[go: up one dir, main page]

JPH1051713A - プロジェクションテレビの表示部の保持装置 - Google Patents

プロジェクションテレビの表示部の保持装置

Info

Publication number
JPH1051713A
JPH1051713A JP8204971A JP20497196A JPH1051713A JP H1051713 A JPH1051713 A JP H1051713A JP 8204971 A JP8204971 A JP 8204971A JP 20497196 A JP20497196 A JP 20497196A JP H1051713 A JPH1051713 A JP H1051713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
filter
holding device
display unit
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8204971A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yuri
享 油利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8204971A priority Critical patent/JPH1051713A/ja
Priority to US08/779,662 priority patent/US5887959A/en
Publication of JPH1051713A publication Critical patent/JPH1051713A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/65Holding-devices for protective discs or for picture masks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃や振動によるフィルター及びスクリーン
の損傷を確実に防止でき、製造コストの軽減を図ること
ができるプロジェクションテレビの表示部の保持装置を
提供する。 【解決手段】 保持装置は、硬質部と軟質部とから構成
され、軟質部は硬質部と一体成形されている。硬質部
は、キャビネット1に固定され、第2及び第3の突起部
2a,2bを備えたスクリーンフレーム2と、これに固
定され、第1の突起部3aを備えたスクリーンマウント
3と、スクリーンフレーム2に固定され、第4の突起部
5aを備えたフィルターマウント5とを有し、軟質部
は、スクリーン6挟み付ける第1及び第2の突起部3
a,2aと、フィルター7を挟み付ける第3及び第4の
突起部2b,5aとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背面投写型プロジ
ェクションテレビ(以下「PTV」と称す。)のキャビ
ネットにスクリーン及びフィルターを取り付けるプロジ
ェクションテレビの表示部の保持装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図19は、従来のPTVの表示部の保持
装置を概略的に示す要部断面図である。図19に示され
るように、この保持装置は、キャビネット1に固定され
たスクリーンフレーム22と、ねじ4によりスクリーン
フレーム22に固定されるスクリーンマウント23と、
スクリーンフレーム22に嵌合するフィルターマウント
25とを有する。そして、衝撃や振動等によるスクリー
ン6及びフィルター7の損傷を防止するために、スクリ
ーン6は、スクリーンマウント23に貼着された保護テ
ープ26と、スクリーンフレーム22に貼着された保護
テープ27との間に挟み付けられており、フィルター7
は、スクリーンフレーム23に貼着された保護テープ2
8と、フィルターマウント25に貼着された保護テープ
29との間に挟み付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の保持装置の製造に際しては、スクリーンフレー
ム22、スクリーンマウント23及びフィルターマウン
ト25の外周付近の全周にわたり、保護テープ26,2
7,28,29を貼り付けるという面倒な作業が要求さ
れていたので、製造コストの増加を招くという問題があ
った。
【0004】そこで、本発明は、上記したような従来技
術の課題を解決するためになされたものであり、その目
的とするところは、衝撃や振動によるフィルター及びス
クリーンの損傷を確実に防止でき、しかも製造コストの
軽減を図ることができるPTVの表示部の保持装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明に係るPT
Vの表示部の保持装置は、PTVのキャビネットに固定
され、板状の表示部を保持する保持手段を有し、この記
保持手段が、上記キャビネットに固定される硬質部と、
上記硬質部と一体成形されており、上記表示部を挟み付
ける軟質部とを有することを特徴としている。
【0006】また、請求項2の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項1の発明において、上記表
示部が、画像が投写されるスクリーンと、上記スクリー
ンの外側に備えられ、上記スクリーンに所定間隔を開け
て対向するフィルターとを有し、上記軟質部が、第1乃
至第4の突起部を有し、上記軟質部の上記スクリーンを
挟み付ける部分が、上記第1及び第2の突起部であり、
上記軟質部の上記フィルターを挟み付ける部分が、上記
第3及び第4の突起部であることを特徴としている。
【0007】また、請求項3の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2の発明において、上記硬
質部が、上記キャビネットに固定され、上記第2及び第
3の突起部を備えたスクリーンフレームと、上記スクリ
ーンフレームに固定され、上記第1の突起部を備えたス
クリーンマウントと、上記スクリーンフレームに固定さ
れ、上記第4の突起部を備えたフィルターマウントとを
有することを特徴としている。
【0008】また、請求項4の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2の発明において、上記硬
質部が、上記キャビネットに固定され、凹部を備えたプ
レートマウントと、上記プレートマウントの凹部に嵌合
し、上記第1乃至第4の突起部を備えたプレートホルダ
ーとを有することを特徴としている。
【0009】また、請求項5の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2乃至4のいずれかの発明
において、上記第1の突起部が上記スクリーンに接触す
る位置が、上記第2の突起部が上記スクリーンに接触す
る位置より、上記スクリーンの端部に近いことを特徴と
している。
【0010】また、請求項6の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2乃至5のいずれかの発明
において、上記第3の突起部が上記フィルターに接触す
る位置が、上記第4の突起部が上記フィルターに接触す
る位置より、上記フィルターの端部に近いことを特徴と
している。
【0011】また、請求項7の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2乃至5のいずれかの発明
において、上記第4の突起部が上記フィルターに接触す
る位置が、上記第3の突起部が上記フィルターに接触す
る位置より、上記フィルターの端部に近いことを特徴と
している。
【0012】また、請求項8の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2乃至7のいずれかの発明
において、上記第1乃至第4の突起部が、上記表示部の
端部に平行な方向に中心軸を向ける半円筒状であり、上
記第1乃至第4の突起部の上記中心軸に平行な2つの辺
が、上記硬質部に接続されていることを特徴としてい
る。
【0013】また、請求項9の発明に係るPTVの表示
部の保持装置は、上記請求項2乃至7のいずれかの発明
において、上記第1乃至第4の突起部が、上記表示部の
端部に平行な方向に中心軸を向ける半円筒状であり、上
記第1乃至第4の突起部の上記中心軸に平行な1つ辺の
みが、上記硬質部に接続されていることを特徴としてい
る。
【0014】また、請求項10の発明に係るPTVの表
示部の保持装置は、上記請求項1乃至9のいずれかの発
明において、上記硬質部が、硬質塩化ビニールから構成
され、上記軟質部が、軟質塩化ビニールから構成されて
いることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。
【0016】実施の形態1 図1及び図2は、本発明の実施の形態1によるPTVの
表示部の保持装置の要部を示す断面図と分解斜視図であ
り、図3は、実施の形態1の保持装置が組み込まれるP
TVを概略的に示す外観斜視図である。尚、図1は、図
3に示されるPTVをA−A線で切った断面に相当す
る。
【0017】図1又は図2に示されるように、実施の形
態1の保持装置は、PTVのキャビネット1にねじ(図
示せず)等により固定されたスクリーンフレーム2と、
このスクリーンフレーム2にねじ4(図1には、1本の
みが示されているが、実際には複数本である。)により
固定されるスクリーンマウント3と、スクリーンフレー
ム2に形成された外向きの凹部に一端を嵌合させるフィ
ルターマウント5とを有する。スクリーンフレーム2、
スクリーンマウント3、及びフィルターマウント5はい
ずれも、例えば、硬質塩化ビニール等の硬質部材から構
成される。
【0018】また、スクリーンマウント3には、軟質部
材からなる第1の突起部3aがスクリーンマウント3と
一体的に形成されている。実施の形態1においては、第
1の突起部3aは、スクリーン6(約3.0〜7.0m
m厚)の端部に平行な方向(図1において紙面に垂直な
方向)に延びる長尺なシート状である(図2参照)。ま
た、スクリーンフレーム2には、軟質部材からなる第2
及び第3の突起部2a,2bがスクリーンフレーム2と
一体的に形成されている。第2の突起部2aは、図2に
示すようにスクリーン6の端部に平行な方向に延びる長
尺なシート状であり、第3の突起部2bは、フィルター
7(約3.0mm厚)の端部に平行な方向に中心軸を向
ける長尺な半円柱状である。また、フィルターマウント
5には、軟質部材からなる第4の突起部5aがフィルタ
ーマウント5と一体的に形成されている。第4の突起部
5aは、図2に示すようにフィルター7の端部に平行な
方向に中心軸を向ける長尺な半円柱状である。尚、スク
リーン6は、フレネルレンズ6aとレンチキュラースク
リーン6bとが重ねられた構造を持つ。
【0019】第1の突起部3aは、例えば、軟質塩化ビ
ニールであり、二重成形により、スクリーンマウント3
と同時に成形される。また、第2及び第3の突起部2
a,2bは、例えば、軟質塩化ビニールであり、二重成
形により、スクリーンフレーム2と同時に成形される。
また、第4の突起部5aは、例えば、軟質塩化ビニール
であり、二重成形により、フィルターマウント5と同時
に成形される。尚、二重成形は、硬質塩化ビニールと軟
質塩化ビニールとを重ねたものを押出成形又は射出成形
等することによって行われる。
【0020】また、図1においては、スクリーン6及び
フィルター8の上辺に関してのみ説明したが、下辺、左
辺、右辺についても同様に第1乃至第4の突起部によっ
て挟み付けられている。望ましくは、スクリーン6及び
フィルター8の端部付近の一部が、第1乃至第4の突起
部で挟み付けられるように構成してもよいが、スクリー
ン6及びフィルター8の端部付近の全周が第1乃至第4
の突起部で挟み付けられるように構成することが望まし
い。
【0021】以上説明したように、実施の形態1の保持
装置によれば、製造に際してスクリーンフレーム等に保
護テープを貼り付けるという面倒な作業が不要になるの
で、製造工程が簡素化され、しかも、部品点数も少ない
ので、製品価格の削減を図ることができる。
【0022】また、実施の形態1の保持装置によれば、
スクリーン6及びフィルター7を確実に、しかも、傷を
付けることなく固定することができる。
【0023】さらに、第1乃至第4の突起部3a,2
a,2b,5aを軟質塩化ビニールとすることにより、
輸送中の衝撃や振動がフィルター及びスクリーンに伝わ
りにくくなり、この結果、特に問題となっている、フレ
ネルレンズ6aとレンチキュラースクリーン6bとの擦
れ合いによる白粉の発生を防止することができる。
【0024】実施の形態2 図4は、本発明の実施の形態2によるPTVの表示部の
保持装置の要部を概略的に示す断面図である。図4にお
いて、図1の構成と同一又は対応する構成には同一の符
号を付す。図4に示されるように、実施の形態2の保持
装置は、第1及び第2の突起部3a,2aがシート状で
はなく、中心軸をスクリーン6の端部に平行な方向に向
けた長尺な半円柱状である点のみが、上記実施の形態1
の場合と相違する。実施の形態2の保持装置によれば、
上記実施の形態1の場合と同様の効果が得られる。尚、
実施の形態2の装置において、上記以外の点は、上記実
施の形態1の装置と同一である。
【0025】実施の形態3 図5は、本発明の実施の形態3によるPTVの表示部の
保持装置の要部を概略的に示す断面図である。図5にお
いて、図1の構成と同一又は対応する構成には同一の符
号を付す。図5に示されるように、実施の形態3の保持
装置は、第1及び第2の突起部3a,2aがシート状で
はなく、中心軸をスクリーン6の端部に平行な方向に向
けた長尺な半円柱状であり、かつ、第1の突起部3aが
スクリーン6に接触する位置が、第2の突起部2aがス
クリーン6に接触する位置より、スクリーン6の端部
(図5における上部)の近くである点のみが、上記実施
の形態1の場合と相違する。実施の形態3の保持装置に
よれば、上記実施の形態1の場合と同様の効果が得られ
る他、スクリーン6の中央付近をPTVの内側に若干へ
こむように反らせることができ、これによって、スクリ
ーン6を構成するフレネルレンズ6aとレンチキュラー
スクリーン6bの密着性を高めることができる。尚、実
施の形態3の装置において、上記以外の点は、上記実施
の形態1の装置と同一である。
【0026】実施の形態4 図6は、本発明の実施の形態4によるPTVの表示部の
保持装置の要部を概略的に示す断面図である。図6にお
いて、図1の構成と同一又は対応する構成には同一の符
号を付す。図6に示されるように、実施の形態4の保持
装置は、第1及び第2の突起部3a,2aがシート状で
はなく、長尺な半円柱状であり、かつ、第1の突起部3
aがスクリーン6に接触する位置が、第2の突起部2a
がスクリーン6に接触する位置より、スクリーン6の端
部(図6における上部)の近くである点、及び、第3の
突起部2bがフィルター7に接触する位置が、第4の突
起部5aがフィルター7に接触する位置より、フィルタ
ー7の端部(図6における上部)の近くである点のみ
が、上記実施の形態1の場合と相違する。実施の形態4
の保持装置によれば、上記実施の形態1の場合と同様の
効果が得られる他、スクリーン6及びフィルター7の中
央付近をPTVの内側に若干へこむように反らせること
ができる。尚、実施の形態4の装置において、上記以外
の点は、上記実施の形態1の装置と同一である。
【0027】実施の形態5 図7は、本発明の実施の形態5によるPTVの表示部の
保持装置の要部を概略的に示す断面図である。図7にお
いて、図1の構成と同一又は対応する構成には同一の符
号を付す。図7に示されるように、実施の形態5の保持
装置は、第1及び第2の突起部3a,2aがシート状で
はなく、長尺な半円柱状であり、かつ、第1の突起部3
aがスクリーン6に接触する位置が、第2の突起部2a
がスクリーン6に接触する位置より、スクリーン6の端
部(図7における上部)の近くである点、及び、第4の
突起部5aがフィルター7に接触する位置が、第3の突
起部2bがフィルター7に接触する位置より、フィルタ
ー7の端部(図7における上部)の近くである点のみ
が、上記実施の形態1の場合と相違する。実施の形態5
の保持装置によれば、上記実施の形態1の場合と同様の
効果が得られる他、スクリーン6の中央付近をPTVの
内側に若干へこむように反らせることができ、フィルタ
ー7の中央付近をPTVの外側に若干膨らむように反ら
せることができる。このため、スクリーン6とフィルタ
ー7との擦れ合いによる白粉の発生を防止することがで
きる。尚、実施の形態5の装置において、上記以外の点
は、上記実施の形態1の装置と同一である。
【0028】実施の形態6 図8及び図9は、本発明の実施の形態6によるPTVの
表示部の保持装置の要部を示す断面図と分解斜視図であ
る。図8及び図9において、図1の構成と同一又は対応
する構成には同一の符号を付す。図8又は図9に示され
るように、実施の形態6の保持装置においては、第1乃
至第4の突起部3a,2a,2b,5aが、スクリーン
6又はフィルター7の端部に平行な方向に中心軸を向け
る長尺な半円筒状であり、第1乃至第4の突起部3a,
2a,2b,5aの中心軸に平行な2つの辺が、スクリ
ーンフレーム1、スクリーンマウント3、又はフィルタ
ーマウント5に接続され、一体的に構成されている点の
みが、図1の場合と相違する。実施の形態6において
は、軟質部を半円筒状(断面リング状)に形成したの
で、弾力性が増し、フィルター7やスクリーン6の厚み
寸法にバラツキがあっても、確実にフィルター7及びス
クリーン6を保持することができる。実施の形態6の保
持装置は、上記以外の点について、上記実施の形態1の
装置と同一である。また、図5乃至図7に示されるよう
に、第1及び第2の突起部3a,2aの位置をずらし、
第3及び第4の突起部2b,5aの位置をずらしてもよ
い。
【0029】実施の形態7 図10及び図11は、本発明の実施の形態7によるPT
Vの表示部の保持装置の要部を示す断面図と分解斜視図
である。図10及び図11において、図1の構成と同一
又は対応する構成には同一の符号を付す。図10又は図
11に示されるように、実施の形態7の保持装置におい
ては、第1乃至第4の突起部3a,2a,2b,5a
が、スクリーン6又はフィルター7の端部に平行な方向
に中心軸を向ける長尺な半円筒状であり、第1乃至第4
の突起部3a,2a,2b,5aの中心軸に平行な2つ
の辺の内の1つを、スクリーンフレーム1、スクリーン
マウント3、又はフィルターマウント5に接続させ、一
体的に構成させている(断面U字状である)点のみが、
図1の場合と相違する。実施の形態7においては、軟質
部を半円筒状に形成したので、弾力性が増し、フィルタ
ー7やスクリーン6の厚み寸法にバラツキがあっても、
確実にフィルター7及びスクリーン6を保持することが
できる。実施の形態7の保持装置は、上記以外の点につ
いて、上記実施の形態1の装置と同一である。また、図
5乃至図7に示されるように、第1及び第2の突起部3
a,2aの位置をずらし、第3及び第4の突起部2b,
5aの位置をずらしてもよい。
【0030】実施の形態8 図12は、本発明の実施の形態8によるPTVの表示部
の保持装置の要部を概略的に示す断面図であり、図13
は、第1乃至第4の突起部を備えたプレートホルダーの
要部斜視図である。
【0031】図12に示されるように、実施の形態8の
保持装置は、PTVのキャビネット1に固定されたスク
リーンフレーム12と、キャビネット1にねじ(図示せ
ず)等により固定されるプレートマウント13と、この
プレートマウント13の凹部13a,13bに嵌合する
プレートホルダー14とを有する。プレートホルダー1
4の本体部分は、例えば、硬質塩化ビニール等の硬質部
材から構成される。
【0032】また、プレートホルダー14には、軟質部
材からなる第1乃至第4の突起部14a,14b,14
c,14dがプレートホルダー14の本体部分と一体的
に形成されている。実施の形態7においては、第1乃至
第4の突起部14a,14b,14c,14dは、スク
リーン6の端部に平行な方向(図1において紙面に垂直
な方向)に延びる長尺な半円柱状である。第1乃至第4
の突起部14a,14b,14c,14dは、例えば、
軟質塩化ビニールであり、二重成形により、プレートホ
ルダー14と一体的に形成されている。
【0033】また、図12及び図13においては、スク
リーン6及びフィルター7の上辺に関してのみ説明した
が、下辺、左辺、右辺も同様に第1乃至第4の突起部1
4a,14b,14c,14dにより挟み付けられてい
る。
【0034】以上説明したように、実施の形態8によれ
ば、製造に際して保護テープを貼り付けるという作業が
不要であるので、製造コストの削減を図ることができ
る。
【0035】また、実施の形態8の保持装置によれば、
スクリーン6及びフィルター7を確実に、しかも、傷を
付けることなく固定することができる。
【0036】さらに、第1乃至第4の突起部14a,1
4b,14c,14dを軟質塩化ビニールとすることに
より、輸送中の衝撃や振動がフィルター及びスクリーン
に伝わりにくくなり、この結果、特に問題となってい
る、フレネルレンズ6aとレンチキュラースクリーン6
bとの擦れ合いによる白粉の発生を防止することができ
る。
【0037】さらにまた、二重成形品がプレートホルダ
ー14のみであるので、二重成形品が3種類ある実施の
形態1の場合よりも、製造工程を一層簡略にすることが
できる。
【0038】実施の形態8の保持装置は、上記以外の点
について、上記実施の形態1の装置と同一である。
【0039】実施の形態9 図14は、本発明の実施の形態9によるPTVの表示部
の保持装置の要部を概略的に示す断面図であり、図15
は、第1乃至第4の突起部を備えたプレートホルダーの
要部斜視図である。図14及び図15において、図12
及び図13の構成と同一又は対応する構成には同一の符
号を付す。図14又は図15に示されるように、実施の
形態9の保持装置においては、第1の突起部14aがス
クリーン6に接触する位置が、第2の突起部14bがス
クリーン6に接触する位置より、スクリーン6の端部
(図14における上部)の近くであり、第3の突起部1
4cがフィルター7に接触する位置が、第4の突起部1
4dがフィルター7に接触する位置より、フィルター7
の端部(図14における上部)の近くである点のみが、
上記実施の形態8の場合と相違する。実施の形態9の保
持装置によれば、上記実施の形態8の場合と同様の効果
が得られる他、スクリーン6及びフィルター7の中央付
近をPTVの内側に若干へこむように反らせることがで
きる。尚、実施の形態9の装置において、上記以外の点
は、上記実施の形態8の装置と同一である。
【0040】実施の形態10 図16は、本発明の実施の形態10によるPTVの表示
部の保持装置の要部を概略的に示す断面図である。図1
6において、図12及び図13の構成と同一又は対応す
る構成には同一の符号を付す。図16に示されるよう
に、実施の形態10の保持装置においては、第1の突起
部14aがスクリーン6に接触する位置が、第2の突起
部14bがスクリーン6に接触する位置より、スクリー
ン6の端部(図16における上部)の近くであり、第4
の突起部14dがフィルター7に接触する位置が、第3
の突起部14cがフィルター7に接触する位置より、フ
ィルター7の端部(図16における上部)の近くである
点のみが、上記実施の形態8の場合と相違する。実施の
形態10の保持装置によれば、上記実施の形態8の場合
と同様の効果が得られる他、スクリーン6の中央付近を
PTVの内側に若干へこむように反らせることができ、
フィルター7の中央付近をPTVの外側に若干膨らむよ
うに反らせることができる。このため、スクリーン6と
フィルター7との擦れ合いによる白粉の発生を防止する
ことができる。尚、実施の形態10の装置において、上
記以外の点は、上記実施の形態8の装置と同一である。
【0041】実施の形態11 図17は、本発明の実施の形態11によるPTVの表示
部の保持装置の要部を概略的に示す断面図であり、図1
8は、第1乃至第4の突起部を備えたプレートホルダー
の要部斜視図である。図17及び図18において、図1
2及び図13の構成と同一又は対応する構成には同一の
符号を付す。図17又は図18に示されるように、実施
の形態11の保持装置においては、第1乃至第4の突起
部14a,14b,14c,14dが、図8の場合と同
様に半円筒状である点のみが、上記実施の形態8の場合
と相違する。実施の形態11の保持装置によれば、軟質
部を半円筒状に形成したので、弾力性が増し、フィルタ
ー7やスクリーン6の厚み寸法にバラツキがあっても、
確実にフィルター7及びスクリーン6を保持することが
できる。また、図14乃至図16に示されるように、第
1及び第2の突起部14a,14bの位置をずらし、第
3及び第4の突起部14c,14dの位置をずらしても
よい。尚、実施の形態11の装置において、上記以外の
点は、上記実施の形態8の装置と同一である。
【0042】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、硬質部と一体
成形された軟質部により表示部を挟み付けているので、
製造に際してスクリーンフレーム等に保護テープを貼り
付けるという面倒な作業が不要になり、製造工程が簡素
化され、しかも、部品点数も少ないので、製品価格の削
減を図ることができるという効果がある。
【0043】また、請求項2又は3の発明によれば、軟
質部が、第1乃至第4の突起部を有し、スクリーンが第
1及び第2の突起部で挟み付けられ、フィルターが第3
及び第4の突起部で挟み付けられて保持されるので、衝
撃や振動によるフィルター及びスクリーンの損傷を確実
に防止できるという効果がある。
【0044】また、請求項4の発明によれば、第1乃至
第4の突起部を備えたプレートホルダーにより表示部を
保持するので、二重成形品を1種類にすることができ
る、製造工程を一層簡略にすることができるという効果
がある。
【0045】また、請求項5の発明によれば、第1の突
起部がスクリーンに接触する位置が、第2の突起部がス
クリーンに接触する位置より、スクリーンの端部に近い
ので、スクリーンの中央部を内側に反らせることができ
るという効果がある。
【0046】また、請求項6の発明によれば、第3の突
起部がフィルターに接触する位置が、第4の突起部がフ
ィルターに接触する位置より、フィルターの端部に近い
ので、フィルターの中央部を内側に反らせることができ
るという効果がある。
【0047】また、請求項7の発明によれば、第4の突
起部がフィルターに接触する位置が、第3の突起部がフ
ィルターに接触する位置より、フィルターの端部に近い
ので、フィルターの中央部を外側に反らせることがで
き、スクリーンとフィルターとの擦れ合いによる白粉の
発生を防止できるという効果がある。
【0048】また、請求項8又は9の発明によれば、第
1乃至第4の突起部が、表示部の端部に平行な方向に中
心軸を向ける半円筒状であるので、弾性力が増し、表示
部の厚さにバラツキがあったとしても、表示部を確実に
保持することができるという効果がある。
【0049】また、請求項10の発明によれば、軟質部
が、軟質塩化ビニールから構成されているので、弾性力
が増し、表示部の厚さにバラツキがあったとしても、表
示部を確実に保持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図2】 図1の保持装置のスクリーンホルダー、スク
リーンマウント及びフィルターマウントを示す分解斜視
図である。
【図3】 図1の保持装置が組み込まれるPTVを概略
的に示す外観斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態2によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態3によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態4によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態5によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態6によるPTVの表示部
の保持装置の構成を示す断面図である。
【図9】 図8の保持装置のスクリーンホルダー、スク
リーンマウント及びフィルターマウントを示す分解斜視
図である。
【図10】 本発明の実施の形態7によるPTVの表示
部の保持装置の構成を示す断面図である。
【図11】 図10の保持装置のスクリーンホルダー、
スクリーンマウント及びフィルターマウントを示す分解
斜視図である。
【図12】 本発明の実施の形態8によるPTVの表示
部の保持装置の構成を示す断面図である。
【図13】 図12の保持装置のプレートホルダーを示
す斜視図である。
【図14】 本発明の実施の形態9によるPTVの表示
部の保持装置の構成を示す断面図である。
【図15】 図14の保持装置のプレートホルダーを示
す斜視図である。
【図16】 本発明の実施の形態10によるPTVの表
示部の保持装置の構成を示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態11によるPTVの表
示部の保持装置の構成を示す断面図である。
【図18】 図17の保持装置のプレートホルダーを示
す斜視図である。
【図19】 従来のPTVの表示部の保持装置の構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 キャビネット、 2,12 スクリーンフレーム、
2a 第2の突起部、 2b 第3の突起部、 3
スクリーンマウント、 3a 第1の突起部、5 フィ
ルターマウント、 5a 第4の突起部、 6 スクリ
ーン、 7フィルター、 13 プレートマウント 、
13a,13b 凹部、 14プレートホルダー、
14a,14b,14c,14d 第1乃至第4の突起
部。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロジェクションテレビのキャビネット
    に固定され、板状の表示部を保持する保持手段を有する
    プロジェクションテレビの表示部の保持装置において、 上記保持手段が、 上記キャビネットに固定される硬質部と、 上記硬質部と一体成形されており、上記表示部を挟み付
    ける軟質部と、 を有することを特徴とするプロジェクションテレビの表
    示部の保持装置。
  2. 【請求項2】 上記表示部が、画像が投写されるスクリ
    ーンと、上記スクリーンの外側に備えられ、上記スクリ
    ーンに所定間隔を開けて対向するフィルターとを有し、 上記軟質部が、第1乃至第4の突起部を有し、 上記軟質部の上記スクリーンを挟み付ける部分が、上記
    第1及び第2の突起部であり、 上記軟質部の上記フィルターを挟み付ける部分が、上記
    第3及び第4の突起部であることを特徴とする請求項1
    に記載のプロジェクションテレビの表示部の保持装置。
  3. 【請求項3】 上記硬質部が、 上記キャビネットに固定され、上記第2及び第3の突起
    部を備えたスクリーンフレームと、 上記スクリーンフレームに固定され、上記第1の突起部
    を備えたスクリーンマウントと、 上記スクリーンフレームに固定され、上記第4の突起部
    を備えたフィルターマウントと、 を有することを特徴とする請求項2に記載のプロジェク
    ションテレビの表示部の保持装置。
  4. 【請求項4】 上記硬質部が、 上記キャビネットに固定され、凹部を備えたプレートマ
    ウントと、 上記プレートマウントの凹部に嵌合し、上記第1乃至第
    4の突起部を備えたプレートホルダーと、 を有することを特徴とする請求項2に記載のプロジェク
    ションテレビの表示部の保持装置。
  5. 【請求項5】 上記第1の突起部が上記スクリーンに接
    触する位置が、上記第2の突起部が上記スクリーンに接
    触する位置より、上記スクリーンの端部に近いことを特
    徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のプロジェク
    ションテレビの表示部の保持装置。
  6. 【請求項6】 上記第3の突起部が上記フィルターに接
    触する位置が、上記第4の突起部が上記フィルターに接
    触する位置より、上記フィルターの端部に近いことを特
    徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載のプロジェク
    ションテレビの表示部の保持装置。
  7. 【請求項7】 上記第4の突起部が上記フィルターに接
    触する位置が、上記第3の突起部が上記フィルターに接
    触する位置より、上記フィルターの端部に近いことを特
    徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載のプロジェク
    ションテレビの表示部の保持装置。
  8. 【請求項8】 上記第1乃至第4の突起部が、上記表示
    部の端部に平行な方向に中心軸を向ける半円筒状であ
    り、上記第1乃至第4の突起部の上記中心軸に平行な2
    つの辺が、上記硬質部に接続されていることを特徴とす
    る請求項2乃至7のいずれかに記載のプロジェクション
    テレビの表示部の保持装置。
  9. 【請求項9】 上記第1乃至第4の突起部が、上記表示
    部の端部に平行な方向に中心軸を向ける半円筒状であ
    り、上記第1乃至第4の突起部の上記中心軸に平行な1
    つ辺のみが、上記硬質部に接続されていることを特徴と
    する請求項2乃至7のいずれかに記載のプロジェクショ
    ンテレビの表示部の保持装置。
  10. 【請求項10】 上記硬質部が、硬質塩化ビニールから
    構成され、上記軟質部が、軟質塩化ビニールから構成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに
    記載のプロジェクションテレビの表示部の保持装置。
JP8204971A 1996-08-02 1996-08-02 プロジェクションテレビの表示部の保持装置 Withdrawn JPH1051713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204971A JPH1051713A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 プロジェクションテレビの表示部の保持装置
US08/779,662 US5887959A (en) 1996-08-02 1997-01-07 Display holding device of projection television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204971A JPH1051713A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 プロジェクションテレビの表示部の保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051713A true JPH1051713A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16499336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204971A Withdrawn JPH1051713A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 プロジェクションテレビの表示部の保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5887959A (ja)
JP (1) JPH1051713A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305655A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 背面投写型映像表示装置
EP0985951A3 (en) * 1998-09-10 2004-02-04 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
US6717627B2 (en) * 2001-03-13 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated screen protector and holder
KR100494165B1 (ko) * 2002-06-07 2005-06-08 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 스크린 필터 고정구조
JP2005316024A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーンの取付構造及び背面投射型ディスプレイ装置
KR100545241B1 (ko) * 2003-12-15 2006-01-24 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션 텔레비젼의 스크린 고정 장치
KR100693534B1 (ko) 2005-01-26 2007-03-14 엘지전자 주식회사 프로젝션 텔레비전의 스크린 고정구조
KR100776003B1 (ko) 2003-11-13 2007-11-15 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비젼 및 그 제조방법
US7403333B2 (en) 2003-07-22 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection television
JP2009192601A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp プロジェクションテレビ
JP2009288263A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 背面投射型映像表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010860A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides portable
US6921174B1 (en) 2000-01-27 2005-07-26 Thomson Licensing, S.A. Projection television cabinet having a one-piece reference structure
US6415036B1 (en) 2000-08-24 2002-07-02 Thomson Licensing, S.A. Apparatus for reducing vibrations generated by a loudspeaker in a television cabinet
JP3475940B2 (ja) * 2001-05-14 2003-12-10 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
TW503687B (en) * 2001-11-16 2002-09-21 Optoma Corp Screen assembling method and device
US7568316B2 (en) * 2002-08-20 2009-08-04 Dura Global Technologies, Inc. Sacrificial shield for a window assembly
US20040128924A1 (en) * 2002-08-20 2004-07-08 Kobrehel Michael D. Glazing panel installation structure and method
US7257927B2 (en) 2003-08-15 2007-08-21 Premier Technology, Inc. Three-piece frame assembly for window of enclosure
US8272618B2 (en) * 2004-11-30 2012-09-25 The Boeing Company Minimum bond thickness assembly feature assurance
CN100466703C (zh) * 2005-01-05 2009-03-04 深圳Tcl新技术有限公司 具有扬声器护栅的显示装置
TWI253858B (en) * 2005-01-28 2006-04-21 Benq Corp Projection television with hang device
US20090001858A1 (en) * 2006-01-17 2009-01-01 Scott Joseph Duggan Adaptive Projection Television Screen Mounting Clamps
US8134651B1 (en) * 2009-03-19 2012-03-13 Reid Donald J Television frame device
US8267488B2 (en) * 2009-10-21 2012-09-18 Danny Plastics Co., Ltd. Frame assembly for reflective cabinet door
JP4843721B2 (ja) * 2010-04-30 2011-12-21 株式会社東芝 テレビジョン装置、電子機器、および揺動支持機構
JP2013160838A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp スクリーン取付構造およびプロジェクションテレビ
KR20150054572A (ko) * 2013-11-12 2015-05-20 엘지전자 주식회사 프로젝터용 스크린
US11547002B2 (en) 2017-11-13 2023-01-03 Lg Electronics Inc. Display device
KR102490314B1 (ko) * 2017-11-13 2023-01-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US998620A (en) * 1911-02-18 1911-07-25 Elof R Leonard Fireproof door.
US2659463A (en) * 1948-06-29 1953-11-17 Persson Eric Sigfrid Framing of metal profiles, particularly for movable and glazed windows and doors
US2779938A (en) * 1952-06-02 1957-01-29 Sylvania Electric Prod Surround lighting structure for image screen of cathode ray tube
US2857588A (en) * 1957-01-23 1958-10-21 Gen Electric Decorative plastic side channel for glass of television set
US3557324A (en) * 1967-04-28 1971-01-19 Yoshiro Nakamatsu Television receiver having means for causing sound to emanate from picture plane
US3787922A (en) * 1971-07-21 1974-01-29 Flex O Laters Inc Edge protector
US4004389A (en) * 1975-08-25 1977-01-25 Acorn Building Components, Inc. Glazing adaptor
US4710591A (en) * 1986-10-06 1987-12-01 Unisys Corporation EMI/RFI shielding assembly for cathode ray tube monitors
US5131194A (en) * 1989-05-08 1992-07-21 Macarthur Company Sound barrier window
DE69113140T2 (de) * 1990-06-29 1996-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projektionsfernsehgerät.
JPH0470645A (ja) * 1990-07-06 1992-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法および装置
JP3063866B2 (ja) * 1991-08-08 2000-07-12 三菱レイヨン株式会社 レンズシート及び平面板の密着取付け装置とその支承方法
US5351176A (en) * 1992-12-31 1994-09-27 North Atlantic Industries, Inc. Panel for a computer including a hinged door with integral display

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985951A3 (en) * 1998-09-10 2004-02-04 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
JP2001305655A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 背面投写型映像表示装置
US6717627B2 (en) * 2001-03-13 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated screen protector and holder
KR100494165B1 (ko) * 2002-06-07 2005-06-08 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 스크린 필터 고정구조
US7403333B2 (en) 2003-07-22 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection television
KR100776003B1 (ko) 2003-11-13 2007-11-15 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비젼 및 그 제조방법
KR100545241B1 (ko) * 2003-12-15 2006-01-24 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션 텔레비젼의 스크린 고정 장치
JP2005316024A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーンの取付構造及び背面投射型ディスプレイ装置
KR100693534B1 (ko) 2005-01-26 2007-03-14 엘지전자 주식회사 프로젝션 텔레비전의 스크린 고정구조
JP2009192601A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp プロジェクションテレビ
JP2009288263A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 背面投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5887959A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1051713A (ja) プロジェクションテレビの表示部の保持装置
US6608664B1 (en) Vibration-proof liquid crystal display having mounting end regions of lower rigidity
TWI380195B (en) Touchscreen systems and method for assembling the same
JP4306766B2 (ja) 薄型表示装置
US8594360B2 (en) Mounting structure for speaker and flat panel display
KR20230118532A (ko) 플렉서블 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 전자장치
JP2010044497A (ja) パネル固定用フレーム及びディスプレイ装置
US7554729B2 (en) Rear projection display apparatus and transmission type screen
JP2011158731A (ja) スクリーンユニット及び投写型表示装置
JP2009258489A (ja) 画像表示装置
JP2008096851A (ja) 表示装置
JP2000162709A (ja) 背面投写型プロジェクター
JP3606893B2 (ja) Lcdユニット
JP2010072366A (ja) 表示装置
US8634032B2 (en) Television apparatus and electronic apparatus
JPH1090656A (ja) 液晶装置
JP5106249B2 (ja) 背面投射型映像表示装置
JP2000250014A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示モジュール
JP3115175U (ja) 液晶テレビジョンおよびディスプレイ装置収容構造
JP2018180103A (ja) 表示装置
JP4737798B2 (ja) 背面投写型映像表示装置
JPH10153763A (ja) 液晶表示装置
JP2007316527A (ja) プロジェクション装置
JP3804720B2 (ja) プロジェクションテレビ及びスクリーンフレーム
JP2506156Y2 (ja) プロジェクションテレビのスクリ―ン保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007