[go: up one dir, main page]

JPH10513519A - 電動窓オペレータ - Google Patents

電動窓オペレータ

Info

Publication number
JPH10513519A
JPH10513519A JP8523910A JP52391096A JPH10513519A JP H10513519 A JPH10513519 A JP H10513519A JP 8523910 A JP8523910 A JP 8523910A JP 52391096 A JP52391096 A JP 52391096A JP H10513519 A JPH10513519 A JP H10513519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
window
arm
coupling member
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8523910A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルク,モルテン
ゲイスシャト,レオン
Original Assignee
ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ filed Critical ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Publication of JPH10513519A publication Critical patent/JPH10513519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/02Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights
    • E05F11/08Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights with longitudinally-moving bars guided, e.g. by pivoted links, in or on the frame
    • E05F11/12Mechanisms by which the bar shifts the wing
    • E05F11/24Mechanisms by which the bar shifts the wing shifting the wing by pivotally-connected members (moving) in a plane parallel to the pivot axis of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/604Transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/694Scissor mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 窓を開閉するための電動窓オペレータは、第1端で長さの制限されたサツシの部分内で摺動可能にかつ取り外し可能にサツシ結合部材摺動側と接続される少なくとも1本のアームを有し、該アームが他端で主フレームと接続された第2結合部材と枢動可能に接続されている。主フレームに配置されたオペレータハウジングは、第2結合部材の一部を形成するナツト要素により螺合されるネジ付き部分を備えた細長い駆動軸および駆動軸の軸方向延長部の電気駆動ユニツトを収納する。

Description

【発明の詳細な説明】 電動窓オペレータ 技術分野 本発明は窓を開閉するためのオペレータ構造体、とくに電動窓オペレータに関 する。 従来の技術 オペレータは開放位置と遮蔽位置間で窓を、例えば、家または他の建物の屋根 、とくに傾斜屋根に取り付けられる固定主フレームと、該主フレームに向かって 或は離れて枢動するためにサツシの頂部において主フレームに蝶着されるサツシ を有する窓を駆動するのに知られている。かかるオペレータは代表的には主フレ ームの底部材に取り付けられかつ主フレームから離れてサツシを押しかつ主フレ ームと係合してサツシを引き出すためにサツシの底部材に接続される。窓オペレ ータが開放方向に窓を動かすように作動されるとき、それは、とくに窓が屋根に 取り付けられるとき、窓の重力成分に打ち勝たねばならない。 代表的には1または1対のハサミ接続アームが一端においてサツシとかつ他端 において主フレームに配置された手動駆動機構と枢動可能に接続される種類から なり得る手動操作の窓開閉器において、この問題は代表的には窓の重力成分に対 向するための釣り合い重りばね装置を設けることにより克服されかつそれにより 窓を開放するのにオペレータに加えられるべき力を減少する。この種の窓オペレ ータはガール等のアメリカ合衆国特許第5,097,629号およびライデル等 の同第2,698,173号に開示されている。 この重力の問題を解決するための他の方法はアメリカ合衆国特許第4,553 ,656号に開示されるように電気駆動ユニツトを主フレームに備えた駆動機構 を接続することにより窓開閉器の電気操作を使用することである。 発明の概要 本発明の目的は高い安定性と機能的信頼性を備え、それによりサツシと主フレ ームとの間のオペレータの可動部分が、窓の閉止状態において、主フレームの底 に取り付けられたかなり小さいハウジング内に収納され得る非常に簡単かつコン パクトな機械的設計の電動窓オペレータを提供することにある。 関連の種類の窓オペレータは、代表的にはサツシが主フレームから僅かだけ離 された通気位置に窓をかなり適切に開放するのに使用されるので、本発明のさら に他の目的は電動窓オペレータを、緊急出口として窓開口の使用を可能にするた めに通気位置を超えての窓の手動開放を許容するように配置することである。 本発明によれば、一般的に矩形の主フレームと、サツシの1対の対向側部に対 して略平行な枢軸のまわりに主フレームに対して枢動運動するように取り付けら れる一般的に矩形のサツシとを有する窓を開閉するための窓オペレータにおいて 、第1端でサツシの前記対向側部の一方と接続された第1結合部材とかつ他端で サツシの前記一方の対向側部と反対に位置された前記主フレームの側部と接続さ れる第2結合部材と枢動可能に接続され、前記一方および他方の結合部材におけ る前記枢動接続の少なくとも一方がそれぞれ取り外し可能な結合を形成する少な くとも1本のアームと、前記主フレームの側部に配置されかつ予め定めた長さの ネジ付き部分を有する細長い回転可能な駆動軸を収納するオペレータハウジング であって、前記第2結合部材が前記駆動軸の回転により前記予め定めた長さ内で 長手方向に移動し得るように駆動軸の前記ネジ付き部分に螺合するナツト要素と 、一方または他方の回転方向に前記軸を回転するために軸方向に延長された前記 駆動軸を収納する前記オペレータハウジング内に配置されるモータおよび変速機 手段を有する電気駆動ユニツトとを収納するオペレータハウジングとからなるこ とを特徴とする窓オペレータが提供される。 図面の簡単な説明 以下に本発明を概略図面を参照してさらに説明する。 第1図および第2図は、それぞれ開放および閉止位置において上方から見られ るような本発明による窓オペレータの好適な実施例を示す図、 第3図は第1図の線II−IIに沿う断面図、 第4図は窓オペレータの枢動アームとサツシ結合部材との間の取り外し可能な 結合の例を示す図、そして 第5図は第4図の取り外し可能な結合用の分割ばね錠止装置を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図ないし第3図に示される好適な実施例において本発明による窓オペレー タは、枢動継ぎ手3においてハサミ状様式において接続される1対の鏡対称枢動 アーム1および2からなる。該枢動アーム1および2の各々は一端でそれぞれ第 1サツシ結合部材4,5に枢動可能に接続され、該第1サツシ結合部材はまたそ の垂直側方部材9および10ならびにガラス11が示される窓サツシの底部材8 に設けられる、それぞれ案内路6および7に摺動可能に配置される。 図示実施例においてサツシは、公知の例示されない方法において頂部で窓の主 フレームと蝶着されても良い。 第4図および第5図を参照して以下でさらに説明されるようにサツシ結合部材 4および5とのアーム1および2の各々の枢動接続は通気位置を超えてサツシの 開放を許容するように、すなわち、緊急出口としての窓開口の使用を許容するよ うに取り外し可能に配置される。 反対端においてアーム1および2の各々は、垂直側方部材16および17が示 されるその主フレームの底部材15に固定されるオペレータハウジング14に収 納される駆動機構に傾向する、第2結合部材12および13と枢動可能に各々接 続される。 より詳細にはオペレータの駆動手段はモータ18および細長い駆動軸20を操 作する変速機歯車19を備えた電力ユニツトからなる。 細長い駆動軸20は、反対方向のネジ山部分を有する2つの別個のネジ付き部 分21および22からなり、そして主フレーム結合部材12,13はそれぞれネ ジ付き部分21および22と係合するナツト部材を有する。ネジ付き部分21お よび22の各々は閉止位置と通気位置との間の窓の所望の開放度によつて定義さ れる予め定めた長さを有する。 このかなり簡単な機械的装置により、1回転方向への駆動軸20の回転は主フ レーム結合部材12および13を互いに離して移動し、それによりサツシが枢動 アーム1および2を介して閉止方向に動かされ、これに反して反対の回転方向へ の駆動軸20の回転により主フレーム結合部材12および13はサツシを開放方 向に動かすために互いにより接近して動かされる。後者の運動の際、結合部材1 2および13の端部位置における衝撃力を吸収するために、2つのネジ付き部分 21および22は、軸20に固定されるエラストマー材料からなるスリーブのご とき弾性緩衝要素38により分離され得る。 第1図において、窓は電動オペレータによつて獲得し得る完全な通気位置へ向 かうほぼ半分の中間位置において示され、これに反して第2図において装置は主 フレームに関連してサツシの全遮蔽位置に示される。この位置において、オペレ ータの可動部分を形成する枢動アーム1および2は窓の遮蔽位置においてオペレ ータの機械部分が見えないように第3図に示されるごとくオペレータハウジング 14の上方壁23の下に実質上完全に収容される。 窓の遮蔽位置において、駆動軸20用の支持装置24および25の部屋を付与 するために、枢動アーム1および2の各々は枢動継ぎ手3でその頂点を有する僅 かに角度を付けた設計からなり、そして穴26は第2図に示されるような閉止位 置においてアーム1および2の頂部部分を収納するためにサツシ底部材8に設け られる。 幾何学的装置の結果として駆動軸20のネジ付き部分21および22の各々は サツシ底部材8の案内路6および7の各々の長さにより決定される長さを有する 。 図示実施例において、アーム1および2とサツシ結合部材4および5との間の 枢動継ぎ手は、第4図に示されるように、比較的小さい直径の第1部分28が枢 動アームの端部の孔30に固定され前記第1部分が枢動アーム1または2の1側 に係合する拡大頭部部分29を有するピン状部材27からなる取り外し可能な結 合として設計される。 ピン状部材27の第2拡大部分32は、開放または遮蔽運動の際、サツシ底部 材8と枢動アーム1および2を相対的に回転させる主として筒状の案内部材31 を有するサツシ結合部材4または5の孔33に挿入される。ピン状部材27の拡 大部分32は、図示実施例においてピン状部材27の拡大第2部分32の溝34 に配置された第5図に示される分割環状ばね部材35からなる弾性錠止手段によ つてサツシ結合部材の孔に保持される。 主フレームに関してサツシが遮蔽位置にあるときも、この取り外し可能性を提 供するために、オペレータハウジング14の上方壁23は、緊急出口として窓開 口の使用を要求する状況において除去が容易な取り外し可能なスクリーンを形成 することができる。この取り外し可能性はまた、例えば手動操作のレンチまたは ネジ回しのごとき工具によつて係合し得る駆動軸の機械加工端39を有する駆動 軸20を設けることにより電動機の結果として生じる非作動による動力故障の場 合に手動操作の好都合な可能性を提供する。 アーム1および2の取り外し可能性はまた、しかしながら、各アームの枢動接 続において、第2結合部材12および13、それぞれを備え得る。 第3図の矢印37の方向への取り外し力の適用によりサツシ結合部材4または 5はピン状部材27により枢動アーム1または2から取り外され得る。 本発明は1対のハサミ状に接続された枢動アームを組み込んでいる好適な実施 例に関連してこれまで説明されたが、枢動アームの一端と接続される結合部材に より係合される1本の枢動アームのみおよび1つのネジ付き部分のみを有する駆 動軸を使用することは以下の請求の範囲内にある。より小さい大きさの窓用のか なり安価なオペレータとしてとくに適切であるかもしれないかかる設計により、 サツシ側部との第1結合部材の摺動接続は必要ない。 さらに、取り外し可能な錠止手段の他の設計が、サツシと1または複数の枢動 アームとの間の取り外し可能な結合を設けるのに使用され得る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月30日 【補正内容】 明細書 電動窓オペレータ 技術分野 本発明は、一般的に矩形の主フレームおよびサツシの1対の対向側部に対して 略平行な枢軸のまわりに主フレームに対して枢動運動するように取り付けられる 一般的に矩形のサツシを有する窓を開閉するための窓オペレータに関し、第1端 でサツシの前記対向側部の一方と接続された第1結合部材とかつ第2端でサツシ の前記一方の対向側部と反対に位置された前記主フレームの側部と接続される第 2結合部材と枢動可能に接続される少なくとも1本のアームと、前記主フレーム の側部に配置されかつ予め定めた長さの少なくとも1つのネジ付き部分を有する 細長い回転可能な駆動軸を収納するオペレータハウジングであって、前記第2結 合部材が前記駆動軸の回転により前記予め定めた長さ内で長手方向に移動し得る ように駆動軸の前記ネジ付き部分に係合するナツト要素と、一方または他方の回 転方向に前記軸を回転するために軸方向に延長された前記駆動軸を収納する前記 オペレータハウジング内に配置されるモータおよび変速機手段からなる電気駆動 ユニツトとを収納するオペレータハウジングとからなる窓オペレータに関する。 従来の技術 オペレータは開放位置と遮蔽位置間で窓を、例えば、家または他の建物の屋根 、とくに傾斜屋根に取り付けられる固定主フレームと、該主フレームに向かって 或は離れて枢動するためのサツシの頂部において主フレームに蝶着されるサツシ を有する窓を駆動するのに知られている。かかるオペレータは代表的には主フレ ームの底部材に取り付けられかつ主フレームから離れてサツシを押しかつ主フレ ームと係合してサツシを引き出すためにサツシの底部材に接続される。窓オペレ ータが開放方向に窓を動かすように作動されるとき、それは、とくに窓が屋根に 取り付けられるとき、窓の重力成分に打ち勝たねばならない。 代表的には1または1対のハサミ接続アームが一端においてサツシとかつ他端 において主フレームに配置された手動駆動機構と枢動可能に接続される種類から なり得る手動操作の窓開閉器において、この問題は代表的には窓の重力成分に対 向するための釣り合い重りばね装置を設けることにより克服されかつそれにより 窓を開放するのにオペレータに加えられるべき力を減少する。この種の窓オペレ ータはアメリカ合衆国特許第5,097,629号および同第2,698,17 3号に開示されている。 この重力の問題を解決するための他の方法は、アメリカ合衆国特許第4,55 3,656号に開示されるように電気駆動ユニツトを主フレームに備えた駆動機 構を接続することにより窓開閉器の電気操作を使用することである。 上記で定義された種類の電動窓オペレータはヨーロツパ特許EP−A−053 7805号およびアメリカ合衆国特許US−A−2662766号から知られ、 後者は一端において共通の駆動軸の2つのネジ付き部分の一方に係合しかつ他端 において窓サツシの長さを通して均一に分布された開放力を設けるためにサツシ の反対側と接続されている2本のアームの鏡面対称装置を記載している。 発明の概要 この従来技術に対して本発明の目的は高い安定性と機能的信頼性を備え、それ によりサツシと主フレームとの間のオペレータの可動部分が、窓の遮蔽状態にお いて主フレームの底に取り付けられたかなり小さいハウジング内に収納され得る 非常に簡単かつコンパクトな機械的設計だけでなく、また緊急出口として窓開口 を使用できるように、簡単な手動操作により、窓が電動オペレータにより適度に 開放され得る通気位置を超えて窓の手動開放を許容する電動窓オペレータを提供 することにある。 本発明によれば定義された種類の電動窓オペレータは、前記第1および第2結 合部材と前記アームとの前記一方および他方の結合端の前記枢動接続の内少なく とも一方が、それぞれ取り外し可能な結合を形成し、該取り外し可能な結合が、 前記アームの前記端部の孔に固定される、比較的小さい直径を有しかつ前記孔の まわりで前記端部の1側に係合する拡大頭部部分を有する第1部分と、前記結合 部材の孔に挿入される第2拡大部分とを有し、弾性錠止手段が前記孔に前記第2 部分を保持するために設けられるが前記ピン状部材の前記第1部分の拡大頭部部 分と反対の前記第2部分の端部上への取り外し力の印加により前記アームからの 前記結合部材の取り外しを許容することにより特徴付けられる。 本発明の好都合な追加の特徴は従属の請求の範囲第2項ないし第9項に記載さ れている。 図面の簡単な説明 以下に本発明を概略図面を参照してさらに説明する。 第1図および第2図は、それぞれ開放および遮蔽位置において上方から見られ るような本発明による窓オペレータの好適な実施例を示す図、 第3図は第1図の線II−IIに沿う断面図、 第4図は窓オペレータの枢動アームとサツシ結合部材との間の取り外し可能な 結合の例を示す図、そして 第5図は第4図の取り外し可能な結合用の分割ばね錠止装置を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図ないし第3図に示される好適な実施例において本発明による窓オペレー タは枢動継ぎ手3においてハサミ状様式において接続される1対の鏡面対称枢動 アーム1および2からなる。該枢動アーム1および2の各々は一端でそれぞれ第 1サッシ結合部材4,5に枢動可能に接続され、該第1サツシ結合部材はまたそ の垂直側方部材9および10ならびにガラス11が示される窓サツシの底部材8 に設けられる、それぞれ案内路6および7に摺動可能に配置される。 図示実施例においてサツシは、公知の例示されない方法において頂部で窓の主 フレームと蝶着されても良い。 第4図および第5図を参照して以下でさらに説明されるようにサツシ結合部材 4および5とのアーム1および2の各々の枢動接続は通気位置を超えてサツシの 開放を許容するように、すなわち、緊急出口としての窓開口の使用を許容するよ うに取り外し可能に配置される。 反対端においてアームおよび2の各々はまた垂直側方部材16および17が示 されるその主フレームの底部材15に固定されるオペレータハウジング14に収 納される駆動機構に係合する、第2結合部材12および13と枢動可能に各々接 続される。 より詳細にはオペレータの駆動手段はモータ18および細長い駆動軸20を操 作する変速機歯車19を備えた電力ユニットからなる。 細長い駆動軸20は、反対方向のネジ山部分を有する2つの別個のネジ付き部 分21および22からなり、そして主フレーム結合部材12,13はそれぞれネ ジ付き部分21および22と係合するナツト部材を有する。ネジ付き部分21お よび22の各々は閉止位置と通気位置との間の窓の所望の開放度によつて定義さ れる予め定めた長さを有する。 このかなり簡単な機械的装置により、1回転方向への駆動軸20の回転は主フ に配置された第5図に示される分割環状ばね部材35からなる弾性錠止手段によ つてサツシ結合部材の孔に保持される。 主フレームに関してサツシが遮蔽位置にあるときも、この取り外し可能性を提 供するために、オペレータハウジング14の上方壁23は、緊急出口として窓開 口の使用を要求する状況において除去が容易な取り外し可能なスクリーンを形成 することができる。この取り外し可能性はまた、例えば手動操作のレンチまたは ネジ回しのごとき工具によつて係合し得る駆動軸の機械加工端39を有する駆動 軸20を設けることにより電動機の結果として生じる非作動による動力故障の場 合に手動操作の好都合な可能性を提供する。 アーム1および2の取り外し可能性はまた、しかしながら、各アームの枢動接 続において、第2結合部材12および13、それぞれを備え得る。 第4図の矢印37の方向への取り外し力の適用によりサツシ結合部材4または 5はピン状部材27により枢動アーム1または2から取り外され得る。 本発明は1対のハサミ状に接続された枢動アームを組み込んでいる好適な実施 例に関連してこれまで説明されたが、枢動アームの一端と接続される結合部材に より係合される1本の枢動アームのみおよび1つのネジ付き部分のみを有する駆 動軸を使用することは以下の請求の範囲内にある。より小さい大きさの窓用のか なり安価なオペレータとしてとくに適切であるかもしれないかかる設計により、 サツシ側部との第1結合部材の摺動接続は必要ない。 さらに、取り外し可能な錠止手段の他の設計が、サツシと1または複数の枢動 アームとの間の取り外し可能な結合を設けるのに使用され得る。 請求の範囲 1.一般的に矩形の主フレーム(15−17)と、サツシの1対の対向側部に 対して略平行な枢軸のまわりに主フレームに対して枢動運動するように取り付け られる一般的に矩形のサツシ(8−10)とを有する窓を開閉するための、第1 端でサツシの前記対向側部(8)の一方と接続される第1結合部材(4,5)と かつ他端でサツシの前記一方の対向側部(8)と反対に位置された前記主フレー ムの側部(15)と接続される第2結合部材(12,13)と枢動可能に接続さ れる少なくとも1本のアーム(12)と、前記主フレームの前記側部(15)に 配置されかつ予め定めた長さの少なくとも1つのネジ付き部分(20,21)を 有する細長い回転可能な駆動軸(20)を収納するオペレータハウジング(14 )であって、前記第2結合部材が前記駆動軸の回転により前記予め定めた長さ内 で長手方向に移動し得るように駆動軸(20)の前記ネジ付き部分(21,22 )に螺合するナツト要素(12,13)を有し、一方または他方の回転方向に前 記駆動軸(20)を回転するために軸方向に延長された前記駆動軸を収納する前 記オペレータハウジング(14)内に配置されるモータ(18)および変速機手 段(19)からなる電気駆動ユニツトとを収納するオペレータハウジングとから なる窓オペレータにおいて、 第1および第2結合部材(4,5;12,13)との前記アーム(1,2)の 前記一方および他方端の前記枢動接続の少なくとも一方がそれぞれ取り外し可能 な結合を形成し、該取り外し可能な結合が、前記アーム(1,2)の前記端部の 孔(30)に固定される比較的小さい直径からなりかつ前記孔(30)のまわり で前記端部の1側に係合する拡大頭部部分(29)を有する第1部分(28)と 、前記結合部材(4,5)の孔(33)に挿入される第2拡大部分(32)を備 えたピン状部材(27)からなり、弾性錠止手段(34,35)が前記孔(33 )に前記第2部分(32)を保持するために設けられるが前記ピン状部材(27 )の前記第1部分(28)の拡大頭部部分(29)と反対の前記第2部分(32 )の端部上への取り外し力の印加により前記アーム(1,2)からの前記結合部 材(4,5)の取り外しを許容することを特徴とする窓オペレータ。 2.前記取り外し可能な結合が前記アーム(1,2)の前記第1端と前記第1 結合部材(4,5)との間に設けられることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の窓オペレータ。 3.前記弾性錠止手段が、前記第1結合部材(4,5)の前記孔(33)の壁 の凹所との係合のためにピン状部材(27)の前記第2部分(32)の溝(34 )に配置される環状分割ばね部材(35)からなることを特徴とする請求の範囲 第1項または第2項に記載の窓オペレータ。 4.前記第2結合部材が前記軸(20)に沿って1方向に動くとき前記第2結 合部材(12,13)の衝撃力を吸収するために、弾性緩衝要素(38)が前記 ネジ付き部分(21,22)の少なくとも一端に設けられることを特徴とする請 求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の窓オペレータ。 5.前記オペレータハウジング(14)の上方壁部分(23)は取り外し可能 なスクリーンにより形成されることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項の いずれか1項に記載の窓オペレータ。 6.前記駆動軸(20)が前記軸の手動操作用工具によつて係合し得る手段( 39)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1 項に記載の窓オペレータ。 7.前記第1結合部材(4,5)が、前記側部の長さの制限された部分を形成 する案内路(6,7)内でその長手方向に摺動可能であるように、前記サツシの 反対側(8)と接続されることを特徴とする請求の範囲前項いずれか1項に記載 の窓オペレータ。 8.前記サツシの対向する側(8,15)および主フレームに対して垂直な中 心面に関連して鏡面対称に形成されかつ配置される2本のアーム(1,2)を有 し、前記アームが前記第1端に対してより前記アームのいずれかの前記第2端に 近接して枢動継ぎ手によりハサミ状様式において枢動可能に接続され、前記アー ム(1,2)の前記第1結合部材(4,5)用の前記案内路(6,7)がサツシ の反対側(8)の反対端に隣接して配置され、前記駆動軸(20)は前記予め定 めた長さの2つのネジ付き部分(21,22)からなり、前記部分(21,22 )は互いの実際の延長部分でありかつ反対方向に向けたネジ山を有し、前記予 め定めた長さは前記案内路(6,7)の長さに対応し、両アーム用の前記第1お よび第2結合部材(4,5;12,13)の各々が同様であり、前記第2結合部 材(12,13)が前記駆動軸(20)の前記ネジ付き部分(21,22)の一 方および他方に螺合することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の窓オペレー タ。 9.前記弾性緩衝要素(38)が前記駆動軸の前記ネジ付き部分(21,22 )間に配置されることを特徴とする請求の範囲第4項および第8項に記載の窓オ ペレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般的に矩形の主フレームと、サツシの1対の対向側部に対して略平行な 枢軸のまわりに主フレームに対して枢動運動するように取り付けられる一般的に 矩形のサツシとを有する窓を開閉するための窓オペレータにおいて、 第1端でサツシの前記対向側部の一方と接続された第1結合部材とかつ他端で サツシの前記一方の対向側部と反対に位置された前記主フレームの側部と接続さ れる第2結合部材と枢動可能に接続され、前記一方および他方の結合部材におけ る前記枢動接続の少なくとも一方がそれぞれ取り外し可能な結合を形成する少な くとも1本のアームと、 前記主フレームの側部に配置されかつ予め定めた長さのネジ付き部分を有する 細長い回転可能な駆動軸を収納するオペレータハウジングであって、前記第2結 合部材が前記駆動軸の回転により前記予め定めた長さ内で長手方向に移動し得る ように駆動軸の前記ネジ付き部分に螺合するナツト要素を有し、一方または他方 の回転方向に前記軸を回転するために軸方向に延長された前記駆動軸を収納する 前記オペレータハウジング内に配置されるモータおよび変速機手段からなる電気 駆動ユニツトとを収納するオペレータハウジングとからなる窓オペレータ。 2.前記取り外し可能な結合が前記アームの前記第1端と前記第1結合部材と の間に設けられ、前記アームの第1端の孔に固定される比較的小さい直径からな りかつ前記孔のまわりで前記第1端の1側に係合する拡大頭部部分を有する第1 部分と、前記第1結合部材の孔に挿入される第2拡大部分とを備えたピン状部材 とを有し、弾性錠止手段が前記孔に前記第2部分を保持するために設けられるが 前記ピン状部材の前記第1部分の拡大頭部部分と反対の前記第2部分の端部上へ の取り外し力の印加により前記アームによる前記第1結合部材の取り外しを許容 することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の窓オペレータ。 3.前記弾性錠止手段が、前記第1結合部材の前記孔の壁の凹所との係合のた めにピン状部材の前記第2部分の溝に配置される環状分割ばね部材からなること を特徴とする請求の範囲第2項に記載の窓オペレータ。 4.前記第2結合部材が前記軸に沿って1方向に動くとき、前記第2結合部材 の衝撃力を吸収するために、弾性緩衝要素が前記ネジ付き部分の少なくとも一端 に設けられることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の窓オペレータ。 5.前記オペレータハウジングの上方壁部分は取り外し可能なスクリーンによ り形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の窓オペレータ。 6.前記駆動軸が、前記軸の手動操作用工具によつて係合し得る手段を備えて いることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の窓オペレータ。 7.前記サツシの反対側および主フレームに対して垂直な中心面に関連して前 記第1アームと鏡面対称に形成されかつ配置される第2アームを有し、前記第1 および第2アームが前記第1端に対してより前記アームのいずれかの前記第2端 に近接した位置において、枢動継ぎ手によりハサミ状様式において枢動可能に接 続され、前記アームの各々の前記第1結合部材がその一端に隣接した前記サッシ 側部の長さの制限された部分内で長手方向に摺動可能であるようにサツシの反対 側と接続され、前記駆動軸は前記予め定めた長さの2つのネジ付き部分からなり 、前記部分は互いの実際の延長部分でありかつ反対方向に向けたネジ山を有し、 前記予め定めた長さは前記アームの各々がその中でサツシに対して摺動可能であ る制限された部分の長さに対応しており、前記第2アームの第2端が、前記第1 および第2結合部材と同様な結合部材と結合されており、前記第1および第2ア ーム用の第2結合部材が、前記駆動軸の前記ネジ付き部材の一方および他方に係 合することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の窓オペレータ。 8.前記ネジ付き部分が、前記第1および第2アームに各々枢動可能に接続さ れた前記第2結合部材の衝撃力を吸収するために、弾性緩衝要素により分離され ることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の窓オペレータ。
JP8523910A 1995-02-10 1996-02-08 電動窓オペレータ Pending JPH10513519A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/386,481 1995-02-10
US08/386,481 US5535551A (en) 1995-02-10 1995-02-10 Electrical window operator
PCT/DK1996/000062 WO1996024738A1 (en) 1995-02-10 1996-02-08 Electrical window operator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513519A true JPH10513519A (ja) 1998-12-22

Family

ID=23525759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523910A Pending JPH10513519A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 電動窓オペレータ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5535551A (ja)
EP (1) EP0811103B1 (ja)
JP (1) JPH10513519A (ja)
CN (1) CN1071834C (ja)
AT (1) ATE173318T1 (ja)
AU (1) AU4619196A (ja)
CA (1) CA2211418A1 (ja)
DE (1) DE69600971T2 (ja)
EA (1) EA199700169A1 (ja)
NZ (1) NZ300910A (ja)
WO (1) WO1996024738A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044587A (en) * 1997-03-10 2000-04-04 Truth Hardware Corporation Scissors-type window operator
AU763331B2 (en) 1998-09-09 2003-07-17 Assa Abloy Financial Services Ab A window operator
DE50213557D1 (de) * 2001-01-15 2009-07-02 Hautau Gmbh Montagefreundliche Scherenanordnung mit Zusatzfunktion
US6540288B1 (en) 2001-11-08 2003-04-01 Specialty Manufacturing Company Low profile vehicle escape hatch assembly
US6941699B2 (en) * 2003-02-06 2005-09-13 Steven Anthony Parsons Structural support for horizontally openable windows
US7325359B2 (en) * 2004-05-28 2008-02-05 Truth Hardware Corporation Projection window operator
GB0602724D0 (en) * 2006-02-10 2006-03-22 Ford Global Tech Llc A Mechanism For Opening A Closure
DE102007009605A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-28 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Orthese
PL2231979T3 (pl) * 2007-12-19 2017-07-31 Vkr Holding A/S Urządzenie łączące
US20120178356A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-12 John Waldner Attic inlet
CN104314410B (zh) * 2014-10-24 2016-08-17 重庆广建装饰股份有限公司 可自动开关窗的平推窗
CN105019762A (zh) * 2015-07-28 2015-11-04 苏州锟鹏肖氏建材有限公司 一种电动开窗器的支架
DE102016200019A1 (de) * 2016-01-05 2017-07-06 Stabilus Gmbh Scherenantrieb
WO2017162662A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Assa Abloy Ab Access member manipulator and system
CN107524367A (zh) * 2017-09-07 2017-12-29 江苏蓝泽股份有限公司 正反丝杆电动开窗器
US20250003275A1 (en) * 2023-06-29 2025-01-02 Assa Abloy Fenestration, Llc Vent window operator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899195A (en) * 1959-08-11 Operator for windows with swinging
US2662766A (en) * 1951-09-12 1953-12-15 Lawrence O Burress Window opening and closing mechanism
US2698173A (en) * 1952-09-20 1954-12-28 Edmund W F Rydell Awning window hardware
US2811349A (en) * 1955-02-04 1957-10-29 Standard Thomson Corp Ventilator assembly
AT296074B (de) * 1967-10-12 1972-01-25 Mayer & Co Beschlaegefabrik Vorrichtung zum Öffnen, Verschließen und zur Verriegelung von Oberlichten
SE7501426L (sv) * 1975-02-10 1976-08-11 Unicor Ets Anordning for automatisk ventilationsreglering vid fonster, dorrar och liknande
US4553656A (en) * 1983-10-27 1985-11-19 Amerock Corporation Power actuated operator for windows and the like
US4617758A (en) * 1984-01-23 1986-10-21 Truth Inc. Self-locking window operator
DE3523222A1 (de) * 1985-06-28 1987-01-02 Schlachter Klemens Fa Stellantrieb fuer fenster, insbes. klappfenster
FI79488C (fi) * 1988-01-19 1990-01-10 Parton Oy Ab Oeppnings- och staengningsanordning foer taklucka i fordon.
US4866882A (en) * 1988-04-29 1989-09-19 Cappello Emanuel J Stand-out window opening mechanism
DE3915569A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Winkhaus Fa August Fenstersystem fuer ein gebaeude
US5097629A (en) * 1990-11-28 1992-03-24 Andersen Corporation Counterbalanced window operators
DE4345398C2 (de) * 1993-07-02 1999-05-27 Hautau Gmbh W Schubmotor mit Außen-Dämpfungskäfig

Also Published As

Publication number Publication date
US5535551A (en) 1996-07-16
WO1996024738A1 (en) 1996-08-15
CN1071834C (zh) 2001-09-26
CA2211418A1 (en) 1996-08-15
ATE173318T1 (de) 1998-11-15
AU4619196A (en) 1996-08-27
DE69600971D1 (de) 1998-12-17
CN1173905A (zh) 1998-02-18
NZ300910A (en) 1998-06-26
DE69600971T2 (de) 1999-08-05
EA199700169A1 (ru) 1997-12-30
EP0811103B1 (en) 1998-11-11
EP0811103A2 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10513519A (ja) 電動窓オペレータ
EP1205618B1 (en) Inner handle assembly of a sliding door
US20180094473A1 (en) Locking device and opening and closing mechanism having the same
HU224759B1 (hu) Kitámasztószerkezet ajtó, ablak vagy hasonló bukószárnyához, kiváltképp nyíló-bukó szárnyához, ablakelrendezés és eljárás motoros és kézi buktatáshoz
US6282970B1 (en) Locking drive nut for screw drive systems
WO2017012721A1 (fr) Équipement d'enroulement d'écran à attache murale articulée
JP2000087641A (ja) 窓の操作装置
US5383304A (en) Sliding doors
CN112211519A (zh) 具有螺纹式连接的闭合面板平衡机构
JPH09328959A (ja) 電気式窓開閉装置と動作要素を連結するための連結装置、ならびに該連結装置と併用される電気式操作装置
US5406750A (en) Chain operator for windows
EP1022421A3 (de) Ausstellvorrichtung für einen an einem Rahmen schwenkbar angebrachten Kipp- oder Dreh-Kipp-Flügel
EP0362027A1 (fr) Dispositif d'accouplement coulissant entre une vitre et un mécanisme de lève-vitre dans un véhicule
EP1223287A3 (de) Montagefreundliche Scherenanordnung mit Zusatzfunktion
JP4345908B2 (ja) ダンプカーの後部煽戸開閉装置
JP2764870B2 (ja) ドアヒンジ装置
EP0629762A1 (en) Compact window operator
JPH0711837A (ja) 釣り合い窓オペレータ
US6679186B2 (en) Motorized door-locking device of reduced size
EP0965717B1 (en) Device for the quick release of gate wings
CA2314193C (en) Locking drive nut for screw drive systems
RU2026202C1 (ru) Люк крыши транспортного средства
JP2005053270A (ja) ドア開閉固定治具
EP0131909A2 (en) Device for the restraint and controlled opening of tilting elements, particularly of recessed mount ashtrays for motor vehicles
EP0297971B1 (fr) Mécanisme d'ouverture et de fermeture de portes, avec possibilité d'entrebâillement, notamment pour cabines de transports par câbles