JPH10505545A - エアバッグインフレータ及びその製造方法 - Google Patents
エアバッグインフレータ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10505545A JPH10505545A JP9505292A JP50529297A JPH10505545A JP H10505545 A JPH10505545 A JP H10505545A JP 9505292 A JP9505292 A JP 9505292A JP 50529297 A JP50529297 A JP 50529297A JP H10505545 A JPH10505545 A JP H10505545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- perforated metal
- wire mesh
- cylinder
- strips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract 4
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/264—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
- B60R21/2644—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2411—Filter cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R2021/26076—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by casing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2410/00—Constructional features of vehicle sub-units
- B60Y2410/10—Housings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
1対の平板状の細長い穿孔鋼ストリップ(18及び20)間にワイヤメッシュフィルタ(39)を挟み込んだ後、重ね合わせた鋼ストリップ及びワイヤメッシュを一緒に丸めることによって、鋼ストリップの縁部分(34、36、40及び42)を互いに並置される向きにして直円柱形の管を形成し、ストリップの並置縁部分を、両鋼ストリップの縁部分を半径方向に横切って延在する共通の溶接部で溶接する(62)ことによってエアバッグインフレータ(10)を製造する。
Description
【発明の詳細な説明】
エアバッグインフレータ及びその製造方法
発明の背景
自動車の乗員拘束装置用のインフレータは、厳しい構造的及び機能的基準を満
たす必要がある。従って、製造方法には厳しい手順及び公差が課せられる。現場
の経験から、当該業界は現在の構造的及び機能的基準を満たすのに成功している
ことがわかっているが、公知のインフレータの製造コストは過大である。従って
、現在の基準を満たすと共にコスト効率を高めて製造できるインフレータが必要
とされている。
発明の概要
上記問題は、本発明の好適な構造の態様によれば、穿孔鋼からなる2枚の細長
いストリップの間に従来のワイヤメッシュフィルタを挟み込み、円柱形のインフ
レータハウジングを形成できるようにそのアセンブリを丸めることにより二重壁
の円柱形インフレータハウジングを形成することによって解決される。さらに詳
しく説明すると、二重壁インフレータハウジングの外壁を形成する鋼ストリップ
の長手方向縁部をまずそれの中央部分に対してそれぞれ直角に折り曲げる。ワイ
ヤメッシュフィルタ及び第2穿孔鋼ストリップを第1鋼ストリップの上に重ねて
、それに溶接する。次に、このサンドイッチ体を丸めて管を形成した後、管の内
壁及び外壁を形成している両鋼ストリップの並置された長手方向縁部を1つの溶
接部で接合する。
従って、本発明の第1形態によれば、エアバッグインフレータハウジングの製
造方法は、平行に長手方向に延在する対向縁部分を備えた第1幅の平板状の細長
い第1穿孔金属ストリップを準備する段階と、第1ストリップの幅よりも大きい
第2幅の平板状の細長い第2穿孔金属ストリップを準備する段階と、第2金属ス
トリップの長手方向に延在する対向縁部分をそれの中間部分に対して直角に折り
曲げることによって、長手方向に延在する平行な1対の縁部フランジを形成する
段階と、第1穿孔金属ストリップの幅とほぼ同じ幅の金属ワイヤメッシュの細長
いストリップ
を準備する段階と、ワイヤメッシュストリップを第1及び第2穿孔金属ストリッ
プ間に挟み込む段階と、重ね合わせた穿孔金属ストリップ及びワイヤメッシュを
一緒に丸めることによって、それぞれ第1ストリップの縁部分及び第2ストリッ
プのフランジ部分を円周方向において互いに並置される向きにして直円柱形の管
を形成する段階と、第1及び第2ストリップの並置縁部分を、第2ストリップの
フランジ間及び第1ストリップの縁部分間の各々を半径方向に横切る共通の溶接
部で一緒に溶接する段階とを有している。
本発明の第2形態によれば、エアバッグインフレータは、長手方向スロットを
備えた第1穿孔金属直円柱と、この第1円柱より大径でその周囲に同心配列状に
はめ付けられている、長手方向スロットを備えた第2穿孔金属直円柱と、円柱間
に配置されたワイヤメッシュフィルタと、円柱のスロットの各々を閉じて円柱を
互いに同心配列状に接合する1つの共通の長手方向及び半径方向に延在した溶接
部とを有している。
図面の簡単な説明
図1は、本発明に従って構成された自動車用エアバッグインフレータの立面図
である。
図2は、図1の2−2線に沿った図面である。
図3は、図2のインフレータの、組立体を丸める前の組み付け部材を示す図面
である。
図4は、次の製造段階にある図3の構造体の斜視図である。
図5は、図2の円5に囲まれた部分を示す図面である。
好適な態様の詳細な説明
図1に示されているように、例えば自動車用膨張式拘束装置に用いるのに特に
適しているインフレータ10は、複数のガス放出オリフィス14及び16をそれぞれそ
れの半径方向外壁18及び半径方向内壁20に設けた円柱形ハウジング12を有してい
る。ハウジング12の両端部には従来の端部蓋体22及び24が設けられている。端部
蓋体22に従来の点火装置26が取り付けられている。
図3及び図5からわかるように、本発明の1つの特徴によれは、インフレータ
12の半径方向外壁を形成する穿孔鋼ストリップ18の両縁部分をそれの中央部分38
に対して直角に折り曲げて、フランジ34および36を形成する。その後、細長い鋼
ストリップ18及び20の間に従来のワイヤメッシュ構造のフィルタ39を挟み込んで
スポット溶接することによって、インフレータ10のハウジング12を平板状に組み
付ける。インフレータ10の内部を外部環境から密封するため、例えばアルミニウ
ムフォイルからなる脆弱シール32をハウジング12の外壁18とフィルタ39との間に
介在させてもよい。上記サンドイッチ体に組み付けた後、一体化したストリップ
18及び20とフィルタ30を従来のローラ(図示せず)に送り込んで、直円柱構造の
管を形成する(図4)。
図2、図4及び図5に示されているように、本発明の別の特徴によれば、外壁
18のフランジ34及び36の対向面は、ハウジング12の内壁を形成している穿孔鋼ス
トリップ20の1対の対向縁部面40及び42と共に、丸め加工後は並列状態に配置さ
れる。その後、ストリップ18のフランジ34、36及びストリップ20の縁部分40、42
の上記並置面間にレーザビーム60を照射して、外壁18の並置フランジ34及び36間
と共にインフレータハウジング12の内壁20の並置縁部面40及び42間を半径方向に
横切って延在する1つの溶接部62を形成する。このようにして、1つの溶接部62
が外壁18及び内壁20を互いに結合して、確実な構造的統合性を示すようにして直
円柱形のハウジング12を形成する。溶接部62が完成した後、ハウジング12を用途
に合わせた長さに切断する。その後、端部キャップ22及び24をハウジング12に溶
接し、ハウジング12に燃料粒を装填して、点火装置26を取り付ける。
半径方向外壁18のフランジ34及び36の半径方向寸法が、外壁18と内壁20の間隔
を定めることに注意されたい。さらに、フランジ34及び36のそれぞれの半径方向
内側縁部面44及び46が内壁20と係合することによって、内壁20に大きな構造的支
持を与えると共に、内壁20を外壁18に対して確実に位置決めする。
以上に本発明の好適な態様を開示してきたが、以下の請求項の範囲から逸脱し
ない変更が可能であることを理解されたい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.エアバッグインフレータハウジングの製造方法であって、 長手方向に延在する平行な対向縁部分を備えた第1幅の平板状の細長い第1 穿孔金属ストリップを準備する段階と、 該第1ストリップの幅よりも大きい第2幅の平板状の細長い第2穿孔金属ス トリップを準備する段階と、 該第2金属ストリップの長手方向に延在する対向縁部分をそれの中間部分に 対して直角に折り曲げることによって、長手方向に延在する平行な1対の縁部フ ランジを形成する段階と、 前記第1穿孔金属ストリップの幅と実質的に同じ幅の金属ワイヤメッシュの 細長いストリップを準備する段階と、 該ワイヤメッシュストリップを第1及び第2穿孔金属ストリップ間に挟み込 む段階と、 該重ね合わせた穿孔金属ストリップ及びワイヤメッシュを一緒に丸めること によって、それぞれ前記第1ストリップの縁部分及び前記第2ストリップのフラ ンジ部分を円周方向において互いに並置される向きにして直円柱形の管を形成す る段階と、 前記第1及び第2ストリップの並置縁部分を、前記第2ストリップのフラン ジ間及び前記第1ストリップの縁部分間の各々を半径方向に横切って延在する共 通の溶接部で一緒に溶接する段階、 の各段階を含む、前記製造方法。 2.溶接段階が、 第1及び第2穿孔金属ストリップとワイヤメッシュを互いに溶接することを 特徴とする、請求の範囲第1項に記載のインフレータハウジングの製造方法。 3.長手方向スロットを備えた第1穿孔金属直円柱と、 該第1円柱より大径でその周囲に同心配列状にはまり込んだ、長手方向スロ ットを備えた第2穿孔金属直円柱と、 該円柱間に配置されたワイヤメッシュフィルタと、 前記円柱のスロットの各々を閉じて前記円柱を互いに前記同心配列状に接合 する1つの共通の長手方向及び半径方向に延在した溶接部、 とを含むエアバッグインフレータ。 4.半径方向に外側の円柱の長手方向に延在する縁部分は、それぞれ長手方向及 び半径方向に内向きに延在する1対のフランジを備え、そこに長手方向スロット を形成しており、該フランジは半径方向に内向きに延出して内側円柱と係合する ことによって、その間に半径方向の空間を形成している、請求の範囲第3項に記 載のインフレータ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/498,886 | 1995-07-06 | ||
US08/498,886 US5547217A (en) | 1995-07-06 | 1995-07-06 | Air bag inflator and method of manufacture thereof |
PCT/US1996/011247 WO1997002161A1 (en) | 1995-07-06 | 1996-07-02 | Air bag inflator and method of manufacture thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10505545A true JPH10505545A (ja) | 1998-06-02 |
Family
ID=23982909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9505292A Pending JPH10505545A (ja) | 1995-07-06 | 1996-07-02 | エアバッグインフレータ及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5547217A (ja) |
EP (1) | EP0776283A1 (ja) |
JP (1) | JPH10505545A (ja) |
KR (1) | KR970705486A (ja) |
CA (1) | CA2196992A1 (ja) |
WO (1) | WO1997002161A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5727813A (en) | 1996-08-21 | 1998-03-17 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Air bag inflator |
US6095561A (en) * | 1997-03-07 | 2000-08-01 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Multi-chamber inflator |
JPH1143007A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-16 | Nippon Kayaku Co Ltd | ガス発生器及びそのフィルタ |
US5897137A (en) * | 1997-10-07 | 1999-04-27 | Trw Inc. | Technique for detecting a leak of air bag inflation gas from a storage chamber |
WO2000068043A1 (en) | 1999-05-11 | 2000-11-16 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Dual chamber inflator |
US6659500B2 (en) | 2000-05-11 | 2003-12-09 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Multi-chamber inflator |
US6846013B2 (en) | 2001-11-19 | 2005-01-25 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag inflator diffuser system and method of manufacture |
DE60332449D1 (de) * | 2002-04-19 | 2010-06-17 | Automotive Systems Lab | Aufblasvorrichtung |
US7178829B2 (en) * | 2004-01-27 | 2007-02-20 | Autommotive Systems Laboratory, Inc. | Inflator and method of assembly |
US20110215554A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Mayville Brian A | Gas Generating System |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4817828A (en) * | 1986-10-03 | 1989-04-04 | Trw Automotive Products Inc. | Inflatable restraint system |
US4878690A (en) * | 1988-03-09 | 1989-11-07 | Morton Thiokol, Inc. | Light weight vehicle restraint bag inflator |
US4944527A (en) * | 1989-08-31 | 1990-07-31 | Allied-Signal Inc. | Integral retainer, heat shield and assembly |
JPH0818527B2 (ja) * | 1990-12-18 | 1996-02-28 | ティーアールダブリュー・インコーポレーテッド | 車輌乗員拘束器の膨張装置 |
JPH05123564A (ja) * | 1991-11-07 | 1993-05-21 | Honda Motor Co Ltd | エアバツグ装置用ガス発生器 |
US5346252A (en) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflator and method of assembly |
DE4338536A1 (de) * | 1993-11-11 | 1995-05-18 | Temic Bayern Chem Airbag Gmbh | Gasgenerator |
-
1995
- 1995-07-06 US US08/498,886 patent/US5547217A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-07-02 WO PCT/US1996/011247 patent/WO1997002161A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-07-02 KR KR1019970701089A patent/KR970705486A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-07-02 EP EP96923624A patent/EP0776283A1/en not_active Withdrawn
- 1996-07-02 JP JP9505292A patent/JPH10505545A/ja active Pending
- 1996-07-02 CA CA002196992A patent/CA2196992A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0776283A1 (en) | 1997-06-04 |
WO1997002161A1 (en) | 1997-01-23 |
US5547217A (en) | 1996-08-20 |
CA2196992A1 (en) | 1997-01-23 |
KR970705486A (ko) | 1997-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3294629B2 (ja) | 排ガス接触浄化装置及びその製造方法 | |
US4803189A (en) | Catalyst carrier of metallic honeycomb having a supporting wall and a method for producing the same | |
US5907135A (en) | Exhaust muffler | |
CA2132589C (en) | Muffler and method for fabricating the same | |
US20010000119A1 (en) | Hydroformed space frame and joints therefor | |
JPH10505545A (ja) | エアバッグインフレータ及びその製造方法 | |
GB2039804A (en) | Cartridge for waste gas cleaning | |
JP3755008B2 (ja) | 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法 | |
JP3934396B2 (ja) | 車両用消音器の製造方法 | |
US20080012390A1 (en) | Structural part for the body or undercarriage of a motor vehicle | |
EP1245802B1 (en) | Double-walled exhaust manifold | |
US6613446B1 (en) | Conical honeycomb body and method of producing it | |
US5153167A (en) | Honeycomb catalyst carrier | |
JPH06218289A (ja) | モノリシック金属担体触媒及び排気ガス浄化方法 | |
US20090193643A1 (en) | Method and Jig for Manufacturing Metallic Catalyst Carrier | |
US5579577A (en) | Improved method for fabricating a muffler | |
JPH06254410A (ja) | 排気ガス浄化装置用の触媒担体 | |
EP1120163B1 (en) | Method for manufacturing a metallic carrier for a catalytic converter | |
JPH08232789A (ja) | 自動車用燃料タンクおよびその製造方法 | |
JP3934508B2 (ja) | メタル担体の製造方法 | |
JPH05285398A (ja) | 金属製触媒担体 | |
JPH07241477A (ja) | 排ガス浄化装置とその製造方法 | |
JPH0828245A (ja) | 消音器 | |
JPH04141239A (ja) | 楕円形メタル担体の製造方法 | |
JP2006242101A (ja) | 多重円筒体およびその製造方法 |