JPH10511520A - 移動電話ネットワークの課金基準の改善方法 - Google Patents
移動電話ネットワークの課金基準の改善方法Info
- Publication number
- JPH10511520A JPH10511520A JP8520230A JP52023095A JPH10511520A JP H10511520 A JPH10511520 A JP H10511520A JP 8520230 A JP8520230 A JP 8520230A JP 52023095 A JP52023095 A JP 52023095A JP H10511520 A JPH10511520 A JP H10511520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber
- cell
- group
- location
- called
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/24—Accounting or billing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8033—Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8083—Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/01—Details of billing arrangements
- H04M2215/0184—Details of billing arrangements involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions, volume discounts, cell discounts, group billing, frequent calling destination(s) or user history list
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/20—Technology dependant metering
- H04M2215/2026—Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/32—Involving wireless systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
- H04M2215/7435—Location dependent, e.g. Bussiness or home
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
移動電話ネットワークの課金基準は、移動電話ネットワークの1つのセル又は多数のセルのグループが特殊なセルのグループとして選択されるようにして改善される。このグループのセルは、異なるMSCエリア内に位置する。通話を設定する際に、発呼加入者の位置セル及び/又は被呼加入者の位置セルが特殊なセルのグループに属するかどうか分析される。発呼加入者の位置セル及び被呼加入者の位置セルが個別のMSCエリア内に位置するときには、被呼加入者の位置セルに関する情報が、通話を接続する前に、発呼加入者のMSCに送信される。好ましい実施形態によれば、加入者番号より成る加入者グループが決定される。従って、種々の通話料金は、加入者が特殊なセルのグループに属するかどうか及び/又は加入者番号が加入者グループに属するかどうかに基づいて適用される。
Description
【発明の詳細な説明】
移動電話ネットワークの課金基準の改善方法発明の分野
本発明は、2人の加入者間の通話料金を決定するために移動電話ネットワーク
に使用される課金基準に係る。先行技術の説明
固定電話ネットワークにおいては、市内通話であるか、長距離通話であるか、
国際通話であるかによって料金が決まるので、発呼者は、加入者Bの番号をダイ
ヤルする際に通話の課金基準が予め分かる。固定電話ネットワークに接続された
PBX交換機(構内交換機)又はPABXネットワークにおいては、内線通話は
無料である。コードレスのPBXにおいては、加入者ラインの部分が無線接続に
置き換えられる。コードレスのPBXにおいては、固定及びコードレスの両方の
内線がある。従って、コードレスPBXでは、コードレス電話のユーザがコード
レスベースステーションの有効到達エリアに基づいて移動できる。有効到達エリ
アは、一般に、オフィスビルディングの屋内をカバーする。
高度の移動性を可能にする移動電話ネットワークにおいては、ネットワークの
構造及び動作モードのために、固定ネットワークに使用される課金基準を使用す
ることができない。図1に示された公知のGSM移動電話ネットワークを参照し
て、移動電話ネットワークの構造及び動作について以下に述べる。セル内に位置
する移動ステーションMSとネットワークとの間の通信は、ベーストランシーバ
ステーション(BTS)を介して無線経路を経て行われる。ベーストランシーバ
ステーションは、ベースステーションコントローラ(BSC)に接続され、その
機能は、無線チャンネル及び切り換え手順の管理である。従って、1つのベース
ステーションコントローラBSCは、多数のベースステーションBTSを制御す
る。移動ステーションの位置は、幾つかのセルより成るいわゆる位置エリア(L
A)の精度で分かる。移動ステーションは、それに関連した位置情報を更新する
必要なく位置エリア内を移動することができる。複数のベースステーションコン
トローラが1つの移動交換センターMSCに接続され、これは、移動電話ネット
ワークの主たる交換機能を遂行する。移動交換センターにより制御されるセ
ルのエリアをMSCエリアと称し、このエリア内で発信又は着信する全ての通話
は、このMSCを経て交換される。更に、MSCは、移動電話ネットワークを外
部ネットワークへ接続する。
又、移動電話ネットワークは、異なる種類のデータベースも含んでいる。ホー
ム位置レジスタ(HLR)には、加入者の現在位置に関わりなく加入者データが
永久的に記憶される。HLRは、加入者のMSISDN番号、ネットワーク内で
使用されるべき国際移動加入者識別コードIMSI、加入者サービスデータ及び
ビジター位置レジスタ(VLR)のルート情報を含んでいる。ビジター位置レジ
スタVLRは、全ての現在のMSCに一体化され、そしてHLRから得た加入者
データを、加入者がVLRのエリアに訪れる時間中に記録するのに使用される。
VLRは、加入者のIMSI、MSISDN、加入者サービスデータ、及び位置
情報を更新するために加入者により使用された位置エリア識別LAIを含んでい
る。従って、加入者の位置は、位置エリアの精度で分かる。
課金基準を理解するために、移動電話ネットワークにおける通話確立について
以下に説明する。加入者が、例えば、セルA(図1)において自分の移動ステー
ションMSをオンにすると、ベースステーションへ更新要求が送られ、この要求
は、移動交換センターMSC1へ送られ、そして更に、ビジター位置レジスタV
LRへ送られる。この要求は、ホーム位置レジスタHLRからIMSIをサーチ
する。その後、VLRと移動ステーションとの間の信号においてIMSIが正し
いと確認されると、VLRは、更新要求をHLRに送り、HLRは、加入者デー
タをVLRに送る。ここで、加入者の位置が更新され、即ちHLRは、VLRの
アドレスを知り、そしてVLRは、どの位置エリアLAIに加入者が位置するか
を知る。
加入者Aは、第2の移動交換センターMSC2の位置エリア22に位置する加
入者Bに通話するときには、加入者BのMSISDN番号を自分の移動ステーシ
ョンにダイヤルする。その後に行われる信号段階は、図1の丸内の番号と、その
後の当該段階に切り換わるべき番号とで指示される。指示MAP、TUP/IS
UPは、当該信号に使用されるべきプロトコルを表す。次いで、移動ステーショ
ンMS−Aは、ダイヤルされた番号を含むメッセージをベースステーション
1に送信する(段階1)。MSC1は、メッセージを受け取ると、それを分析し
、そして要求が受け入れられるかどうかチェックする。チェックの後に、加入者
Aの加入者データがMSC1のVLRからサーチされ、このデータは、上記位置
更新に関連して記録される。要求が受け入れられた場合には、MSC1は、質問
メッセージをHLRに送信し、このメッセージは、加入者Bの移動ステーション
のMSISDN番号を含んでいる(段階2)。この番号に基づき、HLRは、加
入者Bの現在VLRのアドレスを含む加入者Bのデータをサーチする。次いで、
HLRは、情報IMSIを送信することによりローミング番号を与えるようにV
LRに依頼し(段階3)、その後、VLRは、ローミング番号MSRNをHLRに
送る(段階4)。ローミング番号MSRNは、HLRからMSC1に送られる(
段階5)。その後、VLRから受け取ったローミング番号MSRNに基づきMS
C1からMSC2へ通話をルート指定することができる(段階6)。加入者Bの
移動交換センターMSC2は、それに組み込まれたVLRに加入者Bの加入者デ
ータを依頼する。加入者データは、位置エリアLAIに加入者Bを指示し、これ
により、MSC2は、当該ベースステーションコントローラ2を経て位置エリア
のセルf、g及びhにページングメッセージを送信することができる(段階7)
。加入者Bの移動ステーションMS−Bがページングに応答すると、加入者Bへ
の通話が完全に確立される。加入者Bの移動ステーションがページングメッセー
ジに応答した後にのみ、移動交換センターMSC2が1セルの精度で加入者2の
位置を知ることに注意されたい。
上記の移動電話ネットワークにおいては、通話料金に関する限り、全てのセル
が同じ値である。移動電話ネットワークにおいては、通話料金は、移動ステーシ
ョンと固定ネットワークのターミナル装置との間の通話であるか移動対移動通話
であるかに基づく。移動ステーションは移動するために、課金の主たる基準は、
加入者Aと加入者Bのホームネットワークとの間の接続に対して加入者Aに課金
し、そして加入者Bの現在位置とそのホームネットワークとの間の接続に対して
加入者Bに課金する。これは、発呼加入者も第1移動交換センターも加入者Bの
位置を知らず、即ち通話確立がスタートしたときに加入者Bがどのセルにいるか
を知らない上記の通話確立においては公平であると考えられる。
課金基準の融通性を高めるために、特殊な課金パラメータを設定することがで
き、これは、ピーク以外の時間中にはそのパラメータに関連した番号からなされ
る通話に低い料金を適用し、そして対応的に、ピーク時間中には通常より高い料
金を適用できるようにする。このパラメータは、課金基準を時刻依存にするが、
他の点では、課金は、上記の原理に従う。
上記の移動電話ネットワークの課金基準を固定ネットワークの場合と比較する
と、幾つかの問題がある。全てのセルは、移動電話ネットワークの観点から等し
いので、異なるユーザグループに他の課金基準が適用できず、1日の時刻に基づ
く融通性となる。課金基準を決定するときには、発呼加入者と被呼加入者との間
の距離、又は被呼加入者の位置をリアルタイムで考慮することができない。ある
セル内通話又はあるセル間通話に対して特殊な課金基準が得られない。発明の要旨
本発明の目的は、課金基準を改善する方法を提供すると共に、上記問題を解消
することである。この目的は、請求項1に記載の方法により達成される。
本発明の方法においては、1つのセル又は多数のセルより成るグループが特殊
なセルのグループとして選択される。通話を確立する際に、発呼加入者のMSC
は、発呼加入者の位置セル及び/又は被呼加入者の位置セルが特殊なセルのグル
ープのメンバーであるかどうか分析する。もしそうであれば、そのグループに対
して決定された課金基準が適用される。更に、校内交換機(PBX)も移動交換
センターに接続される。PBX加入者は、例えば、MSCの番号スペースにおい
てPBX加入者の個別の番号ブロックを決定することにより、MSCのデジット
分析を考慮することができる。
好ましい実施形態によれば、発呼加入者の位置セル及び被呼加入者の位置セル
が同じMSCのエリア内に位置していないときに、被呼加入者の位置セルの情報
が発呼加入者のMSCに送信される。
好ましい実施形態によれば、発呼加入者及び/又は被呼加入者の番号及び位置
セルを考慮に入れて、特殊な基準に基づき通話か課金されるところの加入者番号
より成る加入者のグループも定義される。図面の簡単な説明
以下、添付図面を参照し、本発明を詳細に説明する。
図1は、公知の移動電話ネットワークの構造を示す図である。
図2は、ISUP規格に基づく信号メッセージを示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明
更に、図1を参照する。本発明によれば、セルa、c、d及びeが特殊なセル
のグループとして選択される。このグループ内のセル内及びセル間通話に対して
特殊な課金基準が決定される。
セルa及びcは、同じ位置エリア内に位置し、そしてセルd及びeは、両方と
も別の位置エリア内に位置する。しかしながら、セルのベースステーションのベ
ースステーションコントローラは、同じ移動交換センターMSC1に接続され、
これには、どのセルに対して特殊なセルのグループが形成されるかの情報が記録
されている。発呼加入者はセルaに位置し、そして被呼加入者はセルdに位置す
ると仮定する。上記通話確立によれば、MSCIは、加入者の移動ステーション
が通話設定メッセージを送信すると、加入者Aの番号及び位置セルに関する情報
を受信する。MSCIは、加入者Aの位置セルaが特殊なセルのグループのメン
バーであるかどうかをチェックし、もしそうであれば、それを検出する。MSC
は、加入者Bの移動ステーションがその位置エリアに送られたページングメッセ
ージに応答すると、加入者Bの位置セルに関する情報を受信し、その後、MSC
は、加入者Bの位置セルdが特殊なセルのグループのメンバーであるかどうかを
チェックする。いずれかの加入者の位置セル又は両方の加入者の位置セルが特殊
なセルのグループに属していることが検出されると、その特殊なセルのグループ
に対して決定された課金基準が適用される。
特殊なセルのグループの課金基準が適用される加入者番号を制限することが望
ましい場合には、加入者の限定グループが決定される。これは、加入者番号のリ
ストである。通話が確立されるときには、加入者Aの移動交換センターMSC1
は、上記通話確立中に課金基準分析により、加入者の限定グループに対する加入
者A及びBの番号の関連は何か及び特殊なセルのグループに対する加入者のセル
位置の関連は何かを見出す。各々の考えられる組み合わせに対し個々の課金基準
が決定される。組み合わせの数は限定され、いずれかの加入者又は両方の加入者
の番号が加入者の限定グループに属しそしていずれかの加入者又は両方の加入者
の位置セルが特殊なセルのグループに属する場合だけ、個々の課金基準が適用さ
れるようにする。加入者のグループの番号も、プライベートナンバリングプラン
(PNP)に基づいて選択される。
特殊なセルのグループに属するセルは、多数のMSCのエリアに分布される。
特殊なセルのグループに対して、上記セルa、c、d及びeに加えて、MSC2
の位置エリア22のセルfを定義する(図1)。両MSCには、どのセルに対し
て特殊なセルのグループが形成されるかの情報が記録される。発呼加入者がセル
aに位置し、そして被呼加入者がMSC2のセルfに位置すると仮定する。上記
の通話設定によれば、MSC1は、加入者の移動ステーションが通話設定メッセ
ージを送信したときに、加入者Aの番号及び位置セルに関する情報を受信する。
MSC1は、加入者Aの位置セルaが特殊なセルのグループのメンバーであるか
どうかチェックし、もしそうであれば、それを検出する。上記の通話設定によれ
ば、MSC2は、加入者Bの移動ステーションMS−Bがその位置エリア22に
送られたページングメッセージに応答したときに、加入者Bの位置セルに関する
情報を受信する。発呼加入者の移動交換センターMSC1が、課金基準を決定す
る際に、加入者Bの位置セルfが特殊なセルのグループのメンバーであるかどう
かを考慮できるようにするためには、加入者間に通話が接続される前に、MSC
1が加入者Bの位置セルを知らねばならない。従って、特殊な課金基準が、特殊
なセルのグループの内部通話、そのグループから発信する通話、及びそのグルー
プに既に着信した通話に、通話の始めからリアルタイムで適用される。位置セル
に関する情報は、以下に述べるように適当なメッセージにおいて送信され、この
メッセージは、移動交換センター間のネットワークの信号に使用される。
加入者Bの位置セルにおける発呼加入者についてMSC2からMSC1へ送信
されるべき情報は、加入者Bの移動ステーションMS−Bがその位置エリア内に
送られたページングメッセージに応答した後に見出された位置セルに関する情報
に過ぎない。このような場合に、MSC1は、先ず、位置セルについて受け取っ
た情報に基づいて、加入者Bの位置セルが特殊なセルのグループのメンバーであ
るかどうか分析し、そしてその後、課金基準を決定する。
或いは又、加入者Bの位置セルが特殊なセルのグループに属するかどうか見出
すための分析を行うことができる。これは、MSC2において予め行うことがで
きる。この場合に、発呼加入者の移動交換センターMSC1に送られるべき位置
セルに関する情報は、上記分析の結果であり、MSC1は、受け取った結果を用
いて課金基準を直ちに決定することができる。
発呼又は被呼加入者がPBX加入者である場合に、PBX加入者は、課金基準
を決定するときにPBX加入者を考慮に入れる必要があるときに使用すべき仮想
セルを決定することができる。この仮想セル情報又は課金に関連した情報は、無
線システムにとって重要なものではない。又、仮想セル情報は、PSTN加入者
に適用することもできる。PABXネットワークの加入者であるかPSTNネッ
トワークの加入者であるかが問題であるときは、これらネットワークが接続され
た移動交換センターに仮想セル情報が記憶される。
特殊なセルのグループが1つのMSCのエリア内に位置する場合について述べ
た事柄は、全て、特殊なグループのセルが多数のMSCのエリアに分布している
場合にも適用できる。従って、専用番号等を使用するために、加入者の限定グル
ープを形成することができる。
位置セルに関する情報を1つのMSCから別のMSCへ送信する方法について
以下に説明する。この情報は、移動交換センター間に使用される信号に基づいて
公知のメッセージにおいて送信することもできるし、又はそれに対して個別のメ
ッセージを形成することもできる。
加入者Bの位置セルの情報は、「アドレス完了メッセージ」に追加することが
でき、これは、加入者Bの首尾良いページングの後に、加入者BのMSCにより
発呼加入者のMSCに送られる。或いは、加入者Bの位置セルの情報は、「応答
メッセージ」に追加されてもよく、これは、加入者Bが通話に応答するのに応じ
て、加入者Bの移動交換センターにより発呼加入者の移動交換センターに送られ
る。又、応答メッセージに加えられる位置セル情報は、「アドレス完了」メッセ
ージにおいて得た位置セルに関する以前の情報を確認又は打消するのにも使用で
きる。
PABX又はPSTN加入者が通話に参加するときには、被呼加入者のMSC
から発呼加入者のMSCにセル情報送信するのに、上記メッセージ又は他の公知
信号メッセージが使用される。又、もし必要ならば、その目的のために個別のメ
ッセージを形成することもできる。
更に、通話設定の始めに発呼加入者のMSCにより加入者BのMSCへ送られ
た通話設定メッセージを使用することにより、発呼加入者のMSCは、被呼加入
者のMSCに、加入者Bの位置セルに関する情報を受信したい旨を表明する。こ
れは、位置セルに関する情報をそのたびに送信する別の方法である。
ISUP信号においては、「初期アドレスメッセージ」がIAMであり、「ア
ドレス完了メッセージ」がACMであり、そして「応答メッセージ」がANMで
ある。TUP信号においては、応答メッセージの省略形がANU(応答信号、無
条件)、ANC(応答信号、課金)又はANN(応答信号、非課金)である。
ISUP信号に使用されるメッセージのフォーマットが図2に示されている。
加入者Bの位置セルの情報は、アドレス完了メッセージACM、例えば「ロケー
ション・ナンバー」に追加されるべきデータフィールドに付加してもよい。又、
位置セルに関する情報が応答メッセージANMに追加される場合には、付加され
るべき上記データフィールド「ロケーションナンバー」に入れられてもよい。用
途によっては、「通話進行」又は「接続」メッセージのような他のメッセージを
使用してもよい。
TUP信号が使用されるときには、アドレス完了メッセージACM及び応答メ
ッセージANMの両方を変更しなければならない。これは、標準的メッセージが
加入者Bの位置セルの情報を送信するための適当なデータフィールドを含まない
ためである。
加入者Bの位置セルの情報を送信する別の方法は、使用する信号システムに適
した個別の新たなメッセージを形成し、そしてアドレス完了メッセージと応答メ
ッセージとの間の適当な時間にこのメッセージを送信することである。
位置セルの情報を送信する方法には関わりなく、加入者Bの位置セルの情報を
利用するに充分な時間を課金動作にもたせるように、情報は、遅くとも応答メッ
セージと共に発呼加入者の移動交換センターに到達しなければならない。
本発明の方法では、団体、会社等の地理的に遠い種々のユニットの位置セルが
特殊なセルのグループを形成するような「ワイヤレスオフィス」システムを実現
することができる。
添付図面及びそれを参照した以上の説明は、単に本発明を例示するものに過ぎ
ない。請求の範囲に記載した本発明の精神及び範囲から逸脱せずに本発明の種々
の変更及び修正が当業者に明らかであろう。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U
G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B
Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES
,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,
KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L
V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ
,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,
SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ,V
N
(72)発明者 オヤラ エルッキ
フィンランド エフイーエン−02880 ヴ
ェイコラ バンハ トウルンティエ 2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.セルラー移動電話ネットワークの課金基準を改善する方法において、 少なくとも1つのセルより成る特殊なセルのグループを移動電話ネットワー クのセルで形成し、そして 加入者の少なくとも1つが上記特殊なセルのグループのメンバーであるよう な通話に、そのグループに対して決定された特定の課金基準を適用する、 という段階を備えたことを特徴とする方法。 2.加入者番号で限定加入者グループを形成し、そして加入者の少なくとも1つ が上記特殊なセルのグループのメンバーであり及び/又は加入者の少なくとも1 つの加入者番号が上記限定加入者グループに属するような通話に、特に決定され た課金基準を適用する請求項1に記載の方法。 3.発呼加入者の位置セル及び被呼加入者の位置セルが個別のMSCエリア内に 位置するときに、被呼加入者の位置セルの情報を被呼加入者の移動交換センター から発呼加入者の移動交換センターへ送信する請求項1又は2に記載の方法。 4.発呼加入者の位置セル及び被呼加入者の位置セルが個別のMSCエリア内に 位置するときに、通話設定中の通話設定メッセージと共に発呼加入者により送ら れる要求に応答して、被呼加入者の位置セルの情報を被呼加入者の移動交換セン ターから発呼加入者の移動交換センターへ送信する請求項1又は2に記載の方法 。 5.被呼加入者の移動ステーションがページングメッセージに応答した後に被呼 加入者の移動交換センターにより送られたメッセージに被呼加入者の位置セルの 情報を追加する請求項3又は4に記載の方法。 6.被呼加入者が通話に応答した後に被呼加入者の移動交換センターにより送ら れたメッセージに被呼加入者の位置セルの情報を追加する請求項3又は4に記載 の方法。 7.被呼加入者の位置セルの情報を送信するための新たなメッセージを形成する 請求項3又は4に記載の方法。 8.被呼加入者の位置セルの情報は、被呼加入者が位置するセルを指示し、これ により、発呼加入者の移動交換センターは、上記セルが特殊なセルのグループ に属するかどうかの分析により見出す請求項3又は4に記載の方法。 9.被呼加入者の位置セルの情報は、被呼加入者の位置セルが特殊なセルのグル ープに属するかどうかを見出すためになされた分析の結果を指示し、これにより 、被呼加入者の移動交換センターは、上記分析を行う請求項3又は4に記載の方 法。 10.上記限定加入者グループの番号は、専用番号であり、これにより、被呼加入 者の専用番号は、通話設定の始めに電話番号に変換される請求項2に記載の方法 。 11.交換機(PBX)又はPSTN/ISDNネットワークの一部分が仮想セル として設定され、少なくとも1つの加入者の加入者番号分析が、加入者が上記交 換機又は上記PSTN/ISDNネットワークの一部分の加入者であることを指 示するときに、上記特に決定された課金基準を適用する請求項1又は2に記載の 方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI946091 | 1994-12-23 | ||
FI946091A FI97510C (fi) | 1994-12-23 | 1994-12-23 | Menetelmä puhelun hinnan laskentaperusteiden parantamiseksi matkapuhelinverkossa |
PCT/FI1995/000692 WO1996020570A1 (en) | 1994-12-23 | 1995-12-20 | A method for improving charging criteria in a mobile telephone network |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10511520A true JPH10511520A (ja) | 1998-11-04 |
Family
ID=8542056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8520230A Pending JPH10511520A (ja) | 1994-12-23 | 1995-12-20 | 移動電話ネットワークの課金基準の改善方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6023618A (ja) |
EP (1) | EP0800748B1 (ja) |
JP (1) | JPH10511520A (ja) |
CN (1) | CN1106126C (ja) |
AT (1) | ATE256368T1 (ja) |
AU (1) | AU701960B2 (ja) |
CA (1) | CA2207426A1 (ja) |
DE (1) | DE69532297T2 (ja) |
FI (1) | FI97510C (ja) |
NO (1) | NO972889L (ja) |
WO (1) | WO1996020570A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086272A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-03-30 | At & T Wireless Services Inc | 無線通信用の割引通話料の提供に用いる方法および装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6018652A (en) * | 1995-08-31 | 2000-01-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) | Cellular telephone system having mobile charging region and area based pricing method and apparatus |
FI962380L (fi) | 1996-06-07 | 1997-12-08 | Nokia Telecommunications Oy | Puhelun hinnan laskentaperusteiden parantaminen solukkorakenteisessa matkaviestinverkossa |
FI963142L (fi) | 1996-08-12 | 1998-02-13 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä ja järjestely taksan määräämiseksi langattomassa maksupuhelimessa |
US6038445A (en) * | 1996-08-19 | 2000-03-14 | Ericsson Inc. | Providing service area dependent subscriber data within a mobile telecommunications network |
DE59707811D1 (de) * | 1996-10-25 | 2002-08-29 | Siemens Ag | Verfahren zur steuerung von vermittlungstechnischen aktionen in einem mobilfunksystem und ein derartiges mobilfunksystem |
DE19646485A1 (de) * | 1996-11-11 | 1998-05-20 | Deutsche Telekom Mobil | Verfahren zur entfernungsabhängigen Vergebührung in Mobilkommunikationsnetzen |
US5974308A (en) * | 1996-11-13 | 1999-10-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Selective broadcasting of charge rates |
US6058300A (en) | 1997-02-04 | 2000-05-02 | National Telemanagement Corporation | Prepay telecommunications system |
US6044261A (en) * | 1997-03-19 | 2000-03-28 | Ericsson, Inc. | Multiple home zone areas within a mobile telecommunications network |
WO1998053596A1 (de) * | 1997-05-22 | 1998-11-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur rabattierung von telekommunikationsdiensten |
GB2313744B (en) * | 1997-05-23 | 1998-04-15 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Telecommunications |
FI112900B (fi) * | 1997-06-17 | 2004-01-30 | Sonera Oyj | Hinnoittelumenetelmä matkapuhelinjärjestelmässä |
DE19741327C2 (de) * | 1997-09-19 | 2001-10-04 | Deutsche Telekom Mobil | Verfahren zur regional abhängigen Vergebührung von Mobilfunk-Dienstleistungen |
FI974226L (fi) * | 1997-11-13 | 1999-05-14 | Sonera Oy | Menetelmä ja järjestelmä päätelaitteen herätteen muuttamiseksi |
FI974651A0 (fi) * | 1997-12-31 | 1997-12-31 | Finland Telecom Oy | Vaegval baserat pao prissaettning |
US6075855A (en) * | 1998-02-09 | 2000-06-13 | Ag Communication Systems Corporation | Method of accessing a SCP in an ISUP network with partial release |
DE19815429C2 (de) * | 1998-04-07 | 2001-03-22 | Deutsche Telekom Mobil | Verfahren zur regional abhängigen Vergebührung von Mobilfunk-Dienstleistungen |
FI106087B (fi) * | 1998-09-14 | 2000-11-15 | Nokia Networks Oy | Paikallispalvelualuetilaajien veloitus matkaviestinverkossa |
US6427076B2 (en) * | 1998-09-30 | 2002-07-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for manipulating subscriber data |
US6615037B1 (en) | 1999-06-18 | 2003-09-02 | Nortel Networks Limited | Method apparatus and system for call forwarding when roaming from a first type network to a second type network in a communication system |
DE19933886A1 (de) * | 1999-07-22 | 2001-01-25 | Deutsche Telekom Mobil | Verfahren zur orts- und/oder entfernungsabhängigen Gebührenerhebung in Mobilfunknetzen |
GB9927597D0 (en) * | 1999-11-22 | 2000-01-19 | Nokia Networks Oy | Improving charging efficiency |
FI19992730L (fi) * | 1999-12-20 | 2001-06-21 | Nokia Networks Oy | Menetelmä ja järjestelmä puhelujen hallitsemiseksi hybriditelekommunikaatiojärjestelmässä |
JP3951566B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2007-08-01 | 株式会社日立製作所 | Cdma方式の携帯電話システムを用いた位置測定サービス提供方法、位置測定システム、基地局、サーバおよび位置情報提供方法 |
EP1320248B1 (de) * | 2001-12-13 | 2005-08-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur ortsabhängigen Vergebührung mobiler Kommunikation |
CN100388847C (zh) * | 2002-11-08 | 2008-05-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 移动用户漫游号码的分配方法 |
US20040120494A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Shaoning Jiang | Method and system for customized call termination |
CA2607167A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Sandwave Ip, Llc | Enclosure with ground plane |
WO2007011632A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-25 | Sandwave Ip, Llc | Virtual cells for wireless networks |
US8504678B2 (en) * | 2005-12-30 | 2013-08-06 | Sandwave Ip, Llc | Traffic routing based on geophysical location |
US20070167171A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-19 | Mediacell Licensing Corp | Determining the Location of a Device Having Two Communications Connections |
US8582498B2 (en) * | 2006-03-07 | 2013-11-12 | Sandwave Ip, Llc | Service subscription using geophysical location |
US20080287099A1 (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Moses Zonana | System and method for managing charges and airtime values for cellular phones and accounts |
US8189752B2 (en) * | 2007-09-05 | 2012-05-29 | Alcatel Lucent | Per-session dynamic charging caps in communication networks |
WO2009118024A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Method for billing a communication service and telecommunication system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5216703A (en) * | 1991-06-17 | 1993-06-01 | Pactel Corporation | Piggy-back number and routing isolation for cellular telephone switches |
BR9205331A (pt) * | 1991-06-28 | 1994-06-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Processo de estruturaçao e sistema de software para controlar uma central de telecomunicaçoes controlada por programa amazenado |
US5579379A (en) * | 1992-03-05 | 1996-11-26 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Personal communications service having a calling party pays capability |
US5353331A (en) * | 1992-03-05 | 1994-10-04 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Personal communications service using wireline/wireless integration |
US5295180A (en) * | 1992-04-08 | 1994-03-15 | U S West Newvector Group, Inc. | Cellular telephone zone system |
FI97265C (fi) * | 1992-08-26 | 1999-12-08 | Sonera Oyj | Matkapuhelinjärjestelmä |
GB9223586D0 (en) * | 1992-11-11 | 1992-12-23 | Vodafone Ltd | Radio telecommunication systems and methods |
US5699407A (en) * | 1993-01-19 | 1997-12-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for implementing extension phone within a cellular radio telecommunications network |
SE470578B (sv) * | 1993-02-05 | 1994-09-19 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfaranden för att fullborda ett telefonsamtal i ett telesystem |
FI97599C (fi) * | 1993-08-20 | 1997-01-10 | Nokia Telecommunications Oy | Järjestely ja menetelmä tilaajien sijainninhallinnan suorittamiseksi radioverkkojen joukossa |
US5594782A (en) * | 1994-02-24 | 1997-01-14 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Multiple mode personal wireless communications system |
US5740538A (en) * | 1996-01-05 | 1998-04-14 | Lucent Technologies, Inc. | System and method for identifying the location of a wireless terminal |
US5784442A (en) * | 1996-02-02 | 1998-07-21 | Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) | System and method for real-time billing in a radio telecommunications network |
-
1994
- 1994-12-23 FI FI946091A patent/FI97510C/fi active
-
1995
- 1995-12-20 CN CN95197010A patent/CN1106126C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-20 US US08/860,881 patent/US6023618A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-20 DE DE69532297T patent/DE69532297T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-20 AU AU42623/96A patent/AU701960B2/en not_active Ceased
- 1995-12-20 AT AT95941106T patent/ATE256368T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-20 JP JP8520230A patent/JPH10511520A/ja active Pending
- 1995-12-20 CA CA002207426A patent/CA2207426A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-20 WO PCT/FI1995/000692 patent/WO1996020570A1/en active IP Right Grant
- 1995-12-20 EP EP95941106A patent/EP0800748B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-20 NO NO972889A patent/NO972889L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086272A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-03-30 | At & T Wireless Services Inc | 無線通信用の割引通話料の提供に用いる方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI946091A0 (fi) | 1994-12-23 |
CA2207426A1 (en) | 1996-07-04 |
CN1106126C (zh) | 2003-04-16 |
NO972889D0 (no) | 1997-06-20 |
NO972889L (no) | 1997-06-20 |
EP0800748A1 (en) | 1997-10-15 |
US6023618A (en) | 2000-02-08 |
FI97510C (fi) | 1996-12-27 |
CN1171185A (zh) | 1998-01-21 |
DE69532297D1 (de) | 2004-01-22 |
EP0800748B1 (en) | 2003-12-10 |
FI946091A (fi) | 1996-06-24 |
WO1996020570A1 (en) | 1996-07-04 |
AU4262396A (en) | 1996-07-19 |
FI97510B (fi) | 1996-09-13 |
DE69532297T2 (de) | 2004-09-23 |
AU701960B2 (en) | 1999-02-11 |
ATE256368T1 (de) | 2003-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU701960B2 (en) | A method for improving charging criteria in a mobile telephone network | |
EP0801874B1 (en) | A method for improving charging criteria in a mobile telephone network | |
JP3514458B2 (ja) | 通話を確立する方法 | |
JP3184526B2 (ja) | セル式移動電話ネットワークにおいて移動電話へのインバウンド通話を確立する方法 | |
US6049714A (en) | Implementing number portability using a flexible numbering register and an interwork link register | |
AU672119B2 (en) | A method for handling calls to a non-registered mobile susubscriber in a mobile telephone system | |
US6324396B1 (en) | Calling party number provisioning | |
JPH08505025A (ja) | 通話を確立する方法 | |
CN101146266B (zh) | 为用户增加特殊用途号码的方法及系统 | |
CA2275463A1 (en) | Method for providing a location independent dialing procedure within a mobile telecommunications network | |
JPH09503360A (ja) | 遠隔通信ネットワーク | |
JPH08511921A (ja) | 通話を確立する方法 | |
US7224975B2 (en) | Procedure and system for setting up a telecommunication connection | |
KR100212937B1 (ko) | Gsm 표준 네트워크 데이타를 수신하는 방법 | |
CN1658634B (zh) | 使用增值业务接入码和虚号码实现呼叫的系统和方法 | |
CN101374345A (zh) | 一种主叫用户的无线虚拟专网vpn短号传递的方法、装置和系统 | |
US7103345B1 (en) | Call information output in a telecommunication network | |
EP1496718B1 (en) | Method and system for virtual roaming and communication in cellular system | |
CA2304855A1 (en) | Wireless prepaid platform integration with ss7 isup interface | |
CA2255847C (en) | System and method of delivering roamer port calls in multiple radio telecommunication switches | |
KR100995477B1 (ko) | 식별번호 통합 환경에서의 발신 지역명 표시 서비스 방법및 시스템 | |
JPH06133362A (ja) | 移動体通信方式 |