[go: up one dir, main page]

JPH10505061A - パーソナルクレンジング組成物 - Google Patents

パーソナルクレンジング組成物

Info

Publication number
JPH10505061A
JPH10505061A JP8508794A JP50879495A JPH10505061A JP H10505061 A JPH10505061 A JP H10505061A JP 8508794 A JP8508794 A JP 8508794A JP 50879495 A JP50879495 A JP 50879495A JP H10505061 A JPH10505061 A JP H10505061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composition
microns
group
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8508794A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ファウラー,ティモシー
ローレン マクマヌス,リチャード
エンデル デクナー,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10505061A publication Critical patent/JPH10505061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8123Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. PVC, PTFE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、非摩擦パーソナルケアクレンジング組成物に関する。これらの組成物では、クレンジングプロセス中にユーザーにより触知されないが、組成物から改善されたクレンジング性能を発揮する規定粒径の不溶性微粉化クレンジング粒子を利用している。これらの組成物は、界面活性剤、皮膚軟化剤及び水も含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 パーソナルクレンジング組成物 技術分野 本発明は、スキン及びヘアをクレンジングする上で有用なパーソナルケア組成 物に関する。これらの組成物はクレンジングベース中に不溶性微粉化クレンジン グ粒子を含有している。これらの粒子は、クレンジング効果を発揮するが、但し 触知されたり又は過度に摩擦することのないように選択される。 発明の背景 パーソナルクレンジング組成物は、消費者に許容される上でいくつかの基準を 満たさねばならない。これらの基準には、クレンジング力、皮膚感、皮膚、ヘア 及び眼粘膜に対するマイルド性と、しばしば界面活性剤ベースクレンザーの場合 だと起泡容量がある。理想的なパーソナルクレンザーは、ほとんど又は全く刺激 を起こさず、繁用後に皮膚を過度に乾燥又は緊張させないで、皮膚又はヘアを優 しくクレンジングすべきである。 パーソナルクレンジングへの1つのアプローチは、汚れ、油及び残渣(例えば 、メーキャップ)の除去を助ける上で界面活性剤を利用することである。しかし ながら、界面活性剤ベースクレンジング系だと、比較考量(trade-off)がマイル ド性と洗浄及び起泡能との間に存在する。最も有効な洗浄及び起泡性界面活性剤 が最も過酷で最も刺激性となる傾向がある。他方、マイルドであることが知られ た界面活性剤は、最高の固形石鹸標準(例えば、ココナツ石鹸)と比較して、洗 浄及び起泡性能に乏しいという欠点を有する傾向がある。この問題に対する1つ の解決策は、マイルド性と洗浄及び起泡能とで界面活性剤系のバランスを図るこ とで中間点をみつけるように試みることであった。 パーソナルクレンジングへの別のアプローチは、汚れ、油及び残渣の除去を助 ける上で溶媒及び皮膚軟化剤を利用することである。溶媒及び皮膚軟化剤がたと え有効なクレンザーであるとしても、これらの物質はすすぎ落としが困難であっ て、被覆されたべたつき感を皮膚に残しやすいという欠点を有している。しかも 、ほとんどの溶媒及び皮膚軟化剤は低い水溶解性を有しており、これはそれらが 有効なクレンジングを行うために無水系で用いられるか又は高溶媒レベルで処方 されねばならないことを意味する。 パーソナルクレンジングへの更にもう1つのアプローチは、油、汚れ及び他の 残渣を除去するために、懸濁粒子の物理的摩擦に頼ることである。摩擦粒子を含 有した様々なクレンジング組成物が市場で知られているが、これらの組成物はユ ーザーに不快なひっかき感を与えるか、又はもっと悪いことにそれを摩擦するこ とで実際に皮膚を傷つけるという欠点をもっている。事実、多くのこすり洗い製 品は毎日の使用だと過酷で刺激的すぎるとして感じられる。 したがって、従来の界面活性剤ベースクレンザー、皮膚軟化剤及び溶媒クレン ザーと、摩擦粒子を利用したクレンザーはすべて欠点をもつことがわかる。明ら かに、過酷な界面活性剤、多量の皮膚軟化剤及び溶媒と過度な摩擦粒子の欠点な しに有効なスキンクレンジング効果を発揮するパーソナルクレンジング組成物を 開発する必要性が存在している。 改善されたクレンジング効力を発揮するある小さな径の微粉化粒子を利用した 高度に効果的なクレンジング組成物が製造できることが、意外にも本発明でわか った。これらの組成物において、粒子はユーザーの触知閾値以下となるようなサ イズである(即ち、粒子はクレンジングプロセス中に感じられない)。理論に拘 束されず、これらの小さな粒子は、汚れ、油及び他の残渣を運び去ることにより 、マイルドな界面活性剤又は皮膚軟化剤及び溶媒系のクレンジング力を物理的に 増強する上で、依然十分な大きさであると考えられる。約1〜約75ミクロンの 平 均粒径を有する粒子はこの目的にとり最も有用であり、日々の使用に理想的な無 摩擦無刺激クレンジング製品の処方を行えることがわかった。用いられる粒子が 約75ミクロンを超える粒子について有意の割合を確かに有していないように、 特別な注意が払われねばならないこともわかった。 したがって、本発明の目的は、スキン及びヘアをクレンジングする上で有用な パーソナルクレンジング組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、組成物が皮膚を刺激又は摩擦することなく良好な クレンジング能力を有するように微粉化された粒子を利用したパーソナルクレン ジング組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、マイルドな界面活性剤系と組合せて微粉化粒子を 利用したパーソナルクレンジング組成物を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、マイルドな界面活性剤系と皮膚軟化剤及び溶媒と 組合せて微粉化粒子を利用したパーソナルクレンジング組成物を提供することで ある。 本発明のもう1つの目的は、スキン及びヘアをクレンジングするための方法を 提供することである。 本発明のこれら及び他の目的は、以下の開示からみて明らかとなるであろう。 発明の要旨 本発明は: (a)約1〜約75ミクロンの平均粒径を有する不溶性粒子約0.1〜約20 %(組成物中で上記粒子の約95%以上は約75ミクロン以下の径を有する) (b)ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤 、両性界面活性剤、双極性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群より選択さ れる界面活性剤約0.05〜約40% (c)皮膚軟化剤0〜約50%、及び (d)水約20〜約99.85% を含んでなる、無摩擦(non-abrasive)パーソナルクレンジング組成物に関する。 他で指摘されないかぎり、本明細書で用いられるすべてのパーセンテージ及び 比率は全組成物の重量により、すべての測定は25℃で行われる。すべての重量 パーセンテージは、他で指摘されないかぎり活性重量ベースに基づく。本発明は 、本明細書で記載された必須及び任意成分を含む、からなる、又はから本質的に なる。 発明の具体的な説明 本発明のパーソナルクレンジング組成物は、刺激又は摩擦しないか、あるいは べたつく又は被覆された皮膚感を残すことなく、皮膚又はヘアをクレンジングす る上で高度に有効である。これらのクレンザーは液体、エマルジョン、コールド クリーム、ゲル、固形品等を含めた様々な形態で製造でき、フォーム、ムース及 び泡としてボトル、チューブ、ポンプ、しぼりだしフォーマー及びエアゾール容 器からもデリバリーできる。 本明細書で用いられる“微粉化”という用語は、粒子がミクロンの大きさの約 2ケタ程度以内で平均粒径を有することを意味する。換言すれば、本明細書で用 いられるその用語は、粒子が過度に大きな又は小さな指数値に頼らずにミクロン 単位で規定できることを意味する。 本明細書で用いられる“無摩擦”という用語は、本発明の組成物がユーザーに 知覚される摩擦又はひっかき感を有しないことを意味する。 本明細書で用いられる“局所適用”という用語は、皮膚又は頭皮及びヘアの表 面に本発明の組成物を適用又は塗布することを意味する。 本明細書で用いられる“薬学上許容される”という用語は、そのように記載さ れた組成物又は成分が過度の毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応等なし にヒト組織との接触使用に適していることを意味する。不溶性微粉化粒子 本発明の組成物は、全組成物の重量に基づき、約0.1〜約20%、更に好ま しくは約0.5〜約15%、最も好ましくは約2.5〜約10%の不溶性微粉化 粒子を含んでいる。 本明細書で用いられる“不溶性”という用語は、粒子が本発明の組成物に本質 的に不溶性であることを意味する。特に、不溶性粒子は25℃で組成物100g 当たり約1g以下、好ましくは25℃で組成物100g当たり約0.5g以下、 更に好ましくは25℃で組成物100g当たり約0.1g以下の溶解度を有して いるべきである。 これらの微粉化粒子は、それらがほとんどのユーザーの触知閾値以下であるが 、油、汚れ及び残渣(例えば、メーキャップ)の除去を助ける上で無効となるほ ど小さくないような平均粒径及び粒度分布を有している。約75ミクロンより大 きな平均粒径を有する粒子はクレンジングプロセス中に触知されることが本発明 ではわかっており、組成物中でこれらの大きな粒子の量を最少に抑えることが重 要である。逆に、約1〜約5ミクロン以下の平均粒径を有する粒子はクレンジン グ効果を発揮する上で通常さほど有効でなことがわかっている。理論に拘束され ず、不溶性クレンジング粒子は洗い落とされる汚れ、油又は残渣層の厚さ程度で あるサイズとなるべきであると考えられる。この層はほとんどの場合に厚さが数 ミクロン程度であると考えられる。ほとんどの慣用的摩擦クレンザーでは、有効 なクレンジングに必要となるよりかなり大きな150〜300ミクロン範囲の粒 径を典型的に有した粒子を利用する。その結果、このような製品は本発明で達成 される以上にクレンジング性能を必ずしも改善することなく摩擦感を有するとい う欠点をもっている。したがって、微粉化粒子は触知されずに有効なクレンジン グを行えるように、約1〜約75ミクロン、更に好ましくは約15〜約60ミク ロン、最も好ましくは約20〜約50ミクロンの平均粒径を有するべきだと、本 発明で わかった。 加えて、平均粒径は本発明で使用上粒子の適合性を決める上で重要な唯一の考 慮事項ではないことも認識されている。例えば、粒子サンプルが“適当な”平均 粒径をたとえ有しているにしても、粒子分布は上記75ミクロンの触知閾値を超 えた粒子について最少の割合を有するようなものであるべきだ。したがって、本 発明の不溶性微粉化粒子は、組成物中に処方されたとき粒子の約95%以上が約 75ミクロン以下の粒径を有し、好ましくは粒子の約97.5%以上が約75ミ クロン以下の粒径を有し、更に好ましくは粒子の約99%以上が約75ミクロン 以下の粒径を有し、最も好ましくは粒子の約99.5%以上が約75ミクロン以 下の粒径を有するような粒径分布も有している。 本発明の微粉化粒子の粒径は、当業界の処方科学者に周知の様々な異なる技術 、例えばレーザー回折、顕微鏡観察、口過、沈降等を用いて測定できる。本発明 において、粒径を測定する好ましい方法は、市販レーザー粒径分析機を用いるレ ーザー回折技術である。本発明において、粒径測定はMunhall Particle Size An alyser,Model PSA‐32(Munhall Corp.市販)を用いて行われる。様々な 粘度及び極性の様々な溶媒が、大きさについて分析されるサンプル中の粒子を分 散させるために使用できる。好ましい溶媒には水、ヘキサン及びイソプロパノー ルがあるが、イソプロパノールがより好ましい。 広範囲の形状、表面特徴及び硬度特徴を有した粒子が本発明で利用できるが、 但し粒径要求が満たされるべきである。 本発明の非水溶性微粉化粒子は、無機、有機、天然及び合成源に由来するもの を含めて様々な物質から誘導できる。これら物質の非制限例にはアーモンドミー ル、アルミナ、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、アプリコット種子粉末 、アタパルジャイト、大麦粉、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、炭酸カルシウ ム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、セルロース、 チョ ーク、キチン、クレー、コーンコブミール、コーンコブ粉末、コーン粉、コーン ミール、コーンスターチ、ケイ藻土、リン酸二カルシウム、リン酸二カルシウム 二水和物、フラー土、水和シリカ、ヒドロキシアパタイト、酸化鉄、ホホバ種子 粉末、カオリン、ヘチマ、三ケイ酸マグネシウム、マイカ、微結晶セルロース、 モンモリロナイト、オートフスマ、オート粉、オートミール、ピーチピット粉末 、ペカン殻粉末、ポリブチレン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリメチル スチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ナイロン、テフロン (即ちポリテトラフルオロエチレン)、ポリハロゲン化オレフィン、軽石コメフ スマ、ライ粉、セリサイト、シリカ、シルク、炭酸水素ナトリウム、ケイアルミ ン酸ナトリウム、大豆粉合成ヘクトライト、タルク、酸化スズ、二酸化チタン、 リン酸三カルシウム、クルミ皮粉末、小麦フスマ、小麦粉、小麦デンプン、ケイ 酸ジルコニウム及びそれらの混合物からなる群より選択されるものがある。ポリ エチレン/ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン/プロピレン/イソブチレ ンコポリマー、ポリエチレン/スチレンコポリマー等のような混合ポリマー(例 えば、コポリマー、ターポリマー等)から作られる微粉化粒子も有用である。典 型的には、ポリマー及び混合ポリマー粒子は不純物等を破壊するために酸化プロ セスで処理される。ポリマー及び混合ポリマー粒子は場合により様々な一般的架 橋剤で架橋してもよく、その非制限例にはブタジエン、ジビニルベンゼン、メチ レンビスアクリルアミド、スクロースのアリルエーテル、ペンタエリトリトール のアリルエーテル及びそれらの混合物がある。有用な微粉化粒子の他の例には、 パラフィン、カルナウバロウ、オゾケライトロウ、カンデリラロウ、尿素‐ホル ムアルデヒド樹脂等のようなロウ及び樹脂がある。このようなロウ及び樹脂が本 発明で用いられるとき、これらの物質は環境及び皮膚温度で固体であることが重 要である。 本発明で有用な好ましい非水溶性微粉化粒状物質の中には、ポリブチレン、ポ リエチレン、ポリイソブチレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリス チレン、ポリウレタン、ナイロン、テフロン及びそれらの混合物からなる群より 選択される合成ポリマー粒子がある。 最も好ましいのはポリエチレン及びポリプロピレン微粉化粒子であり、これら 物質の酸化体も特に好ましい。本発明で有用な市販粒子の例には、5〜60ミク ロンにわたる様々な平均粒径でA、B、C及びDシリーズとしてAllied Signal (Morristown,NJ)から市販されている ACu mistTM微粉化ポリエチレンロウが ある。25、30及び45ミクロンの平均粒径を各々有する ACumistTMA‐25 、A‐30及びA‐45酸化ポリエチレン粒子が好ましい。市販ポリプロピレン 粒子の例には、Micro Powders(Dartek)から市販されるPropyltex シリーズが ある。界面活性剤 本発明の組成物は、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン 系界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面活性剤及びそれらの混合物からなる 群より選択される界面活性剤約0.05〜約40%、好ましくは約0.10〜約 20%、更に好ましくは約0.5〜約15%、最も好ましくは約1〜約10%を 含んでいる。本発明の組成物が固形石鹸の形態である別の態様では、それより高 レベル、即ち約50〜約90%の界面活性剤を利用することが高度に有利である とわかった。 本発明の組成物で使用に適した界面活性剤は、McCutcheon's,Detergents and Emulsifiers,North American edition(1986),allured Publishing Corporation 発行;1992年9月29日付で発行されたSteuriらの米国特許第5,151, 210号;1992年9月29日付で発行されたMcCallらの米国特許第5,15 1,209号;1992年6月9日付で発行されたWells らの米国特許第5,1 20,532号;1991年4月30日付で発行されたCiottiらの米国特許第5 , 011,681号;1988年11月29日付で発行されたBolich,Jr.らの米国 特許第4,788,006号;1988年3月3日付で発行されたGrote らの米 国特許第4,741,855号;1987年11月3日付で発行されたOhらの米 国特許第4,704,272号;1985年12月10日付で発行されたCollin s の米国特許第4,557,853号;1983年12月20日付で発行された Dixon らの米国特許第4,421,769号;1973年8月28日付で発行さ れたDickert らの米国特許第3,755,560号明細書で開示されており、こ れら文献の各々が参考のためそれら全体で本明細書に組み込まれる。たとえ界面 活性剤という用語がこのセクションでこれらの物質を記載するために用いられて いるとしても、界面活性剤が乳化性質も有することは当業者に周知であるため、 その用語は乳化性質も有する物質を排除する意味ではなく、その逆もまた同じで あることが理解されるべきである。 本発明で有用なノニオン系界面活性剤の中には、長鎖アルコール、例えばC8- 30 アルコールと糖又はデンプンポリマー、即ちグリコシドとの縮合生成物として 広く定義されるものがある。これらの化合物は式(S)n‐O‐Rで表すことが でき、ここでSはグルコース、フルクトース、マンノース及びガラクトースのよ うな糖部分であり、nは約1〜約1000の整数であり、RはC8-30アルキル基 である。アルキル基が誘導されうる長鎖アルコールの例には、デシルアルコール 、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチル アルコール、オレイルアルコール等がある。これら界面活性剤の好ましい例には 、Sがグルコース単位、RがC8-20アルキル基、nが約1〜約9の整数である場 合がある。これら界面活性剤の市販例には、デシルポリグルコシド(Henkelから APG 325 CSとして市販)及びラウリルポリグルコシド(HenkelからAPG 600 CS及 び625 CSとして市販)がある。 他の有用なノニオン系界面活性剤には、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合 生成物(即ち、脂肪酸のアルキレンオキシドエステル)がある。これらの物質は 一般式RCO(X)nOHを有し、ここでRはC10-30アルキル基、Xは‐OCH2 CH2‐(即ち、エチレングリコール又はオキシドから誘導される)又は‐OC H2CHCH3‐(即ち、プロピレングリコール又はオキシドから誘導される)、 nは約1〜約100の整数である。他のノニオン系界面活性剤は、アルキレンオ キシドと2モルの脂肪酸との縮合生成物(即ち、脂肪酸のアルキレンオキシドジ エステル)である。これらの物質は一般式RCO(X)nOOCRを有し、ここ でRはC10-30アルキル基、Xは‐OCH2CH2‐(即ち、エチレングリコール 又はオキシドから誘導される)又は‐OCH2CHCH3‐(即ち、プロピレング リコール又はオキシドから誘導される)、nは約1〜約100の整数である。他 のノニオン系界面活性剤は、アルキレンオキシドと脂肪アルコールとの縮合生成 物(即ち、脂肪アルコールのアルキレンオキシドエーテル)である。これらの物 質は一般式R(X)nOR′を有し、ここでRはC10-30アルキル基、Xは‐OC H2CH2‐(即ち、エチレングリコール又はオキシドから誘導される)又は‐O CH2CHCH3‐(即ち、プロピレングリコール又はオキシドから誘導される) 、nは約1〜約100の整数、R′はH又はC10-30アルキル基である。更に他 のノニオン系界面活性剤は、アルキレンオキシドと脂肪酸及び脂肪アルコール双 方との縮合生成物である〔即ち、ポリアルキレンオキシド部分は一端において脂 肪酸でエステル化され、他端において脂肪アルコールでエーテル化(即ちエーテ ル結合鎖で連結)されている〕。これらの物質は一般式RCO(X)nOR′を 有し、ここでR及びR′はC10-30アルキル基、Xは‐OCH2CH2‐(即ち、 エチレングリコール又はオキシドから誘導される)又は‐OCH2CHCH3‐( 即ち、プロピレングリコール又はオキシドから誘導される)、nは約1〜約10 0の整数である。これらのアルキレンオキシド誘導ノニオン系界面活性剤の非制 限例にはセテス‐1、セテス‐2、セテス‐6、 セテス‐10、セテス‐12、セテアレス‐2、セテアレス‐6、セテアレス‐ 10、セテアレス‐12、ステアレス‐1、ステアレス‐2、ステアレス‐6、 ステアレス‐10、ステアレス‐12、PEG‐2ステアレート、PEG‐4ス テアレート、PEG‐6ステアレート、PEG‐10ステアレート、PEG‐1 2ステアレート、PEG‐20グリセリルステアレート、PEG‐80グリセリ ルタロウエート、PEG‐10グリセリルステアレート、PEG‐30グリセリ ルココエート、PEG‐80グリセリルココエート、PEG‐200グリセリル タロウエート、PEG‐8ジラウレート、PEG‐10ジステアレート及びそれ らの混合物がある。 更に他の有用なノニオン系界面活性剤には、下記構造式に相当するポリヒドロ キシ脂肪酸アミド界面活性剤がある: 上記式中R1はH、C1‐C4アルキル、2‐ヒドロキシエチル、2‐ヒドロキシ プロピル、好ましくはC1‐C4アルキル、更に好ましくはメチル又はエチル、最 も好ましくはメチルである;R2はC5‐C31アルキル又はアルケニル、好ましく はC7‐C19アルキル又はアルケニル、更に好ましくはC9‐C17アルキル又はア ルケニル、最も好ましくはC11‐C15アルキル又はアルケニルである;Zは直鎖 ヒドロカルビル鎖に少くとも3つのヒドロキシルを直接結合させたポリヒドロキ シヒドロカルビル部分、又はそのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化又は プロポキシル化)誘導体である。Zは、好ましくはグルコース、フルクトース、 マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノース、キシロース及びそれらの 混合物からなる群より選択される部分である。上記構造に相当する特に好ましい 界面活性剤はココナツアルキルN‐メチルグルコシドアミドである(即ち、 R2CO‐部分はココナツ油脂肪酸から誘導される)。ポリヒドロキシ脂肪酸ア ミドを含有した組成物を製造する方法は、例えば1959年2月18日付で公開 されたThomas Hedley & Co.,Ltd.の英国特許明細書第809,060号;196 0年12月20日付で発行されたE.R.Wilsonの米国特許第2,965,576号 ;1955年3月8日付で発行されたA.M.Schwartzの米国特許第2,703,7 98号;1934年12月25日付で発行されたPiggott の米国特許第1,98 5,424号明細書で開示されており、それらは参考のためそれら全体で本明細 書に組み込まれる。 様々なアニオン系界面活性剤が本発明で有用である。例えば、参考のためその 全体で本明細書に組み込まれる、1975年12月30日付で発行されたLaughl inらの米国特許第3,929,678号明細書参照。アニオン系界面活性剤の非 制限例には、アルコイルイセチオネートと、アルキル及びアルキルエーテルサル フェートがある。アルコイルイセチオネートは典型的には式RCO‐OCH2C H2SO3Mを有し、ここでRは炭素原子約10〜約30のアルキル又はアルケニ ルであり、Mはアンモニウム、ナトリウム、カリウム及びトリエタノールアミン のような水溶性カチオンである。これらイセチオネートの非制限例には、アンモ ニウムココイルイセチオネート、ナトリウムココイルイセチオネート、ナトリウ ムラウロイルイセチオネート、ナトリウムステアロイルイセチオネート及びそれ らの混合物からなる群より選択されるアルコイルイセチオネートがある。本発明 で使用上好ましいのは、アンモニウムココイルイセチオネート、ナトリウムココ イルイセチオネート及びそれらの混合物である。 アルキル及びアルキルエーテルサルフェートは、典型的には各々式ROSO3 M及びRO(C24O)xSO3Mを有するが、ここでRは炭素原子約10〜約3 0のアルキル又はアルケニル、xは約1〜約10、Mはアンモニウム、ナトリウ ム、カリウム及びトリエタノールアミンのような水溶性カチオン である。アニオン系界面活性剤のもう1つの適切なクラスは、下記一般式の有機 硫酸反応生成物の水溶性塩である: R1‐SO3‐M 上記式中R1は約8〜約24、好ましくは約12〜約18の炭素原子を有する直 鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基からなる群より選択される;Mはカチオンで ある。更に他のアニオン系合成界面活性剤には、サクシナメート、約12〜約2 4の炭素原子を有するオレフィンスルホネート及びβ‐アルキルオキシアルカン スルホネートと称されるクラスがある。本発明で使用上特に好ましいサルフェー トには、ナトリウムラウリルサルフェート及びアンモニウムラウリルサルフェー トがある。 本発明で有用な他のアニオン系物質は、典型的には約8〜約24の炭素原子、 好ましくは約10〜約20の炭素原子を有する脂肪酸の石鹸(即ちアルカリ金属 塩、例えばナトリウム又はカリウム塩)である。石鹸を作る上で用いられる脂肪 酸は、例えば植物又は動物由来グリセリドのような天然源(例えば、パーム油、 ココナツ油、大豆油、ヒマシ油、獣脂、ラード等)から得られる。脂肪酸は合成 してもよい。石鹸は前記米国特許第4,557,853号明細書で更に詳細に記 載されている。 本発明で有用なカチオン系界面活性剤の非制限例には、下記式を有するような カチオン性アンモニウム塩がある: 上記式中R1は約12〜約22の炭素原子を有するアルキル基、あるいは約12 〜約22の炭素原子を有する芳香族アリール又はアルカリール基から選択される ;R2、R3及びR4は独立して水素、約1〜約22の炭素原子を有するアルキル 基、あるいは約12〜約22の炭素原子を有する芳香族アリール又はアルカリー ル基から選択される;Xはクロリド、ブロミド、ヨージド、酢酸、リン酸、硝酸 、硫酸、メチル硫酸、エチル硫酸、トシレート、乳酸、クエン酸、グリコール酸 及びそれらの混合物から選択されるアニオンである。加えて、アルキル基はエー テル結合鎖、あるいはヒドロキシ又はアミノ置換基も含むことができる(例えば 、アルキル基はポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール部分を含 むことができる)。 更に好ましくは、R1は約12〜約22の炭素原子を有するアルキル基である ;R2はH又は約1〜約22の炭素原子を有するアルキル基から選択される;R3 及びR4は独立してH又は約1〜約3の炭素原子を有するアルキル基から選択さ れる;Xは前段落のとおりである。 最も好ましくは、R1は約12〜約22の炭素原子を有するアルキル基である ;R2、R3及びR4はH又は約1〜約3の炭素原子を有するアルキル基から選択 される;Xは前記のとおりである。 一方、他の有用なカチオン系界面活性剤には、前記構造においてR1が代わり にR5CO‐(CH2n‐であるアミノ‐アミド類があり、ここでR5は約12〜 約22の炭素原子を有するアルキル基であり、nは約2〜約6、更に好ましくは 約2〜約4、最も好ましくは約2〜約3の整数である。これらカチオン系乳化剤 の非制限例には、ステアラミドプロピルPG‐ジモニウムクロリドホスフェート 、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアラミドプロ ピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリド、ステアラミドプ ロピルジメチルセテアリルアンモニウムトシレート、ステアラミドプロピルジメ チルアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアンモニウ ムラクテート及びそれらの混合物がある。 四級アンモニウム塩カチオン系界面活性剤の非制限例にはセチルアンモニウム クロリド、セチルアンモニウムブロミド、ラウリルアンモニウムクロリド、ラウ リルアンモニウムブロミド、ステアリルアンモニウムクロリド、ステアリルアン モニウムブロミド、セチルジメチルアンモニウムクロリド、セチルジメチルアン モニウムブロミド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチル アンモニウムブロミド、ステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ステアリル ジメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチ ルトリメチルアンモニウムブロミド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド 、ラウリルトリメチルアンモニウムブロミド、ステアリルトリメチルアンモニウ ムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド、ラウリルジメチルア ンモニウムクロリド、ステアリルジメチルセチルジタロウジメチルアンモニウム クロリド、ジセチルアンモニウムクロリド、ジセチルアンモニウムブロミド、ジ ラウリルアンモニウムクロリド、ジラウリルアンモニウムブロミド、ジステアリ ルアンモニウムクロリド、ジステアリルアンモニウムブロミド、ジセチルメチル アンモニウムクロリド、ジセチルメチルアンモニウムブロミド、ジラウリルメチ ルアンモニウムクロリド、ジラウリルメチルアンモニウムブロミド、ジステアリ ルメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、 ジステアリルメチルアンモニウムブロミド及びそれらの混合物からなる群より選 択されるものがある。追加の四級アンモニウム塩にはC12‐C22アルキル炭素鎖 が獣脂脂肪酸又はココナツ脂肪酸から誘導されているものがある。“獣脂”とい う用語は獣脂脂肪酸(通常、水素付加獣脂脂肪酸)から誘導されるアルキル基に 関し、これは通常C16‐C18範囲のアルキル鎖の混合を有している。“ココナツ ”という用語はココナツ脂肪酸から誘導されるアルキル基に関し、これは通常C12 ‐C14範囲のアルキル鎖の混合を有している。これらの獣脂及びココナツ源か ら 誘導される四級アンモニウム塩の例には、ジタロウジメチルアンモニウムクロリ ド、ジタロウジメチルアンモニウムメチルサルフェート、ジ(水素付加タロウ) ジメチルアンモニウムクロリド、ジ(水素付加タロウ)ジメチルアンモニウムア セテート、ジタロウジプロピルアンモニウムホスフェート、ジタロウジメチルア ンモニウムニトレート、ジ(ココナツアルキル)ジメチルアンモニウムクロリド 、ジ(ココナツアルキル)ジメチルアンモニウムブロミド、タロウアンモニウム クロリド、ココナツアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルPG‐ジモニ ウムクロリドホスフェート、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトサルフ ェート、ステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウム クロリド、ステアラミドプロピルジメチルセテアリルアンモニウムトシレート、 ステアラミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジ メチルアンモニウムラクテート及びそれらの混合物がある。 更に好ましいカチオン系界面活性剤は、ジラウリルジメチルアンモニウムクロ リド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジミリスチルジメチルアン モニウムクロリド、ジパルミチルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリル ジメチルアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルPG‐ジモニウムクロリ ドホスフェート、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ス テアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリド、 ステアラミドプロピルジメチルセテアリルアンモニウムトシレート、ステアラミ ドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアン モニウムラクテート及びそれらの混合物からなる群より選択されるものである。 最も好ましいカチオン系界面活性剤は、ジラウリルジメチルアンモニウムクロリ ド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジミリスチルジメチルアンモ ニウムクロリド、ジパルミチルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジ メチルアンモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群より選択されるもの である。 本発明の組成物で使用できる両性及び双極性界面活性剤の例は、脂肪族二級及 び三級アミンの誘導体として広義に記載されるものであり、その場合に脂肪族基 は直鎖又は分岐鎖であって、脂肪族置換基のうち1つは約8〜約22(好ましく はC8‐C18)の炭素原子を有し、1つはアニオン水溶性基、例えばカルボキシ 、スルホン酸、硫酸、リン酸又はホスホン酸基を有している。例はアルキルイミ ノアセテートと、下記式RN〔(CH2mCO2M〕2及びRNH(CH2mCO2 Mのイミノジアルカノエート及びアミノアルカノエートであり、ここでmは1 〜4、RはC8‐C22アルキル又はアルケニル、MはH、アルカリ金属、アルカ リ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアンモニウムである。イミダゾリニ ウム及びアンモニウム誘導体も含まれる。適切な両性界面活性剤の具体例には、 ナトリウム3‐ドデシルアミノプロピオネート、ナトリウム3‐ドデシルアミノ プロパンスルホネート;N‐アルキルタウリン、例えば参考のためその全体で本 明細書に組み込まれる米国特許第2,658,072号明細書の開示に従いドデ シルアミンをイセチオン酸ナトリウムと反応させて製造されるもの;N‐高級ア ルキルアスパラギン酸、例えば参考のためその全体で本明細書に組み込まれる米 国特許第2,438,091号明細書の開示に従い製造されるもの;参考のため その全体で本明細書に組み込まれる米国特許第2,528,378号明細書で記 載された商品名"Miranol"として販売される製品がある。有用な両性類の他の例 には、コカミドプロピルPG‐ジモニウムクロリドホスフェート(Mona Corp.か らMonaquat PTCとして市販されている)のようなホスフェートがある。 両性又は双極性界面活性剤として本発明で特に有用なものはベタイン類である 。ベタイン類の例には高級アルキルベタイン類、例えばココジメチルカルボキシ メチルベタイン、ラウリルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチ ル ‐α‐カルボキシエチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、 セチルジメチルベタイン(Lonza Corp.からLonzaine 16SP として市販されてい る)、ラウリル‐ビス‐(2‐ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、 ステアリル‐ビス‐(2‐ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オ レイルジメチル‐γ‐カルボキシプロピルベタイン、ラウリル‐ビス‐(2‐ヒ ドロキシプロピル)‐α‐カルボキシエチルベタイン、ココジメチルスルホプロ ピルベタイン、ステアリルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチル スルホエチルベタイン、ラウリル‐ビス‐(2‐ヒドロキシエチル)スルホプロ ピルベタインと、アミドベタイン類及びアミドスルホベタイン類(RCONH( CH23基がベタインの窒素原子に結合されている)、オレイルベタイン(Henk elから両性Velvetex OLB-50 として市販されている)及びコカミドプロピルベタ イン(HenkelからVelvetex BK-35及びBA-35 として市販されている)がある。 他の高度に有用な両性及びは双極性界面活性剤には、コカミドプロピルヒドロ キシスルタイン(Rhone-Poulenc からMirataine CBS として市販されている)の ようなスルタイン及びヒドロキシスルタインと、式RCON(CH3)CH2CH2 CO2M(Rは炭素原子約10〜約20のアルキル又はアルケニルであり、Mは アンモニウム、ナトリウム、カリウム及びトリアルカノールアミン、例えばトリ エタノールアミンのような水溶性カチオンである)に相当するアルカノイルサル コシネートがあり、それらの中で好ましい例はナトリウムラウロイルサルコシネ ートである。 上記の界面活性剤のうち本発明で使用上好ましいのは、ナトリウムセテアリル サルフェート、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムラウリルサルコシ ネート、ナトリウムココイルイセチオネート、コカミドプロピルベタイン、ナト リウムラウレスサルフェート、セチルジメチルベタイン、アンモニウムラウリル サルフェート、ナトリウムタロウ石鹸、ナトリウムココナツ石鹸、セテス‐10 、ステアレス‐21、ステアレス‐2、セテス‐2、グリセリルステアレート、 グルコースアミド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジ メチルアンモニウムクロリド、ジミリスチルジメチルアンモニウムクロリド、ジ パルミチルジメチルアンモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群より選 択されるものである。皮膚軟化剤 本発明の組成物は0〜約50%、好ましくは約0.1〜約20%、最も好まし くは約0.5〜約10%の皮膚軟化剤を含んでいる。理論に拘束されず、これら の皮膚軟化物質はクレンジングプロセス中に油及び他の油性残渣の溶解を助ける 溶媒として作用することによりクレンジング効果を発揮すると考えられる。本明 細書で用いられる皮膚軟化剤という用語は、慣用的脂質物質(例えば、脂肪、ロ ウ及び他の非水溶性物質)、極性脂質(例えば、親水性に改質されてより水溶性 にさせた脂質物質)、シリコーン、炭化水素及び様々な溶媒物質を含めた意味で ある。 様々な皮膚軟化物質が本発明の組成物で使用に適している。慣用的な皮膚軟化 剤の例には、C8-30カルボン酸のC8-30アルキルエステル;C8-30カルボン酸の C1-6ジオールモノエステル及びジエステル;C8-30カルボン酸のモノグリセリ ド、ジグリセリド及びトリグリセリド;C8-30カルボン酸のコレステロールエス テル;コレステロール;炭化水素がある。これらの物質の例には、ジイソプロピ ルアジペート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、エチル ヘキシルパルミテート、イソデシルネオペンタノエート、C12-15アルコールベ ンゾエート、ジエチルヘキシルマレエート、PPG‐14ブチルエーテル、PP G‐2ミリスチルエーテルプロピオネート、セチルリシノレエート、コレステロ ールステアレート、コレステロールイソステアレート、コレステロールアセテー ト、ホホバ油、カカオ脂、シアバター、ラノリン、ラノリンエステル、鉱油、ワ セリンと、約16〜約30の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖炭化水素がある。 約10〜約30の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖アルコールも有用であり、そ の非制限例にはステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルア ルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール及びそれらの混合物がある 。他の適切な物質の例は、1990年4月24日付で発行されたDeckner らの米 国特許第4,919,934号明細書で開示されており、参考のためその全体で 本明細書に組み込まれる。 アルコキシル化エーテル及びジエーテルのような物質も皮膚軟化剤として有用 である。本発明で有用なアルコキシル化エーテルは下記一般式で記載することが できる: 上記式中RはHとC1‐C30直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群より選択され、 mは0〜約6の整数であり、R′はメチル及びエチルからなる群より選択され、 nは約3〜約30の整数である。 好ましくは、RはC2‐C25直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群より選択され 、mは0〜約2の整数であり、R′はメチルであり、nは約5〜約25の整数で ある。更に好ましくは、RはC2‐C20直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群より 選択され、mは0〜約1の整数であり、R′はメチルであり、nは約10〜約2 0の整数である。 本発明で有用なアルコキシル化エーテルの非制限例には、PPG‐10ブチル エーテル、PPG‐11ブチルエーテル、PPG‐12ブチルエーテル、PPG ‐13ブチルエーテル、PPG‐14ブチルエーテル、PPG‐15ブチルエー テル、PPG‐16ブチルエーテル、PPG‐17ブチルエーテル、PPG‐1 8ブチルエーテル、PPG‐19ブチルエーテル、PPG‐20ブチルエーテル 、PPG‐22ブチルエーテル、PPG‐24ブチルエーテル、PPG‐30ブ チルエーテル、PPG‐11ステアリルエーテル、PPG‐15ステアリルエー テル、PPG‐10オレイルエーテル、PPG‐7ラウリルエーテル、PPG‐ 30イソセチルエーテル、PPG‐10グリセリルエーテル、PPG‐15グリ セリルエーテル、PPG‐10ブチレングリコールエーテル、PPG‐15ブチ レングリコールエーテル、PPG‐27グリセリルエーテル、PPG‐30セチ ルエーテル、PPG‐28セチルエーテル、PPG‐10セチルエーテル、PP G‐10ヘキシレングリコールエーテル、PPG‐15ヘキシレングリコールエ ーテル、PPG‐10 1,2,6‐ヘキサントリオールエーテル、PPG‐1 5 1,2,6‐ヘキサントリオールエーテル及びそれらの混合物がある。PP G‐14ブチルエーテル(Union Carbide Corp.からFluid APとして市販され ている)及びPPG‐15ステアリルエーテル(ICI Americas Corporationから 商品名Arlamol Eとして市販されている)が最も好ましい。 アルコキシル化ジエーテルも本発明で有用である。これらの化合物は下記一般 式で表すことができる: 上記式中各R″はメチル及びエチルからなる群より選択され、pは約1〜約6 の整数であり、各q及びrは独立してそれらの合計が約3〜約30の整数である ように選択される。好ましくは、R″はメチルであり、pは約2〜約4の整数で あり、各q及びrは独立してそれらの合計が約5〜約25の整数であるよ うに選択される。更に好ましくは、R″はメチルであり、pは2〜約4の整数で あり、各q及びrは独立してそれらの合計が約10〜約20の整数であるように 選択される。 本発明で有用なアルコキシル化ジエーテルの非制限例にはPPG‐10 1, 4‐ブタンジオールジエーテル、PPG‐12 1,4‐ブタンジオールジエー テル、PPG‐14 1,4‐ブタンジオールジエーテル、PPG‐2ブタンジ オールジエーテル、PPG‐10 1,6‐ヘキサンジオールジエーテル、PP G‐12 1,6‐ヘキサンジオールジエーテル、PPG‐14ヘキサンジオー ルジエーテル、PPG‐20ヘキサンジオールジエーテル及びそれらの混合物か らなる群より選択されるものがある。PPG‐10 1,4‐ブタンジオールジ エーテル、PPG‐12 1,4‐ブタンジオールジエーテル、PPG‐10 1,6‐ヘキサンジオールジエーテル、PPG‐12ヘキサンジオールジエーテ ル及びそれらの混合物からなる群より選択されるものが好ましい。PPG‐10 1,4‐ブタンジオールジエーテルが更に好ましい。この化合物はPPG/Mazer Corporation から商品名Macol 57として市販されている。 ヒドロキシ基、カルボニル基及びエーテル結合鎖のような親水性部分を含むい わゆる“極性脂質”も皮膚軟化剤として有用である。これら極性脂質の好ましい クラスには、C10-20アルコールモノソルビタンエステル、C10-20アルコールソ ルビタンジエステル、C10-20アルコールソルビタントリエステル、C10-20アル コールスクロースモノエステル、C10-20アルコールスクロースジエステル、C1 0-20 アルコールスクローストリエステル及びC2‐C62‐ヒドロキシ酸のC10-2 0 脂肪アルコールエステルがある。これら極性脂質の非制限例は、ソルビタンジ イソステアレート、ソルビタンジオレエート、ソルビタンジステアレート、ソル ビタンイソステアレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエート、ソル ビタンパルミテート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタンセスキステ アレート、ソルビタンステアレート、ソルビタントリイソステアレート、ソルビ タントリオレエート、ソルビタントリステアレート、スクロースココエート、ス クロースジラウレート、スクロースジステアレート、スクロースラウレート、ス クロースミリステート、スクロースオレエート、スクロースパルミテート、スク ロースリシノレエート、スクロースステアレート、スクローストリベヘネート、 スクローストリステアレート、ミリスチルラクテート、ステアリルラクテート、 イソステアリルラクテート、セチルラクテート、パルミチルラクテート、ココイ ルラクテート及びそれらの混合物である。他の極性脂質はC10-20アルキルピド レートである(即ちピロリドンカルボキシレートエステル、その例はミリスチル ピドレート、セチルピドレート、ラウリルピドレート及びステアリルピドレート である)。更に他の極性脂質は、パンテニルトリアセテート(パンテノールのト リアセチルエステルである)のようなパンテノールのアルキルC1-3エステルで ある。極性脂質の中で特に好ましいのは、イソステアリルラクテート(RITA Cor p.からPationic IL として市販されている)、ソルビタンラウレート(ICI A mericas からArlacel 20として市販されている)、ラウリルピロリドンカルボ ン酸(UCIB Corp.からラウリルピドレートとして市販されている)、パンテ ニルトリアセテート(InduchemからD‐パンテニルトリアセテートとして市販さ れている)及びそれらの混合物である。 ジメチコンコポリオール;ジメチルポリシロキサン;ジエチルポリシロキサン ;ヒドロキシル、低級C1‐C3アルキル、低級C1‐C3アルコキシ等のような様 々な末端基を有することができる高分子量ジメチコン(約200,000〜約1 ,000,000、好ましくは約300,000〜約600,000の平均分子 量);混合C1‐C3アルキルポリシロキサン(例えば、メチルエチルポリシロキ サン);フェニルジメチコン及び他のアリールジメチコン;ジメチコノール;フ ルオロシロキサン;及びそれらの混合物のような不揮発性シリコーンを含めた シリコーンも有用である。 不揮発性シリコーンの中で好ましいのは、ジメチコンコポリオール、ジメチル ポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、高分子量ジメチコン、混合C1‐C3 0 アルキルポリシロキサン、フェニルジメチコン、ジメチコノール及びそれらの 混合物からなる群より選択されるものである。更に好ましいのは、ジメチコン、 ジメチコノール、混合C1‐C30アルキルポリシロキサン及びそれらの混合物か ら選択される不揮発性シリコーンである。ヒドロキシル基で終わるジメチルシリ コーンポリマーであるジメチコノールが特に好ましい。ジメチコノールは、キャ リアとして揮発性シクロメチコン流体中にある13%超高粘度ジメチコノールの 溶液、Q2-1401 Fluid ;ジメチコン中にある超高粘度ジメチコノール流体の溶液 、Q2-1403 Fluid(双方ともDow Corning Corporation により販売されている) ;他の注文ブランド(例えば、ジメチコン中10%ジメチコノール)として市販 されている。本発明で有用なシリコーンの非制限例は、既に参考のため組み込ま れた、1991年4月30日付で発行されたCiottiらの米国特許第5,011, 681号明細書で記載されている。 皮膚軟化剤の中では、鉱油、ワセリン、コレステロール、ジメチコン、ジメチ コノール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ジ イソプロピルアジペート、イソプロピルミリステート、ミリスチルミリステート 、セチルリシノレエート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンジラウレート 、ソルビタンステアレート、ソルビタンラウレート、スクロースラウレート、ス クロースジラウレート、ナトリウムイソステアリルラクチレート、ラウリルピド レート、ソルビタンステアレート、ステアリルアルコール、セチルアルコール、 ベヘニルアルコール、PPG‐14ブチルエーテル、PPG‐15ステアリルエ ーテル及びそれらの混合物からなる群より選択されるものが好ましい。 本発明の組成物は約20〜約99.85%、更に好ましくは約50〜約95% 、最も好ましくは約70〜約90%の水を含んでいる。本発明の組成物が固形石 鹸の形態である別の態様では、それより低レベルの水、即ち約5〜約20%が好 ましい。追加成分 本発明の組成物は様々な追加成分を含むことができる。参考のためその全体で 本明細書に組み込まれるCTFA Cosmetic Ingredient Handbook,Second Edition,1 992 では、本発明の組成物で使用に適した、スキンケア産業で常用される様々な 非制限化粧及び医薬成分について記載している。機能的クラスの成分の非制限例 は、この参考文献の537頁に記載されている。これらの機能的クラスの例には 、吸収剤、抗アクネ剤、抗ケーキング剤、消泡剤、抗菌剤、酸化防止剤、結合剤 、生物活性剤、緩衝剤、増量剤、キレート化剤、化学添加剤、着色剤、化粧収斂 剤、化粧殺生物剤、変性剤、薬物収斂剤、外用鎮痛剤、皮膜形成剤、芳香成分、 保湿剤、不透明剤、pH調整剤、保存剤、噴射剤、還元剤、皮膚漂白剤、スキン コンディショニング剤(様々な及び閉塞性の保湿剤)、日焼止め剤及び紫外線吸 収剤がある。当業者に周知の本発明で有用な物質の他の機能的クラスの例には、 乳化剤、溶解剤、金属イオン封鎖剤、角質溶解剤、レチノイド等がある。 CTFA Cosmetic Ingredient Handbook に列挙されたこれらの追加成分と、本発 明で有用な他の物質の非制限例には以下がある、ビタミン及びその誘導体(例え ば、トコフェロール、酢酸トコフェロール、レチノイン酸、レチノール、レチノ イド等);日焼止め剤;酸化防止剤;抗菌剤;保存剤;増粘剤(例えば、B.F.Go odrichからCarbomerシリーズのような架橋アクリル酸ホモポリマーと、Pemulen シリーズとして市販されるアクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロス ポリマー;Seppic Corporation,Fairfield,NJ からSepigel 305 として 市販されるCTFA名でポリアクリルアミド及びイソパラフィン及びラウレス‐ 7と称される物質のようなノニオン系ポリアクリルアミドポリマー;CTFA名 でポリクォータニウム32(及び)鉱油と称されてSalcare SC92として販売 される物質と、CTFA名でポリクォータニウム37(及び)鉱油(及び)PP G‐1トリデセス‐6と称されてSalcare SC95として販売される物質のよう な、双方ともAllied Colloids,Norfolk,VAによる架橋カチオン系ポリマー);ガ ム(例えば、キサンタンガム、グアーガム、ゲランガム等);乳化剤;ポリエチ レングリコール及びポリプロピレングリコール;組成物の皮膜形成性と直接性を 補助するポリマー(例えば、エイコセン及びビニルピロリドンのコポリマー、そ いる);組成物の抗菌性を維持する保存剤;抗アクネ剤(例えば、レゾルシノー ル、イオウ、サリチル酸、エリトロマイシン、亜鉛、過酸化ベンゾイル等);限 定されないが、ヒドロキノン、コウジ酸を含めた皮膚漂白〔又はライトニング(l ightening)〕剤;酸化防止剤;キレート化剤及び金属イオン封鎖剤;芳香剤、顔 料、着色剤、精油、皮膚知覚剤、収斂剤、皮膚無痛化剤、皮膚治癒剤等のような エステチック成分(これらエステチック成分の非制限例にはパンテノール及び誘 導体(例えば、エチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導 体、クローブ油、メントール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メ ンチル、ウィッチ・ヘーゼル(witch hazel)蒸留物、アラントイン、ビサボロー ル、グリチルリチン酸二カリウム等がある);尿素及びグリセロールと、参考の ためその全体で本明細書に組み込まれる1990年12月11日付で発行された Orr らの米国特許第4,976,953号明細書で記載されているプロポキシル 化グリセロールのようなスキンコンディショング剤。グリセロール、尿素及びプ ロポキシル化グリセロールのようなスキンコンディショング剤の好ましいレベル は、約0.1〜約10%である。 本発明の好ましい組成物において、組成物はサリチル酸、グリコール酸、乳酸 、レチノール、レチノイン酸、アゼライン酸、アロエベラ、パンテノール、パン トテン酸、クローブ油、メントール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、 乳酸メンチル、ウィッチ・ヘーゼル蒸留物、アラントイン、ビサボロール及びそ れらの混合物からなる群より選択される物質約0.1〜約10%を含んでいる。パーソナルクレンジング方法 本発明の組成物は、皮膚又はヘアをクレンジングする上で有用である。典型的 には、適量又は有効量のクレンジング組成物がクレンジングされる皮膚又はヘア に適用される。一方、適量のクレンジング組成物はタオル、スポンジ、パッド、 コットンボール又は他の適用具への媒介適用で適用してもよい。所望であれば、 クレンジングされる面は水で予め湿潤させておくことができる。本発明の組成物 はクレンジングプロセス中に水と混合しても、又は単独で用いてもよいことがわ かった。製品は、使用後にその製品を水で洗い落とすか、又は単純にティッシュ 、コットンボール等で製品を拭き取ることにより除去できる。通常、用いられる 製品の有効量は個人のニーズ及び使用習慣に依存する。これらの組成物は本質的 に無摩擦性であるため、それらは過度の刺激なしに各クレンジングについて日常 ベースで又は1日2回以上と繁用することができる。クレンジングに有用な本組 成物の典型的量は、クレンジングされる皮膚表面積cm2当たり約0.5〜約2 5mgである。 下記例は本発明の範囲内に属する態様について更に記載及び実証している。例 は説明目的で単に示され、本発明の制限として解釈されるべきでなく、その多く のバリエーションが発明の精神及び範囲から逸脱せずに可能である。 諸成分は化学又はCTFA名で示されている。 例1 皮膚軟化クレンザー クレンザーは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記成分を混合することに より製造する。 成 分 重量% 水 QS100 PPG‐14ブチルエーテル 3.25 グリセリン 3.00 ステアリルアルコール 2.88 ポリエチレン粒子1 2.00 ポリエチレン粒子2 2.00 サリチル酸 2.00 ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 1.50 セチルアルコール 0.80 尿素 0.50 ステアレス‐21 0.50 ベヘニルアルコール 0.32 PPG‐30 0.25 ステアレス‐2 0.25 芳香剤 0.15 多糖ガム 0.05 EDTA二ナトリウム 0.011 Allied Signal Corp.からAcumist A-25として市販されている、25ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子2 Allied Signal Corp.からAcumist A-45として市販されている、45ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子 適切な容器で水、グリセリン、多糖ガム及びEDTA二ナトリウムをミックス し、撹拌しながら75〜80℃に加熱する。別の容器で、PPG‐14ブチルエ ーテル、PPG‐30及びサリチル酸を撹拌しながら75〜80℃に加熱して油 相を形成させる。次いでステアリル、セチル及びベヘニルアルコールを加熱及び 撹拌しながらこの油相に加える。次いでジステアリルジメチルアンモニウムクロ リド、ステアレス‐2及びステアレス‐21を加熱及び撹拌しながらこの油相に 加える。次いで油相をホモゲナイジングミルを用いて水含有混合液中に乳化させ る。得られるエマルジョンを撹拌しながら45℃に冷却し、尿素及び芳香剤を加 える。エマルジョンを撹拌しながら室温まで冷却し、そのときにポリエチレン粒 子をミックスさせる。 得られたクレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有 用である。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例2 皮膚軟化クレンザー クレンザーは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記成分を混合することに より製造する。 成 分 重量% 水 QS100 グリセリン 3.00 ポリエチレン粒子1 4.00 グルコースアミド 2.56 ソルビタンステアレート 2.00 セチルアルコール 0.50 芳香剤 0.50 フェノキシエタノール 0.40 ポリクォータニウム‐10 0.20 水酸化カリウム 0.20 アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマー 0.20 メチルパラベン 0.10 ステアリン酸 0.10 プロピルパラベン 0.10 EDTA四ナトリウム 0.101 Allied Signal Corp.からAcumist A-45として市販されている、45ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子 適切な容器で水、グリセリン、グルコースアミド、ポリクォータニウム‐10 、メチルパラベン、アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマ ー及びEDTA四ナトリウムをミックスし、撹拌しながら75〜80℃に加熱す る。別の容器で、ソルビタンステアレート、ステアリン酸、プロピルパラベン及 びセチルアルコールを撹拌しながら75〜80℃に加熱して油相を形成させる。 次いでこの油相をホモゲナイジングミルを用いて水含有混合液中に乳化させる。 次いで水酸化カリウムを加熱してエマルジョンを中和させ、その後撹拌しながら 45 ℃に冷却し、そのときにフェノキシエタノール及び芳香剤を加える。エマルジョ ンを撹拌しながら室温まで冷却し、そのときにポリエチレン粒子をミックスさせ る。 得られたクレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有 用である。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例3 起泡クレンザー 起泡クレンザーは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記成分を混合するこ とにより製造する。 成 分 重量% 水 QS100 ポリエチレンビーズ1 4.00 グリセリン 3.00 ナトリウムラウリルサルフェート 3.00 ナトリウムココイルイセチオネート 2.00 コカミドプロピルベタイン 2.00 ポリクォータニウム‐10 0.50 ナトリウムラウレスサルフェート 0.40 フェノキシエタノール 0.40 メチルパラベン 0.10 プロピルパラベン 0.10 EDTA二ナトリウム 0.101 Allied Signal Corp.からAcumist A-45として市販されている、45ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子 適切な容器で水、グリセリン、ポリクォータニウム‐10、EDTA二ナトリ ウム及びメチルパラベンを撹拌しながら50℃に加熱する。別の容器で、ナトリ ウムラウリルサルフェート、ナトリウムココイルイセチオネート、コカミドプロ ピルベタイン、ナトリウムラウレスサルフェート及びプロピルパラベンを撹拌し ながら50℃に加熱し、水相成分とミックスする。混合液を45℃に冷却し、フ ェノキシエタノールをミックスさせる。次いで混合液を撹拌しながら室温まで冷 却し、そのときにポリエチレン粒子をミックスさせる。 得られた起泡クレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上 で有用である。この起泡クレンザーは、起泡フォームを作るために、非エアゾー ルポンプ又はしぼりだしフォーミング装置から出すこともできる。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例4 皮膚軟化クレンザー クレンザーは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記成分を混合することに より製造する。 成 分 重量% 水 QS100 セチルジメチルベタイン 2.00 ナトリウムアルキルサルフェート 1.00 PPG‐14ブチルエーテル 3.25 グリセリン 3.00 ステアリルアルコール 2.88 ポリエチレン粒子1 2.00 ポリエチレン粒子2 2.00 サリチル酸 2.00 ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 1.50 セチルアルコール 0.80 尿素 0.50 ステアレス‐21 0.50 ベヘニルアルコール 0.32 PPG‐30 0.25 ステアレス‐2 0.25 芳香剤 0.15 多糖ガム 0.05 EDTA二ナトリウム 0.011 Allied Signal Corp.からAcumist A-25として市販されている、25ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子2 Allied Signal Corp.からAcumist A-45として市販されている、45ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子 適切な容器で水、グリセリン及びEDTA二ナトリウムをミックスし、撹拌し ながら75〜80℃に加熱する。別の容器で、PPG‐14ブチルエーテル、サ リチル酸及びPPG‐30を撹拌しながら75〜80℃に加熱して油相を形成さ せる。次いでステアリルアルコール、セチルアルコール及びベヘニルアルコール を加熱及び撹拌しながらこの油相に加える。次いでジステアリルジメチルアンモ ニウムクロリド、ステアレス‐2及びステアレス‐21をなお加熱及び撹拌しな がら油相に加える。次いでこの油相をホモゲナイジングミルを用いて水含有混合 液中に乳化させる。得られたエマルジョンを撹拌しながら45℃に冷却し、尿素 及び芳香剤を加える。エマルジョンを撹拌しながら室温まで冷却し、そのときに ナトリウムアルキルサルフェート及びセチルジメチルベタインとその後にポリエ チレン粒子をミックスさせる。 得られたクレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有 用である。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例5 エマルジョンクレンザー クレンザーは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記成分を混合することに より製造する。 成 分 重量% 水 QS100 グリセリン 3.00 ポリエチレン粒子1 4.00 PPG‐14ブチルエーテル 7.00 鉱油 1.40 PPG‐30 0.25 ステアリルアルコール 1.80 セチルアルコール 0.50 ベヘニルアルコール 0.20 ステアレス‐2 1.50 ステアレス‐21 0.50 EDTA二ナトリウム 0.01 フェノキシエタノール 0.40 メチルパラベン 0.10 プロピルパラベン 0.101 Allied Signal Corp.からAcumist A-45として市販されている、45ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子 適切な容器で水、グリセリン、メチルパラベン及びEDTA二ナトリウムをミ ックスし、撹拌しながら75〜80℃に加熱する。別の容器で、PPG‐14ブ チルエーテル、PPG‐30、プロピルパラベン及び鉱油を撹拌しながら75〜 80℃に加熱して油相を形成させる。次いでステアリルアルコール、セチルアル コール及びベヘニルアルコールを加熱及び撹拌しながらこの油相に加える。次い でステアレス‐2及びステアレス‐21をなお加熱及び撹拌しながら油相に加え る。次いでこの油相をホモゲナイジングミルを用いて水含有混合液中に乳化させ る。混合液を45℃に冷却し、フェノキシエタノールをミックスする。得られた エマルジョンを撹拌しながら室温まで冷却し、そのときにポリエチレン粒子をか きまぜる。 得られたクレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有 用である。このクレンザーはパッド、コットンボール、ティッシュ等を用いて皮 膚をクレンジングするために水なしで用いることができる。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例6 非リンシングクレンジングミルク 非リンシングクレンジングミルクは、慣用的なミキシング技術を用いて、下記 成分を混合することにより製造する。 成 分 重量% 水 QS100 鉱油 5.00 ポリエチレンビーズ1 4.00 イソプロピルパルミテート 3.00 セテアリルアルコール 2.00 PEG‐10ヒマシ油 2.00 ナトリウムセテアリルサルフェート 1.00 グリセリルステアレート 0.25 アクリルアミド/ナトリウムアクリレートコポリマー2 0.25 ジメチコン 0.20 フェノキシエタノール 0.40 メチルパラベン 0.10 プロピルパラベン 0.101 Allied Signal Corp.からAcumist A-25として市販されている、25ミクロン の平均粒径を有した酸化ポリエチレン粒子2 Hoechst CelaneseからHoe S 2793として市販されている 適切な容器で水、アクリルアミド/ナトリウムアクリレートコポリマー、グリ セリルステアレート、ナトリウムセテアリルサルフェート及びメチルパラベンを ミックスし、撹拌しながら75〜80℃に加熱する。別の容器で、鉱油、イソプ ロピルパルミテート、セテアリルアルコール、PEG‐10ヒマシ油、ジメチコ ン及びプロピルパラベンを撹拌しながら75〜80℃に加熱して油相を形成させ る。次いでこの油相をホモゲナイジングミルを用いて水含有混合液中に乳化させ る。混合液を撹拌しながら45℃に冷却し、フェノキシエタノールをミックスす る。得られたエマルジョンを室温まで冷却し、そのときにポリエチレン粒子をか きまぜる。 得られたクレンザーは低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有 用である。このクレンザーはパッド、コットンボール、ティッシュ等を用いて皮 膚をクレンジングするために水なしで用いることができる。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。 例7 固形石鹸 成 分 重量% 水 QS100 ナトリウムタロウ石鹸 47.00 ナトリウムココナツ石鹸 31.00 ココナツ脂肪酸 7.00 芳香剤 1.50 塩化ナトリウム 1.10 二酸化チタン 0.25 トリクロロカルバン 0.55 ポリエチレン粒子 2.00 慣用的な固形石鹸製造技術を用いて、上記石鹸を一緒にミックスし、押し出し て、固形石鹸に切断する。 得られた固形石鹸は低い皮膚摩擦性を示し、皮膚をクレンジングする上で有用 である。 一方、上記組成物はポリエチレン粒子を下記物質:ポリブチレン、ポリイソブ チレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、 ナイロン及びテフロンのうち1以上から選択される相当平均粒径の粒子又は約1 〜約75ミクロン範囲内で他の平均粒径の粒子と置き換えることにより製造され る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 デクナー,ジョージ エンデル アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 タナガー、ヒルズ、ドライブ、10572

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)1〜75ミクロンの平均粒径を有する不溶性粒子0.05〜40 %(組成物中で上記粒子の95%以上は75ミクロン以下の径を有する) (b)ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤 、両性界面活性剤、双極性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群より選択さ れる界面活性剤0.05〜40% (c)皮膚軟化剤0〜50%、及び (d)水20〜99.85% を含んでなる、非摩擦パーソナルクレンジング組成物。 2. 粒子が5〜60ミクロンの平均粒径を有して、組成物中で上記粒子の9 5%以上が75ミクロン以下の径を有する;好ましくは上記粒子が20〜50ミ クロンの平均粒径を有して、組成物中で上記粒子の95%以上が75ミクロン以 下の径を有する、請求項1に記載の組成物。 3. 粒子がポリブチレン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリメチルス チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ナイロン、テフロン及 びそれらの混合物からなる群より選択される;好ましくは粒子がポリエチレン及 びポリプロピレンからなる群より選択される;更に好ましくは粒子が酸化ポリエ チレン及び酸化ポリプロピレンからなる群より選択される、請求項2に記載の組 成物。 4. 界面活性剤がナトリウムセテアリルサルフェート、ナトリウムラウリル サルフェート、ナトリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムココイルイセチ オネート、コカミドプロピルベタイン、ナトリウムラウレスサルフェート、セチ ルジメチルベタイン、アンモニウムラウリルサルフェート、ナトリウムタロウ石 鹸、ナトリウムココナツ石鹸、セテス‐10、ステアレス‐21、ステアレス‐ 2、セテス‐2、グリセリルステアレート、グルコースアミド、ジラウリルジメ チルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジミ リスチルジメチルアンモニウムクロリド、ジパルミチルジメチルアンモニウムク ロリド及びそれらの混合物からなる群より選択される;好ましくは皮膚軟化剤が 鉱油、ワセリン、コレステロール、ジメチコン、ジメチコノール、ジイソプロピ ルアジペート、イソプロピルミリステート、ミリスチルミリステート、セチルリ シノレエート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンジラウレート、ソルビタ ンステアレート、ソルビタンラウレート、スクロースラウレート、スクロースジ ラウレート、ナトリウムイソステアリルラクチレート、ラウリルピドレート、ソ ルビタンステアレート、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルア ルコール、PPG‐14ブチルエーテル、PPG‐15ステアリルエーテル及び それらの混合物からなる群より選択される、請求項3に記載の組成物。 5. サリチル酸、乳酸、グリコール酸、アロエベラ、パンテノール、パント テン酸、クローブ油、メントール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、乳 酸メンチル、レチノール、レチノイン酸、アゼライン酸、ウィッチ・ヘーゼル蒸 留物、アラントイン、ビサボロール及びそれらの混合物からなる群より選択され る物質0.1〜10%を更に含んでいる、請求項4に記載の組成物。 6. グリセリン、尿素、プロポキシル化グリセロール及びそれらの混合物か らなる群より選択されるスキンコンディショナー0.1〜10%を更に含んでい る、請求項5に記載の組成物。 7. (a)1〜75ミクロンの平均粒径を有する不溶性粒子0.1〜20% (組成物中で上記粒子の95%以上は75ミクロン以下の径を有する) (b)ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤 、両性界面活性剤、双極性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群より選択さ れる界面活性剤50〜90% (c)皮膚軟化剤0〜50%、及び (d)水5〜20% を含んでなる、固体形態の非摩擦パーソナルクレンジング組成物。 8. 粒子が5〜60ミクロンの平均粒径を有して、組成物中で上記粒子の9 5%以上が75ミクロン以下の径を有する;好ましくは上記粒子が20〜50ミ クロンの平均粒径を有して、組成物中で上記粒子の95%以上が75ミクロン以 下の径を有する;更に好ましくは上記粒子がポリブチレン、ポリエチレン、ポリ イソブチレン、ポリメチルスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレ タン、ナイロン、テフロン及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求 項7に記載の組成物。 9. グリセリン、尿素、プロポキシル化グリセロール及びそれらの混合物か らなる群より選択されるスキンコンディショニング物質0.1〜10%を更に含 んでいる、請求項8に記載の組成物。 10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載された組成物0.5〜25 mg/cm2 を皮膚に適用することからなる、皮膚をクレンジングするための方法。
JP8508794A 1994-08-26 1995-08-16 パーソナルクレンジング組成物 Pending JPH10505061A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29656594A 1994-08-26 1994-08-26
US08/296,565 1994-08-26
PCT/US1995/010485 WO1996006595A1 (en) 1994-08-26 1995-08-16 Personal cleansing compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505061A true JPH10505061A (ja) 1998-05-19

Family

ID=23142566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508794A Pending JPH10505061A (ja) 1994-08-26 1995-08-16 パーソナルクレンジング組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5720961A (ja)
EP (1) EP0777464A1 (ja)
JP (1) JPH10505061A (ja)
KR (1) KR970705374A (ja)
CN (1) CN1159159A (ja)
AU (1) AU705449B2 (ja)
CA (1) CA2198475A1 (ja)
CZ (1) CZ54797A3 (ja)
MX (1) MX9701469A (ja)
WO (1) WO1996006595A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209335A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 粘膜適用組成物
JP2014517045A (ja) * 2011-06-20 2014-07-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 成形研磨粒子を含むパーソナルケア組成物

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643588A (en) * 1994-11-28 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Diaper having a lotioned topsheet
US6103644A (en) 1993-12-22 2000-08-15 Nordico Marketing Development, Inc. Impregnated matrix and method for making same
US5977039A (en) * 1994-04-21 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Personal cleansing system comprising a personal cleansing implement and a liquid cleanser with moisturizer
US6120488A (en) * 1994-11-28 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having cuffs and topsheet with skin care composition(s) disposed thereon
US5948416A (en) * 1995-06-29 1999-09-07 The Procter & Gamble Company Stable topical compositions
US5665364A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 The Procter & Gamble Company Compositions for topical delivery of active ingredients
JP3093981B2 (ja) * 1996-04-05 2000-10-03 花王株式会社 洗浄剤組成物
US6551970B2 (en) 1996-05-06 2003-04-22 L'oréal Detergent cosmetic compositions for hair-care application and use thereof
US5804538A (en) * 1996-06-20 1998-09-08 The Procter & Gamble Company Perfume delivery systems in liquid personal cleansing compositions
US5843875A (en) * 1996-06-20 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Perfume delivery systems in liquid personal cleansing
US5910476A (en) * 1996-07-02 1999-06-08 Henkel Corporation Abrasive-containing soap bars
US5972361A (en) * 1996-10-25 1999-10-26 The Procter & Gamble Company Cleansing products
US6338855B1 (en) 1996-10-25 2002-01-15 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin and/or hair which also deposit skin care actives
US6063397A (en) * 1996-10-25 2000-05-16 The Procter & Gamble Company Disposable cleansing products for hair and skin
CZ289910B6 (cs) * 1996-10-25 2002-04-17 The Procter & Gamble Company Čisticí a kondicionační produkt a kosmetický způsob čiątění a kondicionování
EP0935456A1 (en) * 1996-10-25 1999-08-18 The Procter & Gamble Company Cleansing products
US6017517A (en) * 1996-12-18 2000-01-25 The Dial Corporation Method for treating human nails
KR100481631B1 (ko) * 1996-12-28 2005-08-17 주식회사 엘지생활건강 세안화장료조성물
US5901490A (en) * 1997-05-02 1999-05-11 Lush; Raymon Scent cover and animal feed
US5951991A (en) * 1997-05-22 1999-09-14 The Procter & Gamble Company Cleansing products with improved moisturization
US6132746A (en) * 1997-05-22 2000-10-17 The Procter & Gamble Company Cleansing products with improved moisturization
US6280757B1 (en) 1997-05-22 2001-08-28 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
ATE550010T1 (de) 1997-09-05 2012-04-15 Procter & Gamble Präparate zur reinigung und konditionierung von haut and haaren mit verbesserter ablagerung von konditionierenden bestandteilen
AU735421B2 (en) * 1997-09-12 2001-07-05 Procter & Gamble Company, The Cleansing and conditioning article for skin or hair
US5968530A (en) * 1997-10-17 1999-10-19 International Flora Technologies, Inc. Emollient compositions
US6174846B1 (en) * 1997-12-18 2001-01-16 Lever Brothers Company, A Division Of Conopco, Inc. Liquid composition with enhanced low temperature stability
FR2779650B1 (fr) * 1998-06-15 2000-07-21 Oreal Composition pulverulente moussante solide a hydrater pour le soin ou le nettoyage de la peau
US6217852B1 (en) 1998-08-15 2001-04-17 Skinnovative Dermatologic Concepts, L.L.C. Personal cleansing compositions having photoprotective agents
US6358516B1 (en) * 1998-08-21 2002-03-19 Norris R. Harod One-step system for cleansing, conditioning, and treating the skin
US6087310A (en) * 1998-09-23 2000-07-11 Castrol Limited Skin cleaning compositions and uses comprising a polymer latex emulsion
WO2000028950A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Croda, Inc. Novel fatty ammonium quaternary compositions
KR100555039B1 (ko) * 1998-12-22 2006-05-16 주식회사 엘지생활건강 주방용 세제 조성물
US6294182B1 (en) 1999-03-18 2001-09-25 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Towelette product for minimizing facial fine lines and wrinkles
JP2003501370A (ja) * 1999-06-03 2003-01-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 分枝状エステルを含有する皮脂防止性皮膚手入れ用化粧組成物
FR2795634A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-05 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
US7008963B2 (en) * 1999-07-03 2006-03-07 The William M. Yarbrough Foundation Urushiol induced contact dermatitis solution
US20060177400A1 (en) * 1999-07-03 2006-08-10 Yarbrough William M Topical formulation for the treatment of urushiol induced contact dermatitis and method for treating the same
US20020055531A1 (en) * 1999-07-23 2002-05-09 Elliott Farber Methods for treatment of inflammatory diseases
US20020054895A1 (en) 1999-07-23 2002-05-09 Alwyn Company, Inc. Allantoin-containing skin cream
US6673826B2 (en) 1999-07-23 2004-01-06 Alwyn Company, Inc. Methods for treatment of inflammatory diseases
US6864274B2 (en) * 1999-07-23 2005-03-08 Alwyn Company, Inc. Allantoin-containing skin cream
US6365559B1 (en) 1999-07-26 2002-04-02 Alberto-Culver Company Personal cleansing composition and method
US6287582B1 (en) 1999-08-24 2001-09-11 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Towelette product
US7101928B1 (en) * 1999-09-17 2006-09-05 Landec Corporation Polymeric thickeners for oil-containing compositions
US7572238B2 (en) * 1999-10-04 2009-08-11 Dermanew, Inc. Handheld sonic microdermabrasion porous applicator
US7638144B2 (en) * 1999-10-04 2009-12-29 Dermanew, Inc. Composition, apparatus and method for skin rejuvenation
US6652888B2 (en) 1999-10-04 2003-11-25 Dermanew, Inc. Method for skin rejuvenation with buffing cream
US6432421B1 (en) * 2000-04-12 2002-08-13 International Flora Technologies, Ltd. Emollient compositions with polyethylene beads
US6290976B1 (en) * 2000-04-06 2001-09-18 Donna Messenger Facial skin dermabrasion cleansing and conditioning composition
AU7016101A (en) 2000-06-26 2002-01-08 Playtex Products Inc Wipe with improved cleansing
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
US6780825B2 (en) 2001-02-06 2004-08-24 Playtex Products, Inc. Cleansing compositions with milk protein and aromatherapy
US7749523B2 (en) * 2001-09-25 2010-07-06 Crabtree & Evelyn, Ltd. Emollient skin conditioning cream and method
US6737068B2 (en) 2001-10-01 2004-05-18 Playtex Products, Inc. Wipe formulation
WO2003053369A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Alwyn Company, Inc. Allantoin-containing preparations for administration as gels and aerosols
US6776995B1 (en) 2002-05-28 2004-08-17 Rina Revivo Souffle facial and body scrub
US7115551B2 (en) 2002-06-07 2006-10-03 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
US7482314B2 (en) * 2002-07-11 2009-01-27 Orchid Scientific, Inc. Microdermabrasion composition and kit
US6818603B2 (en) * 2002-08-14 2004-11-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cleansing bar containing discrete elements
DE10241597B4 (de) * 2002-09-07 2004-09-16 Scs Skin Care Systems Gmbh Seifenzubereitung mit Luftblasen
US20040057921A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Walsh Star Marie Compositions for exfoliating skin and treating blackheads
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
MXPA05004278A (es) 2002-10-25 2005-10-05 Foamix Ltd Espuma cosmetica y farmaceutica.
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US6924256B2 (en) * 2002-11-08 2005-08-02 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Liquid cleansing composition having simultaneous exfoliating and moisturizing properties
US20040096260A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Rhoades Dean L. Abrasive soap and handling mechanism
US20040265258A1 (en) * 2002-12-31 2004-12-30 Robinson Freda E. Hair care compositions
US7179152B1 (en) 2003-02-07 2007-02-20 Dermanew, Inc. Composition suitable for application to human skin
DE10318526A1 (de) * 2003-04-24 2004-11-11 Beiersdorf Ag Reinigungsemulsion mit hohem Fettgehalt
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
US20050084470A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Skin care and cleansing compositions containing oil seed product
US20050137102A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Kimberly-Ckark Worldwide, Inc. Foamable industrial strength hand cleanser
US8017145B2 (en) * 2003-12-22 2011-09-13 Conopco, Inc. Exfoliating personal care wipe article containing an array of projections
US20050186147A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam with solid matter
BRPI0506638A (pt) * 2004-02-06 2007-05-08 Unilever Nv composição detergente
US7858570B2 (en) 2004-02-24 2010-12-28 Hare William D Compositions and methods for removing urushiol and treating the resulting skin condition
US7101578B1 (en) 2004-03-01 2006-09-05 Spa De Soleil, Inc. Salt sorbet facial and body scrub
US7842281B2 (en) * 2004-05-10 2010-11-30 The Florida State University Research Foundation Magnetic particle composition for therapeutic hyperthermia
US7384405B2 (en) * 2004-09-10 2008-06-10 Rhoades Dean L Oxygenating cosmetic instrument having various numbers of heads
US20060115442A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Facial cleansing composition
US20060246119A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Eknoian Michael W Cosmetic device comprising nonwoven web
WO2007054818A2 (en) * 2005-05-09 2007-05-18 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
IL169525A (en) * 2005-07-04 2008-12-29 Fischer Farmaceuticals Ltd Non-discolored sterile wipe and process for its preparation
US8017567B2 (en) * 2005-08-19 2011-09-13 The Dial Corporation Personal cleansing bar with free fatty acid and quaternary surfactant synergism
US7901696B2 (en) * 2005-10-31 2011-03-08 J&J Consumer Companies, Inc. Cosmetic device comprising discrete elements
US20070098659A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Raymond Ip Method for making a cosmetic device having discrete elements
US20070166338A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Reilly Dillon Dermabrasion composition and process
US20070289997A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Richard Paul Lewis Soap and Grit Dispenser
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8093199B2 (en) * 2006-11-17 2012-01-10 Basf Se Premoistened cleaning disposable substrate and method of incorporation of a cleaning composition into said substrate
US7588662B2 (en) * 2007-03-22 2009-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition
US20080230196A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Kou-Chang Liu Softening compositions for treating tissues which retain high rate of absorbency
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
US8063005B2 (en) * 2007-12-10 2011-11-22 Sanyasi Raju Kalidindi Personal care formulations with simultaneous exfoliant, cleansing and moisturizing properties
AU2009205314A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
US8084409B2 (en) * 2009-04-21 2011-12-27 Bella Bella, Inc. Microdermabrasion soap bar compositions and methods of preparing same
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
US8388991B2 (en) * 2009-05-01 2013-03-05 Chattem, Inc. Moisturizing antimicrobial composition
CA2769625C (en) 2009-07-29 2017-04-11 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
US10029013B2 (en) 2009-10-02 2018-07-24 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Surfactant-free, water-free formable composition and breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
US20140135372A1 (en) 2010-02-02 2014-05-15 Elliott Farber Compositions and methods of treatment of inflammatory skin conditions using allantoin
US9180112B2 (en) * 2010-03-23 2015-11-10 Ermis Labs, LLC Dermal compositions containing gorgonian extract
JP5856628B2 (ja) 2011-03-16 2016-02-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 気泡固形セッケン
CN102875410B (zh) * 2012-09-17 2014-11-26 中国日用化学工业研究院 N,n-二甲基-n[3-(糖酰胺基)]丙基-n-烷基溴化铵及其合成方法
WO2014077826A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Colgate-Palmolive Company Cleansing composition with an alkoxylated alkyl ether
RU2605426C1 (ru) * 2012-12-07 2016-12-20 Колгейт-Палмолив Компани Композиции мыльных брусков и способы их получения
CN107002001B (zh) * 2014-12-05 2020-02-07 高露洁-棕榄公司 具有苯氧乙醇的清洁条
US9932546B2 (en) * 2015-05-22 2018-04-03 The Procter & Gamble Company Surfactant and detergent compositions containing propoxylated glycerine
EP3386468B1 (en) * 2015-12-11 2019-11-13 Rohm and Haas Company Concentrated polyolefin emulsions and personal care compositions containing them
CN109071750B (zh) 2016-03-08 2022-08-02 生活实验公司 持久化妆品组合物
MX377365B (es) 2016-09-08 2025-03-10 Journey Medical Corp Composiciones y métodos para tratar rosácea y acné.
CN106619224A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 广州市中通生化制品有限公司 一种高温稳定皂基型洁面膏及其制备方法
US10383804B1 (en) * 2017-05-04 2019-08-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of using cleansing composition that improves touch between caregiver and child
AU2018273803B2 (en) * 2017-05-26 2020-02-27 Kao Usa Inc. Compositions for removing artificial tan
AU2018332820B2 (en) 2017-09-13 2024-04-18 Living Proof, Inc. Color protectant compositions
AU2018333932B2 (en) 2017-09-13 2024-05-02 Living Proof, Inc. Long lasting cosmetic compositions
AU2018370210B2 (en) 2017-11-20 2024-09-26 Living Proof, Inc. Properties for achieving long-lasting cosmetic performance
US11116220B2 (en) 2017-12-22 2021-09-14 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions with enhanced efficacy
US12048760B2 (en) 2018-04-27 2024-07-30 Living Proof, Inc. Long lasting cosmetic compositions
CN112245316A (zh) * 2020-09-05 2021-01-22 广东领秀首美生物科技有限公司 氨基酸洗发水组合物、氨基酸洗发水及其制备方法
CN112120969A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 广州市宝颜化妆品有限公司 一种毛孔清洁组合物及其制备方法与应用
KR102387155B1 (ko) * 2021-10-28 2022-04-15 주식회사 한성이에스 헤어케어용 실리콘 에멀젼 화장료 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383280A (en) * 1963-01-09 1968-05-14 Miles Lab Dermatological abradant stick-type applicator
DE1617744A1 (de) * 1964-07-24 1970-09-10 Peter Strong & Co Inc Reinigungsmittel fuer Zahnprothesen
US3645904A (en) * 1967-07-27 1972-02-29 Sugar Beet Products Co Skin cleaner
GB1288805A (ja) * 1968-10-02 1972-09-13
US3671545A (en) * 1969-05-05 1972-06-20 Synergistics Inc Polyvinylpyrrolidone-iodine compounds
US3819525A (en) * 1972-08-21 1974-06-25 Avon Prod Inc Cosmetic cleansing preparation
US3944506A (en) * 1973-08-17 1976-03-16 Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc. Abradant skin cleanser containing a borate salt
DE2437165A1 (de) * 1974-06-26 1976-01-15 Ciba Geigy Ag Hautschaelender artikel
US4164563A (en) * 1975-03-24 1979-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-greasy compositions
JPS6042203B2 (ja) * 1975-04-11 1985-09-20 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
GB2008943B (en) * 1977-11-26 1982-05-19 Beecham Group Ltd Cosmetic lotions
DE2758202A1 (de) * 1977-12-27 1979-07-05 Henkel Kgaa Duschbadpraeparationen mit einem gehalt an alkalialuminiumsilikaten
JPS6021567B2 (ja) * 1979-03-23 1985-05-28 株式会社肌粧品科学開放研究所 パツク化粧料
JPS58192814A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Shiseido Co Ltd 化粧料
EP0104679B1 (en) * 1982-09-01 1989-08-09 Unilever N.V. Abrasive agglomerates for use in scouring cleaning compositions
EP0105657B1 (en) * 1982-09-30 1992-05-27 Lancaster Group Ag Cosmetic compositions containing glycerine
US4508634A (en) * 1983-11-15 1985-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous skin cleaner composition comprising propylene carbonate
JPH0653649B2 (ja) * 1984-04-18 1994-07-20 株式会社資生堂 顆粒配合皮膚洗浄剤およびマッサージ用剤
FR2564318B1 (fr) * 1984-05-15 1987-04-17 Oreal Composition anhydre pour le nettoyage de la peau
US4557853A (en) * 1984-08-24 1985-12-10 The Procter & Gamble Company Skin cleansing compositions containing alkaline earth metal carbonates as skin feel agents
JPS61171415A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Nikko Rika Kk 皮膚洗浄用組成物
EP0257458A3 (en) * 1986-08-22 1989-03-29 Akira Matsuzaki Scrubbing agent and process for producing the same
JP2508057B2 (ja) * 1987-03-02 1996-06-19 ライオン株式会社 研磨基材
JPS63238008A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 化粧品
JPS63295504A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Noebia:Kk 化粧料
JPS63313710A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Toray Silicone Co Ltd 洗顔化粧料
DE3736970C3 (de) * 1987-10-30 1996-08-01 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserfreie Hautreinigungsmittel und ihre Verwendung
US4992476A (en) * 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Skin cleansing and moisturizing composition and method of using and preparing same
ZA892859B (en) * 1988-04-22 1989-12-27 Advanced Polymer Systems Inc Porous particles in preparations involving immiscible phases
JPH0748452B2 (ja) * 1989-06-05 1995-05-24 富士電機株式会社 電解コンデンサユニット
FR2649608B1 (fr) * 1989-07-12 1991-10-11 Oreal Composition cosmetique sous forme d'un gel aqueux contenant en suspension des spheroides d'une substance lipidique solide non hydrophile
JPH03106809A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルローススクラブ材料
CN1059554A (zh) * 1990-09-06 1992-03-18 黄永强 洗手剂
JPH04154717A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Kao Corp 皮膚清浄・清拭剤組成物
US5154849A (en) * 1990-11-16 1992-10-13 The Procter & Gamble Company Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid
JPH0672827A (ja) * 1991-02-14 1994-03-15 Nishiyama Eiichi 洗顔料
JPH04359999A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Ace Pointo Kk スクラブ剤を含む石けん
US5385729A (en) * 1991-08-01 1995-01-31 Colgate Palmolive Company Viscoelastic personal care composition
JPH05221822A (ja) * 1991-10-01 1993-08-31 Shiseido Co Ltd 化粧料
CA2096505C (en) * 1992-05-21 1999-09-21 Robert Stanley Lee Exfoliant composition
US5534265A (en) * 1994-08-26 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Thickened nonabrasive personal cleansing compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517045A (ja) * 2011-06-20 2014-07-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 成形研磨粒子を含むパーソナルケア組成物
JP2013209335A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 粘膜適用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996006595A1 (en) 1996-03-07
CZ54797A3 (en) 1997-08-13
MX9701469A (es) 1997-05-31
AU3330095A (en) 1996-03-22
EP0777464A1 (en) 1997-06-11
US5753245A (en) 1998-05-19
CA2198475A1 (en) 1996-03-07
KR970705374A (ko) 1997-10-09
AU705449B2 (en) 1999-05-20
CN1159159A (zh) 1997-09-10
US5720961A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505061A (ja) パーソナルクレンジング組成物
JPH10505062A (ja) 増粘化無摩擦パーソナルクレンジング組成物
EP0841898B1 (en) Topical compositions having improved skin feel
EP0841899B1 (en) Compositions for topical delivery of active ingredients
EP0820272B1 (en) Cleansing emulsions
ES2197457T3 (es) Composicion limpiadora con base limpiadora y base ventajosa que se dispersan por separado en la que la base ventajosa tambien contiene tensioactivo.
US5912002A (en) Cleansing composition comprising surfactant and internal emulsion comprising cosmetic agent, emulsifier and carrier
KR20000070477A (ko) 세정 제품
WO1997040817A1 (en) Topical compositions comprising dispersed surfactant complex