JPH10512470A - 組織に止血剤を適用する装置および方法 - Google Patents
組織に止血剤を適用する装置および方法Info
- Publication number
- JPH10512470A JPH10512470A JP8522265A JP52226596A JPH10512470A JP H10512470 A JPH10512470 A JP H10512470A JP 8522265 A JP8522265 A JP 8522265A JP 52226596 A JP52226596 A JP 52226596A JP H10512470 A JPH10512470 A JP H10512470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- hemostat
- opening
- guiding
- tapered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0069—Devices for implanting pellets, e.g. markers or solid medicaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M35/00—Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
- A61M35/003—Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
組織上に止血剤を適用する装置および方法。該装置は、第1端部および第2端部を有するチューブを含む。該チューブの管室は、第1端部から第2端部へテーパがつけられている。止血剤源は、チューブ内にある。第2端部でテーパがつけられたチューブから開口部を介して止血剤を導くためにプランジャーが含まれる。止血剤は、チューブから第2端部の開口部を介して組織上に導くことができる。末端口で歯またはリッジは基剤がチューブの外に落下することを防ぐ。
Description
【発明の詳細な説明】
組織に止血剤を適用する装置および方法 背景技術
組織が創傷または切傷を受けた後には、傷口を外科的に閉じ、止血をし、組織
を治癒しなければならない。出血が激しい場合には、失血を防止するために、コ
ラーゲン等の止血剤を注射器の筒から創傷に適用し、創傷の手当てをする。止血
剤は、血液と接触して出血を停止させる作用をする。
しかしながら、止血剤が長時間包装されていると、コラーゲン繊維のマトリッ
クス中に、しばしば約15%の収縮が生じる。この収縮により、大部分のコラー
ゲンが注射器の筒から滑り出ることがある。さらに、そのコラーゲンの一部が注
射器の筒から散乱した後に、その残余のコラーゲンが注射器の筒からこぼれ落ち
る傾向がある。
止血剤を必要とする腹腔鏡を用いる外科手術の場合、内部器官から筋肉を腹壁
上に持ち上げるために、患者の腹腔をガスで圧迫する。患者の腹壁を介して挿入
されるカニューレは、腹腔に注射器等の器具の入口を与える。しかしながら、ガ
スは、カニューレによって形成された管室を介して器具を通過し、腹腔の外にし
ばしば漏れることがあり、それにより腹腔を再度膨ませることが必要となる。
それゆえ、前記で論じた問題を最小にするかまたは解消する、組織の表面に止
血剤を適用する装置および方法に対する要求がある。発明の概要
本発明は、微粒子状の止血剤を生組織上に適用する装置および方法に関する。
前記装置は、第1端部および第2端部を有するチューブを含む。チューブの管
室は、第1端部から第2端部へテーパがつけられている。止血剤源は、チューブ
内にある。手段には、止血剤を第2端部における開口部を介してテーパがつけら
れたチューブから導くことが含まれる。止血剤を、テーパがつけられたチューブ
から開口部を介して組織上へ導く手段によって導くことができる。
前記方法は、第1端部から第2端部へテーパがつけられたチューブを配置し、
それにより、第2端部を組織に近接させる方法を含む。該テーパがつけられたチ
ューブは、第2端部でチューブ内に止血剤を滞留させる。手段を制御可能にチュ
ーブに作動させると、止血剤が第2端部を介してチューブの外から組織上へ導か
れ、それによって該組織上に止血剤が適用される。
本発明は、数多くの利点を有する。これらの利点の1つは、外科医が、出血箇
所上にまたは腹腔内に止血剤を正確に位置づけることができることである。また
、前記装置は、止血剤を不意にチューブから滑り出さずに、適用される止血剤の
量を制御することができる。止血剤は、過剰量のガスを逃散させずに、腹腔内に
適用することができる。図面の簡単な説明
図1は、本発明の装置の一実施態様の正射影側面図である。
図1Aは、図1に示された実施態様のA部の正射影側面図である。
図2は、本発明の装置の第2の実施態様の正射影側面図である。発明の詳細な説明
本発明の方法および装置の特徴ならびに他の詳細を、添付の図面を参照して、
より詳細に記載し、請求の範囲で指摘する。異なる図面に存在する同一の数字は
同一の項目を表わす。本発明の特別の実施態様は、本発明を説明するために示さ
れたものであって、本発明を限定するものではないことが理解されるであろう。
また、本発明の主な特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の態様に採
用することができる。
図1の側面図および図1の拡大断面図である図1Aに示されるように、本発明
の一実施態様は、適用装置10であり、手で掴みうる装置である。図1からわか
るように、適用装置10は、止血剤を収容するためのテーパがつけられたチュー
ブ12を有する。チューブ12は、第1端部14および第2端部16を有する。
チューブ12は、管室壁17を有し、止血剤19を収容するための管室18を形
成する。管室壁17は、第1端部14から第2端部16へテーパがつけられてい
る。該テーパは、チューブ12の縦軸15と縦軸15と同一平面にある管室壁1
7によって形成された壁線21との間の角度αで測定される。一実施態様におい
て、管室18は、約0°10’と2°との間の範囲内で均一なテーパを有する。
より好ましい実施態様において、チューブ12は、約20cmの長さ、約0°3
0’のテーパならびにそれぞれ約1.59および1.94cmの直径を有する第
1端部14および第2端部16を有する。
チューブ12の第1端部14は、プランジャー22またはチューブ12内の止
血剤19を排出する他の手段を収納するためのプランジャー口20を有する。チ
ューブ12は、該チューブを保持するためのチューブハンドル24を第1端部1
4に有する。第2端部16は、プランジャー22によって止血剤19に力が加え
られたときに、止血剤19を適用装置10から排出させるための止血剤口26を
有する。図1Aに示されるように、止血剤口26の周囲に配置された歯28は、
チューブ12から突起を形成し、止血剤19が止血剤口26を経てチューブ12
から滑り出すのを防止する助けとなる。一般的には、歯28は、止血剤口26の
周囲に均一に配置されている。歯28の数は、1またはそれ以上であってもよい
。一実施態様において、4個の歯28が止血剤口26の周囲に均一に分布してい
る。あるいは、チューブ12の代わりに、前記止血剤を保持するリッジを止血剤
口26の周囲に円周状に設けてもよい。他の実施態様において、歯28は、約0
.005と0.041cmとの間の範囲内の高さ29および約0.013と0.
152cmとの間の範囲内の幅を有する。各歯28は、止血剤口26からの角度
32を有する側部30を有する。角度32は、約10〜90度の範囲内にありう
る。より好ましい実施態様において、角度32は、約70度である。
図1に戻って、プランジャー22は、方向35に滑動し、止血剤19を止血剤
口26を介してチューブ12から排出する。プランジャー22は、第1端部14
でプランジャーハンドル36を有するシャフト34と、第2端部16の近傍でピ
ストン38とを有する。ピストン38は、チューブ12の管室の直径に近い大き
さにつくられている。シール材40は、ピストン38に固定されている。シール
材40は、止血剤がピストンの周囲からシャフト22と管室壁17との間の空隙
42に逸散するのを防止する。シール材40は、シリコーン等の適当な材料でつ
くられ、管室壁17を密閉にするが、プランジャー22がチューブ12を介して
滑動するように形成されている。さらに、シール材40は、プランジャーがチュ
ーブ12を介して滑動するように、折畳むことによりプランジャーの動きを滑ら
かにする。あるいは、シール材44は、第1端部14に固定され、0と30mm
Hgとの間の範囲内にある圧力を有するガスがチューブ12を介して逸散するの
を防止する。
適用装置10は、容易に洗浄し、殺菌することができるステンレス鋼やガラス
等の材料で構成される。適用装置10の構成部品は、容易に分解し、適用装置の
管室内に付着している止血剤を除去することができる。あるいは、適用装置10
を、廃棄可能なプラスチックまたは他の材料で構成することもできる。
止血剤19は、圧力がピストン38で止血剤19に加えられたときに止血剤口
26を介して、創傷または切開部上に流動するのに充分に小さい粉末または繊維
状の止血剤粒子である。止血剤口26は、組織の表面の近くに配置され、止血剤
が止血剤口26から創傷または切開部全体へ導かれ、それによって止血剤の被膜
が形成される。一実施態様において、適用装置10内の止血剤19は、約0.0
8g/cm3の密度を有する。
本発明では、広範な種類の止血剤を使用することができる。例えば、止血剤に
は、生組織の出血を停止させる生理的薬剤として作用する微小繊維状繊維が含ま
れる。適当な止血剤の例には、コラーゲン、非溶解性多糖類、セルロースおよび
乾燥ゼラチンが含まれる。コラーゲンは、牛、豚、羊、山羊等の皮等の多くの哺
乳類源から入手することができる。止血剤は、繊維、不織ウェブ、粉末、フレー
ク、粒子、粉砕されたフィブリル粒子等の形状でありうる。一般に、止血剤の密
度は、約0.08と0.24g/cm3との間の範囲内にある。特に適したコラ
ーゲン止血剤は、マサチューセッツ州、ウォバーン(Woburn,Massachusetts)のメ
ドケム プロダクツ社(MedChem Products,Inc.)からアビテン(Avitene :登
録商標)として商業的に入手可能な繊維状止血剤である。
図2の側面図に示されるように、本発明の第2の実施態様は、手で掴み、体内
組織領域へ直接止血剤を適用するためのカニューレを介して挿入することができ
るスコーピックデバイス(scopic device)100である。チューブ102は、
止血剤103を収容するためのものである。チューブ102は、第1端部104
および第2端部106を有する。チューブは、管室110を形成する管室壁10
8を有する。管室110は、テーパがつけられているかまたは均一であればよい
。1つの実施態様において、管室110は、約4および10mmの間の範囲内の
直径を有する。
チューブ102の第1端部104は、プランジャー114またはチューブ10
2内の止血剤103を排出するための他の手段を収納するためのプランジャー口
112を有する。チューブ102は、チューブを保持するためのチューブハンド
ル116を第1端部104に有する。第2端部106は、プランジャー114に
よって止血剤103に力が加えられたときに、止血剤103をスコーピックデバ
イス100から排出させるための止血剤口118を有する。止血剤口118は、
止血剤103を排出している間、ヒンジ122のまわりで揺動して開口しうる可
動カバー120を有する。可動カバー120およびヒンジ122は、スプリング
で荷重をかけたり、またはプランジャー114と接続して開口を制御することが
できる。プランジャー114は、方向124へ滑動し、チューブ102から止血
剤103を排出させる。プランジャー114は、第1端部104にプランジャー
ハンドル128を有するシャフト126を、第2端部106近傍にピストン13
0を有する。ピストン130は、チューブ102の管室の直径とほぼ等しい大き
さにつくられている。シール材132は、第1端部104に固定され、ガスがプ
ランジャー口112を介して逸散するのを防止する。さらに、シール材132は
、プランジャーの動きを滑らかに制御する。あるいは、シール材132をプラン
ジャー114に沿って設けることができる。シール材132は、シリコーン等の
適当な材料で形成され、管室壁108とピストン130との間を密封するが、そ
れでもプランジャー114はチューブ102を介して滑動することができる。体
腔内の圧力を維持するために、シール材132は、約0と30mmHgとの間の
範囲内の圧力を有するガスがチューブ102を介して逸散するのを防止する。ス
コーピックデバイス100は、適用装置10と同じ材料で構成することができ、
同じ止血剤を使用することができる。歯を備えている適用装置10には、好まし
くは粉末が用いられるが、一方、スコーピックデバイスには、コラーゲン等の止
血剤の粉末または不織ウェブのいずれかを用いることができる。
図1に戻って、チューブ12の第2端部16にある止血剤口26は、組織の近
傍に配置される。チューブの管室壁17は、第1端部14から第2端部へテーパ
がつけられている。チューブ12においては、第2端部16でチューブ内に止血
剤19が保持されている。
プランジャー22は、チューブハンドル24の代わりに、チューブ12を掴み
ながら、プランジャーハンドル36に力を加えることによって、プランジャー2
2をチューブ12に対して方向35へ移動させる。止血剤19は、プランジャー
22により、チューブ12から止血剤口26を介して組織上に導かれる。均等物
当業者は、日常の実験を用いるだけで、ここで詳細に記載された本発明の特定
の実施態様に対する多くの均等物を認識し、または確認することができるであろ
う。かかる均等物は、請求の範囲に包含されることを意図する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1997年1月7日
【補正内容】
明細書
組織に止血剤を適用する装置および方法 背景技術
組織が創傷または切傷を受けた後には、傷口を外科的に閉じ、止血をし、組織
を治癒しなければならない。出血が激しい場合には、失血を防止するために、コ
ラーゲン等の止血剤を注射器の筒から創傷に適用し、創傷の手当てをする。止血
剤は、血液と接触して出血を停止させる作用をする。
しかしながら、止血剤が長時間包装されていると、コラーゲン繊維のマトリッ
クス中に、しばしば約15%の収縮が生じる。この収縮により、大部分のコラー
ゲンが注射器の筒から滑り出ることがある。さらに、そのコラーゲンの一部が注
射器の筒から散乱した後に、その残余のコラーゲンが注射器の筒からこぼれ落ち
る傾向がある。止血物質送り出しシステム(hemostat delivery system)および
そのシステムを用いる方法の例が、1994年5月10日にカサレ(Casale)に対
して発行された米国特許第5,310,407号明細書中に開示されている。
止血剤を必要とする腹腔鏡を用いる外科手術の場合、内部器官から筋肉を腹壁
上に持ち上げるために、患者の腹腔をガスで圧迫する。患者の腹壁を介して挿入
されるカニューレは、腹腔に注射器等の器具の入口を与える。しかしながら、ガ
スは、カニューレによって形成された管腔を介して器具を通過し、腹腔の外にし
ばしば漏れることがあり、それにより腹腔を再度膨ませることが必要となる。
それゆえ、前記で論じた問題を最小にするかまたは解消する、組織の表面に止
血剤を適用する装置および方法に対する要求がある。
体腔内の圧力を維持するために、シール材132は、約0と30mmHgとの間
の範囲内の圧力を有するガスがチューブ102を介して逸散するのを防止する。
スコーピックデバイス100は、適用装置10と同じ材料で構成することがで
き、同じ止血剤を使用することができる。歯を備えている適用装置10には、好
ましくは粉末が用いられるが、一方、スコーピックデバイスには、コラーゲン等
の止血剤の粉末または不織ウェブのいずれかを用いることができる。
図1に戻って、チューブ12の第2端部16にある止血剤口26は、組織の近
傍に配置される。チューブの管室壁17は、第1端部14から第2端部へテーパ
がつけられている。チューブ12においては、第2端部16でチューブ内に止血
剤19が保持されている。
プランジャー22は、チューブハンドル24の代わりに、チューブ12を掴み
ながら、プランジャーハンドル36に力を加えることによって、プランジャー2
2をチューブ12に対して方向35へ移動させる。止血剤19は、プランジャー
22により、チューブ12から止血剤口26を介して組織上に導かれる。均等物
当業者は、日常の実験を用いるだけで、ここで詳細に記載された本発明の特定
の実施態様に対する多くの均等物を認識し、または確認することができるであろ
う。
請求の範囲
1. a)第1端部(14)および第2端部(16)を有するチューブ(12)
であって、前記チューブの管室(18)が前記第1端部から第2端部へテーパが
つけられており、
b)前記チューブ内の止血剤(19)源、および
c)前記止血剤を前記チューブから開口部を介して組織上に導くことができる、
前記止血剤を前記チューブから前記第2端部の開口部(26)を介して導くため
の手段(22)
からなる組織上に止血剤(19)を適用する装置(10)。
2. 前記チューブの前記管室が、約0°10′と2°との間の範囲内のテーパ
(α)を有する請求項1記載の装置。
3. 前記装置が、さらにチューブから止血剤を導くための前記手段と前記管室
との間に前記チューブから止血剤が通過するのを防ぐためのシール材(40)を
含む請求項1記載の装置。
4. 前記第2端部の前記開口部が、前記チューブから前記止血剤を導くための
手段が前記止血剤に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため
、開口部の周囲に配置された少なくとも1つの歯(28)を有する請求項1記載
の装置。
5. リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤に
適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に円
周上に配置されている請求項1記載の装置。
6. a)第1端部(14)および第2端部(16)を有するチューブ(12)
、
b)前記チューブ内の止血剤(19)源、および
c)前記止血剤をチューブから開口部を介して組織上に導くことができ、前記第
2端部の前記開口部が、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止
血剤に適用されるまで前記チューブ内に前記止血剤を保持するため、開口部の周
囲に配置された少なくとも1つの歯(28)を有し、前記止血剤を前記チューブ
から前記第2端部の開口部(26)を介して導くための手段(22)
からなる組織上に止血剤(19)を適用する装置(10)。
7. 前記チューブの前記管室が前記第1端部から第2端部へテーパがつけられ
ている請求項6記載の装置。
8. 前記チューブの前記管室が、約0°10′と2°との間の範囲内のテーパ
(α)を有する請求項6記載の装置。
9. 前記チューブの前記管室が、約0.5度のテーパを有する請求項8記載の
装置。
10. 前記歯が開口部の周囲に均一に円周上に配置されている請求項6記載の
装置。
11. 前記歯が約0.005と0.041cmとの間の範囲内の高さを有する
請求項10記載の装置。
12. 前記歯の高さに対する開口部の直径の比が約7:1と320:1との間
の範囲内にある請求項11記載の装置。
13. 前記チューブから前記止血剤を導くための手段がプランジャー(22)
である請求項12記載の装置。
14. 該装置が、さらに第1端部を介してチューブから圧力が加えられたガス
の通過を防ぐためのチューブの第1端部に装着されたシール材(40)を含む請
求項13記載の装置。
15. リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤
に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に
円周上に配置されている請求項6記載の装置。
16. 前記リッジが、約0.005と0.041cmとの間の範囲内の高さを
有する請求項15記載の装置。
17. シール材が、テーパがつけられたチューブから止血剤を導くための手段
を横切って前記チューブから止血剤が通過するのを防ぐため、テーパがつけられ
たチューブから前記止血剤を導くための手段に装着されている請求項6記載の装
置。
18. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため
、テーパがつけられたチューブから前記止血剤を導くための手段に装着されてい
る請求項6記載の装置。
19. 前記シール材がガスケットである請求項17記載の装置。
20. 前記シール材がO−リングである請求項17記載の装置。
21. a)管室(18)とともに第1端部(14)および第2端部(16)を
有するチューブ(12)、
b)前記チューブ内の止血剤(19)源、および
c)リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤に適
用されるまで前記チューブ内に前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に円周
上に配置されている、前記第2端部の開口部(26)を介して前記チューブから
前記止血剤を導くための手段
からなる組織上に止血剤(19)を適用するための装置(10)。
22. 前記装置が、さらにチューブから止血剤を導くための前記手段と前記管
室との間で前記チューブから第1端部を介して圧力が加えられたガスが通過する
のを防ぐためにシール材(40)を含む請求項21記載の装置。
23. 前記チューブの内壁(17)が、第1端部から第2端部へテーパ(α)
がつけられている請求項21記載の装置。
24. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため
、チューブから前記止血剤を導くための手段に装着されている請求項21記載の
装置。
25. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため
、チューブの前記第1端部に装着されている請求項21記載の装置。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 マレシュ,ジョン シー.
アメリカ合衆国 テキサス 78240−1993
サン アントニオ,ナンバー.1421,メ
ディカル ドライブ 5380
(72)発明者 ウィルキー,ジェイムス エイ.
アメリカ合衆国 マサチューセッツ
02176 メルローズ,マウント フッド
テラス 11
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. a)第1端部および第2端部を有するチューブ、 b)前記チューブ内の止血剤源、 c)前記止血剤を前記チューブから開口部を介して組織上に導くことができる、 前記止血剤を前記チューブから前記第2端部の開口部を介して導くための手段、 および d)チューブから止血剤を導くための前記手段と前記管室との間で前記チューブ から止血剤の通過を防ぐためのシール材 からなる組織上に止血剤を適用する装置。 2. 前記チューブの前記管室が、第1端部から第2端部へテーパがつけられて いる請求項1記載の装置。 3. 前記チューブの前記管室が、約0°10′と2°との間の範囲内のテーパ を有する請求項2記載の装置。 4. 前記第2端部の前記開口部が、前記チューブから前記止血剤を導くための 手段が前記止血剤に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため 、開口部の周囲に配置された少なくとも1つの歯を有する請求項1記載の装置。 5. リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤に 適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に円 周上に配置されている請求項1記載の装置。 6. a)第1端部および第2端部を有するチューブであって、前記チューブの 管室が前記第1端部から前記第2端部へテーパがつけられており、 b)前記チューブ内の止血剤源、および c)前記止血剤をテーパがつけられたチューブから開口部を介して組織上に導く ことができる、前記止血剤を前記テーパがつけられたチューブから前記第2端部 の開口部を介して導くための手段 からなる組織上に止血剤を適用する装置。 7. 前記チューブの前記管室が、約0°10′と2°との間の範囲内のテーパ を有する請求項6記載の装置。 8. 前記チューブの前記管室が、約0.5度のテーパを有する請求項7記載の 装置。 9. 前記第2端部の前記開口部が、前記チューブから前記止血剤を導くための 手段が前記止血剤に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため 、開口部の周囲に配置された少なくとも1つの歯を有する請求項6記載の装置。 10. 前記歯が開口部の周囲に均一に円周上に配置されている請求項9記載の 装置。 11. 前記歯が約0.005と0.041cmとの間の範囲内の高さを有する 請求項10記載の装置。 12. 前記歯の高さに対する開口部の直径の比が約7:1と320:1との間 の範囲内にある請求項11記載の装置。 13. 前記テーパがつけられたチューブから前記止血剤を導くための手段がプ ランジャーである請求項12記載の装置。 14. 該装置が、さらに第1端部を介してチューブから圧力が加えられたガス の通過を防ぐためのチューブの第1端部に装着されたシール材を含む請求項13 記載の装置。 15. リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤 に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に 円周上に配置されている請求項6記載の装置。 16. 前記リッジが、約0.005と0.041cmとの間の範囲内の高さを 有する請求項15記載の装置。 17. シール材が、テーパがつけられたチューブから止血剤を導くための手段 を横切って前記チューブから止血剤が通過するのを防ぐため、テーパがつけられ たチューブから前記止血剤を導くための手段に装着されている請求項6記載の装 置。 18. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため 、テーパがつけられたチューブから前記止血剤を導くための手段に装着されてい る請求項6記載の装置。 19. 前記シール材がガスケットである請求項17記載の装置。 20. 前記シール材がO−リングである請求項17記載の装置。 21. a)第1端部および第2端部を有するチューブであって、前記チューブ の管室が第1端部から第2端部へテーパがつけられており、 b)前記チューブ内にある微小繊維状コラーゲン、 c)前記第2端部の開口部を介して前記チューブから前記コラーゲンを導くため の手段、および d)チューブからコラーゲンを導くための前記手段と前記管室との間で前記チュ ーブからコラーゲンが通過するのを防ぐためのシール材 からなる組織上に微小繊維状コラーゲンを適用する装置。 22. 前記第2端部の前記開口部が、前記チューブから前記コラーゲンを導く ための手段が作動し、前記第2端部を介してテーパがつけられたチューブから前 記コラーゲンを排出するまで前記コラーゲンを保持するため、開口部の周囲に配 置された少なくとも1つの歯を有する請求項21記載の装置。 23. リッジが、前記チューブから前記コラーゲンを導くための手段が前記コ ラーゲンに適用されるまで前記チューブ内の前記コラーゲンを保持するため、開 口部の周囲に円周上に配置されている請求項21記載の装置。 24. a)管室とともに第1端部および第2端部を有するチューブ、 b)前記チューブ内の止血剤源、 c)前記第2端部の開口部を介して前記チューブから前記止血剤を導くための手 段、および d)前記チューブから止血剤を導くための手段と前記管室との間で前記チューブ から第1端部を介して圧力が加えられたガスが通過するのを防ぐためのシール材 からなる組織上に止血剤を適用するための装置。 25. 前記第2端部の前記開口部が、前記チューブから前記を導くための手段 が作動し、テーパがつけられたチューブから前記第2端部を介して前記止血剤が 排出するまで前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に配置された歯を少なく とも1つ有する請求項24記載の装置。 26. リッジが、前記チューブから前記止血剤を導くための手段が前記止血剤 に適用されるまで前記チューブ内の前記止血剤を保持するため、開口部の周囲に 円周上に配置されている請求項24記載の装置。 27. 前記チューブの内壁が、第1端部から第2端部へテーパがつけられてい る請求項24記載の装置。 28. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため 、チューブから前記止血剤を導くための手段に装着されている請求項24記載の 装置。 29. シール材が、前記チューブから圧力が加えられたガスの通過を防ぐため 、チューブの前記第1端部に装着されている請求項24記載の装置。 30. 可動カバーが、前記第2端部の開口部にある請求項24記載の装置。 31. a)第1端部から第2端部へテーパがつけられたチューブを配置し、そ れにより、前記第2端部を前記組織に近接させ、前記テーパがつけられたチュー ブで第2端部においてチューブ内の前記微小繊維状コラーゲンを保持し、 b)前記チューブで手段を制御可能に作動させ、前記微小繊維状コラーゲンを前 記第2端部を介してチューブの外から前記組織上に適用し、それにより、前記微 小繊維状コラーゲンを組織上に適用する方法 からなる組織上に微小繊維状コラーゲンの適用を制御する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37340295A | 1995-01-18 | 1995-01-18 | |
US08/373,402 | 1995-01-18 | ||
PCT/US1995/016789 WO1996022123A1 (en) | 1995-01-18 | 1995-12-21 | Apparatus and method for applying a hemostatic agent onto a tissue |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10512470A true JPH10512470A (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=23472261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8522265A Ceased JPH10512470A (ja) | 1995-01-18 | 1995-12-21 | 組織に止血剤を適用する装置および方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6027471A (ja) |
JP (1) | JPH10512470A (ja) |
WO (1) | WO1996022123A1 (ja) |
Families Citing this family (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10512470A (ja) | 1995-01-18 | 1998-12-02 | メドケム プロダクツ,インコーポレーテッド | 組織に止血剤を適用する装置および方法 |
US6071301A (en) * | 1998-05-01 | 2000-06-06 | Sub Q., Inc. | Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract |
US6071300A (en) * | 1995-09-15 | 2000-06-06 | Sub-Q Inc. | Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures |
US6162192A (en) | 1998-05-01 | 2000-12-19 | Sub Q, Inc. | System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge |
US6183497B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-02-06 | Sub-Q, Inc. | Absorbable sponge with contrasting agent |
US8668737B2 (en) | 1997-10-10 | 2014-03-11 | Senorx, Inc. | Tissue marking implant |
US6200328B1 (en) | 1998-05-01 | 2001-03-13 | Sub Q, Incorporated | Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract |
US6315753B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-11-13 | Sub-Q, Inc. | System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge |
US7625352B1 (en) | 1998-05-01 | 2009-12-01 | Sub-Q, Inc. | Depth and puncture control for system for hemostasis of blood vessel |
US20010045575A1 (en) | 1998-05-01 | 2001-11-29 | Mark Ashby | Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract |
US6610026B2 (en) | 1998-05-01 | 2003-08-26 | Sub-Q, Inc. | Method of hydrating a sponge material for delivery to a body |
US7335220B2 (en) * | 2004-11-05 | 2008-02-26 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US7983734B2 (en) | 2003-05-23 | 2011-07-19 | Senorx, Inc. | Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof |
US8361082B2 (en) | 1999-02-02 | 2013-01-29 | Senorx, Inc. | Marker delivery device with releasable plug |
US6862470B2 (en) | 1999-02-02 | 2005-03-01 | Senorx, Inc. | Cavity-filling biopsy site markers |
US8498693B2 (en) | 1999-02-02 | 2013-07-30 | Senorx, Inc. | Intracorporeal marker and marker delivery device |
US9820824B2 (en) | 1999-02-02 | 2017-11-21 | Senorx, Inc. | Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent |
WO2000047115A1 (en) * | 1999-02-10 | 2000-08-17 | Sub-Q, Inc. | Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract |
US6251060B1 (en) | 1999-07-23 | 2001-06-26 | Nucletron B.V. | Apparatus and method for temporarily inserting a radioactive source in an animal body |
US6984219B2 (en) | 1999-09-23 | 2006-01-10 | Mark Ashby | Depth and puncture control for blood vessel hemostasis system |
US7695492B1 (en) | 1999-09-23 | 2010-04-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Enhanced bleed back system |
US6540735B1 (en) | 2000-05-12 | 2003-04-01 | Sub-Q, Inc. | System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge |
AU2001278934A1 (en) | 2000-07-18 | 2002-01-30 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Methods of transforming plants and identifying parental origin of a chromosome in those plants |
US7201725B1 (en) | 2000-09-25 | 2007-04-10 | Sub-Q, Inc. | Device and method for determining a depth of an incision |
WO2002087636A1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-11-07 | Sub-Q, Inc. | Methods for sterilizing cross-linked gelatin compositions |
US8187625B2 (en) | 2001-03-12 | 2012-05-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Cross-linked gelatin composition comprising a wetting agent |
US6863680B2 (en) | 2001-11-08 | 2005-03-08 | Sub-Q, Inc. | System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure |
US7008440B2 (en) | 2001-11-08 | 2006-03-07 | Sub-Q, Inc. | System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure |
US7029489B1 (en) | 2001-05-18 | 2006-04-18 | Sub-Q, Inc. | System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site |
DE20113761U1 (de) * | 2001-08-20 | 2001-12-20 | Lohmann & Rauscher GmbH & Co. KG, 56567 Neuwied | Wundversorgungsprodukt |
US7037322B1 (en) | 2001-11-08 | 2006-05-02 | Sub-Q, Inc. | System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture with a staging tube |
US7192436B2 (en) * | 2001-11-08 | 2007-03-20 | Sub-Q, Inc. | Pledget-handling system and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure |
US7037323B2 (en) * | 2001-11-08 | 2006-05-02 | Sub-Q, Inc. | Pledget-handling system and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure |
US7025748B2 (en) * | 2001-11-08 | 2006-04-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Sheath based blood vessel puncture locator and depth indicator |
WO2003097157A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Tyco Healthcare Group, Lp | Wound closure material applicator |
US7198612B2 (en) * | 2002-06-14 | 2007-04-03 | Mcneil-Ppc, Inc. | Applicator device for suppositories and the like |
US7717873B2 (en) * | 2002-06-14 | 2010-05-18 | Mcneil-Ppc, Inc. | Applicator device for suppositories and the like |
US7104968B2 (en) * | 2002-06-14 | 2006-09-12 | Mcneil-Ppc, Inc. | Applicator device for suppositories and the like |
US7217252B2 (en) * | 2002-06-14 | 2007-05-15 | Mcneil-Ppc, Inc. | Applicator device for medicated materials |
US20040102730A1 (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-27 | Davis Thomas P. | System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge |
US7455680B1 (en) | 2002-11-04 | 2008-11-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus and method for inhibiting blood loss |
US8317821B1 (en) | 2002-11-04 | 2012-11-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Release mechanism |
US7955353B1 (en) | 2002-11-04 | 2011-06-07 | Sub-Q, Inc. | Dissolvable closure device |
US20060036158A1 (en) | 2003-11-17 | 2006-02-16 | Inrad, Inc. | Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus |
ES2345656T3 (es) * | 2003-01-16 | 2010-09-29 | Femmepharma Holding Company, Inc. | Aplicador vaginal o rectal y procedimiento. |
US7877133B2 (en) | 2003-05-23 | 2011-01-25 | Senorx, Inc. | Marker or filler forming fluid |
US9289195B2 (en) * | 2003-06-04 | 2016-03-22 | Access Closure, Inc. | Auto-retraction apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US7331979B2 (en) * | 2003-06-04 | 2008-02-19 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
WO2005020925A2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Emisphere Technologies, Inc. | Method and apparatus for dosing solids |
US20050085853A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Forsberg Andrew T. | Collagen delivery assembly with blood perfusion holes |
US7875043B1 (en) | 2003-12-09 | 2011-01-25 | Sub-Q, Inc. | Cinching loop |
JP4460278B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2010-05-12 | 株式会社大協精工 | 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器 |
US20050149117A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Farhad Khosravi | Apparatus and methods for delivering sealing materials during a percutaneous procedure to facilitate hemostasis |
US20070060950A1 (en) * | 2003-12-24 | 2007-03-15 | Farhad Khosravi | Apparatus and methods for delivering sealing materials during a percutaneous procedure to facilitate hemostasis |
US20050245876A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-11-03 | Accessclosure, Inc. | Apparatus and methods for facilitating access through a puncture including sealing compound therein |
AR054636A1 (es) | 2004-01-30 | 2007-07-11 | Ferrosan As | Dispositivo hemostatico |
US20050267521A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-12-01 | St. Jude Medical Puerto Rico B.V. | Collagen sponge for arterial sealing |
US8348971B2 (en) * | 2004-08-27 | 2013-01-08 | Accessclosure, Inc. | Apparatus and methods for facilitating hemostasis within a vascular puncture |
US8262693B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-09-11 | Accessclosure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US8002742B2 (en) * | 2005-04-22 | 2011-08-23 | Accessclosure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a puncture in tissue |
US20090171198A1 (en) * | 2006-08-04 | 2009-07-02 | Jones Michael L | Powdered marker |
FR2908284B1 (fr) * | 2006-11-14 | 2009-11-27 | Protomed | Dispositif de delivrance de bouchon d'occlusion. |
WO2008073965A2 (en) | 2006-12-12 | 2008-06-19 | C.R. Bard Inc. | Multiple imaging mode tissue marker |
US8137320B2 (en) | 2007-05-01 | 2012-03-20 | Suros Surgical Systems, Inc. | Securement for a surgical site marker and deployment device for same |
JP2011502582A (ja) * | 2007-11-02 | 2011-01-27 | インセプト,エルエルシー | 血管穿刺を塞ぐ装置および方法 |
US8790366B2 (en) * | 2007-11-13 | 2014-07-29 | Alcon Research, Ltd. | Fan-shaped cannula for sealing ophthalmic incisions |
US8372092B2 (en) * | 2008-03-17 | 2013-02-12 | Ethicon, Inc. | Applicator instruments having protective carriers for hemostats and methods therefor |
US8366733B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-02-05 | Ethicon, Inc. | Applicator instruments for controlling bleeding at surgical sites and methods therefor |
US8029533B2 (en) | 2008-04-04 | 2011-10-04 | Accessclosure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US9364206B2 (en) | 2008-04-04 | 2016-06-14 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
JP2011519679A (ja) | 2008-05-06 | 2011-07-14 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | 治療薬を送達するための器具及び方法 |
US9327061B2 (en) | 2008-09-23 | 2016-05-03 | Senorx, Inc. | Porous bioabsorbable implant |
US8529434B2 (en) * | 2008-10-29 | 2013-09-10 | Cook Medical Technologies Llc | Endoscopic sheet delivery |
JP5602757B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-10-08 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 内視鏡用シートのローリング装置 |
US8517979B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-08-27 | Abbott Laboratories | Carriers for hemostatic tract treatment |
US8361054B2 (en) * | 2008-12-23 | 2013-01-29 | Cook Medical Technologies Llc | Apparatus and methods for containing and delivering therapeutic agents |
US9913634B2 (en) * | 2009-02-20 | 2018-03-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Locking element for vascular closure device |
US8052914B2 (en) * | 2009-02-20 | 2011-11-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Modified plug for arteriotomy closure |
US8292918B2 (en) | 2009-02-20 | 2012-10-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Composite plug for arteriotomy closure and method of use |
US8375553B2 (en) | 2009-02-20 | 2013-02-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Locking element for vascular closure device |
US8529598B2 (en) | 2009-02-20 | 2013-09-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tissue puncture closure device |
US8317824B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-11-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tissue puncture closure device |
US20100217309A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Plug for arteriotomy closure and method of use |
WO2010129587A1 (en) | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Oregon Biomedical Engineering Institute, Inc. | Hemorrhage control devices and methods |
JP5684239B2 (ja) | 2009-05-04 | 2015-03-11 | インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIncept Llc | 軌道および穿刺部閉鎖用の生体材料 |
US8118777B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-02-21 | Cook Medical Technologies Llc | Systems and methods for delivering therapeutic agents |
US9101744B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-08-11 | Cook Medical Technologies Llc | Systems and methods for delivering therapeutic agents |
WO2010151382A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | Wilson-Cook Medical Inc. | Linear clamps for anastomosis |
AU2010315651B2 (en) | 2009-11-03 | 2014-08-07 | Cook Medical Technologies Llc | Planar clamps for anastomosis |
EP2533698B1 (en) | 2010-02-11 | 2018-03-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Automatic vascular closure deployment devices |
US8603121B2 (en) | 2010-04-14 | 2013-12-10 | Cook Medical Technologies Llc | Systems and methods for creating anastomoses |
US8597340B2 (en) | 2010-09-17 | 2013-12-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Torque mechanism actuated bioabsorbable vascular closure device |
US8758402B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-06-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Tissue puncture closure device |
US9820728B2 (en) | 2011-01-19 | 2017-11-21 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US10182800B2 (en) | 2011-01-19 | 2019-01-22 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US8858593B2 (en) * | 2011-01-26 | 2014-10-14 | Charles W. Kerber, M.D., Inc. | Emergency wound treatment device and method |
US20120209232A1 (en) | 2011-02-16 | 2012-08-16 | Andrew Barofsky | Wound stasis dressing for large surface wounds |
US9623223B2 (en) | 2011-02-16 | 2017-04-18 | Revmedx, Inc. | Wound dressings comprising a plurality of liquid-expandable articles |
US9386968B2 (en) | 2011-05-11 | 2016-07-12 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US8920364B2 (en) * | 2013-02-28 | 2014-12-30 | Medtronic Xomed, Inc. | Biomaterial delivery device |
US11931227B2 (en) | 2013-03-15 | 2024-03-19 | Cook Medical Technologies Llc | Bimodal treatment methods and compositions for gastrointestinal lesions with active bleeding |
US9867931B2 (en) | 2013-10-02 | 2018-01-16 | Cook Medical Technologies Llc | Therapeutic agents for delivery using a catheter and pressure source |
US20150367019A1 (en) * | 2014-03-12 | 2015-12-24 | Stb, Ltd. | Hemostatic compositions and methods |
US10322433B2 (en) * | 2014-10-15 | 2019-06-18 | Doselogix, Llc | Metering dispenser for flowable compositions |
US10086146B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-10-02 | Doselogix, Llc | Flowable composition applicator |
US10435226B2 (en) | 2016-12-27 | 2019-10-08 | Doselogix, Llc | Dosing dispenser system |
BR112022023464A2 (pt) | 2020-06-05 | 2022-12-20 | Cook Medical Technologies Llc | Endoscópios médicos para entregar agentes terapêuticos |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3016895A (en) * | 1958-08-01 | 1962-01-16 | Pan American Lab Inc | Injector for subcutaneous implantation of solids |
US3506008A (en) * | 1968-03-25 | 1970-04-14 | Ortho Pharma Corp | Medical applicator |
US3572335A (en) * | 1969-01-10 | 1971-03-23 | Ralph R Robinson | Cervical implant method and device |
US3667465A (en) * | 1969-12-08 | 1972-06-06 | Kimberly Clark Co | Applicator tubes for suppositories and the like |
US4900303A (en) * | 1978-03-10 | 1990-02-13 | Lemelson Jerome H | Dispensing catheter and method |
DE3613762A1 (de) * | 1986-04-23 | 1987-11-05 | Simmet Ludwig Dr Med Vet | Applikationsvorrichtung von injektionsgut, insbesondere zur instrumentellen besamung oder embryouebertragung |
US4738658A (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-19 | Aries Medical Incorporated | Tapered hemostatic device for use in conjunction with a catheter for alleviating blood leakage and method for using same |
US4890612A (en) * | 1987-02-17 | 1990-01-02 | Kensey Nash Corporation | Device for sealing percutaneous puncture in a vessel |
US4994028A (en) * | 1987-03-18 | 1991-02-19 | Endocon, Inc. | Injector for inplanting multiple pellet medicaments |
US4950234A (en) * | 1987-05-26 | 1990-08-21 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Device for administering solid preparations |
DE3802158A1 (de) * | 1987-08-11 | 1989-02-23 | Hoechst Ag | Vorrichtung zur applikation von implantaten |
US4790819A (en) * | 1987-08-24 | 1988-12-13 | American Cyanamid Company | Fibrin clot delivery device and method |
EP0308269B1 (en) * | 1987-09-18 | 1992-12-23 | Hoechst Veterinär GmbH | Cartridge for pellets |
US4929246A (en) * | 1988-10-27 | 1990-05-29 | C. R. Bard, Inc. | Method for closing and sealing an artery after removing a catheter |
EP0443227A1 (en) * | 1990-02-19 | 1991-08-28 | Ito Corporation | Analytical microsyringe |
US5391183A (en) * | 1990-09-21 | 1995-02-21 | Datascope Investment Corp | Device and method sealing puncture wounds |
US5141515A (en) * | 1990-10-11 | 1992-08-25 | Eberbach Mark A | Apparatus and methods for repairing hernias |
WO1992020312A1 (en) * | 1991-05-21 | 1992-11-26 | Medchem Products, Inc. | Assembly and method for applying hemostatic agents |
US5310407A (en) * | 1991-06-17 | 1994-05-10 | Datascope Investment Corp. | Laparoscopic hemostat delivery system and method for using said system |
ZA938595B (en) * | 1992-12-23 | 1994-08-05 | Ndm Acquisition Corp | Wound dressing having a cylindrical shape for deep wounds. |
US5292309A (en) * | 1993-01-22 | 1994-03-08 | Schneider (Usa) Inc. | Surgical depth measuring instrument and method |
EP0654976B1 (de) * | 1993-06-16 | 1996-08-21 | White Spot AG | Vorrichtung zum einbringen von fibrinkleber in einen stichkanal |
US5484403A (en) * | 1994-04-05 | 1996-01-16 | Avid Marketing, Inc. | Hypodermic syringe for implanting solid objects |
JPH10512470A (ja) | 1995-01-18 | 1998-12-02 | メドケム プロダクツ,インコーポレーテッド | 組織に止血剤を適用する装置および方法 |
-
1995
- 1995-12-21 JP JP8522265A patent/JPH10512470A/ja not_active Ceased
- 1995-12-21 WO PCT/US1995/016789 patent/WO1996022123A1/en active Application Filing
-
1997
- 1997-06-09 US US08/871,178 patent/US6027471A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-22 US US09/510,542 patent/US6368300B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6027471A (en) | 2000-02-22 |
US6368300B1 (en) | 2002-04-09 |
WO1996022123A1 (en) | 1996-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10512470A (ja) | 組織に止血剤を適用する装置および方法 | |
CN105412975B (zh) | 一种生物相容性止血制品及其制备方法 | |
US6287323B1 (en) | Method of catheterization and inhibition of arterial bleeding | |
US7931628B2 (en) | Device for closing tissue openings | |
CA2584005C (en) | Extraluminal sealant applicator and method | |
JP7534182B2 (ja) | 早産を防ぐ装置 | |
US5483972A (en) | Biopsy wound closure device | |
CN1168640A (zh) | 植入体、植入方法和施放装置 | |
Maher et al. | Nonhealing wounds of the equine limb | |
US20240024645A1 (en) | Medical powder spraying device with easy control of flow volume of powder being sprayed, and operating method for powder spraying device | |
WO2011117745A2 (en) | Surgical fasteners and methods for sealing wounds | |
EP4362873A1 (en) | Wound closure systems, devices and methods incorporating therapeutic devices | |
CN112930203A (zh) | 生物体内非分解性的粘连阻止材料 | |
Stashak | 4.1 Selection of Approaches to Wound Closure | |
SU1178425A1 (ru) | Способ лечени хронического травматического бурсита | |
RU2214798C1 (ru) | Хирургический аппликатор | |
SU1688849A1 (ru) | Способ пластики циркул рных дефектов кровеносных сосудов | |
JPH04139131A (ja) | 散布剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20040816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040928 |