JPH10507903A - クローン化レプトスピラ外膜タンパク質 - Google Patents
クローン化レプトスピラ外膜タンパク質Info
- Publication number
- JPH10507903A JPH10507903A JP7530553A JP53055395A JPH10507903A JP H10507903 A JPH10507903 A JP H10507903A JP 7530553 A JP7530553 A JP 7530553A JP 53055395 A JP53055395 A JP 53055395A JP H10507903 A JPH10507903 A JP H10507903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ompl2
- polypeptide
- antibody
- polynucleotide
- leptospira
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 241000589902 Leptospira Species 0.000 title claims abstract description 50
- 101710116435 Outer membrane protein Proteins 0.000 title abstract description 46
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 22
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 22
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 22
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 22
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 21
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 21
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 54
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 48
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 43
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 26
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 20
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 19
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 18
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 16
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 15
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 14
- 230000028993 immune response Effects 0.000 claims description 13
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 12
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 12
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 11
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 11
- 230000003053 immunization Effects 0.000 claims description 11
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 11
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 9
- 241001136176 Leptospira alstonii Species 0.000 claims description 8
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 5
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 4
- 241000589929 Leptospira interrogans Species 0.000 claims description 4
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 claims description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000007918 pathogenicity Effects 0.000 claims 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 93
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 62
- 206010024238 Leptospirosis Diseases 0.000 abstract description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 12
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 abstract description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 59
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 15
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 14
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 12
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 12
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 12
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 11
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 9
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 9
- 241000589970 Spirochaetales Species 0.000 description 8
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 8
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 8
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 7
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 7
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 7
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 5
- -1 radioisotopes Substances 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 241001215120 Leptospirales Species 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 4
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 4
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 3
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000589884 Treponema pallidum Species 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 3
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 229940125575 vaccine candidate Drugs 0.000 description 3
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 108010077805 Bacterial Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 241000589562 Brucella Species 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 208000016604 Lyme disease Diseases 0.000 description 2
- 241000187479 Mycobacterium tuberculosis Species 0.000 description 2
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 2
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 2
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 2
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 101100084022 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) lapA gene Proteins 0.000 description 2
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N Pyridoxal Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000003302 anti-idiotype Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 2
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 238000007834 ligase chain reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 2
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 2
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 101150009573 phoA gene Proteins 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000003156 radioimmunoprecipitation Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 102100029510 26S proteasome regulatory subunit 6A Human genes 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 206010000234 Abortion spontaneous Diseases 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 241000512005 Alstonia Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 description 1
- 108010032595 Antibody Binding Sites Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 241000588832 Bordetella pertussis Species 0.000 description 1
- 239000004072 C09CA03 - Valsartan Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 101710099025 Colicin I receptor Proteins 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 108010074124 Escherichia coli Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010067157 Ferrichrome Proteins 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001125540 Homo sapiens 26S proteasome regulatory subunit 6A Proteins 0.000 description 1
- 101000891654 Homo sapiens TATA-box-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 206010022971 Iron Deficiencies Diseases 0.000 description 1
- 102000008133 Iron-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010035210 Iron-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 241001135198 Leptospira santarosai Species 0.000 description 1
- 241000589924 Leptospira sp. Species 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 239000006391 Luria-Bertani Medium Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 101710105759 Major outer membrane porin Proteins 0.000 description 1
- 101710164702 Major outer membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 102100026933 Myelin-associated neurite-outgrowth inhibitor Human genes 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091007491 NSP3 Papain-like protease domains Proteins 0.000 description 1
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108010079246 OMPA outer membrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 241000589776 Pseudomonas putida Species 0.000 description 1
- 241000382353 Pupa Species 0.000 description 1
- 102000001218 Rec A Recombinases Human genes 0.000 description 1
- 108010055016 Rec A Recombinases Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 241000589886 Treponema Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 229930003270 Vitamin B Natural products 0.000 description 1
- 241000607447 Yersinia enterocolitica Species 0.000 description 1
- 208000035472 Zoonoses Diseases 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 108010000462 aerobactin receptor Proteins 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 230000036783 anaphylactic response Effects 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000007978 cacodylate buffer Substances 0.000 description 1
- BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I calcium;potassium;disodium;(2s)-2-hydroxypropanoate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].C[C@H](O)C([O-])=O BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000010307 cell transformation Effects 0.000 description 1
- 108091092328 cellular RNA Proteins 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002967 competitive immunoassay Methods 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 210000003495 flagella Anatomy 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Substances O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 125000003712 glycosamine group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000000703 high-speed centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical class [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 1
- 239000000367 immunologic factor Substances 0.000 description 1
- 238000013198 immunometric assay Methods 0.000 description 1
- 239000012133 immunoprecipitate Substances 0.000 description 1
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011503 in vivo imaging Methods 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 208000000509 infertility Diseases 0.000 description 1
- 231100000535 infertility Toxicity 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020004084 membrane receptors Proteins 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 208000015994 miscarriage Diseases 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N phenylalanine group Chemical group N[C@@H](CC1=CC=CC=C1)C(=O)O COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000004237 preparative chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 229960003581 pyridoxal Drugs 0.000 description 1
- 235000008164 pyridoxal Nutrition 0.000 description 1
- 239000011674 pyridoxal Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 210000003370 receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013605 shuttle vector Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 230000037384 skin absorption Effects 0.000 description 1
- 231100000274 skin absorption Toxicity 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 208000000995 spontaneous abortion Diseases 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 208000002254 stillbirth Diseases 0.000 description 1
- 231100000537 stillbirth Toxicity 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000003797 telogen phase Effects 0.000 description 1
- 206010056873 tertiary syphilis Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229960000814 tetanus toxoid Drugs 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 206010048282 zoonosis Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/20—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Spirochaetales (O), e.g. Treponema, Leptospira
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/975—Kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/822—Protozoa
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/825—Bacteria
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
レプトスピラ(Leptospira)属細菌由来の63 Kd 外膜タンパク質を含有する、この微生物によって引き起こされるレプトスピラ症のワクチンとして免疫学的に使用可能な抗原調製物が提供される。上記タンパク質をコードするポリヌクレオチド、およびこのタンパク質に結合する、レプトスピラ症の診断に有用な抗体もまた本発明により提供される。
Description
【発明の詳細な説明】
クローン化レプトスピラ外膜タンパク質
本発明は米国退役軍人管理局研究諮問グループによる政府の援助、および国立
衛生研究所より授与された補助金第AI-21352、AI-29733およびAI-12601を受けて
行なわれた。政府は本発明に一定の権利を有する。発明の背景
1.発明の分野
本発明は抗原調製物に関するもので、具体的には動物に防御的免疫応答を誘導
するために用いられるレプトスピラ(Leptospira)属細菌外膜タンパク質(Omp
L2)に関する。このようなタンパク質は、この微生物によって引き起こされる
レプトスピラ症に対するワクチンとして免疫学的に使用することができる。また
は、このタンパク質、このタンパク質の抗体、あるいはこのタンパク質をコード
するポリヌクレオチドの存在を検出することにより、レプトスピラ症の診断を行
なうことができる。
2.関連技術の説明
レプトスピラ症は、哺乳動物の殆どの種に感染することができるレプトスピラ
属の病原性菌株によって引き起こされる、広汎な人獣共通伝染病である。現在、
レプトスピラ属には6つの病原性の種と3つの非病原性の種が存在する。感染は
、感染動物との直接接触により、または汚染された土あるいは水との間接的接触
により起こる。家畜においては、この病気は流産、死産、不妊、乳生産低下、お
よび死亡により経済的損害を引き起こす。
有毒なレプトスピラは環境の中で長期間生存する能力、ならびに野性動物およ
び家畜により持続的に感染し放出される能力の両方を有するため、レプトスピラ
症を防除しようとする努力は阻まれてきた。現在入手可能なレプトスピラ症ワク
チンは短期免疫をもたらすが、病原性レプトスピラの170の血清型の多くに対し
交差防御を提供するものではない(Thiermannら,J.Am.Vet.Med.Assoc.184:
722,1984)。これらのワクチンは、無傷な菌体の顕微鏡的凝集反応によって確
認される血清反応性をもたらす、不活性化した全菌体またはアウターエンベロー
プ(outer envelope)調製物よりなる。幾つかの証拠がリポ多糖様物質(LLS)が
ある程度の防御を付与するのではないかと示唆しているが、これらワクチン調製
物における防御的免疫原の性質は決定的に解明されてはいない。
レプトスピラ症の疾病発生は、梅毒〔梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)
により起こる〕およびライム(Lyme)ボレリア症〔ボレリア・ブルグドルフェリ(B
orrelia burgdorferi)により起こる〕を含むスピロヘータ性疾病のそれに非常に
似ている。梅毒およびライムボレリア症は両方とも、疾病の初期における広汎な
散在性(中枢神経系への侵入を含む)によって特徴づけられる。レプトスピラは
他の病原性スピロヘータと共にこの能力を共有しており、髄膜炎はレプトスピラ
症に共通した発現である。スピロヘータ性感染の他の特徴は、三期梅毒および慢
性ライム関節炎の症例に発現するように、宿主中で慢性的に持続する能力である
。
レプトスピラの外膜タンパク質(OMP)を同定しようと試みた以前の研究は
、以下のような問題により成功しなかった。すなわち、1)表面に露出しているタ
ンパク質を同定するのに用いられた技法が、恐らくもろいレプトスピラ外膜タン
パク質に損傷を与え、その結果、表面下構造の露出をもたらした。2)同定された
推定上の表面に露出しているタンパク質は、レプトスピラの内鞭毛(endoflagell
a)に対応する35〜36 kDのダブレット(Kelsonら,J.Med.Microbiol.26: 47,1
988)を含んでいたが、これはスピロヘータの表面下構造である。3)細胞における
生来の位置にかかわりなく非選択的にタンパク質を可溶化するSDSの使用、であ
る。
Nunes-Edwardsら(Infect.Immun.48:492,1985)は、レプトスピラOMPを同
定する努力において、SDSの使用に基づく放射線免疫沈降および細胞の分画化
法の使用を導入した。彼らの放射線免疫沈降に使用されたレプトスピラは、抗体
の添加に先立ち、高速遠心(20,000xg)にかけられた。このような高い遠心力は、
レプトスピラ外膜の機械的破壊を引き起こす。Niikuraら(Zbl.Bakt.Hyg.A.2
66:453,1987)は、あらかじめラクトペルオキシダーゼ触媒表面放射性ヨウ素化
により標識したレプトスピラ・インテロガンス(L.interogans)コペンハーゲニ(
cohennhageni)血清型の毒性および無毒性菌株のSDS可溶化抽出物を免疫沈降させ
た。これらの試験は両方ともレプトスピラ内鞭毛に一致する35〜36 kDのダブレ
ットを沈降させたので、同定された他のタンパク質も表面に位置するのではなく
、表面下に位置するのではないかという懸念が持たれた。
Jostら(J.Med.Microbiol.27:143)は、レプトスピラのアウターエンベロー
プ調製物中に存在する35 kDプロテイナーゼK感受性抗原に対して特異的なモノ
クローナル抗体を特徴づけた。しかし、このモノクローナル抗体の結合を免疫電
子顕微鏡法により検証するためには、レプトスピラ外膜を破壊しなければならな
かった。Dohertyら(J.Med.Microbiol.28:143)は、SDSを用いて作成したL.イ
ンテロガンスの外膜調製物中に存在する2つのレプトスピラタンパク質をクロー
ン化したが、これらのタンパク質が外膜の構成要素である、または表面に露出し
ている、ということを確証する証拠を提供しなかった。
レプトスピラおよび梅毒トレポネーマのOMPの同定に関する不成功に終わっ
た研究は、スピロヘータ外膜の脆さ、およびドデシル硫酸ナトリウム(SDS)等の
イオン性デタージェントが外膜選択性を欠くこと、を考慮することの重要性を示
した(Cunninghamら,J.Bacteriol.170:5789,1988; Pennら,J.Gen.Microbi
ol.131:2349,1985; Stammら,Infect.Immun.55:2255,1987)。外膜タンパク
質は、細菌性の疾病発生において重大な役割を果たすので、非常に重要である。
レプトスピラによる疾病発生に関与する外膜タンパク質の同定は、レプトスピラ
外膜および疾病発生における外膜の関与を理解するだけでなく、他のスピロヘー
タ外膜タンパク質および疾病発生におけるそれらの役割を理解する上で意義深い
。発明の概略
本発明は、レプトスピラ属の病原性菌株に関連するレプトスピラ外膜タンパク
質としてのOmpL2の同定に基づくものである。スピロヘータ外膜の脆さ、お
よび外膜タンパク質は少量しか存在しないという事実により、本発明に至るまで
膜全体にまたがるスピロヘータ外膜タンパク質の決定的な報告はなかった。本発
明はレプトスピラ由来の63 kD 外膜タンパク質およびこのタンパク質をコードす
る遺伝子を記述する。推定されるアミノ酸配列は典型的なリーダーペプチダーゼ
I開裂を有し、これは内膜を越える輸送を暗示している。この63 kDタンパク質
はレプトスピラ外膜タンパク質としてOmpL2と名付けられた。この免疫原性
ポリペプチドは、病原性レプトスピラに対する免疫応答を誘導し、またレプトス
ピラ症の診断のための標的を提供するのに有用である。図面の簡単な説明
図1は、OmpL2のDNA配列および推定されるアミノ酸配列を示す(配列
番号:1および2)。
図2は、OmpL2とKadner,R.(Molecular Microbiology,4:2027,1990)に
よって同定された7つの相同性領域に関する8つのTonB-依存性外膜タンパク質
(配列番号:3〜10)の間のアミノ酸比較を示す。
図3は、OmpL2のトポロジー的モデルを示す。膜全体にまたがるβ構造が
長方形の中に互い違いの列に並べて示されている。疎水性の、膜に面した残基は
列の右側に示してある。発明の詳細な説明
本発明は、病原性レプトスピラ属種の外膜タンパク質由来の、単離された免疫
原性ポリペプチドを提供する。また、上記ポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチド配列も本発明に含まれる。上記外膜タンパク質は、最初レプトスピラ・ア
ルストニ(Leptospira alstoni)から単離された、OmpL2と名付けられた 63
kD タンパク質で、これはレプトスピラの病原に関連した、細胞外に輸送される
タンパク質である。この免疫原性ポリペプチドは、病原性レプトスピラに対する
免疫応答を誘導するための医薬組成物に有用である。
本発明は、組換えDNA技法を用いたレプトスピラ外膜タンパク質のポリペプ
チド部分の製造方法を含む。L.アルストニOmpL2外膜タンパク質の遺伝子を
プラスミドベクター中にクローン化し、次にこのベクターを用いて大腸菌を形質
転換する。OmpL2遺伝子が大腸菌中で発現されると、産生されたポリペプチ
ドはSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定すると約63 kD の分子量を有す
る。
最近、細胞外に輸送されるレプトスピラタンパク質をコードする遺伝子の研究
方法が、TnphoA転位の基礎をなす概念に基づいて開発された(Boquetら,J.Bact
eriol.169:1663,1987; Hoffmanら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:5107,
1985; Manoilら,Science 233:1403,1986; Manoilら,J.Bacteriol.172:515
,1990)。この方法における系は、シグナル配列を欠くアルカリフォスファター
ゼ(AP)遺伝子を含有する、pMGと称するphoA発現ベクターを、漏れやすい外膜を
有する大腸菌変異株KS330(Strauchら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:1575
,1988)と共に用いて、毒性決定基として機能しうるシグナルペプチドの輸送依
存性タンパク質をコードする遺伝子を同定する。輸送されるタンパク質をコード
する遺伝子のスクリーニングは、青いハローを持つコロニーを同定することによ
り実施される。この系の有用性は、梅毒トレポネーマ(Blancoら,Mol.Microbio
l.5:2405,1991)およびレプトスピラ・アルストニの両方について確認された。
この系では、両微生物由来のシグナルペプチド含有タンパク質が大腸菌中に輸送
されることが示された。このような方法が、本発明のOmpL2遺伝子の同定に
使用された。
配列分析は、OmpL2構造遺伝子が540アミノ酸から成るタンパク質をコー
ドする1740塩基からなることを示した(配列番号:1および2)。内膜を越えて
輸送されるタンパク質について予想されるように、推定されるアミノ酸配列は24
残基のシグナルペプチドで始まっている。OmpL2配列は、外膜タンパク質膜
貫通セグメント(segment)と合致する24個の両親媒性β構造を含有している。こ
のことは、外膜タンパク質に典型的な大きな表面に露出したループおよび短い細
胞周辺腔(periplasmic)ループを有するトポロジー的モデルを提案することを可
能とする。
OmpL2配列と公知の外膜タンパク質配列の比較は、TonB-依存性外膜タン
パク質に相同性を有する領域を示した。TonB-依存性タンパク質は、グラム陰性
細菌の外膜にリガンド特異的チャンネルを形成する。配列の7つの領域がすべて
のTonB-依存性外膜タンパク質において保存されていることが判明した(Kadner,
R.J.,Molecular Microbiology,4:2027-2033,1990)。GAPプログラム(Devereux
,J.ら,Nucl.Acids Res.,12:387-395,1984)を用いた配列比較は、OmpL
2配列が上記の保存された7つの領域の全てにおいて相同的であることを示した
。
OmpL2外膜タンパク質の細菌遺伝子は、病原性レプトスピラの任意の菌株
から引き出すことができるように思われる。好ましくは、このタンパク質はレプ
トスピラ・アルストニ菌株RM52(National Leptospirosis Reference Labora
tory,Ames,Iowa)に由来する。レプトスピラ・アルストニは、以前レプトスピ
ラ・インテロガンス(Leptospira interrogans)のファミリー中に一緒に分類され
ていた病原性レプトスピラに対する最も新しい名称である。レプトスピラ・イン
テロガンスは、例えばATCC(Rockville,MD)より入手可能である。
本発明はレプトスピラOmpL2タンパク質をコードするポリヌクレオチドを
提供する。これらのポリヌクレオチドは、上記タンパク質をコードするDNAお
よびRNA配列を含む。OmpL2の全部または一部をコードする全てのポリヌ
クレオチドもまた、それらが天然OmpL2のまたは全長OmpL2の機能(抗
体を誘導またはこれと結合する能力、等)を示すかぎり、本発明に含まれる。こ
のようなポリヌクレオチドは、天然に存在するポリヌクレオチドおよび意図的に
操作された(例えば、突然変異させた)ポリヌクレオチドの両方を含む。
本発明のDNA配列は幾つかの方法によって得ることができる。例えば、当分
野の技術で周知のハイブリダイゼーション手順を用いてDNAを単離することが
できる。これらの方法は以下のものを含むがそれらだけに限定されない。すなわ
ち、1)共有のヌクレオチド配列を検出するための、ゲノムライブラリーへのプ
ローブのハイブリダイゼーション、および2)共有の構造的特徴を検出するため
の、発現ライブラリーの抗体スクリーニングである。
ハイブリダイゼーション手順は、各プローブが変性2本鎖DNAの混合物を含
むハイブリダイゼーションサンプル中の特定DNA配列の潜在的に完全な相補体
である標識化混合合成オリゴヌクレオチドプローブを用いた、組換えクローンの
スクリーニングにとって有用である。このようなスクリーニングのためには、ハ
イブリダイゼーションは好ましくは一本鎖DNAまたは変性2本鎖DNAを用い
て実施される。非特異的結合を回避するためのストリンジェントなハイブリダイ
ゼーション条件を用いることにより、例えば、標的DNAをプローブ混合物中に
存在する完全な相補体である唯一のプローブにハイブリダイズさせることにより
、特定DNAクローンのオートラジオグラフィー的可視化を可能とすることがで
きる(Wallaceら,Nucleic Acid Research,9:879,1981)。
または、OmpL2に対する抗体を用いて、少なくとも1つのエピトープを有
するOmpL2ペプチドに関して発現ライブラリーを間接的にスクリーニングす
ることができる。このような抗体は、ポリクローナル的またはモノクローナル的
に誘導して、OmpL2 DNAの存在を示す発現産物を検出するのに使用する
ことができる。一般的には、λgt11ライブラリーを構築し、Huynhら(DNA Clogin
g:A Practical Approach,D.M.Glover編,1:49,1985)の方法にしたがって免
疫学的にスクリーニングする。
OmpL2をコードする特定DNA配列の開発は以下の方法によっても得るこ
とができる。すなわち、1)ゲノムDNAからの二本鎖DNA配列の単離、およ
び2)興味のあるポリペプチドに必要なコドンを提供するためのDNA配列の化
学的製造である。
OmpL2をコードするDNA配列は、適切な宿主細胞へのDNAトランスフ
ァーによりin vitroで発現させることができる。「組換え宿主細胞」または「宿
主細胞」とは、その中でベクターが増殖でき、そしてそのDNAが発現される細
胞である。この用語は、上記宿主細胞の任意の子孫をも含む。複製の際に突然変
異が起こる可能性があるので、全ての子孫が必ずしも親細胞と同一ではないこと
が理解される。しかし、上記の用語を用いるとき、そのような子孫はこの用語に
含まれる。
本発明に用いる「宿主細胞」という用語は、原核細胞のみならず、酵母、糸状
菌、等の真核細胞ならびに植物および動物細胞をも含むものである。「原核細胞
」という用語は、レプトスピラ外膜タンパク質発現のための遺伝子によって形質
転換することのできるすべての細菌を含むものとする。原核細胞宿主は、大腸菌
、ネズミチフス菌および枯草菌、等のグラム陰性およびグラム陽性細菌を含む。
当業者に周知の任意の技法を用いて、OmpL2タンパク質をコードする組換
えDNA分子を使って宿主を形質転換することができる。特に好ましいのは、原
核細胞形質転換用のOmpL2コード配列を含有するプラスミドの使用である。
宿主が大腸菌等の原核細胞の場合、DNA取り込みが可能なコンピテント細胞は
、指数増殖期の後に集めて、次いでCaCl2法により周知の手順で処理した細胞か
ら調製することができる。または、MgCl2あるいはRbClを用いることができる。
形質転換は、宿主細胞のプロトプラストを形成してから実施することもできる。
本発明においては、OmpL2配列を組換え発現ベクターに挿入することが可
能である。「組換え発現ベクター」という用語は、OmpL2遺伝子配列の挿入
または組み込みによって操作された、当分野の技術で公知のプラスミド、ウイル
スまたは他の伝達体を言う。このような発現ベクターは、宿主における挿入遺伝
子配列の効率的な転写を促進するプロモーター配列を含有する。典型的には、発
現ベクターは複製起点、プロモーターおよび形質転換細胞の表現型選択を可能と
する特定の遺伝子を含有する。形質転換された原核細胞を公知の手段により培養
して、最適な細胞増殖を達成することができる。外来遺伝子を酵母中に発現させ
るための種々のシャトルベクターが報告されている(Heinemannら,Nature,340:
205,1989; Roseら,Gene,60:237,1987)。宿主中で発現および複製が可能な生
物学的に機能的なDNAベクターが公知である。このようなベクターは、本発明
のDNA配列を組み込むために使用される。
融合した、機能しうる形で連結された遺伝子を調製し、それらを細菌中で発現
させる方法は公知であり、例えば、参照のためにここに組み入れる米国特許第4,
366,246号に示されている。そこに記述されている遺伝子構築体および方法を、
原核細胞宿主におけるレプトスピラOmpL2の発現のために利用することがで
きる。
本発明に使用可能なプロモーターの例は、rec A、trp、lac、tacおよびバクテ
リオファージλpRまたはpLである。本発明に使用可能なプラスミドの例は、Mani
atisら(Molecular Cloning,Cold Spring Harbor Laboratories,1982)にリスト
されている。
本発明において提供される抗体は、OmpL2タンパク質に免疫反応する。異
なるエピトープ特異性を有するプールされたモノクローナル抗体より実質的にな
る抗体、ならびに別個のモノクローナル抗体調製物が提供される。モノクローナ
ル抗体は、タンパク質の抗原含有断片から当分野の技術で周知の方法(Kohlerら
,Nature,256:495,1975; Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel
ら編、1989)。
本発明において使用する「抗体」という用語は、完全な分子および、抗原決定
基に結合可能なFab,F(ab')2およびFv等のその断片を含む。これらの抗体断片は
、その抗原または受容体に選択的に結合する多少の能力を保持しており、以下の
ように定義される:
(1)Fab-抗原分子の一価の抗原結合断片を含有するこの断片は、全抗体を酵素
パパインで消化し、1本の完全なL鎖および1本のH鎖の一部を生じさせること
により作成できる;
(2)Fab'- 抗体分子のこの断片は、全抗体をペプシンで処理し、次いで還元し
、1本の完全なL鎖およびH鎖の一部を生じさせることにより得られる;抗体分
子1個につき2個のFab'断片が得られる;
(3)F(ab')2- 抗体のこの断片は、全抗体を酵素ペプシンで処理し、次に還元
をしないことにより、得ることができる; F(ab')2は2個のジスルフィド結合に
より結びついている2つのFab'断片よりなる二量体である。
(4)Fv - 2本の鎖として発現される、L鎖の可変部およびH鎖の可変部を含
有する遺伝子的に操作された断片と定義される; および
(5)1本鎖抗体(「SCA」)- 適切なポリペプチドリンカーによって遺伝子
的に融合した1本鎖分子として連結されたL鎖の可変部およびH鎖の可変部を含
有する、遺伝子的に操作された分子と定義される。
これらの断片を作成する方法は当分野で公知である(例えば、参照としてここ
に組み入れているHarlowおよびLane,Antibodies: A Loboratory Manual,Cold
Spring Harbor Laboratory,New York,1988参照)。
本発明において使用する「エピトープ」という用語は、抗体のパラトープが結
合する、抗原上の任意の抗原決定基を意味する。抗原決定基は通常化学的に活性
な表面グループの分子(アミノ酸または糖側鎖、等)からなり、また通常は特異
的な三次元的構造特徴ならびに特異的な電荷特徴を有する。
本発明のOmpL2ポリペプチドに結合する抗体は、免疫感作抗原として興味
のある小さいペプチドを含有する完全なポリペプチドまたはその断片を用いて調
製することができる。動物を免疫感作するのに用いられる配列番号:2のポリプ
チドまたはペプチドは、翻訳されたcDNAまたは化学的合成物から引き出すこ
とができる。そして、このポリペプチドまたはペプチドは所望であればキャリア
ータンパク質に連結することができる。ペプチドに化学的に結合される、このよ
うな一般的に用いられるキャリアーは、スカシ貝ヘモシアニン(KLH)、チロ
グロブリン、ウシ血清アルブミン(BSA)および破傷風トキソイドである。次
に、結合ペプチドを用いて動物(例えば、マウス、ラットまたはウサギ)を免疫
感作する。
所望であれば、例えば、それに対して抗体を作成したポリペプチドまたはペプ
チドを結合したマトリックスに結合させ、溶出することによって、ポリクローナ
ルまたはモノクローナル抗体をさらに精製することができる。当業者は、免疫学
の技術に共通した、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の精製および
/または濃縮のための種々の技法を知っているであろう(例えば、参照としてこ
こに組み入れている Coliganら,Unit 9,Current protocols in Immunology,W
iley Interscience,1991 参照)。
抗-イディオタイプ技術を用いてエピトープを模倣したモノクローナル抗体を
作成することもまた可能である。例えば、一次モノクローナル抗体に対して作成
された抗-イディオタイプモノクローナル抗体は、超可変部に結合ドメインを有
する。これは一次モノクローナル抗体によって結合されるエピトープに「良く似
たもの(image)」である。
OmpL2一次アミノ酸配列の些細な修飾は、本明細書に記述するOmpL2
タンパク質に較べて、実質的に同等の機能を有するタンパク質をもたらす可能性
がある。このような修飾は、部位特異的突然変異誘発などの故意のものでも、ま
たは自然発生的なものでもよい。このような修飾によってもたらされる全てのタ
ンパク質は、OmpL2機能が存在する限り本発明に含まれる。
OmpL2一次アミノ酸配列の修飾はまた、同類変異を含む。本明細書に使用
する「同類変異(conservative variation)」という用語は、アミノ酸残基を他の
生物学的に類似の残基で置換することを示す。同類変異の例は、イソロイシン、
バリン、ロイシンまたはメチオニン等の疎水性の残基を別の疎水性残基に置換す
ること、またはアルギニンをリシンに、グルタミン酸をアスパラギン酸に、また
はグルタミンをアスパラギンに、等の極性基を他の極性基に置換することを含む
。「同類変異」という用語は、もし置換ポリペプチドに対して作成された抗体が
非置換ポリペプチドとも免疫反応するのであれば、非置換親アミノ酸の代わりに
置換アミノ酸を使用することをも含む。
微生物によって発現された本発明のタンパク質またはその断片の単離および精
製は、分取クロマトグラフィーおよびモノクローナルまたはポリクローナル抗体
を使用する免疫学的分離を含む、通常の手段によって実施することができる。
本発明は、当業者に周知の上記の方法によって変更された、または周知の他の
方法によって変更された、任意の宿主に及ぶ。これらの方法とは、例えば、溶原
性ファージを用いた遺伝子物質のトランスファー、およびその結果、原核細胞に
おけるOmpL2タンパク質のレプトスピラ遺伝子の発現、である。OmpL2
タンパク質をコードするレプトスピラ遺伝子によって形質転換された原核細胞は
、動物(例えばウサギ)の免疫感作に使用可能なポリペプチドの生産に特に有用
である。
1つの態様において、本発明は製薬上許容されるキャリアー中に免疫学的有効
量のOmpL2を含む、動物に病原性レプトスピラへの免疫応答を誘導するのに
有用な医薬組成物を提供する。本発明の記述にあたって使用される「免疫学的有
効量」という用語は、動物にレプトスピラへの免疫応答の創出を誘導するのに必
要なレプトスピラ抗原の量を示すものとする。本発明のOmpL2外膜タンパク
質は、動物の免疫系を感作して、一つの結果として、レプトスピラ感染の影響を
改善する免疫応答を生じさせるのに特に有用である。
OmpL2外膜タンパク質は、注射、急速注入、鼻咽頭吸収、皮膚吸収によっ
て非経口的に、および経口的に投与することができる。非経口投与のための製薬
上許容されるキャリアー調製物は、無菌または水性または非水性溶液、懸濁液、
およびエマルジョンを含む。非水性溶剤の例としては、プロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、オリーブオイル等の植物油、およびオレイン酸エチル
等の注射可能な有機エステル類があげられる。皮膚浸透性を高め、抗原の吸収を
促進するため、閉鎖包帯用のキャリヤーを用いることができる。経口投与用の液
体剤形は、一般的に液体剤形を含有するリポソーム溶液からなる。リポソームを
懸濁するための適切な形態は、当分野の技術で一般的に用いられる不活性な希釈
剤(例えば精製水)を含有するエマルジョン、懸濁液、溶液、シロップおよびエ
リキシルである。不活性な希釈剤の他に、上記組成物はアジュバント、湿潤剤、
乳化および懸濁剤、および甘味剤、香味剤および芳香剤等を含むことができる。
本発明のOmpL2タンパク質を含有する抗原調製物は、アジュバントを含む
こともできる。アジュバントとは、特定の免疫応答を非特異的に増大させるため
に使用可能な物質をいう。通常、アジュバントと抗原は免疫系に提示する前に混
合されるか、または別々に提示されるが、感作される動物の同一部位に投与され
る。アジュバントは組成に基づいて数個のグループに大まかに分類される。これ
らのグループは、オイルアジュバント(例えば、フロイント完全および不完全ア
ジュバント)、鉱物塩〔例えば、AIK(SO4)2,AINa(SO4)2,AINH4(SO4)2,シリカ
、アルミナ、AI(OH3),Ca3(PO4)2,カオリンおよび炭素〕、ポリヌクレオチド(
例えば、ポリICおよびポリAU酸)および特定の天然物質〔例えば、結核菌(Mycob
acterium tuberculosis)由来のワックスD、およびコリネバクテリウム・パルバ
ム(Corynebacterium parvum)、百日咳菌(Bordetella pertussis)およびブルセラ
属(Brucella)のメンバーに見いだされる物質〕を含む。
別な態様において、病原性レプトスピラへの免疫応答を動物に誘導する方法が
提供される。多重免疫感作法が用いられる場合は、免疫感作のタイミングに関し
て多数の異なる技法が存在する。本発明の抗原調製物を2回以上用いて、免疫感
作された動物の免疫応答の発現レベルおよび多様性を増大させることが可能であ
る。典型的には、複数の免疫感作が行なわれる場合は、それらは2〜4週間間隔
を置いて実施される。レプトスピラへの免疫応答が望まれる対象には、ブタ、ウ
シおよびヒトが含まれる。
一般に動物に投与されるOmpL2タンパク質の投与量は、年齢、状態、性別
、および、もしかかっていれば疾病の程度、等の因子ならびに当業者が調節可能
な他の変数によって変わる。
本発明の抗原調製物は、1日1回または複数回の投与として与えることができ
る。そして、1投与量あたりのレプトスピラOmpL2抗原は約10μg から約10
00μg、より好ましくは約50μg から約700μg、最も好ましくは約50μg から約3
00μgの範囲で変わりうる。
免疫療法に用いる場合、本発明のモノクローナル抗体は標識しなくても、また
は治療剤を用いて標識してもよい。これらの治療剤は、本発明のモノクローナル
抗体に直接または間接的に結合させることができる。間接結合の一例は、スペー
サー部分を用いることによるものである。そして、これらのスペーサー部分は不
溶性でも可溶性でもよく(Dienerら,Science,231:148,1986)、また標的部位に
おいてモノクローナル抗体分子から薬物の放出が可能となるように選択すること
ができる。本発明のモノクローナル抗体に結合させることのできる治療剤の例は
、薬物、放射性同位元素、レクチンおよび毒素である。
本発明の標識化または非標識化モノクローナル抗体は、上記のような治療剤と
組み合わせて用いることができる。特に好ましいのは、本発明のモノクローナル
抗体および免疫モジュレーターおよび他の生物学的応答調節剤を含む治療組成物
である。
本発明のモノクローナル抗体をここに記述するような種々の治療剤と組み合わ
せて用いる場合、モノクローナル抗体および治療剤の投与は通常実質的に同時期
に行なわれる。「実質的に同時期」という表現は、モノクローナル抗体および治
療剤が時間的にほどよく近接して投与されることを意味する。通常、モノクロー
ナル抗体の前に治療剤を投与することが好ましい。例えば、モノクローナル抗体
を投与する1〜6日前に治療剤を投与することができる。治療剤の投与は、例え
ば疾病の性質、患者の状態、および治療剤の半減期等の因子により、毎日、また
は任意の間隔を置いて投与することができる。
本発明のモノクローナル抗体の投与量範囲は、レプトスピラ症の発現症状が改
善されるという望ましい効果をもたらすほど十分大きい。投与量は、望まれない
交差反応、アナフィラキシー反応、等の好ましくない副作用を引き起こすほど大
きくてはならない。一般に、投与量は被験者の年齢、状態、性別および疾病の程
度により異なり、当業者により決定されうるものである。投与量は1日に1回ま
たは数回の投与で、1日から数日間、約0.1 mg/kgから約2000 mg/kg、好ましく
は約0.1 mg/kgから約500 mg/kgである。一般に、本発明のモノクローナル抗体を
治療剤と結合させて投与する場合は、in vivo診断イメージングに用いられる投
与量に匹敵する低い投与量を用いることができる。
本発明のモノクローナル抗体は、注射によって、または時間をかけた徐々の注
入によって、非経口的に投与することができる。本発明のモノクローナル抗体は
静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、体腔内、または経皮的に、単独でまたはエフェ
クター細胞と組み合わせて投与することができる。
非経口投与用の調製物は、無菌の水性または非水性溶液、懸濁液、およびエマ
ルジョンを含む。非水性溶剤の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、オリーブオイル等の植物油、およびオレイン酸エチル等の注射可
能な有機エステル類があげられる。水性キャリヤーは、水、アルコール性/水性
溶液、エマルジョンまたは懸濁液を含み、生理食塩水および緩衝化媒質を含む。
非経口投与用賦形剤は、塩化ナトリウム溶液、リンガーブドウ糖、ブドウ糖およ
び塩化ナトリウム、水分、栄養補給物および電解質補給物(リンガーブドウ糖に
基づくもの等)を含む乳酸加リンガー静注用賦形剤、等を含む。上記調製物には
、防腐剤および他の添加物(例えば殺菌剤、酸化防止剤、キレート化剤および不
活性ガス等)も存在してよい。
さらなる態様において、本発明は被験者における病原性レプトスピラ関連疾患
の検出方法を提供する。この方法は、細胞成分をその細胞成分と結合する試薬と
接触させることからなる。この細胞成分はDNAまたはRNA等の核酸でありう
る。または、この成分はタンパク質でありうる。この細胞成分が核酸である場合
、試薬は核酸プローブまたはPCRプライマーである。細胞成分がタンパク質で
ある場合、試薬は抗体プローブである。プローブは、例えば放射性同位元素、蛍
光化合物、生物発光化合物、化学発光化合物、金属キレート化剤または酵素、等
を用いて検出可能に標識される。当業者は、抗体へ結合させるための他の適切な
標識を知ってるか、または通常の実験により突き止めることができるであろう。
本発明の目的のため、OmpL2に特異的な抗体または核酸プローブを用いて
、体液または組織中のOmpL2ポリペプチド(抗体を使用)またはポリヌクレ
オチド(核酸プローブを使用)の存在を検出することができる。検出可能な量の
OmpL2抗原またはポリヌクレオチドを含有する任意のサンプルが使用できる
。本発明の好ましいサンプルは、血液、尿、脳脊髄液、または内皮起源の組織で
ある。
細胞成分が核酸である場合、レプトスピラ特異的プローブに結合させる前に、
核酸を増幅する必要があるかもしれない。好ましくはポリメラーゼチェーンリア
クション(PCR)が用いられるが、リガーゼチェーンリアクション(LCR)
、連結活性化転写(ligated activated transcription)(LAT)および核酸配
列に基づく増幅(NASBA)等の他の核酸増幅手段も用いることができる。
より増大した感受性をもたらしうる別の技法は、抗体を低分子量ハプテンに結
合することからなる。次に、第2反応により、これらのハプテンを特異的に検出
することができる。例えば、アビジンと反応するビオチン、または特異的抗ハプ
テン抗体と反応できるジニトロフェニル、ピリドキサール、フルオレセイン、等
のハプテンを用いるのが一般的である。
または、OmpL2ポリペプチドを用いて、サンプル中に存在するOmpL2
ポリペプチドに対する抗体を検出することができる。本発明のOmpL2は、液
相で用いられる、または固相キャリアーに結合して用いられるイムノアッセイで
の使用に特に適している。さらに、これらのアッセイに用いられるOmpL2は
、種々の方法で検出可能に標識することができる。
本発明のOmpL2を使用することのできるイムノアッセイの例は、直接また
は間接様式による、競合または非競合イムノアッセイである。このようなイムノ
アッセイの例は、ラジオイムノアッセイ(RIA)、サンドイッチ(イムノメト
リック(immunometric)アッセイ)およびウエスタンブロットアッセイである。本
発明のOmpL2に結合した抗体の検出は、生理的サンプルを用いた免疫組織化
学的アッセイを含む、フォワード、リバースまたは同時モードで進行するイムノ
アッセイを用いて実施することができる。使用されるOmpL2の濃度はイムノ
アッセイの種類および使用された検出可能な標識の性質により、変わる。しかし
、用いられたイムノアッセイの種類に関係なく、用いられたOmpL2の濃度は
当業者が通常の実験を行なうことにより容易に測定できる。
本発明のOmpL2は、多数の異なるキャリアーに結合させて、このポリペプ
チドに特異的に反応する抗体の存在を検出することができる。周知のキャリアー
の例は、ガラス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、デキストラン、ナイロン、アミロース、天然および変性
セルロース、ポリアクリルアミド、アガロースおよび磁鉄鉱を含む。キャリアー
の性質は、本発明の目的のためには可溶性でも不溶性でもよい。当業者はOmp
L2を結合するための他の適切なキャリアーを知っているか、または通常の実験
により突き止めることができるであろう。
当業者に公知の多数の異なる標識および標識化の方法が存在する。本発明に使
用可能な標識の種類の例は、酵素、放射性同位元素、コロイド金属、蛍光化合物
、化学発光化合物、および生物発光化合物を含む。
本発明のOmpL2に結合する抗体は、種々の体液および組織に存在する可能
性がある。検出可能な量のOmpL2に対する抗体を含有する任意のサンプルが
使用できる。通常、サンプルは尿、唾液、脳脊髄液、血液、血清、等の液体、ま
たは組織、糞便、等の固体もしくは半固体である。
OmpL2に向けられた本発明のモノクローナル抗体もまた、抗原のin vivo
検出に有用である。検出可能に標識されたモノクローナル抗体が診断的に有効な
量で投与される。「診断的に有効な」という表現は、検出可能に標識されたモノ
クローナル抗体が、レプトスピラOmpL2抗原(該抗体はこれに特異的である
)の検出を可能とするのに十分な量で投与されることを意味する。
投与される検出可能に標識されたモノクローナル抗体の濃度は、OmpL2を
有する細胞、体液、または組織への結合が、バックグラウンドと比較して検出可
能であるほど十分でなければならない。さらに、最良の標的対バックグラウンド
シグナル比を与えるために、検出可能に標識されたモノクローナル抗体が循環系
から迅速に除去されることが望ましい。
概して、in vivo 診断のための検出可能に標識されたモノクローナル抗体の投
与量は、被験者の年齢、性別および疾病の程度、等の因子により変わる。モノク
ローナル抗体の投与量は約0.001 mg/m2から約500 mg/m2まで、好ましくは約0.1
mg/m2から約200 mg/m2まで、最も好ましくは約0.1 mg/m2から約10 mg/m2まで変
わりうる。このような投与量は、例えば複数回の注射を行なうかどうか、および
当業者に公知の他の因子によって変わりうる。
In vivo 診断イメージングのためには、利用可能な検出器具の種類は特定の放
射性同位元素を選択する上で重大な因子である。選択された放射性同位元素は、
与えられた種類の器具にとって検出可能な種類の崩壊を有するものでなければな
らない。In vivo 診断のために放射性同位元素を選択する上でもう1つ重要な因
子は、放射性同位元素の半減期が標的による最大取り込みの時期になお検出可能
であるほど長く、かつ宿主への有害な放射が最小限となるほど短いことである。
理想的には、in vivoイメージングに用いられる放射性同位元素は粒子放出を欠
くが、140-250の重要な領域(key range)で通常のγ線カメラによって容易に検出
されうる多数の光子を生じるものである。
In vivo 診断のため、放射性同位元素を免疫グロブリンに直接的または中間官
能基を用いて間接的に結合することができる。金属イオンとして存在する放射性
同位元素を免疫グロブリンに結合するために頻繁に用いられる中間官能基は、ジ
エチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびエチレンジアミン四酢酸(EDT
A)等の二官能キレート化剤および類似の分子である。本発明のモノクローナル
抗体に結合させることのできる金属イオンの典型的な例は、111In、97Ru、6 7
Ga、68Ga、72As、89Zrおよび201Tlである。
本発明のモノクローナル抗体は、磁気共鳴イメージング(MRI)または電子
スピン共鳴(ESR)等を用いたin vivo 診断のため常磁性同位元素を用いて標
識することも可能である。一般に、診断イメージングを可視化するための通常の
方法のうち任意のものが使用できる。通常、カメライメージングにはガンマ線お
よび陽電子放出性の放射性同位元素が用いられ、MRIには常磁性同位元素が用
いられる。このような技法に特に有用な元素は、157Gd、55Mn、162Dy、52
Crおよび56Feを含む。
本発明のモノクローナル抗体を用いて、レプトスピラ関連疾患の改善の経過を
モニターすることができる。したがって、種々の体液または組織に存在するレプ
トスピラOmpL2ポリペプチドまたはOmpL2ポリペプチドに対する抗体の
増加または減少を測定することにより、疾患の改善を目指した特定の治療法が有
効であるかどうかを決定することができるであろう。
本発明の方法に用いられる材料は、キットの作成に理想的に適っている。この
ようなキットは、バイアル、チューブ、等の1つまたはそれ以上の容器手段を厳
重に幽閉して収納するために小さく区切られたしたキャリアー手段からなること
ができる。容器手段のそれぞれは、本発明の方法で使用されるべき別個の要素の
うちの1つを含む。例えば、容器手段の1つは、抗体等のOmpL2結合試薬を
含むことができる。第2の容器はさらにOmpL2ポリペプチドを含むことがで
きる。これらの構成要素は所望により液体形態または凍結乾燥形態で存在するこ
とができる。
以下の実施例は本発明を説明するためのもので、限定するものではない。それ
らは使用してよい典型的な手順であるが、当業者に公知の他の手段も使用するこ
とができる。
実施例
以下の実施例では、重要なレプトスピラ外膜タンパク質としてのOmpL2の
同定について記載する。ompL2遺伝子をクローニングし、配列決定した方法
を記載する。配列分析及び相同性の研究を示し、OmpL2が病原性レプトスピ
ラの外膜タンパク質であり、従って優れたワクチン候補であることを更に示唆す
る。
実施例1
ompL2のクローニング
pMG発現ベクターと大腸菌KS330を用いたブルー−ハローコロニーのス
クリーニングによる輸出レプトスピラタンパク質をコードする遺伝子の同定のた
めの方法を用いてompL2遺伝子をクローニングした(Blancoら,Molecular
Microbiology,5:2405,1991; Giladiら,J.Bacteriol.,175:4129,1993)。p
MGベクターは、TnphoAのように、膜貫通配列またはシグナルペプチドをコード
する遺伝子を同定する上で有用なphoA発現ベクターである。このクローニング系
は、StrauchとBeckwithによって記載された“ブルーハロー”アッセイ(Proc.N
atl.Acad.Sci.,USA 85:1576,1988)で最初に使われた株である大腸菌KS3
30にpMG組み換え体をトランスフォームすることによって、外膜及び周辺の
アルカリ性フォスファターゼ(AP)融合タンパク質と内膜AP融合タンパク質
との区別を容易にするために修正した。KS330のリポタンパク質変異株Ippー
5508では高分子を漏出する外膜が得られ、またそのdegP4変異株ではAP融合タ
ンパク質の周辺でのタンパク分解が非常に減少する。大腸菌周辺タンパク質であ
るβ−ラクタマーゼ、OmpAとMOMPとTp9、梅毒トレポネーマAP組み
換え体等の、切断可能なシグナルペプチドを有するpMGAP融合体は、KS3
30の漏出性外膜タンパク質を通して拡散し、ブルーハロー(Giladiら、上記)
で青いコロニーを形成するのが示された。対照的に、リーダーペプチダーゼ、S
ecY、テトラサイクリン耐性遺伝子産物等の大腸菌タンパク質由来の内膜AP
融合体は、ブルーハローなしで青いコロニーを形成する。pMG/KS330r-のクロー
ニング及びスクリーニング法では、切断可能なシグナルペプチドを有するタンパ
ク質をコードする遺伝子を同定でき、従って潜在的発病因子をコードする遺伝子
の同定に有用である。
大腸菌の株はルリア−ベルタニ(Luria-Bertani)培地で37℃で増殖させた
。全ての制限エンドヌクレアーゼ及びDNA−修飾酵素はメーカーの説明書に従
って使用した(Bethesda Research Laboratories,Inc.,Gaithersburg,MD,ま
たはBoehringer Mannheim Biochemicals,Indianapolis,IN)。
L.アルストニRM52株(National Leptospirosis Reference Laboratory,
Ames,Iowa)のゲノムDNAは、Yelton,D.B.とN.W.Charonの方法(Gene,28:1
47,1984)で調製した。ゲノムDNAをSau3Aで部分分解して平均約3.0kb
の大きさにし、BamHI-分解pMGとつないでKS330r-にトランスフォームした。X
P-IPTG-含有プレート(Giladiら、上記)でおよそ80,000個の組み換えクローン
をスクリーニングし、IPTGなしのXPプレートで約10.000個のクローンをスクリ
ーニングして、226個の青いコロニーを得た。青いコロニーを作るクローンを
副次培養し、高濃度のIPTG上にスポットし、高濃度のXPプレートで青いコロニ
ーを得、そのうち66個でブルーハロー形成が示された。L2.086と名付けるブル
ーハローを示すクローンの一つを更に研究するために選んだ。このクローンはp
MG中に237bpの挿入断片を含有していた。クローンは、図1(1)に示す
ように、(核酸配列及び推定アミノ酸配列から決定して)リーダー配列及びリー
ダーペプチダーゼIの切断部位を有することから、外膜タンパク質として同定さ
れた。
ompL2遺伝子の残りは3.0kbのEcoRI断片にクローニングした。L.
アルストニ由来のDNAのライブラリーをλZapIIベクター系(Stratagene,San
Diego,CA)で作成した。EcoRIで分解した後、DNA断片をファージベクター
につないだ。メーカーの勧めに従ってライブラリーを包装し、プレートに蒔いた
。およそ10,000個のプラークをつくり、フィルターに二重に移し、先に記載され
たように(Maniatisら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring
Harbor,NY,1982)処理した。L2.086挿入断片に基づいて、記載のように(Man
iatisら,上記)オリゴヌクレオチドプローブを放射標識し、プラークハイブリ
ダイゼーションのために用いた。陽性の組み換えpBluescriptSK(-)クローンをメ
ーカーの説明書に従ってin vivoでの切除によって回収した。
実施例2
OmpL2の配列分析
L2.086挿入断片の配列を、Sangerらの記載したジデオキシヌクレオチド鎖終結
法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,74:5463,1977)及び[α−35S]−dAT
P(Giladiら、上記参照)を用いてpMG中で決定した。ompL2遺伝子の残
りは、二本鎖の鋳型の配列決定のためにUCLA,Dept.of Microbiology & Immuno
logyで合成された標準的なM13プライマーと慣用されるオリゴヌクレオチドプ
ライマーを用いて配列決定した。配列決定のための反応は、Pharmacia Biotech,
Inc.の記載したDeazaT7シークエンシングキットプロトコール及び[α−35S
]−dATP(比活性1,000Ci/mmol)を用いて双方の鎖で実施した。DNA配列
及び推定アミノ酸配列はDNA Strider 1.0(Marck,C.,Nucl.Acids Res.16:1
829,1988)を用いて解析した。タンパク質の相同性探索は、ウィスコンシン大
学遺伝学コンピューターグループ(Genetics Computer Group:GCG,Inc.)で見い
だされたProfilesearch及びFASTAプログラムpackage,ver.7.0(Devereuxら,Nu
cl.Acids Res.12:387,1984)で実施した。
分子量63kDaと想定される540個のアミノ酸のポリペプチドをコードす
る1740bpの読み取り枠を同定した(図1)。−35及び−10の推定プロ
モーター領域と同様、ATG開始コドンの上流にシャイン・ダルガルノリボソー
ム結合部位(RBS)を同定した。TAA停止コドンは星印で示す。FASTA及びP
rofileSearchプログラムを用いたデータベース探索では顕著なアミノ酸の相同性
を見ることはできなかった。しかしながら、二次構造解析では多くの両親媒性β
−シート領域が予想され、外膜タンパク質の貫膜セグメントと一致する。特に注
目すべきものは、外膜タンパク質でよく保存されている特徴であるカルボキシ末
端のフェニルアラニンである(Struyve,M.ら,J.Mol.Biol.,218:141-148,19
91)。
OmpL2配列を外膜タンパク質として知られるものと比較して、TonB-依存
性の外膜タンパク質に相同の領域があることがわかった。TonB-依存性タンパク
質はグラム陰性菌の外膜にリガンド特異的なチャンネルを形成する。全てのTonB
-依存性外膜タンパク質で7個整列した配列が保存されているのが見いだされた
(Kadner,R.J.,Molecular Microbiology,4:2027-2033,1990)。GAPプログ
ラム(Devereux,J.ら,Nucl.Acids Res.,12:387-395,1984)を用いた配列比
較では、OmpL2配列は7個全ての保存領域で相同性があると証明された(図
2)。OmpL2と8種のTonB-依存性外膜タンパク質のペプチドの並び方は、
7個の相同領域全てにおいてKadner(上記)によって同定された。ドメイン1は
TonBと外膜レセプターとの直接の相互作用に関する“TonBボックス”である。O
mpL2は、TBP1(N.ゴノルホエア(N.gonorrhoeae)トランスフェリン結
合タンパク質1);BtuB(大腸菌ビタミンB12レセプター);Cir(大腸
菌コリシンIレセプター);IutA(大腸菌アエロバクチンレセプター);F
huA(大腸菌フェリクロムレセプター);PupA(P.プチダ(P.putida)シ
ュドバクチンレセプター);IrgA(V.クロレラ(V.chlolerae)鉄−調節外
膜タンパク質);FoxA(Y.エンテロコリティカ(Y.enterocolitica)フェリ
オキサミンレセプター)と相同性がある。星印は9種のタンパク質全てで完全に
同一である位置を示す。OmpL2がDayhoff.のMutation Matrix(In M.O.Dayh
off(ed.),タンパク質の配列と構造図説(Atlas of protein sequence and Struct
ure),Vol.5,Suppl.3,National Biomedical Research Fdn.,Washington,D.C.
)で予想された他の8種のタンパク質の全て(|)、半分(:)または25%(
.)と機能的に類似のアミノ酸である位置を示す。
これらのセグメントの最初は、次の一致した配列:Thr-X-Y-Valで特徴付けら
れるTonBボックスとして知られる。OmpL2のTonBボックスではスレオニンが
保持されているが、イソロイシンをバリンに保存的に置換している。この位置で
の置換は、TonB-依存性外膜タンパク質として知られるものの間では例がない(u
nprecidented)が、スピロヘータは真菌の進化で最も深い枝の一つを占めており
、OmpL2は同定された最初のスピロヘータTonB-依存性外膜タンパク質であ
ろう。突然変異誘発研究では、TonB-依存性外膜タンパク質とTonBとの相互作用
は、TonBボックス内でのアミノ酸置換に対して、非変異のバリンの位置において
も、高い耐性があることが証明されている(Gudmundsdottir,A.ら,Journal of
Bacteriology,171:6526-6533,1989)。
実施例3
OmpL2の位相幾何学
モノクローナル抗体及び欠失突然変異誘発を用い、大腸菌TonB-依存性外膜タ
ンパク質FepAの位相幾何学が研究された(Rutz,J.M.ら,Science,258:471ー
474,1992)。Y.エンテロコリカ(Y.enterocolica)のTonB-依存性外膜タンパ
ク質FoxAの位相幾何学も提示された(Baumler,A.J.ら,Molecular Microbi
ology,6:1309-1321,1992)。OmpL2配列には貫膜セグメントに一致する両
親媒性β−シートが24個含まれ、外膜タンパク質に典型的な大きな表面が露出
したループと短い周辺ループを有する位相幾何学モデルを提示することが可能に
なる(図3)。膜−貫通β−シートは整列の右側の疎水性の膜に面した残基と共
に、長方形の中に互い違いに整列しているように示される。
実施例4
鉄欠乏時のompL2の発現
鉄欠乏培地(鉄キレート剤ジピリジル50μMを含有するボブミナー(Invirog
en,N.Y.))で成長させたとき、OmpL2はL.アルストニによって大量に製
造されることが研究によって示される。ompL2遺伝子の上流のプロモーター
領域に潜在的な鉄結合部位があり、このことからも鉄制限条件下でompL2の
発現が起こることが示される。これは、Ton-B依存性の外膜タンパク質のほとん
どに共通の性質として、レプトスピラが宿主内にある場合にOmpL2の発現が
起こることを示唆している。宿主内に入るときに細菌の病原体によって製造され
る外膜タンパク質は理想的なワクチン候補であろう。
実施例5
サザンブロット及びノーザンブロット解析
サザンブロット解析はManiatisら(上記)が先に記載したようにして実施する
。ompL2からのプローブは5’末端を[γ−32P]ATP(5,000Ci/mmol;
Amersham Corp.,Arlington Heights,IL)とT4ポリヌクレオチドキナーゼで
標識し、次いでバイオスピン6カラム(Bio-rad Laboratories,Hercules,CA)
で精製する。種々のレプトスピラ種由来のDNAを含有する膜を1×106cpm/m
lのハイブリダイゼーション緩衝液と37℃で一晩ハイブリダイズさせる。
ノーザンブロット解析では、先に記載した方法(Maniatisら、上記)によって
L.アルストニから全細胞RNAを単離する。RNAおよそ15μgを1.5%
のアガロースーホルムアルデヒドゲル中を二重に電気泳動させ、ニトロセルロー
スに移す。ランダムプライマーDNA標識系(BRL)を用いて[α−32P]d
ATPで放射標識したompL2遺伝子のPCRで形成したDNA断片でフィル
ターを調べる。ハイブリダイゼーションは先に記載したように行う(Maniatisら
、上記)。
実施例6
pRCET発現ベクターへのompL2遺伝子のクローニング
ompL2遺伝子を含有するpBluescriptプラスミドをHincII及びClaIで分解
した。得られたOmpL2タンパク質のカルボキシ末端側の半分をコードするD
NA断片をアガロースゲル電気泳動で単離し、PvuIII及びCsp451で消化したpRSE
T(Invirogen,San Diego,CA)とつないだ。得られた構築物、pRSET-ompL2はOm
pL2のアミノ末端にHis6結合部を有する41個のアミノ酸を含有する融合
タンパク質をコードする。6個のヒスチジンは、大腸菌のタンパク質を排除する
ためにニッケル樹脂カラムで融合タンパク質をpH−依存性のアフィニティー精
製することができるようにする。pRSET融合タンパク質はT7プロモーター
の調節下にある。pRSET-ompL2を大腸菌DH5αにトランスフォームした後、イ
ソプロピル−β−D−チオガラクトシド(IPTG、Sigma)の存在下でミリグ
ラム単位のHis6-OmpL2融合タンパク質が生成する。
実施例7
精製OmpL2によるウサギの免疫化
His6-OmpL2融合タンパク質をSDS-PAGEで他の不溶性物質と分離する。約50μ
gのタンパク質を含有するHis6-OmpL2のバンドをアクリルアミドゲルから切り取
り、乾燥し、粉状に粉砕し、フロインド完全アジュバントと混合してニュージー
ランド白色雄ウサギの皮下及び筋肉内に接種する。更に別のHis6-OmpL2融合タン
パク質を6Mグアニジンに溶解し、ニッケル樹脂カラムで精製し、10mMTris
、pH8.0中で透析する。二次免疫は、フロインド不完全アジュバント中の精
製His6-OmpL2融合タンパク質約50μgを用い、一次免疫の6週間後に行う。ウ
サギは二次免疫の後二週間飼育する。追加免疫後の抗血清はSDS-PAGEで分離した
L.アルストニ全体の免疫ブロット上の63kDaの抗原と反応するだろう。T
X−114で分画したL.アルストニの免疫ブロットでは、生物全体及びデター
ジェント層で63kDaのOmpL2抗原との反応性が見られるが、水層または
不溶性のペレットでは(反応性が)見られない。
実施例8
免疫電子顕微鏡法による表面局在
局在研究のための非常に特異的な免疫学的試薬が得られたので、免疫電子顕微
鏡法の予備実験を行うことができる。L.アルストニ107個の懸濁液20μl
を熱不活化抗−OmpL2抗血清または同じウサギの免疫前の血清0.5mlに
添加し、混合しながら1時間インキュベートする。カコジレート緩衝剤100m
M、pH7.0中0.75%グルタルアルデヒド250μlの添加で細菌を30
分間固定する。細菌を洗浄し、電子顕微鏡の格子内に置き、タンパク質G−金コ
ロイド(10nmの粒子)で調べる。
実施例9
pTtrc99A発現ベクターによるOmpL2の発現
His6融合タンパク質は精製によく適しているが、His6結合部を有する更に41
個のアミノ酸のバックグラウンドの反応性のため、免疫ブロット研究には適当で
ない。ウサギの一匹の免疫前の血清はHis6-OmpL2融合タンパク質と反応するが、
天然のOmpL2とは反応しない。pRCET-ompL2ベクターからゲル電気泳動でBgl
II-HindII断片を単離し、NcoIリンカー十量体で調整した読み枠であったpTrc99A
発現ベクター(Pharmacia)中にクローニングする。大腸菌DH5αにトランス
フォームされたpTrc99A-ompL2構築物は成熟OmpL2タンパク質全体と、ベク
ターから供給される最初のメチオニン及び更に5個のアミノ酸のみを発現する。
元のpTrc99Aベクターを含有する大腸菌DH5αは陰性対照として働く。細菌の
タンパク質をSDS-PAGEで分離し、ニトロセルロースに移し、種々の病原性レプト
スピラ株で免疫されたウサギの抗血清(Arnold Kaufmann博士,Center for Disea
se Control,Atlantaから供給される抗血清)で調べる。OmpL2の反応性は
L.インテロガンス、serovars icterohaemorrhagiae、pomona、及びbratislava
、L.アルストニ、serovars grippotyphosa及びMozdok、L.サンタロサイ(L.
santarosai)、serovars bakeri及びcanalzonae、及びL.ウェイリー、serovar
celledoniに対する抗血清で報告されているものと似ている。OmpL2は発現
するだけでなく、病原性レプトスピラの中で抗原性が保たれているように思われ
、この性質から(OmpL2が)優れたワクチン候補となる。
以上は発明の範囲を説明することを意味するが、制限することを意味するもの
ではない。事実、当業者はここに教示したことに基づいて、過度の実験をするこ
となく更に他の態様を容易に考え、作り出すことができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
C12Q 1/68 C12Q 1/68 A
G01N 33/569 G01N 33/569 F
33/577 33/577 B
// C12P 21/08 C12P 21/08
(C12N 1/21
C12R 1:19)
(C12P 21/02
C12R 1:19)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.OmpL2のアミノ酸配列を含有する単離ポリペプチド。 2.ポリペプチドが約63kDの分子量を有する請求項1のポリペプチド。 3.ポリペプチドが図1のアミノ酸配列を本質的に有する請求項1のポリペプチ ド。 4.OmpL2がレプトスピラ アルストニ(Leptospira alstoni)由来のもの である請求項1のポリペプチド。 5.OmpL2がgrippotyphosa及びMozdokからなる群から選ばれるレプトスピ ラ アルストニのserovar由来のものである請求項4のポリペプチド。 6.OmpL2がレプトスピラ インテロガンス(Leptospira interrogans)由 来のものである請求項1のポリペプチド。 7.OmpL2がicterohaemorrhagiae,pomona及びbratislavaからなる群から選 ばれるレプトスピラ インテロガンスのserovar由来のものである請求項6のポ リペプチド。 8.請求項1のポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチド配列。 9.ポリヌクレオチドがDNAである請求項8のポリヌクレオチド配列。 10.ompL2配列が a.TがUであってもよい図1のヌクレオチド配列; b.図1のヌクレオチド配列に相補的な核酸配列;及び c.長さが少なくとも15塩基であり、図1のポリペプチドをコードするゲノム DNAに選択的にハイブリダイズするa.またはb.の断片 からなる群から選ばれる請求項8のポリヌクレオチド。 11.ポリヌクレオチドがRNAである請求項8のポリヌクレオチド配列。 12.請求項8のポリヌクレオチドを含有する組み換え発現ベクター。 13.ベクターがプラスミドである請求項12の発現ベクター。 14.ポリヌクレオチド配列がL.アルストニ由来のものである請求項12のベ クター。 15.請求項12の発現ベクターでトランスフォームした宿主細胞。 16.細胞が原核生物である請求項15の宿主細胞。 17.大腸菌である請求項16の原核生物。 18.細胞が真核生物である請求項15の宿主細胞。 19.a.請求項8のポリヌクレオチドで宿主をトランスフォームし;そして b.宿主内でポリヌクレオチドを発現させる ことを含む、OmpL2ポリペプチドの製造方法。 20.更にOmpL2ポリペプチドを単離することを含む請求項19の方法。 21.宿主が原核生物である請求項19の方法。 22.製薬上許容し得る担体中に免疫原として有効量のOmpL2を含有する、 動物体内で病原性レプトスピラに対する免疫応答を引き起こすために有用な医薬 組成物。 23.製薬上許容し得る担体にアジュバントが含まれる請求項22の医薬組成物 。 24.動物を請求項22の組成物で免疫することを含む、動物体内で病原性レプ トスピラに対する免疫応答を引き起こす方法。 25.製薬上許容し得る担体中でOmpL2に結合する免疫原として有効量の抗 体を含有する、動物体内で病原性レプトスピラに対する免疫応答を引き起こすた めに有用な医薬組成物。 26.OmpL2に結合する抗体。 27.抗体がポリクローナルである請求項26の抗体。 28.抗体がモノクローナルである請求項26の抗体。 29.試料中の病原性特異的細胞成分を病原性特異的細胞成分と結合する試薬と 接触させ、試薬の細胞成分への結合を検出することを含む、試料中の病原性レプ トスピラの検出方法。 30.病原性特異的細胞成分がOmpL2ポリペプチドをコードする核酸である 請求項29の方法。 31.核酸がDNAである請求項30の方法。 32.核酸がRNAである請求項30の方法。 33.病原性特異的細胞成分がOmpL2ポリペプチドである請求項29の方法 。 34.試薬がプローブである請求項29の方法。 35.プローブが核酸である請求項34の方法。 36.プローブが抗体である請求項34の方法。 37.抗体がポリクローナルである請求項36の方法。 38.抗体がモノクローナルである請求項36の方法。 39.プローブが検出可能に標識されている請求項34の方法。 40.標識が放射性同位体、生物発光化合物、化学発光化合物、螢光化合物、金 属のキレート剤、あるいは酵素からなる群から選ばれる請求項39の方法。 41.試料がヒト、ブタ、ウシからなる群から選ばれる動物由来である請求項2 9の方法。 42.抗体がOmpL2ポリペプチドに結合できる条件下で試料をOmpL2ポ リペプチドと接触させ、抗体のOmpL2ポリペプチドへの結合を検出すること を含む、試料中のOmpL2ポリペプチドに対する抗体の検出方法。 43.OmpL2ポリペプチドが検出可能に標識されている請求項42の方法。 44.OmpL2結合試薬を含有する第一の容器を含有する1つまたはそれ以上 の容器を密閉して有するように仕切られた担体手段を含有する、OmpL2ポリ ペプチドの検出のために有用なキット。 45.試薬が抗体である請求項44のキット。 46.抗体がヒトのものである請求項45のキット。 47.抗体がモノクローナルである請求項45のキット。 48.OmpL2ポリヌクレオチド結合試薬を含有する第一の容器を含有する1 つまたはそれ以上の容器を密閉して有するように仕切られた担体手段を含有する 、OmpL2ポリヌクレオチドの検出のために有用なキット。 49.結合試薬が核酸である請求項48のキット。 50.OmpL2ポリペプチドを含有する容器を含有する1つまたはそれ以上の 容器を密閉して有するように仕切られた担体手段を含有する、OmpL2ポリペ プチドに対する抗体の検出のために有用なキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/249,013 | 1994-05-25 | ||
US08/249,013 US5643754A (en) | 1994-05-25 | 1994-05-25 | Nucleic acids encoding a leptospira outer membrane protein |
PCT/US1995/006764 WO1995032220A1 (en) | 1994-05-25 | 1995-05-25 | Cloned leptospira outer membrane protein |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10507903A true JPH10507903A (ja) | 1998-08-04 |
Family
ID=22941673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7530553A Ceased JPH10507903A (ja) | 1994-05-25 | 1995-05-25 | クローン化レプトスピラ外膜タンパク質 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5643754A (ja) |
EP (1) | EP0760823A4 (ja) |
JP (1) | JPH10507903A (ja) |
AU (1) | AU707320B2 (ja) |
CA (1) | CA2190999A1 (ja) |
WO (1) | WO1995032220A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7192584B2 (en) * | 1991-03-18 | 2007-03-20 | Centocor, Inc. | Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies |
WO1997026274A1 (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-24 | The Regents Of The University Of California | Leptospiral outer membrane proteins |
US6306623B1 (en) | 1998-02-24 | 2001-10-23 | The University Of California | Leptospiral major outer membrane protein LipL32 |
US6140083A (en) * | 1998-07-23 | 2000-10-31 | The Regents Of The University Of California | Leptospiral outer membrane protein, LipL46 |
NZ501213A (en) * | 1998-12-22 | 2001-09-28 | Pfizer Prod Inc | Isolated leptospira membrane kinase, membrane permease, membrane mannosyltransferase and endoflagellin proteins for preventing leptospirosis |
DE10315640A1 (de) * | 2003-04-04 | 2004-10-14 | Ignatov, Konstantin | Verfahren zur kontrollierten Freisetzung von Komponenten in eine Lösung |
CA2579779A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Den Kgl. Veterinaer-Og Landbohojskole | Method for multiple sclerosis treatment and prophylaxis by treatment of leptospira infection |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5246844A (en) * | 1991-10-22 | 1993-09-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Virulence associated proteins in borrelia burgdorferi (bb) |
US5223253A (en) * | 1989-09-28 | 1993-06-29 | American Home Products Corporation | Bovine vaccine compositions and method for preventing trichomonas infections using same |
-
1994
- 1994-05-25 US US08/249,013 patent/US5643754A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-25 CA CA002190999A patent/CA2190999A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-25 JP JP7530553A patent/JPH10507903A/ja not_active Ceased
- 1995-05-25 EP EP95921472A patent/EP0760823A4/en not_active Withdrawn
- 1995-05-25 AU AU26544/95A patent/AU707320B2/en not_active Ceased
- 1995-05-25 WO PCT/US1995/006764 patent/WO1995032220A1/en not_active Application Discontinuation
-
1997
- 1997-07-01 US US08/886,863 patent/US5824321A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-10-20 US US09/175,229 patent/US6309641B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-30 US US10/022,461 patent/US20020142420A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6309641B1 (en) | 2001-10-30 |
AU2654495A (en) | 1995-12-18 |
US20020142420A1 (en) | 2002-10-03 |
WO1995032220A1 (en) | 1995-11-30 |
CA2190999A1 (en) | 1995-11-30 |
AU707320B2 (en) | 1999-07-08 |
EP0760823A1 (en) | 1997-03-12 |
US5643754A (en) | 1997-07-01 |
EP0760823A4 (en) | 1999-06-09 |
US5824321A (en) | 1998-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06501382A (ja) | ライム病の予防および診断に用いる組成物および方法 | |
JPH10507903A (ja) | クローン化レプトスピラ外膜タンパク質 | |
US5854395A (en) | Cloned borrelia burgdorferi virulence protein | |
US6685945B2 (en) | Cloned Leptospira outer membrane protein | |
US6632434B2 (en) | Leptospiral major outer membrane protein, LipL 32 | |
US6699482B2 (en) | Leptospira rare outer membrane proteins | |
US5989547A (en) | Leptospiral outer membrane proteins | |
US20040142399A1 (en) | Recombinant FlaA as a diagnostic reagent | |
US5753459A (en) | Nucleotide sequences of T. pallidum rare outer membrane protein | |
US6153194A (en) | Borrelia burgdorferi outer membrane proteins | |
EP0693936B1 (en) | Cloned leptospira outer membrane protein | |
US5821085A (en) | Nucleotide sequences of a T. pallidum rare outer membrane protein | |
US6677439B1 (en) | Methods for isolating T. pallidum rare outer membrane proteins | |
CA2290219A1 (en) | Leptospira vaccine antigens for the prevention of leptospirosis | |
WO2000005240A1 (en) | LEPTOSPIRAL OUTER MEMBRANE PROTEIN, LipL46 | |
Nally | Temperature regulated antigens of Leptospira interrogans |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20051011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051115 |