[go: up one dir, main page]

JPH10508760A - raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節 - Google Patents

raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節

Info

Publication number
JPH10508760A
JPH10508760A JP9500901A JP50090197A JPH10508760A JP H10508760 A JPH10508760 A JP H10508760A JP 9500901 A JP9500901 A JP 9500901A JP 50090197 A JP50090197 A JP 50090197A JP H10508760 A JPH10508760 A JP H10508760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raf
oligonucleotide
oligonucleotides
expression
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9500901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054745B2 (ja
Inventor
モニア,ブレット・ピー
マルティーン,ピエール
アルトマン,カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ionis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Isis Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isis Pharmaceuticals Inc filed Critical Isis Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH10508760A publication Critical patent/JPH10508760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054745B2 publication Critical patent/JP3054745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C
    • C12N2310/33415-Methylcytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3517Marker; Tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトc−rafをコードする核酸を標的とし、raf発現を阻害しうるオリゴヌクレオチドが提供される。オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチドの2’位にメトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OCH3)修飾を含む。本発明のオリゴヌクレオチドを用いてヒトrafの発現を阻害する方法もまた提供される。本発明はさらに、本発明のオリゴヌクレオチドを用いて、細胞の過増殖を阻害する方法および異常な増殖性状態を処置する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節序論 本出願は、米国特許出願第08/250,856号(1994年5月31日出 願)の一部継続出願である。技術分野 本発明は、異常細胞増殖および腫瘍形成への関与が示唆されてきた天然に存在 する細胞性遺伝子であるraf遺伝子の発現を調節するための組成物および方法 に関する。本発明はまた、細胞の過増殖を阻害するための方法にも関している; これらの方法は診断的にまたは治療的に使用しうる。さらに、本発明はraf遺 伝子の発現に付随する病状の処置にも関する。発明の背景 直接的にまたは間接的に細胞の増殖および分化を制御する細胞性遺伝子の変化 は、癌の主原因と考えられている。raf遺伝子ファミリーはA−、B−および C−raf(raf−1とも呼ばれる)と称される三つの高度に保存された遺伝 子を含む。raf遺伝子は細胞増殖を制御する信号伝達過程において重要な制御 的役割を果たしていると考えられているプロテインキナーゼをコードする。すべ ての肺癌細胞株の60%はc−raf mRNAおよび蛋白質を通常ではない高 レベルで発現していることが報告されているため、c−raf蛋白質の発現は異 常な細胞増殖に何らかの役割を果たしていると考えられている。Rapp et al.,The Oncogene Handbook,E.P.Reddy, A.M Skalka and T.Curran,eds.,Elsevie r Science Publishers,New York,1988,p p.213−253。 オリゴヌクレオチドは動物およびヒトの疾患状態の処置において治療用成分と して用いられてきた。例えば、この分野の研究者は現在、ウイルス性、真菌性お よび代謝疾患に示唆される遺伝子の発現を調節しうるアンチセンス、トリプレッ クスおよび他のオリゴヌクレオチド組成物を同定している。 例えば、1992年8月4日に発行された米国特許第5,135,917号は ヒトインターロイキン−1レセプター発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレ オチドを提供している。Gawirtzらの名前で1992年3月24日に発行 された米国特許第5,098,890号はc−myb癌遺伝子と相補的なアンチ センスオリゴヌクレオチドおよびある種の癌状態のアンチセンスオリゴヌクレオ チド治療に関している。1992年2月11日に発行された米国特許第5,08 7,617号はアンチセンスオリゴヌクレオチドによる癌患者の処置法を提供し ている。1992年11月24日に発行された米国特許第5,166,195号 はHIVのオリゴヌクレオチド阻害剤を提供している。1991年4月2日に発 行された米国特許第5,004,810号は単純ヘルペスウイルスVmw65 m RNAにハイブリダイズして複製を阻害しうるオリゴマーを提供している。19 93年3月16日に発行された米国特許第5,194,428号はインフルエン ザウイルスに対して抗ウイルス活性を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを 提供している。1989年2月21日に発行された米国特許第4,806,46 3号はアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびHTLV−III複製の阻害にそれ らを用いる方法を提供している。1994年2月15日に発行された米国特許第 5,286,717号(Cohen et al.)は癌遺伝子に相補的な混合 結合オリゴヌクレオチドホスホロチオエートに関している。米国特許第5,27 6,019号および第5,264,423号(Cohen et al.)は細 胞における外来性核酸の複製阻害に使用されるホスホロチオエートオリゴヌクレ オチド類似体に関している。アンチセンスオリゴヌクレオチドは安全にヒトへ投 与され、ウイルスおよび細胞性遺伝子産物の両方を標的とするいくつかのアンチ センスオリゴヌクレオチド薬剤の臨床応用が現在進行中である。ホスホロチオエ ートオリゴヌクレオチド、ISIS2922はAIDS患者のサイトメガロウイ ルス網膜炎に対して有効であることが示されている。BioWorld Tod ay 、1994年4月29日、p3。従って、オリゴヌクレオチドは有用な治療 手段であり、細胞および動物(特にヒト)の処置のための治療計画において有用 であろうことは確立されている。 遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害はraf遺伝子の役割の理 解における有用な道具であることが証明されている。ヒトc−rafの最初の6 つのコドンに相補的であるアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、インター ロイキン−2(IL−2)に対するT細胞のマイトジェン応答にc−rafを必 要とすることが示された。オリゴヌクレオチドで処理した細胞はほとんど全部の c−raf蛋白質の消失およびIL−2に対する増殖応答の実質的な減少を示し た。Riedel et al.,Eur.J.Immunol1993,2 3,3146−3150。Rappらはプロモーターの下流にアンチセンス配向 したraf遺伝子を含む発現ベクター、および細胞でアンチセンスraf遺伝子 または突然変異したraf遺伝子を発現させることによるraf発現阻害の方法 を開示している。WO出願93/04170。マウスc−rafのコドン1−6 に相補的なアンチセンスオリゴデオキシリボヌクレオチドを用いてラット肝癌細 胞株H4IIEにおけるDNA合成のインシュリン刺激を回避した。Tornkv ist et al.,J.Biol.Chem,1994,269,1391 9−13921。WO出願93/06248号は、c−raf遺伝子領域を増幅 し、および突然変異の証拠についてそれを分析することを特徴とする、癌を発生 する危険性が大きい個体の同定法および癌にかかった患者の予後および適当な処 置を決定するための方法を開示している。 Dennerらはraf遺伝子にハイブリダイズするアンチセンスポリヌクレ オチド、およびそれらを使用する方法を開示している。WO94/15645。 ヒトおよびラットraf配列にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドが開示さ れている。 Inversenらはras−活性化癌細胞を殺すことができるrafに相補 的なヘテロ型アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびraf−活性化癌細胞を殺 す方法を開示している。多数のオリゴヌクレオチド配列が開示されているが、そ のどれもが実際にはアンチセンスオリゴヌクレオチド配列ではない。 raf遺伝子発現を阻害するための改良された組成物および方法が長く待ち望 まれている。発明の概要 本発明はヒトrafをコードする核酸を標的とし、かつraf発現を阻害しう るオリゴヌクレオチドを提供する。該オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの ヌクレオチド上の2’位においてメトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OC H3)修飾を含む。これらのオリゴヌクレオチドは、診断および治療の両方に有 用であると考えられ、本発明の方法において特に有用であると考えられる。 本発明はまた、本発明のオリゴヌクレオチドを用いて、ヒトrafの発現、特 にrafの異常発現を阻害する方法を含む。これらの方法は、raf発現および 過増殖が関連しているため、治療および診断の両方に有用であると考えられる。 これらの方法はまた、例えば種々の細胞機能および生理学的過程および状態にお けるraf発現の役割を検出および決定するための、およびraf発現に付随す る状態を診断するための道具としても有用である。 本発明はまた、本発明のオリゴヌクレオチドを用いる細胞の過増殖を阻害する 方法も提供する。これらの方法は、例えば、rafに付随する細胞過増殖の診断 に有用であると考えられる。異常な増殖的状態の処置法もまた提供される。これ らの方法は本発明のオリゴヌクレオチドを使用する。これらの方法は、治療的に および臨床的研究および診断の道具としても有用であると考えられる。図面の簡単な説明 図1は、ヌードマウスにおけるA549肺腫瘍異種移植片の増殖に対するIS IS5132(図1A)およびスクランブル化対照オリゴヌクレオチドISIS 10353(図1B)の効果を示す折れ線グラフである。ISIS5132はす べての用量で(0.006mg/kg;0.06mg/kg;0.6mg/kg ;および6.0mg/kg)用量応答的に腫瘍サイズを減少させた。スクランブ ル化rafオリゴヌクレオチド、ISIS10353はいずれの用量でも効果を 示さなかった(図1B)。 図2は、ヌードマウスにおけるA549肺腫瘍異種移植片の増殖に対するIS IS5132および同一の配列の2’メトキシエトキシ体(2’−O−CH2C H2OCH3)、CGP69845の効果を示す折れ線グラフである。ISIS5 132はすべての用量で(0.006mg/kg;0.06mg/kg;0.6 mg/kg;および6.0mg/kg)用量応答的に腫瘍サイズを減少させた。 メトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OCH3)オリゴヌクレオチド、CG P69845(ISIS10754としても知られている)は、最も高い用量に おいてISIS5132よりさらに高い阻害効果を有していた。発明の詳細な説明 悪性腫瘍は、癌細胞の特性である増殖制御の消失を引き起こす一連の段階的進 行性変化を経て発育する。即ち、連続的非制御増殖、周りの組織を侵襲する能力 および異なる器官部位へ転移する能力。注意深く制御されたインビトロでの研究 から、正常および新生物性細胞の増殖を特徴付ける因子を定義する手がかりが得 られ、細胞増殖および分化を制御する特定の蛋白質の同定が導かれた。raf遺 伝子はA−、B−およびc−rafと名付けられた関連する蛋白質をコードする 遺伝子ファミリーの一員である。raf遺伝子は高度に保存されたセリン−トレ オニンー特異的プロテインキナーゼをコードする。これらの酵素は異なるように 発現される;最も十分に特徴付けられているc−rafは試験されたすべての器 官およびすべての細胞株で発現されている。A−およびB−rafは各々尿性器 および脳組織で発現されている。c−rafプロテインキナーゼ活性および細胞 内分布はリン酸化を通してマイトジェンにより制御される。上皮増殖因子、酸性 線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、インシュリン、顆粒球−マクロファ ージコロニー刺激因子、インターロイキン−2、インターロイキン−3およびエ リトロポイエチンを含む種々の増殖因子は、c−rafのリン酸化を誘導するこ とが示されている。従って、c−rafは多数の増殖因子をそれらの正味の効果 (細胞増殖)と結合させ、正常細胞信号伝達経路において基本的な役割を果たし ていると考えられている。 ある種の異常増殖状態はraf発現に付随すると考えられており、従ってra f発現の阻害に応答すると考えられている。raf蛋白質発現の異常な高レベル はまた形質転換および異常な細胞増殖にも関係することが示唆されている。これ らの異常な増殖状態はraf発現の阻害に応答的であると考えられている。異常 な増殖状態の例は、癌、腫瘍、過生、肺線維症、脈管形成、乾癬、アテローム、 および血管形成術後の狭窄または再狭窄のような血管内の平滑筋増殖のような過 増殖障害である。rafがその一部となっている細胞信号伝達経路もまた、例え ば、組織移植片拒否反応、エンドトキシンショックおよび糸球体腎炎のようなT 細胞増殖(T細胞活性化および増殖)により特徴付けられる炎症性障害と関係す ることが示唆されている。 raf遺伝子発現の除去または減少が異常な細胞増殖を停止または逆転させる ことが観察された。このことはraf発現のレベルが異常に高くはない場合にお いても観察された。raf遺伝子の発現を調節しうる物質の組成物を提供するこ とが非常に待望されている。細胞、組織および動物におけるraf遺伝子の検出 法を提供することが非常に待望されている。また、異常なraf遺伝子発現に付 随する異常な増殖状態の診断および治療の方法を提供することも待望されている 。さらに、raf遺伝子の検出および研究のためのキットおよび試薬も待望され ている。ここで”異常な”raf遺伝子発現とは、raf蛋白質の発現のレベル が異常に高いこと、または異常な増殖状況または状態におけるraf発現のレベ ルとして定義される。 本発明はrafをコードする核酸を標的とするオリゴヌクレオチドを用いる。 オリゴヌクレオチドとそれがハイブリダイズするその相補的核酸標的との間のこ の関係は通常”アンチセンス”と称されている。本発明の文脈において、選択さ れた核酸標的へのオリゴヌクレオチドの”標的化”は多段階過程である。この過 程は通常、その機能が調節されるべき核酸配列を同定することから始まる。それ は例えば、その発現が特定の疾病状態に付随する細胞性遺伝子(または遺伝子か ら作られるmRNA)または感染作因からの外来性核酸であろう。本発明におい て、標的はrafをコードする核酸である;別の表現では、raf遺伝子または raf遺伝子から発現されるmRNAである。標的化過程にはまた、所望の効果 (遺伝子発現の調節)が得られるように、オリゴヌクレオチドとの相互作用を起 こす核酸配列内の一つまたは複数の部位の決定が含まれる。一つまたは複数の部 位が同定されたら、標的に十分相補的な(即ち、十分な特異性で十分よくハイブ リダイズし、所望の調節が得られる)オリゴヌクレオチドが選択される。 本発明の文脈において、”調節”とは阻害または刺激を意味している。raf 遺伝子発現の阻害は現在のところ調節の好適な形である。この調節は例えば、本 出願の実施例に教示されるように、mRNA発現のノーザンブロットアッセイま たは蛋白質発現のウェスタンブロットアッセイのような本分野では日常的な方法 により測定しうる。本出願の実施例に教示されるように、細胞増殖または腫瘍細 胞増殖に対する効果も測定可能である。本発明の文脈において、”ハイブリダイ ゼーション”とは、通常相対する核酸鎖または核酸鎖の二つの領域の相補的塩基 間の水素結合(ワトソンークリック塩基対形成としても知られている)を意味し ている。グアニンおよびシトシンは相補的塩基の例であり、それらの間で三つの 水素結合が形成されることが知られている。アデニンおよびチミンは相補的塩基 の例であり、それらの間で二つの水素結合が形成される。”特異的にハイブリダ イズ可能”および”相補的”とは、DNAまたはRNA標的とオリゴヌクレオチ ドとの間で安定かつ特異的な結合が起こるように十分な程度の相補性を示すのに 使用される術語である。特異的にハイブリダイズ可能であるためには、オリゴヌ クレオチドはその標的核酸配列と100%相補的である必要はないことが理解さ れるであろう。標的へのオリゴヌクレオチドの結合が標的分子の正常な機能を妨 害して有用性の消失を起こす場合、および特異的結合が望まれる条件下、即ち、 インビボアッセイまたは治療的処置の場合には生理的条件下、またはインビトロ アッセイの場合にはアッセイが実施される条件下で、非標的配列へのオリゴヌク レオチドの非特異的結合を避けるために十分な程度の相補性がある場合、オリゴ ヌクレオチドは特異的にハイブリダイズ可能である。 本発明においては、c−rafをコードするmRNAを標的とするオリゴヌク レオチドが提供される。本発明に従うと、mRNAは三文字遺伝コードを用いて 蛋白質をコードするための情報を運ぶコード領域のみを含むだけでなく、5’− 非翻訳領域、3’−非翻訳領域、5’キャップ領域、イントロン領域およびイン トロン/エクソンまたはスプライス連結リボヌクレオチドとして知られているよ うな領域を形成する付随するリボヌクレオチドを含むことを当業者は理解するで あろう。従って、これらの付随するリボヌクレオチド並びにコードリボヌクレオ チドの全部または一部を標的とするオリゴヌクレオチドを処方することができる 。妨害されるべきメッセンジャーRNAの機能には、蛋白質翻訳の部位へのRN Aのトランスロケーション、RNAからの実際の蛋白質の翻訳、RNAのスプラ イシングまたは成熟およびおそらくはRNAにより行われているであろう独立し た触媒活性のような生存のためのすべての機能が含まれる。RNA機能のそのよ う な妨害の全体的な効果はraf蛋白質発現の妨害を起こすことである。 本発明はraf遺伝子発現調節のためのオリゴヌクレオチドを提供する。その ようなオリゴヌクレオチドはc−rafをコードする核酸を標的とする。 本発明の文脈において、述語”オリゴヌクレオチド”とは、天然に存在する塩 基、糖および糖間(主鎖)結合からなるヌクレオチドまたはヌクレオシドモノマ ーのオリゴマーまたはポリマーを意味している。述語”オリゴヌクレオチド”は また、同様に機能する天然に存在しないモノマー、またはそれらの一部を含むオ リゴマーも含まれる。修飾は、1つまたはそれ以上の塩基、糖または主鎖結合、 またはこれらの組み合わせの上に行うことができ、このような修飾は当該技術分 野でよく知られている。修飾または置換オリゴヌクレオチドは、例えば、促進さ れた細胞取り込みおよびヌクレアーゼ存在下での増加した安定性等の性質のため 天然型よりもしばしば好適である。 オリゴヌクレオチドはキメラオリゴヌクレオチドであってもよい。本発明の文 脈において”キメラオリゴヌクレオチド”または”キメラ”とは、各々少なくと も一つのヌクレオチドから作られた二つまたはそれ以上の化学的に異なる領域を 含むオリゴヌクレオチドである。これらのオリゴヌクレオチドは典型的には、一 つまたはそれ以上の有利な性質(例えば、ヌクレアーゼ耐性の増加、細胞内への 取り込みの増加、RNA標的に対する結合親和性の増加)を与える少なくとも一 つの修飾されたヌクレオチド領域およびRNaseH切断のための基質である領 域を含む。一つの好適な態様において、キメラオリゴヌクレオチドは、標的結合 親和性を増加させるために修飾された少なくとも一つの領域、および通常はRN aseHのための基質として働く領域を含む。その標的(この場合、rafをコ ードする核酸)に対するオリゴヌクレオチドの親和性は、オリゴヌクレオチドと 標的が解離する温度であるオリゴヌクレオチド/標的対のTmを測定することに より日常的に決定される;解離は分光学的に検出される。Tmが高いほど標的に 対するオリゴヌクレオチドの親和性は強い。そのような修飾はオリゴヌクレオチ ド内に日常的に組み込まれ、これらのオリゴヌクレオチドは与えられた標的に対 し、2’−デオキシオリゴヌクレオチドより高いTm(即ちより強い標的結合親 和性)を有していることが示された。そのような増加した親和性の効果はraf 遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害を非常に増強することである 。RNaseHはRNA:DNAデュープレックスのRNA鎖を切断する細胞性 エンドヌクレアーゼである;従ってこの酵素の活性化はRNA標的の切断を生じ 、このことによりアンチセンス阻害の効率を非常に促進しうる。RNA標的の切 断はゲル電気泳動により日常的に示すことができる。別の好適な態様において、 ヌクレアーゼ耐性を増強するためにキメラオリゴヌクレオチドも修飾される。細 胞は核酸を分解しうる種々のエキソ−およびエンド−ヌクレアーゼを含む。多数 のヌクレオチドおよびヌクレオシド修飾が、これらを取り込んだオリゴヌクレオ チドを天然のオリゴヌクレオチドよりヌクレアーゼ消化に対してより耐性とする ことが示されている。ヌクレアーゼ耐性は、オリゴヌクレオチドを細胞抽出物ま たは単離ヌクレアーゼ溶液とともにインキュベートし、通常はゲル電気泳動によ り、時間に関して残存する無傷のオリゴヌクレオチドの程度を測定することによ り日常的に測定される。ヌクレアーゼ耐性を増強するように修飾されているオリ ゴヌクレオチドは非修飾オリゴヌクレオチドより長く無傷のままで残る。ヌクレ アーゼ耐性を増強または与えるための種々のオリゴヌクレオチド修飾が示されて いる。いくつかの場合、標的結合親和性を増強させるオリゴヌクレオチド修飾は また、独立してヌクレアーゼ耐性を増強しうる。 本発明のオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチド上の2’位に おいてメトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OCH3)修飾を含む。この修 飾は、オリゴヌクレオチドのその標的に対する親和性およびオリゴヌクレオチド のヌクレアーゼ耐性の両方を増加させることが示されている。本発明に従うオリ ゴヌクレオチドは好適には約8から約50ヌクレオチドの長さである。本発明の 文脈においては、8から50個のモノマーを有する上記のような天然に存在しな いオリゴマーを含むことが理解されるであろう。 本発明に従って使用されるオリゴヌクレオチドはよく知られた固相合成技術に より都合よく日常的に作製することができる。Martin,P.,Helv. Chim.Acta 1995,78,486−504。そのような合成のため の装置はApplied Biosystemsを含むいくつかの会社から販売 されている。そのような合成のために他の手段を用いてもよい;オリゴヌクレオ チドの実際の合成は日常的に仕事をする人の手腕の範囲内である。ホスホロチオ エートおよびアルキル化誘導体のような他のオリゴヌクレオチドを製造するため に同様の技術を使用することもよく知られている。また、蛍光標識、ビオチニル 化または他のコンジュゲート化されたオリゴヌクレオチドを合成するために、同 様の技術およびビオチン、フルオレセイン、アクリジンまたはソラーレン修飾ア ミダイトおよび/または制御細孔ガラス(CPG)(Glen Researc h,Sterling VA)のような市販品として入手可能な修飾アミダイト およびCPG産物の使用もよく知られている。 c−raf mRNAの一部を標的とするある種のオリゴヌクレオチドがra f発現の阻害および細胞過増殖の妨害に特に有用であることが見いだされた。ア ンチセンスオリゴヌクレオチドを用いるc−raf発現の阻害のための方法も同 様に細胞過増殖の妨害に有用である。本発明の方法においては、組織または細胞 をオリゴヌクレオチドと接触させる。本発明の文脈において、組織または細胞を 一つまたは複数のオリゴヌクレオチドと”接触”させるとは、インビトロまたは エクスビボで細胞懸濁液または組織試料へオリゴヌクレオチドを加えるか(通常 は液体担体中で)、または動物内の細胞または組織にオリゴヌクレオチドを投与 することを意味している。 治療のため、細胞の過増殖を阻害する方法および異常な増殖性状態を処置する 方法が提供される。治療組成物の処方および続いての投与は本分野の技術範囲で あると考えられる。一般に、治療のためには、本発明に従ったオリゴヌクレオチ ドを、医薬として受容可能な担体中、特定の疾患の性質、その重態度および患者 の全体の状態に依存して変化するであろう用量および期間、そのような治療が必 要と思われる患者に投与する。本発明の医薬組成物は、局所または全身処置が望 まれるか、または処置される領域に依存して多くの方法で投与されるであろう。 局所(目、膣、直腸、鼻孔内を含む)、経口または例えば、静脈内滴注、静脈注 射または皮下、腹腔内もしくは筋肉内注射による非経口で投与されるであろう。 局所投与のための処方には、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、 座剤、スプレー、水剤および散剤が含まれるであろう。通常の医薬担体、水性、 粉末または油性基剤、増粘剤などが必要であるかまたは望ましいであろう。被覆 コンドーム、グローブなどもまた有用である。 経口投与のための組成物には散剤または顆粒剤、懸濁剤または水または非水媒 質溶液剤、カプセル剤、サッシェ剤または錠剤が含まれる。増粘剤、芳香剤、希 釈剤、乳化剤、分散補助剤または結合剤も望ましいであろう。 非経口投与のための処方には無菌水溶液が含まれ、それは緩衝剤、希釈剤およ び他の適当な添加物を含んでいてもよい。 そのような医薬担体に加えて、オリゴヌクレオチドの取り込みを容易にするた めにカチオン性脂質が処方に含まれていてもよい。取り込みを容易にするそのよ うな組成物の一つはリポフェクチン(BRL,Bethesda MD)である 。 投与用量は処置されるべき状態の重度および応答度に依存し、処置進行は治療 が達成されるかまたは疾患状態の軽減が達成されるまで数日から数カ月続く。至 適投与計画は体内の薬剤蓄積の測定から計算しうる。当業者は容易に至適投与量 、投与法および繰り返し頻度を決定しうる。至適投与量は個々のオリゴヌクレオ チドの相対的有効性に依存して変化するであろうが、一般的にはインビトロおよ びインビボの動物実験からのEC50に基づいて計算しうる。例えば、化合物の 分子量(オリゴヌクレオチド配列および化学構造から導かれる)およびIC50 のような有効量(実験的に求められる)が与えられると、mg/kgでの投与量 が日常的に計算される。 本発明はまた、癌、乾癬または血管狭窄またはアテロームのような過増殖性疾 患を有すると疑われる患者からの組織または他の試料における異常増殖状態の診 断にも適している。細胞増殖を阻害する本発明のオリゴヌクレオチドの能力は、 そのような状態を診断するために用いられる。多くのアッセイが本発明を用いて 計画できるが、そのようなアッセイは一般にそのような阻害を検出および通常は 定量化しうるように選択された条件下で組織試料を本発明のオリゴヌクレオチド と接触させることを含んでいるであろう。同様に、本発明は有効な処置計画が設 計しうるように、他の病因を有する腫瘍からraf付随性腫瘍を区別するために 使用しうる。 本発明のオリゴヌクレオチドはまた研究目的にも使用されるであろう。従って 、オリゴヌクレオチドにより示される特異的ハイブリダイゼーションは、アッセ イ、 精製、細胞生成物の調製および当業者により認められるであろう他の方法論で使 用されるであろう。 本発明のオリゴヌクレオチドはまたraf発現の検出および診断に有用である 。例えば、ポリヌクレオチドキナーゼによる5’末端の32P標識により放射性標 識オリゴヌクレオチドを製造しうる。Sambrook et al.,Mol ecular Cloning.A Laboratory Manual,C old Spring Harbor Laboratory Press,1 989,第2巻,p10.59。次に、放射性標識オリゴヌクレオチドをraf 発現が疑われる組織または細胞試料と接触させ、試料を洗浄して非結合オリゴヌ クレオチドを除去する。試料に残存している放射活性は結合されたオリゴヌクレ オチドを示しており(それはrafの存在を示している)、シンチレーションカ ウンターまたは他の通常の手段により定量しうる。放射性標識オリゴを用いて組 織のオートラジオグラフィーを実施し、研究、診断または治療の目的でraf発 現の局在化、分布または量を決定することができる。そのような研究においては 、組織切片を放射性標識オリゴヌクレオチドで処理し、上記のように洗浄し、次 にルーチンオートラジオグラフィー法に従って写真乳化剤へ暴露する。現像する と乳化剤はrafを発現している範囲に銀粒子のイメージを与える。銀粒子の定 量によりraf発現を検出することができる。 raf発現の蛍光検出のための類似のアッセイは、放射性標識の代わりにフル オレセインまたは他の蛍光性標識とコンジュゲートさせた本発明のオリゴヌクレ オチドを用いて開発することができる。そのようなコンジュゲートは、蛍光標識 アミダイトまたはCPG(例えば、Glen Research、Sterli ng VAから入手可能なフルオレセイン標識アミダイトおよびCPG。Gle n Research、Sterling VAの1993年のDNA研究用製 品カタログp.21を参照されたい)を使用した固相合成の間に日常的に製造さ れる。 各々のこれらのアッセイの様式は本分野では既知である。当業者は本発明の教 示に従って容易にこれらの既知のアッセイをraf発現の検出に適用でき、ra f発現を検出する新規かつ有用な手段が提供される。配列番号1を有するオリゴヌクレオチドによるc−raf発現の阻害 ヒトc−rafを標的とするホスホロチオエートデオキシオリゴヌクレオチド は、Genbank c−raf配列HUMRAFR(Genbankリストx 03484)を用いて設計し、合成し、ノーザンブロットアッセイを用いてT2 4膀胱癌細胞でのc−raf mRNA発現の阻害について試験した。c−ra fの3’UTRを標的とするオリゴヌクレオチドISIS5132(TCCCG CCTGT GACATGCATT;配列番号1)は、90%を越える阻害を示 した。 配列番号1を有し、両側を2’−O−CH2CH2OCH3修飾を有する6ヌク レオチドによりフランクされた8ヌクレオチドのデオキシヌクレオチド中央領域 を有する2つのオリゴヌクレオチドを合成した。これらの化合物は、一方のIS ISI0755(CIBA1440としても知られている)が均一なホスホロチ オエート主鎖を有するのに対し、他方のISIS10754(CIBA1439 またはCGP69845としても知られている)が中央領域(主鎖結合7−14 )にホスホロチオエート主鎖を有し残りの(フランキング)領域にホスホジエス テル主鎖を有する点において異なる。これらのオリゴヌクレオチドがT24細胞 においてc−raf mRNA発現を阻害する能力について試験した。IC50( 50%阻害を与えるオリゴヌクレオチド濃度)を計算し、これらのオリゴヌクレ オチドの相補物に対する親和性を示すTmのデータとともに表1に示す。ISI S10755およびISIS10754の両方とも、IC50が非常に低いため好 ましい。 rafに対するISIS5132の特異性 raf mRNAに対するISIS5132の特異性は、このオリゴヌクレオ チドがT24細胞においてHa−ras mRNAならびにc−raf mRN Aを阻害する能力について試験するノーザンブロットアッセイにより示された。 Ha−rasは形質転換および腫瘍発生への関与が示唆されている細胞性癌遺伝 子である。ISIS5132はHa−ras mRNAレベルに影響を与えるこ となくc−raf mRNAをほとんど完全になくすことが示された。キメラオリゴヌクレオチド 配列番号:1を有するキメラオリゴヌクレオチドを合成した。これらのオリゴ ヌクレオチドは2’−O−メチル修飾ヌクレオチドの二つの領域により隣接され る6,8または10デオキシヌクレオチドの中心”ギャップ”領域を有していた 。主鎖は一様にホスホロチオエートであった。ノーザンブロット分析において、 これらのオリゴヌクレオチドの三つすべて(ISIS6720,6−デオキシギ ャップ;ISIS6717,8−デオキシギャップ;ISIS6729,10− デオキシギャップ)は、T24細胞におけるc−raf mRNA発現の70% を超える阻害を示した。8−デオキシギャップ化合物(6717)は90%を超 える阻害を示した。2’−O−プロピルまたは2’フルオロ修飾ヌクレオチドの いずれかにより隣接される8−デオキシヌクレオチドギャップを有する配列番号 1のオリゴヌクレオチドもまた活性であることが認められた。癌細胞増殖の阻害 ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドISIS5132(配列番号:1)が T24膀胱癌細胞増殖を阻害することが示された。細胞をリポフェクチン(オリ ゴヌクレオチド取り込みを増加させるカチオン性脂質)とともに種々の濃度のオ リゴヌクレオチドで処理した。表2に示すように細胞増殖の用量依存性阻害が示 され、ここで”なし”は非処理対照(オリゴヌクレオチドなし)を示し、”対照 ”は陰性対照オリゴヌクレオチドで処理したことを示している。結果は非処理対 照と比較したパーセント阻害として示されている。 T24ヒト膀胱癌腫瘍に対するISIS5132の効果 ヌードマウスにおいて皮下ヒトT24膀胱癌腫移植片を確立させ、ISIS5 132および関連しない対照ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを25mg /kgの用量で週に3回腹腔内に投与することにより処理した。この予備的研究 において、ISIS5132は11日後対照と比較して35%腫瘍増殖を阻害し た。オリゴヌクレオチド処理腫瘍は研究期間を通して対照腫瘍より小さかった。MDA−MB231乳癌腫瘍に対するISIS5132の効果 ヌードマウスにおいて皮下ヒトMDA−MB231乳癌腫移植片を確立させ、 ISIS5132および関連しない対照ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド を0.6mg/kgまたは6.0mg/kgの用量で1日1回静脈内に投与する ことにより処理した。ISIS5132は27日後(研究の終了日)対照と比較 して約80%腫瘍増殖を阻害した。 ISIS5132はまた、ヌードマウス中のMDA−MB231移植片に対し 腹腔内に投与しても有効であった。オリゴヌクレオチドは1日1回0.6mg/ kgまたは6.0mg/kgで投与した。27日後(研究の終了日)、腫瘍体積 は対照と比較して57%(0.6mg/kg)または64%(6.0mg/kg )阻害された。MDA−MB231腫瘍におけるc−raf RNAレベルに対するISIS5 132の効果 RNAをMDA−MB231腫瘍移植片から単離し、ノーザンブロットを実施 してraf RNAレベルに対するオリゴヌクレオチドの効果を評価した。IS IS5132は27日後に、静脈内投与の場合は67%および腹腔内投与の場合 は39%、raf RNAレベルを減少させた(いずれも6mg/kg)。Colo205ヒト結腸癌腫瘍に対するISIS5132の効果 ヌードマウスにおいて皮下ヒトColo205結腸癌腫移植片を確立させ、I SIS5132および関連しない対照ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを 、6.0mg/kgの用量で1日1回静脈内に投与することにより処理した。こ の研究において、ISIS5132は25日後に対照と比較して40%以上腫瘍 増殖を阻害した。A549ヒト肺腺癌腫瘍に対するISIS5132の効果 皮下ヒトA549肺腺癌異種移植片をオスBalb/cヌードマウスで確立さ せ、0.006から6.0mg/kgの範囲の用量での静脈内注射による毎日の 投与によりISIS5132および対照オリゴヌクレオチドで処理した。図1に 示されるように、ISIS5132はすべての用量で用量応答的に腫瘍サイズを 減少させた。スクランブル化rafオリゴヌクレオチドISIS10353はど の用量でも効果はなかった。A549ヒト肺腺癌腫瘍に対するISIS5132およびCGP69845の効 皮下ヒトA549肺腺癌異種移植片をオスBalb/cヌードマウスで確立さ せ、0.006から6.0mg/kgの範囲の用量での静脈内注射による毎日の 投与によりISIS5132(配列番号1)または配列番号1のメトキシエトキ シ(2’−O−CH2CH2OCH3)体(CGP69845)で処理した。図2 に示されるように、ISIS5132はすべての用量で用量応答的に腫瘍サイズ を減少させた。メトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OCH3)オリゴヌク レオチド(CGP69845)は、より低い用量でISIS5132と同様の効 果を有しており、6.0mg/kgではISIS5132より高い阻害効果を有 していた。A549腫瘍細胞におけるc−raf RNAレベルに対するISIS5132 の効果 A549腫瘍移植片からRNAを単離し、ノーザンブロットを実施してraf RNAレベルに対するオリゴヌクレオチドの効果を評価した。ISIS5132 は、オリゴ処理から8時間後に始まってraf RNAレベルを段々と減少させ た。実験を13日目で終了させた時、RNAレベルはまだ減少しつつあり、対照 の約15%のレベルに達していた。ラットおよびマウスc−rafを標的とするオリゴヌクレオチドの同定 rafキナーゼにより媒介されると考えられている多くの状態は、ヒトにおけ る研究を実施することができない。例えば、組織移植片拒否反応はraf発現を 妨害することにより改善されるように見える状態である;しかし、明らかにこの ことはヒト移植患者ではなく動物で評価されねばならない。別のそのような例は 再狭窄である。しかしながら、これらの状態はここで使用したラットおよびマウ スモデルのような動物モデルでは試験可能である。これらのデータは、c−ra fを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの療法的有用性の追加の証拠を 提供する。 ラットおよびマウス細胞でc−raf発現を阻害するためのオリゴヌクレオチ ド配列が同定された。ラットおよびマウスc−raf遺伝子は高度に相同的な領 域を有している;ヒトc−rafを標的とするオリゴヌクレオチドの評価から得 られた情報を用いて、ラットおよびマウス両方のc−rafmRNA配列を標的 とする一連のオリゴヌクレオチドを設計し、合成した。これらのオリゴヌクレオ チドをノーザンブロット分析を用いてマウスbEND細胞およびラットA−10 細胞での活性についてスクリーニングした。2つのオリゴヌクレオチド、ISI S11061およびISIS10707は、400nMの用量で、マウスbEN D細胞において、c−raf RNAレベルを90%より大きく阻害することが 認められた。これらの2つのオリゴヌクレオチドは、200nMの用量で、ラッ トA−10細胞においてraf RNAレベルをほぼ完全に阻害した。ISIS 10707のIC50は、マウスbEND細胞において170nMであり、ラッ トA−10細胞において85nMであることが見いだされた。ISIS1106 1のIC50は、マウスbEND細胞において85nMであり、ラットA−10 細胞において30nMであると判定された。マウスにおける内在性c−raf mRNA発現に対するISIS11061の 効果 マウスに3日間毎日ISIS11061(50mg/kg)または対照オリゴ ヌクレオチドまたは対照塩溶液を腹腔内に注射した。動物を殺し、器官をノーザ ンブロット分析によりc−raf mRNA発現について分析した。ISIS1 1061は肝臓のc−raf mRNAのレベルを約70%減少させることが観 察された。対照オリゴヌクレオチドはc−raf発現には何の影響も与えなかっ た。ISIS11061の効果はc−rafに特異的であった;A−rafおよ びG3PDH RNAレベルはオリゴヌクレオチド処理により影響を受けなかっ た。c−rafに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドはマウス心臓同種移植モデ ルにおいて生存を延長させる 同種移植拒否反応を防止するc−rafアンチセンスオリゴヌクレオチドIS IS11061の治療的効果を決定するため、マウス血管新生化異所性心臓移植 モデルにおける活性についてこのオリゴヌクレオチドを試験した。本質的にはI sobe etal.,Circulation 1991,84,1246− 1255により記載されているように、一次血管新生化移植片としてC57BI 10マウスからの心臓をC3Hマウスの腹部腔内へ移植した。オリゴヌクレオチ ドを7日間アルゼットポンプを通して連続的に静脈内投与した。非処理マウスの 平均同種移植片生存時間は7.83±0.75日であった(7、7、8、8、8 、9日)。20mg/kgまたは40mg/kgのISIS11061で7日間 処理したマウスの同種移植片はすべて少なくとも11日生存していた(20mg /kgでは11、11、12日、および40mg/kgでは>11、>11、> 11日)。 ラットで行われた試験的研究では、Lewisラットからの心臓をACIラッ トの腹部腔内へ移植した。ラットにアルゼットポンプを通して20mg/kgの ISIS11061を7日間投与した。非処理ラットの平均同種移植片生存時間 は8.86±0.69日であった(8、8、9、9、9、9、10日)。オリゴ ヌクレオチド処理ラットの平均同種移植片生存時間は15.3±1.15日であ った(14、16、16日)。平滑筋細胞増殖に対するc−rafを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチ ドの効果 平滑筋細胞増殖は、例えば血管形成術後のアテロームおよび再狭窄のような血 管狭窄の原因である。A−10ラット平滑筋細胞の増殖に対するISIS110 61の効果を決定するために実験を行った。培養細胞をISIS11061(リ ポフェクチンを加えて)を添加して、または添加せずに増殖させ、ウシ胎児血清 で刺激後24時間および48時間に細胞増殖を測定した。ISIS11061(5 00nM)は用量応答的に血清刺激細胞増殖を阻害することが観察され、24時 間および48時間後の最大阻害は各々46%および75%であった。この化合物 について200nMのIC50値が得られた。非相関対照オリゴヌクレオチドは 500nMの用量まで影響を与えなかった。ラットにおける再狭窄に対するc−rafを標的とするアンチセンスオリゴヌク レオチドの効果 血管形成術再狭窄のラット頚動脈障害モデルは開発されており、c−myc癌 遺伝子を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの再狭窄に対する効果を評 価するために使用されてきた。Bennett et al.,J.Cli.I nvest1994,93,820−828。このモデルを用いて再狭窄に対 するラットc−rafを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド(特にIS IS11061)の効果を評価することができる。バルーンカテーテルによる頚 動脈損傷に続いて、オリゴヌクレオチドを静脈内注射、アルゼットポンプを通し た連続的静脈内投与またはBennettらにより記載されているようなプルロ ニックゲルマトリックスでの頚動脈への直接投与により投与する。回復後、ラッ トを殺し、頚動脈を顕微鏡により調べて、ルミナール切片に対する処理の効果を 決定する。 本発明は以下の実施例によりさらに例示されるが、それらは例示のためだけで あり、本発明を特定の態様に制限することを意図しているものではない。 実施例実施例1 オリゴヌクレオチドの合成および特性付け 非修飾DNAオリゴヌクレオチドはヨウ素による酸化を行う標準ホスホルアミ ダイト化学を用いて自動化DNA合成機(Applied Biosystem s モデル380B)で合成した。β−シアノエチルジイソプロピル ホスホル アミダイトはApplied Biosystems(Foster City ,CA)から購入した。ホスホロチオエート オリゴヌクレオチドについては、 標準酸化ボトルをホスファイト結合の段階的チオ化のために0.2M H−1, 2−ベンゾジチオール−3−オン 1,1−ジオキシドのアセトニトリル溶液で 置き換えた。チオ化サイクル待ち時間は68秒に増加し、続いてキャッピング工 程を行った。2’−O−メチル ホスホロチオエート オリゴヌクレオチドは2 ’−O−メチル β−シアノエチルジイソプロピル−ホスホルアミダイト(Ch emgenes,Needham MA)および非修飾オリゴヌクレオチドのた めの標準サイクル(ただし、テトラゾールおよび塩基のパルス運搬後の待ち時間 を360秒に延長した)を用いて合成した。合成の開始に使用した3’−塩基は 2’−デオキシリボヌクレオチドであった。2’−O−プロピルオリゴヌクレオ チドはこの工程をわずかに変更して製造した。 2’−フルオロ ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは5’−ジメトキシ トリチル−3’−ホスホルアミダイトを用いて合成し、1990年1月11日に 出願された米国特許出願第463,358号および1990年8月13日に出願 された第566,977号(これらは本出願と同一の譲渡人に譲渡されており、 ここに引例として包含されている)に開示されているように製造した。2’−フ ルオロ オリゴヌクレオチドはホスホルアミダイト化学を用い、および標準DN A合成プロトコールをわずかに変更して製造された:脱保護は室温でメタノール 性アンモニアを用いて達成された。 メトキシエトキシ(2’−O−CH2CH2OCH3)オリゴヌクレオチドは、 Martin,P.,Helv.Chim.Acta 1995,78,486 −504の方法にしたがって合成した。 制御細孔ガラスカラム(Applied Biosystems)から切断し 、濃水酸化アンモニウム中55℃で18時間脱保護した後、オリゴヌクレオチド を2.5容量のエタノールで0.5M NaClから二度沈澱させて精製した。 分 析ゲル電気泳動は20%アクリルアミド、8M尿素、45mMトリスーホウ酸緩 衝液、pH7.0で実施した。オリゴデオキシヌクレオチドおよびそれらのホス ホロチオエート類似体は完全長物質の80%を超えることが電気泳動から判断さ れた。実施例2 c−raf mRNA発現阻害のノーザンブロット分析 ヒト膀胱癌細胞株T24はAmerican Type Culture C ollection(Rockville MD)から得た。細胞は10%熱不 活性化ウシ胎児血清および各々50U/mlのペニシリンおよびストレプトマイ シンを補給したL−グルタミンを含むマッコイ5A培地(Gibco BRL, Gaithersburg MD)で増殖させた。細胞は100mmプレートに 播種した。それらが70%コンフルエントに達したとき、オリゴヌクレオチドで 処理した。プレートを10mlの前もって温めたPBSおよび2.5μlのDO TMAを含む5mlのOpti−MEM還元血清培地で洗浄した。次にリポフェ クチンを含むオリゴヌクレオチドを所望の濃度まで添加した。処理して4時間後 、培地をマッコイ培地に置き換えた。オリゴヌクレオチド処理後24から72時 間後に細胞を集め、標準CsCl精製法を用いてRNAを単離した。Kings ton,R.E.,Current Protocols in Molecu lar Biology,(F.M.Ausbel,R.Brent,R.E. Kingston,D.D.Moore,J.A.Smith,J.G.Sei dman and K.Strahl,eds),John Wiley and Sons,NY。全RNAはCsClクッション上での細胞溶解物の遠心分離に より単離した。RNA試料は1.2%アガロースーホルムアルデヒド ゲルを通 して電気泳動し,12−14時間以上かけてキャピラリー拡散によりハイブリダ イゼーション膜に移した。RNAはStratalinker(Stratag ene,La Jolla,CA)内でUV光へ暴露することにより膜と架橋さ せ、ランダムープライム化32P−標識c−raf cDNAプローブ(ATCC から得られた)または対照としてG3PDHプローブとハイブリダイズさせた。 RNAはPhosphorimager(Molecular Dynamic s,Sunnyvale,CA)を用いて定量した。実施例3 T24細胞におけるc−rafキナーゼ蛋白質発現の特異的阻害 T24細胞をT=0およびT=24時間目にオリゴヌクレオチド(200nM) およびリポフェクチンで処理した。蛋白質抽出物をT=48時間に調製し、アク リルアミドで電気泳動し、c−raf(UBI,Lake Placid,NY )またはA−raf(Transduction Laboratories、 Knoxville,TN)に対するポリクローナル抗体を用いるウェスタンブ ロットにより分析した。放射性標識第二抗体を使用し、raf蛋白質はPhos phorimager(Molecular Dynamics,Sunnyv ale,CA)を用いて定量した。実施例4 細胞増殖のアンチセンス阻害 第0日にT24細胞を種々の濃度のオリゴヌクレオチドおよびリポフェクチン で2時間処理した(50nMオリゴヌクレオチドおよび2μg/mlリポフェク チン;100nMオリゴヌクレオチドおよび2μg/mlリポフェクチン;25 0nMオリゴヌクレオチドおよび6μg/mlリポフェクチンまたは500nM オリゴヌクレオチドおよび10μg/mlリポフェクチン)。第1日に細胞を所 望のオリゴヌクレオチド濃度で2時間、2回目の処理を行った。第2日に細胞を 計数した。実施例5 ヌードマウスにおけるT24ヒト膀胱癌腫瘍異種移植片に対するIS IS5132の効果 5x106のT24細胞をヌードマウスの右内側腿の皮下に移植した。オリゴヌ クレオチド(塩溶液に懸濁したISIS5132および非相関対照ホスホロチオ エートオリゴヌクレオチド)を腫瘍細胞接種4日後から週に3回投与した。塩溶 液のみの対照もまた実施した。オリゴヌクレオチドは腹腔内注射により与えた。 オリゴヌクレオチド用量は25mg/kgであった。処理から11、15および 18日目に腫瘍サイズを測定し、腫瘍体積を計算した。実施例6 ヌードマウスにおけるMDA−MB231ヒト乳癌腫瘍異種移植片に 対するISIS5132の効果 5x106のMDA−MB231細胞をヌードマウスの右内側腿の皮下に移植 した。オリゴヌクレオチド(塩溶液に懸濁したISIS5132および非相関対 照ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド)を腫瘍細胞接種10日後から毎日1 回投与した。塩溶液のみの対照もまた実施された。オリゴヌクレオチドは0.6 mg/kgまたは6.0mg/kgの用量で静脈内注射により与えた。腫瘍細胞 接種の10、13、16、20、23および27日後に腫瘍サイズを測定し、腫 瘍体積を計算した。 腹腔内オリゴヌクレオチド投与においては、オリゴヌクレオチドを腫瘍細胞接 種10日後から毎日1回投与した。塩溶液のみの対照もまた実施された。オリゴ ヌクレオチドは0.6mg/kgまたは6.0mg/kgの用量で腹腔内注射に より与えた。腫瘍細胞接種の10、13、16、20、23および27日後に腫 瘍サイズを測定し、腫瘍体積を計算した。実施例7 ヌードマウスにおけるColo205ヒト結腸癌腫瘍異種移植片に対 するISIS5132の効果 5x106のColo205細胞をヌードマウスの右内側腿の皮下に移植した 。オリゴヌクレオチド(塩溶液に懸濁したISIS5132および非相関対照ホ スホロチオエートオリゴヌクレオチド)を腫瘍細胞接種5日後から毎日1回投与 した。塩溶液のみの対照もまた実施された。オリゴヌクレオチドは静脈内注射に より与えた。オリゴヌクレオチド用量は6mg/kgであった。腫瘍細胞接種の 5、8、11、14、18、22および25日後に腫瘍サイズを測定し、腫瘍体 積を計算した。実施例8 ヌードマウスにおける異種移植片を用いたraf付随腫瘍のための診 断アッセイ 本アッセイを用いて、raf発現により生じる腫瘍を診断し他の腫瘍と区別す る。腫瘍のバイオプシ試料を処理して(例えば、コラゲナーゼまたはトリプシン または他の常法により)、腫瘍の塊を解離させた。5x106の脛瘍細胞を2匹 またはそれ以上のヌードマウスの右内側腿の皮下に移植した。塩溶液に懸濁した アンチセンスオリゴヌクレオチド(例えば、ISIS5132)を腫瘍細胞接種 4日後から週に3回1匹またはそれ以上のマウスに投与した。対照マウスには塩 溶液のみを投与した。オリゴヌクレオチド用量は25mg/kgであった。処理 の11日後に腫瘍サイズを測定し、腫瘍体積を計算した。オリゴヌクレオチド処 理 マウスの腫瘍体積を対照マウスのものと比較した。処理マウスのraf付随腫瘍 の体積は対照マウスより測定可能なほど小さかった。raf発現以外の原因で生 じる腫瘍はrafを標的とするオリゴヌクレオチドに応答しないと予測され、し たがってオリゴヌクレオチド処理および対照マウスの腫瘍容量は等しい。実施例9 raf発現の検出 オリゴヌクレオチドを合成後、ポリヌクレオチドキナーゼで5’末端を32Pで 放射性標識した。Sambrook et al.,Molecular Cl oning.A Laboratory Manual ,Cold Sprin g Harbor Laboratory Press,1989,第2巻,p g.11.31−11.32。放射性標識オリゴヌクレオチドを特異的ハイブリ ダイゼーションを起こすことができる条件下、腫瘍バイオプシ試料または乾癖が 疑われる皮膚試料のようなraf発現が疑われる組織または細胞試料と接触させ 、試料を洗浄して非結合オリゴヌクレオチドを除去した。試料に残存する放射活 性は結合オリゴヌクレオチドを示し、シンチレーションカウンターまたは他の通 常手段を用いて定量した。本発明の放射標識オリゴヌクレオチドはまたオートラ ジオグラフィーでも使用される。組織切片を放射性標識オリゴヌクレオチドで処 理し、上記のように洗浄した後、標準オートラジオグラフィー法に従って写真用 感光乳剤を暴露した。乳剤を現像するとrafを発現している領域の銀粒子のイ メージが得られた。raf発現の程度は銀粒子を定量することにより決定された 。 raf発現の蛍光検出のための類似のアッセイは、フルオレセインまたは他の 蛍光標識で標識された本発明のオリゴヌクレオチドを使用した。標識化DNAオ リゴヌクレオチドはヨウ素による酸化を行う標準ホスホルアミダイト化学を用い て自動化DNA合成機(Applied Biosystems モデル380 B)で合成した。β−シアノエチルジイソプロピル ホスホルアミダイトはAp plied Biosystems(Foster City,CA)から購入 した。フルオレセイン−標識アミダイトはGlen Research(Ste rling VA)から購入された。オリゴヌクレオチドおよび生物試料のイン キュベーションは放射性標識オリゴヌクレオチドで記載したように実施したが、 raf発現を示す蛍光を検出するためにはシンチレーションカウンターの代わり に蛍光光度計または蛍光顕微鏡を使用した。実施例10:A549異種移植片 5x106のA549細胞をヌードマウスの右内側腿の皮下に移植した。塩溶液 に懸濁したオリゴヌクレオチド(ISIS5132およびCGP69845;I SIS10754としても知られる)を、0.006から6.0mg/kgの範 囲の用量で毎日1回静脈内に注射することにより投与した。生じた腫瘍は9、1 2、17および21日後に測定し、腫瘍容量を計算した。実施例11:内因性c−raf発現に対するオリゴヌクレオチドの効果 マウスを第1、2および3日に50mg/kgのオリゴヌクレオチド用量で腹 腔内注射することにより処理した。第4日に動物を殺し、ノーザンブロット分析 によるc−raf mRNAアッセイのために器官を除去した。4群の動物を用 いた:1)オリゴヌクレオチド処理なし(塩溶液);2)陰性対照オリゴヌクレ オチドISIS1082(単純ヘルペスウイルスを標的とする);3)陰性対照 オリゴヌクレオチド4189(マウス蛋白質キナーゼC−αを標的とする);4 )げっし類c−rafを標的とするISIS11061。実施例12:心臓同種移植片モデル 本質的にIsobe etal.,Circulation 1991,84 ,1246−1255により記載されているように、一次血管新生化移植片とし て心臓をラットまたはマウス(ドナーとは異なる種)の腹部腔内へ移植した。オ リゴヌクレオチドは7日間アルゼットポンプを通して連続的に静脈内投与した。 心臓同種移植片の生存は腹部腔の第二の心拍の存在を聞くことによりモニターし た。実施例13:ラットA−10平滑筋細胞を用いる増殖アッセイ A10細胞を10%ウシ胎児血清を加えたダルベッコ改良イーグル培地(DM EM)を含む96−ウェルプレートに入れ、24時間放置して付着させた。更に 24時間0.2%透析ウシ胎児血清を加えたDMEMで細胞を静止させた。静止 の最後の4時間の間に、細胞を無血清培地に溶解したISIS11061+リポ フェクチン(Gibco−BRL,Bethesda MD)で処理した。次に 、培地を除いて新鮮な培地に交換し、細胞を10%ウシ胎児血清で刺激した。次 にプレートをインキュベーター内に置き、血清刺激の24および48時間後にM T Sのホルマザンへの変換により細胞増殖を評価した(Promega 細胞増殖 キット)。対照オリゴヌクレオチドISIS1082(単純ヘルペスウイルスを 標的とする非相関オリゴヌクレオチド)もまた試験した。実施例14:ラット頚動脈再狭窄モデル このモデルはBennett et al.,J.Clin.Invest1994 ,93,820−828により記載されている。ラット頚動脈のバルン カテーテル拡張により動脈内膜過形成を誘導した。ラットを麻酔し、20mlの 塩溶液で膨張させたバルン塞栓切除術カテーテルを通過させることにより総頚動 脈損傷を誘導した。オリゴヌクレオチドはプルロニックゲル溶液として動脈壁の 外膜表面に適用した。オリゴヌクレオチドは4℃で0.25%プルロニックゲル 溶液(F127、BASF Corp.)に所望の用量で溶解した。100μl のゲル溶液を損傷直後の総頚動脈の末端3分の1に適用した。対照ラットは対照 オリゴヌクレオチドを含むゲルまたはオリゴヌクレオチドを含まないゲルで同様 に処理した。首の傷を縫合し、動物を回復させた。14日後にラットを殺してし ゃ血し、パラホルムアルデヒドおよびグルタルアルデヒドで潅流して頚動脈をそ のまま固定し、切り出して顕微鏡用に調製した。動脈の断面積を計算した。 プルロニックゲル投与法と別の方法では、ラットをオリゴヌクレオチドの静脈 注射または連続的静脈内注入(アルゼットポンプを通して)により処理する。
【手続補正書】 【提出日】1997年12月25日 【補正内容】 請求の範囲 1.配列番号1および少なくとも1つの2’−O−CH2CH2OCH3修飾を有 するアンチセンスオリゴヌクレオチド。 2.請求項1記載のオリゴヌクレオチドを含む、ヒトrafの発現を阻害するた めの組成物。 3.前記ヒトrafの発現が異常な発現である、請求項2記載の組成物。 4.請求項1記載のオリゴヌクレオチドを含む、細胞の過増殖を阻害するための 組成物。 5.請求項1記載のオリゴヌクレオチドを含む、異常な増殖性状態を処置するた めの組成物。 6.状態が過増殖性疾患である、請求項5記載の組成物。 7.過増殖性疾患が癌、再狭窄、乾癬またはT−細胞の活性化および成長により 特徴づけられる疾患である、請求項6記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07H 21/04 C07H 21/04 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 マルティーン,ピエール スイス国チェーハー−4310 ラインフェル デン,メイゼンヴェック 38 (72)発明者 アルトマン,カール−ハインツ スイス国チェーハー−4153 ライナッヒ, タネンヴェック 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列番号1および少なくとも1つの2’−O−CH2CH2OCH3修飾を有 するアンチセンスオリゴヌクレオチド。 2.ヒトrafの発現を阻害する方法であって、ヒトrafを発現する組織また は細胞を、請求項1記載のオリゴヌクレオチドと接触させることを含む方法。 3.前記ヒトrafの発現が異常な発現である、請求項2記載の方法。 4.細胞の過増殖を阻害する方法であって、過増殖細胞を請求項1記載のオリゴ ヌクレオチドと接触させることを含む方法。 5.異常な増殖性状態を処置する方法であって、異常な増殖性状態を有すると疑 われる患者、または前記患者の細胞、組織もしくは体液を、請求項1記載のオリ ゴヌクレオチドと接触させることを含む方法。 6.状態が過増殖性疾患である、請求項5記載の方法。 7.過増殖性疾患が癌、再狭窄、乾癬またはT−細胞の活性化および成長により 特徴づけられる疾患である、請求項6記載の方法。
JP9500901A 1995-06-05 1996-05-31 raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節 Expired - Fee Related JP3054745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/463,912 1995-06-05
US08/463,912 US5744362A (en) 1994-05-31 1995-06-05 Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US463912 1995-06-05
PCT/US1996/008165 WO1996039415A1 (en) 1995-06-05 1996-05-31 ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDE MODULATION OF raf GENE EXPRESSION

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508760A true JPH10508760A (ja) 1998-09-02
JP3054745B2 JP3054745B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=23841780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500901A Expired - Fee Related JP3054745B2 (ja) 1995-06-05 1996-05-31 raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5744362A (ja)
EP (1) EP0863911B1 (ja)
JP (1) JP3054745B2 (ja)
AT (1) ATE216705T1 (ja)
AU (1) AU5959396A (ja)
BR (1) BR9608402A (ja)
CA (1) CA2221448C (ja)
DE (1) DE69620906T2 (ja)
HK (1) HK1015792A1 (ja)
WO (1) WO1996039415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535233A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 アルディア バイオサイエンス,インク. Mek阻害剤およびrafキナーゼ阻害剤の組み合わせ、ならびにその使用
JP2012506701A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 5’及び2’ビス置換ヌクレオシド及びそれから製造されるオリゴマー化合物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358932B1 (en) * 1994-05-31 2002-03-19 Isis Pharmaceticals, Inc. Antisense oligonucleotide inhibition of raf gene expression
US6410518B1 (en) * 1994-05-31 2002-06-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide inhibition of raf gene expression
US5744362A (en) * 1994-05-31 1998-04-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5981731A (en) * 1994-05-31 1999-11-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of B-raf gene expression
EP0906329B1 (en) * 1996-06-06 2003-10-08 Novartis AG 2'-substituted nucleosides and oligonucleotide derivatives
EP0856579A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 BIOGNOSTIK GESELLSCHAFT FÜR BIOMOLEKULARE DIAGNOSTIK mbH An antisense oligonucleotide preparation method
US7262173B2 (en) * 1997-03-21 2007-08-28 Georgetown University Chemosensitizing with liposomes containing oligonucleotides
US6126965A (en) * 1997-03-21 2000-10-03 Georgetown University School Of Medicine Liposomes containing oligonucleotides
US5877309A (en) * 1997-08-13 1999-03-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides against JNK
US20040186071A1 (en) * 1998-04-13 2004-09-23 Bennett C. Frank Antisense modulation of CD40 expression
US6077709A (en) 1998-09-29 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Survivin expression
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
US6150109A (en) * 1999-01-25 2000-11-21 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Lipophilic quenching of viral inactivating agents
EP1198592A4 (en) * 1999-07-06 2002-09-18 Isis Pharmaceuticals Inc OLIGONUCLEOTIDES CONTAIN 2-AMINOADENINE AND 5-SUBSTITUTED PYRIMIDINE.
US6677445B1 (en) 1999-08-27 2004-01-13 Chiron Corporation Chimeric antisense oligonucleotides and cell transfecting formulations thereof
DE10020138A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-31 Ulf R Rapp Nukleinsäure codierend für zumindest eine raf Teilsequenz mit einer MEKK1 Bindungsstelle
AU2002303262A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-21 Georgetown University Gene shinc-1 and diagnostic and therapeutic uses thereof
AU2002303261A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-21 Georgetown University Gene brcc2 and diagnostic and therapeutic uses thereof
WO2002081641A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Georgetown University Gene scc-112 and diagnostic and therapeutic uses thereof
AU2002258728A1 (en) 2001-04-06 2002-10-21 Georgetown University Gene brcc-3 and diagnostic and therapeutic uses thereof
EP2324825A1 (en) 2002-02-11 2011-05-25 Bayer Healthcare LLC Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
US7138512B2 (en) * 2002-04-10 2006-11-21 Georgetown University Gene SHINC-2 and diagnostic and therapeutic uses thereof
US7244565B2 (en) 2002-04-10 2007-07-17 Georgetown University Gene shinc-3 and diagnostic and therapeutic uses thereof
US20030228317A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-11 Prafulla Gokhale Gene BRCC-1 and diagnostic and therapeutic uses thereof
UY28213A1 (es) 2003-02-28 2004-09-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Nuevos derivados de cianopiridina útiles en el tratamiento de cáncer y otros trastornos.
JP4860474B2 (ja) 2003-05-20 2012-01-25 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション Pdgfrによって仲介される病気のためのジアリール尿素
JP4777887B2 (ja) 2003-07-23 2011-09-21 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素
USRE47320E1 (en) 2007-11-20 2019-03-26 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of CD40 expression
WO2011097407A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Ico Therapeutics Inc. Dosing regimens for treating and preventing ocular disorders using c-raf antisense
WO2011112516A1 (en) 2010-03-08 2011-09-15 Ico Therapeutics Inc. Treating and preventing hepatitis c virus infection using c-raf kinase antisense oligonucleotides
US9758786B2 (en) 2016-02-09 2017-09-12 Autotelic, Llc Compositions and methods for treating pancreatic cancer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806463A (en) * 1986-05-23 1989-02-21 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of HTLV-III by exogenous oligonucleotides
US5194428A (en) * 1986-05-23 1993-03-16 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of influenza virus replication by oligonucleotide phosphorothioates
US5264423A (en) * 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5276019A (en) * 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5004810A (en) * 1988-09-30 1991-04-02 Schering Corporation Antiviral oligomers
US5098890A (en) * 1988-11-07 1992-03-24 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Antisence oligonucleotides to c-myb proto-oncogene and uses thereof
US5087617A (en) * 1989-02-15 1992-02-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for treatment of cancer using oligonucleotides
US5166195A (en) * 1990-05-11 1992-11-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibitors of the human immunodeficiency virus phosphorothioate oligonucleotides
US5135917A (en) * 1990-07-12 1992-08-04 Nova Pharmaceutical Corporation Interleukin receptor expression inhibiting antisense oligonucleotides
WO1993004170A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-04 The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Raf protein kinase therapeutics
JPH08506000A (ja) * 1991-09-16 1996-07-02 アメリカ合衆国 C−raf−1遺伝子検出方法
AU6080294A (en) * 1992-12-31 1994-08-15 Texas Biotechnology Corporation Antisense molecules directed against genes of the (raf) oncogene family
WO1994023755A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-27 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Novel methods and compositions for the treatment of ras-activated cancer with heterotypic anti-raf antisense oligonucleotides
US5563255A (en) * 1994-05-31 1996-10-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5744362A (en) * 1994-05-31 1998-04-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5656612A (en) * 1994-05-31 1997-08-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535233A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 アルディア バイオサイエンス,インク. Mek阻害剤およびrafキナーゼ阻害剤の組み合わせ、ならびにその使用
JP2012506701A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 5’及び2’ビス置換ヌクレオシド及びそれから製造されるオリゴマー化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996039415A1 (en) 1996-12-12
BR9608402A (pt) 1999-10-26
EP0863911B1 (en) 2002-04-24
ATE216705T1 (de) 2002-05-15
AU5959396A (en) 1996-12-24
JP3054745B2 (ja) 2000-06-19
HK1015792A1 (en) 1999-10-22
DE69620906T2 (de) 2002-11-28
US5744362A (en) 1998-04-28
EP0863911A1 (en) 1998-09-16
CA2221448A1 (en) 1996-12-12
CA2221448C (en) 2001-12-18
EP0863911A4 (en) 1999-01-13
US5919773A (en) 1999-07-06
DE69620906D1 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054745B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
JP3231779B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
US5656612A (en) Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US6358932B1 (en) Antisense oligonucleotide inhibition of raf gene expression
JP4643906B2 (ja) 遺伝子発現の標的化阻害のための合成二本鎖オリゴヌクレオチド
US6391636B1 (en) Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US20020082415A1 (en) Antisense oligonucleotide modulation of human serine/threonine protein phosphatase gene expression
JP2000506382A (ja) プロテインキナーゼc発現を調節するためのメトキシエトキシオリゴヌクレオチド
JP2009000106A (ja) 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節
JPH08507929A (ja) プロテインキナーゼcのオリゴヌクレオチド変調
US6001991A (en) Antisense oligonucleotide modulation of MDR P-glycoprotein gene expression
US5981731A (en) Antisense oligonucleotide modulation of B-raf gene expression
US6090626A (en) Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5856099A (en) Antisense compositions and methods for modulating type I interleukin-1 receptor expression
KR100211178B1 (ko) 라프유전자 발현의 안티센스 올리고뉴클레오티드 조절
KR100199247B1 (ko) Ras 유전자의 안티센스 올리고뉴클레오티드 저해
JP4690649B2 (ja) 標的化された遺伝子発現阻害のための新規なオリゴリボヌクレオチド誘導体
KR20010042796A (ko) 인테그린 αv-아단위 발현 억제를 위한 안티센스올리고뉴클레오티드
US20030186909A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
AU714142B2 (en) Antisense oligonucleotide modulation of RAF gene expression
US5814619A (en) Oligonucleotide inhibition of P120
JP2002095479A (ja) オーロラ2キナーゼ阻害剤
EP1007656A1 (en) Modified protein kinase a-specific oligonucleotides and methods of their use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees