってそれぞれ固定され、
それらの両端部からそれぞれマスクカバー3とは反対方
向に向かって延びる2本の装着用ベルト42a,42b
であることもできる。この態様において、装着用ベルト
42a,42bによって装着者の頭部に装着する場合に
は、装着用ベルトの長さは、2本の各装着用ベルトの長
さの合計と、マスクカバーにおける両固定具間の距離と
の和が、装着者の頭部外周を装着方向へ1周することの
できる長さよりも長いことが必要である。また、装着者
が別途装着しているヘッドカバー(例えば、ヘルメッ
ト)に連結する場合には、ヘッドカバーに設けた連結具
と連結可能な長さ又はヘッドカバー外周を1周すること
のできる長さよりも長い長さを有することが必要であ
る。
【0031】更に、装着用ベルト部は、マスクカバーの
1方の端部領域で固定され、その固定端部領域から、マ
スクカバーの外側方向へ延びる1本の帯状部分からなる
こともできる。この場合、その1本の装着用ベルト部の
長さは、その装着用ベルト部の長さと、マスクカバーに
おける前記固定端部領域から反対側固定端部領域への距
離との和が、装着者の頭部外周を装着方向へ1周するこ
とのできる長さよりも長いことが必要である。また、装
着用ベルト部は、マスクカバーの1方の端部領域で固定
され、その固定端部領域(第1の固定端部領域)から、
マスクカバーの中央部を横断して(場合により、その途
中で、例えばベルト通しを介して)、更に反対側の端部
領域で固定され、その固定端部領域(第2の固定端部領
域)から、マスクカバーの外側方向へ延びる1本の帯状
部分からなることもできる。この場合、その1本の装着
用ベルト部の長さは、装着者の頭部外周を装着方向へ1
周することのできる長さよりも長いことが必要である。
【0032】装着用ベルト部をマスクカバーに固定する
前記の各固定具は、使用時での着脱を可能にする固定具
(すなわち、連結具)であることもできる。また、装着
具の使用時に、装着用ベルト部がマスクカバーから脱離
しないように、装着具の製造時に両者を固定することも
できる。
【0033】装着用ベルト部が、図1及び図2に示すよ
うに、成形マスク2の気体流入側の中央部を通過して延
びる1本のベルト45からなり、通気性を阻害するよう
に(例えば、通気孔を塞ぐように)延びる場合には、装
着用ベルト部は、通気性に富む材料から作成するのが好
ましく、特に限定されるものではないが、織物、編物、
又は樹脂ネットなどからなることができ、それらの繊維
間空隙が成形マスクよりも大きく、圧力損失が低いもの
を使用するのが好ましい。また、装着用ベルト部が通気
性を有さない材料から作成され、装着用ベルト部が通気
性を阻害するように(例えば、通気孔を塞ぐように)延
びる場合には、装着用ベルト部のその部分に通気孔を設
けるのが好ましい。
【0034】例えば、図7に示すように、マスクカバー
3の中央部に通気孔32が設けられている場合には、装
着用ベルト45を、マスクカバー2と重なり合う内部帯
状部分で上方ベルト部41aと下方ベルト部41bとに
2つに分岐させて環状体とし、それらのベルト部41
a,41bによって通気孔32が塞がらないようにする
のが好ましい。この場合、上方ベルト部41a及び下方
ベルト部41bを、それぞれマスクカバーの中央上部及
び中央下部にてベルト通し35で連結し、更に固定具3
4によってそれぞれマスクカバーの両端部領域にてマス
クカバー2に固定するのが好ましい。
【0035】本発明による複合マスクは、前記の装着用
ベルト部が、前記マスクカバーの両端部からそれぞれマ
スクカバーとは反対方向に向かって延びる2つの外部帯
状部分を少なくとも有する装着用ベルト部である場合
(装着用ベルト部が1本又は2本の帯状部分からなる場
合)には、それらの2つの外部帯状部分のそれぞれに設
けた着脱自在の連結具(好ましくは、それらの2つの外
部帯状部分の前記マスクカバー側とは反対側の両開放端
部領域のそれぞれに設けた着脱自在の連結具)を相互に
連結することによって、装着者の頭部に着脱自在に装着
することができる。例えば、図1及び図2に示すとお
り、外部帯状部分42aの開放端部に設けた雄型嵌め込
みファスナー43aと、もう一方の外部帯状部分42b
の開放端部に設けた雌型嵌め込みファスナー43bとの
連結によって装着者の頭部に着脱自在に装着することが
できる。あるいは、例えば、図6又は図7に示すとお
り、外部帯状部分42a,42bの各開放端部に設けた
面ファスナー43a,43bの連結によって装着者の頭
部に着脱自在に装着することができる。更に、装着用ベ
ルト部の2つの外部帯状部分のそれぞれ(好ましくは両
開放端部領域)に設けた着脱自在の連結具によって、装
着者が頭部に別途装着しているヘッドカバー(例えば、
ヘルメット)に設けた相当する連結具に連結させること
によって装着者の頭部に着脱自在に装着することもでき
る。
【0036】前記の装着用ベルト部が、マスクカバー
(好ましくはその1方の端部)で固定され、その固定部
領域(好ましくは、その固定端部領域)から、マスクカ
バーの外側方向へ延びる1本の帯状部分からなる場合に
は、前記の帯状部分(好ましくはその開放端部領域)に
設けた着脱自在の連結具と、マスクカバーに設けた着脱
自在の連結具(好ましくは、前記固定端部領域とは反対
側のマスクカバーのもう一方の端部領域に設けた着脱自
在の連結具)とを相互に連結することによって、装着者
の頭部に着脱自在に装着することができる。また、前記
の装着用ベルト部が、マスクカバーの1方の端部領域で
固定され、その固定端部領域(第1の固定端部領域)か
ら、マスクカバーの中央部を横断して(場合により、そ
の途中で、例えばベルト通しを介して)、更に反対側の
端部領域で固定され、その固定端部領域(第2の固定端
部領域)から、マスクカバーの外側方向へ延びる1本の
帯状部分からなる場合には、前記の帯状部分の開放端部
領域に設けた着脱自在の連結具と、マスクカバーの第1
固定端部領域に設けた着脱自在の連結具とを相互に連結
することによって、装着者の頭部に着脱自在に装着する
ことができる。
【0037】着脱自在の連結具としては、前記の雄型嵌
め込みファスナーと雌型嵌め込みファスナーとの組合
せ、一対の面ファスナーの組合せ、ボタンとボタン穴
(好ましくは複数の調整用ボタン穴)との組合せ、又は
凹フックと凸フックとの組合せ(好ましくはいずれか一
方を複数個として調整用に用いる)を挙げることができ
る。一対の面ファスナーを用いると、面ファスナー相互
の結合位置を適当にずらすことによって、装着者の頭部
の大きさに合わせて装着用ベルトの長さを容易に調整す
ることができる。
【0038】本発明の複合マスク又はマスク用装着具に
用いる本発明の装着用ベルトは、高伸縮性部と低伸縮性
部とを有する伸縮性複合型装着用ベルトである。高伸縮
性部の伸縮度は、低伸縮性部の伸縮度よりも大きいこと
が必要である。装着用ベルトが1本のベルトからなる場
合(例えば、図1、図2又は図7参照)には、そのベル
トが高伸縮性部と低伸縮性部とからなる。装着用ベルト
が、2本のベルト部分からなる場合(例えば、図6参
照)には、その内の1本のベルト部分(好ましくは、2
本のベルト部分の各々)が高伸縮性部と低伸縮性部とか
らなる。また、装着用ベルトが、2本のベルト部分から
なる場合には、それぞれが連結するマスクカバーの伸縮
度よりも、高伸縮性部の伸縮度が大きいことが好まし
い。
【0039】装着用ベルト部における高伸縮性部と低伸
縮性部との配置関係は、それらを装着用ベルト部の長さ
方向に不連続に設けるかぎり、特に限定されるものでは
ない。例えば、高伸縮性部からなる装着用ベルト部の長
さ方向の一部に低伸縮性部を設けたり、低伸縮性部から
なる装着用ベルト部の長さ方向の一部に高伸縮性部を設
けることができる。しかしながら、高伸縮性部を両端部
に配置し、低伸縮性部をそれらの中間部(中心部)に配
置すると、マスクカバーの変形を抑制し、装着者へ加わ
る圧力も少なくなるので好ましい。
【0040】例えば、図1及び図2に示すように、1本
のベルトからなる伸縮性複合型装着用ベルト部45は、
両側端部の高伸縮性部46と、中央部の低伸縮性部47
からなることができる。また、図7に示すように、中央
部が2つに分岐された1本のベルトからなる伸縮性複合
型装着用ベルト部45も、両側端部の高伸縮性部46
と、中央部の低伸縮性部47からなることができる。こ
れらのように、伸縮性複合型装着用ベルト部が全体とし
て1本のベルトからなる場合には、マスクカバーと重な
る内部帯状部分が低伸縮性部であり、外部帯状部分が高
伸縮性部であるのが好ましい。
【0041】更に、図6に示すように、2本のベルトか
らなる伸縮性複合型装着用ベルト部45は、それぞれの
端部の高伸縮性部46と、マスクカバー側の低伸縮性部
47とからなることができる。このように、2本のベル
トからなる装着用ベルト部が、それぞれマスクカバーと
連結している場合には、そのマスクカバーの伸縮度が、
高伸縮性部の伸縮度よりも低いことが好ましい。
【0042】本発明の複合マスクでは、伸縮度に前記の
ような差のある高伸縮性部と低伸縮性部とを有する伸縮
性複合型装着用ベルト部を使用するので、本発明の複合
マスクを装着する際に、高伸縮性部が最初に伸び、高伸
縮性部が充分に伸びきった後で、低伸縮性部又はマスク
カバーに力が加わることになるため、成形マスク用装着
具においてマスクカバーの変形が起こりにくく、更に、
複合マスク装着時に装着者に大きな圧力が加わらないの
で、痛みを伴わないで装着することができる。
【0043】本発明の複合マスク又はマスク用装着具に
おいては、装着用ベルトとして、装着時に装着者の耳部
を迂回することのできる非直線型の耳部迂回部を有する
非直線型ベルトを用いることもできる。例えば、図8に
示すように、非直線型ベルト40は、装着時に装着者の
耳部に接触することになる部分に屈曲部を有しているの
で、その屈曲部が耳部迂回部44として作用する。図9
に、その複合マスク1を装着した状態を示す。図9に示
すように、装着時に、装着者の耳を覆ってしまうことが
ないため、耳が痛くなったり、周囲の音が小さくなっ
て、危険を察知しにくいという問題が生じない点で好ま
しい。また、複合マスク装着後にヘルメットを装着して
も位置ずれを起こしにくくなるという効果も奏する。
【0044】耳部迂回部は、図8及び図9に示すよう
に、装着時に耳の下を通る形状であることもできるが、
図10に示すように、装着時に耳の上を通る形状である
こともできる。更に、装着時に耳の上下を通る形状であ
ることもできる。耳の下を通る形状の場合には、ヘルメ
ット装着時の位置ずれが一層起こりにくくなる。また、
耳部迂回部は、図8〜図10に示すような屈曲部である
こともできるが、弧状の湾曲部であることもできる。更
に、屈曲部が、図8〜図10に示すように、1個所の屈
曲点からなる必要はなく、2個所以上の屈曲点からなる
こともできる。更に、耳部迂回部が、屈曲部と湾曲部と
の組合せからなることもできる。これらの非直線型装着
用ベルト40においても、耳部迂回部44の外側の両側
端部側に高伸縮性部46を設け、耳部迂回部44の内側
の中央部に低伸縮性部47を設けるのが好ましい。
【0045】次に、本発明による複合マスクにおける前
記連結体(3)が、成形マスクの気体流入側表面(装着
時の外側表面)に設けられ、マスク装着用ベルトを保持
することのできるベルト保持部(b)である場合につい
て、添付図面に沿って説明する。この場合、ベルト保持
部を気体流入側表面に有する成形マスクに、本発明のマ
スク装着用ベルトを保持させることによって本発明の複
合マスクとなる。図11は、前記の型の本発明複合マス
クの斜視図である。複合マスク1は、成形マスク部20
と、装着用ベルト保持部(装着用ベルトカバー)30
と、その装着用ベルトカバー30に保持された装着用ベ
ルト45を有し、装着用ベルト45は、両端部側の高伸
縮性部46と中央部の低伸縮性部47とからなる。装着
用ベルト保持部(装着用ベルトカバー)30は、成形マ
スク部20の気体流入側の表面上に設けられ、複合マス
ク1の装着時に装着者の一方の頬から他方の頬への横断
方向(図11の矢印Aの方向)へ、成形マスク部20の
気体流入側の中央部を通過して延びる装着用ベルト45
を保持することができる。また、成形マスク部20とし
ては、既に説明した成形マスクを用いることができる。
【0046】成形マスク部の気体流入側の中央部を通過
して延びる前記の装着用ベルトカバーは、成形マスク部
の素材と同一若しくは異なる素材の布(例えば、織編物
若しくは不織布)、あるいは皮革製のシート又はフィル
ム、あるいは樹脂成形品(例えば、射出成形品)のシー
ト又はフィルムなどから形成することができる。図11
に示すように、装着用ベルトカバー30は、その縦方向
幅(矢印Aと直交する方向)が、挿入される装着用ベル
ト45の幅より大きくなるようにして、上端36及び下
端37付近に横方向(矢印Aの方向)に、縫製線38
a,38bを形成して成形マスク部20の表面に結合さ
せることができる。縫製に代えて、接着剤による接着、
熱シール、超音波シール、又は面ファスナーなどの結合
手段を用いることもできる。装着用ベルトカバーが、通
気性に劣る材料(例えば、合成樹脂成形品や皮革)から
なる場合には、装着用ベルトカバーの中央部(装着者の
口の前面)の領域に、多数の通気用貫通細孔を設けるこ
ともできる。また、装着用ベルトカバーが、通気性に富
む織編物又は不織布などからなる場合、それらの繊維間
空隙が成形マスク部よりも大きく、圧力損失が低いもの
を使用するのが好ましい。
【0047】装着用ベルト保持部としては、図11に示
す装着用ベルトカバー30を縦方向に分割し、例えば、
図12に示すように、複数のベルト通し30a,30
b,30c,30d,30e,30fを、成形マスク部
20の気体流入側の表面上に横断方向(矢印Aの方向)
へ設けることもできる。各ベルト通しの間隔や配置する
数は、マスク装着時に成形マスク部20が装着者の顔か
らずれないように装着用ベルト45を保持することがで
きるかぎり、特に限定されない。例えば、成形マスク部
20の両頬側両端部のみに2つのベルト通し30a,3
0fを設けるだけでもよい。これらのベルト通し30a
〜30fも縫製線38a,38bによって成形マスク部
20の表面に結合させるか、あるいは接着剤による接
着、熱シール、超音波シール、又は面ファスナーなどの
結合手段によって成形マスク部の表面に結合させること
ができる。前記の装着用ベルト保持部に、1本の帯状部
のみからなる本発明装着用ベルトを通すことにより、本
発明の複合マスクを構成することができる。
【0048】本発明の複合マスクに保持させて用いるフ
ィルターマスクはエレクトレット化することができる。
エレクトレット化は、例えば、特開平9−188963
号公報に記載した方法及び装置を用いて実施することが
できる。
【0049】
【発明の効果】本発明の複合マスクでは、装着用ベルト
が高伸縮性部と低伸縮性部とを有するので、装着時に装
着者に大きな圧力がかかることがない。また、本発明の
複合マスクでは、装着用ベルトを有するマスク装着具に
よってマスクを外側から装着者の顔面に押さえつけて装
着させることができるか、あるいは装着用ベルトによっ
て成形マスクを装着者の顔面に押さえつけて装着させる
ことができるので、装着位置ずれを起こすことが少なく
なり、オートバイ乗車中での危険性が少なくなる。更
に、各構成部分(特に、成形マスク)を個別に交換する
ことが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合マスクの一態様の斜視図であ
る。
【図2】図1の複合マスクに用いる本発明によるマスク
装着具の斜視図である。
【図3】図1の複合マスクに用いる成形マスクの斜視図
である。
【図4】本発明による複合マスクを装着した状態を示す
一部断面図である。
【図5】本発明による別の態様の複合マスクを装着した
状態を示す一部断面図である。
【図6】本発明による複合マスクの別の態様の斜視図で
ある。
【図7】本発明による複合マスクの更に別の態様の斜視
図である。
【図8】本発明による複合マスクの更に別の態様の斜視
図である。
【図9】本発明による複合マスクを装着した状態を示す
側面図である。
【図10】本発明による別の態様の複合マスクを装着し
た状態を示す側面図である。
【図11】本発明による複合マスクの別の態様の斜視図
である。
【図12】本発明による複合マスクの更に別の態様の斜
視図である。
【符号の説明】
1・・複合マスク;2・・成形マスク;3・・マスクカ
バー;7a,7b・・空間;8・・装着者;9a,9b
・・スペーサー;10・・成形マスク用装着具;20・
・成形マスク部;30・・装着用ベルト保持部;30
a,30b,30c,30d,30e,30f・・装着
用ベルト保持部;31・・成形マスク用連結具;32・
・通気孔;34・・固定具;35・・ベルト通し;36
・・装着用ベルト保持部上端;37・・装着用ベルト保
持部下端;38a,38b・・縫製線;40・・非直線
型装着用ベルト;41,42a,42b・・装着用ベル
ト;43a,43b・・連結具;44・・耳部迂回部;
45・・伸縮性複合型装着用ベルト部;46・・高伸縮
性部;47・・低伸縮性部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)フィルターマスク、(2)マスク
    装着用ベルト、及び(3)前記フィルターマスクと前記
    マスク装着用ベルトとを連結し、前記フィルターマスク
    の気体流入側で、前記フィルターマスクと接触する連結
    体を含む複合マスクであって、前記の装着用ベルトが、
    大きな伸縮度を有する高伸縮性部分と、前記高伸縮性部
    分の伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸縮性部分と
    を、その装着用ベルトの長さ方向に不連続に有すること
    を特徴とする、前記の複合マスク。
  2. 【請求項2】 (1)フィルターマスクを保持すること
    ができるマスクカバーと、(2)そのマスクカバーに連
    結する装着用ベルトとを含み、前記の装着用ベルトが、
    大きな伸縮度を有する高伸縮性部分と、前記高伸縮性部
    分の伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸縮性部分と
    を、その装着用ベルトの長さ方向に不連続に有すること
    を特徴とする、マスク装着具。
  3. 【請求項3】 (1)フィルターマスク、(2)マスク
    装着用ベルト、及び(3)前記フィルターマスクと前記
    マスク装着用ベルトとを連結し、前記フィルターマスク
    の気体流入側で、前記フィルターマスクと接触する連結
    体を含む複合マスクにおいて用いるマスク装着用ベルト
    であって、大きな伸縮度を有する高伸縮性部分と、前記
    高伸縮性部分の伸縮度よりも小さな伸縮度を有する低伸
    縮性部分とを、長さ方向に不連続に有することを特徴と
    する、前記のマスク装着用ベルト。
JP9282729A 1997-09-30 1997-09-30 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト Pending JPH11104256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282729A JPH11104256A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282729A JPH11104256A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104256A true JPH11104256A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17656292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282729A Pending JPH11104256A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104256A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028240A (ja) * 2000-06-14 2002-01-29 Fisher & Paykel Ltd 鼻マスク
JP2004049356A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Meisei Sansho Kk 衛生マスク
JP2005074022A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Goldwin Inc マスク
WO2005123166A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Resmed Limited Cushion for a respiratory mask assembly
JP2008188367A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Kao Corp 鼻孔装着型マスク
US8479738B2 (en) 2001-10-22 2013-07-09 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US8485192B2 (en) 2005-01-12 2013-07-16 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8517023B2 (en) 2007-01-30 2013-08-27 Resmed Limited Mask system with interchangeable headgear connectors
US8522784B2 (en) 2008-03-04 2013-09-03 Resmed Limited Mask system
JP2014198165A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アイリスオーヤマ株式会社 マスク
US8869797B2 (en) 2007-04-19 2014-10-28 Resmed Limited Cushion and cushion to frame assembly mechanism for patient interface
US8875710B2 (en) 2001-10-22 2014-11-04 Resmed R&D Germany Gmbh Application device for a breathing mask arrangement
US8944061B2 (en) 2005-10-14 2015-02-03 Resmed Limited Cushion to frame assembly mechanism
US9072853B2 (en) 2001-09-07 2015-07-07 Resmed Limited Forehead pad for respiratory mask
US9259549B2 (en) 2002-01-17 2016-02-16 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement and a forehead support device for same
US9381316B2 (en) 2005-10-25 2016-07-05 Resmed Limited Interchangeable mask assembly
US9662467B2 (en) 2000-10-19 2017-05-30 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask for feeding a breathing gas to a mask user and discharge device for discharging breathing gas
KR102090238B1 (ko) * 2018-10-25 2020-03-17 공의산업 주식회사 안면 마스크
JP2021179065A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 暁 丹野 マスク
US11331447B2 (en) 2008-03-04 2022-05-17 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud

Cited By (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639003B2 (ja) * 2000-06-14 2011-02-23 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 鼻マスク
JP2002028240A (ja) * 2000-06-14 2002-01-29 Fisher & Paykel Ltd 鼻マスク
US10596342B2 (en) 2000-10-19 2020-03-24 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask for feeding a breathing gas to a mask user and discharge device for discharging breathing gas
US9662467B2 (en) 2000-10-19 2017-05-30 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask for feeding a breathing gas to a mask user and discharge device for discharging breathing gas
US10195385B2 (en) 2001-09-07 2019-02-05 Resmed Limited Forehead pad for respiratory mask
US9072853B2 (en) 2001-09-07 2015-07-07 Resmed Limited Forehead pad for respiratory mask
US10245403B2 (en) 2001-10-22 2019-04-02 RedMed R&D Germany GmbH Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US9144656B2 (en) 2001-10-22 2015-09-29 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US10058671B2 (en) 2001-10-22 2018-08-28 Resmed R&D Germany Gmbh Application device for a breathing mask arrangement
US8479738B2 (en) 2001-10-22 2013-07-09 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US8875710B2 (en) 2001-10-22 2014-11-04 Resmed R&D Germany Gmbh Application device for a breathing mask arrangement
US9757534B2 (en) 2001-10-22 2017-09-12 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US9889266B2 (en) 2001-10-22 2018-02-13 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement as well as an application device and a forehead support device for same
US9259549B2 (en) 2002-01-17 2016-02-16 Resmed R&D Germany Gmbh Breathing mask arrangement and a forehead support device for same
JP2004049356A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Meisei Sansho Kk 衛生マスク
JP2005074022A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Goldwin Inc マスク
WO2005123166A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Resmed Limited Cushion for a respiratory mask assembly
US10668241B2 (en) 2004-06-16 2020-06-02 ResMed Pty Ltd Cushion for a respiratory mask assembly
US7971590B2 (en) 2004-06-16 2011-07-05 Redmed Limited Cushion for a respiratory mask assembly
US9375545B2 (en) 2004-06-16 2016-06-28 Resmed Limited Respiratory mask assembly
US10039893B2 (en) 2004-06-16 2018-08-07 Resmed Limited Respiratory mask assembly
US11071839B2 (en) 2004-06-16 2021-07-27 ResMed Pty Ltd Cushion for a respiratory mask assembly
US11529489B2 (en) 2004-06-16 2022-12-20 ResMed Pty Ltd Cushion for a respiratory mask assembly
US8550083B2 (en) 2005-01-12 2013-10-08 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8555885B2 (en) 2005-01-12 2013-10-15 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8485192B2 (en) 2005-01-12 2013-07-16 Resmed Limited Cushion for patient interface
US10456544B2 (en) 2005-01-12 2019-10-29 ResMed Pty Ltd Cushion for patient interface
US8613281B2 (en) 2005-01-12 2013-12-24 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8550081B2 (en) 2005-01-12 2013-10-08 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8613280B2 (en) 2005-01-12 2013-12-24 Resmed Limited Cushion for patient interface
US11607515B2 (en) 2005-01-12 2023-03-21 ResMed Pty Ltd Cushion for patient interface
US8578935B2 (en) 2005-01-12 2013-11-12 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8573214B2 (en) 2005-01-12 2013-11-05 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8573213B2 (en) 2005-01-12 2013-11-05 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8573215B2 (en) 2005-01-12 2013-11-05 Resmed Limited Cushion for patient interface
US9295800B2 (en) 2005-01-12 2016-03-29 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8567404B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8550082B2 (en) 2005-01-12 2013-10-08 Resmed Limited Cushion for patient interface
US8616211B2 (en) 2005-01-12 2013-12-31 Resmed Limited Cushion for patient interface
US10137270B2 (en) 2005-10-14 2018-11-27 Resmed Limited Cushion to frame assembly mechanism
US12011540B2 (en) 2005-10-14 2024-06-18 ResMed Pty Ltd Cushion/frame sub-assembly connectable to outer frame
US11369765B2 (en) 2005-10-14 2022-06-28 ResMed Pty Ltd Cushion to frame assembly mechanism
US8944061B2 (en) 2005-10-14 2015-02-03 Resmed Limited Cushion to frame assembly mechanism
US11633564B2 (en) 2005-10-14 2023-04-25 ResMed Pty Ltd Cushion to frame assembly mechanism
US11833305B2 (en) 2005-10-14 2023-12-05 ResMed Pty Ltd Cushion/frame assembly for a patient interface
US10434273B2 (en) 2005-10-14 2019-10-08 ResMed Pty Ltd Cushion to frame assembly mechanism
US11529487B2 (en) 2005-10-14 2022-12-20 ResMed Pty Ltd Cushion to frame assembly mechanism
US9962510B2 (en) 2005-10-25 2018-05-08 Resmed Limited Respiratory mask assembly
US11596757B2 (en) 2005-10-25 2023-03-07 ResMed Pty Ltd Interchangeable mask assembly
US11890418B2 (en) 2005-10-25 2024-02-06 ResMed Pty Ltd Interchangeable mask assembly
US10183138B2 (en) 2005-10-25 2019-01-22 Resmed Limited Interchangeable mask assembly
US9381316B2 (en) 2005-10-25 2016-07-05 Resmed Limited Interchangeable mask assembly
US11052211B2 (en) 2005-10-25 2021-07-06 ResMed Pty Ltd Interchangeable mask assembly
US9937315B2 (en) 2007-01-30 2018-04-10 Resmed Limited Mask with removable headgear connector
US12151065B2 (en) 2007-01-30 2024-11-26 ResMed Pty Ltd Mask system with removable headgear connector
US11992618B2 (en) 2007-01-30 2024-05-28 ResMed Pty Ltd Mask with headgear and rigidizers
US8517023B2 (en) 2007-01-30 2013-08-27 Resmed Limited Mask system with interchangeable headgear connectors
US10864342B2 (en) 2007-01-30 2020-12-15 ResMed Pty Ltd Mask with removable headgear connector
US8960196B2 (en) 2007-01-30 2015-02-24 Resmed Limited Mask system with interchangeable headgear connectors
JP2008188367A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Kao Corp 鼻孔装着型マスク
US10195384B2 (en) 2007-04-19 2019-02-05 Resmed Limited Cushion and cushion to frame assembly mechanism for patient interface
US8869797B2 (en) 2007-04-19 2014-10-28 Resmed Limited Cushion and cushion to frame assembly mechanism for patient interface
US11395893B2 (en) 2008-03-04 2022-07-26 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US9770568B2 (en) 2008-03-04 2017-09-26 Resmed Limited Mask system with snap-fit shroud
US12208208B2 (en) 2008-03-04 2025-01-28 ResMed Pty Ltd Mask system with shroud and vent holes
US11305085B2 (en) 2008-03-04 2022-04-19 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US11331447B2 (en) 2008-03-04 2022-05-17 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US9027556B2 (en) 2008-03-04 2015-05-12 Resmed Limited Mask system
US9119931B2 (en) 2008-03-04 2015-09-01 Resmed Limited Mask system
US9757533B2 (en) 2008-03-04 2017-09-12 Resmed Limited Mask system with snap-fit shroud
US10751496B2 (en) 2008-03-04 2020-08-25 ResMed Pty Ltd Mask system with shroud
US11529488B2 (en) 2008-03-04 2022-12-20 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US11529486B2 (en) 2008-03-04 2022-12-20 ResMed Pty Ltd Mask system with shroud having extended headgear connector arms
US9962511B2 (en) 2008-03-04 2018-05-08 Resmed Limited Mask system with snap-fit shroud
US8550084B2 (en) 2008-03-04 2013-10-08 Resmed Limited Mask system
US8528561B2 (en) 2008-03-04 2013-09-10 Resmed Limited Mask system
US11833277B2 (en) 2008-03-04 2023-12-05 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US8522784B2 (en) 2008-03-04 2013-09-03 Resmed Limited Mask system
US11077274B2 (en) 2008-03-04 2021-08-03 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
US11969552B2 (en) 2008-03-04 2024-04-30 ResMed Pty Ltd Mask system with radially positioned vent holes
US9950131B2 (en) 2008-03-04 2018-04-24 Resmed Limited Mask system with snap-fit shroud
JP2014198165A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アイリスオーヤマ株式会社 マスク
KR102090238B1 (ko) * 2018-10-25 2020-03-17 공의산업 주식회사 안면 마스크
JP2021179065A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 暁 丹野 マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11104256A (ja) 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着具用の伸縮性複合型ベルト
JP6145406B2 (ja) プリーツ付きフィルタリングフェイスピースマスク
KR101870438B1 (ko) 발포체 성형층을 구비하는 안면부 여과식 호흡기
US20060266364A1 (en) Fluid barrier face mask
JP2019088785A (ja) 内側シェル及び内側シェルを含むマスク
KR20140111271A (ko) 공기 통로를 둘러싸는 오목형 영역이 구비된 발포체 형상화 층을 갖는 호흡기
GB2077112A (en) Face mask
JP2008055036A (ja) マスク
KR200443652Y1 (ko) 마스크
KR20190054493A (ko) 마스크 및 마스크 제작 방법
TW200848106A (en) Mask and covered member for mask
JP3785432B2 (ja) 使い捨ての防じんマスクおよびその製造方法
JP2007021029A5 (ja)
JPH11104255A (ja) 複合マスク、マスク装着具、及びマスク装着用の非直線型ベルト
JP3157770U (ja) マスク
JP2602794Y2 (ja) 突出型複合マスク
KR102157462B1 (ko) 탈부착이 가능한 코 지지 밴드를 구비하는 안면 마스크
JP3108880U (ja) 衛生マスク
KR20230022719A (ko) 재사용이 가능한 마스크 및 그 제조방법
JPH11104254A (ja) 複合マスク及び成形マスク用装着具
JPH09313630A (ja) 成形マスク
JPH11104253A (ja) 複合マスク及び成形マスク用装着具
US20220305305A1 (en) Ventilating and filtrating face mask
JP4782630B2 (ja) マスク
JP3165189U (ja) 衛生マスク