JPH1099603A - 吸着樹脂の再生方法 - Google Patents
吸着樹脂の再生方法Info
- Publication number
- JPH1099603A JPH1099603A JP25622896A JP25622896A JPH1099603A JP H1099603 A JPH1099603 A JP H1099603A JP 25622896 A JP25622896 A JP 25622896A JP 25622896 A JP25622896 A JP 25622896A JP H1099603 A JPH1099603 A JP H1099603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- hydrogen peroxide
- vapor
- water
- adsorption resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
より除去した後に除去能力が低下した吸着樹脂を再生す
る方法を提供する。 【解決手段】過酸化水素水溶液中の有機不純物を吸着樹
脂と接触させることにより除去能力の低下した該樹脂の
再生において、絶対圧力が1〜20kg/cm2 の水蒸
気を接触させることを特徴とする吸着樹脂の再生方法。
Description
の有機不純物を吸着樹脂により除去した後に除去能力が
低下した吸着樹脂を再生する方法、特に、再生剤として
高温水蒸気を使用することにより有機溶媒含有廃液を生
じない吸着樹脂の再生方法に関するものである。
キノン法により製造されている。その工程は一般に以下
の通りである。アントラキノン誘導体として、例えば、
2−アルキルアントラキノンを水不溶性の溶媒中で水素
化触媒の存在下水素化して対応するアントラヒドロキノ
ンとし、触媒をろ別した後、空気により酸化することに
よって元の2−アルキルアントラキノンを再生するとと
もに、過酸化水素を得、これを水で抽出することによっ
て過酸化水素含有水溶液を得る方法である。水抽出後の
過酸化水素含有水溶液は、アントラキノン類や溶媒およ
びそれらの劣化物からなる有機質不純物を混入してお
り、実用的な使用濃度は5〜70wt%の過酸化水素水
溶液中には全有機炭素量として20〜数100mg/l
の有機不純物が含まれているのが普通である。これらの
過酸化水素水溶液は、品質要求に応じた精製操作が行わ
れる。
機不純物を除去する方法としてスチレンを重合し、ジビ
ニルベンゼンで架橋させて得た網目状分子構造を持ち且
つイオン交換基を持たない樹脂で、有機不純物を含む過
酸化水素を40℃以下で処理する方法が知られており、
過酸化水素水溶液中の不純物を除去した後に吸着能力の
低下した樹脂の再生方法として、水洗、アルカリ性又は
酸性の水溶液又は、アルコール液によって再生する方法
が記載されている(特公昭46−26095号公報及び
フランス特許第3,294,488号公報)。又、特開
昭63−156004号には、ハロゲン含有多孔性樹脂
を使用して、過酸化水素水溶液中の有機不純物を除去す
る方法が記載されている。
再生剤により過酸化水素中の有機不純物で吸着能力が低
下した樹脂を再生する場合、種々の問題が発生する。ま
ず、水洗ではある程度の回復は見込めるが完全に吸着樹
脂を再生するには至らない。又、アルカリ性又は酸性の
溶液又はアルコール液で洗浄することにより完全に再生
されるが、大量の廃液が発生する。一般的にはメタノー
ル及びアセトンのような極性溶媒で洗浄する方法が効率
的ではあるが、その場合においても再生時における著し
い費用が問題となる。即ち、水でこの樹脂の洗浄後に、
これら有機溶剤で処理し引き続き溶剤を再び水で排除し
なければならないことである。溶剤損失以外に、無害化
すべき大量の排水をもたらす。
技術における課題を解決し、過酸化水素水中の有機不純
物により吸着能力が低下した吸着樹脂を再生する新規な
方法を提供することにある。本発明の他の目的は、過酸
化水素水中の有機不純物により吸着能力が低下した吸着
樹脂の再生剤として高温水蒸気を使用することにより安
価な且つ廃液の少ない再生方法を提供することにある。
素水溶液中の有機不純物により除去能力が低下した吸着
樹脂を再生する方法について、鋭意研究を重ねた結果、
加圧下で高温の水蒸気と接触させることにより完全に除
去能力が回復することができるという新規な事実を見い
だし本発明に到達した。すなわち、本発明は、過酸化水
素水溶液中の有機不純物により除去能力が低下した吸着
樹脂をアルコール等の有機溶剤の代わりに絶対圧力が1
〜20kg/cm2 の水蒸気を使用して再生することを
特徴とする吸着樹脂の再生方法に関するものである。
せる前の水としては、高圧ボイラー給水、プロセス用
水、電子工業用水、試験・研究用水などに使用される水
処理された純水が好適である。ここで使用する純水は、
特に限定するものではないが、全有機炭素量が10mg
/l以下のものが好適に使用される。上記水処理の方法
としては、凝集、濾過、活性炭吸着、脱気、イオン交換
等の操作により不純物を除去する方法であり、抵抗率1
5MΩ・cm以上のものであれば良い。
の温度で実施されるが、吸着樹脂の耐熱性並びに繰り返
しの使用、又蒸気発生のエネルギーコストを考えると1
00℃〜150℃で処理することがより好ましい。上記
温度を維持するために、再生装置内では加圧の状態にす
る必要がある。水蒸気を装置内に導入した場合にその圧
力を維持できれば良い。従って、装置内の絶対圧力が1
〜20kg/cm2 の範囲内であれば良い。
チレン−ジビニルベンゼン共重合体、又はアクリルエス
テル重合体等の網目状分子構造をもつような樹脂、又は
これら樹脂をハロゲン化したもの、又はハロゲンメチル
化したものなど、いかなる吸着樹脂でも良い。例えば、
本発明で使用できる市販の吸着樹脂をあげると、アンバ
ーライトXAD−1、XAD−2、XAD−7、XAD
−8(Rohm & Hass社製)、ダイヤイオンS
P−207、SP−825(三菱化学社製)、ボファッ
チットEP63(バイエル社製)などである。本発明に
使用される吸着樹脂は、過酸化水素水溶液中の有機不純
物量並びに有機不純物の種類によって異なるものであ
り、各種要求に応じた使用法が考えられる。
化水素水溶液は、アントラキノン法、水素と酸素を直接
反応させる直接合成法など、いかなる製造法によるもの
でも良い。しかし、前記の如く、現在ほとんどの過酸化
水素がアントラキノン法によって製造されており、この
方法により得られた過酸化水素水は、各種要求に応じ精
製操作を行っているが、有機物、金属などの不純物を含
んでおり、さらに精製操作が必要である。例えば5〜7
0重量%の過酸化水素濃度を有するもの、あるいは有機
不純物を全有機炭素量として500mg/lまでの濃度
で含有されるものが挙げられる。
不純物により除去能力が低下した吸着樹脂に水蒸気を接
触させる方法は連続方式又はバッチ方式のいずれの方法
でも実施することができる。例えば、連続方式は耐圧カ
ラムに充填した樹脂に水蒸気を連続的に供給することに
より実施される。又、バッチ方式では、耐圧容器に樹脂
と純水を充填し、所定の温度に加温していき、引き続き
所定時間保持した後、再生樹脂を分離する方法が考えら
れる。ただ工業的には、カラムに充填した連続方式が高
い再生効率を得ることができるため実用性が高く好まし
い。連続方式において、樹脂層を通過させる水蒸気は、
線速度(LV)においては、1〜500m/Hrが、空
間速度(SV)においては、1〜100/Hrの範囲で
行うことが好ましい。
るが、その実施は以下の例に限定されるものではない。
本発明において、過酸化水素水溶液中の全有機炭素量の
測定は、下記の方法によって実施した。すなわち、全有
機炭素量は全有機炭素計(島津 TOC−5000)を
用いて測定した。
20mlを、内径16mm、長さ30cmの耐圧カラム
に充填し、31重量%の粗過酸化水素水溶液(有機不純
物を全有機炭素量として40mg/l含有)をSV=8
Hr-1で24時間通液した。通液1時間よりサンプリン
グを行い、通液過酸化水素水溶液中に含まれる全有機炭
素量を分析した。通液1時間後の全有機炭素量は10m
g/lに低減された過酸化水素水溶液であったが、通液
24時間後の全有機炭素量は20mg/lまでしか低減
されなかった。この活性の低下した吸着樹脂に絶対圧力
3kg/cm2 の水蒸気を導入し、カラム内の温度を1
30℃に保持しながら、SV=10Hr-1で4時間接触
させた。水蒸気により、再生された吸着樹脂に上記粗過
酸化水素を同様の条件で通液したところ、通液1時間後
の全有機炭素量は10mg/lに低減された過酸化水素
水溶液であり、吸着能力が回復し、完全に再生された。
有機炭素量として20mg/l含有)を用いた以外は、
全て実施例1と同様な処理を行った。通液1時間後の全
炭素量は6mg/l、通液24時間後の全炭素量は10
mg/lに低減された過酸化水素水溶液であった。同様
に再生後の樹脂に粗過酸化水素水溶液を通液したとこ
ろ、通液1時間後の全有機炭素量は6mg/lに低減さ
れた過酸化水素水溶液であり、吸着能力が回復し、完全
に再生された。 実施例3 実施例1と同様な処理を20回繰り返し行った。全有機
炭素量は1時間後10mg/l、2時間後20mg/l
で20回実施しても再生効果の低下は認められなかっ
た。又、吸着樹脂の劣化も認められなかった。
℃にした以外は、全て実施例1と同様な処理を行った。
再生後の樹脂に粗過酸化水素水溶液を通液したところ、
通液1時間後の全有機炭素量は6mg/lに低減された
過酸化水素水溶液であり、吸着能力が回復し、完全に再
生された。 実施例5 吸着樹脂の種類をボファッチットEP63(バイエル社
製)にした以外は、全て実施例1と同様な処理を行っ
た。再生後の樹脂に粗過酸化水素水溶液を通液したとこ
ろ、通液1時間後の全有機炭素量は6mg/lに低減さ
れた過酸化水素水溶液であり、吸着能力が回復し、完全
に再生された。
0Hr-1、2時間通液後、純水でSV=20Hr-1、4
時間通液して樹脂中のメタノールを除去して、樹脂を再
生した以外は、全て実施例1と同様に行った。再生後の
樹脂に粗過酸化水素水溶液を通液したところ、通液1時
間後の全有機炭素量は6mg/lに低減された過酸化水
素水溶液であり、吸着能力が回復し、完全に再生された
が、廃メタノール400ml並びに廃メタノール水溶液
1600mlが発生した。 比較例2 カラム内を常圧で行った以外は、実施例1と同様に行っ
た。再生後の樹脂に粗過酸化水素水溶液を通液したとこ
ろ、通液1時間後の全有機炭素量は12mg/lに低減
された過酸化水素水溶液であったが、完全に再生できな
かった。
有機不純物により、吸着能有力が低下した吸着樹脂を加
圧下で高温の水蒸気に接触させることにより、吸着樹脂
の活性を完全に回復することができ、又、安価で排水の
少ない吸着樹脂の再生法として有効である。
Claims (2)
- 【請求項1】 過酸化水素水溶液中の有機不純物を吸着
樹脂と接触させることにより除去能力の低下した該樹脂
の再生において、絶対圧力が1〜20kg/cm2 の水
蒸気を接触させることを特徴とする吸着樹脂の再生方
法。 - 【請求項2】 全有機炭素量が10mg/l以下の純水
を水蒸気に用いる請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25622896A JP4062370B2 (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 吸着樹脂の再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25622896A JP4062370B2 (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 吸着樹脂の再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1099603A true JPH1099603A (ja) | 1998-04-21 |
JP4062370B2 JP4062370B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=17289719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25622896A Expired - Lifetime JP4062370B2 (ja) | 1996-09-27 | 1996-09-27 | 吸着樹脂の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4062370B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109200616A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 生产双氧水过程中尾气的处理方法 |
CN110252268A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-09-20 | 江苏南大环保科技有限公司 | 一种氯苯生产废水吸附树脂的再生方法 |
CN112516977A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-03-19 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种磁性树脂的高效脱附系统及方法 |
WO2024132319A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Solvay Sa | Process for the purification of hydrogen peroxide |
-
1996
- 1996-09-27 JP JP25622896A patent/JP4062370B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109200616A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 生产双氧水过程中尾气的处理方法 |
CN110252268A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-09-20 | 江苏南大环保科技有限公司 | 一种氯苯生产废水吸附树脂的再生方法 |
CN112516977A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-03-19 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种磁性树脂的高效脱附系统及方法 |
CN112516977B (zh) * | 2020-12-21 | 2023-05-12 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种磁性树脂的高效脱附系统及方法 |
WO2024132319A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Solvay Sa | Process for the purification of hydrogen peroxide |
CN118973953A (zh) * | 2022-12-22 | 2024-11-15 | 索尔维公司 | 纯化过氧化氢的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4062370B2 (ja) | 2008-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5531901A (en) | Method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds | |
JPH09278418A (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
US5490941A (en) | Method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds | |
EP0835842B1 (en) | Method of producing purified aqueous solution of hydrogen peroxide | |
US6007724A (en) | Method for treating a liquid stream contaminated with an iodine-containing compound using a solid absorbent comprising a metal phthalocyanine | |
JP4062370B2 (ja) | 吸着樹脂の再生方法 | |
JP2000128510A (ja) | 不純物を含む水性過酸化水素を精製するための方法 | |
JPH08229413A (ja) | トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法 | |
JP2012012274A (ja) | 精製過酸化水素水溶液の製造方法 | |
US4828810A (en) | Removal of low level ethylene oxide contaminants by treatment of contaminated gases with cationic exchange resins at gas-solid interface reaction conditions | |
JP2002361245A (ja) | 復水脱塩装置内のイオン交換樹脂の再生方法および装置 | |
RU2394017C2 (ru) | Способ получения высокочистой терефталевой кислоты | |
JP2002059002A (ja) | 合成吸着剤の再生方法 | |
US8536376B2 (en) | Method for removing halogen from liquid ammonia | |
KR101121850B1 (ko) | 직접 합성된, 본질적으로 알콜성 용액인 과산화수소에존재하는 무기산과 금속 불순물의 제거 방법 | |
JPH04271848A (ja) | アニオン交換樹脂の再生方法 | |
JPH10111387A (ja) | 沸騰水型原子力発電プラントの水処理装置 | |
KR100204692B1 (ko) | 소르브산의 제조방법 | |
EP4408795B1 (en) | Process for the purification of hydrogen peroxide | |
JPS6287299A (ja) | 半導体洗浄用超純水製造装置 | |
JPH09262486A (ja) | 復水脱塩装置内のイオン交換樹脂の再生方法 | |
JP2011194327A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JP3528287B2 (ja) | 純水の製造方法 | |
CA1042572A (en) | Purification of water for boiler | |
JP3239502B2 (ja) | 揮発性有機ハロゲン化合物含有水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |