JPH1059243A - Power source device for motor-driven hybrid bicycle - Google Patents
Power source device for motor-driven hybrid bicycleInfo
- Publication number
- JPH1059243A JPH1059243A JP8218213A JP21821396A JPH1059243A JP H1059243 A JPH1059243 A JP H1059243A JP 8218213 A JP8218213 A JP 8218213A JP 21821396 A JP21821396 A JP 21821396A JP H1059243 A JPH1059243 A JP H1059243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- case
- seat
- frame
- battery unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ペダルを踏み込ん
で人力走行する際に、電動モータの動力を補助動力とし
て付加するようにした電動ハイブリッド自転車に係り、
特にその電動モータの電源装置となるバッテリユニット
の構造に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric hybrid bicycle in which the power of an electric motor is added as auxiliary power when the vehicle is driven manually by depressing a pedal.
Particularly, the present invention relates to a structure of a battery unit serving as a power supply device of the electric motor.
【0002】[0002]
【従来の技術】電動モータを有するパワー・アシストユ
ニットを搭載した電動ハイブリッド自転車は、ペダルを
踏み込むと同時に、後輪の駆動経路に電動モータの動力
が付加される。そのため、勾配の急な上り坂や向かい風
が強い時でも、ペダルを踏み込む力が小さくて済み、軽
快に走行することができるといった利点を有している。2. Description of the Related Art In an electric hybrid bicycle equipped with a power assist unit having an electric motor, the power of the electric motor is added to the drive path of the rear wheel at the same time as the pedal is depressed. Therefore, even when the vehicle has a steep uphill slope or a strong headwind, there is an advantage that the pedaling force is small and the vehicle can travel lightly.
【0003】ところで、この種の電動ハイブリッド自転
車は、上記電動モータの電源となるバッテリユニットを
装備している。バッテリユニットは、複数の充電式乾電
池と、これら乾電池を収容するバッテリケースとを備え
ている。そして、従来のバッテリユニットは、例えば
「特開平6−156362号公報」に見られるように、
後輪の上方に配置されたキャリアに取り付けたり、ある
いは「特開平7−329857号公報」に見られるよう
に、ヘッドパイプから後方斜め下向きに延びるダウンチ
ューブに沿って取り付けることが行なわれている。[0003] This type of electric hybrid bicycle is equipped with a battery unit serving as a power source for the electric motor. The battery unit includes a plurality of rechargeable dry batteries and a battery case that houses the dry batteries. The conventional battery unit is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-156362.
It is mounted on a carrier arranged above the rear wheel, or mounted along a down tube that extends obliquely downward and backward from the head pipe as seen in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-329857.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、バッテリユ
ニットをキャリアに取り付けると、専用のキャリアを標
準装備しなくてはならない。そのため、キャリアの分だ
け部品点数が多くなり、コストの上昇や重量の増大を招
くといった問題がある。However, when the battery unit is mounted on the carrier, a dedicated carrier must be provided as standard. Therefore, there is a problem that the number of parts is increased by the amount of the carrier, resulting in an increase in cost and an increase in weight.
【0005】しかも、バッテリユニットは、比較的重量
があるため、このバッテリユニットを支えるキャリア
は、剛性の高い堅固な構成とする必要があり、キャリア
自体が大型化する。このため、キャリアやバッテリユニ
ットが目立ち易くなり、自転車特有の軽快感が失われる
とともに、重いキャリアやバッテリユニットが後輪の上
方に位置するので、重心位置が高くなるといった不具合
がある。In addition, since the battery unit is relatively heavy, the carrier supporting the battery unit needs to have a rigid and rigid structure, and the carrier itself becomes large. For this reason, the carrier and the battery unit become more conspicuous, and the lightness peculiar to the bicycle is lost. In addition, since the heavy carrier and the battery unit are located above the rear wheel, the position of the center of gravity is increased.
【0006】また、バッテリユニットをダウンチューブ
に沿って取り付けた場合、このバッテリユニットは、ダ
ウンチューブよりも太くて大きな形状を有するために、
この太いバッテリユニットが左右のペダルの間に位置さ
れる。このため、ペダルを踏み込む際に、このペダルに
載せた足がバッテリユニットと干渉する虞があり得る。When the battery unit is mounted along the down tube, the battery unit is thicker and larger than the down tube.
This thick battery unit is located between the left and right pedals. For this reason, when depressing the pedal, there is a possibility that the foot placed on the pedal may interfere with the battery unit.
【0007】その上、乗員がサドルに着座した時に、太
くて大きなバッテリユニットが両脚の間に位置されるた
めに、違和感が生じ易い。このため、自転車本来の軽快
なイメージが失われてしまい、外観的な面で問題が残
る。In addition, when the occupant is seated on the saddle, a thick and large battery unit is located between the two legs, which tends to cause discomfort. As a result, the original light image of the bicycle is lost, leaving a problem in appearance.
【0008】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたもので、その目的は、バッテリユニットを支える
専用のキャリアが不要となり、フレームのデザインや自
転車本来の軽快感を損なうことなくバッテリユニットを
配置することができる電動ハイブリッド自転車の電源装
置を得ることにある。The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to eliminate the need for a dedicated carrier for supporting the battery unit, and to reduce the battery unit without impairing the frame design and the lightness inherent in the bicycle. An object of the present invention is to provide a power supply device for an electric hybrid bicycle that can be arranged.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載された電動ハイブリッド自転車は、
前輪と後輪との間に起立した姿勢で配置されたシートチ
ューブと、このシートチューブの上部から上記後輪の左
右両側を通して後方斜め下向きに延びる一対のシートス
テーと、を有するフレームと;このフレームに支持さ
れ、ペダルを踏み込んで人力走行する際に補助動力を付
加するための電動モータを含むパワー・アシストユニッ
トと;上記フレームに支持され、上記電動モータの電源
となるバッテリユニットと;を備えている。そして、上
記バッテリユニットは、複数の二次電池が収納されるバ
ッテリケースを有し、このバッテリケースは、上記後輪
を挾んで左右に振り分けて配置された筒状の第1および
第2のケース部を備えており、これら第1および第2の
ケース部は、上記シートステーに沿わせて配置されてい
ることを特徴としている。In order to achieve the above object, an electric hybrid bicycle according to claim 1 is provided.
A frame having: a seat tube disposed between the front wheel and the rear wheel in an upright posture; and a pair of seat stays extending obliquely downward from the upper portion of the seat tube through the left and right sides of the rear wheel. A power assist unit including an electric motor for applying auxiliary power when the vehicle is driven manually by depressing a pedal; and a battery unit supported by the frame and serving as a power source for the electric motor. I have. The battery unit has a battery case for accommodating a plurality of secondary batteries, and the battery case is formed of cylindrical first and second cases arranged right and left across the rear wheel. And the first and second case portions are arranged along the seat stay.
【0010】この構成によると、フレームの強度メンバ
ーとしてのシートステーを利用してバッテリユニットを
支持することができる。このため、バッテリユニットを
支える専用のキャリアが不要となる。According to this configuration, the battery unit can be supported using the seat stay as a strength member of the frame. Therefore, a dedicated carrier for supporting the battery unit becomes unnecessary.
【0011】また、二次電池を収容するバッテリケース
は、第1および第2のケース部に分かれているため、個
々のケース部が小さくなる。そのため、これら第1およ
び第2のケース部をシートステーに沿わせてコンパクト
に配置することができ、フレームとバッテリケースとの
一体感を得ることができる。しかも、バッテリケース
は、シートチューブよりも後方に位置するため、乗員の
視界にバッテリケースが入らない。したがって、乗車中
に違和感が生じることはなく、上記第1および第2のケ
ース部が小さくなることと合わせて、フレームの外観や
自転車本来の軽快なイメージを損なうことなくバッテリ
ケースを配置することができる。[0011] Further, since the battery case for accommodating the secondary battery is divided into the first and second case portions, each case portion becomes small. Therefore, the first and second case portions can be compactly arranged along the seat stay, and a sense of unity between the frame and the battery case can be obtained. In addition, since the battery case is located behind the seat tube, the battery case does not enter the field of view of the occupant. Therefore, there is no uncomfortable feeling during riding, and the battery case can be arranged without impairing the appearance of the frame or the original light image of the bicycle in combination with the reduction in the size of the first and second case portions. it can.
【0012】請求項2によれば、上記請求項1に記載さ
れた二次電池は、柱状をなすとともに互いに直列に接続
されており、これら二次電池は、上記第1および第2の
ケース部内においてその軸線が上記シートステーに沿う
ように一列に並べて配置された一対の電池列を構成し、
これら電池列は、上下に積み上げて配置されていること
を特徴としている。According to a second aspect, the secondary battery according to the first aspect has a columnar shape and is connected in series with each other, and these secondary batteries are provided in the first and second case portions. Forming a pair of battery rows arranged in a row so that their axes are along the seat stay,
These battery arrays are characterized in that they are arranged one above the other.
【0013】この構成によると、複数の二次電池を起立
させた姿勢で径方向に一列に並べて配置する場合に比べ
て、電池列のシートステーに沿う方向の全長が短くな
る。このため、バッテリケースの第1および第2のケー
ス部を小型化することができる。According to this configuration, the total length of the battery array in the direction along the seat stay is shorter than when a plurality of secondary batteries are arranged in a line in the radial direction in an upright posture. For this reason, the first and second case portions of the battery case can be reduced in size.
【0014】また、複数の二次電池を起立させた姿勢で
一列に並べて配置した場合に、その電池列の+側端子と
−側端子とは、電池列の配列方向に互いに離間して位置
されるために、いずれか一方の端子に連なるリード線を
二次電池の配列方向に沿って引き回す必要が生じてく
る。しかるに、上記のように互いに直列接続される一対
の電池列を上下に並べて配置すれば、バッテリユニット
の+側端子と−側端子とを電池列の一端部に互いに隣接
させて配置することができる。そのため、バッテリケー
スの内部に電池列の配列方向に沿うようにリード線を配
置する必要はなく、バッテリケースの内部構造を簡略化
することができる。When a plurality of rechargeable batteries are arranged in a line in an upright position, the positive terminal and the negative terminal of the battery column are spaced apart from each other in the direction of arrangement of the battery columns. Therefore, it is necessary to route a lead wire connected to one of the terminals along the arrangement direction of the secondary batteries. However, if a pair of battery rows connected in series to each other are arranged vertically as described above, the positive terminal and the negative terminal of the battery unit can be disposed adjacent to each other at one end of the battery row. . Therefore, it is not necessary to arrange the lead wires inside the battery case along the arrangement direction of the battery row, and the internal structure of the battery case can be simplified.
【0015】請求項3によれば、上記請求項2の記載に
おいて、上記フレームは、その車幅方向の一側部にサイ
ドスタンドを有し、また、上記バッテリケースの第1の
ケース部と第2のケース部とでは、その内部に収納され
た二次電池の個数が互いに異なっており、上記サイドス
タンド側に位置された第1のケース部に収納された二次
電池の個数が第2のケース部に収納された二次電池の個
数よりも少なく設定されていることを特徴としている。According to a third aspect, in the second aspect, the frame has a side stand on one side in a vehicle width direction, and a first case portion and a second case portion of the battery case. The number of the secondary batteries housed in the case part differs from each other, and the number of the secondary batteries housed in the first case part located on the side stand side is the second case part. Is set to be smaller than the number of secondary batteries stored in the battery.
【0016】この構成によると、サイドスタンドの側に
位置する第1のケース部の重量が、サイドスタンドとは
後輪を挾んだ反対側の第2のケース部の重量よりも小さ
くなるので、サイドスタンドの重量分を上記第1のケー
ス部と第2のケース部との重量差に基づいて相殺するこ
とができる。このため、バッテリユニットを利用してサ
イドスタンドを含むフレームの車幅方向の重量バランス
を均等化することができる。According to this configuration, the weight of the first case portion located on the side stand side is smaller than the weight of the second case portion opposite to the side stand across the rear wheel. The weight can be offset based on the weight difference between the first case portion and the second case portion. Therefore, the weight balance of the frame including the side stand in the vehicle width direction can be equalized using the battery unit.
【0017】請求項4によれば、上記請求項1又は3に
記載された第1および第2のケース部の前端は、連結部
を介して互いに連結されていることを特徴としている。According to a fourth aspect, the front ends of the first and second case portions according to the first or third aspect are connected to each other via a connecting portion.
【0018】この構成によると、第1および第2のケー
ス部が一体化されるので、これら第1および第2のケー
ス部をフレームから同時に取り外したり、このフレーム
に取り付けることができる。そのため、フレームにバッ
テリユニットを着脱する際の作業性が向上する。According to this configuration, since the first and second case portions are integrated, the first and second case portions can be simultaneously removed from the frame or attached to the frame. Therefore, workability when attaching and detaching the battery unit to and from the frame is improved.
【0019】請求項5によれば、上記請求項4に記載さ
れたシートステーは、上記バッテリケースの連結部を支
持するバッテリ支持部を有し、このバッテリ支持部は、
上記バッテリケースの連結部を取り外し不能にロックす
るロック装置を備えていることを特徴としている。According to a fifth aspect of the present invention, the seat stay according to the fourth aspect has a battery supporting portion for supporting a connecting portion of the battery case.
It is characterized in that it is provided with a lock device for locking the connection portion of the battery case in a non-removable manner.
【0020】この構成によると、バッテリユニットは、
第1および第2のケース部をシートステーに沿わせた姿
勢でロックされる。そのため、走行中のバッテリユニッ
トの脱落を防止できるとともに、このバッテリユニット
の盗難も防止することができる。According to this configuration, the battery unit includes:
The first and second case portions are locked in a posture along the seat stay. For this reason, it is possible to prevent the battery unit from falling off during traveling, and also prevent the battery unit from being stolen.
【0021】請求項6によれば、上記請求項4に記載さ
れた連結部は、上記二次電池に接続された充電用コンセ
ントと、この充電用コンセントを覆い隠すカバー部を有
する運搬用のハンドルと、を備えており、このハンドル
は、上記カバー部が上記充電用コンセントを覆い隠す第
1の位置と、上記カバー部が充電用コンセントから離脱
される第2の位置とに亘って回動可能に上記連結部に支
持されていることを特徴としている。According to a sixth aspect of the present invention, the connecting portion according to the fourth aspect is a transport handle having a charging outlet connected to the secondary battery and a cover for covering the charging outlet. And the handle is rotatable between a first position in which the cover covers the charging outlet and a second position in which the cover is detached from the charging outlet. And is supported by the connecting portion.
【0022】この構成によると、ハンドルを第2の位置
に回動させれば、カバー部が充電用コンセントから遠ざ
かり、この充電用コンセントを露出させることができ
る。そのため、バッテリユニットをフレームに搭載した
ままでも充電作業を行なうことができる。また、ハンド
ル自体が充電用コンセントを覆う機能を兼ねるので、充
電用コンセント専用のカバーが不要となるとともに、充
電用コンセントへの異物の付着やいたずらを防止するこ
とができる。According to this configuration, if the handle is turned to the second position, the cover part moves away from the charging outlet, and the charging outlet can be exposed. Therefore, the charging operation can be performed while the battery unit is mounted on the frame. In addition, since the handle itself also has a function of covering the charging outlet, a dedicated cover for the charging outlet is not required, and it is possible to prevent foreign substances from adhering to the charging outlet and to prevent mischief.
【0023】請求項7によれば、上記請求項1に記載さ
れた電動モータは、上記シートチューブと後輪との間に
おいて、このシートチューブに沿うように起立した姿勢
で配置されていることを特徴としている。According to a seventh aspect, the electric motor according to the first aspect is arranged between the seat tube and the rear wheel in an upright posture along the seat tube. Features.
【0024】この構成によると、電動モータがシートチ
ューブの後方に位置されるので、乗車中に電動モータが
乗員の視界に入ることはない。そのため、乗車中に違和
感が生じることはなく、自転車のイメージが損なわれず
に済む。According to this configuration, since the electric motor is positioned behind the seat tube, the electric motor does not enter the occupant's view while riding. Therefore, no discomfort occurs during riding, and the image of the bicycle does not deteriorate.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下本発明の第1の実施の形態
を、図1ないし図8にもとづいて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
【0026】図1において、符号1で示す電動ハイブリ
ッド自転車は、フレーム2を備えている。このフレーム
2は、ヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3に連なる
一本のトップチューブ4と、このトップチューブ4の後
端部にリヤラグ5を介して連結されたシートチューブ6
と、上記リヤラグ5に連なる一対のシートステー7a,
7bと、これらシートステー7a,7bの下方に配置さ
れた一対のチェーンステー8a,8bとを備えている。In FIG. 1, the electric hybrid bicycle indicated by reference numeral 1 has a frame 2. The frame 2 includes a head pipe 3, one top tube 4 connected to the head pipe 3, and a seat tube 6 connected to a rear end of the top tube 4 via a rear lug 5.
And a pair of seat stays 7a connected to the rear lug 5,
7b, and a pair of chain stays 8a, 8b arranged below the seat stays 7a, 7b.
【0027】ヘッドパイプ3は、フレーム2の前端に位
置されている。このヘッドパイプ3には、フロントフォ
ーク9を介して前輪10が支持されている。トップチュ
ーブ4は、ヘッドパイプ3の下部から後方斜め下向きに
一直線状に延びている。このトップチューブ4の後端部
は、リヤラグ5にろう付けされている。The head pipe 3 is located at the front end of the frame 2. A front wheel 10 is supported on the head pipe 3 via a front fork 9. The top tube 4 extends straight from the lower part of the head pipe 3 obliquely downward and rearward. The rear end of the top tube 4 is brazed to a rear lug 5.
【0028】シートチューブ6は、トップチューブ4と
直交する縦置きの姿勢で配置されている。そのため、シ
ートチューブ6は、上方に進むに従い後方に傾斜されて
おり、このシートチューブ6の上端部には、シートポス
ト11を介してサドル12が支持されている。The seat tube 6 is arranged in a vertical position perpendicular to the top tube 4. Therefore, the seat tube 6 is inclined rearward as it goes upward, and a saddle 12 is supported at an upper end of the seat tube 6 via a seat post 11.
【0029】シートステー7a,7bは、断面楕円形の
パイプ材にて構成されており、このパイプ材は、長軸を
縦置きにした姿勢で配置されている。シートステー7
a,7bの前端部は、リヤラグ5にろう付けされてい
る。シートステー7a,7bは、リヤラグ5から後方斜
め下向きに一直線状に延びており、フレーム2を側方か
ら見た場合に、上記トップチューブ4の延長線上に位置
されている。このため、上記フレーム2は、シートチュ
ーブ6、トップチューブ4およびシートステー7a,7
bによって構成される側面視X形の基本骨格を有してい
る。Each of the seat stays 7a and 7b is formed of a pipe material having an elliptical cross section, and the pipe material is arranged in a posture in which the long axis is set vertically. Seat stay 7
The front ends of a and 7b are brazed to the rear lug 5. The seat stays 7a and 7b extend linearly obliquely downward and rearward from the rear lug 5, and are located on an extension of the top tube 4 when the frame 2 is viewed from the side. Therefore, the frame 2 includes the seat tube 6, the top tube 4, and the seat stays 7a, 7
It has an X-shaped basic skeleton constituted by b.
【0030】図3に示すように、シートステー7a,7
bは、リヤラグ5の後方において車幅方向に互いに離間
して配置されている。これらシートステー7a,7bの
後端部には、夫々後輪ブラケット14a,14bがろう
付けされている。後輪ブラケット14a,14bは、車
幅方向に離間した状態で互いに平行に配置されており、
これら後輪ブラケット14a,14bの間に後輪15の
ハブ16が車軸17を介して回転自在に支持されてい
る。そのため、上記シートステー7a,7bは、上記シ
ートチューブ6の上部から後輪15の左右両側を通って
後方斜め下向きに延びている。また、後輪15のハブ1
6の右側の側面には、フリーホイール18が取り付けら
れている。As shown in FIG. 3, the seat stays 7a, 7
b are arranged behind the rear lug 5 so as to be separated from each other in the vehicle width direction. Rear wheel brackets 14a, 14b are brazed to the rear ends of the seat stays 7a, 7b, respectively. The rear wheel brackets 14a and 14b are arranged parallel to each other in a state of being separated in the vehicle width direction.
A hub 16 of the rear wheel 15 is rotatably supported between the rear wheel brackets 14a and 14b via an axle 17. Therefore, the seat stays 7a and 7b extend obliquely downward and rearward from the upper portion of the seat tube 6 through the left and right sides of the rear wheel 15. The hub 1 of the rear wheel 15
A freewheel 18 is attached to the right side surface of the unit 6.
【0031】図1や図2に示すように、チェーンステー
8a,8bは、後輪15の左右両側を通して略水平に配
置されている。チェーンステー8a,8bの後端部は、
上記後輪ブラケット14a,14bにろう付けされてい
る。チェーンステー8a,8bの前端部は、上記シート
チューブ6の下端部と後輪15の前端部との間に導かれ
ている。これらチェーンステー8a,8bの前端部に
は、フレーム2の幅方向に沿って偏平に押し潰された連
結部19が形成されている。As shown in FIGS. 1 and 2, the chain stays 8a and 8b are arranged substantially horizontally through the left and right sides of the rear wheel 15. The rear ends of the chain stays 8a, 8b
It is brazed to the rear wheel brackets 14a, 14b. The front ends of the chain stays 8a and 8b are guided between the lower end of the seat tube 6 and the front end of the rear wheel 15. At the front ends of the chain stays 8a and 8b, there are formed connecting portions 19 which are crushed flat along the width direction of the frame 2.
【0032】フレーム2の後輪ブラケット14aには、
スタンドブラケット21を介してサイドスタンド22が
支持されている。サイドスタンド22は、駐輪時に使用
するためのもので、上記後輪15の左側に位置されてい
る。The rear wheel bracket 14a of the frame 2 has
A side stand 22 is supported via a stand bracket 21. The side stand 22 is used for parking a bicycle, and is located on the left side of the rear wheel 15.
【0033】図2に示すように、シートチューブ6の下
端部には、ブラケット25が取り付けられている。この
ブラケット25には、パワー・アシストユニット26が
支持されている。パワー・アシストユニット26は、上
記シートチューブ6と後輪15との間に配置されてい
る。このパワー・アシストユニット26は、中空のハウ
ジング27を有している。ハウジング27は、上記ブラ
ケット25とチェーンステー8a,8bの連結部19と
によって支持されている。As shown in FIG. 2, a bracket 25 is attached to the lower end of the seat tube 6. The bracket 25 supports a power assist unit 26. The power assist unit 26 is disposed between the seat tube 6 and the rear wheel 15. The power assist unit 26 has a hollow housing 27. The housing 27 is supported by the bracket 25 and the connecting portion 19 between the chain stays 8a and 8b.
【0034】すなわち、ハウジング27の前部および後
部には、複数のボス部28が形成されており、これらボ
ス部28にボルト29を介して上記ブラケット25およ
びチェーンステー8a,8bの連結部19が締め付け固
定されている。連結部19は、側方からボス部28に突
き合わされている。この連結部19をボス部28に固定
するボルト29は、車幅方向に沿って水平に配置されて
いる。このため、パワー・アシストユニット26のハウ
ジング27は、シートチューブ6とチェーンステー8
a,8bとを結合しており、このハウジング27がフレ
ーム2としての機能を兼ねている。That is, a plurality of bosses 28 are formed on the front and rear portions of the housing 27, and the bracket 25 and the connecting portions 19 of the chain stays 8a and 8b are connected to these bosses 28 via bolts 29. Tightened and fixed. The connecting portion 19 is butted against the boss portion 28 from the side. A bolt 29 for fixing the connecting portion 19 to the boss portion 28 is horizontally disposed along the vehicle width direction. For this reason, the housing 27 of the power assist unit 26 includes the seat tube 6 and the chain stay 8.
a, 8b, and the housing 27 also functions as the frame 2.
【0035】ハウジング27には、人力駆動系と電動駆
動系とが組み込まれている。人力駆動系は、従来周知の
ものと同様の構成であり、車幅方向に延びるクランク軸
31を有している。クランク軸31の左右両端部には、
夫々ペダル32を有するクランク33が取り付けられて
いる。The housing 27 incorporates a manual drive system and an electric drive system. The human-powered drive system has a configuration similar to that of a conventionally known one, and has a crankshaft 31 extending in the vehicle width direction. At both left and right ends of the crankshaft 31,
Cranks 33 each having a pedal 32 are attached.
【0036】クランク軸31の外周には、一方向クラッ
チを介して遊星歯車式の増速機が支持されている。この
増速機の出力端は、ドライブスプロケット軸に連なって
いる。ドライブスプロケット軸は、図1に示すようなド
ライブスプロケット35を有している。ドライブスプロ
ケット35と後輪15のフリーホイール18との間に
は、チェーン36が掛け渡されている。A planetary gear type speed increaser is supported on the outer periphery of the crankshaft 31 via a one-way clutch. The output end of this gearbox is connected to the drive sprocket shaft. The drive sprocket shaft has a drive sprocket 35 as shown in FIG. A chain 36 is stretched between the drive sprocket 35 and the freewheel 18 of the rear wheel 15.
【0037】そのため、乗員がペダル32を踏み込む
と、クランク33を介してクランク軸31が回転駆動さ
れる。このクランク軸31の回転は、一方向クラッチか
ら増速機およびドライブスプロケット軸を経てドライブ
スプロケット35に伝えられ、ここからチェーン36を
介して後輪15に伝えられる。この結果、通常の自転車
と同様に、ペダル32を踏み込む力のみで人力走行する
ことができる。Therefore, when the occupant depresses the pedal 32, the crankshaft 31 is rotated via the crank 33. The rotation of the crankshaft 31 is transmitted from the one-way clutch to the drive sprocket 35 via the gearbox and the drive sprocket shaft, and is transmitted to the rear wheel 15 via the chain 36. As a result, similarly to a normal bicycle, it is possible to run manually with only the force of depressing the pedal 32.
【0038】上記電動駆動系は、電動モータ40を有し
ている。電動モータ40は、上記ハウジング27の上端
部に連結されており、図2に示すように、上記シートチ
ューブ6と後輪15との間において、このシートチュー
ブ6に沿うように起立した姿勢で配置されている。The electric drive system has an electric motor 40. The electric motor 40 is connected to the upper end of the housing 27, and is arranged between the seat tube 6 and the rear wheel 15 in an upright position along the seat tube 6, as shown in FIG. Have been.
【0039】電動モータ40は、遊星ローラ式の一次減
速機、一方向クラッチおよび二次減速機を介して上記ド
ライブスプロケット軸に連動されている。電動モータ4
0は、乗員がペダル32を踏み込んだ時に、始めて駆動
されるようになっている。この電動モータ40からの動
力は、一次減速機、一方向クラッチおよび二次減速機を
介してドライブスプロケット軸に伝えられ、この動力が
補助動力として上記ペダル32を踏む込む力に付加され
るようになっている。The electric motor 40 is linked to the drive sprocket shaft via a planetary roller type primary speed reducer, a one-way clutch and a secondary speed reducer. Electric motor 4
0 is driven only when the occupant depresses the pedal 32. The power from the electric motor 40 is transmitted to the drive sprocket shaft via the primary speed reducer, the one-way clutch and the secondary speed reducer, and this power is added to the force for depressing the pedal 32 as auxiliary power. Has become.
【0040】この場合、電動モータ40からの動力は、
コントローラ41によって制御される。すなわち、この
コントローラ41は、ペダル32の踏込力を示す信号
と、走行速度を示す信号とに基づいて上記ペダル32の
踏込力に見合った動力を演算し、この演算結果に基づい
て上記電動モータ40の動力をペダル32の踏込力に略
比例するように制御するようになっている。そして、こ
の電動モータ40から上記人力駆動系に付加される補助
動力は、走行速度が上昇するに従い次第に減少し、走行
速度が予め決められた値(24km/h)に達した時に
0となるように定められている。In this case, the power from the electric motor 40 is
It is controlled by the controller 41. That is, the controller 41 calculates a power corresponding to the depressing force of the pedal 32 based on a signal indicating the depressing force of the pedal 32 and a signal indicating the traveling speed, and based on the calculation result, the electric motor 40 Is controlled so as to be substantially proportional to the depression force of the pedal 32. The auxiliary power applied from the electric motor 40 to the manual drive system gradually decreases as the traveling speed increases, and becomes zero when the traveling speed reaches a predetermined value (24 km / h). Stipulated.
【0041】なお、上記コントローラ41は、ハウジン
グ27の背後に支持されており、このコントローラ41
を含むパワー・アシストユニット26の周囲は、図1に
示すようなカバー42によって覆い隠されている。The controller 41 is supported behind the housing 27.
The periphery of the power assist unit 26 is covered and covered by a cover 42 as shown in FIG.
【0042】図1ないし図3に示すように、上記フレー
ム2のシートステー7a,7bには、バッテリユニット
44が取り外し可能に支持されている。バッテリユニッ
ト44は、上記電動モータ40の電源として機能するも
のである。このバッテリユニット44は、第1および第
2のバッテリパック45,46と、これらバッテリパッ
ク45,46を収納する合成樹脂製のバッテリケース4
7とを備えている。As shown in FIGS. 1 to 3, a battery unit 44 is detachably supported by the seat stays 7a and 7b of the frame 2. The battery unit 44 functions as a power supply for the electric motor 40. The battery unit 44 includes first and second battery packs 45 and 46 and a battery case 4 made of synthetic resin for housing the battery packs 45 and 46.
7 is provided.
【0043】図4および図5に示すように、第1および
第2のバッテリパック45,46は、夫々複数の単一型
の充電式乾電池48を有している。これら乾電池48
は、熱収縮性の外装チューブ49により覆われて、一つ
のモジュールとしてパッケージ化されている。As shown in FIGS. 4 and 5, each of the first and second battery packs 45 and 46 has a plurality of single-type rechargeable dry cells 48, respectively. These dry batteries 48
Are covered with a heat-shrinkable outer tube 49 and packaged as one module.
【0044】第1のバッテリパック45と第2のバッテ
リパック46とでは、乾電池48の個数が異なってい
る。具体的には、第1のバッテリパック45は、9個の
乾電池48を有し、第2のバッテリパック46は、11
個の乾電池48を有している。そのため、第1のバッテ
リパック45は、乾電池48の個数が少ない分だけ、第
2のバッテリパック46よりも軽量となっている。The number of dry batteries 48 differs between the first battery pack 45 and the second battery pack 46. Specifically, the first battery pack 45 has nine dry batteries 48, and the second battery pack 46
It has two dry batteries 48. Therefore, the first battery pack 45 is lighter than the second battery pack 46 because the number of the dry batteries 48 is small.
【0045】図5Aに示すように、上記第1および第2
のバッテリパック45,46は、偶数個の乾電池48
を、その軸線を横置きにした姿勢で同軸状に並べて配置
した一対の電池列48a,48bを有し、これら電池列
48a,48bは、上下に積み重ねて配置されている。
これら電池列48a、48bの長手方向に沿う一端部に
は、単一の乾電池48が縦置きの姿勢で配置されてい
る。そのため、第1および第2のバッテリパック45,
46は、細長い直方体形状をなしている。As shown in FIG. 5A, the first and second
Battery packs 45 and 46 have an even number of dry cells 48
Have a pair of battery rows 48a, 48b arranged coaxially with their axes lying horizontally, and these battery rows 48a, 48b are vertically stacked.
A single dry battery 48 is disposed at one end along the longitudinal direction of the battery rows 48a and 48b in a vertically installed posture. Therefore, the first and second battery packs 45,
46 has an elongated rectangular parallelepiped shape.
【0046】図5Bに示すように、上記電池列48a,
48bの部分では、隣り合う乾電池48の陽極端子50
aと陰極端子50bとが互いに向かい合っている。これ
ら端子50a,50bは、接続片51を介して電気的に
接続されている。接続片51は、陽極端子50aにスポ
ット溶接された第1の端部と、陰極端子50bにスポッ
ト溶接された第2の端部とを有している。接続片51
は、上記溶接後にU形に折り曲げられており、この曲げ
により、複数の乾電池48が一列に並べて配置されると
ともに、これら乾電池48が直列に接続されるようにな
っている。そして、隣り合う乾電池48の間には、電気
絶縁性を有するスペーサ52が介在されており、このス
ペーサ52の存在により、接続片51の第2の端部と陽
極端子50aとの接触が阻止されている。As shown in FIG. 5B, the battery rows 48a,
48b, the anode terminals 50 of the adjacent dry cells 48
a and the cathode terminal 50b face each other. These terminals 50a and 50b are electrically connected via connection pieces 51. The connection piece 51 has a first end spot-welded to the anode terminal 50a, and a second end spot-welded to the cathode terminal 50b. Connection piece 51
Is bent into a U-shape after the above-mentioned welding, and by this bending, a plurality of dry cells 48 are arranged in a line and these dry cells 48 are connected in series. A spacer 52 having electrical insulation is interposed between the adjacent dry cells 48, and the presence of the spacer 52 prevents the second end of the connection piece 51 from contacting the anode terminal 50a. ing.
【0047】第1および第2のバッテリパック45,4
6の電池列48a,48bは、縦置きに配置された一つ
の乾電池48を介して直列に接続されている。そのた
め、第1および第2のバッテリパック45,46を構成
する奇数個の乾電池48は、互いに直列に接続されてい
る。First and second battery packs 45, 4
The six battery rows 48a and 48b are connected in series via one dry battery 48 arranged vertically. Therefore, the odd number of dry batteries 48 constituting the first and second battery packs 45 and 46 are connected in series with each other.
【0048】図4および図5Aに示すように、第1のバ
ッテリパック45は、+極端子板53aと−極端子板5
3bとを有している。第2のバッテリパック46は、+
極端子板54aと−極端子板54bとを有している。こ
れら+極端子板53a,53bおよび−極端子板54
a,54bは、上記縦置きに配置された乾電池48とは
反対側の端部において、上下に並べて配置されている。As shown in FIGS. 4 and 5A, the first battery pack 45 includes a positive electrode terminal plate 53a and a negative electrode terminal plate 5a.
3b. The second battery pack 46 includes +
It has a pole terminal plate 54a and a negative pole terminal plate 54b. These positive electrode terminal plates 53a and 53b and negative electrode terminal plate 54
a and 54b are vertically arranged at the end opposite to the dry battery 48 arranged vertically.
【0049】第1のバッテリパック45の+極端子板5
3aは、第1のリード線55を介して第2のバッテリパ
ック46の−極端子板54bに接続されている。このた
め、第1のバッテリパック45と第2のバッテリパック
46とは、互いに直列に接続されており、夫々の乾電池
48の定格電圧が1.2Vであるとすれば、バッテリユ
ニット44の定格電圧は、24.0Vとなっている。The positive electrode terminal plate 5 of the first battery pack 45
3a is connected to the negative terminal plate 54b of the second battery pack 46 via the first lead wire 55. For this reason, the first battery pack 45 and the second battery pack 46 are connected in series with each other, and if the rated voltage of each dry battery 48 is 1.2 V, the rated voltage of the battery unit 44 Is 24.0 V.
【0050】図4および図5に示すように、上記バッテ
リユニット44は、充電用の第1のコネクタ56と放電
用の第2のコネクタ57とを有している。第1のコネク
タ56の+極端子56aは、第2のリード線58を介し
て第2のバッテリパック46の+極端子板54aに接続
されている。これら+極端子56aと+極端子板54a
との間には、ブレード型ヒューズ59と温度ヒューズ6
0とが直列に介在されている。温度ヒューズ60は、上
記第2のバッテリパック46と一体化されている。第1
のコネクタ56の−極端子56bは、第3のリード線6
1を介して第1のバッテリパック45の−極端子板53
bに接続されている。これら−極端子56bと−極端子
板53bとの間には、温度ヒューズ62が介在されてい
る。この温度ヒューズ62は、第1のバッテリパック4
5と一体化されている。上記ブレード型ヒューズ59
は、+極端子56aと−極端子56bとが悪戯等により
短絡されて、ここに規定以上の大電流が流れた時に溶断
し、充電回路を自動的にOFFするようになっている。As shown in FIGS. 4 and 5, the battery unit 44 has a first connector 56 for charging and a second connector 57 for discharging. The positive terminal 56a of the first connector 56 is connected to the positive terminal plate 54a of the second battery pack 46 via the second lead wire 58. These positive terminal 56a and positive terminal plate 54a
Between the blade type fuse 59 and the thermal fuse 6.
0 is interposed in series. The thermal fuse 60 is integrated with the second battery pack 46. First
The negative electrode terminal 56b of the connector 56 is connected to the third lead wire 6
1 through the negative electrode terminal plate 53 of the first battery pack 45
b. A temperature fuse 62 is interposed between the negative pole terminal 56b and the negative pole terminal plate 53b. The thermal fuse 62 is connected to the first battery pack 4
5 is integrated. The above blade type fuse 59
Is configured such that the positive terminal 56a and the negative terminal 56b are short-circuited due to mischief or the like, and when a large current exceeding a specified value flows therein, the terminal is blown and the charging circuit is automatically turned off.
【0051】また、第1のコネクタ56は、一対の接触
端子63a,63bを有している。これら接触端子63
a,63bは、第4のリード線65を介してサーミスタ
66に接続されている。サーミスタ66は、充電回路の
温度を検出するためのもので、上記第2のバッテリパッ
ク46と一体化されている。The first connector 56 has a pair of contact terminals 63a and 63b. These contact terminals 63
a and 63b are connected to a thermistor 66 via a fourth lead wire 65. The thermistor 66 is for detecting the temperature of the charging circuit, and is integrated with the second battery pack 46.
【0052】上記第2のコネクタ57の+極端子57a
は、第5のリード線67を介して第2のバッテリパック
46の+極端子板54aに接続されている。第2のコネ
クタ57の−極端子57bは、第6のリード線68を介
して第1のバッテリパック45の−極端子板53bに接
続されている。また、この第2のコネクタ57は、ブレ
ード型ヒューズ69を有し、このヒューズ69は、+極
端子57aに接続されている。The positive terminal 57a of the second connector 57
Is connected to the positive electrode terminal plate 54a of the second battery pack 46 via the fifth lead wire 67. The negative terminal 57b of the second connector 57 is connected to the negative terminal plate 53b of the first battery pack 45 via the sixth lead wire 68. Further, the second connector 57 has a blade type fuse 69, and this fuse 69 is connected to the positive terminal 57a.
【0053】図3に示すように、上記バッテリケース4
7は、上記第1のバッテリパック45を収容する第1の
ケース部75と、上記第2のバッテリパック46を収容
する第2のケース部76とを有している。第1および第
2のケース部75,76は、夫々シートステー7a,7
bの略全長に亘るような長さを有する中空の筒状をなし
ている。そして、第1のケース部75は、左側のシート
ステー7aの上面に沿って配置されているとともに、第
2のケース部76は、右側のシートステー7bの上面に
沿って配置されている。このため、第1および第2のケ
ース部75,76は、上記後輪15を挾んで左右に振り
分けて配置されており、電動ハイブリッド自転車1を側
方から見た場合に、シートステー7a,7bに沿って後
下がりに傾斜されている。As shown in FIG. 3, the battery case 4
7 has a first case portion 75 that houses the first battery pack 45 and a second case portion 76 that houses the second battery pack 46. The first and second case portions 75 and 76 are respectively provided with seat stays 7a and 7a.
b has a hollow cylindrical shape having a length substantially covering the entire length. The first case portion 75 is disposed along the upper surface of the left seat stay 7a, and the second case portion 76 is disposed along the upper surface of the right seat stay 7b. For this reason, the first and second case portions 75 and 76 are disposed so as to be divided right and left with the rear wheel 15 interposed therebetween. When the electric hybrid bicycle 1 is viewed from the side, the seat stays 7a and 7b are provided. It is inclined backward and downward along.
【0054】そして、本実施の形態の場合、上記第1の
バッテリパック45は、第2のバッテリパック46より
も軽量であるため、これらバッテリパック45,46を
含む第1のケース部75と第2のケース部76とでは、
その重量が左右不均等となっており、軽量な第1のケー
ス部75が上記サイドスタンド22の側に位置されてい
る。In the case of the present embodiment, the first battery pack 45 is lighter in weight than the second battery pack 46, so that the first case part 75 including these battery packs 45, 46 With the case 76 of the second,
The weight is unequal to the left and right, and the light first case portion 75 is located on the side stand 22 side.
【0055】第1および第2のケース部75,76の後
端部には、位置決め用の凸部75a,76aが一体に形
成されている。これら凸部75a,76aは、第1およ
び第2のケース部75,76の後方に向けて突出され、
その幅寸法が第1および第2のケース部75,76の幅
寸法よりも小さく定められている。At the rear ends of the first and second case portions 75 and 76, positioning projections 75a and 76a are integrally formed. These convex portions 75a, 76a are projected rearward of the first and second case portions 75, 76,
The width dimension is set smaller than the width dimensions of the first and second case portions 75 and 76.
【0056】第1および第2のケース部75,76の前
端部は、連結部77を介して互いに連結されている。連
結部77は、図6や図7に示すように、中空の箱状をな
しており、上記第1および第2のケース部75,76の
内部に連なっている。この連結部77は、上記シートス
テー7a,7bの上面において、上記シートチューブ4
の直後に位置されている。The front ends of the first and second case portions 75 and 76 are connected to each other via a connecting portion 77. The connecting portion 77 has a hollow box shape as shown in FIGS. 6 and 7, and is connected to the inside of the first and second case portions 75 and 76. The connecting portion 77 is provided on the upper surface of the seat stays 7a, 7b.
Is located immediately after.
【0057】連結部77は、充電用コンセント80と、
中継コネクタ81とを有している。充電用コンセント8
0は、上記バッテリパック45,46の第1のコネクタ
56に接続されている。この充電用コネクタ80は、連
結部77の左側面の上部に露出されている。中継コネク
タ81は、上記バッテリパック45,46の第2のコネ
クタ57に接続されている。この中継コネクタ81は、
連結部77の底面に露出されている。The connecting portion 77 includes a charging outlet 80,
And a relay connector 81. Charging outlet 8
0 is connected to the first connector 56 of the battery packs 45 and 46. The charging connector 80 is exposed at an upper portion on the left side surface of the connecting portion 77. The relay connector 81 is connected to the second connector 57 of the battery packs 45 and 46. This relay connector 81
It is exposed on the bottom surface of the connecting portion 77.
【0058】連結部77は、位置決め用の凹部82と、
ロック用の係合凹部83とを備えている。凹部82は、
連結部77の底面に形成されており、上記中継コネクタ
81の前方に位置されている。係合凹部83は、連結部
77の前面の下部に位置されており、連結部77の前方
に向けて開放されている。The connecting portion 77 includes a positioning concave portion 82,
An engagement recess 83 for locking is provided. The recess 82
It is formed on the bottom surface of the connecting portion 77 and is located in front of the relay connector 81. The engagement concave portion 83 is located at a lower part of the front surface of the connecting portion 77 and is opened forward of the connecting portion 77.
【0059】また、バッテリユニット44の連結部77
には、運搬用のハンドル84が取り付けられている。ハ
ンドル84は、図7に示すように、左右一対のアーム部
85a,85bと、これらアーム部85a,85bの先
端に跨がる握り部85cとを有している。アーム部85
a,85bの一端は、ピン86を介して連結部77の左
右の側面に回動可能に支持されている。そのため、ハン
ドル84は、握り部85cが連結部77の前方に位置さ
れる第1の位置と、握り部85cが連結部77の上方に
位置される第2の位置とに亘って略90゜の範囲で移動
可能となっており、このハンドル84が第1の位置に回
動された状態では、握り部85cと連結部77の前面と
の間に隙間87が形成されている。The connecting portion 77 of the battery unit 44
Is attached with a handle 84 for transportation. As shown in FIG. 7, the handle 84 has a pair of left and right arms 85a and 85b, and a grip 85c straddling the tips of the arms 85a and 85b. Arm part 85
One ends of a and 85b are rotatably supported on left and right side surfaces of the connecting portion 77 via pins 86. Therefore, the handle 84 has an angle of approximately 90 ° between the first position where the grip portion 85c is located in front of the coupling portion 77 and the second position where the grip portion 85c is located above the coupling portion 77. When the handle 84 is turned to the first position, a gap 87 is formed between the grip portion 85c and the front surface of the connecting portion 77.
【0060】図2に示すように、左側に位置するアーム
部85aは、カバー部88を一体に有している。このカ
バー部88は、ハンドル84を第1の位置に回動させた
状態において上記充電用コンセント80の側方に進出
し、この充電用コンセント80を側方から覆い隠してい
る。また、このハンドル84を第2の位置に回動させる
と、カバー部88が充電用コンセント80の上方に離脱
し、この充電用コンセント80が側方に露出されるよう
になっている。As shown in FIG. 2, the arm portion 85a located on the left side has an integral cover portion 88. The cover portion 88 advances to the side of the charging outlet 80 when the handle 84 is rotated to the first position, and covers the charging outlet 80 from the side. When the handle 84 is rotated to the second position, the cover 88 is detached above the charging outlet 80, and the charging outlet 80 is exposed to the side.
【0061】図6に示すように、上記シートステー7
a,7bの前端部には、ブラケット90が取り付けられ
ている。ブラケット90は、シートステー7a,7bの
間に跨がっており、このブラケット90の上面には、バ
ッテリ支持部としての合成樹脂製のバッテリホルダ91
がボルト締めされている。バッテリホルダ91は、シー
トステー7a,7bの間に配置されたホルダ本体92
と、このホルダ本体92の前端部に連なるシリンダ保持
部93とを有している。As shown in FIG. 6, the seat stay 7
Brackets 90 are attached to the front ends of a and 7b. The bracket 90 straddles between the seat stays 7a and 7b. On the upper surface of the bracket 90, a battery holder 91 made of a synthetic resin as a battery support portion is provided.
Are bolted. The battery holder 91 includes a holder body 92 disposed between the seat stays 7a and 7b.
And a cylinder holding portion 93 connected to the front end of the holder body 92.
【0062】図8に示すように、ホルダ本体92は、連
結部77の底面と向かい合う設置面94を有している。
この設置面94は、シートチューブ7a,7bの傾斜方
向に沿って延びている。設置面94には、複数のプラグ
刃95aを有する接続プラグ95と、位置決め用のガイ
ド突起96と、円柱状の一対のゴムダンパ109とが配
置されている。プラグ刃95aおよびガイド突起96
は、設置面94から上向きに突出されており、これらプ
ラグ刃95aとガイド突起96とは、前後方向に離間し
て配置されている。As shown in FIG. 8, the holder main body 92 has an installation surface 94 facing the bottom surface of the connecting portion 77.
The installation surface 94 extends along the inclination direction of the seat tubes 7a and 7b. On the installation surface 94, a connection plug 95 having a plurality of plug blades 95a, a guide protrusion 96 for positioning, and a pair of cylindrical rubber dampers 109 are arranged. Plug blade 95a and guide protrusion 96
Protrudes upward from the installation surface 94, and the plug blade 95a and the guide projection 96 are arranged apart from each other in the front-rear direction.
【0063】接続プラグ95は、図1に示すメインスイ
ッチ97を介して上記パワー・アシストユニット26の
電動モータ40やコントローラ41に電気的に接続され
ている。この接続プラグ95のプラグ刃95aは、設置
面94にバッテリユニット44の連結部77を載置した
時に、この連結部77の底面の中継コネクタ81に取り
外し可能に嵌合され、この嵌合により、バッテリユニッ
ト44と上記パワー・アシストユニット26とが電気的
に接続されるようになっている。The connection plug 95 is electrically connected to the electric motor 40 of the power assist unit 26 and the controller 41 via the main switch 97 shown in FIG. When the connecting portion 77 of the battery unit 44 is placed on the installation surface 94, the plug blade 95a of the connecting plug 95 is detachably fitted to the relay connector 81 on the bottom surface of the connecting portion 77. The battery unit 44 and the power assist unit 26 are electrically connected.
【0064】ガイド突起96は、バッテリユニット44
の設置面94に連結部77を載置した時に、この連結部
77の底面の凹部82に取り外し可能に嵌合されるよう
になっている。この嵌合により、設置面94に対する連
結部77の前後および左右方向への位置決めがなされて
いる。The guide projection 96 is provided on the battery unit 44.
When the connecting portion 77 is placed on the installation surface 94 of the connecting portion 77, the connecting portion 77 is detachably fitted into the concave portion 82 on the bottom surface of the connecting portion 77. By this fitting, the positioning of the connecting portion 77 in the front-back and left-right directions with respect to the installation surface 94 is performed.
【0065】ゴムダンパ109は、第1および第2のケ
ース部75,76の前端部下面に対応する位置に配置さ
れている。このため、ゴムダンパ109は、バッテリユ
ニット44の連結部77を設置面94に載置した時に、
この設置面94と第1および第2のケース部75,76
との間で圧縮されるようになっている。The rubber damper 109 is disposed at a position corresponding to the lower surface of the front end of the first and second case portions 75 and 76. Therefore, when the connecting portion 77 of the battery unit 44 is placed on the installation surface 94, the rubber damper 109
The mounting surface 94 and the first and second case portions 75 and 76
It is compressed between and.
【0066】上記バッテリホルダ91のシリンダ保持部
93は、ホルダ本体92の前端部から上向きに延びてい
る。シリンダ保持部93は、上記ハンドル84の握り部
85cと連結部77の前面との間の隙間87に入り込む
ような大きさに形成されている。このシリンダ保持部9
3は、連結部77の前面と向かい合うガイド面100を
有している。The cylinder holder 93 of the battery holder 91 extends upward from the front end of the holder main body 92. The cylinder holding portion 93 is formed to have such a size as to enter a gap 87 between the grip portion 85c of the handle 84 and the front surface of the connecting portion 77. This cylinder holding part 9
3 has a guide surface 100 facing the front surface of the connecting portion 77.
【0067】シリンダ保持部93の内部には、ロック装
置としてのロックシリンダ101が収容されている。ロ
ックシリンダ101は、縦置きの姿勢で配置されてお
り、このロックシリンダ101の外周面には、径方向に
張り出す支持ステー102が形成されている。支持ステ
ー102は、シリンダ保持部93の上面および底面から
延びるボス部103a,103bの間に介在され、これ
らボス部103a,103bにボルト104を介して固
定されている。A lock cylinder 101 as a lock device is housed inside the cylinder holding section 93. The lock cylinder 101 is arranged in a vertical posture, and a support stay 102 that projects radially is formed on the outer peripheral surface of the lock cylinder 101. The support stay 102 is interposed between bosses 103a and 103b extending from the top and bottom surfaces of the cylinder holding portion 93, and is fixed to the bosses 103a and 103b via bolts 104.
【0068】ロックシリンダ101は、上記連結部77
の係合凹部83に対応するロック爪105を有してい
る。ロック爪105は、上記ガイド面100から突出す
る第1の位置と、このガイド面100からシリンダ保持
部93に引っ込む第2の位置とに亘って移動可能となっ
ている。このロック爪105は、常時第1の位置に向け
て付勢されており、この第1の位置から第2の位置に向
けては、自由に移動し得るようになっている。The lock cylinder 101 is connected to the connecting portion 77
Has a locking claw 105 corresponding to the engaging concave portion 83. The lock claw 105 is movable between a first position protruding from the guide surface 100 and a second position retracted from the guide surface 100 into the cylinder holding portion 93. The lock claw 105 is constantly urged toward the first position, and can freely move from the first position to the second position.
【0069】このため、バッテリユニット44の連結部
77を設置面94に載置すると、まず最初に、連結部7
7の前面と底面とで規定される角部がロック爪105の
先端に当接し、この角部によってロック爪105が第1
の位置から第2の位置に向けて押し込まれる。連結部7
7の前面の係合凹部83がロック爪105と向かい合う
と、連結部77によるロック爪105の押圧が解除さ
れ、このロック爪105が第2の位置から第1の位置に
向けて突出する。この突出により、ロック爪105が係
合凹部83に嵌まり込み、上記連結部77が設置面94
から取り出し不能にロックされるようになっている。For this reason, when the connecting portion 77 of the battery unit 44 is placed on the installation surface 94, first, the connecting portion 7
7 is in contact with the tip of the lock claw 105, and the lock claw 105 is brought into contact with the first end by the corner.
From the position to the second position. Connection part 7
When the engaging concave portion 83 on the front surface of the lock 7 faces the lock claw 105, the pressing of the lock claw 105 by the connecting portion 77 is released, and the lock claw 105 protrudes from the second position toward the first position. With this projection, the lock claw 105 is fitted into the engagement concave portion 83, and the connecting portion 77 is attached to the installation surface 94.
It is locked so that it cannot be removed from.
【0070】ロックシリンダ101は、その上面にロッ
クキー106が抜き差しされるキー孔107を備えてい
る。このキー孔107は、シリンダ保持部93の上面に
露出されている。ロックキー106は、上記ロック爪1
05を第1の位置に保持するロック位置と、ロック爪1
05を第1の位置から第2の位置に強制的に移動させる
ロック解除位置とに亘って回動可能となっている。The lock cylinder 101 has a key hole 107 on the upper surface through which a lock key 106 is inserted and removed. The key hole 107 is exposed on the upper surface of the cylinder holding portion 93. The lock key 106 is the lock claw 1
05 and the lock claw 1
05 is rotatable over a lock release position for forcibly moving it from the first position to the second position.
【0071】そのため、上記のようにロック爪105が
係合凹部83に嵌まり込んだ状態でロックキー106を
引き抜くと、ロック爪105と係合凹部83との嵌合状
態が維持され、バッテリユニット44がバッテリホルダ
91の設置面94にロックされる。また、ロックキー1
06をロック解除位置に回動させると、ロック爪105
が係合凹部83から強制的に引き出され、バッテリユニ
ット44のロックが解除される。When the lock key 106 is pulled out with the lock claw 105 fitted in the engagement recess 83 as described above, the engagement between the lock claw 105 and the engagement recess 83 is maintained, and the battery unit 44 is locked to the mounting surface 94 of the battery holder 91. Lock key 1
When the 06 is rotated to the unlock position, the lock pawl 105
Is forcibly pulled out from the engagement recess 83, and the lock of the battery unit 44 is released.
【0072】図2および図3に示すように、上記シート
ステー7a,7bの後端の後輪ブラケット14a,14
bには、夫々合成樹脂製のバッテリ受け110a,11
0bが取り付けられている。バッテリ受け110a,1
10bは、前方に向けて開口された箱状をなしており、
このバッテリ受け110a,110bに上記バッテリケ
ース47の後端の凸部75a,76aが取り外し可能に
嵌合されるようになっている。As shown in FIGS. 2 and 3, rear wheel brackets 14a, 14a of the rear ends of the seat stays 7a, 7b are provided.
b, battery receivers 110a, 11 made of synthetic resin, respectively.
0b is attached. Battery receiver 110a, 1
10b has a box shape opened toward the front,
Projecting portions 75a, 76a at the rear end of the battery case 47 are detachably fitted to the battery receivers 110a, 110b.
【0073】バッテリ受け110a,110bは、下向
きに延びる支持ステー111を一体に備えている。支持
ステー111は、上記後輪ブラケット14a,14bの
側面にねじ112を介して固定されている。この固定に
より、バッテリ受け110a,110bがシートステー
7a,7bの後端に保持されている。The battery receivers 110a and 110b are integrally provided with a support stay 111 extending downward. The support stay 111 is fixed to the side surfaces of the rear wheel brackets 14a and 14b via screws 112. By this fixing, the battery receivers 110a and 110b are held at the rear ends of the seat stays 7a and 7b.
【0074】また、図3に示すように、バッテリ受け1
10a,110bは、前方に延びるガイド壁114を一
体に有している。ガイド壁114は、シートステー7
a,7bよりも車幅方向の内側に位置されており、フレ
ーム2の前後方向に延びる中心線Cからの距離が均等に
定められている。これらガイド壁114は、上記バッテ
リケース47の凸部75a,76aをバッテリ受け11
0a,110bに差し込んだ時に、このバッテリケース
47の第1および第2のケース部75,76の互いに対
向し合う内側面に摺動可能に接触し、この接触により、
第1および第2のケース部75,76の後端の車幅方向
の位置決めがなされるようになっている。Further, as shown in FIG.
10a and 110b integrally have a guide wall 114 extending forward. The guide wall 114 is a seat stay 7
It is located on the inner side in the vehicle width direction than a and 7b, and the distance from the center line C extending in the front-rear direction of the frame 2 is uniformly determined. The guide walls 114 hold the convex portions 75a and 76a of the battery case 47 to
0a, 110b, the battery case 47 slidably contacts the opposing inner surfaces of the first and second case portions 75, 76 of the battery case 47.
The rear ends of the first and second case portions 75 and 76 are positioned in the vehicle width direction.
【0075】このような構成の電動ハイブリッド自転車
1において、バッテリユニット44をシートステー7
a,7bに装着する手順について説明する。In the electric hybrid bicycle 1 having such a configuration, the battery unit 44 is connected to the seat stay 7.
The procedure for mounting the components a and b will be described.
【0076】まず、バッテリユニット44を後輪15の
上方からシートステー7a,7bに向けて落とし込み、
その第1および第2のケース部75,76を後輪15の
左右両側に位置させる。そして、第1および第2のケー
ス部75,76の後端の凸部75a,76aをバッテリ
受け110a,110bに嵌め込み、シートステー7
a,7bに対する第1および第2のケース部75,76
の後端の位置を定める。First, the battery unit 44 is dropped from above the rear wheel 15 toward the seat stays 7a, 7b.
The first and second case portions 75 and 76 are located on the left and right sides of the rear wheel 15. Then, the convex portions 75a, 76a at the rear ends of the first and second case portions 75, 76 are fitted into the battery receivers 110a, 110b, and the seat stays 7
a and 7b for the first and second case portions 75 and 76
Determine the position of the rear end.
【0077】次に、凸部75a,76aとバッテリ受け
110a,110bとの嵌合部を支点としてバッテリユ
ニット44を下向きに回動させ、バッテリケース47の
前端の連結部77をバッテリホルダ91の設置面94に
載置する。このことにより、設置面94のガイド突起9
6が連結部77の凹部82に嵌まり込み、連結部77と
設置面94との位置合わせがなされる。それとともに、
設置面94上のプラグ刃95aが中継コネクタ81に差
し込まれ、バッテリユニット44とパワー・アシストユ
ニット26とが電気的に接続される。Next, the battery unit 44 is rotated downward with the fitting portions of the convex portions 75a, 76a and the battery receivers 110a, 110b as fulcrums, and the connecting portion 77 at the front end of the battery case 47 is mounted on the battery holder 91. Place on surface 94. As a result, the guide projections 9 on the installation surface 94 are
6 fits into the concave portion 82 of the connecting portion 77, and the positioning of the connecting portion 77 and the installation surface 94 is performed. With it,
The plug blade 95a on the installation surface 94 is inserted into the relay connector 81, and the battery unit 44 and the power assist unit 26 are electrically connected.
【0078】また、連結部77が設置面94に載置され
ると、この連結部77の前面の係合凹部83にロックシ
リンダ101のロック爪105が自動的に係合する。こ
の状態でロックキー106をキー孔107から引き抜く
と、ロック爪105が第1の位置に固定され、係合凹部
83との係合状態が維持される。これにより、バッテリ
ユニット44がシートステー7a,7bに取り外し不能
にロックされる。したがって、バッテリユニット44の
脱落を防止できるとともに、駐輪中におけるバッテリユ
ニット44の盗難も防止することができる。When the connecting portion 77 is placed on the installation surface 94, the lock claw 105 of the lock cylinder 101 automatically engages with the engaging recess 83 on the front surface of the connecting portion 77. When the lock key 106 is pulled out from the key hole 107 in this state, the lock claw 105 is fixed at the first position, and the engagement state with the engagement recess 83 is maintained. As a result, the battery unit 44 is irremovably locked to the seat stays 7a and 7b. Therefore, it is possible to prevent the battery unit 44 from falling off and prevent the battery unit 44 from being stolen while the bicycle is parked.
【0079】また、上記のようにバッテリユニット44
の連結部77を設置面94に載置すると、ゴムダンパ1
09が第1および第2のケース部75,76の前端部下
面に当接する。この当接により、ゴムダンパ109が圧
縮される。すると、ゴムダンパ109が拡張しようとす
る上向きの反力が第1および第2のケース部75,76
を通じてロック爪105と凹部83との係合部分に加わ
る。このため、凹部83の下面がロック爪105に押し
付けられ、これら凹部83とロック爪105との形状状
態が確実に維持される。Further, as described above, the battery unit 44
Of the rubber damper 1 when the connecting portion 77 of
09 contacts the lower surfaces of the front ends of the first and second case portions 75 and 76. By this contact, the rubber damper 109 is compressed. Then, the upward reaction force that the rubber damper 109 intends to expand is applied to the first and second case portions 75 and 76.
Through the engaging portion between the lock claw 105 and the concave portion 83. Therefore, the lower surface of the concave portion 83 is pressed against the lock claw 105, and the shape state of the concave portion 83 and the lock claw 105 is reliably maintained.
【0080】バッテリユニット44をシートステー7
a,7bから取り外すには、ロックキー106をキー孔
107に差し込み、ロック位置からロック解除位置に向
けて回動させる。この回動により、ロック爪105が係
合凹部83から離脱し、バッテリユニット44のロック
が解除される。The battery unit 44 is connected to the seat stay 7
To remove the lock key 106a from the lock holes a and 7b, the lock key 106 is inserted into the key hole 107 and rotated from the lock position to the unlock position. By this rotation, the lock claw 105 is disengaged from the engagement concave portion 83, and the lock of the battery unit 44 is released.
【0081】次に、ハンドル84を第2の位置に回動さ
せ、その握り部85cを把持してバッテリユニット44
を図2に示すように後輪15の上方に向けて引き起こ
す。このことにより、凹部82がガイド突起96から引
き抜かれるとともに、中継コネクタ81がプラグ刃95
aから引き抜かれ、バッテリユニット44とパワー・ア
シストユニット26との電気的な接続が解除される。Next, the handle 84 is rotated to the second position, the grip portion 85c is gripped, and the battery unit 44 is rotated.
Is caused upward of the rear wheel 15 as shown in FIG. As a result, the concave portion 82 is pulled out from the guide protrusion 96 and the relay connector 81 is
a, and the electrical connection between the battery unit 44 and the power assist unit 26 is released.
【0082】最後に、バッテリユニット44を前方斜め
上向きに引き出し、凸部75a,76aをバッテリ受け
110a,110bから引き抜く。これにより、バッテ
リユニット44をシートステー7a,7bから取り外す
ことができ、部屋の家庭用電源を利用して充電すること
ができる。Finally, the battery unit 44 is pulled out obliquely upward and forward, and the protrusions 75a and 76a are pulled out from the battery receivers 110a and 110b. As a result, the battery unit 44 can be removed from the seat stays 7a and 7b, and can be charged using the household power supply in the room.
【0083】このような構成の電動ハイブリッド自転車
1によると、パワー・アシストユニット26の電源とな
るバッテリユニット44を、フレーム2の基本骨格を構
成するシートステー7a,7bを利用して支持すること
ができる。このため、重く大きなバッテリユニット44
を支える専用のキャリアが不要となり、軽量化が可能と
なるとともに、X形の基本骨格を有するフレーム2の軽
快なイメージが失われずに済む。According to the electric hybrid bicycle 1 having such a configuration, the battery unit 44 serving as the power source of the power assist unit 26 can be supported by using the seat stays 7a and 7b constituting the basic frame of the frame 2. it can. Therefore, the heavy and large battery unit 44
This eliminates the need for a dedicated carrier for supporting the frame, reduces the weight, and prevents the light image of the frame 2 having the X-shaped basic skeleton from being lost.
【0084】また、バッテリユニット44のバッテリケ
ース47は、第1および第2のケース部75,76に分
割され、これら第1および第2のケース部75,76
は、後輪15の左右に振り分けて配置されているので、
個々のケース部75,76が小さくなる。そのため、第
1および第2のケース部75,76をシートステー7
a,7bに沿わせてコンパクトに配置することができ、
フレーム2とバッテリケース47と一体感を高めること
ができる。The battery case 47 of the battery unit 44 is divided into first and second case portions 75 and 76, and these first and second case portions 75 and 76 are provided.
Are arranged separately on the left and right of the rear wheel 15,
Individual case portions 75 and 76 are reduced. Therefore, the first and second case portions 75 and 76 are attached to the seat stays 7.
a, can be arranged compactly along 7b,
The feeling of unity with the frame 2 and the battery case 47 can be enhanced.
【0085】しかも、バッテリユニット44や電動モー
タ40は、サドル12を支えるシートチューブ6の後方
に位置するため、乗員がサドル12に着座した際に、こ
の乗員の視界にバッテリユニット44や電動モータ40
が入ることはなく、通常の自転車と同じような乗車感覚
となる。したがって、初めて乗車した場合でも違和感が
生じるようなことはなく、上記フレーム2とバッテリケ
ース47と一体感が向上することと合わせて、フレーム
2の外観や自転車本来の軽快なイメージを何等損なうこ
となくバッテリユニット44を配置することができる。Further, since the battery unit 44 and the electric motor 40 are located behind the seat tube 6 supporting the saddle 12, when the occupant sits on the saddle 12, the battery unit 44 and the electric motor
There is no entry, and the ride feels like a normal bicycle. Therefore, even when riding for the first time, there is no sense of incongruity, and together with the improvement of the sense of unity with the frame 2 and the battery case 47, the appearance of the frame 2 and the original light image of the bicycle are not impaired at all. A battery unit 44 can be arranged.
【0086】さらに、複数の乾電池48を第1および第
2のケース部75,76に夫々直列に接続した状態で収
納するに当たり、これら乾電池48は、その軸線を横置
きにした姿勢で同軸状に一列に並べて配置するととも
に、これら電池列48a,48bを上下に重ねて配置し
たので、上記乾電池48を起立させた姿勢で径方向に一
列に並べて配置する場合に比べて、第1および第2のバ
ッテリパック45,46の全長を短くすることができ
る。そのため、これら第1および第2のバッテリパック
45,46を収容する第1および第2のケース部75,
76をコンパクトに形成することができ、シートステー
7a,7bとの一体感を高める上で好都合となる。Further, when a plurality of dry cells 48 are stored in a state where they are connected in series to the first and second case portions 75 and 76, these dry cells 48 are coaxially arranged with their axes laid horizontally. Since the battery arrays 48a and 48b are arranged one above the other, the first and second battery arrays 48a and 48b are arranged one above the other, compared to the case where the dry batteries 48 are arranged in a line in the radial direction in an upright posture. The total length of the battery packs 45 and 46 can be reduced. Therefore, the first and second case portions 75, 75 accommodating the first and second battery packs 45, 46 are provided.
76 can be formed compactly, which is convenient for enhancing the sense of unity with the seat stays 7a and 7b.
【0087】また、上記のような乾電池48の配列によ
れば、複数の乾電池48は、夫々のバッテリパック4
5,46においてコ字形に並ぶことになる。そのため、
これらバッテリパック45,46の+極端子板53a,
54aと−極端子板53b,54bとを、縦置きに配置
された一つの乾電池48とは反対側の端部において、上
下に並べて配置することができる。したがって、第1お
よび第2のケース部45,46の内部に+極端子板53
a,54a又は−極端子板53b,54bに連なるリー
ド線を乾電池48の配列方向に沿って引き回す必要はな
く、バッテリケース47の内部構造を簡略化することが
できる。According to the arrangement of the dry batteries 48 described above, the plurality of dry batteries 48
At 5, 46, they are arranged in a U-shape. for that reason,
The positive electrode terminal plates 53a,
54a and the negative electrode terminal plates 53b and 54b can be arranged vertically one above the other at the end opposite to the one dry battery 48 arranged vertically. Therefore, the positive electrode terminal plate 53 is provided inside the first and second case portions 45 and 46.
It is not necessary to route the lead wires connected to the a, 54a or the negative electrode terminal plates 53b, 54b along the arrangement direction of the dry batteries 48, and the internal structure of the battery case 47 can be simplified.
【0088】加えて、上記構成のバッテリユニット44
では、フレーム2の中心線Cの左側に位置された第1の
バッテリパック45は、中心線Cの右側に位置された第
2の第2のバッテリパック46よりも軽量であるため、
これらバッテリパック45,46の重量差に基づいてフ
レーム2の左側に位置されたサイドスタンド22の重量
分を相殺することができる。このため、バッテリユニッ
ト44を利用して上記サイドスタンド22を含むフレー
ム2の車幅方向の重量バランスを均等化することがで
き、ふらつくことなく安定して走行することができる。In addition, the battery unit 44 having the above configuration
Therefore, the first battery pack 45 located on the left side of the center line C of the frame 2 is lighter than the second battery pack 46 located on the right side of the center line C,
The weight of the side stand 22 located on the left side of the frame 2 can be offset based on the weight difference between the battery packs 45 and 46. For this reason, the weight balance of the frame 2 including the side stand 22 in the vehicle width direction can be equalized using the battery unit 44, and the vehicle can run stably without wobbling.
【0089】その上、第1および第2のケース部75,
76は、箱状の連結部77を介して互いに連結されてい
るので、この連結部77に充電用コンセント80や中継
コネクタ81を配置することができる。そのため、第1
および第2のケース部75,76に個々にコネクタ類を
配置する必要はなく、これらケース部75,76の構造
を簡略化することができる。In addition, the first and second case portions 75,
Since the connectors 76 are connected to each other via the box-shaped connecting portion 77, the charging outlet 80 and the relay connector 81 can be arranged at the connecting portion 77. Therefore, the first
It is not necessary to arrange connectors individually in the second case portions 75 and 76, and the structure of these case portions 75 and 76 can be simplified.
【0090】しかも、第1および第2のケース部75,
76をフレーム2から同時に取り外したり、このフレー
ム2に取り付けることができ、バッテリユニット44を
着脱する際の作業性が向上する。Further, the first and second case portions 75,
76 can be removed from the frame 2 at the same time or can be attached to the frame 2, which improves the workability when attaching and detaching the battery unit 44.
【0091】さらに、バッテリユニット44をシートス
テー7a,7bに沿わせて固定した状態において、ハン
ドル84を第1の位置に回動させれば、このハンドル8
4のカバー部88を介して充電用コンセント80を覆い
隠すことができる。このため、充電用コンセント80へ
の異物の付着や悪戯を防止することができる。それとと
もに、ハンドル84を第1の位置から第2の位置に回動
させると、カバー部88が充電用コンセント80の上方
に離脱するので、この充電用コンセント80を連結部7
7の側方に露出させることができる。したがって、バッ
テリユニット44をシートステー7a,7bに固定した
状態においても、充電作業を行なうことができる。Further, if the handle 84 is rotated to the first position in a state where the battery unit 44 is fixed along the seat stays 7a and 7b, the handle 8
The charging outlet 80 can be covered and hidden via the cover 88 of the fourth embodiment. For this reason, it is possible to prevent foreign substances from adhering to the charging outlet 80 and mischief. At the same time, when the handle 84 is rotated from the first position to the second position, the cover portion 88 is detached above the charging outlet 80, so that the charging outlet 80 is connected to the connecting portion 7.
7 can be exposed to the side. Therefore, the charging operation can be performed even when the battery unit 44 is fixed to the seat stays 7a and 7b.
【0092】なお、本発明は、上記第1の実施の形態に
特定されるものではなく、図9および図10に本発明の
第2の実施の形態を示す。The present invention is not limited to the first embodiment, and FIGS. 9 and 10 show a second embodiment of the present invention.
【0093】この第2の実施の形態は、主にバッテリケ
ース47内での乾電池48の配列が上記第1の実施の形
態と相違しており、それ以外の構成は、第1の実施の形
態と同様である。そのため、第2の実施の形態におい
て、第1の実施の形態と同一の構成部分には、同一の参
照符号を付してその説明を省略する。The second embodiment is different from the first embodiment mainly in the arrangement of dry cells 48 in a battery case 47, and the other structure is the same as that of the first embodiment. Is the same as Therefore, in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0094】図10の(A)に示すように、バッテリケ
ース47の第1および第2のケース部75,76に収納
される第1および第2のバッテリパック45,46は、
夫々10個の乾電池48を有している。これら乾電池4
8は、図10の(B)に示すように、その軸線を縦置き
にした姿勢で径方向に一列に並べて配置されている。そ
して、隣り合う乾電池48は、その陽極端子50aと陰
極端子50bとを互いに逆向きにした姿勢で並んでお
り、これら隣り合う乾電池48の陽極端子50aと陰極
端子50bとは、平坦な接続片131を介して電気的に
接続されている。接続片131は、陽極端子50aおよ
び陰極端子50bに夫々スポット溶接されている。As shown in FIG. 10A, the first and second battery packs 45 and 46 housed in the first and second case portions 75 and 76 of the battery case 47 are
Each has ten dry batteries 48. These batteries 4
As shown in FIG. 10B, 8 is arranged in a line in the radial direction with its axis lined up vertically. The adjacent dry batteries 48 are arranged in such a manner that the anode terminal 50a and the cathode terminal 50b are opposite to each other, and the anode terminal 50a and the cathode terminal 50b of these adjacent dry batteries 48 are Are electrically connected via The connection pieces 131 are spot-welded to the anode terminal 50a and the cathode terminal 50b, respectively.
【0095】図10の(A)に示すように、バッテリケ
ース47の凸部75a,75b側の端部に位置される乾
電池48の陽極端子50aには、夫々第1の給電金具1
32がスポット溶接されている。バッテリケース47の
連結部77側の端部に位置される乾電池48の陰極端子
50bには、夫々第2の給電金具133がスポット溶接
されている。As shown in FIG. 10A, the first power supply fitting 1 is connected to the anode terminal 50a of the dry battery 48 located at the end of the battery case 47 on the side of the protruding portions 75a and 75b.
32 is spot-welded. The second power supply fitting 133 is spot-welded to the cathode terminal 50b of the dry battery 48 located at the end of the battery case 47 on the connecting portion 77 side.
【0096】第1の給電金具132には、リード線13
4が接続されている。リード線134は、第1および第
2のケース部75,76に収容されているとともに、バ
ッテリケース47の連結部77の方向に向けて一直線状
に導かれている。第1のバッテリパック45のリード線
134は、連結部77を通じて第2のケース部76に導
かれ、上記第2のバッテリパック46の第2の給電金具
133に接続されている。第2のバッテリパック46の
リード線134は、第1および第2のコネクタ56,5
7の+極端子56a,57aに夫々接続されている。The first power supply fitting 132 has a lead wire 13
4 are connected. The lead wire 134 is accommodated in the first and second case portions 75 and 76, and is led in a straight line toward the connecting portion 77 of the battery case 47. The lead wire 134 of the first battery pack 45 is guided to the second case portion 76 through the connecting portion 77, and is connected to the second power supply bracket 133 of the second battery pack 46. The lead wire 134 of the second battery pack 46 is connected to the first and second connectors 56 and 5.
7 are connected to the positive electrode terminals 56a and 57a, respectively.
【0097】このような構成によれば、第1および第2
のバッテリパック45,46は、夫々10個の乾電池4
8を有しているので、第1のケース部75と第2のケー
ス部76との重量バランスを均等化することができる。According to such a configuration, the first and second
Battery packs 45 and 46 each have ten dry batteries 4
8, the weight balance between the first case portion 75 and the second case portion 76 can be equalized.
【0098】また、図11は、本発明の第3の実施の形
態を開示している。FIG. 11 discloses a third embodiment of the present invention.
【0099】この第3の実施の形態は、第1のバッテリ
パック45を構成する乾電池48の配列が上記第1の実
施の形態と相違しており、それ以外の構成は、第1の実
施の形態と同様である。The third embodiment differs from the first embodiment in the arrangement of the dry cells 48 constituting the first battery pack 45, and the other configurations are the same as those in the first embodiment. Same as the form.
【0100】図11に示すように、バッテリケース47
の第1のケース部75に収納される第1のバッテリパッ
ク45は、9個の乾電池48を備えている。これら乾電
池48は、上記第2の実施の形態と同様に、その軸線を
縦置きにした姿勢で径方向に一列に並べて配置されてい
る。そして、隣り合う乾電池48は、陽極端子と陰極端
子とを互いに逆向きに姿勢で並んでおり、これら隣り合
う乾電池48の陽極端子と陰極端子とは、平坦な接続片
を介して電気的に接続されている。[0100] As shown in FIG.
The first battery pack 45 housed in the first case 75 has nine dry cells 48. As in the second embodiment, these dry cells 48 are arranged in a line in the radial direction with the axis thereof set vertically. The adjacent dry batteries 48 have the anode terminal and the cathode terminal arranged in the opposite directions to each other, and the anode terminal and the cathode terminal of the adjacent dry batteries 48 are electrically connected to each other through a flat connection piece. Have been.
【0101】このような構成においても、第1のケース
部75と第2のケース部76との重量が互いに異なるの
で、バッテリユニット44を利用してサイドスタンド2
1の重量分を相殺することができる。Also in such a configuration, since the weight of the first case portion 75 and the weight of the second case portion 76 are different from each other, the side stand 2 using the battery unit 44 is used.
One weight can be offset.
【0102】図12および図13は、本発明の第4の実
施の形態を開示している。FIG. 12 and FIG. 13 disclose a fourth embodiment of the present invention.
【0103】この第4の実施の形態は、上記第2の実施
の形態をさらに発展させたものであり、そのバッテリユ
ニット140の構成が上記第2の実施の形態と相違し、
それ以外の構成は、上記第1の実施の形態と同様であ
る。The fourth embodiment is a further development of the second embodiment, and differs from the second embodiment in the configuration of the battery unit 140.
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
【0104】図13に示すように、バッテリユニット1
40は、第1のケース部141と第2のケース部142
とを備えている。これら第1および第2のケース部14
1,142は、夫々シートステー7a,7bに沿って延
びる中空の筒状をなしている。そして、第1のケース部
141は、左側のシートステー7aの上面に沿って配置
されているとともに、第2のケース部142は、右側の
シートステー7bの上面に沿って配置されている。この
ため、第1および第2のケース部141,142は、上
記後輪15を挾んで左右に振り分けて配置されている。As shown in FIG. 13, the battery unit 1
40 is a first case part 141 and a second case part 142
And These first and second case portions 14
1, 142 has a hollow cylindrical shape extending along the seat stays 7a, 7b, respectively. The first case portion 141 is arranged along the upper surface of the left seat stay 7a, and the second case portion 142 is arranged along the upper surface of the right seat stay 7b. For this reason, the first and second case portions 141 and 142 are arranged so as to be divided right and left with the rear wheel 15 therebetween.
【0105】上記第1および第2のケース部141,1
42には、第1および第2のバッテリパック45,46
が収容されている。これらバッテリパック45,46
は、第1および第2のケース部141,142の後方寄
りにずれている。The first and second case portions 141, 1
42 includes first and second battery packs 45 and 46.
Is housed. These battery packs 45, 46
Are shifted toward the rear of the first and second case portions 141 and 142.
【0106】第1および第2のケース部141,142
の前端部は、平面視略U形のハンドル144によって連
結されている。ハンドル144は、シートステー7a,
7bに沿って延びる一対のアーム部145a,145b
と、これらアーム部145a,145bの先端部を連結
する円弧状に彎曲された握り部145cとを有してい
る。このハンドル144は、アーム部145a,145
bが第1のケース部145a,145bの前部に入り込
む第1の位置と、アーム部145a,145bが第1の
ケース部145a,145bの前方に引き出される第2
の位置とに亘ってスライド可能に上記第1および第2の
ケース部141,142に支持されている。First and second case portions 141 and 142
Are connected by a handle 144 having a substantially U shape in plan view. The handle 144 is connected to the seat stay 7a,
Pair of arm portions 145a, 145b extending along 7b
And a grip portion 145c that is curved in an arc shape and connects the distal ends of the arm portions 145a and 145b. The handle 144 includes arm portions 145a and 145.
The first position where b enters the front part of the first case parts 145a and 145b, and the second position where the arm parts 145a and 145b are pulled out to the front of the first case parts 145a and 145b.
Are slidably supported by the first and second case portions 141 and 142.
【0107】図12に示すように、ペダル32を踏み込
んで人力走行する際に、このペダル32に載せた足L
は、上記第1および第2のケース部141,142の前
半部141a,142aの側方を通過するような回動軌
跡を描く。そのため、図13に示すように、第1および
第2のケース部141,142の前半部141a,14
2aの側面には、夫々内側に凹むような凹部146が形
成されている。この凹部146の存在により、第1およ
び第2のケース部141,142の前半部141a,1
42aの幅寸法は、後半部141b,142bの幅寸法
よりも小さく定められている。As shown in FIG. 12, when the pedal 32 is depressed and the vehicle runs manually, the foot L
Draws a turning trajectory passing through the side of the first half 141a, 142a of the first and second case parts 141, 142. Therefore, as shown in FIG. 13, the first halves 141 a, 14 a of the first and second case portions 141, 142
Recesses 146 are formed on the side surfaces of 2a so as to be recessed inward. Due to the presence of the concave portion 146, the first half portions 141a, 141 of the first and second case portions 141, 142 are provided.
The width dimension of 42a is set smaller than the width dimension of the rear half portions 141b and 142b.
【0108】シートステー7a,7bの前部には、バッ
テリロック装置148が取り付けられている。バッテリ
ロック装置148は、上記第1の位置に引き出されたハ
ンドル144の内側に入り込むような大きさを有してい
る。このバッテリロック装置148は、キー孔149を
有するロックシリンダ150と、このロックシリンダ1
50によって動作される一対のロック爪151a,15
1bとを有している。A battery lock device 148 is attached to the front of the seat stays 7a and 7b. The battery lock device 148 has such a size as to enter the inside of the handle 144 drawn out to the first position. The battery lock device 148 includes a lock cylinder 150 having a key hole 149 and a lock cylinder 1.
A pair of lock claws 151a, 15 operated by 50
1b.
【0109】ロック爪151a,151bは、バッテリ
ロック装置148の左右の側面から突出される第1の位
置と、バッテリロック装置148の内部に引っ込む第2
の位置とに亘って移動可能となっており、このロック爪
151a,151bは、キー孔149に差し込んだロッ
クキー(図示せず)を回動させることにより、上記第1
および第2の位置に移動されるようになっている。The lock claws 151a and 151b are provided at a first position protruding from the left and right side surfaces of the battery lock device 148, and a second position retracted into the battery lock device 148.
The lock pawls 151a and 151b can rotate the lock key (not shown) inserted into the key hole 149 to rotate the lock claw 151a, 151b.
And a second position.
【0110】すなわち、ロックキーは、上記ロック爪1
51a,151bを第1の位置に移動させるロック位置
と、ロック爪151a,151bを第1の位置から第2
の位置に強制的に移動させるロック解除位置とに亘って
回動可能となっている。そのため、ロックキー152を
ロック位置に回動させると、ロック爪151a,151
bが第1の位置に移動されて、上記ハンドル144のア
ーム部145a,145bに引っ掛かり、このハンドル
144を介してバッテリユニット140がシートステー
7a,7bに取り外し不能にロックされる。That is, the lock key is the lock claw 1
The lock position for moving the first and second lock members 51a and 151b to the first position, and the second lock position for the lock claws 151a and 151b from the first position to the second position.
Can be rotated over a lock release position forcibly moved to the position. Therefore, when the lock key 152 is rotated to the lock position, the lock claws 151a, 151
b is moved to the first position and hooked on the arm portions 145a and 145b of the handle 144, and the battery unit 140 is irremovably locked to the seat stays 7a and 7b via the handle 144.
【0111】このような構成によれば、シートステー7
a,7bに沿って配置された第1および第2のケース部
141,142の側面に凹部146を形成したので、ペ
ダル32を踏み込んで人力走行する際に、足Lが第1お
よび第2のケース部141,142と干渉するのを防止
できる。そのため、第1および第2のケース部141,
142がペダル32を踏み込む足Lの回動軌跡の範囲内
に位置するにも拘らず、ペダル32の踏み込み動作が損
なわれずに済む。According to such a configuration, the seat stay 7
Since the concave portions 146 are formed on the side surfaces of the first and second case portions 141 and 142 arranged along the lines a and b, when the pedal 32 is depressed and the vehicle runs manually, the foot L is moved to the first and second positions. Interference with the case portions 141 and 142 can be prevented. Therefore, the first and second case portions 141,
Despite the fact that 142 is located within the range of the rotation trajectory of foot L depressing pedal 32, the depressing operation of pedal 32 does not have to be impaired.
【0112】また、図14は、本発明の第5の実施の形
態を開示している。FIG. 14 discloses a fifth embodiment of the present invention.
【0113】この第5の実施の形態は、上記第4の実施
の形態を発展させたもので、その基本的な構成は、上記
第4の実施の形態と同一である。The fifth embodiment is an extension of the fourth embodiment, and its basic configuration is the same as that of the fourth embodiment.
【0114】図14に示すように、第1および第2のバ
ッテリパック45,46は、複数の径の細い第1の乾電
池161と、複数の径の太い第2の乾電池162とを備
えている。第1の乾電池161は、第1および第2のケ
ース部141,142の前半部141a,142aに縦
置きの姿勢で一列に並べて配置されている。第2の乾電
池162は、第1および第2のケース部141,142
の後半部141b,142bに縦置きの姿勢で一列に並
べて配置されている。これら第1および第2の乾電池1
61,162は、外装チューブ49によって一体に被覆
され、一つのユニットとしてパッケージ化されている。As shown in FIG. 14, the first and second battery packs 45 and 46 include a plurality of first batteries 161 having a small diameter and a plurality of second batteries 162 having a large diameter. . The first dry batteries 161 are arranged on the front halves 141a and 142a of the first and second case portions 141 and 142 in a vertical position. The second dry battery 162 includes first and second case portions 141 and 142.
Are arranged in a line in a vertical position on the rear half portions 141b and 142b of the rear panel. These first and second dry batteries 1
61 and 162 are integrally covered with the outer tube 49 and packaged as one unit.
【0115】このような構成によると、第1および第2
のケース部141,142の内部に無駄な空間が生じる
ことはなく、乾電池161,162の収容スペースとし
て有効に活用することができる。According to such a configuration, the first and second
There is no useless space generated inside the case portions 141 and 142, and it can be effectively used as a space for accommodating the dry batteries 161 and 162.
【0116】図15は、本発明の第6の実施の形態を開
示している。FIG. 15 discloses a sixth embodiment of the present invention.
【0117】この第6の実施の形態は、上記第4の実施
の形態をさらに発展させたもので、その基本的な構成
は、上記第4の実施の形態と同一である。The sixth embodiment is a further development of the fourth embodiment, and its basic configuration is the same as that of the fourth embodiment.
【0118】図15に示すように、第1および第2のバ
ッテリパック45,46は、複数の径の細い乾電池17
1を有している。これら乾電池171は、第1および第
2のケース部141,142の前半部141a,142
aでは、縦置きの姿勢で一列に並べて配置され、第1お
よび第2のケース部141,142の後半部141b,
142bでは、縦置きの姿勢で二列に並べて配置されて
いる。As shown in FIG. 15, the first and second battery packs 45 and 46 include a plurality of thin dry batteries 17 having a small diameter.
One. These dry batteries 171 include first half portions 141a and 142 of first and second case portions 141 and 142, respectively.
5A, the rear portions 141b and 141b of the first and second case portions 141 and 142 are arranged in a line in a vertical position.
142b is arranged in two rows in a vertical position.
【0119】このような構成においても、複数の乾電池
171を第1および第2のケース部141,142の形
状に応じて配置することができ、これら第1および第2
のケース部141,142の内部に無駄な空間が生じる
ことはない。したがって、乾電池171の個数を増やす
ことができ、バッテリユニット140を大型化すること
なく容量を増やすことができる。In such a configuration, a plurality of dry batteries 171 can be arranged according to the shapes of the first and second case portions 141 and 142.
There is no wasteful space inside the case portions 141 and 142. Therefore, the number of the dry batteries 171 can be increased, and the capacity can be increased without increasing the size of the battery unit 140.
【0120】さらに、図16は、本発明の第7の実施の
形態を開示している。FIG. 16 discloses a seventh embodiment of the present invention.
【0121】この第7の実施の形態は、チェーンステー
8a,8bとパワー・アシストユニット26のハウジン
グ27との連結部分の構成が上記第2の実施の形態と相
違しており、それ以外の構成は、上記第2の実施の形態
と同一である。The seventh embodiment differs from the second embodiment in the structure of the connecting portion between the chain stays 8a and 8b and the housing 27 of the power assist unit 26, and the other structures are used. Is the same as in the second embodiment.
【0122】図16に示すように、チェーンステー8
a,8bの前端部には、連結部180が形成されてい
る。この連結部180は、チェーンステー8a,8bの
前端部をフレーム2の上下方向に偏平に押し潰すことで
構成されている。As shown in FIG. 16, the chain stay 8
A connecting portion 180 is formed at the front end of each of a and 8b. The connecting portion 180 is configured by squashing the front ends of the chain stays 8a and 8b flat in the vertical direction of the frame 2.
【0123】また、上記ハウジング27の後部には、後
方に向けて突出する支持部181が形成されている。こ
の支持部181は、平坦な下面181aを有し、この下
面181aに上記連結部180がボルト182を介して
締め付け固定されている。連結部180は、下方から支
持面181aに突き合わされている。この連結部180
を支持部181に固定するボルト182は、フレーム2
の上下方向に沿って略垂直に配置されている。Further, a support portion 181 projecting rearward is formed at a rear portion of the housing 27. The support portion 181 has a flat lower surface 181a, and the connecting portion 180 is fixed to the lower surface 181a by bolts 182. The connection part 180 is butted against the support surface 181a from below. This connecting portion 180
The bolt 182 for fixing to the support portion 181 is
Are arranged substantially vertically along the vertical direction.
【0124】このような構成において、走行中に後輪1
5が段差を乗り越えた時のように、後輪15が上下方向
の衝撃を受けると、チェーンステー8a,8bとハウジ
ング27との連結部には、チェーンステー8a,8bを
上下方向に回動させようとする力が加わる。With such a configuration, the rear wheel 1
When the rear wheel 15 receives an impact in the vertical direction, such as when the vehicle 5 has climbed over a step, the chain stays 8a, 8b are rotated in the connecting portion between the chain stays 8a, 8b and the housing 27 in the vertical direction. The force to try is added.
【0125】この場合、チェーンステー8a,8bをハ
ウジング27に固定するボルト182は、チェーンステ
ー8a,8bを回動させようとする力の作用方向に対し
略直交する方向からハウジング27にねじ込まれている
ので、ボルト182がチェーンステー8a,8bに追従
して連れ回ることはない。そのため、ボルト182の緩
みを防止でき、一本のボルト182でチェーンステー8
a,8bをハウジング27に確実に固定できるととも
に、ボルトの本数を増やす等の格別な緩み止め対策が不
要となる。In this case, the bolts 182 for fixing the chain stays 8a, 8b to the housing 27 are screwed into the housing 27 from a direction substantially perpendicular to the direction of the force for rotating the chain stays 8a, 8b. Therefore, the bolt 182 does not follow and follow the chain stays 8a and 8b. Therefore, loosening of the bolt 182 can be prevented, and the chain stay 8 can be secured with one bolt 182.
a and 8b can be securely fixed to the housing 27, and no special measures for preventing loosening such as increasing the number of bolts are required.
【0126】図17は、本発明の第8の実施の形態を開
示している。FIG. 17 discloses an eighth embodiment of the present invention.
【0127】この第8の実施の形態は、シートステー7
a,7bとリヤラグ5との連結部分の構成が上記第7の
実施の形態と相違しており、それ以外の構成は、上記第
7の実施の形態と同一である。The eighth embodiment employs a seat stay 7
The configuration of the connecting portion between a and 7b and the rear lug 5 is different from that of the seventh embodiment, and the other configuration is the same as that of the seventh embodiment.
【0128】図17に示すように、シートステー7a,
7bの前端部には、フレーム2の幅方向に沿って偏平に
押し潰された連結部191が形成されている。また、リ
ヤラグ5は、後方に向けて突出する支持座192を備え
ており、この支持座192にボルト193を介して上記
シートステー7a,7bの連結部191が締め付け固定
されている。連結部191は、側方から支持座192に
突き合わされており、この連結部191を支持座192
に固定するボルト193は、車幅方向に沿って水平に配
置されているまた、図18は、本発明の第9の実施の形
態を開示している。As shown in FIG. 17, the seat stays 7a,
At the front end of 7b, a connecting portion 191 crushed flat along the width direction of the frame 2 is formed. Further, the rear lug 5 has a support seat 192 projecting rearward, and the connecting portion 191 of the seat stays 7a, 7b is fastened and fixed to the support seat 192 via a bolt 193. The connecting portion 191 is abutted against the support seat 192 from the side, and the connecting portion 191 is connected to the support seat 192.
18 are disposed horizontally along the vehicle width direction. FIG. 18 discloses a ninth embodiment of the present invention.
【0129】この第9の実施の形態は、シートステー7
a,7bとリヤラグ5との連結部分の構成が上記第7の
実施の形態と相違しており、それ以外の構成は、上記第
7の実施の形態と同一である。This ninth embodiment is a seat stay 7
The configuration of the connecting portion between a and 7b and the rear lug 5 is different from that of the seventh embodiment, and the other configuration is the same as that of the seventh embodiment.
【0130】図18に示すように、シートステー7a、
7bの前端部には、フレーム2の上下方向に沿って偏平
に押し潰された連結部200が形成されている。また、
リヤラグ5は、後方に向けて突出する支持座201を備
えている。この支持座201は、平坦な支持面201a
を有し、この支持面201aに上記連結部200がボル
ト202を介して締め付け固定されている。連結部20
0は、下方から支持面201aに突き合わされている。
この連結部200を支持座201に固定するボルト20
2は、フレーム2の上下方向に沿って略垂直に配置され
ている。As shown in FIG. 18, the seat stays 7a,
At the front end of 7b, a connecting portion 200 squashed flatly along the up-down direction of the frame 2 is formed. Also,
The rear lug 5 includes a support seat 201 protruding rearward. The support seat 201 has a flat support surface 201a.
The connecting portion 200 is fastened and fixed to the support surface 201a via a bolt 202. Connecting part 20
0 abuts against the support surface 201a from below.
Bolt 20 for fixing connecting portion 200 to support seat 201
2 is arranged substantially vertically along the vertical direction of the frame 2.
【0131】このような構成において、走行中に後輪1
5が段差を乗り越えた時のように、後輪15が上下方向
の衝撃を受けると、シートステー7a,7bとリヤラグ
5との連結部には、シートステー7a,7bを上下方向
に回動させようとする力が加わる。In such a configuration, the rear wheel 1
When the rear wheel 15 receives an impact in the vertical direction, such as when the vehicle 5 has climbed over a step, the seat stays 7a, 7b are rotated in the vertical direction at the connecting portion between the seat stays 7a, 7b and the rear lug 5. The force to try is added.
【0132】この場合、シートステー7a,7bをリヤ
ラグ5に固定するボルト202は、シートステー7a,
7bを回動させようとする力の作用方向に対し略直交す
る方向からリヤラグ5の支持座201にねじ込まれてい
るので、ボルト202がシートステー7a,7bに追従
して連れ回ることはない。そのため、ボルト202の緩
みを防止でき、一本のボルト202でシートステー7
a,7bをリヤラグ5に確実に固定できるとともに、ボ
ルトの本数を増やす等の格別な緩み止め対策も不要とな
る。In this case, the bolts 202 for fixing the seat stays 7a, 7b to the rear lug 5 are connected to the seat stays 7a, 7b.
Since the screw 7b is screwed into the support seat 201 of the rear lug 5 from a direction substantially perpendicular to the direction of action of the force to rotate the bolt 7b, the bolt 202 does not follow the seat stays 7a and 7b and rotate. Therefore, loosening of the bolt 202 can be prevented, and the seat stay 7 can be secured with one bolt 202.
a and 7b can be securely fixed to the rear lug 5, and no special measures for preventing loosening such as increasing the number of bolts are required.
【0133】なお、上記各実施の形態においては、バッ
テリユニットをシートステーから取り外し可能とした
が、本発明はこれに限らず、場合によってはバッテリユ
ニットをシートステーに固定しても良い。In each of the above embodiments, the battery unit is detachable from the seat stay. However, the present invention is not limited to this. In some cases, the battery unit may be fixed to the seat stay.
【0134】また、上記第1の実施の形態では、バッテ
リケースの第1のケース部に乾電池の個数が少ない軽量
な第1のバッテリパックを収容し、第2のケース部に乾
電池の個数が多い第2のバッテリパックを収容し、サイ
ドスタンドの重量分を第1のケース部と第2のケース部
との重量差に基づいて相殺するようにしている。In the first embodiment, the first case portion of the battery case accommodates the light-weight first battery pack having a small number of dry cells, and the second case portion has a large number of dry cells. The second battery pack is accommodated, and the weight of the side stand is offset based on the weight difference between the first case portion and the second case portion.
【0135】しかしながら、本発明はこれに特定される
ものではなく、第1のケース部に収容される乾電池の個
数を第2のケース部に収容される乾電池の個数よりも多
く設定しても良い。However, the present invention is not limited to this, and the number of dry batteries accommodated in the first case portion may be set to be larger than the number of dry batteries accommodated in the second case portion. .
【0136】この構成によれば、サイドスタンド側に重
い第1のケース部が位置されるので、サイドスタンドを
使用した時に、このサイドスタンドを第1のケース部と
第2のケース部との重量差に基づいて路面にしっかりと
押し付けることができる。そのため、駐輪中における自
転車の姿勢が安定する。According to this configuration, since the heavy first case portion is located on the side stand side, when the side stand is used, the side stand is moved based on the weight difference between the first case portion and the second case portion. Can be pressed firmly against the road surface. Therefore, the posture of the bicycle during parking is stabilized.
【0137】[0137]
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、パワー・
アシストユニットの電源となるバッテリユニットを、フ
レームの基本骨格となるシートステーを利用して支持す
ることができ、このバッテリユニットを支える専用のキ
ャリアが不要となる。また、バッテリケースの第1およ
び第2のケース部は、後輪の左右に振り分けて配置され
ているので、個々のケース部が小さくなる。そのため、
第1および第2のケース部をシートステーに沿わせてコ
ンパクトに配置することができ、フレームとバッテリケ
ースと一体感を高めることができる。しかも、乗車中に
乗員の視界にバッテリユニットが入ることはなく、通常
の自転車と同じような乗車感覚が得られるため、初めて
乗車した場合でも違和感が生じるようなことはなく、上
記フレームとバッテリケースと一体感が向上することと
合わせて、フレームの外観や自転車本来の軽快なイメー
ジを何等損なうことなくバッテリユニットを配置できる
といった利点がある。According to the present invention described in detail above, the power
The battery unit serving as a power source of the assist unit can be supported by using a seat stay serving as a basic frame of the frame, and a dedicated carrier for supporting the battery unit is not required. Further, since the first and second case portions of the battery case are arranged separately on the left and right sides of the rear wheel, the size of each case portion is reduced. for that reason,
The first and second case portions can be arranged compactly along the seat stay, and the sense of unity with the frame and the battery case can be enhanced. Moreover, since the battery unit does not enter the occupant's field of view during riding, the riding feeling similar to that of a normal bicycle can be obtained. In addition to improving the sense of unity, there is an advantage that the battery unit can be arranged without impairing the appearance of the frame or the light image inherent in the bicycle.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電動ハイブリ
ッド自転車の側面図。FIG. 1 is a side view of an electric hybrid bicycle according to a first embodiment of the present invention.
【図2】バッテリユニットをフレームのシートステーに
沿わせて搭載した状態を示す側面図。FIG. 2 is a side view showing a state where the battery unit is mounted along a seat stay of a frame.
【図3】バッテリユニットをフレームのシートステーに
沿わせて搭載した状態を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing a state where the battery unit is mounted along a seat stay of a frame.
【図4】第1および第2のバッテリパックの平面図。FIG. 4 is a plan view of first and second battery packs.
【図5】(A)は、第1および第2のバッテリパックの
側面図。(B)は、第1および第2のバッテリパックを
一部破断して示す側面図。(C)は、バッテリユニット
の回路図。FIG. 5A is a side view of the first and second battery packs. (B) is a side view showing the first and second battery packs partially broken away. (C) is a circuit diagram of a battery unit.
【図6】バッテリユニットの連結部をバッテリホルダに
ロックした状態を示す断面図。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which a connecting portion of the battery unit is locked to the battery holder.
【図7】バッテリユニットの連結部をバッテリホルダに
ロックした状態を示す平面図。FIG. 7 is a plan view showing a state in which a connecting portion of the battery unit is locked to the battery holder.
【図8】バッテリホルダの斜視図。FIG. 8 is a perspective view of a battery holder.
【図9】本発明の第2の実施の形態において、バッテリ
ユニットをフレームのシートステーに沿わせて搭載した
状態を示す側面図。FIG. 9 is a side view showing a state where the battery unit is mounted along the seat stay of the frame in the second embodiment of the present invention.
【図10】(A)は、バッテリユニットの内部構造を示
す断面図。(B)は、乾電池の配列姿勢を示す断面図。FIG. 10A is a sectional view showing the internal structure of a battery unit. (B) is a sectional view showing the arrangement posture of the dry batteries.
【図11】本発明の第3の実施の形態において、バッテ
リユニットをフレームのシートステーに沿わせて搭載し
た状態を示す平面図。FIG. 11 is a plan view showing a state where a battery unit is mounted along a seat stay of a frame in a third embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第4の実施の形態において、バッテ
リユニットとペダルに載せた足との位置関係を示す側面
図。FIG. 12 is a side view showing a positional relationship between a battery unit and a foot placed on a pedal in a fourth embodiment of the present invention.
【図13】バッテリユニットの第1および第2のケース
部の凹部とペダルに載せた足との位置関係を示す平面
図。FIG. 13 is a plan view showing the positional relationship between the concave portions of the first and second case portions of the battery unit and the foot placed on the pedal.
【図14】本発明の第5の実施の形態において、バッテ
リユニットの第1および第2のケース部の凹部とペダル
に載せた足との位置関係を示す平面図。FIG. 14 is a plan view showing a positional relationship between concave portions of first and second case portions of a battery unit and a foot placed on a pedal in a fifth embodiment of the present invention.
【図15】本発明の第6の実施の形態において、バッテ
リユニットの第1および第2のケース部の凹部とペダル
に載せた足との位置関係を示す平面図。FIG. 15 is a plan view showing a positional relationship between recesses of first and second case portions of a battery unit and a foot placed on a pedal in a sixth embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第7の実施の形態において、バッテ
リユニットをフレームのシートステーに沿わせて搭載し
た状態を示す平面図。FIG. 16 is a plan view showing a state in which a battery unit is mounted along a seat stay of a frame in a seventh embodiment of the present invention.
【図17】本発明の第8の実施の形態において、バッテ
リユニットをフレームのシートステーに沿わせて搭載し
た状態を示す平面図。FIG. 17 is a plan view showing a state where the battery unit is mounted along the seat stay of the frame in the eighth embodiment of the present invention.
【図18】本発明の第9の実施の形態において、バッテ
リユニットをフレームのシートステーに沿わせて搭載し
た状態を示す平面図。FIG. 18 is a plan view showing a state where a battery unit is mounted along a seat stay of a frame in a ninth embodiment of the present invention.
2…フレーム 6…シートチューブ 7a,7b…シートステー 10…前輪 15…後輪 22…サイドスタンド 26…パワー・アシストユニット 32…ペダル 40…電動モータ 44…バッテリユニット 47…バッテリケース 48a,48b…電池列 48…二次電池(乾電池) 75…第1のケース部 76…第2のケース部 77…連結部 80…充電用コンセント 84…ハンドル 88…カバー部 91…バッテリ支持部(バッテリホルダ) 101…ロック装置(ロックシリンダ) 2 ... frame 6 ... seat tube 7a, 7b ... seat stay 10 ... front wheel 15 ... rear wheel 22 ... side stand 26 ... power assist unit 32 ... pedal 40 ... electric motor 44 ... battery unit 47 ... battery case 48a, 48b ... battery row 48 secondary battery (dry battery) 75 first case part 76 second case part 77 connecting part 80 charging outlet 84 handle 88 cover part 91 battery support part (battery holder) 101 lock Equipment (lock cylinder)
フロントページの続き (72)発明者 井指 年弘 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Toshihiro Inashi 2500 Shinkai, Iwata-shi, Shizuoka Yamaha Motor Co., Ltd.
Claims (7)
されたシートチューブと、このシートチューブの上部か
ら上記後輪の左右両側を通して後方斜め下向きに延びる
一対のシートステーと、を有するフレームと;このフレ
ームに支持され、ペダルを踏み込んで人力走行する際に
補助動力を付加するための電動モータを含むパワー・ア
シストユニットと;上記フレームに支持され、上記電動
モータの電源となるバッテリユニットと;を備えている
電動ハイブリッド自転車において、 上記バッテリユニットは、複数の二次電池が収納される
バッテリケースを有し、このバッテリケースは、上記後
輪を挾んで左右に振り分けて配置された筒状の第1およ
び第2のケース部を備えており、これら第1および第2
のケース部は、上記シートステーに沿わせて配置されて
いることを特徴とする電動ハイブリッド自転車の電源装
置。1. A seat tube disposed between a front wheel and a rear wheel in an upright posture, and a pair of seat stays extending obliquely downward rearward from an upper portion of the seat tube through right and left sides of the rear wheel. A frame; a power assist unit including an electric motor supported by the frame for applying auxiliary power when the pedal is depressed to perform manual driving; and a battery unit supported by the frame and serving as a power source of the electric motor. Wherein the battery unit has a battery case for accommodating a plurality of secondary batteries, and the battery case is divided into left and right sides with the rear wheel interposed therebetween. First and second case portions, and the first and second case portions are provided.
A power supply device for an electric hybrid bicycle, wherein the case portion is disposed along the seat stay.
は、柱状をなすとともに互いに直列に接続されており、
これら二次電池は、上記第1および第2のケース部内に
おいてその軸線が上記シートステーに沿うように一列に
並べて配置された一対の電池列を構成するとともに、こ
れら電池列は、上下に積み上げて配置されていることを
特徴とする電動ハイブリッド自転車の電源装置。2. The rechargeable battery according to claim 1, wherein the secondary batteries have a columnar shape and are connected to each other in series.
These secondary batteries constitute a pair of battery rows arranged in a line in the first and second case portions so that their axes are along the seat stays, and these battery rows are stacked up and down. A power supply device for an electric hybrid bicycle, wherein the power supply device is arranged.
は、その車幅方向の一側部にサイドスタンドを有し、ま
た、上記バッテリケースの第1のケース部と第2のケー
ス部とでは、その内部に収納された二次電池の個数が互
いに異なっており、上記サイドスタンド側に位置された
第1のケース部に収納された二次電池の個数が第2のケ
ース部に収納された二次電池の個数よりも少なく設定さ
れていることを特徴とする電動ハイブリッド自転車の電
源装置。3. The battery device according to claim 2, wherein the frame has a side stand on one side in a vehicle width direction, and a first case portion and a second case portion of the battery case are: The number of secondary batteries housed therein is different from each other, and the number of secondary batteries housed in the first case portion located on the side stand side is the number of secondary batteries housed in the second case portion. A power supply device for an electric hybrid bicycle, wherein the power supply device is set to be smaller than the number of batteries.
1および第2のケース部の前端は、連結部を介して互い
に連結されていることを特徴とする電動ハイブリッド自
転車の電源装置。4. The power supply device for an electric hybrid bicycle according to claim 1, wherein the front ends of the first and second case portions are connected to each other via a connection portion.
テーは、上記バッテリケースの連結部を支持するバッテ
リ支持部を有し、このバッテリ支持部は、上記バッテリ
ケースの連結部を取り外し不能にロックするロック装置
を備えていることを特徴とする電動ハイブリッド自転車
の電源装置。5. The seat stay according to claim 4, wherein the seat stay has a battery supporting portion for supporting a connecting portion of the battery case, and the battery supporting portion locks the connecting portion of the battery case in a non-removable manner. A power supply device for an electric hybrid bicycle, comprising:
は、上記二次電池に接続された充電用コンセントと、こ
の充電用コンセントを覆い隠すカバー部を有する運搬用
のハンドルと、を備えており、このハンドルは、上記カ
バー部が上記充電用コンセントを覆い隠す第1の位置
と、上記カバー部が上記充電用コンセントから離脱され
る第2の位置とに亘って回動可能に上記連結部に支持さ
れていることを特徴とする電動ハイブリッド自転車の電
源装置。6. The connection unit according to claim 4, wherein the connection unit includes a charging outlet connected to the secondary battery, and a carrying handle having a cover that covers the charging outlet. The handle is rotatable between a first position in which the cover covers the charging outlet and a second position in which the cover is detached from the charging outlet. A power supply device for an electric hybrid bicycle, the power supply device being supported by a vehicle.
タは、上記シートチューブと後輪との間においてこのシ
ートチューブに沿うように起立した姿勢で配置されてい
ることを特徴とする電動ハイブリッド自転車の電源装
置。7. The electric hybrid bicycle according to claim 1, wherein the electric motor is disposed between the seat tube and the rear wheel in an upright position along the seat tube. Power supply.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8218213A JPH1059243A (en) | 1996-08-20 | 1996-08-20 | Power source device for motor-driven hybrid bicycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8218213A JPH1059243A (en) | 1996-08-20 | 1996-08-20 | Power source device for motor-driven hybrid bicycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1059243A true JPH1059243A (en) | 1998-03-03 |
Family
ID=16716397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8218213A Pending JPH1059243A (en) | 1996-08-20 | 1996-08-20 | Power source device for motor-driven hybrid bicycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1059243A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037163A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Miyata Ind Co Ltd | Battery mounting device for power-assisted bicycle frame |
JP2013203313A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JPWO2012090244A1 (en) * | 2010-12-27 | 2014-06-05 | 川崎重工業株式会社 | Electric motorcycle |
JP2015202704A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-16 | エスアール サンツアー インコーポレイテッド | Battery mounting structure of electric power assisted bicycle |
JP2016193629A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社シマノ | Battery holder for bicycle and battery unit for bicycle |
JP2017043340A (en) * | 2016-05-16 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mounting structure of battery device and electric bicycle |
JP2019023075A (en) * | 2018-09-21 | 2019-02-14 | 株式会社シマノ | Bicycle battery holder and bicycle battery system |
JP2020142771A (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 本田技研工業株式会社 | Battery terminal structure of electric vehicle |
-
1996
- 1996-08-20 JP JP8218213A patent/JPH1059243A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037163A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Miyata Ind Co Ltd | Battery mounting device for power-assisted bicycle frame |
JPWO2012090244A1 (en) * | 2010-12-27 | 2014-06-05 | 川崎重工業株式会社 | Electric motorcycle |
US9090301B2 (en) | 2010-12-27 | 2015-07-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric motorcycle |
JP5758915B2 (en) * | 2010-12-27 | 2015-08-05 | 川崎重工業株式会社 | Electric motorcycle |
JP2013203313A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JP2015202704A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-16 | エスアール サンツアー インコーポレイテッド | Battery mounting structure of electric power assisted bicycle |
JP2016193629A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社シマノ | Battery holder for bicycle and battery unit for bicycle |
US10513310B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-12-24 | Shimano Inc. | Bicycle battery holder and bicycle battery unit |
JP2017043340A (en) * | 2016-05-16 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mounting structure of battery device and electric bicycle |
JP2019023075A (en) * | 2018-09-21 | 2019-02-14 | 株式会社シマノ | Bicycle battery holder and bicycle battery system |
JP2020142771A (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 本田技研工業株式会社 | Battery terminal structure of electric vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0865984B1 (en) | Seat fastening device for a bicycle | |
EP2641822B1 (en) | Electric saddled vehicle, and drive device for electric vehicle | |
US6148944A (en) | Electrically driven bicycle | |
WO2011093279A1 (en) | Electric motorcycle and controller unit | |
JPH11124071A (en) | Motor-assisted bicycle | |
JPH1059243A (en) | Power source device for motor-driven hybrid bicycle | |
JP3231550B2 (en) | Body cover structure of electric assist bicycle | |
JP3231549B2 (en) | Structure of charging connector for electric assist bicycle | |
CN102642477B (en) | Electric vehicle | |
JP2002193180A (en) | Power-assisted bicycle | |
JPH08207874A (en) | Electric bicycle | |
JP3436378B2 (en) | Battery case for electric bicycle | |
JP3289228B2 (en) | Electric bicycle | |
JP2001097275A (en) | Battery mounting structure of electric power-assisted bicycle | |
JP2003267283A (en) | Electric motor bicycle | |
JP7595155B2 (en) | vehicle | |
JP2000072070A (en) | Electric bicycle | |
JP2003182668A (en) | Electric power assist bicycle | |
JPH06237535A (en) | Battery charging device of motor-operated bicycle | |
EP1184274B1 (en) | Bicycle | |
EP1184278B1 (en) | Motor-assisted bicycle | |
JP2001106136A (en) | Seat supporting device for bicycle | |
JP4114978B2 (en) | Remaining capacity display device for electric auxiliary vehicle | |
JP4253675B2 (en) | Body frame | |
JP3490902B2 (en) | Electric bicycle |