JPH10503649A - ポリヌクレオチド・ヘルペスウイルス・ワクチン - Google Patents
ポリヌクレオチド・ヘルペスウイルス・ワクチンInfo
- Publication number
- JPH10503649A JPH10503649A JP8505831A JP50583196A JPH10503649A JP H10503649 A JPH10503649 A JP H10503649A JP 8505831 A JP8505831 A JP 8505831A JP 50583196 A JP50583196 A JP 50583196A JP H10503649 A JPH10503649 A JP H10503649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hsv
- gene
- dna
- polynucleotide
- animals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 title claims description 33
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 title claims description 33
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 title claims description 33
- 229940124841 Herpesvirus vaccine Drugs 0.000 title description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 135
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 58
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 36
- 230000028993 immune response Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 16
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 15
- 101710130522 mRNA export factor Proteins 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 10
- 208000009889 Herpes Simplex Diseases 0.000 claims description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 9
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 7
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 claims description 6
- 230000003622 anti-hsv Effects 0.000 claims description 5
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 5
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 4
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 claims description 4
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 claims description 3
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 claims description 3
- 102000004457 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 claims description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 2
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 62
- 241000701074 Human alphaherpesvirus 2 Species 0.000 abstract description 35
- 230000003053 immunization Effects 0.000 abstract description 25
- 238000002649 immunization Methods 0.000 abstract description 25
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 abstract description 21
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 abstract description 15
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 abstract description 11
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 abstract description 7
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 6
- 241000700588 Human alphaherpesvirus 1 Species 0.000 abstract description 5
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 abstract description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 abstract description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 abstract description 4
- 108700001237 Nucleic Acid-Based Vaccines Proteins 0.000 abstract description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002516 postimmunization Effects 0.000 abstract description 2
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 75
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 74
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 52
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 40
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 33
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 32
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 30
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 24
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 24
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 23
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 20
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 19
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 14
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 13
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 12
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 11
- 230000034994 death Effects 0.000 description 11
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 10
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 9
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 9
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 8
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 8
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 8
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 8
- 210000003501 vero cell Anatomy 0.000 description 8
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 7
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 7
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 244000309466 calf Species 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 6
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 6
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 6
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 6
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 6
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 5
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 5
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 5
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 5
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 5
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 5
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 5
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 5
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 5
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 4
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 4
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 4
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 4
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 4
- 206010048937 Vaginal lesion Diseases 0.000 description 4
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 4
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 4
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 4
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 4
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 4
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 4
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 4
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 4
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 4
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 3
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 3
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 3
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 3
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 3
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 3
- 229940065638 intron a Drugs 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 3
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 3
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 3
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100268670 Caenorhabditis elegans acc-3 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100459438 Caenorhabditis elegans nac-1 gene Proteins 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 2
- 101100508080 Entamoeba histolytica ICP2 gene Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 108020004684 Internal Ribosome Entry Sites Proteins 0.000 description 2
- 102100024319 Intestinal-type alkaline phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 101710184243 Intestinal-type alkaline phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 description 2
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 description 2
- 238000000585 Mann–Whitney U test Methods 0.000 description 2
- SEQKRHFRPICQDD-UHFFFAOYSA-N N-tris(hydroxymethyl)methylglycine Chemical compound OCC(CO)(CO)[NH2+]CC([O-])=O SEQKRHFRPICQDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- 230000024932 T cell mediated immunity Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 2
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 2
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 210000002443 helper t lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 2
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 2
- 208000037797 influenza A Diseases 0.000 description 2
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 2
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229940031626 subunit vaccine Drugs 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHXWCVYOXRDMCX-UHFFFAOYSA-N 3,4-methylenedioxymethamphetamine Chemical compound CNC(C)CC1=CC=C2OCOC2=C1 SHXWCVYOXRDMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXDJCCTWPBKUKL-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-(4-imino-3-methylcyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)methyl]aniline;hydron;chloride Chemical compound Cl.C1=CC(=N)C(C)=CC1=C(C=1C=CC(N)=CC=1)C1=CC=C(N)C=C1 AXDJCCTWPBKUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 208000010370 Adenoviridae Infections Diseases 0.000 description 1
- 206010060931 Adenovirus infection Diseases 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 1
- 229930182670 Astin Natural products 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000701083 Bovine alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- 102000008203 CTLA-4 Antigen Human genes 0.000 description 1
- 108010021064 CTLA-4 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 229940045513 CTLA4 antagonist Drugs 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000003913 Coccoloba uvifera Nutrition 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 102000004420 Creatine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010042126 Creatine kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000036364 Cullin Ring E3 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108091007045 Cullin Ring E3 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- 101150097493 D gene Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 1
- 101000798869 Escherichia phage Mu DDE-recombinase A Proteins 0.000 description 1
- 238000000729 Fisher's exact test Methods 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 101710088172 HTH-type transcriptional regulator RipA Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000926206 Homo sapiens Putative glutathione hydrolase 3 proenzyme Proteins 0.000 description 1
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 208000002979 Influenza in Birds Diseases 0.000 description 1
- 241000726306 Irus Species 0.000 description 1
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000110847 Kochia Species 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 108700018351 Major Histocompatibility Complex Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- PKVZBNCYEICAQP-UHFFFAOYSA-N Mecamylamine hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC2C(C)(C)C(NC)(C)C1C2 PKVZBNCYEICAQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000713333 Mouse mammary tumor virus Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000609499 Palicourea Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000001938 Plasminogen Activators Human genes 0.000 description 1
- 108010001014 Plasminogen Activators Proteins 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 240000008976 Pterocarpus marsupium Species 0.000 description 1
- 102100034060 Putative glutathione hydrolase 3 proenzyme Human genes 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- UZMAPBJVXOGOFT-UHFFFAOYSA-N Syringetin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UZMAPBJVXOGOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006044 T cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 description 1
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 description 1
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 239000007997 Tricine buffer Substances 0.000 description 1
- 206010053613 Type IV hypersensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 208000011589 adenoviridae infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 229940038444 antibody-based vaccine Drugs 0.000 description 1
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 206010064097 avian influenza Diseases 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 108010058966 bacteriophage T7 induced DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 239000013553 cell monolayer Substances 0.000 description 1
- 230000007248 cellular mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 244000221110 common millet Species 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000009402 cross-breeding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 210000000172 cytosol Anatomy 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- KCFYHBSOLOXZIF-UHFFFAOYSA-N dihydrochrysin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C2)=C1 KCFYHBSOLOXZIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 101150029683 gB gene Proteins 0.000 description 1
- 101150036031 gD gene Proteins 0.000 description 1
- 101150055782 gH gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 1
- 238000011597 hartley guinea pig Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 208000010726 hind limb paralysis Diseases 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008348 humoral response Effects 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 230000004957 immunoregulator effect Effects 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 108700010900 influenza virus proteins Proteins 0.000 description 1
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000001738 isopycnic centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 231100000636 lethal dose Toxicity 0.000 description 1
- 230000021633 leukocyte mediated immunity Effects 0.000 description 1
- 238000001325 log-rank test Methods 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- YFCUZWYIPBUQBD-ZOWNYOTGSA-N n-[(3s)-7-amino-1-chloro-2-oxoheptan-3-yl]-4-methylbenzenesulfonamide;hydron;chloride Chemical compound Cl.CC1=CC=C(S(=O)(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)CCl)C=C1 YFCUZWYIPBUQBD-ZOWNYOTGSA-N 0.000 description 1
- 230000037125 natural defense Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 229950000964 pepstatin Drugs 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 229940023041 peptide vaccine Drugs 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000002962 plaque-reduction assay Methods 0.000 description 1
- 229940127126 plasminogen activator Drugs 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010814 radioimmunoprecipitation assay Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000009711 regulatory function Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 201000009410 rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 1
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 1
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000020382 suppression by virus of host antigen processing and presentation of peptide antigen via MHC class I Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000946 synaptic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- YNDXUCZADRHECN-JNQJZLCISA-N triamcinolone acetonide Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H]3OC(C)(C)O[C@@]3(C(=O)CO)[C@@]1(C)C[C@@H]2O YNDXUCZADRHECN-JNQJZLCISA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- 230000005951 type IV hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 208000027930 type IV hypersensitivity disease Diseases 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 1
- 239000005723 virus inoculator Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16611—Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
- C12N2710/16622—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
コード化された蛋白質を生体内において哺乳動物筋肉細胞中で発現させるため、単純ヘルペスウイルス2型(HSV−2)蛋白質をコードする遺伝子を真核性発現ベクターにクローン化した。ポリヌクレオチドワクチン又はPNVと呼ばれるこれらのDNA構築物を動物の筋肉中に注射することにより、それらの動物を免疫した。DNA力価測定において、≧0.5μgの(1)PNVの単一免疫により免疫後10週で>90%の血清転換が得られたことが見出された。免疫抗血清は細胞培養物中でHSV−2及びHSV−1の両者を中和した。動物にHSV−2を抗原投与した場合、PNVワクチン接種の後、致死的感染からの有意(p<.001)の保護が達成された。
Description
【発明の詳細な説明】
ポリヌクレオチド・ヘルペスウイルス・ワクチン 発明の背景
ウイルス、特には複数の血清型又は高変異率を有するものであって、それに対
する中和及び防御免疫応答が誘発し得るウイルスに対するワクチンの開発の主な
障害は、異なるウイルス単離体又は株の間のウイルス性外部蛋白質の多様性であ
る。マウス及びヒトにおける細胞毒性Tリンパ球類(CTL類)は保存されてい
る内部ウイルス性蛋白質に由来するエピトープを認識することが可能であり[J
.W.Yewdell et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.(USA)82,1785(1985);A.R.M.Townsend,e
t al.,Cell44,959(1986);A.J.McMichael
et al.,J.Gen.Virol.67,719(1986);J.B
astin et al.,J.Exp.Med.165,1508(1987
);A.R.M.Townsend and H.Bodmer,Annu.R
ev.Immunol.7,601(1989)]、かつウイルスに対する免疫
応答に重要であると考えられる[Y.−L.
Lin and B.A.Askonas,J.Exp.Med.154,22
5(1981);I.Gardner et al.,Eur.J.Immun
ol.4,68(1974);K.L.Yap and G.L.Ada,Na
ture273,238(1978);A.J.McMichael et a
l.,New Engl.J.Med.309,13(1983);P.M.T
aylor and B.A.Askonas,Immunol.58,417
(1986)]ため、異なるウイルス株に対する異種防御を供与することが可能
なCTLワクチンの開発に努力が向けられている。
CTL類は、それらのT細胞受容体がMHCクラスI及び/又はクラスII分
子に関連するウイルス性ペプチドを認識する場合に、ウイルス感染細胞を殺すこ
とが知られている。これらのペプチドは、ウイルス内部でのこの蛋白質の位置又
は機能に関わらず、内在的に合成されるウイルス性蛋白質から誘導され得る。保
存されたウイルス性蛋白質に由来するエピトープを認識することにより、CTL
類は異種防御を供与することが可能である。
多くの感染症誘発因子は、それら自身、この疾患誘発因子及
びその副生物に結合して殺し、無害にし、又はこれが殺され、もしくは無害にさ
れることを招き得る防御抗体を誘発する。これらの疾患からの回復は、通常、そ
の感染性因子の高度に抗原性の成分に対して生じた防御抗体により、長期間持続
する免疫を生じる。
防御抗体はヒト及び他の多くの動物の自然防御機構の一部であり、他の組織及
び体液の他に血液中に見出される。疾患を引き起こすことなく感染性因子及び/
又はそれらの副生物に対する防御抗体を誘発することが、ほとんどのワクチンの
第1の機能である。
CTL応答を生成させようとするほとんどの努力は、複製ベクターを用いて細
胞内で蛋白抗原を生成させる[J.R.Bennink et al.,前出書
311,578(1984);J.R.Bennink and J.W.Ye
wdell,Curr.Top.Microbiol.Immunol.163
,153(1990);C.K.Stover et al.,Nature3
51,456(1991);A.Aldovini and R.A.Youn
g,Nature351,479(1991);R.Schafer et a
l.,
J.Immunol.149,53(1992);C.S.Hahn et a
l.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)89,2679(1
992]か、あるいは細胞質ゾル内へのペプチドの導入に焦点が合わせられてい
る[F.R.Carbone and M.J.Bevan,J.Exp.Me
d.169,603(1989);K.Deres et al.,Natur
e342,561(1989);H.Takahashi et al.,前出
書344,873(1990);D.S.Collins et al.,J.
Immunol.148,3336(1992);M.J.Newman et
al.,前出書148,2357(1992)]。これらのアプローチの両者
とも、それらのワクチンとしての有用性を低下させることがあるという制限を有
する。レトロウイルスベクターは、組換えウイルスの複製する能力を維持しなが
ら融合蛋白質として発現し得るポリペプチドのサイズ及び構造に対する制限を有
し[A.D.Miller,Curr.Top.Microbiol.Immu
nol.158,1(1992)]、ワクチニアのようなベクターの引き続く免
疫化についての有効性は、ワクチニアに対する免疫応答に
よって十分に発揮され得ない[E.L.Cooney et al.,Lanc
et337,567(1991)]。また、ウイルス性ベクター及び変性病原体
には、ヒトにおけるそれらの使用を妨げることがあるという固有のリスクがある
[R.R.Redfield et al.,New Engl.J.Med.
316,673(1987);L.Mascola et al.,Arch.
Intern.Med.149,1596(1989)]。さらに、提示させよ
うとするペプチドエピトープの選択は個々のMHC抗原の構造に依存し、したが
って、ペプチドワクチンは異種交配ポピュレーションにおけるMHCハプロタイ
プの多様性により有効性が制限されることがある。
Benvenisty,N.,及びReshef,L.[PNAS83,95
51−9555(1986)]は、マウスに腹腔内(i.p.)、静脈内(i.
v.)または筋肉内(i.m.)経路で導入されたCaCl2沈殿DNAが発現
し得ることを示した。DNA発現ベクターのマウスへの筋肉内(i.m.)注射
は、筋肉細胞によるDNAの取り込みとこのDNAによってコードされる蛋白質
の発現を生じることが示さ
れている[J.A.Wolff et al.,Science247,146
5(1990);G.Ascadi et al.,Nature352,81
5(1991)]。これらのプラスミドはエピゾーム状に維持され、複製しない
ことが示された。続いて、ラット、魚類及び霊長類の骨格筋、並びにラットの心
筋にi.m.注射した後の持続性発現が観察されている[H.Lin et a
l.,Circulation82,2217(1990);R.N.Kits
is et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)88
,4138(1991);E.Hansen et al.,FEBS Let
t.290,73(1991);S.Jiao et al.,Hum.Gen
e Therapy3,21(1992);J.A.Wolff et al.
,Human Mol.Genet.1,365(1992)]。核酸を治療薬
として用いる技術がWO90/11092(1990年10月4日)に報告され
ており、ここでは、裸のポリヌクレオチドが脊椎動物のワクチン接種に用いられ
た。
近年、腫瘍を除去するためのCTL類の活性化における、抗原提示細胞表面上
のエピトープのB7及び主要組織適合性複合
体(MHC)提示の協働的な役割が評価された[Edgington,Biot
echnology 11,1117−1119,1993]。ひとたび抗原提
示細胞(APC)表面上のMHC分子がT細胞受容体(TCR)にエピトープを
渡すと、同じAPC表面上で発現するB7はCTLA−4又はCD28に結合す
ることにより第2信号として作用する。その結果はCD4+ヘルパーT細胞の急
速な分裂であり、このCD4+ヘルパーT細胞はCD8+T細胞に増殖するよう
に信号を送り、APCを殺す。
免疫化を筋肉内で行うことはこの方法の成功に不可欠なものではない。例えば
、Tangら[Nature,356,152−154(1992)]は、ウシ
成長ホルモン(BGH)をコードするDNAで微小突起状にコートした金をマウ
ス皮膚内に導入することによりマウスに抗−BGH抗体が生成することを開示し
た。Furthら[Analytical Biochemistry,205
,365−368(1992)]は、生きている動物の皮膚、筋肉、脂肪及び乳
房組織の形質導入にジェット・インジェクターが利用可能であることを示した。
様々な核酸導入方法が近年評価された[Friedman,T.,
Science,244,1275−1281(1989)]。Robinso
nら[Abstracts of Papers Presented at
the 1992 meeting on Modern Approache
s to New Vaccines,Including Preventi
on of AIDS,Cold Spring Harbor,p92]も参
照のこと。ここでは、ニワトリへの鳥インフルエンザDNAのim、ip、及び
iv投与が致死的抗原投与に対する防御を提供すると主張されている。DNA:
カチオン性リポソーム複合体の静脈内注射がクローン化導入遺伝子の全身性発現
を生じることがZhuら[Science261,209−211(1993年
7月9日);WO93/24640、1993年12月9日も参照]によって示
された。近年、Ulmerら[Science259,1745−1749,(
1993)]は、インフルエンザウイルス蛋白質をコードするDNAを注入する
ことによるインフルエンザウイルス感染に対する異種防御について報告した。
Wangら[P.N.A.S.USA90,4156−4160(1993年
5月)]は、クローン化ゲノム(非スプライ
ス)HIV遺伝子の筋肉内接種による、マウスにおけるHIVに対する免疫応答
の誘発について報告した。しかしながら、達成される免疫応答のレベルは非常に
低く、かつこのシステムはマウス乳癌ウイルス(MMTV)長末端反復配列(L
TR)プロモーターの一部並びにシミアンウイルス40(SV40)プロモータ
ー及びターミネーターの一部を用いていた。SV40は、おそらくホスト細胞D
NAに組込まれることにより、細胞を形質転換することが知られている。このた
め、Wangらによって記述されるシステムは、本発明の目的の1つである、ヒ
トへの投与には全く不適当である。
WO93/17706はウイルスに対して動物をワクチン接種する方法を説明
しており、ここでは、担体粒子が遺伝子構築物でコートされ、コートされた粒子
が動物細胞内に加速化された。
単純ヘルペスウイルス(HSV)に対するサブユニットワクチンの開発につい
ての最近の努力は、ウイルス性抗原;特にはウイルス性糖蛋白質の新規発現及び
提示に焦点が当てられている。[検討のためには、Burke,R.L.,19
93,Sem.In Virol.,4,pp.187−197を参照]
酵母(Kino.,Y.C. et al.,1989,Vaccine,7
,pp.155−160)、昆虫細胞(Ghiasi,H.et al.,19
91,Arch.Virol.,121,pp.163−178)、及び哺乳動
物細胞(Burke,R.L.,1991,Rev.Infect.Dis.,
13,S906−S911;Lasky,L.A.,1990,J.Med.V
irol.,31,pp.59−61)を含む様々なシステムによって発現され
る組換えHSV糖蛋白質が、動物モデルにおいて防御免疫を誘発することが示さ
れている。チャイニーズハムスター卵巣細胞において生成される組換えHSV−
2糖蛋白D(gD)の臨床試験は、このワクチンが未経験(naive)個体に
抗体応答を誘発し、HSV−1及びHSV−2血清陽性個体の両者において以前
から存在する応答を刺激することを示している(Straus,S.E. et
al.,1993,J.Infect.Dis.,167,pp.1045−
1052)。
サブユニットワクチンへの代わりのアプローチは、HSV抗原の搬送に生きて
いるウイルスベクターを用いることである。gD(Aurelian,L.et
al.,1991,Re
v.Infect.Dis.,13,S924−S930;Rooney,J.
F.et al.,1991,Rev.Infect.Dis.,13,S89
8−S903;Wachsman,M.et al.,1992,Vaccin
e,10,pp.447−454)、gB(前出のRooney,J.F.ら)
、gLおよびgH(Browne,H.et al.,1993,J.Gen.
Virol.,74,pp.2813−2817)を発現するワクシニア−HS
V組換え体は、HSV抗原投与から動物をうまく防御する。HSVgBを発現す
る組換えアデノウイルスの感染によるワクチン接種は、マウスに防御免疫応答を
誘発する。(前出のGhiasi,H.;McDermott,M.R.,19
89,Virology,169,pp.244−247)。未変性蛋白質(L
ong,D.et al.,1984,INfect.Immun.,43,p
p.761−764)、組換えにより発現する蛋白質(前出のBurke,R.
L.;Stanberry,L.R.et al.,1987,J.Infec
t.Dis.,155,pp.914−920;前出のStraus,S.E.
)、gDから誘導されるペプチド(Eisenberg,R.J.e
t al.,1985,J.Virol.,56,pp.1014−1027)
での免疫化により誘発されるか、又は受動的に伝達された(Dix,R.D.e
t al.,1981,Infect.Immun.,34,pp.192−1
99;Ritchie,M.H.et al.,1993,Investiga
tive Ophthalmology and Visual Scienc
es,34,pp.2460−2468)抗−gD抗体がHSV感染を防御し得
ることが文書化されている。
Wolffら(前出)による研究は、レポーター遺伝子をコードするプラスミ
ドDNAの筋肉内注射が、注射視野内及びその近傍で、筋細胞中でのこの遺伝子
の発現を生じることを初めて示した。最近の報告は、インフルエンザA血球凝集
素をコードするプラスミドを注入することによる、インフルエンザに対するマウ
スの免疫化の成功を示した(前出のMontgomery,D.L.et al
.;Ulmer,J.B.et al.,1993,Science,259,
pp.1745−1749)。ヘルペスウイルスへのDNA免疫化の最初の利用
が報告されている(Cox et al.,1993,J.V
irol.67,pp.5664−5667)。ウシヘルペスウイルス1(BH
V−1)糖蛋白gIVをコードするプラスミドの注入は、マウス及び子ウシに抗
−gIV抗体を生じる。BHV−1での鼻内抗原投与に際して、免疫化子ウシは
症状の減少を示し、対照よりもウイルスが実質的に少なかった。マウス(前出の
Long,D.ら)及びモルモット(前出のStanberry,L.R.ら;
Stanberry.L.R.et al.,1989,Antiviral.
Res.,11,pp.203−214)において防御免疫応答を誘発するHS
V糖蛋白質Dの能力は文書化されている。発明の要約
HSV疾患の予防におけるDNA免疫化の効力を試験するため、HSV−2蛋
白質をコードするDNA配列を真核発現ベクターにクローン化した。このDNA
構築は、動物に注入されたときに、免疫応答を誘発する。免疫された動物を、g
D遺伝子(又は他のHSV−2遺伝子)を用いる直接DNA免疫化が疾患からそ
れらの動物を保護するかしないかを評価するため、HSVに感染させた。したが
って、DNA構築体及びRNA転写体を含む、注入もしくは他の方法により動物
組織内に直接導入
された際にヒト単純ヘルペスウイルス(HSV)蛋白質の生体内発現を誘発する
ことが可能な核酸が開示される。これらの核酸の注入は、引き続くHSV抗原投
与に対して防御的なHSV−特異抗体の生成の他に、HSV抗原に特異的な細胞
毒性Tリンパ球類(CRL類)を生じる免疫応答を誘発し得る。これらの核酸は
、感染を予防し、及び/又はHSV−関連疾患を改善することが可能な、HSV
に対する免疫を誘発するワクチンとして有用である。図面の簡単な説明
図1.パネルA、B、及びC
A.V1J:gD−形質導入細胞によるHSVgD発現のウェスタンブロット
分析が示される;
1.擬似(mock)感染Vero細胞;
2.HSV−2 186感染Vero細胞(moi=1);
3.HSV−2Curtis感染Vero細胞(moi=1);
4.V1J:gDが形質導入されたRD細胞
5.擬似形質導入RD細胞。
B.V1JNS:gB−形質導入細胞によるHSVgB発現
のウェスタンブロット分析が示される。
C.V1J:ICP27−形質導入細胞によるHSV ICP27発現のウェ
スタンブロット分析が示される。
図2.パネルA、B、及びC
A.HSV PNV免疫化(B−6.25μg用量のV1J:gD、C−50
μg用量のV1J:gD)及び擬似(sham)免疫化(A)動物からの血清を
用いる、
1. HSV−1 KOS;
2. HSV−2 186;
3. HSV−2 Curtis;
4. 擬似感染
に感染したBHK細胞の溶解物についてのウェスタンブロット分析が示される。
B.HSV PNVgB免疫化動物からの血清を用いるウェスタンブロット分
析が示される。
図3.ワクチンの一回注射を受けたHSV PNV免疫化動物についてのELI
SA生成グループGMTデータが示される;血清は免疫後第4、第7及び第10
週に得た。
図4.200μg;100μg;50μg;25μg;12.
5μg;6.25μg;3.13μg;1.56μg;0.78μgのV1J:
gD又は生理食塩水のみを2回注射した後のHSV−2抗原投与動物の生存。2
00μg;100μg;25μg;12.5μg;6.25μg;及び3.13
μg群の動物は全てが生存したため、それらは全て単一の記号で表される。
図5.50μg;16.7μg;5.0μg;1.67μg;0.5μg;0.
167μg;0.05μg;0.017μg;0.005μgのV1J:gD又
は生理食塩水のみを1回注射した後のHSV−2抗原投与動物の生存。
図6.HSV抗原投与した後の、V1JNS:gBで免疫した動物の生存が示さ
れる。
図7.HSV抗原投与した後の、V1J:gCで免疫した動物の生存が示される
。
図8.HSV−2感染モルモットにおける生存の結果、死亡までの平均日数、麻
痺、及び膣内ウイルス力価が示される。
図9.モルモット膣内病変スコアが示される。発明の詳細な説明
本発明は、ヒトのような哺乳動物を含む脊椎動物生体内に直
接導入された場合に、その動物内においてコード化された蛋白質の発現を誘発す
るポリヌクレオチドを提供する。ここで用いられる場合、ポリヌクレオチドは、
生きている脊椎動物細胞に導入された際に、その細胞機構をポリヌクレオチドを
含む遺伝子によってコードされる翻訳生成物の生成に向けることが可能なように
必須調節要素を含む核酸である。本発明の一態様において、このポリヌクレオチ
ドは、転写プロモーターに作動可能に結合するHSV遺伝子を含むポリデオキシ
リボ核酸である。本発明の別の態様において、ポリヌクレオチドワクチンは、真
核細胞機構(リボゾーム、tRNA及び他の翻訳因子)によって容易に翻訳され
る、HSV遺伝子をコードするポリリボ核酸を含む。このポリヌクレオチドによ
ってコードされる蛋白質が、HSVに関連する蛋白質のように、病的状態にある
場合を除いて通常動物内に生じないもの(すなわち、異種蛋白質)である場合に
、動物の免疫系が活性化されて防御免疫応答が始まる。これらの外来性蛋白質は
動物自身の組織によって生成されるため、発現した蛋白質は主要組織適合性シス
テム(MHC)によって真正HSV感染が生じた場合と同様の様式で処理される
。その結果は、この開示に示されるように、HSVに対する
免疫応答の誘発である。コード化された蛋白質に対する免疫応答を生成するため
のポリヌクレオチドを、ここでは、ポリヌクレオチドワクチン又はPNVと呼ぶ
。
この明細書から当業者が理解することができる本発明の多くの態様が存在する
。例えば、異なる転写プロモーター、ターミネーター、担体ベクター又は特定の
遺伝子配列を成功裏に用いることができる。
本発明は、哺乳動物組織に導入された際に、生体内においてポリヌクレオチド
の発現を誘発し、それによりコード化された蛋白質を生成するポリヌクレオチド
の使用方法を提供する。コード化された蛋白質のアミノ酸配列を変更する、蛋白
質をコードするヌクレオチド配列の変種又は派生物を生成させることが可能であ
ることは当業者には容易に認められる。変更が加えられた発現蛋白質は変更が加
えられたアミノ酸配列を有するものの、依然としてウイルス性蛋白質と反応する
抗体を誘発することが可能であり、機能的に等価物であると考えることができる
。加えて、完全長蛋白質の一部をコードする完全長遺伝子の断片を構築すること
も可能である。これらの断片は、ウイルス性蛋白質と反応する抗体を誘発する蛋
白質又はペプチドをコードす
ることが可能であり、機能的に等価物であると考えることができる。
本発明の一態様において、HSV遺伝子生成物をコードする遺伝子が発現ベク
ターに組み込まれる。このベクターは、真核RNAポリメラーゼによって認識さ
れる転写プロモーター、及び転写ターミネーターをHSV遺伝子をコードする配
列の末端に有する。強力免疫グロブリンのような多くの他の公知プロモーター、
又は他の真核細胞遺伝子プロモーターのいかなるものをも用い得ることを当業者
は認識するであろうが、好ましい態様においては、このプロモーターはイントロ
ンA配列を有するサイトメガロウイルス・プロモーター(CMV−intA)で
ある。好ましい転写ターミネーターはウシ成長ホルモン(BGH)ターミネータ
ーである。CMVintA−BGHターミネーターの組み合わせが好ましい。加
えて、原核細胞中でのポリヌクレオチドの調製を助けるため、抗生物質耐性マー
カーが、適切な原核性プロモーターの転写制御の下で、任意に、発現ベクターに
含められる。アンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子又は他の適切な
抗生物質耐性マーカーのいかなるものをも用いることができる。本発明の好まし
い態様にお
いて、抗生物質耐性遺伝子はネオマイシン耐性のための遺伝子生成物をコードす
る。さらに、原核生物中での成長によるポリヌクレオチドの高レベル生成を助け
るため、原核性複製起点を有し、かつ高コピー数のものであることがベクターに
とって有利である。多くの市販原核性クローニングベクターのいかなるものもこ
れらの要素を提供する。本発明の好ましい態様において、これらの機能性はpU
Cシリーズとして知られる市販ベクターによって提供される。しかしながら、非
必須DNA配列は除去することが望ましいことがある。例えば、pUCのlac
Z及びlacIコーディング配列は除去してもよい。また、これらのベクターは
真核細胞中では複製不可能であることが望ましい。これは、ポリヌクレオチドワ
クチン配列がレシピエントのゲノムに組込まれるリスクを最小にする。
別の態様において、ラウス肉腫ウイルス(RSV)長末端繰り返し(LTR)
がプロモーターとして用いられる発現ベクターpnRSVが用いられる。さらに
別の態様においては、CMVプロモーター及びBGH転写ターミネーターがクロ
ーン化されている変異pBR322ベクターであるV1が用いられる。本発明の
好ましい態様においては、V1及びpUC19の
要素が組み合わされてV1Jと命名される発現ベクターが生成されている。V1
J又は他の望ましい発現ベクターに、gDのようなHSV遺伝子、又はgB、g
C、gL、gH及びICP27のような抗−HSV免疫応答(抗体及び/又はC
TL類)を誘発し得る他のHSV遺伝子がクローン化される。別の態様において
、アンピシリン耐性遺伝子がV1Jから取り除かれてネオマイシン耐性遺伝子に
置き換えられ、V1J−neoを生じる。このV1J−neoには、本発明によ
る使用のために多くの異なるHSV遺伝子のいかなるものもクローン化すること
が可能である。さらに別の態様においては、ベクターはV1Jnsである。これ
は、ユニークSfil制限部位がV1J−neoの2114位で単一Kpnl部
位内に加工されていることを除いて、V1Jneoと同じものである。ヒトゲノ
ムDNAにおけるSfil部位の出現率は非常に低い(100,000塩基当た
り約1部位)。このため、このベクターは、単に抽出されたゲノムDNAをSf
il消化することにより、ホストDNAへの発現ベクターの組込みについての徹
底的な監視を可能にする。さらなる態様においては、ベクターはV1Rである。
このベクターにおいては、非常にコンパクト
なベクターを生成するため、可能な限り多くの非必須DNAが“トリムされ”て
いる。このベクターは、望ましくない配列がコード化され、かつ特定のウイルス
遺伝子をコードする構築物が周辺組織に導入される際に細胞による取り込みが最
適化されることをほとんど懸念することなく、使用しようとするより大きな挿入
を可能にする。前述のベクター変性の生成及び開発手順に用いられる方法は、当
業者に公知の方法に従って達成することができる。
この研究から、当業者は、本発明の用途の一つが、他のパラメータに加えてH
SV配列多様性とHSV中和の血清学との相関を作成し得るように、生体外に加
えて生体内において、試験及び分析するシステムを提供することであることを認
識するであろう。これらのウイルス遺伝子の単離及びクローニングは、当業者に
公知の方法により達成することができる。本発明は、さらに、ワクチン生成のた
めのHSV株及び配列の系統的な同定方法を提供する。HSV株の主要単離体か
らの遺伝子の組み込みは、ウイルスの臨床的な単離体に対する免疫応答を誘発す
る免疫原を提供し、それ故、この分野においていまだ満たされていない要求を満
たす。さらに、毒性単離体が変化した場合には、この免疫原は必要に応じて新し
い配列を反映するように変
性させることが可能である。
本発明の一態様において、HSV蛋白質をコードする遺伝子は転写プロモータ
ーに直接結合される。組織特異的プロモーター又はエンハンサー、例えば、筋肉
クレアチンキナーゼ(MCK)エンハンサーエレメントの使用が、特定の組織型
へのポリヌクレオチドの発現を制限するのに望ましい。例えば、筋細胞は、分裂
しない末梢分化細胞である。染色体への外来遺伝子の組込みは、細胞分裂及び蛋
白合成の両者を必要とするように思われる。したがって、筋細胞のような非分裂
細胞への限定蛋白発現が好ましい。しかしながら、CMVプロモーターの使用は
、PNVが導入される多くの組織において発現を達成するのに適している。PNV構築概要
HSV及び他の遺伝子は、好ましくは、ポリヌクレオチドワクチン接種に特異
的に最適化されている発現ベクターにライゲートされている。要素には、ここに
記述されるように、転写プロモーター、免疫原性エピトープ、及び免疫増強又は
免疫調節遺伝子をコードするさらなるシストロンが、それら自身のプロモーター
、転写ターミネーター、細菌性複製起点及び抗生物質耐性遺伝子と共に含まれる
。任意に、このベクターは、多シス
トロン性mRNAの発現のための内部リボゾーム・エントリー部位(IRES)
を有していてもよい。当業者は、DNA相対物によってコードされる多シストロ
ン性mRNAを生成するため生体外において転写されたRNAが本発明の範囲内
にあることを理解するであろう。この目的のためには、T7又はSP6プロモー
ターのような強力なRNAポリメラーゼプロモーターを転写プロモーターとして
用い、直線化DNAテンプレートを用いてラン・オン転写を行うことが望ましい
。これらの方法は当該技術分野において周知である。
引き続くウイルス抗原投与に対するポリヌクレオチドHSV免疫原の防御効力
は、本発明のDNAを用いる免疫により示される。これは、感染性因子が含まれ
ず、ウイルス粒子の組立てを必要とすることがなく、かつ決定基の選択が許容さ
れるため有利である。さらに、ウイルス遺伝子生成物の配列が様々なHSV株の
間で保存され得るため、引き続く他のHSV株による抗原投与に対する防御が得
られる。
gDをコードするDNA発現ベクターの注入は、引き続くウイルス抗原投与に
対する重要な防御免疫を生じ得る。特に、gD−特異的抗体及びCTLが生成し
得る。保存蛋白質に向け
られる免疫応答は、この変動蛋白質の抗原性シフト及びドリフトにもかかわらず
、有効であり得る。HSV遺伝子生成物の各々が様々なHSV株の間である程度
の保存性を示し、かつ免疫応答が細胞内発現及びMHCプロセッシングに応じて
生じ得るため、多くの異なるHSV gD PNV構築物が交叉反応性免疫応答
を生じ得ることが予想される。
本発明は、自己複製因子又はアジュバントを必要とすることなく、異種防御免
疫を誘発する手段を提供する。ウイルス性蛋白質及びヒト成長ホルモンDNAを
注入した後の発現蛋白質に対する高力価抗体の生成[Tang et al.,
Nature356,152,1992]は、これが、保存抗原を標的とする細
胞毒性Tリンパ球ワクチンとは別に、又はこれとの組み合わせで抗体ベースのワ
クチンを作製する容易かつ高度に有効な手段であることを示している。
DNA構築物の生成及び精製のたやすさは、都合のよいことに、伝統的な蛋白
精製に匹敵し、これが組み合わせワクチンの生成を容易にする。このため、例え
ばgD及び非HSV遺伝子をも含む他のHSV遺伝子のいかなるものをもコード
する多重複合体を調製し、混合し、かつ共投与することが可能である。
加えて、蛋白発現がDNA注入に続いて維持され[H.Lin et al.,
Circulation82,2217(1990);R.N.Kitsis
et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)88,41
38(1991);E.Hansen et al.,FEBS Lett.2
90,73(1991):S.Jiao et al.,Hum.Gene T
herapy3,21(1992);J.A.Wolff et al.,Hu
man Mol.Genet.1,363(1992)]、B−及びT−細胞メ
モリーの持続性が増強され[D.Gray and P.Matzinger,
J.Exp.Med.174,969(1991);S.Oehen et a
l.,前出書176,1273(1992)]、それにより長期間生存するホル
モン及び細胞介在免疫を生じる。
ワクチン・レシピエントに導入しようとする発現可能なDNA又は転写された
RNAの量は、用いられる転写及び翻訳プロモーターの強度に依存する。免疫応
答の強さは、蛋白発現のレベル及び発現遺伝子生成物の免疫原性に依存し得る。
一般には、約1ngないし5mg、好ましくは約10μgないし300
μgの有効用量が筋肉組織に直接投与される。皮下注射、皮膚内導入、皮膚を通
しての押圧、及び腹腔内、静脈内、又は吸入送達のような他の投与様式も適切で
ある。追加免疫ワクチン接種を提供することも意図されている。HSVポリヌク
レオチド免疫原を用いてのワクチン接種に続いて、gD、gB、gC、gG、及
びgH遺伝子生成物のようなHSV蛋白質免疫原で追加免疫することも意図され
ている。本発明のPNVの非経口投与と同時の、又はこれに続いての、インター
ロイキン−12蛋白質の非経口投与、例えば、静脈内、筋肉内、皮下もしくは他
の手段の投与も有利であり得る。
ポリヌクレオチドは裸、すなわち、いかなる蛋白質、アジュバント又はレシピ
エントの免疫系に影響を及ぼす他の因子とも結合していなくともよい。この場合
、生理学的に許容し得る溶液、例えば、これらに限定されるものではないが、無
菌生理食塩水又は無菌緩衝生理食塩水中にあることがこのポリヌクレオチドにと
って望ましい。あるいは、このDNAはレシチンリポソーム又は当該技術分野に
おいて公知のリポソームのようなリポソームにDNA−リポソーム混合物として
会合していてもよく、あるいはこのDNAは免疫応答を高めるため蛋白質又は他
の担体のような当該技術分野において公知のアジュバントと会合していてもよい
。また、DNAの細胞による取り込みを助ける因子、例えば、これに限定される
ものではないが、カルシウムイオンを用いることもできる。これらの因子は、こ
こでは一般に、形質導入促進因子及び薬学的に許容し得る担体と呼ばれる。ポリ
ヌクレオチドでコートされた微小突起をコートする技術は当該技術分野において
公知であり、本発明に関しても有用である。ヒトでの使用が意図されるDNAに
ついては、最終DNA生成物が薬学的に許容し得る担体又はバッファ溶液中にあ
ることが望ましい。薬学的に許容し得る担体又はバッファ溶液は当該技術分野に
おいて公知であり、Remington’s Pharmaceutical
Sciencesのような様々なテキストに記述されるものが含まれる。
別の態様において、本発明は、ポリヌクレオチドであって、生体内における真
核細胞へのこのポリヌクレオチドの導入に際して、発現して遺伝子生成物を生成
することが可能な連続核酸配列を含むポリヌクレオチドである。このコード化さ
れた遺伝子生成物は、好ましくは、免疫刺激物又は免疫応答を生じることが可能
な抗原のいずれかとして作用する。したがって、この
態様における核酸配列は、ヒト単純ヘルペスウイルス免疫原性エピトープ、及び
任意に、サイトカイン又は蛋白質のB7ファミリーの一員のようなT細胞共同刺
激要素をコードする。
遺伝子生成物よりもその遺伝子で免疫することには幾つかの利点がある。その
第1は比較的簡潔であり、それにより未変性またはほぼ未変性の抗原を免疫系に
供与することが可能となることである。細菌、酵母又は哺乳動物細胞中でさえも
、そこで組換えにより発現する哺乳動物蛋白質は、しばしば、適当な抗原性を保
証するためのさらなる処理を必要とする。DNA免疫の第2の利点は、MHCク
ラスI経路に入り、細胞毒性T細胞応答を誘発する免疫原の潜在能力である。イ
ンフルエンザA核蛋白質(NP)をコードするDNAでのマウスの免疫化は、f
luの異種株での抗原投与に対してマウスを保護する、NPに対するCD8+応
答を誘発する(前出のMontgomery,D.L.ら;前出のUlmer,
J.ら)。
細胞介在免疫がHSV感染の制御において重要である証拠がある[検討のため
には、Nash,A.A.et al.,1985,In:The Herpe
sviruses,Vol.4,Plenum,New York,and S
chmid
t,D.S.et al.,1992,In:Rouse(ed.),Curr
ent Topics In Microbiology And Immun
ology,Vol.179,Herpes Simplex Virus;P
athogenesis,Immunobiology and Contro
l,Springer−Verlag,Berlinを参照]。HSV血清陽性
患者から単離されるHSV CTLの大部分はCD4+型である(Schmid
t,D.S.et al.,1988,J.Immunol.,140,pp.
3610−3616;Tsutsumi,T.et al.,1986,Cli
n.Exp.Immunol.,66,pp.507−515)が、gDに特異
的なものを含むCD8+クローンが単離されている。(Torpey,D.J.
et al.,1989,J.Immunol.,142,pP.1325−1
332;Yasukawa,M.et al.,1989,J.Immunol
.143,pp.2051−2057;Zarling,J.M.et al.
,1986,J.Immunol.,136,pp.4669−4673)マウ
スにおいて、細胞移植及び除去実験は、幾つかのCD8+C
TLが感染に対して防御すること示唆している。(Bonneua,R.H.e
t al.,1989,J.Virol.63,pp.1480−1484;N
ash,A.A.et al.,1987,J.Gen.Virol.,68,
pp.825−833)組換えウイルスベクターでの感染によるgDでの免疫化
(Paoletti,E.et al.,1984,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,81,pp.193−197;Wachsman,M.
L.et al.,1987,J.Infect.Dis.,155,pp.1
188−1197;Zheng,B.et al.,1993,Vaccine
,11,pp.1191−1198)は、HSV感染からマウスを保護する。D
NAのような生きているウイルスベクターは、免疫原のMHCクラスI提示の能
力を有する。しかしながら、マウスの免疫にHSV gD−ワクシニア組換え体
による感染を用いる最近の研究により、抗原投与による防御がL3T4+細胞の
遅延型過敏機能に依存することが見出された。(Wachsman,M.et
al.,1992,Vaccine,10,pp.447−454)HSV感染
マウスからgD−特異的CD8+細胞が単離されているものの、
限定感染におけるそれらの役割は知られていない。(Johnson,R.M.
et al.,1990,J.Immunol.,145,pp.702−71
0)。Koelleらの研究は、ヒト線維芽細胞及びケラチン細胞のHSV感染
がそれらをCD8+CTLに認識不可能にすることを示唆している(Koell
e,D.M.et al.,1993,J.Clin.Invest.,91,
pp.961−968)。自然HSV感染において、CD8+細胞一般の役割、
特にはgDに対するCD8+応答の役割は解明されていない。
DNA免疫化はホルモン及び細胞介在免疫応答の両者を誘発することが可能で
あるため、その最も大きな利点は、多数のウイルス遺伝子をそれらのワクチン能
力について調査する比較的簡単な方法を提供することである。HSV−2糖蛋白
B及びCを発現するプラスミドも中和抗体を誘発し、致死的抗原投与からマウス
を保護する。しかしながら、CTL応答を生じ、かつICP27−ワクシニア組
換えウイルスでの感染により免疫されたマウスに幾らかの防御を付与することが
知られるICP27(Banks,T.A.et al.,1991,J.Vi
rol.,65,pp.3185−3191)は、マウス
がPNV ICP27単独でワクチン接種されている場合には、致死的HSV抗
原投与に対する防御を付与しない。しかしながら、ICP27をコードするDN
Aは多重HSV遺伝子含有PNVの一成分として有用であり、本発明がICP2
7を多価HSV PNVの成分として含むことが意図されている。
また、DNA注入による免疫化は、上に論じられるように、多成分サブユニッ
トワクチンを容易に組み立てることを可能にする。近年、多重インフルエンザ遺
伝子を用いる同時免疫化が報告されている(Donnelly,J.et al
.,1994,Vaccines,印刷中)。その生成物が免疫系の異なるアー
ムを活性化する遺伝子をHSVワクチンに含めることによっても、引き続くウイ
ルス抗原投与に対する完全な防御が提供され得る。
以下の実施例は本発明を説明するために提示されるが、本発明をそれらに限定
するものではない。
実施例1 ワクチン製造のためのベクター
A)V1
発現ベクターV1をpCMVIE−AKI−DHFR[Y.
Whang et al.,J.Virol.61,1796(1987)]か
ら構築した。AKI及びDHFR遺伝子は、このベクターをEcoRIで切断し
、自己ライゲートさせることにより除去した。このベクターはCMVプロモータ
ー内にイントロンAを有していないので、内部SacI部位[B.S.Chap
man et al.,Nuc.Acids Res.19,3979(199
1)における番号付けで1855]が削除されたPCR断片として付加した。P
CR反応に用いられたテンプレートは、hCMV−IE1エンハンサー/プロモ
ーター及びイントロンAを含むpCMV6a120[B.S.Chapman
et al.,前出書を参照]に由来するHindIII及びNheI断片を、
pBL3のHindIII及びXbaI部位内にライゲートしてpCMVInt
BLを生成させることにより作製されたpCMVintA−Luxであった。R
SV−Lux[J.R.de Wet et al.,Mol.Cell Bi
ol.7,725,1987]に由来する1881塩基対のルシフェラーゼ遺伝
子断片(HindIII−SmaIクレノウ充填)を、クレノウ充填及びホスフ
ァターゼ処理されたpCMVIntBLのSalI部位にクロー
ン化した。
イントロンAまで伸びるプライマーは:
5’プライマー、配列番号1:
5’−CTATATAAGCAGAG CTCGTTTAG−3’;
3’プライマー、配列番号2:
5’−GTAGCAAAGATCTAAGGACGGTGACTGCAG−3’
。
SacI部位の除去に用いられたプライマーは:
センスプライマー、配列番号3:
5’−GTATGTGTCTGAAAATGAGCGTGGAGATTGGGC
TCGCAC−3’
及びアンチセンスプライマー、配列番号4:
5’−GTGCGAGCCCAATCTCCACGCTCATTTTCAGAC
ACA TAC−3’。
このPCR断片をSacI及びBglIIで切断し、同じ酵素で切断されてい
るベクターに挿入した。
B)V1J発現ベクター
V1Jを作製する目的は、それらをより限定化されたコンテ
クストに置き、よりコンパクトなベクターを作製し、かつプラスミド精製収率を
改善するために、ベクターV1からプロモーター及び転写ターミネーター要素を
除去することであった。
V1JはベクターV1及び市販のプラスミドpUC18から誘導される。V1
をSspI及びEcoRI制限酵素で消化し、2つのDNA断片を生成した。C
MVintAプロモーター及び異種遺伝子の発現を制御するウシ成長ホルモン(
BGH)転写ターミネーター要素を有する、これらの断片のうちの小さい方をア
ガロース電気泳動ゲルにより精製した。次いで、別の“平滑末端化”DNA断片
へのライゲーションを容易にするために、このDNA断片の末端を、T4DNA
ポリメラーゼ酵素を用いて“平滑化”した。
発現ベクターの“バックボーン”を提供するためpUC18を選択した。これ
は高収率のプラスミドを生成することが知られており、配列及び機能によりよく
特徴付けられており、サイズが小さい。HaeII制限酵素を用いる部分的消化
により全lacオペロンをこのベクターから除去した。残りのプラスミドをアガ
ロース電気泳動ゲルにより精製し、子ウシ腸内アルカリホスファターゼで処理さ
れたT4DNAポリメラーゼで平滑
末端化して、上述のCMVintA/BGH要素にライゲートした。pUCバッ
クボーン内でプロモーター要素のとり得る2つの方向のいずれかを示すプラスミ
ドが得られた。これらのプラスミドの1つが大腸菌中でDNAを非常に高い収量
で生成し、それをV1Jとした。このベクターの構造が接合領域の配列分析によ
り確認され、続いて、これによりV1に匹敵する、もしくはより高い異種遺伝子
の発現が得られることが示された。
C)V1Jneo発現ベクター
アンピシリンは大スケールの発酵に望ましいものではあり得ないため、V1J
を有する細菌の抗生物質選択に用いられたampr遺伝子を除去することが必要
であった。V1Jの、pUCバックボーンに由来するampr遺伝子をSspI
及びEam1105I制限酵素を用いる消化により除去した。残りのプラスミド
をアガロースゲル電気泳動により精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末端化
した後、子ウシ腸内アルカリホスファターゼで処理した。トランスポゾン903
から誘導され、pUC4Kプラスミド内に含まれる市販のkanr遺伝子をps
tI制限酵素を用いて切除し、アガロースゲル電気泳動で精製して、T4DNA
ポリメラーゼで平滑末端化した。この断片を
V1Jバックボーンにライゲートし、kanr遺伝子をいずれかの方向で有する
プラスミドを誘導した。これらはV1Jneo#1及び#3と呼ばれた。これら
のプラスミドの各々を、制限酵素消化分析、接合領域のDNA配列決定により確
認し、その各々がV1Jと同量のプラスミドを生成することが示された。これら
のV1Jneoベクターは、異種遺伝子生成物の発現もV1Jに匹敵した。V1
Jにおけるampr遺伝子と同じ方向でkanr遺伝子を有するV1Jneo#3
が発現構築物として選択された。以後、これをV1Jneoと呼ぶ。
D)V1Jns発現ベクター
組込みの研究を容易にするため、V1JneoにSfiI部位を加えた。この
ベクターのBGH配列内のKpnI部位に、市販の13塩基対SfiIリンカー
(New England BioLabs)を加えた。V1JneoをKpn
Iで直線化し、ゲル精製し、T4DNAポリメラーゼで平滑末端化して、平滑末
端SfiIリンカーに結合した。制限マッピングによりクローン性単離体を選択
し、リンカー中を配列決定することにより確認した。この新規ベクターはV1J
nsと呼ばれた。V1Jns(SfiIを有する)における異種遺伝子の発現は
V1Jneo(KpnIを有する)における同じ遺伝子の発現に匹敵した。
E)V1Jns−tPA
分泌及び/又は膜蛋白質の異種リーダーペプチド配列を提供するため、ヒト組
織特異的プラスミノーゲン・アクチベーター(tPA)リーダーを含むようにV
1Jnsを変性した。2種類の合成相補的オリゴマーをアニールした後、Bgl
II消化されているV1Jnにライゲートした。センス及びアンチセンスオリゴ
マーは、5’−GATC ACC ATG GAT GCA ATG AAG
AGA GGG CTC TGC TGT GTG CTG CTG CTG
TGT GGA GCA GTC TTC GTT TCG CCC AGC
GA−3’、配列番号5:及び5’−GAT CTC GCT GGG CGA
AAC GAA GAC TGC TCC ACA CAG CAG CAG
CAC ACA GCA GAG CCC TCT CTT CAT TGC
ATC CAT GGT−3’、配列番号6である。センスオリゴマーにおい
て、コザック(Kozak)配列には下線が付されている。これらのオリゴマー
は、BglII開裂配列へのライゲーションに適合する張り出し塩基を有する。
ライゲーション後、
下流BglIIを続くライゲーションのために保持しながら、上流BglII部
位を破壊した。全tPAリーダー配列に加えて両接合部位をDNA配列決定によ
り確認した。加えて、コンセンサス最適化ベクターV1Jns(=SfiI部位
を有するV1Jneo)に合わせるため、T4DNAポリメラーゼでKpnI部
位を平滑末端化し、次いでSfiIリンカー(カタログ#1138、New E
ngland Biolabs)でライゲートすることにより、V1Jn−tP
AのBGHターミネーター領域内のKpnI部位にSfiI制限部位を配置した
。この変性は、制限消化及びアガロースゲル電気泳動により確認した。
F)pGEM−3−X−IRES−B7
(ここでX=あらゆる抗原性遺伝子)
免疫原をコードする遺伝子と免疫刺激性蛋白質をコードする遺伝子との協調発現
を提供するジシストロン性ワクチン構築物の例として、ネズミB7遺伝子を(A
TCCから入手した)Bリンパ腫細胞系CH1からPCR増幅した。B7は、主
要組織適合性複合体I及びIIのコンテクストにおいて、抗原による必須共同刺
激T細胞活性化を提供する蛋白質ファミリーの一員で
ある。CH1細胞は、それらが構成的に活性化された表現型を有し、かつB7が
B細胞及びマクロファージのような活性化抗原提示細胞によって優先的に発現す
るため、B7mRNAの良好な源を提供する。これらの細胞をcAMP又はIL
−4を用いて生体外でさらに刺激し、標準グアニジニウム・チオシアネート法を
用いてmRNAを調製した。このmRNAを用い、GeneAmp RNA P
CRキット(Perkin−Elmer Cetus)及びB7翻訳オープン・
リーディング・フレームの下流に位置するB7に特異的なプライミングオリゴマ
ー(5’−GTA CCT CAT GAG CCA CAT AAT ACC
ATG−3’、配列番号7)を用いてcDNA合成を行った。以下のセンス及
びアンチセンスPCRオリゴマー:それぞれ、5’−GGT ACA AGA
TCT ACC ATG GCT TGC AAT TGT CAG TTG
ATG C−3’、配列番号8:及び5’−CCA CAT AGA TCT
CCA TGG GAA CTA AAG GAA GAC GGT CTG
TTC−3’、配列番号9を用いるPCRによりB7を増幅した。これらのオリ
ゴマーは、NcoI制限部位及び3’−末端BglII部位の
直前に位置する追加NcoI部位を有するコザック翻訳開始配列の他に、このイ
ンサートの端部にBglII制限酵素部位を提供する。NcoI消化により、N
coIで消化されているpGEM−3−IRESへのクローニングに適する断片
が生じた。得られるベクター、pGEM−3−IRES−B7は、V1Jns−
X(ここで、Xは抗原をコードする遺伝子を表す)に容易に移入され得るIRE
S−B7カセットを有する。
G)pGEM−3−X−IRES−GM−CSF
(ここで、X=あらゆる抗原性遺伝子)
このベクターは、B7よりも免疫刺激性サイトカイン、GM−CSFの遺伝子が
用いられることを除いて、上記項目Cに記述されるものに類似するカセットを有
する。GM−CSFは、生体内において強力な抗−腫瘍T細胞活性を誘発するこ
とが示されているマクロファージ分化及び刺激サイトカインである[G.Dra
noff et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,9
0,3539(1993)]。
H)pGEM−3−X−IRES−IL−12
(ここで、X=あらゆる抗原性遺伝子)
このベクターは、B7よりも免疫刺激性サイトカイン、IL−
12の遺伝子が用いられることを除いて、上記項目Cに記述されるものに類似す
るカセットを有する。IL−12は、体液性応答と対立する細胞性T細胞優位経
路への免疫応答の転換において影響の大きい役割を果たすことが示されている[
L.Alfonso et al.,Science,263,235,199
4]。
実施例2 ベクターV1R調製
基本的なワクチン接種ベクターを最適化を続ける努力において、V1Rと命名
されるV1Jnsの派生物を調製した。このベクターの構築の目的は、依然とし
て最適化された異種遺伝子発現特性の全てとV1J及びV1Jnsが提供する高
プラスミド収量とを保持する、不要DNA配列を持たない最小サイズのワクチン
ベクターを得ることであった。(1)大腸菌複製起点を含むpUCバックボーン
内の領域は細菌からのプラスミド収量に影響を及ぼすことなく除去することが可
能であり;(2)カナマイシン・オープン・リーディング・フレームに続くka
nr遺伝子の3’−領域は、細菌ターミネーターがその場所に挿入されたならば
除去することが可能であり;かつ(3)
BGHターミネーターの3’−半分からの〜300bpはその調節機能に影響を
及ぼすことなく除去することが可能である(BGH要素内の本来のKpnI制限
酵素部位に続いて)ことは、実験及び他に文献から決定した。
V1Rは、それぞれCMVintAプロモーター/BGHターミネーター、複
製起点、及びカナマイシン耐性要素に相当する3つのDNA断片のV1Jnsか
らの合成にPCRを用いることにより構築した。各断片にユニークな制限酵素を
、PCRオリゴマーを用いて各断片末端に付加した:CMVintA/BGHに
はSspI及びXhoI;kanr遺伝子にはEcoRV及びBamHI;及び
orirにはBcII及びSalI。これらの酵素部位は、それらが各PCR誘
導DNA断片の指向性ライゲーションを各部位が引き続いて失われることで可能
にするため選択された:EcoRV及びSspIはライゲーションに適合する平
滑末端DNAを残し、BamHI及びBclIはSalI及びXhoIと同様に
相補的な張り出しを残す。PCRによりこれらの断片を得た後、各断片を上に示
される適当な制限酵素で消化し、次いで3つのDNA断片の全てを含む単一の反
応混合物中で一緒にライゲートした。orirの5’
−末端は、これがカナマイシン耐性遺伝子の終了情報を提供し得るように、この
領域に通常見出されるT2rho独立ターミネーター配列を含むように設計した
。ライゲートした生成物は、ライゲーション接合部のDNA配列決定による他に
、制限酵素消化(>8酵素)により確認した。DNAプラスミド収量及びV1R
内のウイルス性遺伝子を用いる異種発現はV1Jnsに類似するものと思われる
。達成されたベクターサイズの正味の減少は1346bpであった(V1Jns
=4.86kb;V1R=3.52kb)。
V1Rの合成に用いられるPCRオリゴマー配列(制限酵素部位には下線が付
され、配列に続いて括弧内に同定されている):
(1)5’−GGT ACA AAT ATT GG CTA TTG GCC
ATT GCA TAC G−3’[SspI]、配列番号10:
(2)5’−CCA CAT CTC GAG GAA CCG GGT CA
A TTC TTC AGC ACC−3’[XhoI]、配列番号11:
(CMVintA/BGH断片用)
(3)5’−GGT ACA GAT ATC GGA AAG CCA CG
T TGT GTC TCA AAA TC−3’[EcoRV]、配列番号1
2:
(4)5’−CCA CAT GGA TCC G TAA TGC TCT
GCC AGT GTT ACA ACC−3’[BamHI]、配列番号13
:
(カナマイシン耐性遺伝子断片用)
(5)5’−GGT ACA TGA TCA CGT AGA AAA GA
T CAA AGG ATC TTC TTG−3’[BclI]、配列番号1
4:
(6)5’−CCA CAT GTC GAC CC GTA AAA AGG
CCG CGT TGC TGG−3’[SalI]、配列番号15:
(大腸菌複製起点用)
実施例3 細胞、ウイルス及び細胞培養
VERO、BHK−21、及びRD細胞をATCCから入手した。ウイルスは
、子ウシ血清(FBS)を含まない小容量の培地において、37℃で、感染多重
度(m.o.i.)0.1
でほぼ集密的なVERO又はBHK細胞を感染させることにより、定法により調
製した。1時間後、ウイルス接種物を除去し、培養物に2%熱不活性化FBS、
2mM L−グルタミン、25mM HEPES、50U/mlペニシリン及び
50μg/mlストレプトマイシンを補足した高グルコースDMEMを再供給し
た。インキュベーションを細胞変性が広範囲に及ぶまで続けた:通常24ないし
48時間。細胞に付着したウイルスを1800×g、10分間、4℃で遠心する
ことにより集めた。上清ウイルスを、640×gで10分間、4℃で遠心するこ
とにより清透化した。
実施例4 クローニング及びDNA調製
PCRテンプレートとして用いるHSV−2(Curtis)DNAを、感染
VERO細胞から単離したヌクレオカプシドから調製した。(Dennisto
n,K.J.et al.,1981,Gene,15,pp.365−378
)。BglII制限認識部位を含む、HSV2gB、gC、gD、又はICP2
7遺伝子の5’及び3’末端並列(flanking)
配列に対応する合成オリゴマー(Midland Certified Rea
gent Company;Midland,Texas)を各々20ピコモル
で用いた。gD遺伝子をコードする1.1kb断片を、dGTPの代わりに1:
4のデアザdGTP:dGTP比を用い、バッファを3mM MgCl2に補足
したことを除いて製造者の仕様書に従い、PCR(Perkin Elmer
Cetus、La Jolla)により増幅した。HSV−2ゲノムDNAテン
プレートを100ng/100μg反応物で用いた。このPCR増幅断片をBg
lIIで制限し、BglIIで消化し、脱リン酸化したベクターV1J(前出の
Montgomery,D.L.ら)にライゲートした。製造者の仕様書に従い
、大腸菌DH5α(BRL−Gibco、Gaithersburg、Md.)
を形質転換した。32P標識3’PCRプライマーを用いるハイブリダイゼーショ
ンによりアンピシリン耐性コロニーをスクリーニングした。候補プラスミドを、
制限マッピング、及びSequenase DNA Sequencing K
it、バージョン2.0(United States Biochemica
l)を用いるベクター−インサート接合部の配列決定
により特徴付けた。同様にして、gB遺伝子をコードする2.7Kb断片;gC
遺伝子をコードする1.5Kb断片;及びICP27遺伝子をコードする1.6
Kb断片もPCR増幅した。誘導された単離体を、gB、gC、gD、又はIC
P27遺伝子のいずれかを含む適正DNA構築体の存在について、独立に、同定
及び特徴付けした。
大スケールDNA調製は、800ml培養物を24ないし48時間成長させ、
幾つかの実験についてはDNAを単一CsCl−EtBr等密度遠心によって精
製したことを除いて、本質的に記述された(前出のMontgomery,D.
L.ら)通りであった。
これらのプラスミド構築物を、制限マッピング及びベクター−インサート接合
部の配列分析により特徴付けた。結果は、公開されているHSV−2G株(La
sky,L.A.et al.,1984,DNA,3,pp.23−29)配
列データと一致し、各構築物について開始及び終止コドンが損なわれていないこ
とが示された。
実施例5 V1JプラスミドからのHSV−2gB、gC、gD及びICP27蛋白質の発 現
横紋筋肉腫細胞(ATCC CCL136)を、使用前に1日、9.5cm2
ウェル当たり1.2×106細胞の密度で、6−ウェル組織培養クラスター中に
おいて、10%熱不活性化子ウシ血清、2mM L−グルタミン、25mM H
EPES、50U/mlペニシリン及び50μg/mlストレプトマイシン(全
てBRL−Gibcoから)を補足した高グルコースDMEMに植え付けた。フ
ェノール:クロロホルム抽出し、塩化セシウム精製したプラスミドDNAを、R
D細胞の9.5cm2ウェルの各々について5−15μgを用いることを除いて
キットの指示に従い、Pharmacia CellPhect試薬を用いてリ
ン酸カルシウムで沈殿させた。リン酸カルシウム−DNA沈殿物を添加して6時
間後、培養物をグリセロール衝撃した;再供給の後、回収前に2日間培養物をイ
ンキュベートした。
形質転換した培養物の溶解物を、1μMロイペプシン、1μMペプスタチン、
300nMアプロチニン、及び10μM
TLCKを補足した1×RIPA(0.5%SDS)1.0%トリトンX−10
0、1%デオキシコール酸ナトリウム、1mM EDTA、150mM NaC
l、25mM TRIS−HCl pH7.4)において調製し、簡単に超音波
処理して粘度を低下させた。溶解物を10%Tricineゲル(Novex)
で電気泳動することにより分離した後、ニトロセルロース・メンブランに移した
。HSV−2回復期マウス血清を用いて免疫ブロットを行い、ECL検出キット
(Amersham)で展開した。
V1J:gDからのHSVgDの発現が、RD細胞の一過性形質導入により示
された。V1J:gD−形質導入または擬似形質導入細胞の溶解物をSDS P
AGEにより分画し、免疫ブロット法により分析した。図1Aは、V1J:gD
形質導入RD細胞が約55Kの見かけの分子量を有する免疫反応性蛋白質を発現
することを示す。比較のため、HSV−2(Curtis)、HSV−2(18
6)、または擬似感染Vero細胞からの溶解物が含まれる。クローン化gDと
感染細胞に由来する真正蛋白質との同一の移動度は、この蛋白質が完全長であり
、HSV−感染細胞におけるgDのものと同様にプロセッシング
され、かつグリコシル化されていることを示す。固定化V1J:gD形質転換細
胞の間接免疫蛍光は、拡散細胞質信号を示した。
V1Jns:gBからのHSVgBの発現が、RD細胞の一過性形質導入によ
り示された。V1Jns:gB−形質導入または擬似形質導入細胞の溶解物をS
DS PAGEにより分画し、免疫ブロット法により分析した。図1Bは、V1
Jns:gB形質導入RD細胞が約140kの見かけの分子量を有する免疫反応
性蛋白質を発現することを示す。比較のため、HSV−2(Curtis)、H
SV−2(186)、または擬似感染Vero細胞からの溶解物が含まれる。ク
ローン化gBと感染細胞に由来する真正蛋白質との類似する移動度は、この蛋白
質が完全長であることを示す。固定化V1Jns:gB形質導入細胞の間接免疫
蛍光は、膜に関連する斑点状の信号を示した。
V1J:gCからのHSVgCの発現が、RD細胞の一過性形質導入により示
された。固定化V1J:gC形質導入細胞の間接免疫蛍光は、主として拡散細胞
質信号を示した。
ICP27の発現が、RD細胞の一過性形質導入と、続くウェスタンブロット
分析により示された。ICP27に特異的なマウスモノクローナル抗体により、
HSV2感染細胞中の主要
免疫反応性蛋白質と一致する、約60kDaの蛋白質が検出された(図1C)。
実施例6 PNVでの免疫化及び抗−HSV抗体の検出
5ないし6週齢の雌BALB/cマウスを、生理食塩中5mgのケタミンHC
l(Aveco、Fort Dodge、IA)および0.5mgのキシラジン
(Mobley Corp.、Shawnee、KS.)の混合物を腹腔内(i
.p.)注射することにより麻酔した。後肢を電気バリカンで剃り、70%エタ
ノールで洗浄した。動物に総量100μlの生理食塩水に懸濁したDNAを注射
した:各肢50μl。
最初に、HSVgDに対する免疫応答を誘発するV1J:gD DNAの能力
を力価実験において試験した。10匹のマウスの群に、200μgないし0.7
8μg(8回2倍希釈)の用量範囲でDNAをi.m.注射し、あるいは生理食
塩水で擬似免疫化した。免疫後4及び6週に得られた血清をELISAにより分
析した。このELISAのため、HSV−2糖蛋白質を50mM炭酸塩バッファ
pH9.5中に5μg/mlに希釈した。Nunc Maxi−sorb平底9
6−ウェルプレ
ートを、4℃で一晩、ウェル当たり100μlのHSV糖蛋白質でコートした。
プレートをPBS pH7.2で4回洗浄し、室温で1時間、ブロッキング及び
希釈バッファ、20mM TRIS−HCl pH7.5、137mM NaC
l、2.7mM KCl、0.5%ゼラチン、0.05%トウィーン20を用い
て、非特異的反応性を低下させた。マウス血清の連続希釈を添加し、プレートを
室温で1時間インキュベートした。アルカリホスファターゼ標識ヤギ抗マウスI
gG(Boehringer Mannheim、Indianapolis、
IN)の添加に先立ってプレートをPBSで4回、蒸留水で1回洗浄し、室温で
1時間インキュベートした。過剰の二次抗体を4回のPBS洗浄、次いで1回の
蒸留水洗浄で除去した。ELISAを、10%ジエタノールアミン pH9.8
、100μg/ml MgCl・6H2O中1mg/mlのp−ニトロフェニル
ホスフェートをウェル当たり100μl添加し、37℃で展開した。405nm
で吸光度を読み取り、OD405が生理食塩水対照血清の同じ希釈物の平均プラス
3標準偏差より大きければ血清希釈物を陽性と評価した。4週間で、≧6.25
μgのDNAを投与された動物の大部分は血清陽性
であった。6.25μg未満の用量では血清転換した動物はより少ないが、最低
用量でさえ数匹の動物がELISA陽性であった。生理食塩水注射対照動物で陽
性のものはいなかった。6週で動物の大部分は血清陽性になった。
7週目に、初期注射において用いられたDNA(または生理食塩水)を同用量
用いて動物を再免疫化した。10週目(第2注射の3週間後)に血清を得、EL
ISAにより終末点力価を決定した。結果を表1にまとめる。10週で、93%
のDNA注射マウスが血清陽性であった。0.78μg用量でさえ、9匹の動物
のうちの8匹が陽性であった。
ELISA反応性が抗−gD抗体によるものであったことを確認するため、幾
つかの高ELISA力価血清を、HSV又は擬似感染細胞溶解物の免疫ブロット
でそれらの反応性により特徴付けた。図2Aは、V1J:gD免疫マウスからの
血清が単一HSVコード化蛋白質と特異的に反応することを、HSVgDのもの
と一致する電気泳動での移動性で示す。これらを考え合わせると、これらのデー
タは、マウスのV1J:gD DNA腹腔内注射がgDエピトープの発現とgD
蛋白質に対する免疫応答の発生を生じることを示す。
これらの結果を拡張し、最小有効PNV用量を確立するため、動物を1回だけ
免疫する実験においてV1J:gDの力価測定をさらに行った。マウスの群に5
ngないし50μgの範囲をとるV1J:gDを注射した。免疫後第4、第7、
及び第10週に集めた血清をELISAにより分析した;そのデータを図3にま
とめる。
この力価測定は、約0.5μgDNAの応答閾値を明らかにする。より少ない
量のDNAを投与された動物の幾らかがELISAによって血清陽性であったが
、その陽性応答は一過性であり、最低血清希釈でのみ生じた。≧1.67μgの
DNA用
量で、90%を越える動物が4週で血清転換し、第7週及び第10週で陽性のま
まであった。
個々の動物の抗体力価の経時増加は、図3に見られる群GMTの増加によって
反映されている。≧0.5μgの用量で、GMTは第4及び第7週の間で急速に
上昇する。第7及び第10週の間に、1例を除く全てで力価は上昇し、あるいは
一定に保たれる。≧0.5μgを投与された動物の第10週ELISA力価は、
第2DNA免疫が与えられた前の実験で達成されたものに類似する。免疫応答を
惹起するのに必要なPNVの量は、類似のベクターを用いる公表された報告より
も100倍も少ないものであった。(Robinson et al.,199
3,Vaccine,11,pp.957−960;及びFynan et a
l.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,pp
.11478−11482)
標準化プロトコルを確立するため、1回及び2回投与免疫の有効性を比較した
。2回投与実験において、我々は最高(200μg)用量及び最低(0.78μ
g)用量で防御に有意の相違はないことを見出した。1回投与実験において力価
測定を拡張した場合には、血清転換及び防御の効力を示す、ELISA
GMTに対する用量応答が観察された。これらの応答の閾値は0.5μgであ
った。しかしながら、50ngという少量のDNAで血清転換が生じる。一般に
、1回注射の後10週にわたって力価は上昇し続け、2回投与実験においては第
2の注射の後に力価の明白な上昇はない。結局、50μgの、DNA、両実験に
おいて共通である唯一の用量で、1回及び2回投与の間に有意の相違はない。
上の説明に類似する分析を、HSV遺伝子gB及びgCを含むPNV構築物に
ついて行った。マウス(群当たり10匹のマウス)を、HSVgB遺伝子を有す
るDNA又はHSVgC遺伝子を有するDNAを用いて、上述の通りに免疫した
。血清を集め、上述のELISAにおいて抗−gB又は抗−gC抗体の存在につ
いて分析した。gB抗体についてのELISAデータを表2に示す。これは、V
1JNS:gBで免疫されたマウスが抗−gB抗体について血清陽性であったこ
とを示す。
gC抗体についてのELISAデータを表3に示す。これはV1J:gCで免
疫されたマウス(群当たり5匹のマウス)が抗−gC抗体について血清陽性であ
ったことを示す。
gBに対するELISA反応性が抗−gB抗体によるものであったことを確認
するため、幾つかの高ELISA力価血清を、HSV又は擬似感染細胞溶解物を
用いてそれらの反応性により特徴付けた。図2Bは、V1JNS:gB免疫マウ
スからの血清が単一HSVコード化蛋白質と特異的に反応することを、HSVg
Bのものと一致する電気泳動での移動性で示す。これらを考え合わせると、これ
らのデータは、マウスにHSV PNVを腹腔内注射することがHSVエピトー
プの発現とそれらのHSV蛋白質に対する免疫応答の発生を生じることを示す。
実施例7 HSV中和
マウス血清を、DMEM、2%熱不活性化FBSへの連続希
釈に先立って56℃で30分間熱不活性化し、次いで各希釈の50μlを無菌ポ
リプロピレン96ディープウェルプレート(Marsh Biomedical
、Rochester)NY.)のウェルに重複させて移した。HSV−1又は
HSV−2ストックを4,000pfu/mlに希釈した後、各試料ウェルに5
0μlのウイルスを添加し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。モルモ
ット補体(Cappel)をDMEM、2%熱不活性化FBSに1:4に希釈し
、50μlを各試料ウェルに添加した。37℃で1時間インキュベートした後、
100μlの血清非含有培地を各ウェルに添加し、各反応混合物を12−ウェル
・クラスタープレート(Costar)中の集密的VERO細胞の感染に用いた
。中和されたウイルス試料を37℃で1時間吸着させた。接種物を穏やかに吸引
し、単層を1mlの0.5%カルボキシメチルセルロース、1×MEM、5%熱
不活性化FBS、10mM L−グルタミン、25U/mlペニシリン、25μ
g/mlストレプトマイシン、12.5mM HEPESで覆った。プレートを
37℃で48時間インキュベートした。被覆物を除去し、細胞単層を1%塩基性
フクシン、50%メタノール、10%フェノールで染色した。プ
ラークを数え、擬似免疫マウスからの血清と比較したときにプラーク数の50%
の減少を生じた血清希釈として中和力価を決定した。
抗−gD抗体が生物学的に活性であるかどうかを決定するため、第0及び第7
週に免疫されたマウスから選択された高力価第10週血清をHSV−2中和活性
について検定した。プラーク減少検定の結果が表4にある。V1J:gD免疫マ
ウスからの血清はHSV−2(Curtis)だけではなくHSV−12(18
6)をも中和した。さらに、少なくとも幾つかの血清は、HSV−1(KOS)
感染性のそれらの中和により示される型共通中和抗体を含む。幾つかの事例にお
いて中和力価が低かったものの、これらの結果は、これらの抗−gD抗体が致死
的HSV抗原投与から動物を保護し得るのではないかと思わせた。
1回投与実験において≧0.5μgのV1J:gDで免疫された全ての動物か
らの第10週血清も、HSV−2プラーク減少検定において試験した。検定した
49の血清のうちの29が陽性、1:10希釈で>50%減少であった。16.
7及び50μg用量レベルで、各群からの10の血清のうちの9が中和陽性であ
った。
実施例8 HSV抗原投与
抗原投与ウイルスのストックを、上述のように、集密的VERO単層にHSV
−2 Curtisを感染させることにより調製した。清透化上清ウイルスをV
ERO細胞上で力価測定し、そのアリコートを−70℃で保存した。動物をi.
p.注射により0.25mlのウイルスストックで感染させた後、3週間観察し
た。生存データをログ−ランク試験(McDermott et al.,19
89,Virology,169,p
において分析した。≦0.001の蓋然性の相違を高度に有意であると判断した
。
初期DNA注射の11週間後、2用量のV1J:gDで免疫されたマウスにi
.p.注射により105.7p.f.u.のHSV−2(Curtis)を抗原
投与し、21日間観察した。生存データが図4にある。僅か0.78μgのV1
J:gDで免疫された動物が致死的感染から有意に保護されたことが容易に認め
られる。死亡した3匹の動物のうち2匹は、第10週に、ELISAで血清陰性
であった。生存する動物の幾らかは、毛
並みの不足、成長の不足、又は背を丸める姿勢を含む一過性の疾患の徴候を示し
た。DNAの全ての用量で達成される死からの保護のレベルは有意であった(p
<0.01)が、これらの症状はブレークスルー感染が幾らか生じたことを示唆
している。回復期動物から得られた血清の分析が、HSV−2感染Vero細胞
溶解物の免疫ブロットにおけるそれらの反応により特徴付けられた。幾つかの事
例においては血清はgDのみを認識し、別のものでは血清は多くのHSV蛋白質
と反応した。これらの結果は、少なくともHSV感染を経験したマウスの幾匹か
と一致する。
1回DNA注射で免疫された動物に上述の通りに抗原投与した。生存データは
図5に提示される。≧1.67μgのV1J:gDを投与された動物の群におい
ては、死に対する統計的に有意(p<.001)の防御が得られた。この生存用
量応答はELISA力価(図3)に見られるものに類似する。2回投与実験にお
いて見られたように、数匹の生存マウスが観察期間中に疾患の一過性徴候を示し
た。高用量のDNA(16.7及び50μg)で免疫された生存動物は、観察期
間を通じて毛並みがよく、健康な外見のままであった。
HSVgB又はgCを含むPNV構築体で免疫された動物にも、gDについて
上述されるように、致死的用量のHSVで抗原投与した。V1Jns:gBで免
疫された動物の生存データを図6に示し、V1J:gCで免疫した動物の生存デ
ータを図7に示す。これらは、死からの保護が得られたことを示している。
これらの結果は、HSV感染の予防における直接DNA免疫の潜在能力を示す
。糖蛋白gDをモデルとして用いて、僅か0.5μgのV1J:gD DNAの
1回i.m.注射が、致死的HSV抗原投与に対する統計的に有意の防御を供与
する、gDに対する中和抗体応答を誘発することが見出された。2回投与処方に
おける僅か3.13μgのDNAでの免疫は、全ての動物を死から保護した。
実施例9 HSV PNVを用いるモルモットのワクチン接種
各々約200−250gの体重のハートレー種モルモット(Harlan S
prague Dawley Labs、Indianapolis、IN)を
、ウイルス抗原投与の11及び4週間前に、右大腿部に0.1ml及び左大腿部
に0.
1ml筋肉内にワクチン接種した。各ワクチン接種のため、ワクチンの新鮮な溶
液及びプラセボが我々に送られた。
これらの動物におけるHSV−2抗体の生成を測定するため、これらのモルモ
ットを第1のワクチン接種の後5週間及び第2のワクチン接種の後2週間飼育し
た。趾を切ることにより血液(動物当たり0.6−1ml)を得た。血液を微小
分離管(Becton Dickinson)に集め、後に1000×gで10
分間遠心して血清を分離した。
これらのモルモットから集められた血清を、実施例6に説明されるELISA
を用いて、抗−HSV抗体の存在について分析した。結果を表5に示す。
感染の時点で、モルモットは各々600−700g重であった。これらを膣内
で単純ヘルペスウイルス2型(HSV−2)、E194株に感染させた。これは
、3工程プロセスで成し遂げた。第1に、各動物の膣を0.1N NaOHに浸
した木綿チップアプリケーターで5秒間拭った。この処理は膣領域を刺激し、そ
の結果感染が良好に生じる。約45−60分後、各膣の乾燥拭いを5秒間行った
。その後、各モルモットを20秒間拭うのにウイルス培地(ml当たり約5×1
06プラーク形成単位のHSV−2)に浸したアプリケーターを用いた。この拭
いは、それらがその場所にある間、穏やかに、かつゆっくりと前後に曲進させる
ものであった。
感染動物における病変スコアを、感染後第2−15日、毎日測定した。スコア
1+は肛門−膣面積の25%が冒されたことを示し(通常、膣のすぐ周辺の赤み
により);2+は肛門−膣の50%が冒されたことを示し;3+は75%が冒さ
れたことを示し:かつ4+は100%が冒されたことを示す。数匹の動物が途中
で死亡したため、死亡時近くの病変スコアを15日間の最後に移した。これを行
わなかったならば、冒された動物のほとんどが死に去ってしまうため、平均病変
スコアは低下するものと思われる。
死亡は21日間毎日記録した。平均死亡日の算出には、死亡したモルモットの
みを考慮した。後肢麻痺を有する動物の数には感染を通して注目した。膣のウイ
ルス力価は、ウイルス接種の1、4及び6日後に膣を拭うことにより得られたウ
イルスの力価測定によりなした。これらのスワブを1mlの細胞培養培地を収容
する管に入れた。これらの試料の力価測定を、96−ウェルプレート中のVer
o細胞において行った。ウイルス力価の算出は、Reed L.J.及びMue
nch M.Am.J.Hyg.27,493−498(1938)の50%終
末点希釈法により行った。ウイルス力価は、ml当たりのlog10細胞培養物
感染用量で表した。
生存(フィッシャー精密試験(Fisher exact test))、死
亡までの平均日数(マン−ウィットニーU試験(Mann−Whitney U
test))、麻痺(フィッシャー精密試験)、膣ウイルス力価(マン−ウィ
ットニーU試験)及び膣病変スコア(マン−ウィットニーU試験)の統計学的解
釈は両側分析により行った。
図8は、HSV−2感染モルモットにおける生存、死亡までの平均日数、麻痺
、及び膣ウイルス力価の結果を示す。高用量のワクチンは、プラセボ対照に対し
て、死亡率を下げ、第2及
び第4日の膣ウイルス力価を減少した。高用量のワクチンは、これらの動物にお
いて、麻痺を有意に予防した。低容量のワクチンも上記パラメータを低下させた
。
表7は、この実験についての毎日の膣病変スコアを示す。高及び低容量のワク
チンの両者は、プラセボ群と比較して、感染の第3日から第15日に膣病変重篤
性の有意の低下を引き起こした。表7の結果を図9に図式的に示す。
これらの結果は、このワクチンがHSV−2に感染したモルモットにおいて防
御的であり、高用量のワクチンが低用量よりも活性であることを明白に示す。高
用量のワクチンは、被ワクチン接種体からウイルスが回復し、低グレードの膣病
変の発達が起こるため、感染を完全にブロックすることはできない。それにもか
かわらず、この用量のワクチンで得られる防御の程度は相当なものであった。こ
の抗体研究の結果は抗ウイルス防御と相互に関連する。
膣内HSV−2抗原投与の11及び4週間前に、2つの異なる用量でモルモッ
トに筋肉内投与されたワクチンは、この疾患から動物を有意に保護した。高用量
のワクチンは低用量よりも有効であった。このワクチンはこれらの動物では安全
であるように思われる。
実施例10
PNV HSVを筋肉内にワクチン接種されたマウスが粘膜HSV−特異的抗
体を生成するかどうかを決定するため、マウスを12.5又は1.56μgのV
1Jns:gDを用いてワクチン接種した。膣の液体を拭うことにより集め、こ
のスラブからリン酸緩衝生理食塩水を用いて抗体を溶出した。この溶出液をHS
V−2蛋白質に特異的なIgG及びIgAの存在について分析した。このマウス
試料中のHSV−特異的IgG及びIgAの存在の検出にマウスIgGに特異的
な市販抗体(Boehringer)及びマウスIgAに特異的な市販抗体(S
eralab)を用いたことを除いて、上述の通りにELISAを行った。Ig
Gについての結果を表8に示す:IgAはいかなる動物においても検出されなか
った。
これらの結果は、V1J:gDがワクチン接種されたマウスにおけるHSV−
2に特異的な粘膜IgGの存在を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
//(C12N 15/09 ZNA
C12R 1:92)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C
Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KR
,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,
MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S
K,TJ,TM,TT,UA,US,UZ
(72)発明者 キース,ロバート・デイ
アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・
07065、ローウエイ、イースト・リンカー
ン・アベニユー・126
(72)発明者 ルイス,ジヨン・エイ
アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・
07065、ローウエイ、イースト・リンカー
ン・アベニユー・126
(72)発明者 リウ,マーガレツト・エイ
アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・
07065、ローウエイ、イースト・リンカー
ン・アベニユー・126
(72)発明者 マクレメンツ,ウイリアム・エル
アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・
07065、ローウエイ、イースト・リンカー
ン・アベニユー・126
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 脊椎動物組織に導入された際に抗−HSV抗体又は防御免疫応答を誘発す るポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドが1以上のHSV蛋白質又は それらの機能的等価物をコードする1以上の遺伝子を含み、該遺伝子が転写プロ モーターに作動可能に結合しているポリヌクレオチド。 2. 前記遺伝子が、gB、gC、gD、gH、gL、ICP27、及びそれら の機能的等価物からなる群より選択されるHSV蛋白質をコードする請求項1記 載のポリヌクレオチド。 3. ヒト以外の脊椎動物においてHSVエピトープに対する免疫応答を誘発す る方法であって、1ng〜5mgの請求項1記載のポリヌクレオチドを脊椎動物 の組織に導入することを包含する方法。 4. HSVに対する免疫応答を誘発するワクチンであって、請求項1記載のポ リヌクレオチド及び薬学的に許容し得る担体を含有するワクチン。 5. HSVに対する免疫応答を誘発する方法であって、ヒト以外の脊椎動物の 組織に、HSV感染を予防し、及び/又は HSV疾患を改善する免疫応答を誘発する1以上の単離され、かつ精製されたH SV遺伝子を導入することを包含する方法。 6. a)真核性転写プロモーター; b)該プロモーターに作動可能に結合する、1以上のHSVエピトープをコー ドするオープン・リーディング・フレーム及び翻訳終止シグナル;並びに c)任意に、1以上の作動可能に結合するIRES,1以上のさらなる遺伝子 をコードする1以上のオープン・リーディング・フレーム、及び1以上の転写タ ーミネーターシグナル、 を含むポリヌクレオチド。 7. 前記c)のさらなる遺伝子が、GM−CSF、IL−12、インターフェ ロン、及びT細胞共同刺激蛋白質のB7ファミリーの一員からなる群より選択さ れる免疫調節又は免疫刺激遺伝子である請求項6記載のポリヌクレオチド。 8. 前記a)のHSV遺伝子が、gB、gC、gD、gH、gL、ICP27 、及びそれらの機能的等価物からなる群より選択されるHSV蛋白質をコードす る請求項6記載のポリヌクレオチド。 9. 前記c)の更なる遺伝子が、gB、gC、gD、gH、 gL、ICP27、及びそれらの機能的等価物からなる群より選択されるHSV 遺伝子である請求項6記載のポリヌクレオチド。 10. ヒト以外の脊椎動物組織内に導入された際に抗−HSV抗体又は防御免 疫応答を誘発するポリヌクレオチドを用いて治療の必要なヒト以外の脊推動物を 治療する方法であって、該ポリヌクレオチドが1以上のHSV蛋白質又はそれら の機能的等価物をコードする遺伝子を含み、該遺伝子が転写プロモーターに作動 可能に結合している方法。 11. 前記ポリヌクレオチドが、gB、gC,gD、gH、gL、ICP27 、及びそれらの機能的等価物からなる群より選択される1以上のHSV蛋白質を コードする遺伝子を含む請求項10記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US27945994A | 1994-07-22 | 1994-07-22 | |
US279,459 | 1994-07-22 | ||
PCT/US1995/009057 WO1996003510A1 (en) | 1994-07-22 | 1995-07-18 | A polynucleotide herpes virus vaccine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10503649A true JPH10503649A (ja) | 1998-04-07 |
Family
ID=23069059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8505831A Withdrawn JPH10503649A (ja) | 1994-07-22 | 1995-07-18 | ポリヌクレオチド・ヘルペスウイルス・ワクチン |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0772680A1 (ja) |
JP (1) | JPH10503649A (ja) |
AU (1) | AU708460B2 (ja) |
CA (1) | CA2195099A1 (ja) |
CO (1) | CO4410257A1 (ja) |
HR (1) | HRP950412A2 (ja) |
IL (1) | IL114576A0 (ja) |
WO (1) | WO1996003510A1 (ja) |
YU (1) | YU49995A (ja) |
ZA (1) | ZA956106B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849719A (en) | 1993-08-26 | 1998-12-15 | The Regents Of The University Of California | Method for treating allergic lung disease |
AU738835B2 (en) * | 1994-07-22 | 2001-09-27 | Merck & Co., Inc. | A polynucleotide herpes virus vaccine |
US7094767B2 (en) | 1994-07-22 | 2006-08-22 | Merck & Co., Inc. | Polynucleotide herpes virus vaccine |
EP0956352A1 (en) * | 1996-10-01 | 1999-11-17 | Merck & Co., Inc. (a New Jersey corp.) | A polynucleotide herpes virus vaccine |
EP0956301A2 (en) * | 1996-10-18 | 1999-11-17 | Valentis Inc. | Il-12 gene expression and delivery systems and uses |
JP2001503258A (ja) * | 1996-10-18 | 2001-03-13 | バレンティス・インコーポレーテッド | 遺伝子発現および搬送系および用途 |
GB9720633D0 (en) * | 1997-09-29 | 1997-11-26 | Univ Bristol | BHV-2 vector |
EP1053017B1 (en) * | 1998-02-12 | 2004-09-08 | Wyeth Holdings Corporation | Vaccines comprising interleukin-12 and herpes simplex viral antigen |
US6867000B2 (en) * | 2000-12-07 | 2005-03-15 | Wyeth Holdings Corporation | Method of enhancing immune responses to herpes |
US9012349B1 (en) | 2013-11-01 | 2015-04-21 | Ut-Battelle Llc | Method of synthesizing bulk transition metal carbide, nitride and phosphide catalysts |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ221298A (en) * | 1986-08-01 | 1990-07-26 | Commw Scient Ind Res Org | A recombinant vaccine comprising an antigenic polypeptide component together with a lymphokine component |
JP3250802B2 (ja) * | 1989-03-21 | 2002-01-28 | バイカル・インコーポレイテッド | 脊椎動物における外因性ポリヌクレオチド配列の発現 |
EP0406857B1 (en) * | 1989-07-07 | 1995-05-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Proteins and production thereof |
-
1995
- 1995-07-12 IL IL11457695A patent/IL114576A0/xx unknown
- 1995-07-18 AU AU31012/95A patent/AU708460B2/en not_active Ceased
- 1995-07-18 CA CA002195099A patent/CA2195099A1/en not_active Abandoned
- 1995-07-18 CO CO95031727A patent/CO4410257A1/es unknown
- 1995-07-18 JP JP8505831A patent/JPH10503649A/ja not_active Withdrawn
- 1995-07-18 WO PCT/US1995/009057 patent/WO1996003510A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-07-18 HR HR08/279,459A patent/HRP950412A2/hr not_active Application Discontinuation
- 1995-07-18 EP EP95926736A patent/EP0772680A1/en not_active Withdrawn
- 1995-07-21 ZA ZA956106A patent/ZA956106B/xx unknown
- 1995-07-21 YU YU49995A patent/YU49995A/sh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA956106B (en) | 1996-04-10 |
CA2195099A1 (en) | 1996-02-08 |
HRP950412A2 (en) | 1997-10-31 |
WO1996003510A1 (en) | 1996-02-08 |
CO4410257A1 (es) | 1997-01-09 |
YU49995A (sh) | 1998-05-15 |
AU3101295A (en) | 1996-02-22 |
IL114576A0 (en) | 1995-11-27 |
EP0772680A1 (en) | 1997-05-14 |
AU708460B2 (en) | 1999-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU701973B2 (en) | Polynucleotide vaccine for papillomavirus | |
EP0792358B1 (en) | A polynucleotide tuberculosis vaccine | |
US7094767B2 (en) | Polynucleotide herpes virus vaccine | |
US20080206282A1 (en) | Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides | |
JPH10503649A (ja) | ポリヌクレオチド・ヘルペスウイルス・ワクチン | |
JP2780961B2 (ja) | 単純ヘルペスウイルスタンパク質およびそれを含む ワクチン | |
JPH10507066A (ja) | ニワトリ感染性貧血ウイルスワクチン | |
JP2001501101A (ja) | ポリヌクレオチドヘルペスウイルスワクチン | |
AU738835B2 (en) | A polynucleotide herpes virus vaccine | |
US7238672B1 (en) | Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides | |
MXPA01010481A (es) | Acidos nucleicos y polipeptidos de lisavirus quimerico. | |
RU2173170C2 (ru) | Полинуклеотидная вакцина для вируса папилломы | |
CA2205175C (en) | A polynucleotide tuberculosis vaccine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20040224 |