JPH1086296A - 多層シート及び易開封容器 - Google Patents
多層シート及び易開封容器Info
- Publication number
- JPH1086296A JPH1086296A JP8240235A JP24023596A JPH1086296A JP H1086296 A JPH1086296 A JP H1086296A JP 8240235 A JP8240235 A JP 8240235A JP 24023596 A JP24023596 A JP 24023596A JP H1086296 A JPH1086296 A JP H1086296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- easy
- container
- opening
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 claims description 15
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 34
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 14
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 126
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 21
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/10—Container closures formed after filling
- B65D77/20—Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
- B65D77/2024—Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
- B65D77/2028—Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
- B65D77/2032—Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
- B65D77/2044—Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/718—Weight, e.g. weight per square meter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/80—Medical packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2577/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
- B65D2577/10—Container closures formed after filling
- B65D2577/20—Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
- B65D2577/2025—Multi-layered container, e.g. laminated, coated
- B65D2577/2033—Multi-layered container, e.g. laminated, coated with one or more layers of container being torn off upon initial opening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
離強度を有するポリプロピレン系樹脂からなる剥離層を
持った透明な高耐熱性のポリプロピレン系多層シート及
び易開封容器を提供する。 【解決手段】 アイソタクチック率が90%以上である
ホモポリプロピレンからなる主層(A)と、主層(A)
に接し、エチレン成分含量が2〜50重量%のプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体、又は、シンジオタクチ
ック率が80%以上であるホモポリプロピレンからなる
易剥離層(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有
する多層シート、並びに、この主層(A)及び易剥離層
(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有し、開口
を有する凹部と、蓋材を環状にシールするための開口周
縁部を有し、周縁部におけるシール面を易剥離層(B)
とする易開封容器。
Description
器の製造に好適に用いられる透明な多層シートと、食
品、薬品、化粧剤等の収納、包装に適した透明で、開封
性に優れ、かつ高温レトルト処理が可能な高耐熱性の易
開封容器に関する。
施行に伴い、透明でかつレトルト処理が可能で開封性に
も優れるイージーピール容器が望まれるようになってき
た。即ち、容器の透明性は、内容物が要求に合致したも
のであるか、或は、内容物の異常の有無を確認するため
に必要とされる。また、イージーピール性は、子供で
も、身体障害者でも蓋材を容易に剥がして安全に開封で
きるようにするために必要とされる。蓋材の剥離が困難
な場合には、内容物をこぼしてしまったり、歯を使って
開けようとして歯を痛めたり、刃物を使って怪我をする
こともある。
は、蓋材として容器本体と同種の材料からなるものを用
いてシール条件を最適化するか、又は蓋材としてシール
部に特殊シーラントを施したものなど、イージーピール
性のものを用いることにより、イージーピール性を与え
ている。しかし、シール条件の最適化による方法では十
分なシール強度と易開封性との両立が難しく、最適条件
はピンポイント的となり、シール不良等が発生しやす
い。また、イージーピール性の蓋材を使用する場合に
は、蓋材に特殊加工を必要とすることからコスト高とな
り、また、蓋材のイージーピール性を十分に発揮させる
ためには、やはりシール条件に注意する必要があるなど
の問題がある。
としては、容器本体を易剥離層を有する多層容器とし、
蓋材と容器本体とのシール面での剥離ではなく、容器本
体の層間剥離を利用して開封を行うことによりイージー
ピール性を与える方法も知られている。この方法によれ
ば、蓋材のシール時には、密封性を確保するのに十分な
シール強度を得ることのみを考慮すればよく、シール条
件の調整が容易であり、シール不良も防止することがで
きる。
の製造には、透明性及び耐熱性等に優れるポリプロピレ
ン系シートを用いることが好ましいが、イージーピール
性を有し、しかも透明で高温レトルト処理にも耐え得る
ポリプロピレン系多層シート及び容器は、未だ知られて
いない。例えば、イージーピール性を有するポリプロピ
レン系多層シートとしては、ポリプロピレン層と、剥離
層としてのポリエチレンとの間に、剥離強度調節層とし
てのポリプロピレン及びポリエチレンのブレンド樹脂層
を設けたポリプロピレン系多層シートが知られている。
この多層シートでは、ポリプロピレンとポリエチレンと
の非相溶性、即ち、共押出しても互いに接着しない性質
を利用し、剥離強度調節層として両者のブレンド樹脂よ
りなる相を設け、ブレンドの高次構造(配合割合の多い
方)をポリプロピレン層又はポリエチレン層へのアンカ
ーとして利用している。しかし、このような多層シート
では、ポリエチレンを使用するために、透明性が低下す
るという難点がある。また、ポリエチレンの耐熱性が不
十分であることから、レトルト処理時の温度が120℃
以下に限定されてしまう。更に、容器とした場合、油を
含む内容物を収容した場合には、ポリエチレン層の膨潤
が発生するという難点もある。
ジーピール性の容器の製造用に適した剥離強度を有する
ポリプロピレン系樹脂からなる剥離層を持った透明な高
耐熱性のポリプロピレン系多層シート及び易開封容器を
提供することにある。
を解決するために、透明性及び耐熱性に優れるポリプロ
ピレンを基材層とし、易剥離性層としても透明性及び耐
熱性に優れ、しかも基材層との間に適度の剥離強度を有
するポリプロピレン系樹脂からなる層を有する多層シー
トを開発すべく、検討を重ねた。その検討にあたり、本
発明者らは、まず、ポリプロピレンとポリエチレンとは
接着せず、ポリプロピレン同士は接着することから、ポ
リプロピレン又はポリエチレンと適切な接着強度を持つ
両者の共重合体が存在することに着目した。本発明者ら
は、更に、ポリプロピレンとポリエチレンの非相溶性の
原因が、両者の分子鎖の形状が異なることにあると考え
られることに着目した。その結果、プロピレン−エチレ
ンランダム共重合体の場合、ポリエチレン成分量が数%
と低くてもその分子鎖の形状はホモポリプロピレンのそ
れとは大きく変化し、一方、ブロック共重合体では、同
じポリエチレン成分量でも分子鎖の形状の変化が小さい
ことを確認した。また、大部分をアイソタクチック分と
する一般のポリプロピレンと、アイソタクチックポリプ
ロピレンと大きく分子鎖の形状が異なるシンジオタクチ
ックポリプロピレンも、互いに相溶性がよくないことを
確認した。本発明者らはこれらの知見に基づき、本発明
を完成するに至った。
0%以上であるホモポリプロピレンからなる主層(A)
と、主層(A)に接し、エチレン成分含量が2〜50重
量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体、又は、
シンジオタクチック率が80%以上であるホモポリプロ
ピレンからなる易剥離層(B)の少なくとも2層からな
る多層構造を有する多層シートを提供するものである。
(A)及び易剥離層(B)の少なくとも2層からなる多
層構造を有し、開口を有する凹部と、蓋材を環状にシー
ルするための開口周縁部を有し、周縁部におけるシール
面を易剥離層(B)とすることを特徴とする易開封容器
(以下、易開封容器(a)と呼ぶ。)を提供するもので
ある。
縁部の蓋材を環状にシールする環状シール部より内側に
おいて、易剥離層(B)に環状の弱め線が設けられてい
ることを特徴とする易開封容器(以下、易開封容器
(a′)と呼ぶ。)を提供するものである。
イソタクチック率及びシンジオタクチック率は、溶媒と
してオルソジクロルベンゼンを用いてポリプロピレン濃
度10重量%の溶液を調製し、100MHzの13C−N
MRを測定し、メチル基のピークの位置と強度比から決
定した。
クス(MI)は、JIS K 7120に準拠し、試験
温度190℃、試験荷重2.16kgfの条件で測定し
たものであり、ヘイズ値は、JIS K 7105に準
拠して測定したものである。
が90%以上、好ましくは95%以上であるホモポリプ
ロピレンからなる。アイソタクチック率が90%未満で
あると、剛性が低下したり、また、易剥離層(B)にシ
ンジオタクチック率が80%以上であるホモポリプロピ
レンを用いた場合に易剥離層(B)と主層(A)との剥
離強度が増加してしまい好ましくない。また、主層
(A)を形成するホモポリプロピレンとしては、メルト
インデックス値が0.5〜10g/10分のものを用い
ることが好ましい。
常、200〜2000μmとすることが好ましく、更に
好ましくは350〜1400μmである。
チレン成分含量が2〜50重量%のプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体、又は、シンジオタクチック率が8
0%以上であるホモポリプロピレン(以下、シンジオタ
クチックポリプロピレンと称することがある。)からな
る層である。
エチレン成分含量は、2〜50重量%であり、好ましく
は5〜50重量%である。エチレン成分含量が2重量%
未満であると、主層(A)と易剥離層(B)との接着強
度が強くなり、易剥離性が失われ、50重量%を超える
と、共重合体がポリエチレンと類似した挙動を示すよう
になり、耐熱性、透明性の低下を招くことがある。
は、メルトインデックスが0.5〜10g/10分であ
ることが好ましい。プロピレン−エチレンランダム共重
合体のメルトインデックスが0.5g/10分未満であ
ると、多層シートを容器に成形した場合、蓋材をヒート
シールした後に開封する際の剥離後のエッジ切れが悪
く、弱め線なしでの易開封性が得られなくなる場合があ
る。一方、10g/10分を超えると、製膜時の樹脂流
れのコントロールができなくなる場合がある。
は、シンジオタクチック率が80%以上、好ましくは9
0%以上のものを用いる。シンジオタクチック率が80
%未満であると、易剥離層(B)と主層(A)との剥離
強度の増加を招くことがある。
としては、メルトインデックスが0.5〜10g/10
分のものを用いることが好ましい。メルトインデックス
が0.5g/10分未満であると、多層シートを容器に
成形した場合、蓋材をヒートシールした後に開封する際
の剥離後のエッジ切れが悪く、弱め線なしでの易開封性
が得られなくなる場合がある。一方、10g/10分を
超えると、製膜時の樹脂流れのコントロールができなく
なる場合がある。
00μmとすることが好ましく、更に好ましくは10〜
50μmである。
す。図1の多層シートは、主層(A)とそれに接する易
剥離層(B)の2層からなり、主層(A)と易剥離層
(B)との間の層間剥離強度は、通常、剥離の容易な適
度な接着強度である0.2〜2.9kg/25mm(1
80°剥離、サンプル幅:25mm、剥離速度:20m
m/分)となる。すなわち、本発明によれば、従来必要
とされていた基材層と剥離層との間の剥離強度調節層を
設けることなく、剥離層と基材層との間に剥離の容易な
適度な接着強度を有し、しかも透明性に優れた多層シー
トを得ることができる。
いて共押出又はラミネート加工等により得ることができ
る。共押出成形法としては、例えば主層(A)及び易剥
離(B)の各々の材料をそれぞれ異なった押出機を用い
て溶融押出し、これをフィードブロックにて積層しフラ
ットダイにて製膜する方法や、多層ダイを用いてダイ内
にて製膜する方法が挙げられる。
ルージョンラミネート、ホットメルトラミネート、ドラ
イラミネート、ウェットラミネートなどの方法を用いる
ことができる。
の2層からなる多層シートの層構造を示したが、本発明
の多層シートはこれらに限定されるものではない。主層
(A)の外側に、ガスバリヤー性の向上や、容器とした
場合の変形を少なくする目的で、更に他の材料からなる
層を設けてもよい。他の材料からなる層としては、例え
ば透明なエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVO
H)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)などのガスバリ
ヤー性に優れた樹脂層が挙げられる。これら他の層を設
ける場合、エチレン−プロピレンゴム系透明接着剤又は
エチレン−酢酸ビニル共重合体系透明接着剤等からなる
接着剤層で、層を接着してもよい。その他、透明性を必
要とされない用途においては、アルミ蒸着層、アルミ
箔、アルミニウム、鉄、銅などのガスバリヤー性に優れ
たものなどの層を設けてもよい。これら他の材料からな
る層は、1層のみであってもよいし、2層以上からなる
多層体であってもよく、また、透明性を必要とされない
用途においては、無機充填材10〜80重量%を含有す
る樹脂層であってもよい。
剥離層(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有す
るものであり、その一態様の断面図を図2に示す。図3
に示す易開封容器1は、開口を有する凹部2と、蓋材を
環状にシールするための開口周縁部3を有し、周縁部に
おけるシール面を易剥離層(B)とする。
ートを加熱溶融し、所望の形状に賦形したものであり、
通常の真空成形、圧空成形等で好適に得られる。また、
各層の樹脂材料を用いて射出成形、射出ブロー成形、ブ
ロー成形などによって成形して得ることもできる。
できる形状であればその形状に特に制限はなく、例えば
カップ状であってもトレー状であってもよい。また、そ
の開口周縁部の形状も特に限定されるものではないが、
通常、円、四角などであり、この周縁部上で蓋材が環状
にヒートシールされる。
縁部の易剥離層(B)との熱接着性に優れた同種又は類
似樹脂、例えば、易剥離層(B)が上記プロピレン−エ
チレンランダム共重合体からなる場合には、エチレン成
分量が同程度のプロピレン−エチレンランダム共重合
体、或はポリエチレン等を、易剥離層(B)が上記シン
ジオタクチックポリプロピレンからなる場合には同種の
シンジオタクチックポリプロピレン、或はポリエチレン
等をシーラント層とするものであれば特に制限はなく、
1層構造のものであっても多層構造のものであってもよ
い。蓋材のシーラント層と易開封容器の易剥離層(B)
とは、両者の層間剥離強度が、通常、3.0kg/25
mm以上になるようにヒートシールすることが好まし
い。通常は、シーラント層の外側にアルミ箔、耐熱フィ
ルム等を有するものが用いられる。
ートシールしたものを示す断面図である。易開封容器1
はその開口周縁部3上の環状シール部6において、蓋材
4とヒートシールされ、密封容器を形成している。
す。まず、蓋材4のつまみ部5を上方に持ち上げる。す
ると易開封容器1が易剥離層(B)と主層(A)の間で
剥離し、シールエンドのところまで易剥離層(B)が剥
離し、蓋材4と共に剥がされる。次いで、シールエンド
部で易剥離層(B)がヒートシール時のエッジ効果によ
りエッジ切れし、密封容器が開封される。従って、蓋材
4と易剥離層(A)とが強固にヒートシールされていて
も容易に開封できる。
に、シール面内縁部に環状の突起を有するヒートシール
リングを用いたヒートシールを行い、易剥離層(B)に
環状の弱め線を設けてもよい。このようなヒートシール
リングでヒートシールを行うことにより、ヒートシール
リングの突起により蓋材4を介して易剥離層(B)に環
状の弱め線が形成され、易剥離層(B)がこの弱め線に
より容易に破断し、開封がより容易となる。
(B)がヒートシールによるエッジ効果のみでは破断困
難な場合に、開封が容易に行われるように開口周縁部に
おいて易剥離層(B)にあらかじめ環状の弱め線を設け
たものであり、この弱め線の外側で蓋材のヒートシール
を行うことにより、同様な易開封性が得られる。弱め線
は、通常、連続的なノッチとして設けられるが、その
他、蓋材を剥がすときに易剥離層(B)を容易に切断で
きるものであればどのようなものでもよい。また、弱め
線の深さも特に制限はないが、通常、易剥離層(B)の
厚みの50%〜100%の深さとすることが好ましい。
断面図を示す。開口周縁部3上の易剥離層(B)に環状
の連続的な弱め線7(ノッチ)が設けられている。
3上で蓋材4を環状にヒートシールして得られる密封容
器の断面図である。弱め線7は、環状シール部6の内側
に位置している。この密封容器を開封する場合、まず、
蓋材4のつまみ部5を上方に持ち上げる。すると易開封
容器1が易剥離層(B)と主層(A)の間で剥離し、弱
め線7のところまで易剥離層(B)が剥離して蓋材4と
共に剥がされ、密封容器が開封される。
隔tは、通常、10mm以下、特に0.2〜10mmと
することが好ましい。このように環状シール部6の内周
端と弱め線7との間に間隔を設けることにより、内容物
のボイル処理、レトルト処理時等の内圧にも耐える密封
容器が得られる。
でなく、袋状の包装体、蓋材の層間剥離を利用して開封
を行う易開封容器の蓋材としても用いることができる。
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
脂を同時に押出し、フィードブロック、フラットダイを
使用して、各種の2層シートを得た。これらの2層シー
トにおいて、主層は厚み800μm、剥離層は厚み50
μmであった。得られた2層シートの主層及び剥離層間
の層間剥離強度を、180°剥離、サンプル幅:25m
m、剥離速度:20mm/分の条件で測定した。結果を
表1及び表2に示す。
によって図2に示すような開口径95mmφ、絞り比
3、深さ50mm、開口周縁部幅7mmの丸型容器を成
形した。得られた各容器の側面のヘイズ値(JIS K
7105に準拠して測定)を測定した。結果を表2に
示す。
して7日間放置して、容器の耐油性を評価した。結果を
表2に示す。
蓋材として基材層(厚み100μm)及びシーラント層
(厚み20μm)が表2記載の樹脂からなるシートを用
いて、平坦なシール面を有するシールリングを用いてヒ
ートシールした。ヒートシール条件は、シール幅7m
m、ヒートシールリング温度190℃、圧力5kgf/
cm2、シール時間2秒間とした。
125℃、130℃のレトルト処理を行い、レトルト処
理後の容器の変形の有無を観察した。結果を表2に示
す。
を用い、上記と同様の方法で容器を成形し、次いで、容
器の周縁部の易剥離層に深さ50μmの環状のノッチを
形成した。得られたノッチ付きの容器を用い、水を充填
しない以外は上記と同様の方法で密封容器を成形した。
その際、ヒートシールは、環状シール部の内周縁部にノ
ッチが位置するように行った。得られた密封容器の開封
性の評価を行ったところ、いずれの密封容器も、開封時
に容器の易剥離層がノッチ位置まで蓋材と共に剥離し、
ノッチの部分で破断し、容易に開封を行うことができ
た。結果を表3に示す。
ロピレンからなり、剥離層(厚み50μm)がポリエチ
レンからなり、基材層と剥離層との間にポリプロピレン
/ポリエチレンブレンド樹脂層(厚み50μm)を有す
る多層シートを用い、蓋材として基材層(厚み100μ
m)がナイロン延伸フィルムからなり、シーラント層
(厚み20μm)が線状低密度ポリエチレン(LLDP
E)からなる2層シート(商品名:NLB、サンエー化
学(株)製)を用いた以外は、上記と同様にして容器及
び密封容器を成形し、上記と同様の試験を行った。結果
を表1、表2及び表3に示す。
示している。
出光E105GM、出光石油化学(株)製、アイソタク
チック率95%、MI値0.5g/10分) ホモPE:ホモポリエチレン(商品名:出光440M、
出光石油化学(株)製、MI値1.0g/10分) PP+PEブレンド−1: ホモポリプロピレン(商品
名:出光E105GM、出光石油化学(株)製、アイソ
タクチック率95%、MI値0.5g/10分)52.
0重量%+プロピレン−エチレンブロック共重合体(商
品名:出光E170G、出光石油化学(株)製、エチレ
ン成分量15重量%、MI値0.5g/10分)40.
5重量%+低密度ポリエチレン(商品名:FZ038、
三菱油化(株)製、MI値0.3g/10分)5.0重
量%+高密度ポリエチレン(商品名:出光520MB、
出光石油化学(株)製、MI値0.25g/10分)
2.5重量% PP+PEブレンド−2: ホモポリプロピレン(商品
名:出光E105GM、出光石油化学(株)製、アイソ
タクチック率95%、MI値0.5g/10分)80重
量%+低密度ポリエチレン(商品名:FZ038、三菱
油化(株)製、MI値0.3g/10分)16重量%+
高密度ポリエチレン(商品名:出光540B、出光石油
化学(株)製、MI値0.35g/10分)4重量% 2%RPE: エチレン成分量2重量%のプロピレン−
エチレンランダム共重合体(商品名:EG270、昭和
電工(株)製、MI値3g/10分) 3%RPE: エチレン成分量3重量%のプロピレン−
エチレンランダム共重合体(商品名:HT2014、チ
ッソ(株)製、MI値1.85g/10分) 5%RPE: エチレン成分量5重量%のプロピレン−
エチレンランダム共重合体(MI値1.5g/10分) SPP: シンジオタクチックポリプロピレン(シンジ
オタクチック率93%、MI値3g/10分)
明容器の製造用に適した剥離強度を有するポリプロピレ
ン系樹脂からなる剥離層を持った透明な高耐熱性のポリ
プロピレン系多層シートを得ることができる。また、本
発明の多層シートでは、易剥離層と主層との間に剥離強
度調節層を設ける必要がないため、製造コストを低減す
ることができる。更に、この多層シートと同じ層構成を
有する本発明の易開封容器は、蓋材をヒートシールした
後の密封性及び易開封性に優れると共に、易剥離層とし
て耐熱性及び耐油性に劣るポリエチレン層を用いていな
いことから、高温のレトルト処理を行ったり、油分を含
む内容物を収容しても、変形したり膨潤したりすること
がないという利点を有する。
図である。
られる密封容器の断面図である。
ある。
られる密封容器の断面図である。
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 アイソタクチック率が90%以上である
ホモポリプロピレンからなる主層(A)と、主層(A)
に接し、エチレン成分含量が2〜50重量%のプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体、又は、シンジオタクチ
ック率が80%以上であるホモポリプロピレンからなる
易剥離層(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有
する多層シート。 - 【請求項2】 請求項1記載の主層(A)及び易剥離層
(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有し、開口
を有する凹部と、蓋材を環状にシールするための開口周
縁部を有し、周縁部におけるシール面を易剥離層(B)
とする易開封容器。 - 【請求項3】 請求項1記載の主層(A)及び易剥離層
(B)の少なくとも2層からなる多層構造を有し、開口
を有する凹部と、蓋材を環状にシールするための開口周
縁部を有し、周縁部におけるシール面を易剥離層(B)
とし、周縁部の蓋材を環状にシールする環状シール部よ
り内側において、易剥離層(B)に環状の弱め線が設け
られている易開封容器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24023596A JP3629497B2 (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 多層シート及び易開封容器 |
TW086112251A TW356448B (en) | 1996-09-11 | 1997-08-26 | Multilayer sheet and easily-openable container |
EP97114859A EP0829345A2 (en) | 1996-09-11 | 1997-08-27 | Multilayer sheet and easily-openable container |
CN97118469A CN1176177A (zh) | 1996-09-11 | 1997-09-10 | 多层板和易开启容器 |
KR1019970046718A KR19980024546A (ko) | 1996-09-11 | 1997-09-11 | 다층 시트 및 개봉-용이 용기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24023596A JP3629497B2 (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 多層シート及び易開封容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1086296A true JPH1086296A (ja) | 1998-04-07 |
JP3629497B2 JP3629497B2 (ja) | 2005-03-16 |
Family
ID=17056468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24023596A Expired - Fee Related JP3629497B2 (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 多層シート及び易開封容器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0829345A2 (ja) |
JP (1) | JP3629497B2 (ja) |
KR (1) | KR19980024546A (ja) |
CN (1) | CN1176177A (ja) |
TW (1) | TW356448B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013233694A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Japan Polypropylene Corp | 成形体 |
JP2014069497A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 積層シート、成形体、蓋体、容器および包装体 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100741631B1 (ko) * | 2006-08-31 | 2007-07-23 | 롯데알미늄 주식회사 | 식품 포장용 다층 시트 및 포장 용기 |
US20080176016A1 (en) | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Pliable plastic film and container using the same |
JP6065182B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2017-01-25 | 大日本印刷株式会社 | 容器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411351B1 (ja) * | 1969-01-13 | 1979-05-14 | ||
JPS6137647Y2 (ja) * | 1981-08-31 | 1986-10-31 | ||
JPS63179741A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-23 | 昭和電工株式会社 | 易剥離性とヒ−トシ−ル性を併わせ持つ複合フイルム |
JPH0732555A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-03 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 多層構造物及び易開封性容器 |
-
1996
- 1996-09-11 JP JP24023596A patent/JP3629497B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-26 TW TW086112251A patent/TW356448B/zh active
- 1997-08-27 EP EP97114859A patent/EP0829345A2/en not_active Withdrawn
- 1997-09-10 CN CN97118469A patent/CN1176177A/zh active Pending
- 1997-09-11 KR KR1019970046718A patent/KR19980024546A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411351B1 (ja) * | 1969-01-13 | 1979-05-14 | ||
JPS6137647Y2 (ja) * | 1981-08-31 | 1986-10-31 | ||
JPS63179741A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-23 | 昭和電工株式会社 | 易剥離性とヒ−トシ−ル性を併わせ持つ複合フイルム |
JPH0732555A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-03 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 多層構造物及び易開封性容器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013233694A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Japan Polypropylene Corp | 成形体 |
JP2014069497A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 積層シート、成形体、蓋体、容器および包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0829345A2 (en) | 1998-03-18 |
KR19980024546A (ko) | 1998-07-06 |
TW356448B (en) | 1999-04-21 |
JP3629497B2 (ja) | 2005-03-16 |
CN1176177A (zh) | 1998-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5407751A (en) | Easy peel film structure especially for retortable lidstock | |
JP2965825B2 (ja) | 多層構造物及び易開封性容器 | |
JPH10202801A (ja) | 多層シート及び易開封容器 | |
JP3629497B2 (ja) | 多層シート及び易開封容器 | |
JP4443277B2 (ja) | 易開封性多層容器 | |
US20180079577A1 (en) | Heat-Resistant Easy-Open Package | |
JP2018051926A (ja) | 再封性シーラントフィルム | |
JP4456824B2 (ja) | 易開封性多層フィルム、当該フィルムからなる蓋材及び包装体 | |
JP2005103904A (ja) | 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム | |
JP6552307B2 (ja) | 包装材及び包装体 | |
JPS6325037A (ja) | 易開封性容器 | |
JP2004331156A (ja) | 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材 | |
JP3739677B2 (ja) | 蓋材およびそれを用いた包装体 | |
JP3094303B2 (ja) | 多層シート類及び易開封性容器 | |
JP2589371B2 (ja) | 多層構造物、易開封性容器及び蓋材 | |
JP3035191B2 (ja) | 積層体 | |
JP3124206B2 (ja) | 積層体 | |
JP2978086B2 (ja) | 積層体 | |
JPH03146342A (ja) | 多層構造物及び易開封性容器 | |
JP2590337B2 (ja) | 多層容器熱成形用多層シ−ト | |
JP2001287323A (ja) | 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材 | |
JP7585029B2 (ja) | 易開封性共押出フィルム | |
JP2769564B2 (ja) | 多層構造物及び易開封性容器 | |
JP2756306B2 (ja) | 易開封性密封容器 | |
WO2025034210A1 (en) | Peelable sealant film and packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040625 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041012 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |