[go: up one dir, main page]

JPH10508965A - 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法 - Google Patents

機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法

Info

Publication number
JPH10508965A
JPH10508965A JP8516434A JP51643495A JPH10508965A JP H10508965 A JPH10508965 A JP H10508965A JP 8516434 A JP8516434 A JP 8516434A JP 51643495 A JP51643495 A JP 51643495A JP H10508965 A JPH10508965 A JP H10508965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
measurement
control system
msp
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8516434A
Other languages
English (en)
Inventor
カピヌス、ペーター
リンデプナー、オスワルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10508965A publication Critical patent/JPH10508965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31339From parameters, build processes, select control elements and their connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機器構成部からなるプラントの制御システムの作成を機械的に実施することができるように、各機器構成部の運転に必要なパラメータがデータベース(DSi)に記憶され、これを基にして測定及び/又は制御プロセス(MSPi)が作成される。各測定及び/又は制御プロセス(MSPi)に対してはその実施に適当な構成部品が選択され、フローチャート(APi)の範囲内で互いに結合される。プラントに対して重要な知識を基にして自動化構造部(AS)が設けられ、各フローチャート(APi)が制御システムの作成のための自動化構造部(AS)に割り当てられる。

Description

【発明の詳細な説明】 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法 この発明は機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法に関する。 さらに、この発明はこの設計方法を実施するための装置に関する。 機器構成部よりなる複合プラント、特に発電プラントの運転の際に、プラント 或いはまた総合プラントの機器構成部の現在状態を検出するために種々の量を測 定する必要がある。さらに、プラント或いはまた総合プラントの機器構成部を制 御するために制御信号が機器構成部内部の制御ユニットに送られなければならな い。検出量の測定プロセス(センサ技術)及びプラント部分の制御プロセス(制 御技術)はプラントの制御システムにまとめられている。 複合プラントの設計に際してはプラントの制御のための制御システムが構築さ れなければならない。このためには制御システムのために必要な構成部品の選択 の他に構成部品を相互に接続することも必要である。さらに、制御システムの構 成部品或いはハードウェア機器と、制御システムのコンセプト或いはソフトウェ アとの間の横断的結合が構築されなければならない。これは通常、中央の計画所 において行われる。 制御システムの設計に必要な工程は手動で行われるので、非常にコストを要す る。制御システムのコンセプトの予め定められた構造によっては設計された制御 システムは個々にはプラントに合わせることができない。その上、中央計画所に おける制御システムの手動的な構築により構築された制御システムのコンセプト は柔軟性がなく、従ってプラントの建設現場ではもはや変更が不可能である。 この発明の課題は、機器構成部からなるプラントの制御システムの設計方法で あって、少なくとも部分的に機械的に実施可能であり、各プラントに対しては個 々にプラントに適合させることが可能なものを提供することにある。そしてこれ を特に好適な装置によって達成しようとすることにある。 上記のような設計方法に関して、この課題は、この発明によれば、 ・プラントの各機器構成部の運転に必要なパラメータがデータベースに記憶され 、 ・このデータベースに基づいて測定及び/又は制御プロセスが作成され、 ・各測定及び/又は制御プロセスに対してその実施に適した構成部品が選択され 、フローチャートの範囲内で互いに結合され、 ・プラントに対して重要な知識を基にして自動化構造部が与えられ、 ・各フローチャートが制御システムの作成のために自動化構造部に割り当られる ことにより解決される。 この発明は、この場合、プラントの制御システムの設計のための全プロセスが 数個の、特に5個のプロセスステップに分割され、しかもこのプロセスステップ の各々がその性質により自立的なモジュールにおいて機械的に実施可能なように 設定されるという考えから出発している。このようなモジュール構造により全工 程が自動化可能である。しかし、プラントの複合性に応じて、プロセスステップ のただ1つだけ或いは幾つかを自動化することもできる。 この方法は、その場合、プラントの制御システムの設計のために基礎としてそ のプラントから出発するように構成されている。それ故、この方法は任意のプラ ントに対して適用可能である。プラントに対するコンセプトから出発して制御シ ステムはこれにより個々に各プラントに適合される。 好ましくは、この種の方法において測定及び/又は制御プロセスの構築、選択 された構成部品相互の結合及びフローチャートの自動化構造部への割り当てのプ ロセスステップが完全に自動化される。 各測定及び/又は制御プロセスに対する構成部品の選択は所定の基準に従って 操作員によって手動で行うことができる。しかしながら高い信頼性に加えて構成 部品の最大可能な多様性の下で選択され得るようにするために、各測定及び/又 は制御プロセスのための構成部品の選択はデータバンクに蓄積されている各構成 部品に対して特有なデータに基づいて行うのが合目的的である。 この特性データは、その場合、例えば各構成部品の完全な技術的仕様を含むこ とができる。しかしこの特性データは、構成部品の基本的な機能態様だけを記述 した少なくとも1つの核心データベースを含む。特に有利な構成においては構成 部品の選択は専らこの機能的な核心データベースを基にして行われる。それ故、 プラントの制御システムに対する完全なコンセプトは必要な構成部品の機能態様 だけに基づいて作成される。これにより制御システムコンセプトの作成における 高い柔軟性が保証される。その後のステップにおいて初めて、基本的な機能態様 を満たす適当な構成部品が組入れられる。このことは、設計方法が先ず個々の構 成部品には無関係であり、従ってフレキシブルであるという特別な利点を持つ。 この方法の最終段階で初めて実際の構成部品が組入れられるので、変更修正は容 易に行うことができる。 プラントの制御システムの構成のための装置に関しては、この課題は、この発 明によれば、 a)プラントを記述するデータベースを基礎にして測定及び/又は制御プロセス を作成する構造モジュール、 b)適当な構成部品を選択し、測定及び/又は制御プロセスの各々に対するフロ ーチャートの範囲内でその構成部品相互を結合する分析モジュール及び c)各測定及び/又は制御プロセスのフローチャートを所定の自動化構造部に割 り当てるための結合モジュール からなる装置によって解決される。 機器構成部からなるプラントの制御システムの設計プロセス工程の最初に各機 器構成部の運転に必要なパラメータがデータベースに記憶される。これは手動或 いは自動化により行われる。プラントを記述するデータベースは構造モジュール に導かれる。構造モジュールではこのデータベースに基づいて測定及び/又は制 御プロセスが作成される。この測定及び/又は制御プロセスは、測定及び制御を 実現するコンセプトを含む。それには測定及び制御の基本的な作用態様及び基本 的な機能フローが記述されている。 測定及び/又は制御プロセスに対するコンセプトは次いで分析モジュールに与 えられる。分析モジュールにおいては各測定及び/又は制御プロセスに対してそ の実施に適した構成部品が選択される。この選択は好ましくは測定及び/又は制 御プロセスに記述された機能フロー及び構成部品の基本的機能態様に基づいて行 われる。これらの構成部品の結合のために各測定及び/又は制御プロセスに対し てフローチャートが形成される。このようにして形成されたフローチャートは結 合モジュールに導かれる。 この結合モジュールにおいては各測定及び/又は制御プロセスのフローチャー トの所定の自動化構造部への割り当てが行われる。それ故、制御システムは必要 な構成部品及び結合要素を含む回路構造の形で作成される。 分析モジュールに利用可能な構成部品を介して必要な情報を導き得るようにす るために、合目的的には分析モジュールに特にデータバンクの形で、構成部品の 特徴データを記憶する記憶モジュールが結合されている。 特に有利な構成においてはモジュールは可動のケーシングに配置されている。 これにより、プラントの制御システムの設計のための装置がフレキシブルにかつ 場所に拘束されずに適用可能となる。 この発明により得られる利点は特に、機器構成部からなるプラントの制御シス テムの設計のための方法を数個のブロセスステップで構成する際にこのプロセス ステップの各々が自動化され得るということにある。プロセスステップは互いに 無関係であるから、この方法の部分的な或いは完全な自動化が可能である。 この発明の実施例を図面を参照して説明する。図は発電プラントの制御システ ムの設計のための装置を概略的に示す。 詳細には示されていないが、発電プラントは他の機器構成部の他に例えばター ビン及び発電機構成部1を含む。この機器構成部1の中にはタービン2が軸4、 6及び伝導装置8を介して発電機10と結合されている。発電機10において発 生した電気出力を送電するためにケーブルシステム11が設けられている。 タービン2は発電プラントの蒸気タービンであり、高圧部2aと低圧部2bと を含む。タービン2の高圧部2aには高圧蒸気流入管12、中圧蒸気流入管14 及び中圧蒸気排出管16が配置されている。蒸気の出口側ではタービン2の高圧 タービン部2aが低圧蒸気配管18を介してタービン2の低圧部2bの入力側に 結合されている。タービン2の低圧部2bの出口側には蒸気排出管20が配置さ れている。高圧蒸気流入管12は弁22により閉鎖可能である。低圧蒸気配管1 8は弁24により閉鎖可能である。 タービン及び発電機構成部1は発電プラントの多くの機器構成部の中の1つで ある。発電プラントを制御するために制御システムが設けられる。このために、 例えば機器構成部1に対して、運転状態を監視しかつ制御するために重要なパラ メータが検出され、プラントの制御システムによって監視される。場合によって は制御指令によって発電プラントの運転状態が制御される。 発電プラントの制御システムを設計する際に各機器構成部の運転のために必要 なパラメータがデータベースに記憶される。タービン及び発電機構成部1の監視 のために重要なパラメータは、例えば、圧力p1、温度T1及び蒸気量Q1で表さ れる供給された高圧蒸気の状態である。さらに、タービン2の高圧部2aから抽 気され圧力p2、温度T2及び蒸気量Q2で表される中圧蒸気の状態である。さら に、タービン2の高圧部2aから取り出される圧力p3、温度T3及び蒸気量Q3 で表される低圧蒸気の状態である。さらに、タービン2の低圧部2bから取り出 される圧力p4、温度T4及び蒸気量Q4で表される低圧蒸気の状態、並びに発電 機10において発生し電流I、電圧U及び電力Pで表される電気出力である。 ダービン及び発電機構成部1の運転に必要なこれらのパラメータは第一のプロ セスステップにおいてデータベースDSiに記憶される。例えばパラメータ「供 給された高圧蒸気の状態」に対しては3つのデータベースDS1、DS2及びDS3 が作られる。その場合、DS1は供給された高圧蒸気の圧力p1を、DS2は温度 T1を、そしてDS3は生蒸気量Q1を表す。各データベースは、その場合、パラ ーメータに対する目標値並びに許容最高値或いは最小値を含む。 データベースDSiの作成は手動或いは自動化により行われる。データベース DSiは構造モジュール40に導かれる。データベースDSiを基礎に構造モジュ ール40においては測定及び/又は制御プロセスMSPが作成される。その場合 、例えばデータベースDS2の情報、例えば「生蒸気の温度T1が測定され、でき るだけ600℃の近くでなければならない、しかし400℃より低くても800 ℃を越えてもならない」という情報が測定プロセスMSP2の作成に考慮される 。測定プロセスMSP2は従って温度T1の測定に適した温度センサを含む。測定 プロセスMSP2は詳しくは示されていないが、さらに、温度センサから供給さ れるデータの加工のための温度センサに付属する評価ユニット及びデータ移送の ために必要な接続要素を備える。同様な方法でタービン及び発電機構成部1の運 転に重要な他の全てのパラメータ、特に圧力p1、p2、p3及びp4、温 度T2、T3及びT4、蒸気量Q1、Q2、Q3及びQ4、電流I、電圧U及び出力P に対して測定及び/又は制御プロセスMSPiが作られる。 測定及び/又は制御プロセスMSPiは接続線45を介して分析モジュール5 0に供給される。分析モジュール50は接続線52を介してデータバンク54に 接続されている。データバンク54には構成部品の特有な特性データKDが蓄積 されている。この特性データKDは少なくとも各構成部品の基本的な機能態様を 含む。この特性データKDを基にして分析モジュール50において各測定及び/ 又は制御プロセスMSPiに対して必要な構成部品が選択される。この選択は、 構成部品の基本的な機能を記述した特性データKDの一部である特性レコードK Sを基にして行われる。例えば測定プロセスMSP2、即ち供給された生蒸気の 温度T1の測定のためには、300℃及び900℃の間の温度幅で機能するとい うことにより好適な温度センサが選択される。同様に測定プロセスMSP2「供 給された生蒸気の温度測定」の他の構成部品が、温度T1の測定のためのこの温 度センサと互換性があるように選択される。それにより分析モジュール50にお いて各測定及び制御プロセスMSPiに対するフローチャートAPiが作成される 。選択された構成部品は各フローチャートAPiの範囲内で結合される。その場 合、例えば、温度センサが電力線を介して制御モジュールと接続されるという結 果が得られる。 発電プラントに対して重要な知識を基にして自動化構造部ASが設けられる。 この自動化構造部ASは、例えば「5つの自動化段階が設けられ、自動化段階の 1つは発電プラント監視所の範囲に設けられる...」等のような情報を含む。 フローチャートAPもまた所定の自動化構造部ASもそれぞれ1つの線56、 58を介して結合モジュール60に導かれる。この結合モジュール60において 各測定及び制御プロセスMSPiのフローチャートAPiが自動化構造部に割り当 てられる。その場合、例えば「供給される生蒸気の温度測定の制御ユニットはタ ービンホールの範囲の自動化段階に配置される」ということが確定される。それ により蒸気発電プラントの制御システムが作成される。この制御システムを設計 する装置は制御システムのコンセプトの他に必要な構成部品リスト並びに例えば ケーブルのような必要な接続要素のリストを提供する。 構造モジュール40、分析モジュール50及び結合モジュール60は、図示さ れていないが、可動ケーシングに配置することができる。これにより制御システ ムの構成のための装置は場所に拘束されることなく、従ってフレキシブルに適用 可能となる。モジュール構造は好ましいことにこの装置の保守及びその拡張を簡 単にすることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.機器構成部(1)からなるプラントの制御システムの設計方法において、 ・各機器構成部(1)の運転に必要なパラメータ(p1、T1、Q1)がデータベ ース(DSi)に記憶され、 ・このデータベース(DSi)を基にして測定及び/又は制御プロセス(MSPi )が作成され、 ・各測定及び/又は制御プロセス(MSPi)に対してその実施に適した構成部 品が選択され、フローチャート(APi)の範囲内で互いに結合され、 ・プラントに重要な知識を基にして自動化構造部(AS)が設けられ、 ・各フローチャート(APi)が制御システムの作成のための自動化構造部(A S)に割り当てられる 機器構成部からなるプラントの制御システムの設計方法。 2.測定及び/又は制御プロセス(MSPi)の作成及び選択された構成部品相 互の結合並びにフローチャート(APi)の自動化構造部(AS)への割り当て が自動化により行われることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.各測定及び/又は制御プロセス(MSPi)のための構成部品が、データバ ンク(54)に蓄積された各構成部品に対して特有な特性データ(KD)を基に して選択されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4.各構成部品の特性データ(KD)が、それぞれ構成部品の基本的機能態様だ けを記述する核心データベース(KS)を含み、構成部品が専らこの機能的核心 データベース(KS)を基にして選択されることを特徴とする請求項3記載の方 法。 5.プラントの制御システムを構成するため、特に請求項1乃至4の方法を実施 するための装置であって、 a)プラントを記述するデータベース(DSi)を基礎にして測定及び/又は制 御プロセス(MSPi)を作成する構造モジュール(40)と、 b)適当な構成部品を選択し、これらの相互の結合を測定及び/又は制御プロセ ス(MSPi)の各々に対するフローチャート(APi)の範囲内で行う分析モジ ュール(40)と、 c)各測定及び/又は制御プロセス(MSPi)のフローチャート(APi)を所 定の自動化構造部(AS)に割り当てるための結合モジュール(60)とを備え たプラントの制御システムの設計方法を実施するための装置。 6.分析モジュール(50)に結合され、構成部品を特徴付ける特性データ(K D)のための、特にデータバンクの形の記憶モジュール(54)が設けられてい ることを特徴とする請求項5記載の装置。 7.モジュール(40、50、60)が可動ケーシングに配置されていることを 特徴とする請求項5又は6記載の装置。
JP8516434A 1994-11-21 1995-11-08 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法 Pending JPH10508965A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4441374.2 1994-11-21
DE4441374 1994-11-21
PCT/DE1995/001542 WO1996016361A1 (de) 1994-11-21 1995-11-08 Projektierungsverfahren für die leittechnik einer aus komponenten bestehenden technischen anlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508965A true JPH10508965A (ja) 1998-09-02

Family

ID=6533755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516434A Pending JPH10508965A (ja) 1994-11-21 1995-11-08 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0793820B1 (ja)
JP (1) JPH10508965A (ja)
CN (1) CN1097759C (ja)
DE (1) DE59508457D1 (ja)
WO (1) WO1996016361A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917102C2 (de) * 1999-04-15 2002-07-18 Moeller Gmbh Projektierungs- und Diagnoseeinrichtung für eine elektrische Anlage
US20040172398A1 (en) * 2001-04-09 2004-09-02 Klaus Albert Method, databank system and computer program product for designing a technical facility
DE10229869A1 (de) 2002-07-03 2004-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl und/oder Fertigung von Automatisierungshardware
WO2007075097A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Processing unit and method for configuring a networked automation system
DE102006022558A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Siemens Ag Technische, insbesondere verfahrenstechnische Anlage
DE102008019650B4 (de) * 2008-04-18 2011-03-17 Siemens Electronics Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Steuerungssystem für eine Elektronikfertigung und Verfahren zum Betrieb dieses Steuerungssystems
EP2166421A1 (de) * 2008-09-22 2010-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Automatische Erstellung von Regeln für ein MES
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10989977B2 (en) 2011-03-16 2021-04-27 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11054792B2 (en) 2012-04-13 2021-07-06 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
EP2795414B1 (de) 2011-12-23 2016-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte projektierung einer leittechnik einer technischen anlage
CN113362585A (zh) 2012-04-13 2021-09-07 唯景公司 用于控制可光学切换的装置的应用
US11868103B2 (en) 2014-03-05 2024-01-09 View, Inc. Site monitoring system
SG11201606966WA (en) 2014-03-05 2016-09-29 View Inc Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
CN113267933A (zh) 2014-06-30 2021-08-17 唯景公司 用于在功率可用性降低期间控制光学可切换窗户网络的方法和系统
CN114687657A (zh) 2014-12-08 2022-07-01 唯景公司 在站点处的多个交互式系统
US11740948B2 (en) 2014-12-08 2023-08-29 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
US11384596B2 (en) 2015-09-18 2022-07-12 View, Inc. Trunk line window controllers
TWI808968B (zh) 2017-04-26 2023-07-21 美商唯景公司 窗總成、用於控制窗總成之方法及設備及相關之非暫時性電腦可讀程式指令
US12147142B2 (en) 2017-04-26 2024-11-19 View, Inc. Remote management of a facility
JP7644501B2 (ja) 2019-05-09 2025-03-12 ビュー オペレーティング コーポレーション 建物内の制御されたカバレッジのためのアンテナシステム
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807108B1 (en) * 1987-08-10 1995-03-28 Bell Telephone Labor Inc Product realization method
JP2828526B2 (ja) * 1991-06-20 1998-11-25 三菱電機株式会社 生産ラインの制御情報自動生成方式

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996016361A1 (de) 1996-05-30
CN1097759C (zh) 2003-01-01
CN1161092A (zh) 1997-10-01
EP0793820A1 (de) 1997-09-10
DE59508457D1 (de) 2000-07-13
EP0793820B1 (de) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508965A (ja) 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法
CN101140467B (zh) 制造和测试通信系统
JP4643771B2 (ja) フィールド装置からの制御信号の有効性を確認するための方法および装置
US20190286600A1 (en) Apparatus and methods for communicatively coupling field devices to controllers in a process control system using a distributed marshaling architecture
CN1158606C (zh) 具有分布式控制功能的过程控制网中的远程诊断
CN100373274C (zh) 具有分布控制功能的过程控制系统及其使用的现场设备
EP1248357B1 (en) Predective failure scheme for industrial power delivery system
JP5295482B2 (ja) 機械監視の方法及びシステム
US4965880A (en) Productio installation for the manufacture of a product
EP3826192B1 (en) Radio frequency-based repeater in a waveguide system
US20070073521A1 (en) Machinery Condition Assessment Module
US12089361B2 (en) In-place retrofit of PLC control systems
CN102759903A (zh) 即插即用马达控制系统
EP0364563A1 (en) Network programmable logic controller system
JP2021522626A (ja) 工業プラントのスイッチキャビネットに関するライフサイクル情報を処理する方法及びコンピュータ支援システム
US20050033457A1 (en) Simulation aid tools and ladder program verification systems
CN105785942A (zh) 大型干法水泥分散控制系统分组联合调试方法
US6865448B1 (en) Construction kit and method for constructing several complex industrial installations
US6975952B1 (en) Apparatus and method for planning bus systems
SE1000372A1 (sv) Signalkopplingsenhet
JPH11159177A (ja) 機能別モジュール工法とガス化モジュール装置
KR101708330B1 (ko) 종합정보서버를 이용한 극한 작업 환경의 이물질 검사 및 제거 자동화 장비의 데이터 공유 시스템 및 그 방법
Giove et al. Computer automation of the Milan superconducting cyclotron vacuum system
Gladney Reducing maintenance costs on the shuttle program
JP2003015710A (ja) プラント制御システム及びプロセスコントローラ