JPH1074328A - Optical pickup and disk player - Google Patents
Optical pickup and disk playerInfo
- Publication number
- JPH1074328A JPH1074328A JP9135621A JP13562197A JPH1074328A JP H1074328 A JPH1074328 A JP H1074328A JP 9135621 A JP9135621 A JP 9135621A JP 13562197 A JP13562197 A JP 13562197A JP H1074328 A JPH1074328 A JP H1074328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- objective lens
- light
- disk
- light sources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの如き
光学記録媒体に対する情報信号の書き込み及び読み出し
を行う光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備
えて構成され光ディスクに対して情報信号の記録及び再
生を行うディスクプレーヤに関する技術分野に属する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical pickup for writing and reading information signals on and from an optical recording medium such as an optical disk, and a disk provided with the optical pickup for recording and reproducing information signals on and from an optical disk. Belongs to the technical field related to players.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、情報信号の記録媒体として種々の
光ディスクの如き光学記録媒体が提案され、また、この
ような光学記録媒体に対して情報信号の書き込み及び読
み出しを行う光学ピックアップが提案されている。この
ような光学記録媒体は、ポリカーボネイトの如き透明材
料からなる透明基板と、この透明基板の一主面部上に被
着形成された信号記録層とを有して構成されている。2. Description of the Related Art Conventionally, optical recording media such as various optical disks have been proposed as recording media for information signals, and optical pickups for writing and reading information signals on and from such optical recording media have been proposed. I have. Such an optical recording medium includes a transparent substrate made of a transparent material such as polycarbonate, and a signal recording layer formed on one main surface of the transparent substrate.
【0003】光学ピックアップは、図10に示すよう
に、光源となる半導体レーザ103を図示しないフレー
ム内に収納し、図11に示すように、この半導体レーザ
103より発せられた光束がビームスプリッタ104及
び反射ミラー105を介して入射される対物レンズ10
6、及び、光検出器であるフォトディテクタ107を有
して構成されている。As shown in FIG. 10, the optical pickup houses a semiconductor laser 103 serving as a light source in a frame (not shown), and as shown in FIG. 11, a light beam emitted from the semiconductor laser 103 is split into a beam splitter 104 and a beam splitter 104. Objective lens 10 incident via reflection mirror 105
6 and a photodetector 107 as a photodetector.
【0004】対物レンズ106に入射された光束は、こ
の対物レンズ106により、光学記録媒体101の信号
記録面上に集光して照射される。このとき、この光束
は、光学記録媒体101の透明基板側よりこの光学記録
媒体101に対して照射され、該透明基板を透過して信
号記録層の表面部である信号記録面上に集光される。こ
の対物レンズ106は、二軸アクチュエータ108に支
持されて移動操作されることにより、常に、信号記録面
上の情報信号が記録される箇所、すなわち、記録トラッ
ク上に光束を集光させる。The light beam incident on the objective lens 106 is condensed and irradiated on the signal recording surface of the optical recording medium 101 by the objective lens 106. At this time, this light beam is irradiated onto the optical recording medium 101 from the transparent substrate side of the optical recording medium 101, passes through the transparent substrate, and is condensed on the signal recording surface, which is the surface of the signal recording layer. You. This objective lens 106 is always moved and supported by the biaxial actuator 108, so that a light beam is always focused on a portion of the signal recording surface where an information signal is recorded, that is, on a recording track.
【0005】記録トラックは、光学記録媒体がディスク
状に構成されている場合においては、この光学記録媒体
の主面部上において、略々同心円状をなす螺旋状に形成
されている。[0005] When the optical recording medium is formed in a disk shape, the recording track is formed in a substantially concentric spiral shape on the main surface of the optical recording medium.
【0006】二軸アクチュエータ108は、基台部10
9に対して板バネ110を介して移動可能に支持された
可動部であるコイルボビン111を有している。対物レ
ンズ106は、コイルボビン111上に取付けられてい
る。基台部109上には、マグネット113及びヨーク
112からなる磁気回路が配設されている。そして、コ
イルボビン111には、フォーカス駆動コイル及びトラ
ッキング駆動コイルが取付けられている。このフォーカ
ス駆動コイルに駆動電流が供給されると、このフォーカ
ス駆動コイルは、磁気回路より電磁力を受け、コイルボ
ビン111を、図11中矢印Fで示す対物レンズ106
の光軸方向、すなわち、フォーカス方向に移動させる。
また、トラッキング駆動コイルに駆動電流が供給される
と、このトラッキング駆動コイルは、磁気回路より電磁
力を受け、コイルボビン111を、図10中矢印Tで示
す対物レンズ106の光軸及び記録トラックに直交する
方向、すなわち、トラッキング方向に移動させる。The biaxial actuator 108 is mounted on the base 10
9 has a coil bobbin 111 which is a movable part movably supported via a leaf spring 110. The objective lens 106 is mounted on the coil bobbin 111. On the base 109, a magnetic circuit including a magnet 113 and a yoke 112 is provided. A focus drive coil and a tracking drive coil are attached to the coil bobbin 111. When a drive current is supplied to the focus drive coil, the focus drive coil receives an electromagnetic force from a magnetic circuit, and moves the coil bobbin 111 to the objective lens 106 indicated by an arrow F in FIG.
In the optical axis direction, that is, the focus direction.
When a drive current is supplied to the tracking drive coil, the tracking drive coil receives an electromagnetic force from a magnetic circuit, and moves the coil bobbin 111 perpendicular to the optical axis of the objective lens 106 and the recording track indicated by an arrow T in FIG. In the tracking direction.
【0007】光学記録媒体106においては、対物レン
ズ106を経た光束が集光されて照射されることによ
り、この光束が照射された箇所において情報信号の書き
込み、または、読み出しが行われる。In the optical recording medium 106, a light beam having passed through the objective lens 106 is condensed and irradiated, so that an information signal is written or read at a position irradiated with the light beam.
【0008】信号記録面上に照射された光束は、この信
号記録面上に記録された情報信号に応じて、光量、また
は、偏光方向を変調されて該信号記録面により反射さ
れ、対物レンズ106に戻る。The light beam irradiated on the signal recording surface is reflected by the signal recording surface with its light quantity or polarization direction modulated in accordance with the information signal recorded on the signal recording surface. Return to
【0009】信号記録面により反射された反射光束は、
対物レンズ106、反射ミラー105及びビームスプリ
ッタ104を経て、フォトディテクタ107により受光
される。このフォトディテクタ107は、フォトダイオ
ードの如き受光素子であって、対物レンズ106を経た
反射光束を受光し、電気信号に変換する。このフォトデ
ィテクタ107より出力される電気信号に基づいて、光
学記録媒体101に記録された情報信号の再生が行われ
る。The reflected light beam reflected by the signal recording surface is
The light is received by a photodetector 107 via an objective lens 106, a reflection mirror 105, and a beam splitter 104. The photodetector 107 is a light receiving element such as a photodiode, and receives a reflected light beam having passed through the objective lens 106 and converts the light beam into an electric signal. The information signal recorded on the optical recording medium 101 is reproduced based on the electric signal output from the photodetector 107.
【0010】また、フォトディテクタ107より出力さ
れる電気信号に基づいて、対物レンズ106による光束
の集光点と信号記録面との該対物レンズ106の光軸方
向の距離を示すフォーカスエラー信号、及び、該集光点
と該信号記録面上の記録トラックとの該信号記録面上の
距離を示すトラッキングエラー信号が生成される。二軸
アクチュエータ108は、これらフォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号に基づいて制御され、これ
ら各エラー信号が0に収束するように対物レンズ106
を移動操作する。Also, based on an electric signal output from the photodetector 107, a focus error signal indicating a distance between a focus point of a light beam by the objective lens 106 and a signal recording surface in an optical axis direction of the objective lens 106, and A tracking error signal is generated which indicates a distance on the signal recording surface between the focal point and a recording track on the signal recording surface. The biaxial actuator 108 is controlled based on the focus error signal and the tracking error signal, and the objective lens 106 is controlled so that these error signals converge to zero.
Move operation.
【0011】ところで、このような光学記録媒体におい
ては、コンピュータ用の補助記憶装置として、また、音
声及び画像信号の記録媒体として用いるために、情報信
号の記録密度の高密度化が進められている。Meanwhile, in such an optical recording medium, the recording density of information signals has been increased to be used as an auxiliary storage device for a computer and as a recording medium for audio and image signals. .
【0012】このように記録密度が高密度化された光学
記録媒体に対して情報信号の書き込み及び読み出しを行
うには、対物レンズをよりNA、すなわち、開口数の大
きなものとするとともに、光源の発光波長をより短波長
化して、この光学記録媒体上に光束が集光されることに
より形成されるビームスポットを小さくする必要があ
る。In order to write and read information signals on an optical recording medium having a high recording density, the objective lens must have a larger NA, that is, a larger numerical aperture, and the light source of the light source must have a larger numerical aperture. It is necessary to make the emission wavelength shorter and to reduce the beam spot formed by converging the light beam on this optical recording medium.
【0013】しかしながら、対物レンズの開口数が大き
くなると、光学記録媒体の傾き、この光学記録媒体の透
明基板の厚みムラ、及び、この光学記録媒体上における
光束のデフォーカス、すなわち、焦点ずれに対する許容
度が減少することとなり、この光学記録媒体に対する情
報信号の書き込み及び読み出しが困難となってしまう。However, when the numerical aperture of the objective lens increases, the inclination of the optical recording medium, the thickness unevenness of the transparent substrate of the optical recording medium, and the defocusing of the light beam on the optical recording medium, that is, the tolerance to defocus. Therefore, it becomes difficult to write and read information signals to and from the optical recording medium.
【0014】例えば、光学記録媒体の対物レンズの光軸
に対する傾き、すなわち、スキューが生ずると、信号記
録面上に集光される光束において波面収差が生じ、フォ
トディテクタより出力される電気信号であるRF出力に
影響が出る。For example, when the optical recording medium is tilted with respect to the optical axis of the objective lens, that is, when skew occurs, a wavefront aberration occurs in the light beam condensed on the signal recording surface, and an RF signal which is an electric signal output from the photodetector is generated. Output is affected.
【0015】この波面収差は、対物レンズの開口数の3
乗と光学記録媒体の傾き角、すなわち、スキュー角の約
1乗に比例して発生する3次のコマ収差が支配的であ
る。したがって、光学記録媒体の傾きに対する許容値
は、対物レンズの開口数の3乗に反比例することとな
り、すなわち、この開口数が大きくなれば小さくなる。This wavefront aberration is equal to the numerical aperture of the objective lens, ie, 3
The third-order coma which occurs in proportion to the power and the inclination angle of the optical recording medium, that is, about the first power of the skew angle is dominant. Therefore, the permissible value for the tilt of the optical recording medium is inversely proportional to the cube of the numerical aperture of the objective lens, that is, it decreases as the numerical aperture increases.
【0016】厚さ1.2mm、直径80mmまたは12
0mmの円盤状のポリカーボネイトにより形成された透
明基板を有して構成され、現在、一般に広く用いられて
いる光学記録媒体である光ディスク、いわゆる「コンパ
クトディスク」の如きものにおいては、±0.5°乃至
±1°の傾きが生ずることがある。Thickness 1.2 mm, diameter 80 mm or 12
An optical disc, which is constituted by a transparent substrate formed of a 0 mm disc-like polycarbonate and is an optical recording medium generally used widely at present, such as a so-called "compact disc", has an angle of ± 0.5 °. To ± 1 ° may occur.
【0017】このような光ディスクにおいては、この光
ディスクに照射される光束において上述のような波面収
差が生じ、この光ディスク上におけるビームスポットが
非対称形状となり、符号間干渉が著しく生じて、正確な
信号再生が困難となる。In such an optical disk, the above-described wavefront aberration occurs in the light beam irradiated on the optical disk, the beam spot on the optical disk has an asymmetric shape, and intersymbol interference is remarkably generated, so that accurate signal reproduction is performed. Becomes difficult.
【0018】このような3次のコマ収差の量は、光ディ
スクの透明基板の厚さに比例する。そのため、例えば
0.6mm程度に透明基板の厚さを薄くすることによ
り、3次のコマ収差を半減させることができる。このよ
うにしてコマ収差を減少させることとした場合、光ディ
スクとして、透明基板の厚さが1.2mmのものと、該
透明基板の厚さが0.6mmのものとが混在して使用さ
れることとなる。The amount of such third-order coma is proportional to the thickness of the transparent substrate of the optical disk. Therefore, by reducing the thickness of the transparent substrate to, for example, about 0.6 mm, the third-order coma can be reduced by half. When the coma aberration is to be reduced in this way, as an optical disc, a transparent substrate having a thickness of 1.2 mm and a transparent substrate having a thickness of 0.6 mm are used in combination. It will be.
【0019】ところで、対物レンズによって集光される
収束光束の光路中に厚さtの平行平面板が挿入される
と、この厚さtと該対物レンズの開口数NAに関連し
て、t×(NA)4に比例する球面収差が発生する。By the way, when a parallel flat plate having a thickness t is inserted into the optical path of the convergent light beam condensed by the objective lens, t × is related to the thickness t and the numerical aperture NA of the objective lens. (NA) Spherical aberration proportional to 4 occurs.
【0020】対物レンズは、この球面収差が補正される
ように設計される。すなわち、透明基板の厚さが異なる
と発生する球面収差の量も異なるので、対物レンズは、
所定の透明基板の厚さに適合されたものとして設計され
る。The objective lens is designed to correct this spherical aberration. That is, since the amount of spherical aberration that occurs when the thickness of the transparent substrate differs, the objective lens is
It is designed to be adapted to the thickness of a predetermined transparent substrate.
【0021】そして、例えば0.6mmの厚さの透明基
板を有する光ディスクに適合されて設計された対物レン
ズを用いて、1.2mmの厚さの透明基板を有する光デ
ィスク、例えば、「コンパクトディスク」、追記型光デ
ィスク、光磁気ディスクに対して情報信号の記録及び再
生を行おうとした場合には、これらの透明基板の厚さの
違い、例えば0.6mmが光学ピックアップが対応し得
る透明基板の厚さの誤差の許容範囲を大幅に越えている
こととなる。この場合には、対物レンズが透明基板の厚
さの違いにより発生する球面収差を補正することができ
ず、良好な情報信号の記録及び再生が行えない。An optical disk having a transparent substrate having a thickness of 1.2 mm, for example, a "compact disk", using an objective lens designed and adapted to an optical disk having a transparent substrate having a thickness of 0.6 mm, for example. When recording and reproducing information signals on a write-once optical disc or a magneto-optical disc, the difference in the thickness of these transparent substrates, for example, 0.6 mm is the thickness of the transparent substrate that the optical pickup can handle. This greatly exceeds the allowable range of the error. In this case, the objective lens cannot correct the spherical aberration generated due to the difference in the thickness of the transparent substrate, and cannot record and reproduce information signals properly.
【0022】また、1.2mmの厚さの透明基板を有す
る追記型光ディスクであるいわゆる「CD−R」におい
ては、情報信号の読み出し時の波長依存性が高く、情報
信号の記録密度の高密度化のために発光波長が短波長化
された光源を用いては、情報信号の読み出しができな
い。すなわち、いわゆる「CD−R」の信号記録層は、
有機色素系の材料によって形成されており、短波長化さ
れた光束、例えば、波長が635nm乃至650nmの
光束を吸収してしまい、反射率を低下させてしまうの
で、このような短波長化された光束によっては情報信号
の読み出しができない。In a so-called "CD-R" which is a write-once optical disc having a transparent substrate having a thickness of 1.2 mm, the wavelength dependency at the time of reading an information signal is high, and the recording density of the information signal is high. Information signals cannot be read using a light source whose emission wavelength has been shortened for the sake of realization. That is, the signal recording layer of the so-called “CD-R”
It is formed of an organic dye-based material, and absorbs a light beam having a shorter wavelength, for example, a light beam having a wavelength of 635 nm to 650 nm, and lowers the reflectance. The information signal cannot be read depending on the light flux.
【0023】そのため、従来、図12に示すように、第
1の半導体レーザ103より発せられる光束が入射され
る第1の対物レンズ106を支持する第1の二軸アクチ
ュエータ108と、第2の半導体レーザ115より発せ
られる光束が入射される第2の対物レンズ118を支持
する第2の二軸アクチュエータ120とを有する光学ピ
ックアップが提案されている。各半導体レーザ103,
115及び各二軸アクチュエータ108,120は、同
一のフレーム114上に配設されている。Conventionally, as shown in FIG. 12, a first biaxial actuator 108 for supporting a first objective lens 106 on which a light beam emitted from a first semiconductor laser 103 is incident, and a second semiconductor An optical pickup having a second biaxial actuator 120 that supports a second objective lens 118 on which a light beam emitted from a laser 115 is incident has been proposed. Each semiconductor laser 103,
115 and the biaxial actuators 108 and 120 are arranged on the same frame 114.
【0024】第1の半導体レーザ103より発せられた
光束は、第1のビームスプリッタ104及び第1の反射
ミラー105を経て、第1の対物レンズ106に入射さ
れる。また、第2の半導体レーザ115より発せられた
光束は、第2のビームスプリッタ116及び第2の反射
ミラー117を経て、第2の対物レンズ118に入射さ
れる。第1及び第2の対物レンズ106,118は、互
いに光軸を平行としている。The light beam emitted from the first semiconductor laser 103 passes through a first beam splitter 104 and a first reflecting mirror 105 and is incident on a first objective lens 106. Further, the light beam emitted from the second semiconductor laser 115 is incident on the second objective lens 118 via the second beam splitter 116 and the second reflection mirror 117. The first and second objective lenses 106 and 118 have their optical axes parallel to each other.
【0025】第1及び第2の二軸アクチュエータ10
8,120は、それぞれ基台部109,121に対して
板バネ110,122を介して移動可能に支持された可
動部であるコイルボビン111,123を有している。
各対物レンズ106,118は、コイルボビン111,
123上に取付けられている。基台部109,121上
には、それぞれマグネット113,125及びヨーク1
12,124からなる磁気回路が配設されている。そし
て、コイルボビン111,123には、それぞれフォー
カス駆動コイル及びトラッキング駆動コイルが取付けら
れている。このフォーカス駆動コイルに駆動電流が供給
されると、このフォーカス駆動コイルは、磁気回路より
電磁力を受け、コイルボビン111,123を各対物レ
ンズ106,118の光軸方向、すなわち、フォーカス
方向に移動させる。また、トラッキング駆動コイルに駆
動電流が供給されると、このトラッキング駆動コイル
は、磁気回路より電磁力を受け、コイルボビン111,
123を、図12中矢印Tで示す対物レンズ106,1
18の光軸及び記録トラックに直交する方向、すなわ
ち、トラッキング方向に移動させる。First and second biaxial actuators 10
Reference numerals 8 and 120 have coil bobbins 111 and 123, which are movable portions supported by base portions 109 and 121 via leaf springs 110 and 122, respectively.
Each of the objective lenses 106 and 118 includes a coil bobbin 111,
123. The magnets 113 and 125 and the yoke 1 are provided on the bases 109 and 121, respectively.
A magnetic circuit consisting of 12, 124 is provided. A focus drive coil and a tracking drive coil are attached to the coil bobbins 111 and 123, respectively. When a drive current is supplied to the focus drive coil, the focus drive coil receives an electromagnetic force from a magnetic circuit and moves the coil bobbins 111 and 123 in the optical axis direction of the objective lenses 106 and 118, that is, in the focus direction. . When a drive current is supplied to the tracking drive coil, the tracking drive coil receives an electromagnetic force from a magnetic circuit, and the coil bobbin 111,
Reference numeral 123 denotes an objective lens 106, 1 indicated by an arrow T in FIG.
18 in a direction perpendicular to the optical axis and the recording track, that is, in the tracking direction.
【0026】第1の半導体レーザ103より発せられる
光束と、第2の半導体レーザ115より発せられる光束
とは、互いに波長が異なる。また、第1及び第2の対物
レンズ106,115は、互いに開口数が異なる。The light beam emitted from the first semiconductor laser 103 and the light beam emitted from the second semiconductor laser 115 have different wavelengths. Further, the first and second objective lenses 106 and 115 have different numerical apertures.
【0027】この光学ピックアップを備えて構成された
ディスクプレーヤにおいては、透明基板の厚さが例えば
0.6mmの第1種類の光ディスク101または該透明
基板の厚さが例えば1.2mmの第2種類の光ディスク
は、中心部分を図示しないスピンドルモータの駆動軸に
取付けられたディスクテーブルにより保持され、回転操
作される。そして、光学ピックアップは、ガイドシャフ
トにより、図12中矢印Tで示すように、このガイドシ
ャフトの軸方向に移動操作可能に支持されている。この
光学ピックアップは、ディスクテーブル上に保持される
光ディスクの径方向に移動操作される。In a disk player provided with this optical pickup, a first type optical disk 101 having a transparent substrate thickness of, for example, 0.6 mm or a second type optical disk 101 having a transparent substrate thickness of, for example, 1.2 mm The optical disk is held and rotated by a disk table having a central portion mounted on a drive shaft of a spindle motor (not shown). The optical pickup is supported by a guide shaft so as to be movable in the axial direction of the guide shaft as shown by an arrow T in FIG. The optical pickup is moved in the radial direction of the optical disk held on the disk table.
【0028】この光学ピックアップにおいては、第1種
類の光ディスク101がディスクテーブル上に装着され
たときには、第1の半導体レーザ103を点灯して第1
の対物レンズ106を介して該第1種類の光ディスク1
01に対する情報信号の書き込み及び読み出しを行い、
第2種類の光ディスクが該ディスクテーブル上に装着さ
れたときには、第2の半導体レーザ115を点灯して第
2の対物レンズ118を介して該第2種類の光ディスク
に対する情報信号の書き込み及び読み出しを行う。In this optical pickup, when the first type of optical disk 101 is mounted on the disk table, the first semiconductor laser 103 is turned on and the first type of optical disk 101 is turned on.
The first type optical disc 1 via the objective lens 106
01 for writing and reading information signals
When a second type of optical disk is mounted on the disk table, the second semiconductor laser 115 is turned on to write and read information signals to and from the second type of optical disk via the second objective lens 118. .
【0029】第1及び第2の二軸アクチュエータ10
8,120は、各対物レンズ106,118を、これら
対物レンズ106,118の光軸方向であるフォーカス
方向及びガイドシャフトの軸方向に平行な方向である図
12中矢印Tで示すトラッキング方向に移動操作するこ
とにより、これら対物レンズ106,118を光ディス
ク101上の記録トラックに追従させる。First and second biaxial actuators 10
Numerals 8 and 120 move the objective lenses 106 and 118 in a focus direction which is an optical axis direction of the objective lenses 106 and 118 and a tracking direction indicated by an arrow T in FIG. 12 which is a direction parallel to the axial direction of the guide shaft. By operating, the objective lenses 106 and 118 follow the recording tracks on the optical disk 101.
【0030】[0030]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、光源となる半導体レーザ、二軸アクチュエータ及び
対物レンズをそれぞれ2個ずつ備えて構成された光学ピ
ックアップにおいては、フレーム114は、図12中矢
印wで示すように、特に、各対物レンズ106,118
の配列方向についての大きさが大きくなってしまう。こ
れは、各対物レンズ106,118に至る各光路がそれ
ぞれの占有体積を有しているためであり、すなわち、フ
レーム114は、少なくとも該各光路の占有する体積の
総和を包含するだけの大きさを有している必要がある。As described above, in an optical pickup having two semiconductor lasers, two-axis actuators, and two objective lenses, each serving as a light source, the frame 114 has a structure shown in FIG. As indicated by the arrow w, in particular, each objective lens 106, 118
Becomes large in the arrangement direction. This is because each optical path leading to each objective lens 106, 118 has its own occupied volume, that is, the frame 114 is large enough to include at least the total volume occupied by each optical path. It is necessary to have
【0031】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、透明基板の厚さが異なる光学記
録媒体に対して情報信号の書き込み及び読み出しが良好
に行えるように複数の光源及び複数の対物レンズを備え
た光学ピックアップであって、装置構成の小型化が図ら
れた光学ピックアップの提供という課題を解決しようと
するものである。Accordingly, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned circumstances, and a plurality of optical signal recording / reproducing media having different thicknesses of transparent substrates are provided so that information signals can be written and read satisfactorily. An object of the present invention is to provide an optical pickup including a light source and a plurality of objective lenses, the optical pickup having a reduced device configuration.
【0032】また、本発明は、本発明に係る光学ピック
アップを備えて構成され、装置構成の小型化が図られた
ディスクプレーヤの提供という課題を解決しようとする
ものである。Another object of the present invention is to solve the problem of providing a disk player which is provided with the optical pickup according to the present invention and whose apparatus configuration is reduced in size.
【0033】[0033]
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る光学ピックアップは、複数の光源と、
これら複数の光源に対応して互いに光軸を平行として配
設されそれぞれ対応する一の光源から発せられた光束を
入射される複数の対物レンズと、該各光源より該各対物
レンズに至る複数の光路のうちのたかだか一を除いた光
路上に配設されこの光路を偏向させている一または複数
の偏向光学素子と、該各対物レンズをこれら対物レンズ
の光軸に平行な方向及び該光軸に直交する方向に移動操
作可能に支持する一または複数の二軸アクチュエータと
を備え、複数の光路は、互いに交差されていることとな
されたものである。In order to solve the above-mentioned problems, an optical pickup according to the present invention comprises a plurality of light sources,
A plurality of objective lenses are provided with their optical axes parallel to each other corresponding to the plurality of light sources, and receive a light beam emitted from one corresponding light source, and a plurality of objective lenses from each light source to each objective lens. One or a plurality of deflecting optical elements arranged on the optical path excluding at most one of the optical paths and deflecting the optical path; and a direction parallel to the optical axis of these objective lenses and the optical axis. And one or more biaxial actuators that are movably supported in a direction perpendicular to the optical path, and that the plurality of optical paths intersect with each other.
【0034】また、本発明に係るディスクプレーヤは、
光ディスクを支持して回転操作する回転操作機構と、複
数の光源と、これら複数の光源に対応して互いに光軸を
平行として配設されそれぞれ対応する一の光源から発せ
られた光束を入射されこの光束を該回転操作機構により
支持された光ディスクの信号記録面上に集光させる複数
の対物レンズと、該各光源より該各対物レンズに至る複
数の光路のうちのたかだか一を除いた光路上に配設され
この光路を偏向させている一または複数の偏向光学素子
と、該各対物レンズをこれら対物レンズの光軸に平行な
方向及び回転操作機構により支持された光ディスクの径
方向に移動操作可能に支持する一または複数の二軸アク
チュエータと、該回転操作機構により支持されている光
ディスクの種別を検出し検出された種別に応じて複数の
光源のうちの一を選択的に点灯させる制御手段とを備
え、複数の光路は、互いに交差されていることとなされ
たものある。Further, the disc player according to the present invention
A rotation operation mechanism that supports and rotates the optical disk, a plurality of light sources, and a light beam emitted from one corresponding light source that is disposed with the optical axis parallel to each other corresponding to the plurality of light sources. A plurality of objective lenses for condensing a light beam on a signal recording surface of an optical disk supported by the rotation operation mechanism; and One or a plurality of deflecting optical elements arranged and deflecting the optical path, and each objective lens can be moved in a direction parallel to the optical axis of these objective lenses and in a radial direction of the optical disk supported by the rotation operation mechanism. One or a plurality of biaxial actuators supported by the rotary operation mechanism, and detects one of the plurality of light sources according to the detected type of the optical disc supported by the rotation operation mechanism. And control means for turning on the 択的, a plurality of optical paths, some were made and that they are crossing each other.
【0035】[0035]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら以下の順次により説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in the following order with reference to the drawings.
【0036】〔1〕光学記録媒体の種類 〔2〕光学ピックアップの支持 〔3〕二軸アクチュエータ(対物レンズ駆動装置)の構
成 〔4〕複数の光路 〔5〕ディスクプレーヤの構成 〔6〕複数の光路の他の例[1] Type of optical recording medium [2] Support of optical pickup [3] Configuration of biaxial actuator (objective lens driving device) [4] Plurality of optical paths [5] Configuration of disk player [6] Plural Other examples of light paths
【0037】〔1〕光学記録媒体の種類 この実施の形態は、本発明に係る光学ピックアップ及び
ディスクプレーヤを、図3及び図8に示すように、透明
基板の厚さが0.6mmのディスク状の光学記録媒体で
ある第1種類の光ディスク101と、透明基板の厚さが
1.2mmのディスク状の光学記録媒体である第2種類
の光ディスク102との双方に対して、レーザ光束を照
射することによって情報信号の書き込み及び読み出しを
行う光学ピックアップ及びディスクプレーヤとして構成
したものである。[1] Type of Optical Recording Medium In this embodiment, an optical pickup and a disk player according to the present invention are used as shown in FIGS. A laser beam is applied to both a first type optical disc 101 which is an optical recording medium and a second type optical disc 102 which is a disc-shaped optical recording medium having a transparent substrate thickness of 1.2 mm. Thus, the optical pickup and the disc player are configured to write and read information signals.
【0038】第1種類の光ディスク101は、厚さ0.
6mm、直径120mmの円盤状のポリカーボネイトに
より形成された透明基板と、この透明基板の一主面部上
に形成された信号記録層とを有して構成されている。こ
の第1種類の光ディスク101は、2枚の第1種類の光
ディスク101が信号記録層側同士を貼り合わされて、
厚さ1.2mmの円盤体、すなわち、両面型光ディス
ク、または、多層型光ディスクを構成している。The first type optical disc 101 has a thickness of 0.1 mm.
It has a transparent substrate formed of a disc-shaped polycarbonate having a diameter of 6 mm and a diameter of 120 mm, and a signal recording layer formed on one main surface of the transparent substrate. This first type optical disk 101 is obtained by bonding two first type optical disks 101 together on the signal recording layer side.
A disk having a thickness of 1.2 mm, that is, a double-sided optical disk or a multilayer optical disk is formed.
【0039】この第1種類の光ディスク101は、第1
の波長である波長635nm(または、650nm)の
レーザ光束により、開口数(NA)が0.6の対物レン
ズを介して、情報信号の書き込み及び読み出しをなされ
るように構成されている。信号記録層において、情報信
号は、略々同心円状をなして螺旋状に形成された記録ト
ラックに沿って記録される。This first type of optical disk 101 is
The laser beam having a wavelength of 635 nm (or 650 nm) is used to write and read information signals through an objective lens having a numerical aperture (NA) of 0.6. In the signal recording layer, the information signal is recorded along a substantially concentric spiral recording track.
【0040】このような第1種類の光ディスク101に
該当するものとしては、例えば、いわゆる「デジタル・
ビデオ・ディスク(DVD)」(商標名)が提案されて
いる。As the optical disc 101 of the first type, for example, a so-called “digital
A "video disc (DVD)" (trade name) has been proposed.
【0041】第2種類の光ディスク102は、厚さ1.
2mm、直径80mmまたは120mmの円盤状のポリ
カーボネイトにより形成された透明基板と、この透明基
板の一主面部上に形成された信号記録層とを有して構成
されている。The second type optical disc 102 has a thickness of 1.
It has a transparent substrate formed of a disc-shaped polycarbonate having a diameter of 2 mm, a diameter of 80 mm or 120 mm, and a signal recording layer formed on one main surface of the transparent substrate.
【0042】この第2種類の光ディスク102は、第2
の波長である波長780nmのレーザ光束により、開口
数が0.45の対物レンズを介して、情報信号の書き込
み及び読み出しをなされるように構成されている。信号
記録層において、情報信号は、略々同心円状をなして螺
旋状に形成された記録トラックに沿って記録される。The second type of optical disc 102 is
The information signal is written and read by a laser beam having a wavelength of 780 nm through an objective lens having a numerical aperture of 0.45. In the signal recording layer, the information signal is recorded along a substantially concentric spiral recording track.
【0043】このような第2種類の光ディスク102に
該当するものとしては、例えば、いわゆる「コンパクト
・ディスク(CD)」(商標名)やいわゆる「CD−R
OM」、「CD−R」が提案されている。Examples of the optical disk 102 of the second type include a so-called “compact disk (CD)” (trade name) and a so-called “CD-R”.
OM "and" CD-R "have been proposed.
【0044】これら第1種類または第2種類の光ディス
ク101、102は、本発明に係る光学ピックアップを
備えたディスクプレーヤにおいて、図5に示すように、
シャーシに取付けられ回転操作機構を構成するスピンド
ルモータ17により回転操作される。スピンドルモータ
17の駆動軸42には、回転操作機構を構成するディス
クテーブル40が取付けられている。このディスクテー
ブル40は、略々円盤状に形成され、上面部の中央に略
々円錐台状の突起41を有している。このディスクテー
ブル40は、各光ディスク101,102の中心部分が
載置されると、この光ディスク101,102の中央部
分に設けられたチャッキング孔103に突起41を嵌合
させ、この光ディスク101,102の中心部分を保持
するように構成されている。すなわち、光ディスク10
1,102は、ディスクテーブル40上において中心部
分を保持され、スピンドルモータ17により、該ディス
クテーブル40とともに回転操作される。As shown in FIG. 5, the first or second type optical discs 101 and 102 are used in a disc player provided with an optical pickup according to the present invention, as shown in FIG.
The rotary operation is performed by a spindle motor 17 mounted on a chassis and constituting a rotary operation mechanism. A disk table 40 constituting a rotation operation mechanism is attached to a drive shaft 42 of the spindle motor 17. The disk table 40 is formed in a substantially disk shape, and has a substantially frustoconical projection 41 at the center of the upper surface. When the central portion of each of the optical disks 101 and 102 is placed on the disk table 40, the projection 41 is fitted into a chucking hole 103 provided in the central portion of the optical disks 101 and 102. It is configured to hold the central portion of That is, the optical disk 10
The center portions 1 and 102 are held on the disk table 40, and are rotated together with the disk table 40 by the spindle motor 17.
【0045】〔2〕光学ピックアップの支持 光学ピックアップは、図2に示すように、シャーシ上に
配設されたガイドシャフト18及び支持シャフト19に
より移動可能に支持されるフレーム1を有して構成され
る。ガイドシャフト18及び支持シャフト19は互いに
平行となされ、また、ディスクテーブル40の上面部に
平行となされて配設されている。[2] Support of Optical Pickup As shown in FIG. 2, the optical pickup has a frame 1 movably supported by a guide shaft 18 and a support shaft 19 arranged on a chassis. You. The guide shaft 18 and the support shaft 19 are arranged parallel to each other, and are arranged parallel to the upper surface of the disk table 40.
【0046】フレーム1は、図1に示すように、ガイド
シャフト18が挿通されるガイド孔13と、支持シャフ
ト19が挿入される支持溝部15を有している。このフ
レーム1は、ガイドシャフト18及び支持シャフト19
に沿って移動操作されることにより、上面部をディスク
テーブル40上に装着された光ディスク101,102
の主面部に対向させた状態で、スピンドルモータ17に
対する接離方向、すなわち、該光ディスク101,10
2の径方向に移動される。このフレーム1は、シャーシ
上に配設されたスレッドモータにより移動操作される。As shown in FIG. 1, the frame 1 has a guide hole 13 through which a guide shaft 18 is inserted, and a support groove 15 into which a support shaft 19 is inserted. The frame 1 includes a guide shaft 18 and a support shaft 19.
The optical disk 101, 102 mounted on the disk table 40 has its upper surface portion
In the state where the optical disks 101 and 10 are opposed to the spindle motor 17,
2 in the radial direction. The frame 1 is moved by a sled motor provided on a chassis.
【0047】なお、フレーム1とスピンドルモータ17
との位置関係、すなわち、該フレーム1と光ディスク1
01,102との位置関係は、スピンドルモータ17を
固定してフレーム1を移動操作することによって変動す
ることとしてもよく、逆に、フレーム1を固定してスピ
ンドルモータ17を移動操作することによって変動する
こととしてもよく、さらに、これらフレーム1及びスピ
ンドルモータ17の双方がそれぞれ移動操作することに
よって変動することとしてもよい。The frame 1 and the spindle motor 17
, That is, the frame 1 and the optical disc 1
The positional relationship between the frame 1 and the frame 102 may be changed by moving the frame 1 with the spindle motor 17 fixed, and conversely, the position may be changed by moving the spindle motor 17 with the frame 1 fixed. Alternatively, both of the frame 1 and the spindle motor 17 may be changed by performing a moving operation.
【0048】〔3〕二軸アクチュエータ(対物レンズ駆
動装置)の構成 ところで、光ディスク101,102の透明基板は、平
板状に形成されているが、僅かな歪みを有することがあ
り、そのため、中央部分をディスクテーブルに保持され
て回転操作されるとき、いわゆる面振れを起こす。すな
わち、光ディスク101,102の信号記録層は、この
光ディスク101,102が中央部分を保持されて回転
操作されるとき、光学ピックアップに対して接離する方
向に周期的に移動する。また、光ディスク101,10
2の記録トラックは、曲率中心が透明基板の中心に一致
するように形成されているが、僅かな偏心を有すること
があり、そのため、該透明基板が中央部分を保持されて
回転操作されるとき、この光ディスク101,102の
径方向に周期的に移動する。[3] Configuration of Biaxial Actuator (Objective Lens Driving Device) By the way, the transparent substrates of the optical discs 101 and 102 are formed in the shape of a flat plate, but may have a slight distortion. When the disk is held on the disk table and rotated, so-called surface run-out occurs. That is, the signal recording layers of the optical discs 101 and 102 are periodically moved in the direction of coming and going with respect to the optical pickup when the optical discs 101 and 102 are rotated while their center portions are held. Also, the optical discs 101 and 10
The recording track of No. 2 is formed so that the center of curvature coincides with the center of the transparent substrate, but may have a slight eccentricity. Therefore, when the transparent substrate is rotated while the central portion is held. The optical disks 101 and 102 periodically move in the radial direction.
【0049】このような光ディスク101,102の面
振れや偏心による記録トラックの移動に対して、これら
光ディスク101,102に対する情報信号の書き込み
及び読み出しを行うためのレーザ光束を追従させるた
め、光学ピックアップは、図4及び図7に示すように、
第1及び第2の二軸アクチュエータ2,3を備えてい
る。これら二軸アクチュエータ2,3は、フレーム1の
上面部に取付けられている。In order to make a laser beam for writing and reading information signals to and from these optical discs 101 and 102 follow the movement of the recording track due to the surface deflection or eccentricity of such optical discs 101 and 102, the optical pickup is used. , As shown in FIGS. 4 and 7,
First and second biaxial actuators 2 and 3 are provided. These biaxial actuators 2 and 3 are mounted on the upper surface of the frame 1.
【0050】第1の二軸アクチュエータ2は、第1の対
物レンズ4を、この第1の対物レンズ4の光軸方向、す
なわち、図1及び図8中矢印Fで示すフォーカス方向及
びこの光軸に直交する方向、すなわち、図1中矢印T1
及び図7中矢印Tで示すトラッキング方向に移動操作可
能に支持している。第1の対物レンズ4は、開口数が
0.6となされている。The first biaxial actuator 2 moves the first objective lens 4 in the direction of the optical axis of the first objective lens 4, that is, in the focus direction indicated by the arrow F in FIGS. , That is, the arrow T 1 in FIG.
7 so as to be movable in a tracking direction indicated by an arrow T in FIG. The first objective lens 4 has a numerical aperture of 0.6.
【0051】また、第2の二軸アクチュエータ3は、第
2の対物レンズ5を、この第2の対物レンズ5の光軸方
向、すなわち、図1及び図8中矢印Fで示すフォーカス
方向及びこの光軸に直交する方向、すなわち、図1中矢
印T2及び図7中矢印Tで示すトラッキング方向に移動
操作可能に支持している。第2の対物レンズ5は、開口
数が0.45となされている。The second biaxial actuator 3 moves the second objective lens 5 in the optical axis direction of the second objective lens 5, that is, in the focus direction indicated by an arrow F in FIGS. direction perpendicular to the optical axis, i.e., moving operably supported in the tracking direction indicated by arrow in FIG. 1 T 2 and 7 in the arrow T. The second objective lens 5 has a numerical aperture of 0.45.
【0052】これら対物レンズ4,5は、ディスクテー
ブル40上に装着された光ディスク101,102の信
号記録層に対向させられるとともに、フレーム1がガイ
ドシャフトに沿って移動操作されることにより、図7中
矢印Tで示すように、該光ディスク101,102の内
外周に亘って移動操作される。第1及び第2の対物レン
ズ4,5は、ガイドシャフトの長手方向に略々直交する
方向、すなわち、ディスクテーブル上に装着された光デ
ィスク101,102の周方向に配列されている。ま
た、第1及び第2の対物レンズ4,5は、互いに光軸を
平行として支持されている。The objective lenses 4 and 5 are opposed to the signal recording layers of the optical discs 101 and 102 mounted on the disc table 40, and the frame 1 is moved along the guide shaft so as to be shown in FIG. As indicated by the middle arrow T, the optical disk 101 and 102 are moved along the inner and outer peripheries. The first and second objective lenses 4 and 5 are arranged in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the guide shaft, that is, in the circumferential direction of the optical disks 101 and 102 mounted on the disk table. The first and second objective lenses 4 and 5 are supported with their optical axes parallel to each other.
【0053】各二軸アクチュエータ2,3は、それぞ
れ、フレーム1上に固定して配設される基台部23,2
5を有している。そして、これら二軸アクチュエータ
2,3は、対物レンズ4,5が取付けられた可動部とな
るコイルボビン2b,3bを有している。このコイルボ
ビン2b,3bは、合成樹脂材料により枠状の形状を有
して形成され、前端側部分に、対物レンズ4,5が嵌合
される対物レンズ取付け孔が設けられている。この対物
レンズ取付け孔には、対物レンズ4,5が上方側より嵌
合されて取付けられる。このコイルボビン2b,3b
は、両側側部分を、弾性部材である一対の板バネ部材2
a、3aを介して、上側基台部23,25に対して支持
されている。The biaxial actuators 2 and 3 are respectively mounted on bases 23 and 2 fixedly mounted on the frame 1.
Five. The two-axis actuators 2 and 3 have coil bobbins 2b and 3b which are movable parts to which the objective lenses 4 and 5 are attached. The coil bobbins 2b and 3b are formed in a frame shape from a synthetic resin material, and an objective lens mounting hole into which the objective lenses 4 and 5 are fitted is provided in a front end portion. The objective lenses 4 and 5 are fitted and attached to the objective lens mounting holes from above. These coil bobbins 2b, 3b
A pair of leaf spring members 2 which are elastic members
a, 3a, it is supported by the upper base parts 23, 25.
【0054】これら板バネ部材2a、3aは、燐青銅の
如き適切な弾性を有する金属材料により、薄く細長い板
状に形成されている。これら板バネ部材2a、3aは、
互いに略々平行となされ、コイルボビン2b,3bを基
台部23,25に対して変位可能に支持している。The leaf spring members 2a, 3a are formed in a thin and elongated plate shape from a metal material having appropriate elasticity such as phosphor bronze. These leaf spring members 2a, 3a
The coil bobbins 2b, 3b are supported substantially displaceably with respect to the bases 23, 25.
【0055】そして、各コイルボビン2b,3bには、
フォーカス駆動コイル及びトラッキング駆動コイルが取
付けられている。フォーカス駆動コイルは、コイルボビ
ン2b,3bの側面部(外周部)に対して巻回され、コ
イルの中心軸を対物レンズ4,5の光軸に対して平行と
している。トラッキング駆動コイルは、略々円環状に巻
回されコイルボビン2b,3bの端面部に取付けられて
いる。このトラッキング駆動コイルは、コイルの中心軸
を各板バネ部材2a、3aに平行となし、該中心軸を対
物レンズ4,5の光軸に対して直交する方向としてい
る。The coil bobbins 2b and 3b have
A focus drive coil and a tracking drive coil are mounted. The focus drive coil is wound around side surfaces (outer peripheral portions) of the coil bobbins 2b and 3b, and the center axis of the coil is made parallel to the optical axes of the objective lenses 4 and 5. The tracking drive coil is wound in a substantially annular shape, and is attached to the end surface of the coil bobbin 2b, 3b. In this tracking drive coil, the center axis of the coil is parallel to each of the leaf spring members 2a, 3a, and the center axis is in a direction orthogonal to the optical axes of the objective lenses 4, 5.
【0056】そして、基台部23,25上には、マグネ
ット54,54及びヨーク24,26からなる磁気回路
が設けられている。各ヨーク24,26は、鉄の如き磁
性材料(高透磁率材料)により形成されている。このヨ
ーク24,26は、コイルボビン2b,3b内の中空部
に、下方側より進入され、トラッキング駆動コイルの近
傍に位置している。このヨーク24,26の前面部に
は、マグネット54,54が、接着剤を用いた接着によ
り取付けられている。On the bases 23 and 25, a magnetic circuit comprising magnets 54 and 54 and yokes 24 and 26 is provided. Each of the yokes 24 and 26 is formed of a magnetic material (high magnetic permeability material) such as iron. The yokes 24, 26 are inserted from below into hollow portions in the coil bobbins 2b, 3b, and are located near the tracking drive coil. Magnets 54, 54 are attached to the front surfaces of the yokes 24, 26 by bonding using an adhesive.
【0057】第1の二軸アクチュエータ2においては、
第1の対物レンズ4は、この第1の対物レンズ4の光軸
方向、すなわち、図8中矢印Fで示すフォーカス方向、
及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図7中矢印T
で示すトラッキング方向の2方向に移動可能に支持され
ているとともに、各駆動コイル及びマグネット54間に
生ずる電磁力により、該2方向に移動操作される。In the first biaxial actuator 2,
The first objective lens 4 moves in the optical axis direction of the first objective lens 4, that is, the focus direction indicated by an arrow F in FIG.
And a direction perpendicular to the optical axis, that is, an arrow T in FIG.
Are supported so as to be movable in two directions of the tracking direction shown by the arrow, and are moved and operated in the two directions by the electromagnetic force generated between each drive coil and the magnet 54.
【0058】また、第2の二軸アクチュエータ3におい
ては、第2の対物レンズ5は、この第2の対物レンズ5
の光軸方向、すなわち、図8中矢印Fで示すフォーカス
方向、及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図7中
矢印Tで示すトラッキング方向の2方向に移動可能に支
持されているとともに、各駆動コイル及びマグネット5
4間に生ずる電磁力により、該2方向に移動操作され
る。In the second biaxial actuator 3, the second objective lens 5 is connected to the second objective lens 5.
8, that is, a focus direction indicated by an arrow F in FIG. 8 and a direction orthogonal to the optical axis, that is, a tracking direction indicated by an arrow T in FIG. , Each drive coil and magnet 5
It is moved in the two directions by the electromagnetic force generated between the four.
【0059】これら二軸アクチュエータ2,3の構成を
より詳しく説明すると、図6に示すように、これら二軸
アクチュエータ2,3は、対物レンズ4,5が取付けら
れた可動部となるコイルボビン本体部69を有してい
る。このコイルボビン本体部69は、合成樹脂材料によ
り枠状の形状を有して形成され、前端側部分に、対物レ
ンズ4,5が嵌合される対物レンズ取付け孔70が設け
られている。この対物レンズ取付け孔70には、対物レ
ンズ4,5が上方側より嵌合されて取付けられる。この
コイルボビン本体部69は、両側側部分を、弾性部材と
なる一対の板バネ65,66を介して、上側固定ブロッ
ク59に対して支持されている。The structure of these two-axis actuators 2 and 3 will be described in more detail. As shown in FIG. 6, these two-axis actuators 2 and 3 are composed of a coil bobbin main body serving as a movable part to which objective lenses 4 and 5 are attached. 69. The coil bobbin main body 69 is formed of a synthetic resin material in a frame shape, and has an objective lens mounting hole 70 in which the objective lenses 4 and 5 are fitted at the front end portion. The objective lenses 4 and 5 are fitted and mounted in the objective lens mounting holes 70 from above. The coil bobbin main body 69 has both side portions supported by the upper fixed block 59 via a pair of leaf springs 65 and 66 serving as elastic members.
【0060】これら板バネ65,66は、燐青銅の如き
適切な弾性を有する金属材料により、薄く細長い板状に
一体的に形成されている。これらコイルボビン本体部6
9及び上側固定ブロック59と各板バネ65,66と
は、いわゆるアウトサート成型により、該各板バネ6
5,66の先端側部分及び基端側部分が該コイルボビン
本体部69及び該上側固定ブロック59の内部に埋没さ
れた状態で連結されている。これら板バネ65,66の
基端部分は、上側固定ブロック59の後端面より、接続
端子として後方側に突出されている。また、これら板バ
ネ65,66の先端部分は、コイルボビン本体部69内
に埋設され後端部をこのコイルボビン本体部69の後端
面より接続端子81として後方側に突出させた端子板に
連設されている。The leaf springs 65 and 66 are integrally formed in a thin and elongated plate shape using a suitable elastic metal material such as phosphor bronze. These coil bobbin main body 6
9 and the upper fixed block 59 and the leaf springs 65 and 66 are formed by so-called outsert molding.
The distal end portion and the proximal end portion of the fifth and 66 are connected so as to be buried inside the coil bobbin body 69 and the upper fixed block 59. The base end portions of the leaf springs 65 and 66 protrude rearward from the rear end surface of the upper fixed block 59 as connection terminals. The distal ends of the leaf springs 65 and 66 are connected to a terminal plate embedded in the coil bobbin main body 69 and having a rear end protruding rearward as a connection terminal 81 from a rear end surface of the coil bobbin main body 69. ing.
【0061】また、コイルボビン本体部69の下面部に
は、ボビン支持枠64が取付けられている。このボビン
支持枠64は、コイルボビン本体部69と同様の材料に
より、該コイルボビン本体部69の両側側部分を支持す
る枠状に形成されている。このボビン支持枠64は、上
面部に一対の位置決め突起83,83が突設されてお
り、これら位置決め突起83,83によってコイルボビ
ン本体部69に対して位置決めされ、このコイルボビン
本体部69に対して接着剤により接着されて固定され
る。このボビン支持枠64は、両側側部分を、板バネ部
材2a、3aとなる一対の板バネ60,61を介して、
下側固定ブロック58に対して支持されている。A bobbin support frame 64 is attached to the lower surface of the coil bobbin main body 69. The bobbin support frame 64 is formed of the same material as the coil bobbin main body 69 in a frame shape that supports both side portions of the coil bobbin main body 69. The bobbin support frame 64 is provided with a pair of positioning projections 83, 83 projecting from the upper surface thereof. It is adhered and fixed by an agent. The bobbin support frame 64 has both side portions via a pair of leaf springs 60 and 61 serving as leaf spring members 2a and 3a.
It is supported by the lower fixed block 58.
【0062】これら板バネ60,61は、燐青銅の如き
適切な弾性を有する金属材料により、薄く細長い板状に
一体的に形成されている。これらボビン支持枠64及び
下側固定ブロック58と各板バネ60,61とは、いわ
ゆるアウトサート成型により、各板バネ60,61の先
端側部分及び基端側部分が該ボビン支持枠64及び該下
側固定ブロック58の内部に埋没された状態で連結され
ている。これら板バネ60,61の基端部分は、下側固
定ブロック58の後端面より、接続端子として後方側に
突出されている。また、これら板バネ60,61の先端
側部分は、ボビン支持枠64内に埋設され、この先端側
部分の後端部をこのボビン支持枠64の後端面より接続
端子81として後方側に突出させた端子板に連設されて
いる。The leaf springs 60 and 61 are integrally formed in a thin and elongated plate shape from a metal material having appropriate elasticity such as phosphor bronze. The bobbin support frame 64, the lower fixed block 58, and the leaf springs 60, 61 are formed by so-called outsert molding, so that the distal end portion and the base end portion of each of the leaf springs 60, 61 have the bobbin support frame 64 and the It is connected while being buried inside the lower fixed block 58. The base end portions of these leaf springs 60 and 61 protrude rearward from the rear end surface of the lower fixed block 58 as connection terminals. The distal end portions of the leaf springs 60 and 61 are embedded in the bobbin support frame 64, and the rear end of the distal end portion protrudes rearward as the connection terminal 81 from the rear end surface of the bobbin support frame 64. Connected to the terminal board.
【0063】下側固定ブロック58及び上側固定ブロッ
ク59は、固定板56を介して、対物レンズ駆動機構支
持板23及びヨーク部25上に固定して配設される。す
なわち、下側固定ブロック58が固定板56上に接着剤
により接着されて固定され、この下側固定ブロック58
上に上側固定ブロック59が接着剤により接着されて固
定され、さらに、該固定板56が対物レンズ駆動機構支
持板23及びヨーク部25に対して接着剤により接着さ
れ、または、半田付けにより固定されることにより、固
定部が構成される。なお、固定板56の両側側部分に
は、下側固定ブロック58を位置決めするための位置決
め突片57,57が突設されている。また、下側固定ブ
ロック58の上面部には、上側固定ブロック59を位置
決めするための位置決め突起82が設けられている。The lower fixed block 58 and the upper fixed block 59 are fixedly disposed on the objective lens driving mechanism support plate 23 and the yoke 25 via the fixed plate 56. That is, the lower fixing block 58 is fixed on the fixing plate 56 by bonding with an adhesive.
The upper fixing block 59 is fixed thereon by bonding with an adhesive, and the fixing plate 56 is further bonded to the objective lens driving mechanism support plate 23 and the yoke 25 with an adhesive or fixed by soldering. Thus, a fixed portion is configured. Positioning projections 57 for projecting the lower fixed block 58 are provided on both sides of the fixed plate 56. A positioning protrusion 82 for positioning the upper fixed block 59 is provided on the upper surface of the lower fixed block 58.
【0064】各板バネ60,61,65,66は、それ
ぞれ、直線部分とクランク部62,63,67,68と
を有し、基端側が各固定ブロック58,59からなる固
定部に取付けられ、先端側がコイルボビン本体部69ま
たはボビン支持枠64に取付けられている。これら板バ
ネ60,61,65,66は、各直線部分を互いに略々
平行とし、コイルボビン本体部69及びボビン支持枠6
4を固定部に対して変位可能に支持している。Each of the leaf springs 60, 61, 65, and 66 has a linear portion and crank portions 62, 63, 67, and 68, respectively, and has a base end attached to a fixed portion including fixed blocks 58 and 59. The distal end is attached to the coil bobbin main body 69 or the bobbin support frame 64. The leaf springs 60, 61, 65, 66 make the respective linear portions substantially parallel to each other, and the coil bobbin main body 69 and the bobbin support
4 is supported displaceably with respect to the fixed part.
【0065】そして、クランク部62,63,67,6
8は、各板バネ60,61,65,66の基端側部分に
設けられ、2ヶ所の互いに反対方向の90°の屈折部を
有して形成されている。また、これら板バネ60,6
1,65,66においては、クランク部62,63,6
7,68の基端側及び中途部分の両側を囲むようにし
て、変位規制片部78が設けられている。Then, the crank portions 62, 63, 67, 6
Numeral 8 is provided at the base end portion of each of the leaf springs 60, 61, 65, 66, and is formed to have two 90 ° bent portions in mutually opposite directions. In addition, these leaf springs 60, 6
1, 65, 66, the crank portions 62, 63, 6
A displacement restricting piece 78 is provided so as to surround both the base end side and the halfway part of each of the parts 7 and 68.
【0066】そして、ボビン支持枠64及びコイルボビ
ン本体部69には、コイル巻回部72が取付けられてい
る。このコイル巻回部72は、上方側及び下方側が開放
された中空の四角柱状に形成されている。このコイル巻
回部72は、コイルボビン本体部69及びボビン支持枠
64の略々中央部に設けられた透孔部内に嵌合されると
ともに、該ボビン支持枠64の上面部に突設された一対
の位置決め突片79,79により位置決めされて、該コ
イルボビン本体部69及び該ボビン支持枠64に対し
て、接着剤により接着されて固定されている。A coil winding 72 is attached to the bobbin support frame 64 and the coil bobbin main body 69. The coil winding part 72 is formed in a hollow quadrangular prism shape whose upper side and lower side are open. The coil winding portion 72 is fitted in a through hole provided substantially in the center of the coil bobbin main body 69 and the bobbin support frame 64, and a pair of projecting protrusions provided on the upper surface of the bobbin support frame 64. Are fixed to the coil bobbin main body 69 and the bobbin support frame 64 with an adhesive.
【0067】コイル巻回部72には、フォーカスコイル
73及びトラッキングコイル74,74が取付けられて
いる。フォーカスコイル73は、コイル巻回部72の側
面部(外周部)に対して巻回され、コイルの中心軸を対
物レンズ4,5の光軸に対して平行としている。トラッ
キングコイル74,74は、それぞれトラッキングコイ
ルボビン75,75に巻回されて構成され、これらトラ
ッキングコイルボビン75,75がコイル巻回部72の
前端面部に取付けられることにより、該コイル巻回部7
2に取付けられている。これらトラッキングコイル7
4,74は、コイルの中心軸を互いに平行となすととも
に、該中心軸を各板バネ60,61,65,66の直線
部分に平行となし、該中心軸を対物レンズ4,5の光軸
に対して直交する方向としている。A focus coil 73 and tracking coils 74, 74 are attached to the coil winding section 72. The focus coil 73 is wound around a side surface portion (outer peripheral portion) of the coil winding portion 72, and has a center axis of the coil parallel to the optical axes of the objective lenses 4 and 5. The tracking coils 74, 74 are wound around tracking coil bobbins 75, 75, respectively. The tracking coils bobbins 75, 75 are attached to the front end surface of the coil winding section 72, whereby the coil winding section 7 is wound.
2 attached. These tracking coils 7
4, 74 make the central axes of the coils parallel to each other, make the central axes parallel to the linear portions of the leaf springs 60, 61, 65, 66, and set the central axes to the optical axes of the objective lenses 4, 5. The direction is orthogonal to.
【0068】各コイル73,74,74の巻始め及び巻
終わりの引き出し線は、コイル巻回部72の後方側に突
設された4本の端子棒80,80,80,80に対応し
て接続されている。そして、これら端子棒80,80,
80,80は、コイルボビン本体部69内及びボビン支
持枠64内に埋設された端子板のこれらコイルボビン本
体部69及びボビン支持枠64の後端面より後方側に突
出された各接続端子81,81,81,81に対応し
て、半田付けにより接続されている。The lead wires at the beginning and end of winding of each of the coils 73, 74, 74 correspond to the four terminal rods 80, 80, 80, 80 projecting rearward from the coil winding part 72. It is connected. And these terminal rods 80, 80,
Reference numerals 80, 80 denote connection terminals 81, 81, of terminal plates embedded in the coil bobbin main body 69 and the bobbin support frame 64, respectively, protruding rearward from rear end surfaces of the coil bobbin main body 69 and the bobbin support frame 64. 81 and 81 are connected by soldering.
【0069】コイルボビン本体部69、ボビン支持枠6
4及びコイル巻回部72は、この二軸アクチュエータ
2,3のコイルボビン2b,3bを構成している。Coil bobbin main body 69, bobbin support frame 6
The coil bobbin 4 and the coil winding section 72 constitute the coil bobbins 2 b and 3 b of the biaxial actuators 2 and 3.
【0070】そして、対物レンズ駆動機構支持板23及
びヨーク部25上には、前後一対のヨーク24,24、
26,26がこの対物レンズ駆動機構支持板23及びヨ
ーク部25に対して一体的に立設されている。これら対
物レンズ駆動機構支持板23、ヨーク部25及び各ヨー
ク24,24、26,26は、鉄の如き磁性材料(高透
磁率材料)により形成されている。後側のヨーク24,
26は、コイル巻回部72内の中空部に、下方側より進
入されている。この後側のヨーク24,26の前面部に
は、マグネット54が、接着剤を用いた接着により取付
けられている。前側のヨーク24,26は、ボビン支持
枠64及びコイルボビン本体部69の中央部の透孔内に
下方側より進入され、コイル巻回部72の前方側、すな
わち、各トラッキングコイル74,74の前方側に位置
している。そして、各ヨーク24,24、26,26の
上端部同士は、連結板55を介して、互いに連結されて
いる。この連設板55は、各ヨーク24,24、26,
26と同様に、鉄の如き磁性材料(高透磁率材料)によ
り形成されている。Then, a pair of front and rear yokes 24, 24, 24 are provided on the objective lens driving mechanism support plate 23 and the yoke portion 25.
Reference numerals 26 and 26 stand upright with respect to the objective lens drive mechanism support plate 23 and the yoke 25. The objective lens driving mechanism support plate 23, the yoke 25, and the yokes 24, 24, 26, 26 are formed of a magnetic material (high magnetic permeability material) such as iron. The rear yoke 24,
26 is inserted into the hollow portion in the coil winding portion 72 from below. A magnet 54 is attached to the front surfaces of the rear yokes 24 and 26 by bonding using an adhesive. The front yokes 24, 26 are inserted from below into the through holes at the center of the bobbin support frame 64 and the coil bobbin main body 69, and are in front of the coil winding portion 72, that is, in front of the tracking coils 74, 74. Located on the side. The upper ends of the yokes 24, 24, 26, 26 are connected to each other via a connecting plate 55. This continuous plate 55 is attached to each of the yokes 24, 24, 26,
Similarly to 26, it is formed of a magnetic material (high magnetic permeability material) such as iron.
【0071】第1の二軸アクチュエータ2においては、
第1の対物レンズ4は、この第1の対物レンズ4の光軸
方向、すなわち、図6中矢印Fで示すフォーカス方向、
及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図1中矢印T
1で示す第1のトラッキング方向の2方向に移動可能に
支持されているとともに、各コイル73,74,74及
びマグネット54間に生ずる電磁力により、該2方向に
移動操作される。In the first biaxial actuator 2,
The first objective lens 4 has an optical axis direction of the first objective lens 4, that is, a focus direction indicated by an arrow F in FIG.
And a direction perpendicular to the optical axis, that is, an arrow T in FIG.
It is supported so as to be movable in two directions of a first tracking direction indicated by 1 and is moved in the two directions by the electromagnetic force generated between the coils 73, 74, 74 and the magnet.
【0072】また、第2の二軸アクチュエータ3におい
ては、第2の対物レンズ5は、この第2の対物レンズ5
の光軸方向、すなわち、図6中矢印Fで示すフォーカス
方向、及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図1中
矢印T2で示す第2のトラッキング方向の2方向に移動
可能に支持されているとともに、各コイル73,74,
74及びマグネット54間に生ずる電磁力により、該2
方向に移動操作される。Further, in the second biaxial actuator 3, the second objective lens 5 is
1, that is, a focus direction indicated by an arrow F in FIG. 6 and a direction orthogonal to the optical axis, ie, a second tracking direction indicated by an arrow T 2 in FIG. And the coils 73, 74,
Due to the electromagnetic force generated between the magnet 74 and the magnet 54.
Moved in the direction.
【0073】記録トラックは、上述したように、光ディ
スク101,102において、信号記録層上に略々同心
円状をなして螺旋(スパイラル)状に形成されている。
この光ディスクにおいて、情報信号は、記録トラックに
沿って書き込まれる。これら二軸アクチュエータ2,3
は、対物レンズ4,5を光ディスク101,102の変
位に追従させるために該対物レンズ4,5を移動操作す
る。すなわち、光学ピックアップは、光ディスクの信号
記録層上の情報信号が書き込まれる位置に対して、常
に、対物レンズ4,5を透過した光束を集光させること
となる。As described above, the recording tracks are formed substantially concentrically on the optical discs 101 and 102 in a spiral shape on the signal recording layer.
In this optical disc, an information signal is written along a recording track. These two-axis actuators 2, 3
Moves the objective lenses 4 and 5 in order to make the objective lenses 4 and 5 follow the displacement of the optical disks 101 and 102. That is, the optical pickup always focuses the light flux transmitted through the objective lenses 4 and 5 at the position where the information signal is written on the signal recording layer of the optical disk.
【0074】この光学ピックアップは、チャッキング孔
103においてディスクテーブル40上に保持されてス
ピンドルモータ17によって回転操作される光ディスク
101,102に対向され、この光ディスク101,1
02の径方向に移動操作されることによって、この光デ
ィスク101,102との相対的な位置としては記録ト
ラックに沿って移動されながら、該記録トラックに対し
て、情報信号の書き込みまたは読み出しを行う。したが
って、この光学ピックアップは、対物レンズ4,5によ
るレーザ光束の集光位置を、光ディスクの面振れ及び偏
心による記録トラックの位置の変位に追従させなければ
ならない。そのため、各二軸アクチュエータ2,3は、
対物レンズ4,5をフォーカス方向とトラッキング方向
とに移動操作する。This optical pickup is opposed to the optical disks 101 and 102 held on the disk table 40 in the chucking holes 103 and rotated by the spindle motor 17.
By performing the movement operation in the radial direction 02, the information signal is written or read to or from the recording track while being moved along the recording track relative to the optical disks 101 and 102. Therefore, in this optical pickup, the focus position of the laser beam by the objective lenses 4 and 5 must follow the displacement of the position of the recording track due to the surface deflection and eccentricity of the optical disk. Therefore, each biaxial actuator 2, 3
The objective lenses 4 and 5 are moved in the focus direction and the tracking direction.
【0075】これら二軸アクチュエータ2,3において
は、フォーカス駆動コイルにフォーカス駆動電流が供給
されることにより、コイルボビン2b,3bは、図8中
矢印Fで示すように、フォーカス方向に移動操作され
る。また、これら二軸アクチュエータ2,3において
は、トラッキング駆動コイルにトラッキング駆動電流が
供給されることにより、コイルボビン2b,3bは、図
7中矢印Tで示すように、トラッキング方向に移動操作
される。In these two-axis actuators 2 and 3, when the focus drive current is supplied to the focus drive coil, the coil bobbins 2b and 3b are operated to move in the focus direction as shown by the arrow F in FIG. . Further, in these two-axis actuators 2 and 3, when a tracking drive current is supplied to the tracking drive coil, the coil bobbins 2b and 3b are operated to move in the tracking direction as indicated by an arrow T in FIG.
【0076】これら二軸アクチュエータにおいて、フォ
ーカス駆動電流及びトラッキング駆動電流は、対物レン
ズ4,5によるレーザ光束の集光位置と記録トラックと
のずれ量を示すエラー信号(フォーカスエラー信号及び
トラッキングエラー信号)に基づいて供給される。した
がって、これら二軸アクチュエータ2,3は、光ディス
ク101,102の回転周期に同期して、対物レンズ
4,5について周期的な移動操作を行うこととなる。In these two-axis actuators, the focus drive current and the tracking drive current are error signals (focus error signal and tracking error signal) indicating the amount of deviation between the focus position of the laser beam by the objective lenses 4 and 5 and the recording track. Supplied based on Therefore, these two-axis actuators 2 and 3 perform a periodic movement operation on the objective lenses 4 and 5 in synchronization with the rotation cycle of the optical disks 101 and 102.
【0077】信号記録層上に集光されたレーザ光束は、
この信号記録層において、この信号記録層に書き込まれ
ている情報信号に応じて反射強度または偏光方向を変調
されて、反射される。この信号記録層において反射され
た反射光束は、それぞれ対物レンズ4,5に戻り、この
対物レンズ4,5を経て、後述するようにフレーム1内
に配設された光検出器により受光される。この光検出器
は、複数のフォトディテクタを有して構成されている。
この光検出器よりの出力信号からは、光ディスク10
1,102よりの情報信号の読み取り信号、フォーカス
エラー信号及びトラッキングエラー信号が生成される。The laser beam focused on the signal recording layer is
In the signal recording layer, the reflection intensity or the polarization direction is modulated according to the information signal written in the signal recording layer, and reflected. The reflected light fluxes reflected by the signal recording layer return to the objective lenses 4 and 5, respectively, and are received by the photodetectors disposed in the frame 1 through the objective lenses 4 and 5 as described later. This photodetector has a plurality of photodetectors.
From the output signal from this photodetector, the optical disk 10
A read signal, a focus error signal, and a tracking error signal of the information signals from 1, 102 are generated.
【0078】〔4〕複数の光路 フレーム1内には、図5に示すように、第1の光源とな
る半導体レーザ38及び第2の光源となる半導体レーザ
チップを有する発光受光複合素子、すなわち、レーザカ
プラ33が内蔵されている。半導体レーザ38及びレー
ザカプラ33の半導体レーザチップは、それぞれ直線偏
光のコヒーレント光である第1及び第2のレーザ光束を
発する。これらレーザ光束は、発散光束である。半導体
レーザ38が発する第1のレーザ光束の波長は、第1の
波長である635nm、または、650nmである。ま
た、レーザカプラ33の半導体レーザチップが発する第
2のレーザ光束の波長は、第2の波長である780nm
である。[4] Plural Optical Paths As shown in FIG. 5, a light emitting and receiving composite element having a semiconductor laser 38 serving as a first light source and a semiconductor laser chip serving as a second light source, ie, as shown in FIG. A laser coupler 33 is built in. The semiconductor laser chip of the semiconductor laser 38 and the semiconductor laser chip of the laser coupler 33 emit first and second laser beams, respectively, which are linearly polarized coherent lights. These laser beams are divergent beams. The wavelength of the first laser beam emitted from the semiconductor laser 38 is 635 nm or 650 nm, which is the first wavelength. The wavelength of the second laser beam emitted from the semiconductor laser chip of the laser coupler 33 is 780 nm, which is the second wavelength.
It is.
【0079】半導体レーザ38には、高周波モジュール
基板37が接続される。この高周波モジュール基板37
には、半導体レーザ38における戻り光ノイズの発生を
防止するため、該半導体レーザ38を300mHz乃至
400MHz程度の周波数で高周波駆動する高周波回路
が設けられている。The semiconductor laser 38 is connected to a high-frequency module substrate 37. This high frequency module substrate 37
Is provided with a high-frequency circuit for driving the semiconductor laser 38 at a high frequency of about 300 mHz to 400 MHz in order to prevent the occurrence of return light noise in the semiconductor laser 38.
【0080】また、半導体レーザ38は、図4に示すよ
うに、フレーム1に設けられた取付け孔内に嵌合され
て、このフレーム1に対して固定して配設されている。
この半導体レーザ38より発せられた第1のレーザ光束
は、図5に示すように、回折格子、すなわち、グレーテ
ィング39を経て、平板状のビームスプリッタ28に入
射する。グレーティング39は、第1のレーザ光束を、
0次光及び±1次光の3本のレーザ光束に分岐させる。
ビームスプリッタ28は、主面部を第1のレーザ光束の
光軸に対して45°の角度となして配設されている。こ
のビームスプリッタ28は、第1のレーザ光束の一部を
透過させるが、残部を反射する。このビームスプリッタ
28により反射された第1のレーザ光束は、コリメータ
レンズ29に入射され、このコリメータレンズ29によ
り第1の平行レーザ光束となされる。Further, as shown in FIG. 4, the semiconductor laser 38 is fitted into a mounting hole provided in the frame 1 and is fixed to the frame 1.
As shown in FIG. 5, the first laser beam emitted from the semiconductor laser 38 passes through a diffraction grating, that is, a grating 39, and then enters the flat beam splitter 28. The grating 39 converts the first laser beam into
The laser beam is split into three laser beams of zero-order light and ± first-order light.
The beam splitter 28 is disposed such that its main surface is at an angle of 45 ° to the optical axis of the first laser beam. The beam splitter 28 transmits part of the first laser beam, but reflects the rest. The first laser beam reflected by the beam splitter 28 is incident on a collimator lens 29, and is converted into a first parallel laser beam by the collimator lens 29.
【0081】コリメータレンズ29を経た第1の平行レ
ーザ光束は、第1の反射ミラー30により反射されて9
0°偏向され、第1の対物レンズ4に入射される。この
第1の対物レンズ4は、第1の平行レーザ光束を、第1
種類の光ディスク101の信号記録層上に集光させる。The first parallel laser beam passing through the collimator lens 29 is reflected by the first reflecting mirror 30 and
The light is deflected by 0 ° and is incident on the first objective lens 4. The first objective lens 4 transmits the first parallel laser beam to the first
The light is focused on the signal recording layer of the optical disc 101 of the type.
【0082】第1種類の光ディスク101の信号記録層
上に集光された第1のレーザ光束は、この信号記録層に
より反射され、第1の対物レンズ4、第1の反射ミラー
30、コリメータレンズ29を経て、ビームスプリッタ
28を透過して、光検出器32により受光される。The first laser beam condensed on the signal recording layer of the first type optical disc 101 is reflected by this signal recording layer, and the first objective lens 4, the first reflection mirror 30, the collimator lens After passing through 29, the light passes through the beam splitter 28 and is received by the photodetector 32.
【0083】レーザカプラ33は、半導体レーザチップ
及び第1、第2の光検出器が同一の半導体基材部上に配
設されて構成されている。半導体レーザチップは、半導
体基材部上に、ヒートシンクを介して配設されている。
各光検出器は、それぞれ複数の受光面に分割された状態
で、半導体基材部上に形成されている。The laser coupler 33 includes a semiconductor laser chip and first and second photodetectors disposed on the same semiconductor base. The semiconductor laser chip is disposed on the semiconductor base via a heat sink.
Each photodetector is formed on the semiconductor substrate in a state of being divided into a plurality of light receiving surfaces.
【0084】そして、このレーザカプラ33において
は、各光検出器上に位置して、ビームスプリッタプリズ
ムが配設されている。このビームスプリッタプリズム
は、半導体基材部の上面部に対して所定の傾斜角を有す
る斜面部であるビームスプリッタ面を、半導体レーザチ
ップ側に向けている。In the laser coupler 33, a beam splitter prism is disposed on each photodetector. In the beam splitter prism, the beam splitter surface, which is a slope having a predetermined inclination angle with respect to the upper surface of the semiconductor substrate, is directed toward the semiconductor laser chip.
【0085】このレーザカプラ33において、半導体レ
ーザチップは、ビームスプリッタ面に向けて第2のレー
ザ光束を発する。この半導体レーザチップより発せられ
た第2のレーザ光束は、ビームスプリッタ面により反射
され、半導体基材部に対する垂直上方に射出される。In this laser coupler 33, the semiconductor laser chip emits a second laser beam toward the beam splitter surface. The second laser beam emitted from the semiconductor laser chip is reflected by the beam splitter surface and emitted vertically upward with respect to the semiconductor substrate.
【0086】レーザカプラ33より射出された第2のレ
ーザ光束は、折り曲げミラー10によって反射されて9
0°偏向され、さらに、第2の反射ミラー34により反
射されて90°偏向され、第2の対物レンズ5に入射さ
れる。第2の対物レンズ5に入射された第2のレーザ光
束は、この第2の対物レンズ5により、第2種類の光デ
ィスク102の透明基板を透して、該第2種類の光ディ
スク102の信号記録層の表面部上に集光される。The second laser beam emitted from the laser coupler 33 is reflected by the bending mirror
The light is deflected by 0 °, further reflected by the second reflection mirror 34 and deflected by 90 °, and is incident on the second objective lens 5. The second laser light beam incident on the second objective lens 5 passes through the transparent substrate of the second type optical disk 102 by the second objective lens 5 to record a signal on the second type optical disk 102. It is focused on the surface of the layer.
【0087】第2種類の光ディスク102の信号記録層
上に集光された第2のレーザ光束は、この信号記録層に
より反射されて、第2の対物レンズ5、第2の反射ミラ
ー34、折り曲げミラー10を経て、レーザカプラ33
の光検出器により受光される。The second laser beam condensed on the signal recording layer of the second type optical disc 102 is reflected by this signal recording layer, and is reflected by the second objective lens 5, the second reflecting mirror 34, and the bending. After passing through the mirror 10, the laser coupler 33
Is received by the photodetector.
【0088】そして、この光学ピックアップにおいて
は、半導体レーザ38より第1の対物レンズ4に至る第
1の光路とレーザカプラ33のレーザチップより第2の
対物レンズ5に至る第2の光路とは、フレーム1内にお
いて、交点において互いに交差する。この交点は、第1
の光路上においては、コリメータレンズ29及び第1の
反射ミラー30の間に位置する。また、この交点は、第
2の光路上においては、折り曲げミラー10及び第2の
反射ミラー34の間に位置する。すなわち、第1及び第
2の光路の交点は、これら光路の各対物レンズ4,5の
光軸に垂直な方向となされている部分に位置している。
この光学ピックアップにおいては、各光路が互いに交差
されていることにより、これら光路が占有する体積の総
和が、該各光路が重なり合っている分だけ減少されてい
る。In this optical pickup, the first optical path from the semiconductor laser 38 to the first objective lens 4 and the second optical path from the laser chip of the laser coupler 33 to the second objective lens 5 are: In frame 1, they cross each other at intersections. This intersection is the first
Is located between the collimator lens 29 and the first reflection mirror 30. The intersection is located between the bending mirror 10 and the second reflection mirror 34 on the second optical path. That is, the intersection of the first and second optical paths is located at a portion of these optical paths that is perpendicular to the optical axis of each of the objective lenses 4 and 5.
In this optical pickup, since the optical paths intersect each other, the total volume occupied by these optical paths is reduced by the overlap of the optical paths.
【0089】また、この光学ピックアップにおいて、フ
レーム1内には、図7及び図8に示すように、第1の光
源となる第1の半導体レーザ38及び第2の光源となる
第2の半導体レーザ38aを内蔵することとしてもよ
い。各半導体レーザ38,38aは、それぞれ直線偏光
のコヒーレント光である第1及び第2のレーザ光束を発
する。これらレーザ光束は、発散光束である。第1の半
導体レーザ38が発する第1のレーザ光束の波長は、第
1の波長である635nm、または、650nmであ
る。また、第2の半導体レーザ38aが発する第2のレ
ーザ光束の波長は、第2の波長である780nmであ
る。In this optical pickup, as shown in FIGS. 7 and 8, a first semiconductor laser 38 serving as a first light source and a second semiconductor laser serving as a second light source are provided in the frame 1. 38a may be incorporated. Each of the semiconductor lasers 38 and 38a emits first and second laser beams, which are coherent linearly polarized lights. These laser beams are divergent beams. The wavelength of the first laser beam emitted from the first semiconductor laser 38 is 635 nm or 650 nm, which is the first wavelength. The wavelength of the second laser beam emitted from the second semiconductor laser 38a is 780 nm, which is the second wavelength.
【0090】第1の半導体レーザ38より発せられた第
1のレーザ光束は、図示しないグレーティングを経て、
平板状のビームスプリッタ28に入射する。グレーティ
ングは、第1のレーザ光束を、0次光及び±1次光の3
本のレーザ光束に分岐させる。ビームスプリッタ28
は、主面部を第1のレーザ光束の光軸に対して45°の
角度となして配設されている。このビームスプリッタ2
8は、第1のレーザ光束の一部を透過させるが、残部を
反射する。このビームスプリッタ28により反射された
第1のレーザ光束は、第1の反射ミラー30により反射
されて90°偏向され、フレーム1の上面部に設けられ
た透孔を介して、このフレーム1の外方側に射出され
る。そして、第1のレーザ光束は、第1の二軸アクチュ
エータ2によって支持された第1の対物レンズ4に入射
される。この第1の対物レンズ4は、第1のレーザ光束
を、第1種類の光ディスク101の信号記録層上に集光
させる。The first laser beam emitted from the first semiconductor laser 38 passes through a grating (not shown),
The light enters the flat beam splitter 28. The grating divides the first laser beam into 0-order light and ± 1st-order light.
The laser beam is branched into a book. Beam splitter 28
Are arranged such that the main surface is at an angle of 45 ° to the optical axis of the first laser beam. This beam splitter 2
8 transmits part of the first laser beam, but reflects the rest. The first laser beam reflected by the beam splitter 28 is reflected by the first reflecting mirror 30 and is deflected by 90 °, and is outside the frame 1 through a through hole provided on the upper surface of the frame 1. It is injected to one side. Then, the first laser beam is incident on the first objective lens 4 supported by the first biaxial actuator 2. The first objective lens 4 focuses the first laser beam on the signal recording layer of the first type optical disc 101.
【0091】そして、第1種類の光ディスク101の信
号記録層の表面で反射された第1のレーザ光束は、第1
の対物レンズ4及びビームスプリッタ28を透過して、
第1の光検出器32により受光される。The first laser beam reflected on the surface of the signal recording layer of the first type optical disc 101 is the first laser beam.
Through the objective lens 4 and the beam splitter 28 of
The light is received by the first photodetector 32.
【0092】また、第2の半導体レーザ38aより発せ
られた第2のレーザ光束は、平板状のビームスプリッタ
28aに入射する。このビームスプリッタ28aは、主
面部を第2のレーザ光束の光軸に対して45°の角度と
なして配設されている。このビームスプリッタ28a
は、第2のレーザ光束の一部を透過させるが、残部を反
射する。このビームスプリッタ28aにより反射された
第2のレーザ光束は、第2の反射ミラー34により反射
されて90°偏向され、フレーム1の上面部に設けられ
た透孔を介して、このフレーム1の外方側に射出され
る。そして、第2のレーザ光束は、第2の二軸アクチュ
エータ3によって支持された第2の対物レンズ5に入射
される。この第2の対物レンズ5は、第2のレーザ光束
を、第2種類の光ディスク102の信号記録層上に集光
させる。The second laser beam emitted from the second semiconductor laser 38a is incident on a flat beam splitter 28a. The beam splitter 28a is disposed such that its main surface is at an angle of 45 ° with respect to the optical axis of the second laser beam. This beam splitter 28a
Transmits part of the second laser beam, but reflects the rest. The second laser light flux reflected by the beam splitter 28a is reflected by the second reflection mirror 34 and deflected by 90 °, and passes through the through-hole provided on the upper surface of the frame 1 so as to be outside the frame 1. It is injected to one side. Then, the second laser beam is incident on the second objective lens 5 supported by the second biaxial actuator 3. The second objective lens 5 focuses the second laser beam on the signal recording layer of the second type optical disc 102.
【0093】そして、第2種類の光ディスク102の信
号記録層の表面で反射された第2のレーザ光束は、第2
の対物レンズ5及びビームスプリッタ28aを透過し
て、第2の光検出器32aにより受光される。The second laser beam reflected on the surface of the signal recording layer of the second type optical disc 102 is the second laser beam.
Through the objective lens 5 and the beam splitter 28a, and is received by the second photodetector 32a.
【0094】第1の半導体レーザ38より第1の対物レ
ンズ4に至る第1の光路と第2の半導体レーザ38aよ
り第2の対物レンズ5に至る第2の光路とは、フレーム
1内において、交点Xにおいて互いに光軸を交差させて
いる。この交点Xは、第1の光路上においては、ビーム
スプリッタ28及び第1の反射ミラー30の間に位置す
る。第1の反射ミラー30は、図8に示すように、第1
のレーザ光束を偏向させて第1の対物レンズ4に入射さ
せるためのものである。また、この交点Xは、第2の光
路上においては、ビームスプリッタ28a及び第2の反
射ミラー34の間に位置する。第2の反射ミラー34
は、図8に示すように、第2のレーザ光束を偏向させて
第2の対物レンズ5に入射させるためのものである。The first optical path from the first semiconductor laser 38 to the first objective lens 4 and the second optical path from the second semiconductor laser 38a to the second objective lens 5 The optical axes cross each other at the intersection X. This intersection X is located between the beam splitter 28 and the first reflection mirror 30 on the first optical path. As shown in FIG. 8, the first reflection mirror 30
The laser beam is deflected to enter the first objective lens 4. The intersection X is located between the beam splitter 28a and the second reflection mirror 34 on the second optical path. Second reflection mirror 34
8 is for deflecting the second laser beam and making it incident on the second objective lens 5, as shown in FIG.
【0095】この光学ピックアップにおいては、各光路
が互いに交差されていることにより、これら光路が占有
する体積の総和が、該各光路が重なり合っている分だけ
減少されている。そのため、この光学ピックアップにお
いては、図7中矢印Wで示すフレーム1の各対物レンズ
4,5の配列方向の大きさを小さくすることができる。In this optical pickup, since the optical paths intersect each other, the total volume occupied by these optical paths is reduced by the overlap of the optical paths. Therefore, in this optical pickup, the size of the frame 1 in the direction of arrangement of the objective lenses 4 and 5 indicated by the arrow W in FIG. 7 can be reduced.
【0096】〔5〕ディスクプレーヤの構成 本発明に係るディスクプレーヤにおいては、ディスクテ
ーブル上に装着された光ディスクの種類(種別)を判別
する制御手段となる制御回路が設けられる。また、この
制御回路は、各半導体レーザ38,38a、または、レ
ーザカプラ33の半導体レーザチップの点灯、消灯を制
御する。さらに、この制御回路には、光学ピックアップ
より出力される信号が送られる。この制御回路は、送ら
れる種々の信号に応じて、各半導体レーザ38,38
a、各二軸アクチュエータ2,3、スピンドルモータ1
7及びスレッドモータを制御する。[5] Configuration of Disc Player The disc player according to the present invention is provided with a control circuit serving as control means for determining the type of the optical disk mounted on the disk table. The control circuit controls turning on and off of each of the semiconductor lasers 38 and 38a or the semiconductor laser chip of the laser coupler 33. Further, a signal output from the optical pickup is sent to this control circuit. The control circuit controls each of the semiconductor lasers 38 and 38 according to various signals to be sent.
a, each two-axis actuator 2, 3, spindle motor 1
7 and the sled motor.
【0097】制御回路は、ディスクテーブル40上に装
着されているのが第1種類の光ディスク101であると
判断された場合には、第1の半導体レーザ38を発光さ
せ、レーザカプラ33の半導体レーザチップ、または、
第2の半導体レーザ38aを消光させる。このとき、第
1の対物レンズ4を経た第1のレーザ光束は、第1種類
の光ディスク101の透明基板側よりこの第1種類の光
ディスク101に対して照射され、該透明基板を透過し
て、信号記録層上に集光される。第1の対物レンズ4
は、第1の二軸アクチュエータ2によりこの第1の対物
レンズ4の光軸方向及び該光軸に直交する方向に移動操
作される。この第1の対物レンズ4は、第1の二軸アク
チュエータ2により第1種類の光ディスク101の該第
1の対物レンズ4の光軸方向への変位(いわゆる面振
れ)に追従して移動操作されることにより、レーザ光束
の集光点を、常に、信号記録層上に位置させる。また、
この第1の対物レンズ4は、第1の二軸アクチュエータ
2により第1種類の光ディスク101の記録トラックの
該第1の対物レンズ4の光軸に直交する方向への変位に
追従して移動操作されることにより、第1のレーザ光束
の集光点を、常に、該記録トラック上に位置させる。When it is determined that the first type of optical disk 101 is mounted on the disk table 40, the control circuit causes the first semiconductor laser 38 to emit light and the semiconductor laser of the laser coupler 33 to emit light. Chips or
The second semiconductor laser 38a is extinguished. At this time, the first laser beam that has passed through the first objective lens 4 is irradiated onto the first type optical disc 101 from the transparent substrate side of the first type optical disc 101, passes through the transparent substrate, and The light is focused on the signal recording layer. First objective lens 4
Is moved by the first biaxial actuator 2 in the optical axis direction of the first objective lens 4 and in the direction orthogonal to the optical axis. The first objective lens 4 is moved and operated by the first biaxial actuator 2 following the displacement of the first type of optical disc 101 in the direction of the optical axis of the first objective lens 4 (so-called surface deflection). As a result, the focal point of the laser beam is always positioned on the signal recording layer. Also,
The first objective lens 4 is moved by the first biaxial actuator 2 by following the displacement of the recording track of the first type optical disc 101 in the direction perpendicular to the optical axis of the first objective lens 4. As a result, the focal point of the first laser beam is always positioned on the recording track.
【0098】この光学ピックアップは、第1種類の光デ
ィスク101の信号記録層上に第1のレーザ光束を集光
して照射することにより、この信号記録層に対する情報
信号の書き込み及び読み出しを行う。この情報信号の書
き込みにおいて、第1種類の光ディスク101が光磁気
ディスクである場合には、この光磁気ディスクには、第
1のレーザ光束が照射されるとともに、この第1のレー
ザ光束の照射位置に外部磁界が印加される。第1のレー
ザ光束の光出力、または、外部磁界の強度のいずれかを
記録する情報信号に応じて変調させることにより、光磁
気ディスクに対する情報信号の書き込みが行われる。ま
た、第1種類の光ディスク101が相変化型ディスクで
ある場合には、第1のレーザ光束の光出力を記録する情
報信号に応じて変調させることにより、この相変化型デ
ィスクに対する情報信号の書き込みが行われる。This optical pickup writes and reads information signals to and from the signal recording layer of the first type optical disk 101 by condensing and irradiating the first laser beam onto the signal recording layer. In writing the information signal, if the first type optical disk 101 is a magneto-optical disk, the magneto-optical disk is irradiated with the first laser beam and the irradiation position of the first laser beam. Is applied with an external magnetic field. By modulating either the optical output of the first laser beam or the intensity of the external magnetic field according to the information signal to be recorded, the information signal is written to the magneto-optical disk. When the first type optical disk 101 is a phase change type disk, the optical output of the first laser beam is modulated according to the information signal to be recorded, thereby writing the information signal to the phase change type disk. Is performed.
【0099】そして、この光学ピックアップにおいて
は、第1種類の光ディスク101の信号記録層上に第1
のレーザ光束を集光して照射し、このレーザ光束の該信
号記録層による反射光束を検出することにより、この信
号記録層よりの情報信号の読み出しが行われる。In this optical pickup, the first type optical disc 101 has the first type on the signal recording layer.
The laser beam is condensed and irradiated, and the reflected light beam of the laser beam by the signal recording layer is detected, so that an information signal is read from the signal recording layer.
【0100】この情報信号の読み出しにおいて、第1種
類の光ディスク101が光磁気ディスクである場合に
は、反射光束の偏光方向の変化を検出することにより、
光磁気ディスクよりの情報信号の読み出しが行われる。
また、第1種類の光ディスク101が相変化型ディス
ク、または、いわゆるピットディスクである場合には、
反射光束の反射光量の変化を検出することによって、こ
の相変化型ディスクよりの情報信号の読み出しが行われ
る。In reading the information signal, if the first type of optical disk 101 is a magneto-optical disk, the change in the polarization direction of the reflected light beam is detected to detect the change.
An information signal is read from the magneto-optical disk.
When the first type optical disk 101 is a phase change type disk or a so-called pit disk,
By detecting a change in the amount of reflected light of the reflected light flux, an information signal is read from the phase change type disk.
【0101】すなわち、信号記録層上に集光された第1
のレーザ光束は、該信号記録層により反射され、反射光
束として、第1の対物レンズ4に戻る。この第1の対物
レンズ4に戻った反射光束は、この第1の対物レンズ4
及び第1の反射ミラー30を経て、第1のビームスプリ
ッタ28に戻る。この第1のビームスプリッタ28に戻
った反射光束は、この第1のビームスプリッタ28を透
過して、第1の半導体レーザ38に戻る光路に対して分
岐されて、第1の光検出器32に向かう。That is, the first light focused on the signal recording layer
Is reflected by the signal recording layer and returns to the first objective lens 4 as a reflected light beam. The reflected light flux returning to the first objective lens 4 is
And returns to the first beam splitter 28 via the first reflection mirror 30. The reflected light flux returning to the first beam splitter 28 is transmitted through the first beam splitter 28, is branched to an optical path returning to the first semiconductor laser 38, and is transmitted to the first photodetector 32. Heading.
【0102】第1のビームスプリッタ28は、反射光束
の光軸に対して45°の角度を有して傾斜された平行平
面板であるため、この反射光束に非点収差を発生させ
る。この非点収差の方向及び量を検出することにより、
フォーカスエラー信号が生成される。フォーカスエラー
信号は、第1の対物レンズ4による第1のレーザ光束の
集光点と第1種類の光ディスク101の信号記録層の表
面部との、該第1の対物レンズ4の光軸方向の位置ずれ
の量及び方向を示す信号である。また、第1の光検出器
32の検出出力に基づき、トラッキングエラー信号が生
成される。トラッキングエラー信号は、第1の対物レン
ズ4による第1のレーザ光束の集光点と第1種類の光デ
ィスク101の記録トラックとの、該第1の対物レンズ
4の光軸に直交する方向の位置ずれの量及び方向を示す
信号である。第1の二軸アクチュエータ2は、これらフ
ォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づ
いて駆動される。Since the first beam splitter 28 is a parallel flat plate inclined at an angle of 45 ° with respect to the optical axis of the reflected light beam, it generates astigmatism in the reflected light beam. By detecting the direction and amount of this astigmatism,
A focus error signal is generated. The focus error signal is generated between the focal point of the first laser beam by the first objective lens 4 and the surface of the signal recording layer of the first type optical disc 101 in the optical axis direction of the first objective lens 4. This is a signal indicating the amount and direction of the positional shift. Further, a tracking error signal is generated based on the detection output of the first photodetector 32. The tracking error signal is a position between the focal point of the first laser beam by the first objective lens 4 and the recording track of the first type of optical disc 101 in the direction orthogonal to the optical axis of the first objective lens 4. It is a signal indicating the amount and direction of the displacement. The first biaxial actuator 2 is driven based on the focus error signal and the tracking error signal.
【0103】また、第1種類の光ディスク101が光磁
気ディスクである場合には、第1のビームスプリッタ2
を経た反射光束は、図示しないウォラストンプリズムを
経て、第1の光検出器32に入射する。ウォラストンプ
リズムは、反射光束を、この反射光束の偏光方向の偏光
である第1の偏光成分と、この反射光束の偏光方向に対
して+45°の方向の偏光である第2の偏光成分と、こ
の反射光束の偏光方向に対して−45°の方向の偏光で
ある第3の偏光成分との、3本の光束に分岐させる。When the first type optical disk 101 is a magneto-optical disk, the first beam splitter 2
Is incident on the first photodetector 32 via a Wollaston prism (not shown). The Wollaston prism converts the reflected light beam into a first polarized light component that is polarized in the polarization direction of the reflected light beam, and a second polarized light component that is polarized in a direction of + 45 ° with respect to the polarization direction of the reflected light beam. The reflected light flux is split into three light fluxes with a third polarization component that is polarized in a direction of −45 ° with respect to the polarization direction of the reflected light flux.
【0104】この場合には、第1の光検出器32は、ウ
ォラストンプリズムによって分岐された複数の光束に対
応する複数のフォトダイオードを有して構成され、該各
光束をそれぞれに対応するフォトダイオードによって受
光するようになされている。この第1の光検出器32の
各フォトダイオードからの光検出出力を演算処理するこ
とにより、光磁気ディスクに記録された情報信号の読み
出し信号が生成される。In this case, the first photodetector 32 includes a plurality of photodiodes corresponding to a plurality of light beams split by the Wollaston prism, and converts each of the light beams into a corresponding photo-diode. The light is received by a diode. By arithmetically processing the light detection output from each photodiode of the first photodetector 32, a read signal of the information signal recorded on the magneto-optical disk is generated.
【0105】また、この光学ピックアップは、ガイドシ
ャフト18及び支持シャフト19に沿って移動操作され
ることによって、第1の対物レンズ4が第1種類の光デ
ィスク101の信号記録領域の全域に亘って対向するよ
うに移動操作されることにより、該信号記録領域の全域
について、情報信号の書き込み及び読み出しを行うこと
ができる。すなわち、この光学ピックアップは、第1種
類の光ディスク101の内外周に亘って移動操作される
とともに、この第1種類の光ディスク101が回転操作
されることにより、この第1種類の光ディスク101の
信号記録領域の全域について情報信号の書き込み及び読
み出しを行うことができる。The optical pickup is moved along the guide shaft 18 and the support shaft 19 so that the first objective lens 4 faces the entire area of the signal recording area of the first type optical disc 101. By performing the moving operation, the information signal can be written and read for the entire signal recording area. That is, the optical pickup is moved over the inner and outer peripheries of the first type optical disk 101, and the first type optical disk 101 is rotated to operate the optical pickup 101 to record signals on the first type optical disk 101. Writing and reading of an information signal can be performed for the entire area.
【0106】制御回路は、ディスクテーブル上に装着さ
れているのが第2種類の光ディスク102であると判断
された場合には、レーザカプラ33の半導体レーザチッ
プ、または、第2の半導体レーザ38aを発光させ、第
1の半導体レーザ38を消光させる。このとき、第2の
対物レンズ5を経た第2のレーザ光束は、第2種類の光
ディスク102の透明基板側よりこの第2種類の光ディ
スク102に対して照射され、該透明基板を透過して、
信号記録層上に集光される。第2の対物レンズ5は、第
2の二軸アクチュエータ3によりこの第2の対物レンズ
5の光軸方向及び該光軸に直交する方向に移動操作され
る。この第2の対物レンズ5は、第2の二軸アクチュエ
ータ3により第2種類の光ディスク102の該第2の対
物レンズ5の光軸方向への変位(いわゆる面振れ)に追
従して移動操作されることにより、レーザ光束の集光点
を、常に、信号記録層上に位置させる。また、この第2
の対物レンズ5は、第2の二軸アクチュエータ3により
第2種類の光ディスク102の記録トラックの該第2の
対物レンズ5の光軸に直交する方向への変位に追従して
移動操作されることにより、第2のレーザ光束の集光点
を、常に、該記録トラック上に位置させる。If the control circuit determines that the second type of optical disk 102 is mounted on the disk table, the control circuit switches the semiconductor laser chip of the laser coupler 33 or the second semiconductor laser 38a. Light is emitted and the first semiconductor laser 38 is extinguished. At this time, the second laser beam that has passed through the second objective lens 5 is irradiated onto the second type optical disc 102 from the transparent substrate side of the second type optical disc 102, passes through the transparent substrate, and
The light is focused on the signal recording layer. The second objective lens 5 is moved and operated by the second biaxial actuator 3 in the optical axis direction of the second objective lens 5 and in a direction orthogonal to the optical axis. The second objective lens 5 is moved and operated by the second biaxial actuator 3 following the displacement (so-called surface deflection) of the second type of optical disc 102 in the optical axis direction of the second objective lens 5. As a result, the focal point of the laser beam is always positioned on the signal recording layer. Also, this second
Is moved by the second biaxial actuator 3 to follow the displacement of the recording track of the second type optical disc 102 in the direction orthogonal to the optical axis of the second objective lens 5. As a result, the focal point of the second laser beam is always positioned on the recording track.
【0107】この光学ピックアップは、第2種類の光デ
ィスク102の信号記録層上に第2のレーザ光束を集光
して照射することにより、この信号記録層に対する情報
信号の書き込み及び読み出しを行う。この情報信号の書
き込みにおいて、第2種類の光ディスク102が光磁気
ディスクである場合には、この光磁気ディスクには、第
2のレーザ光束が照射されるとともに、この第2のレー
ザ光束の照射位置に外部磁界が印加される。第2のレー
ザ光束の光出力、または、外部磁界の強度のいずれかを
記録する情報信号に応じて変調させることにより、光磁
気ディスクに対する情報信号の書き込みが行われる。ま
た、第2種類の光ディスク102が相変化型ディスクで
ある場合には、第2のレーザ光束の光出力を記録する情
報信号に応じて変調させることにより、この相変化型デ
ィスクに対する情報信号の書き込みが行われる。This optical pickup writes and reads information signals to and from this signal recording layer by condensing and irradiating the second laser beam onto the signal recording layer of the second type optical disc 102. In writing the information signal, if the second type optical disk 102 is a magneto-optical disk, the magneto-optical disk is irradiated with the second laser beam and the irradiation position of the second laser beam. Is applied with an external magnetic field. By modulating either the optical output of the second laser beam or the intensity of the external magnetic field according to the information signal to be recorded, the information signal is written to the magneto-optical disk. When the second type optical disk 102 is a phase change type disk, the optical output of the second laser beam is modulated according to the information signal to be recorded, thereby writing the information signal to the phase change type disk. Is performed.
【0108】そして、この光学ピックアップにおいて
は、第2種類の光ディスク102の信号記録層上に第2
のレーザ光束を集光して照射し、このレーザ光束の該信
号記録層による反射光束を検出することにより、この信
号記録層よりの情報信号の読み出しが行われる。In this optical pickup, the second type optical disc 102 has the second type on the signal recording layer.
The laser beam is condensed and irradiated, and the reflected light beam of the laser beam by the signal recording layer is detected, so that an information signal is read from the signal recording layer.
【0109】この情報信号の読み出しにおいて、第2種
類の光ディスク102が光磁気ディスクである場合に
は、反射光束の偏光方向の変化を検出することにより、
光磁気ディスクよりの情報信号の読み出しが行われる。
また、第2種類の光ディスク102が相変化型ディス
ク、または、いわゆるピットディスクである場合には、
反射光束の反射光量の変化を検出することによって、こ
の相変化型ディスクよりの情報信号の読み出しが行われ
る。In reading the information signal, when the second type optical disk 102 is a magneto-optical disk, the change in the polarization direction of the reflected light beam is detected to detect
An information signal is read from the magneto-optical disk.
When the second type optical disk 102 is a phase change type disk or a so-called pit disk,
By detecting a change in the amount of reflected light of the reflected light flux, an information signal is read from the phase change type disk.
【0110】すなわち、信号記録層上に集光された第2
のレーザ光束は、該信号記録層により反射され、反射光
束として、第2の対物レンズ5に戻る。この第2の対物
レンズ5に戻った反射光束は、この第2の対物レンズ5
及び第2の反射ミラー34を経て、レーザカプラ33、
または、第2のビームスプリッタ28aに戻る。このレ
ーザカプラ33、または、第2のビームスプリッタ28
aに戻った反射光束は、このレーザカプラ33のビーム
スプリッタ面、または、第2のビームスプリッタ28a
を透過して、第2の半導体レーザ38aに戻る光路に対
して分岐されて、レーザカプラ33の第1、第2の光検
出器、または、第2の光検出器32aに向かう。That is, the second light focused on the signal recording layer
Is reflected by the signal recording layer and returns to the second objective lens 5 as a reflected light beam. The reflected light flux returning to the second objective lens 5 is
And a second reflecting mirror 34, a laser coupler 33,
Alternatively, the process returns to the second beam splitter 28a. The laser coupler 33 or the second beam splitter 28
The reflected light flux returned to the second beam splitter 28a or the second beam splitter 28a
, And is branched to the optical path returning to the second semiconductor laser 38a, and travels toward the first or second photodetector 32a of the laser coupler 33.
【0111】レーザカプラ33のビームスプリッタ面に
戻った反射光束は、このビームスプリッタ面を透過して
ビームスプリッタプリズム内に入射することにより、半
導体レーザチップに戻る光路より分岐され、第1の光検
出器により受光される。また、この反射光束は、第1の
光検出器の表面部及びビームスプリッタプリズムの内面
部により反射されて、第2の光検出器にも受光される。
各光検出器より出力される光検出出力に基づいて、第2
種類の光ディスク102に記録された情報信号の読み出
し信号、いわゆるRF信号、第2の対物レンズ5による
第2のレーザ光束の集光点と信号記録層の表面部との光
軸方向のずれ、すなわち、フォーカスエラーを示すフォ
ーカスエラー信号、及び、該集光点と該信号記録層の表
面部に形成された記録トラックとの該光軸及び該記録ト
ラックに直交する方向のずれ、すなわち、トラッキング
エラーを示すトラッキングエラー信号が算出される。The reflected light flux returning to the beam splitter surface of the laser coupler 33 is transmitted through the beam splitter surface and enters the beam splitter prism, whereby it is branched from the optical path returning to the semiconductor laser chip, and is subjected to the first light detection. Is received by the detector. The reflected light beam is reflected by the surface of the first photodetector and the inner surface of the beam splitter prism, and is also received by the second photodetector.
Based on the photodetection output output from each photodetector, a second
A read signal of an information signal recorded on the optical disk 102 of the type, a so-called RF signal, a shift in the optical axis direction between the focal point of the second laser beam by the second objective lens 5 and the surface of the signal recording layer, that is, A focus error signal indicating a focus error, and a shift of the focus point and a recording track formed on the surface of the signal recording layer in a direction perpendicular to the optical axis and the recording track, that is, a tracking error. The tracking error signal shown is calculated.
【0112】すなわち、読み出し信号は、各光検出器の
各光検出出力の和として得られる。また、フォーカスエ
ラー信号は、各光検出器の各光検出出力の差として得ら
れる。さらに、トラッキングエラー信号は、第1の光検
出器の一側側の受光面からの光検出出力及び第2の光検
出器の他側側の受光面からの光検出出力の和と、該第1
の光検出器の他側側の受光面からの光検出出力及び該第
2の光検出器の一側側の受光面からの光検出出力の和と
の差として得られる。That is, the read signal is obtained as the sum of the respective photodetection outputs of the respective photodetectors. Further, the focus error signal is obtained as a difference between each light detection output of each light detector. Further, the tracking error signal is a sum of the light detection output from the light receiving surface on one side of the first photodetector and the light detection output from the light receiving surface on the other side of the second photodetector. 1
And the sum of the light detection output from the light receiving surface on one side of the second photodetector and the light detection output from the light receiving surface on the other side of the second photodetector.
【0113】また、第2のビームスプリッタ28aは、
反射光束の光軸に対して45°の角度を有して傾斜され
た平行平面板であるため、この反射光束に非点収差を発
生させる。この非点収差の方向及び量を検出することに
より、フォーカスエラー信号が生成される。フォーカス
エラー信号は、第2の対物レンズ5による第2のレーザ
光束の集光点と第2種類の光ディスク102の信号記録
層の表面部との、該第2の対物レンズ5の光軸方向の位
置ずれの量及び方向を示す信号である。また、第2の光
検出器32aの検出出力に基づき、トラッキングエラー
信号が生成される。トラッキングエラー信号は、第2の
対物レンズ5による第2のレーザ光束の集光点と第2種
類の光ディスク102の記録トラックとの、該第2の対
物レンズ5の光軸に直交する方向の位置ずれの量及び方
向を示す信号である。Further, the second beam splitter 28a
Since the plane parallel plate is inclined at an angle of 45 ° with respect to the optical axis of the reflected light beam, astigmatism is generated in the reflected light beam. By detecting the direction and amount of the astigmatism, a focus error signal is generated. The focus error signal is generated between the focal point of the second laser beam by the second objective lens 5 and the surface of the signal recording layer of the second type optical disc 102 in the optical axis direction of the second objective lens 5. This is a signal indicating the amount and direction of the positional shift. Further, a tracking error signal is generated based on the detection output of the second photodetector 32a. The tracking error signal is a position between the focal point of the second laser beam by the second objective lens 5 and the recording track of the second type optical disc 102 in the direction orthogonal to the optical axis of the second objective lens 5. It is a signal indicating the amount and direction of the displacement.
【0114】第2の二軸アクチュエータ3は、これらフ
ォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づ
いて駆動される。The second biaxial actuator 3 is driven based on the focus error signal and the tracking error signal.
【0115】また、この光学ピックアップは、ガイドシ
ャフト18及び支持シャフト19に沿って移動操作され
ることによって、第2の対物レンズ5が第2種類の光デ
ィスク102の信号記録領域の全域に亘って対向するよ
うに移動操作されることにより、該信号記録領域の全域
について、情報信号の書き込み及び読み出しを行うこと
ができる。すなわち、この光学ピックアップは、第2種
類の光ディスク102の内外周に亘って移動操作される
とともに、この第2種類の光ディスク102が回転操作
されることにより、この第2種類の光ディスク102の
信号記録領域の全域について情報信号の書き込み及び読
み出しを行うことができる。The optical pickup is moved along the guide shaft 18 and the support shaft 19 so that the second objective lens 5 faces the entire area of the signal recording area of the second type optical disc 102. By performing the moving operation, the information signal can be written and read for the entire signal recording area. That is, the optical pickup is moved over the inner and outer peripheries of the second type optical disc 102, and the second type optical disc 102 is rotated to thereby perform signal recording on the second type optical disc 102. Writing and reading of an information signal can be performed for the entire area.
【0116】そして、ディスクプレーヤにおいて、ディ
スクテーブル40上に装着された光ディスク101,1
02の透明基板の厚さの検出は、該光ディスク101,
102より読み出されるRF信号の振幅に基づいて制御
回路により判断することができる。すなわち、第1種類
及び第2種類の光ディスク101,102のいずれかが
ディスクテーブル上に装着されたときには、レーザカプ
ラ33の半導体レーザチップ、または、第1及び第2の
半導体レーザ38,38aのうちの予め定めておいたい
ずれかの一方を発光させる。このとき、フォーカスサー
ボのみを作動させれば、RF信号の振幅を検出すること
ができ、発光させているのがレーザカプラ33の半導体
レーザチップ、または、第1及び第2の半導体レーザ3
8,38aのうちのいずれであるかということと、検出
されたRF信号の振幅とに基づき、ディスクテーブル上
に装着されているのが第1種類及び第2種類の光ディス
ク101,102のいずれであるのかを判断することが
できる。Then, in the disk player, the optical disks 101, 1 mounted on the disk table 40 are read.
02, the thickness of the optical disc 101,
The determination can be made by the control circuit based on the amplitude of the RF signal read from 102. That is, when one of the first and second types of optical discs 101 and 102 is mounted on the disc table, the semiconductor laser chip of the laser coupler 33 or the first and second semiconductor lasers 38 and 38a are used. One of the predetermined lights is emitted. At this time, if only the focus servo is operated, the amplitude of the RF signal can be detected and the semiconductor laser chip of the laser coupler 33 or the first and second semiconductor lasers 3 emit light.
8 and 38a, and which of the first and second types of optical discs 101 and 102 is mounted on the disc table based on the amplitude of the detected RF signal. You can determine if there is.
【0117】なお、図1に示す光学ピックアップにおい
ては、図1中矢印T2で示す第2の二軸アクチュエータ
3におけるトラッキング方向は、図2中矢印θで示すよ
うに、記録トラックの法線との角度をなるべく少なくす
るために、図1中矢印T1で示す第1の二軸アクチュエ
ータ2におけるトラッキング方向に対して傾けられてい
る。[0117] In the optical pickup shown in FIG. 1, the tracking direction in the second biaxial actuator 3 shown in Fig. 1 arrow T 2 are, as shown by arrow in FIG theta, and normal line of the recording track 1 is tilted with respect to the tracking direction in the first biaxial actuator 2 indicated by an arrow T1 in FIG.
【0118】〔6〕複数の光路の他の例 この光学ピックアップにおいて、フレーム1内における
第1及び第2の光束は、図9に示すように、これら光路
のうちの一の光路において反射ミラーが設けられないこ
ととしてもよい。すなわち、第1の半導体レーザより発
せられた第1のレーザ光束は、平板状のビームスプリッ
タ28に入射する。このビームスプリッタ28は、主面
部を第1のレーザ光束の光軸に対して45°の角度とな
して配設されている。このビームスプリッタ28は、第
1のレーザ光束の一部を透過させ、残部を反射する。こ
のビームスプリッタ28により反射された第1のレーザ
光束は、反射ミラー30により反射されて、フレーム1
の上面部に設けられた透孔を介して、このフレーム1の
外方側に射出される。そして、第1のレーザ光束は、第
1の対物レンズ4に入射される。この第1の対物レンズ
4は、第1のレーザ光束を、第1種類の光ディスク10
1の信号記録層上に集光させる。[6] Another Example of a Plurality of Optical Paths In this optical pickup, as shown in FIG. 9, the first and second luminous fluxes in the frame 1 are reflected by a reflection mirror in one of these optical paths. It may not be provided. That is, the first laser beam emitted from the first semiconductor laser is incident on the flat beam splitter 28. The beam splitter 28 is disposed such that its main surface is at an angle of 45 ° with respect to the optical axis of the first laser beam. This beam splitter 28 transmits a part of the first laser beam and reflects the rest. The first laser beam reflected by the beam splitter 28 is reflected by the reflection mirror 30 and
Is injected to the outside of the frame 1 through a through hole provided in the upper surface of the frame 1. Then, the first laser beam is incident on the first objective lens 4. The first objective lens 4 transmits the first laser beam to the first type optical disc 10.
The light is focused on the first signal recording layer.
【0119】そして、フレーム1内において第2の半導
体レーザ38aより発せられた第2のレーザ光束は、平
板状のビームスプリッタ28aに入射する。このビーム
スプリッタ28aは、主面部を第2のレーザ光束の光軸
に対して45°の角度となして配設されている。このビ
ームスプリッタ28aは、第2のレーザ光束の一部を透
過させ、残部を反射する。このビームスプリッタ28a
により反射された第2のレーザ光束は、フレーム1の上
面部に設けられた透孔を介して、このフレーム1の外方
側に射出される。そして、第2のレーザ光束は、第2の
対物レンズ5に入射される。この第2の対物レンズ5
は、第2のレーザ光束を、第2種類の光ディスク102
の信号記録層上に集光させる。Then, the second laser beam emitted from the second semiconductor laser 38a in the frame 1 is incident on the flat beam splitter 28a. The beam splitter 28a is disposed such that its main surface is at an angle of 45 ° with respect to the optical axis of the second laser beam. The beam splitter 28a transmits a part of the second laser beam and reflects the rest. This beam splitter 28a
The second laser beam reflected by the laser beam is emitted to the outside of the frame 1 through a through hole provided in the upper surface of the frame 1. Then, the second laser beam is incident on the second objective lens 5. This second objective lens 5
Converts the second laser beam into a second type optical disc 102
Is focused on the signal recording layer.
【0120】ここで、第1の半導体レーザ38より第1
の対物レンズ4に至る第1の光路と、第2の半導体レー
ザ38aより第2の対物レンズ5に至る第2の光路と
は、交点Xにおいて、互いに光軸を交差させている。こ
の交点Xは、第1の光路上においては、ビームスプリッ
タ28及び反射ミラー30の間に位置する。また、この
交点Xは、第2の光路上においては、ビームスプリッタ
28a及び第2の対物レンズ5の間に位置する。Here, the first semiconductor laser 38
The first optical path leading to the objective lens 4 and the second optical path leading from the second semiconductor laser 38a to the second objective lens 5 have their optical axes crossed at an intersection X. This intersection X is located between the beam splitter 28 and the reflection mirror 30 on the first optical path. The intersection X is located between the beam splitter 28a and the second objective lens 5 on the second optical path.
【0121】この光学ピックアップにおいても、各光路
が互いに交差されていることにより、これら光路が占有
する体積の総和が、該各光路が重なり合っている分だけ
減少されている。そのため、この光学ピックアップにお
いても、フレーム1の大きさを小さくすることができ
る。Also in this optical pickup, since the optical paths intersect each other, the sum of the volumes occupied by these optical paths is reduced by the overlap of the optical paths. Therefore, also in this optical pickup, the size of the frame 1 can be reduced.
【0122】さらに、本発明に係る光学ピックアップ
は、3個以上の複数の光源と、これら光源に対応された
3個以上の複数の対物レンズとを備え、これら複数の光
源より複数の対物レンズに至る3本以上の複数の光路を
形成しているものとして構成してもよい。この場合にお
いても、各光路は、互いに交差されることにより、フレ
ームの小型化を可能とする。このように、3本以上の光
路が形成されている場合においては、反射ミラーの如き
偏向光学素子は、全ての光路上に各光路に対応して配設
されるか、または、一の光路を除いた他の全ての光路上
に該各他の光路に対応して配設されることとなる。Further, the optical pickup according to the present invention includes three or more light sources and three or more objective lenses corresponding to these light sources, and the plurality of light sources are used to convert the plurality of objective lenses to a plurality of objective lenses. It may be configured as forming a plurality of three or more optical paths. Also in this case, the optical paths cross each other, so that the frame can be downsized. As described above, when three or more optical paths are formed, a deflecting optical element such as a reflection mirror is disposed on all the optical paths corresponding to each optical path, or one optical path is provided. It is arranged on all the other optical paths except for the other optical paths.
【0123】また、本発明に係る光学ピックアップにお
いて、二軸アクチュエータは、同一の可動部上に複数の
対物レンズが取付けられたものとしてもよい。Further, in the optical pickup according to the present invention, the biaxial actuator may be one in which a plurality of objective lenses are mounted on the same movable part.
【0124】[0124]
【発明の効果】上述のように、本発明に係る光学ピック
アップにおいては、複数の光源より、これら複数の光源
に対応して配設された複数の対物レンズに至る複数の光
束が、互いに交差されている。したがって、この光学ピ
ックアップにおいては、各光束が占有する体積の総和
が、該光束同士が重なり合っている分だけ少なくなされ
る。As described above, in the optical pickup according to the present invention, a plurality of light beams from a plurality of light sources to a plurality of objective lenses disposed corresponding to the plurality of light sources cross each other. ing. Therefore, in this optical pickup, the sum of the volumes occupied by the light beams is reduced by the overlapping of the light beams.
【0125】すなわち、本発明は、透明基板の厚さが異
なる光学記録媒体に対して情報信号の書き込み及び読み
出しが良好に行えるように複数の光源及び複数の対物レ
ンズを備えた光学ピックアップにおいて、装置構成の小
型化を図ることができるものである。That is, the present invention relates to an optical pickup having a plurality of light sources and a plurality of objective lenses so that an information signal can be written and read to and from an optical recording medium having a transparent substrate having a different thickness. The configuration can be reduced in size.
【0126】また、本発明は、本発明に係る光学ピック
アップを備えることにより、装置構成の小型化が図られ
たディスクプレーヤを提供することができるものであ
る。Further, the present invention can provide a disk player having a compact device configuration by including the optical pickup according to the present invention.
【図1】本発明に係る光学ピックアップの構成を示す斜
視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an optical pickup according to the present invention.
【図2】本発明に係るディスクプレーヤにおける上記光
学ピックアップの構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a configuration of the optical pickup in the disc player according to the present invention.
【図3】上記光学ピックアップの構成を示す縦断面図で
ある。FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a configuration of the optical pickup.
【図4】上記光学ピックアップの構成を示す分解斜視図
である。FIG. 4 is an exploded perspective view showing a configuration of the optical pickup.
【図5】上記光学ピックアップの光学系の構成を示す斜
視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of an optical system of the optical pickup.
【図6】上記光学ピックアップの二軸アクチュエータの
構成を示す分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view showing a configuration of a biaxial actuator of the optical pickup.
【図7】本発明に係るディスクプレーヤにおける本発明
に係る光学ピックアップの構成の他の例を示す平面図で
ある。FIG. 7 is a plan view showing another example of the configuration of the optical pickup according to the present invention in the disc player according to the present invention.
【図8】図7に示した光学ピックアップの構成を示す側
面図である。FIG. 8 is a side view showing the configuration of the optical pickup shown in FIG.
【図9】本発明に係る光学ピックアップの構成のさらに
他の例を示す側面図である。FIG. 9 is a side view showing still another example of the configuration of the optical pickup according to the present invention.
【図10】一の対物レンズを有する従来の光学ピックア
ップの構成を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a configuration of a conventional optical pickup having one objective lens.
【図11】図10に示した従来の光学ピックアップの構
成を示す側面図である。11 is a side view showing the configuration of the conventional optical pickup shown in FIG.
【図12】二の対物レンズを有する従来の光学ピックア
ップの構成を示す平面図である。FIG. 12 is a plan view showing a configuration of a conventional optical pickup having two objective lenses.
2 第1の二軸アクチュエータ、3 第2の二軸アクチ
ュエータ、4 第1の対物レンズ、5 第2の対物レン
ズ、30 第1の反射ミラー、34 第2の反射ミラ
ー、38 第1の半導体レーザ、38a 第2の半導体
レーザ、101第1種類の光ディスク、102 第2種
類の光ディスク、X 光路の交点2 First biaxial actuator, 3 Second biaxial actuator, 4 First objective lens, 5 Second objective lens, 30 First reflection mirror, 34 Second reflection mirror, 38 First semiconductor laser , 38a second semiconductor laser, 101 first type optical disk, 102 second type optical disk, X optical path intersection
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥下 和也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 三池 正美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kazuya Okushita 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Masami Miike 6-7-1, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. 35 Sony Corporation
Claims (8)
されそれぞれ対応する一の光源から発せられた光束を入
射される複数の対物レンズと、 上記各光源より上記各対物レンズに至る複数の光路のう
ちのたかだか一を除いた光路上に配設され、この光路を
偏向させている一、または、複数の偏向光学素子と、 上記各対物レンズをこれら対物レンズの光軸に平行な方
向及び該光軸に直交する方向に移動操作可能に支持する
一、または、複数の二軸アクチュエータとを備え、 上記複数の光路は、互いに交差されていることを特徴と
する光学ピックアップ。A plurality of light sources; a plurality of objective lenses disposed so as to have optical axes parallel to each other corresponding to the plurality of light sources, and receiving a light beam emitted from each of the corresponding light sources; One or a plurality of deflecting optical elements disposed on an optical path excluding at most one of a plurality of optical paths from the light source to each of the objective lenses, One or a plurality of biaxial actuators movably supported in a direction parallel to the optical axis of the objective lens and a direction perpendicular to the optical axis, and the plurality of biaxial actuators, wherein the plurality of optical paths cross each other. Optical pickup featured.
なることを特徴とする請求項1記載の光学ピックアッ
プ。2. The optical pickup according to claim 1, wherein the plurality of objective lenses have different numerical apertures.
を発することを特徴とする請求項1記載の光学ピックア
ップ。3. The optical pickup according to claim 1, wherein the plurality of light sources emit light beams having wavelengths different from each other.
直な方向となされている部分において互いに交差されて
いることを特徴とする請求項1記載の光学ピックアッ
プ。4. The optical pickup according to claim 1, wherein the plurality of optical paths intersect with each other at a portion formed in a direction perpendicular to the optical axis of each objective lens.
操作機構と、 複数の光源と、 上記複数の光源に対応して互いに光軸を平行として配設
されそれぞれ対応する一の光源から発せられた光束を入
射され、この光束を上記回転操作機構により支持された
光ディスクの信号記録面上に集光させる複数の対物レン
ズと、 上記各光源より上記各対物レンズに至る複数の光路のう
ちのたかだか一を除いた光路上に配設され、この光路を
偏向させている一、または、複数の偏向光学素子と、 上記各対物レンズをこれら対物レンズの光軸に平行な方
向及び上記回転操作機構により支持された光ディスクの
径方向に移動操作可能に支持する一、または、複数の二
軸アクチュエータと、 上記回転操作機構により支持されている光ディスクの種
別を検出し検出された種別に応じて上記複数の光源のう
ちの一を選択的に点灯させる制御手段とを備え、 上記複数の光路は、互いに交差されていることを特徴と
するディスクプレーヤ。5. A rotation operation mechanism for supporting and rotating an optical disk, a plurality of light sources, and a plurality of light sources. The light sources are arranged so that their optical axes are parallel to each other. A plurality of objective lenses for receiving a light beam and condensing the light beam on a signal recording surface of an optical disk supported by the rotation operation mechanism; and at least one of a plurality of optical paths from the light sources to the objective lenses, respectively. And one or a plurality of deflecting optical elements deflecting the optical path and supporting each of the objective lenses in a direction parallel to the optical axis of the objective lens and by the rotation operation mechanism. One or more biaxial actuators that are movably supported in the radial direction of the selected optical disc, and the type of the optical disc supported by the rotary operation mechanism is detected and detected. And control means for selectively lighting one of the plurality of light sources in accordance with the type, the plurality of optical paths, disc player, characterized by being crossed with each other.
なることを特徴とする請求項5記載のディスクプレー
ヤ。6. The disc player according to claim 5, wherein the plurality of objective lenses have different numerical apertures.
を発することを特徴とする請求項5記載のディスクプレ
ーヤ。7. The disk player according to claim 5, wherein the plurality of light sources emit light beams having different wavelengths.
直な方向となされている部分において互いに交差されて
いることを特徴とする請求項5記載のディスクプレー
ヤ。8. The disc player according to claim 5, wherein the plurality of optical paths intersect each other at a portion that is perpendicular to the optical axis of each objective lens.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13562197A JP3624624B2 (en) | 1996-06-27 | 1997-05-26 | Optical pickup and disc player |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16802496 | 1996-06-27 | ||
JP8-168024 | 1996-06-27 | ||
JP13562197A JP3624624B2 (en) | 1996-06-27 | 1997-05-26 | Optical pickup and disc player |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1074328A true JPH1074328A (en) | 1998-03-17 |
JP3624624B2 JP3624624B2 (en) | 2005-03-02 |
Family
ID=26469431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13562197A Expired - Fee Related JP3624624B2 (en) | 1996-06-27 | 1997-05-26 | Optical pickup and disc player |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3624624B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010053995A (en) * | 1999-12-02 | 2001-07-02 | 구자홍 | Structure for optical head of optical pickup |
KR100624861B1 (en) | 2004-09-07 | 2006-09-19 | 엘지전자 주식회사 | Optical pickup actuator |
JP2008077821A (en) * | 2006-08-23 | 2008-04-03 | Sanyo Electric Co Ltd | Optical pickup apparatus and optical disk apparatus equipped therewith |
JP2008152877A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Victor Co Of Japan Ltd | Optical disk device |
EP2226802A2 (en) | 2009-03-06 | 2010-09-08 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical pickup device |
-
1997
- 1997-05-26 JP JP13562197A patent/JP3624624B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010053995A (en) * | 1999-12-02 | 2001-07-02 | 구자홍 | Structure for optical head of optical pickup |
KR100624861B1 (en) | 2004-09-07 | 2006-09-19 | 엘지전자 주식회사 | Optical pickup actuator |
JP2008077821A (en) * | 2006-08-23 | 2008-04-03 | Sanyo Electric Co Ltd | Optical pickup apparatus and optical disk apparatus equipped therewith |
JP2008152877A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Victor Co Of Japan Ltd | Optical disk device |
EP2226802A2 (en) | 2009-03-06 | 2010-09-08 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical pickup device |
CN101826344A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-08 | 船井电机株式会社 | Optical take-up apparatus |
US8355309B2 (en) | 2009-03-06 | 2013-01-15 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical pickup device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3624624B2 (en) | 2005-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6172958B1 (en) | Optical pick-up and disk player | |
JP3948028B2 (en) | Optical pickup and disc player | |
JPH11120588A (en) | Optical pickup device | |
KR19990030260A (en) | Optical pickup device | |
US6111827A (en) | Optical pickup, and optical disc player | |
JPH11120587A (en) | Optical pickup device | |
JP2001067700A (en) | Optical head and optical disk drive assembly | |
JP2000030288A (en) | Optical pickup element | |
KR100303053B1 (en) | Optical pickup | |
JP3438482B2 (en) | Light receiving / emitting element and optical pickup using the same | |
JP3624624B2 (en) | Optical pickup and disc player | |
US20060077809A1 (en) | Optical pickup and disc drive apparatus | |
JPH09330532A (en) | Optical pickup device | |
JP2008103037A (en) | Optical pickup device and optical disk device provided with the same | |
JPH09265639A (en) | Optical pickup | |
CN100394482C (en) | Optical pickup and disc drive apparatus | |
JPH1116186A (en) | Optical pickup device | |
JP4193868B2 (en) | Optical pickup and disc player | |
JPH1011790A (en) | Optical pickup device and disk player device | |
JPH1027367A (en) | Optical pickup device | |
JPH1011780A (en) | Optical pickup device | |
JPH103690A (en) | Optical pickup | |
JPH10112057A (en) | Optical pickup device | |
JP2000048373A (en) | Optical pickup device | |
JP2006331475A (en) | Optical pickup device, optical information reproducing device using the same and optical information recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |