JPH1060902A - 受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板 - Google Patents
受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板Info
- Publication number
- JPH1060902A JPH1060902A JP23252096A JP23252096A JPH1060902A JP H1060902 A JPH1060902 A JP H1060902A JP 23252096 A JP23252096 A JP 23252096A JP 23252096 A JP23252096 A JP 23252096A JP H1060902 A JPH1060902 A JP H1060902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- slope
- pressure
- wing
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
を緑化して自然味の豊かなものとする。 【解決手段】 Y形、十字形、方形、円形などからなり
且つ中央部にはグランドアンカを挿通して傾斜面に止着
させる受圧面を備えた受圧板Aの上縁となる側に、一定
の傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ面積で突出す
る板状翼2を形成し、施工のさい傾斜地面と上記板状翼
間に盛土を行い、該盛土箇所に植樹を行うことを特徴と
する。
Description
傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板に
関する。
位置に散点状に配置した後、地面を圧するように固定さ
れる斜面安定化用受圧板は存在している。
みならず、その深層をも保護強化することに寄与する長
期耐力の高いコンクリート製構造物で、方形や十字形な
ど使途に応じた形状となされる。
に崩落防止の補強工事を行い、その後に植樹を行ってそ
の自然味を増大させることは一般に行われているところ
であるが、補強工事に受圧板を使用したものでは図5に
示す如く(図面では方形の支圧板を使用した例)受圧板
A´の表面積が比較的大なることもあって、たとえ周辺
に植栽を行っても十分な自然美を創り出すことができな
いのが実状である。
安定化用受圧板を改良して、この受圧板の設置された箇
所の斜面を植樹による自然味の豊かなものとすることを
目的とする。
め、本発明の方法に於いては、Y形、十字形、方形、円
形などからなり且つ中央部にはグランドアンカを挿通し
て傾斜面に止着させる受圧面を備えた受圧板の上縁とな
る側に、一定の傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ
面積で突出する板状翼を形成し、施工のさい傾斜地面と
上記板状翼間に盛土を行い、該盛土箇所に植樹を行うよ
うにする。
のであって、即ち、上記した受圧板を水平な横方向へ一
定間隔に直列配置し、隣り合う受圧板で突出する板状翼
間は別体の板状翼で接続せしめ、受圧板の板状翼と同様
に該板状翼上にも盛土を行って植樹を行うようにする。
このさい、傾斜面の高さ方向へ複数列の段階状に施工す
るようにしても差し支えない。
沿う板体と突出する板状翼間に複数の補強リブを起立状
態に設けたものとなす。
施したのり面を示す図、図2は前記のり面の一部を縦断
した状態を示す断面図、図3は本発明に係る斜面安定化
用受圧板及び、これに使用される中間連結板の一実施態
様を示す図である。
及び、これに使用される中間連結板Bについて説明す
る。
る本体1と、これの上縁部に連続して設けた板状翼2か
らなり、全体はコンクリートやこれに埋設される補強材
で一体状に形成される。
れる受圧面となし、且つ中央位置にはグランドアンカを
挿通させるためのアンカー孔4を設けたものとなす。図
示例ではY字形となしたが、これに限定するものではな
く、例えば図4に示す如き方形(イ)、十字(ロ)、菱
形(ハ)或いは円形(ニ)などとなすことができる。
1の前上方へ一定の傾斜角度に張り出させる。5は板状
翼2の下縁に設けた排水孔、6は板状翼2の下面側に形
成された空所、そして7及び7は板状翼2と本体1上面
間を架橋結合させた補強リブである。
される補強材により一様断面の一体状に形成してあり、
隣り合う受圧板の板状翼間をつなぐ種々の長さのものを
設計して用意される。図示例では、板状翼2の左右端面
の形状に対応させるべく、その断面はへ字形となしてあ
り、且つ左右端縁部には重合状態で係止可能とするため
の切欠8が設けてある。なお、pは中間連結板Bに設け
た排水孔である。
用による斜面安定化工事例について説明する。
あって、Sはのり面、9は該のり面Sの岩土中に対し抜
けないように打ち込ましめたグランドアンカである。
4より突出させ、その上端を設計計算により特定される
引張力を付与した状態で締結具10を使用して固定させ
てある。
直列配列実施するのであり、また同じく高さ方向へ適当
間隔の段階状に実施して並列配設した状態となさしめ
る。このさい、上下方向に於ける受圧板の位置関係を千
鳥状配設となるようにすることが好ましい。
その支圧面がのり面sに適当力で押し付けられた状態と
なり、したがって、のり面sの表層部は勿論、深層の岩
盤を含む斜面全体が保護強化され、長期にわたって安定
化される。
の図られたのり面sの緑化工事例を説明する。
間に図1に示すように中間連結板Bを橋渡し状に架設
し、この中間連結板Bと板状翼2とで横一列状の壁面を
形成させる。このさい、中間連結板Bの端部は板状翼2
端部と相互の重合関係となして位置決めされる。
り面sとの間の空間上に土や肥料などを入れて植え床1
1を形成し、この個所に適当種類の植樹を行うのであ
る。なお、図面で12は上記植え床11の両端個所に設
置した土留め板である。
かし類などの苗木や笹根などが簡便に植樹できるものと
なるのであり、従来のかや、よもぎやめどはぎなどによ
る種子植物を植栽するものに比べて緑化効果が極めて高
いものとなる。
安定化及び緑化を図る例を示したが、本発明はこれに限
るものではなく、あらゆる斜面に適用し得るものであ
る。
して横一列に連続した植え床11を形成したのである
が、中間連結板Bを使用しないで、各斜面安定化用受圧
板Aの板状翼2個所に単独状の植え床11を形成するよ
うにしても差し支えない。但し、この場合は各翼部2の
両端に土留め板12を設置することが必要となる。
定化用受圧板の設置された斜面に対し極めて効果的な植
樹をすることができる。即ち、水平状の安定した状態に
植えられることから活着が良いのと同時に大きく成長さ
せることができ、効果的な緑化が行えるものとなる。
続した横一列状の植樹が容易に行えるのであり、請求項
3に記載のものによれば傾斜面全体に対して各受圧板を
目立たないものとすることができる。また請求項4、5
に記載のものは請求項1、2、3記載の工法を簡便且つ
安全強固に実施できる上で優れる。
図である。
である。
使用される中間連結板の一実施態様を示し、(イ)は斜
面安定化用受圧板の正面図、(ロ)は前記受持板の縦断
面図、(ハ)は中間連結板の正面図、(ニ)は前記中間
連結板の縦断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 Y形、十字形、方形、円形などからなり
且つ中央部にはグランドアンカを挿通して傾斜面に止着
させる受圧面を備えた受圧板の上縁となる側に、一定の
傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ面積で突出する
板状翼を形成し、施工のさい傾斜地面と上記板状翼間に
盛土を行い、該盛土箇所に植樹を行うことを特徴とする
受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法。 - 【請求項2】 Y形、十字形、方形、円形などからなり
且つ中央部にはグランドアンカを挿通して傾斜面に止着
させる受圧面を備えた受圧板の上縁となる側に、一定の
傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ面積で突出する
板状翼を形成した受圧板を、水平な横方向へ一定間隔に
直列配置し、隣り合う受圧板で突出する板状翼間は別体
の板状翼で接続せしめ、受圧板の板状翼と同様に該板状
翼上にも盛土を行って植樹を行うことを特徴とする受圧
板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法。 - 【請求項3】 傾斜面の高さ方向へ複数列の段階状に施
工することを特徴とした請求項2記載の受圧板を使用し
た傾斜面工事に於ける緑化工法。 - 【請求項4】 Y形、十字形、方形、円形などからなり
且つ中央部にはグランドアンカを挿通して傾斜面に止着
させる受圧面を備えた受圧板の上縁となる側に、一定の
傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ面積で突出する
板状翼を形成したことを特徴とする斜面安定化用支圧
板。 - 【請求項5】 Y形、十字形、方形、円形などからなり
且つ中央部にはグランドアンカを挿通して傾斜面に止着
させる受圧面を備えた受圧板の上縁となる側に、一定の
傾斜角度で且つ反設置面側へ一定の広さ面積で突出する
板状翼を形成すると共に、傾斜面に沿う板体と突出する
板状翼間に複数の補強リブを起立状態に設けたことを特
徴とする斜面安定化用支圧板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8232520A JP2973181B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8232520A JP2973181B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1060902A true JPH1060902A (ja) | 1998-03-03 |
JP2973181B2 JP2973181B2 (ja) | 1999-11-08 |
Family
ID=16940623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8232520A Expired - Lifetime JP2973181B2 (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2973181B2 (ja) |
-
1996
- 1996-08-13 JP JP8232520A patent/JP2973181B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2973181B2 (ja) | 1999-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0136991Y2 (ja) | ||
KR100527359B1 (ko) | 식물 재배 매트 | |
US5967701A (en) | Barrier element, system, method and connector therefor | |
US4014135A (en) | Modular channel culture device | |
US6764252B2 (en) | Retaining wall system | |
US4707962A (en) | Cascade wall structure | |
KR101485181B1 (ko) | 수직벽용 패널 및 이를 사용한 수직벽 녹화장치 | |
KR0146016B1 (ko) | 경사지의 녹화시공방법 | |
JPH1060902A (ja) | 受圧板を使用した傾斜面工事に於ける緑化工法と、斜面安定化用受圧板 | |
JPS60188532A (ja) | 法面土留装置 | |
JPS6011168Y2 (ja) | 法面用土留壁構造体 | |
JP3300934B2 (ja) | 硬質斜面の植生工法 | |
CN217284211U (zh) | 一种组合式的草皮种植构件 | |
KR101927290B1 (ko) | 식생 옹벽블록 | |
KR20190101950A (ko) | 식생 절토부 패널로 이루어지는 절토부 옹벽 | |
KR101138192B1 (ko) | 수직벽과 고경사면 녹화공법 및 이에 사용되는 선반조립체 | |
CN111691432B (zh) | 绿色公路建设的生态边坡植物组合系统 | |
JP2001032289A (ja) | 客土・覆土ブロック、および、その施工方法 | |
JPH0252050B2 (ja) | ||
JPH1037199A (ja) | 法面の緑化工法 | |
JP2867320B2 (ja) | 山岳部等における道路の構築構造および構築方法 | |
KR200273738Y1 (ko) | 옹벽 녹화용 식생플레이트 | |
JPS624584Y2 (ja) | ||
JPS62148720A (ja) | 斜面緑化工法 | |
JPS62182316A (ja) | 法面緑化保護工における丸太伏せ工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160903 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |