[go: up one dir, main page]

JPH10503606A - ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらからメッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置 - Google Patents

ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらからメッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置

Info

Publication number
JPH10503606A
JPH10503606A JP7525593A JP52559395A JPH10503606A JP H10503606 A JPH10503606 A JP H10503606A JP 7525593 A JP7525593 A JP 7525593A JP 52559395 A JP52559395 A JP 52559395A JP H10503606 A JPH10503606 A JP H10503606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
unit
controller
goods
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7525593A
Other languages
English (en)
Inventor
コンスモ,オイステイン
スタッフ,フィン
Original Assignee
コンスモ,オイステイン
スタッフ,フィン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンスモ,オイステイン, スタッフ,フィン filed Critical コンスモ,オイステイン
Publication of JPH10503606A publication Critical patent/JPH10503606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/18Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/328Computer systems status display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 配分されたシステムの一部を成すローカルユニットと制御情報処理センターの上位コンピュータ間の2方向通信に基づいた付加価値のある進歩した全体的に有益な情報システムをもたらす方法と実施。商品とサービスを提供する配分されたシステムを監視する方法は、本システムの状態に関する通報を発生出来るようにする。本システムは、自動販売機等の幾つかのローカルユニットから構成されている。通報の発生は、通報が発生されるべき時に事象と通報の種類の或る定義に基ずいている。それら定義は、制御センターの上位コンピュータと通信する各ローカルユニットの小規模制御器に記憶される。定義された事象はローカルユニットに検出され登録され且つ通報が予め設定された定義に従って上位コンピュータに伝達されて更新の為に使用される前に所定の制御基準と比較される。結果としての情報は、本システムを管理してサービスするのに使用される。特定用途では、本方法はアーラムの発生や電子式貨幣ユニットの操作、在庫制御及び販売予測が出来るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらから メッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置 この発明は、ローカルユニットと制御情報処理センターの上位コンピュータと の間で二方向通信を行う高性能情報システムの方法と実施に関する。本発明は、 特に、商品やサービスを提供する配分されたシステムを監視し且つそのシステム の状態や提供商品やサービスに関する通報を発生する方法に関し、そこでは本シ ステムは、商品やサービスを提供する複数のローカルユニット、特に自動販売機 から構成されており、各ローカルユニットは、メモリ付き小規模制御器から構成 され、各小規模制御器は、センサーに接続されまた通信システムを介して制御セ ンターの上位コンピュータに接続されている。本発明は更に、請求項10の導入 部に対応して、ローカルユニット、特に自動販売機の電子式貨幣ユニットからの 信号を記録する方法に関する。本発明は更に、請求項12の導入部に対応して、 ローカルユニット、特に自動販売機に不当侵入があった場合、警告通報を記録し て発生させる方法に関する。本発明は更に、請求項15の導入部に対応して、自 動販売機の商品の補充と再補充の方法に 関する。最後に、本発明は更に、請求項10の導入部に対応して、商品やサービ スの配分されたシステムのローカルユニット、特に自動販売機の装置に関し、請 求項1の導入部に対応した方法によって配分されたシステムが監視され且つ本シ ステムと提供商品やサービスに関する通報が発生され、自動販売機は電子式貨幣 ユニットやメモリ付き小規模制御器と共に自動販売機の特定事象を検出するいく つかのセンサーから構成されており、小規模制御器はセンサーと貨幣ユニットに 接続されており、本発明は更に、請求項10の導入部に対応して、電子式貨幣ユ ニットからの信号を記録する方法が使用されており、小規模制御器が通信システ ムを介して制御センターの上位コンピュータと接続されている。 ローカルユニットを監視してそれらの状態に関するデータを中央コンピュータ に転送するために商品やサービスの提供用ローカルユニットのシステムを通信シ ステムを介して中央コンピュータに接続することが従来技術で知られている。 そのようなシステムは、例えばコカコーラ社(米国)に与えられた米国特許( US−PS)第4412292号から知ることができ、そこでは自動販売機の状 態を自動的に中央コンピュータに報告するために自動販売機を遠隔監視するシス テムが開示されている。各自動販売機 には、自動販売機で発生されたデータを監視し記憶し、そのデータを例えば電話 回線を介してリアルタイムかルーチンコールタイムのいずれかで中央コンピュー タに転送するマイクロプロセッサーが設けられている。異なった警告機能を提供 すると共に自動販売機の在庫チェックや補充と保守のための効率的ルート計画を 行うために自動販売機のマイクロプロセッサーと中央コンピュータとの間の分配 されたロジックが搭載されている。この公知システムの一つの欠点は、専用電話 回線を必要とすることで運転コストを増大させると共に設備問題を惹起するので 、通信に電話回線を使用している点である。更に、この公知システムには、自動 販売機の制御回路を備えた高電圧インターフェイスが設けられており、これでま たシステムのコスト増をもたらす。 ペプシコ社(米国)に与えられた米国特許(US−PS)第4766548号 から、自動販売機、特にソフトドリンク用自動販売機の商業運転に関するデータ を監視し、記憶し、データを収集して監視する中央コンピュータに周期的に報告 するマイクロプロセッサー制御のシステムが知られる。このシステムに依ると、 データは非専用ベースの制御システムによってアクセスされる電話回線を介して 転送される。 公知のシステムが共有しているものは、上記従来技術で説明されているように 自動販売機の制御監視システムに使用されている公知等の方法は大いにハードウ ェアに目が向けられている、即ち関連システムのユニットや設備、それらで提供 される技術的可能性に適合するようになっている。 近年、商品やサービスを提供する配分されたシステムは益々普及されている。 そのような配分されたシステムは、商品やサービスを提供する複数のローカルユ ニットから構成されており、これらローカルユニット専用回線から構成されたり 又は在来の公共通信ネットワークを利用できる通信ネットワークを介して中央制 御システムに接続されている。これら配分されたシステムは、自動販売機ばかり でなく、例えば提供サービスが支払いサービスであったり、情報サービスであっ たり、注文サービスであったりするサービスターミナルからも構成されている。 例えばそのようなサービスターミナルは、小規模銀行やカードと貨幣の電話シス テムの支払いターミナルとなろう。 かくして今日の電話システムは、本質的に、商品やサービスの発注ターミナル や電話から商品やサービスの支払所として電話を使うために商品やサービスの提 供の配 分されたシステムの一例となる。以前普通に使用されていたものとは別に非専用 システムが商品やサービスの周旋に使用されると、監視と制御は一般に通信ルー チン、即ち呼び出し電話の期間と借方を記録するルーチンに制約される。或る範 囲までは同様なことが当てはまるものとして、ターミナルの運営と状態の通報を リアルタイムで監視し、発生させる制御システムにめったに接続されることがな い他のサービスターミナルがある。 かくして本発明の第1の目的は、配分されたシステムの一部を成すローカルユ ニットと制御情報処理センターの上位コンピュータ間の2方向通信に基づいた付 加価値のある進歩した全体的に有益な情報システムをもたらす方法と実施を示す ことにある。 本発明の第2の目的は、商品やサービスを提供する配分されたシステムに包含 される使用ソフトウェアに左右されないようにする点であり、本発明が中央コン ピュータや上位コンピュータからまたそれらを介して実行される運転に使用され るシステムに適合し、非専用だが利用可能なあらゆる通信システムと可能な通信 システムを介して指示と命令がローカルユニットに転送されるようにした本発明 に係る方法と実施によってそのことが達成されるようにするのが別の目的となっ ている。 本発明の第3の目的は、商品やサービスを提供する配分されたシステムの制御 情報システムによって提供されるそのような機能が、高度な自由度で実行される ようにすることであり、実際にはローカルユニットで利用可能な情報を得るよう な可能性によってのみ制限されるにすぎないようにする点にある。 本発明の別の目的は、制御装置が関連の本システムに専用化されたり、組み込 み以前の包括的な改造が行われる必要無しに、商品やサービス提供の配分された システムのローカルユニットに使用される制御装置を提供するものである。かく して制御装置が広く共用されるタイプで、従って他にどのように設計されるか無 関係に自動販売機やサービスターミナルの形のローカルユニットに適合されるよ うにしたり、更に都合に応じて在来の利用可能な通信システムを介して中央上位 コンピュータと2方向通信を行うために構築され得るようにすることが別の目的 となっている。 本発明の第4の目的は、全てのシステムパラメータが上位コンピュータから設 定されまた制御され、同時に2方向通信のために複数のローカルユニットが同時 に上位コンピュータと通信できる無線通信ネットワークが使用 される通報発生転送用双方向通話システムを開発するものである。このことは、 本発明に係る方法と実施が商品やサービス提供の数千のローカルユニットから成 る配分されたシステムに役立ち、またほぼリアルタイムでそれらの運転を多かれ 少なかれ完全に検分することを意味する。 本発明の第5の目的は、小規模制御器とローカルユニットとの間のインターフ ェイスが最少の物理的接続で、既にローカルユニットの一部を形成しているもの は別としていかなる装置も使用しないでできるだけ簡単且つ確実なものとする点 にある。 本発明の第6の目的は、販売されたり提供される商品やサービスの種類に指向 され、特にローカルユニットが自動販売機で供給される商品が物品である場合に 適用され、かくして本発明の第6の目的が常時例えば販売データや在庫表のチェ ックを行ってローカルユニットの再補充や手入れの最適ルーチンを取れるように する点にある。 最後に、本発明がソフトウェアに指向され、即ち本発明を特徴付けるそれら方 法と実施が小規模制御器のソフトウェア指向の制御ルーチンとプログラムモジュ ールの 形で実現され、かくしてソフトウェア構成要素とケーブル依存ロジックが最小に 削減され得るようにしたり完全に削除されるようにして、コストの実質的な低減 が可能になるようにすることが指摘されるべきである。 上記や他の目的は、監視される事象や発生される通報を各ローカルユニットで 定義し、通報が発生されなければならない時や、通報がローカルユニットから上 位コンピュータに転送される時に、これらの定義が上位コンピュータからアクセ スされる通報マトリックスの形で各ローカルユニットの小規模制御器に記憶され 、定義された事象の監視と記録のために少なくとも一つのセンサーを割り当て、 各定義された事象の絶対又は相対の限界値を各ローカルユニットの小規模制御器 に記憶し、センサーで出力された検出信号の数値が割り当てられた限界値と比較 し、その比較に基づき且つ所定の実行ルーチンに従って、出力信号の値が割り当 てられた限界値より大きいか、等しいか、小さいかを報告し、その比較に基づい て通報を発生し、その通報を小規模制御器から制御センターの上位コンピュータ に通信システムを介して転送し、通報の内容に基づいて上位コンピュータに記憶 し且つローカルユニットとそれらの運転の情報システムの一部を成しているデー タベースを更新し、受信された通報に基づいてまた上位コンピュータに記憶され た予め決められ た条件を考慮してローカルユニットの運転に向けられた処置を取り始めることを 特徴とする方法によって本発明に従って達成される。 本発明は、更に、受け取った貨幣の値を表す信号をセンサーで記録し、おつり 貨幣の値を表す信号を記録し、販売の種類を表す信号を記録する工程を含み、お つり貨幣量のレジスタと現金量のレジスタと販売中に要求された現金価値のレジ スタとが貨幣ユニットから伝達された信号に基づいて同時に各々更新されること を特徴とする方法から構成されている。 本発明係る更に別の方法は、次の連続した行程から成ることを特徴としている 。即ち: −ローカルユニットへの電力供給の中断の時間を登録する。その電力供給の中断 は、小規模制御器への電力供給がその時維持されている間にローカルユニットを 開放することで行われる。 −制御手段を作動させる。その制御手段の作動は、小規模制御器を運転モードに する。 −ローカルユニットで光及び若しくは音の信号を発生させる。 −制御手段の作動時刻を記録し且つ電力中断の記録時刻から所定の時間インター バル以内に上記作動が起きなけ れば、警報通報を発生する。 −読み手段の固定ユニットを読み且つもし固定手段が制御手段の作動時刻から所 定の時間インターバル以内に読まれなければ、警報通報を発生する。 そこで、ローカルユニットの運転と関連する処置とその保守は、その場で開始 され、その処置は、小規模制御器を運転モードにするようにもう一度制御装置を 作動させ、また運転モードにした時刻から所定時間インターバル以内に小規模制 御器が運転モードにリセットされなければ警報通報を発生することで締めくくら れる工程から成る。 本発明に係る更に別の方法は、予備庫の統合物品容量を特定し、自動販売機で 見受けられる全ての商品の所定数を収容するのに、容量がもし充分でなければ、 どの商品が予備庫で再補充されるべきか、所定の条件に従って決める或る優先順 位を物品に割り当て、販売庫の各格納区画室における最大在庫を明細に記してそ の明細書を小規模制御器に転送してそのメモリに記憶させ、販売庫の各格納区画 室に収容される物品の種類を明細に記してその明細書を小規模制御器に転送して そのメモリに記憶させ、物品を補充するのに使用される最小単位を定義して、そ の定義を小規模制御器に転送してそのメモリに記憶させ、上記物品の在庫につい ての通報が小規模制御器か ら転送されてから物品の次の補充までの時間で物品の予想販売を推定し、その推 定で補充される物品の単位数についての決定ベースを形成し、更に物品の補充に 関連して小規模制御器によって販売庫や予備庫における物品の補充された単位数 を記録し且つ格納スペースに補充された単位数を小規模制御器から上位コンピュ ータに転送し、物品の販売単位を記録して販売後に提供される物品単位表を上位 コンピュータに転送し、物品の種類毎の販売数を小規模制御器のメモリと、物品 の補充間の各物品の補充データで更新される小規模制御器の第1レジスタと、販 売データが上位コンピュータに伝達される都度の間の各物品の販売データで更新 される小規模制御器の第2レジスタとに記録される工程から構成されていること を特徴としている。 ローカルユニット、特に自動販売機の装置は、本発明に依ると、貨幣の種類や 貨幣ユニットでの貨幣挿入や貨幣ユニットから貨幣渡しまたは戻しを決めるため に直列ルインターフェイス又はバスインターフェイスを介して貨幣ユニットが小 規模制御器に接続されており、小規模制御器が貨幣ユニットでの販売価の有効性 を検出する第1検出記と、物品の販売を検出する第2検出器と、物品の種類の在 庫がその種類の物品に対する自動販売機の品切れを示すレベルより下かどうかを 検出し且ついつ自動 販売機がその種類の物品が空になるかを検出する第3検出器と、貨幣ユニットで おつり貨幣量を検出するための第4検出器とから構成されており、もしおつり貨 幣量が少ないか零ならば自動販売機の使用者に知らせる信号をその小規模制御器 が発信することを特徴としている。 次に、本発明を、本発明が使用されている商品やサービス提供の配分されたシ ステムの簡単な説明と関連してまた添付図面と関連してより詳細に説明する。 図1は、本発明が使用されている配分されたシステムの概略図である。 図2は、本発明に使用されるような上位コンピュータにおける情報流れの概略 解説図である。 図3は、ローカルユニットの装置のブロック線図である。 図4は、ローカルユニットの装置の信号インターフェイスの概略図である。 本発明に依ると、商品やサービスを提供する幾つかの分散されたユニット(以 下ローカルユニットと呼ぶ)と 制御センターの上位コンピュータとの間の2方向通信に基づいた情報システムが 提供されており、そのセンターではローカルユニットから収集された情報が処理 される。図1を参照して、本発明が使用されている商品やサービス提供の配分さ れたシステムについて説明する。 図1に示すシステムは、通信ネットワークを介して制御センターの中央コンピ ュータと接続された幾つかのローカルユニットから構成されている。ローカルユ ニットは、例えばユーザが貨幣やバンクノートやクレジットカード等の支払い手 段によって商品を購入できる自動販売機であるが、ローカルユニットは、例えば コイン電話やユーザ操作の支払いターミナルや情報を得るためのターミナル等の サービスターミナルとすることができる。物品やサービスの支払いは、直接する 必要はないが、しかしこの場合の配分されたシステムが接続されている或る種の 電子支払いシステムを介して借り方に記されるような本システムを是認している ユーザによって行われる。 各ローカルユニットは、好ましくは、高い搭載コストが課からなずに大部分の ローカルユニットに容易に搭載される汎用小規模制御器から構成されている。例 えば、小規模制御器は処理器とメモリから構成され、またプロ グラム制御の制御装置として搭載されている。 ローカルユニットの各小規模制御器は、通信ネットワークを介して制御センタ ーの上位コンピュータに接続されている。このように上位コンピュータは、小規 模制御器を介してローカルユニットにおける事象についての通報を監視し且つ受 信することができる。ローカルユニットは、色々と変えられて商品やサービスを 提供する幾つかの種類の装置から構成されるので、小規模制御器はローカルユニ ットの装置に、これら事象に関するデータを自動的に記録し且つ収集する一つ以 上のインターフェイスを介して必要に応じて接続されている。無線経路又はケー ブル式のいずれかに基づいた利用可能なそれら通信ネットワークを使用するのが 望ましいので、外部モデムが使用され、従って小規模制御器は一体のモデム回路 を有していない。既に述べたように、小規模制御器は記憶用の幾つかの特定の構 成部品によって実際に機能するメモリと、システムソフトウェアと、更新パラメ ータと、インターフェイスを介して受信されたり外部センサーで記録されるデー タとを有している。小規模制御器からのデータは、通信ネットワークでローカル ユニットから上位コンピュータに搭載モデムを介して転送される。 実際の上位コンピュータは、通信用入力サーバとファ イルサーバから成るパーソナルコンピュータにベースを置くことができ、上位コ ンピュータの記憶容量は用途に依存している。必要に応じて、大形システムへの 使用に適した技術が当然組み込まれる。上位コンピュータは、通常の運転システ ムで作動するが、好ましくは幾つかの仕事が同時に実施されるようにするもので 作動する。例えば、幾つかの小規模制御器は同時に上位コンピュータと通信でき るべきである。上位コンピュータにおける情報の流れは、図2に概略図解されて いる。上位コンピュータのソフトウェアは、幾つかのモジュールと、ただ一つの 通信モジュールと、部分的にシステム用途に独立したいわゆる通報マトリックス モジュールとから構成されている。残りのソフトウェアは、本発明が使用される 商品やサービス提供用の配分されたシステムに適合している。上位コンピュータ は、通信ネットワークを介してローカルユニットをポーリングし、データ転送モ ジュールを介してデータを小規模制御器に転送できる。上位コンピュータは、ポ ーリングの結果としてのローカルユニットからの通報及び情報と、プログラムさ れた又は所定の転送と、異常がローカルユニットの一つに記録されると伝達され る警報とを受信する。その部分に対して上位コンピュータは、報告書を作り、受 信データを処理し、上位コンピュータのメモリに記憶されたデータベースでそれ れに入り、商品やサービス提供用の配分されたシステ ムの情報システムを支持し且つ運転することができる。この関連で、通報は制御 センターの上位コンピュータを介してローカルユニットをサービスするオペレー タに与えられる。このようにして、ローカルユニットの運転を目指した処理がと られ、それらのサービスと保守が計画され、コントロールされる。 本発明に依ると、通報が発生されて通報がローカルユニットから上位コンピュ ータに転送されるべき時に上位コンピュータは、ローカルユニットで監視される 事象とローカルユニットの小規模制御器で発生される通報とを定義する。これら 定義は、通信システムを介して転送され且つローカルユニットの小規模制御器の メモリに記憶される。これら記憶された定義は、小規模制御器でいわゆる通報マ トリックスを構築し、それは上位コンピュータからアクセスされる。本発明で使 用される通報マトリックスについてより詳しく説明する。その通報マトリックス は、運転に入る前に各小規模制御器に搭載されまた都合が良ければ特定の通報マ トリックスは多数の小規模制御器に当然搭載される。 通報マトリックスの目的は、監視される事象を定義したり、発生通報を発生さ れて上位コンピュータに転送しなければならない時に定義する。この意味で、事 象とは 、ローカルユニットのセンサーで発生されて小規模制御器に接続されるアナログ 又はデジタルの一つ以上の信号を意味し、また配分されたセンサーによってイン ターフェイスを介して小規模制御器に伝達される信号を意味することが理解され よう。更に、この事象の例としては、機械エラー、停電、貨幣取り扱い、温度上 昇等の外部パラメータの変化等がある。通報マトリックスでは、コードは事象を 表す定義された英数字名であり、限界値は事象コードや適当なアナログ信号にリ ンクされたレジスタ値と比較できる定義された数値であり、他方小規模制御器が 対応したレジスタでの数値が限界値に等しいことを見出すごとに通報が発生され る。更に、通報はアナログチャンネルを介して受信されたアナログ値が対応限界 値より大、小又は等しい時に発生される。 通報マトリックスは上位コンピュータによってアクセスされ、全可変パラメー タは上位コンピュータを介して入力され、通報マトリックスのパラメータは小規 模制御器へ転送される。小規模制御器に搭載された後では通報マトリックスが上 位コンピュータから編集されるのを防ぐ手立ては無い。 通報マトリックスは幾つかの文書から成り、各文書は監視される事象を定義す る英数字の上記コードを有した コード域を含む幾つかの域から成っている。コードの目的は、問題の事象と関連 したデータを含む可変レジスタを定義する。各コードはローカルユニットで起き る一つ以上の特定の事象に対応していることが理解される。 更に通報マトリックスは、限界値も含んでいる。限界値域は、通報が発生され るべき時を定義する英数字を含んでいる。限界値は絶対値または相対値であり、 後者の場合限界値はインターバルに対応する。限界値域の目的は、対応した可変 レジスタが限界値レベルに到達した時に通報を発生させるようにするものである 。絶対限界値の代表例は、例えば自動販売機で5つの同じ事象の収集から記録さ れた時の或る種の製品の5個販売であったり、温度読み取り等のスカラーであっ たりする。例えば5等の相対限界値は5つの同じ事象の特定時間内での発生や、 同様な特定時間内でのローカルユニットの5つのエラーを意味する。5の相対限 界値は、更に例えば1時間等の所定時間中における5度の温度上昇を意味する。 限界値域の使用は、オプションである。もし何も限界値が明記されていなければ 、通報の種類は以下に詳述するいわゆるダンプ通報となる。 通報マトリックスは、更に時間単位や或るレジスタ等での収集数を表す英数字 付きオプションインターバル域 を含んでいる。時間単位の例は、時間であったり、ローカルユニットの小規模制 御器での千の売り切りやローカルユニットの10回の初期化等のレジスタでの集 積数であったりする。通報マトリックスは、更に通報の種類を定義する英数字を 含む種類域を有している。種類域の目的は、通報に優先順を与えたり、通報が上 位コンピュータに転送されるべきかを決めることである。3つの通報種類がある 。まず第1は、即座の処置を必要とする装置故障の発生を知らせる警報通報や、 予防保守や他のサービスの実施を要請するような記録された数値である。警報通 報が発生されると、すぐ上位コンピュータに転送される。通常、警報通報は、種 類域で文字のAで示されている。警報通報の例は、自動販売機が特定の製品です ぐ補充されるべきであると言う通報であったりする。 遅延通報は、上位コンピュータへの転送が第2事象のローカルユニットでの発 生いかんにかかっている種類の通報である。遅延通報の例は、販売価格通りに支 払いが行われた信号が発生された後に、もし何ら販売信号が無い場合の通報であ る。この場合その通報は、所定時間以内に何ら第2販売が記録されない場合に、 上位コンピュータに転送されるに過ぎない。後者は、第1販売に関連した問題が 解消され、従って遅延通報が転送される必要が無いことを示すが、消却されたり 、後で呼び出しがあ った時のために記憶される。遅延通報は、通常分で遅れを表す数字で説明される 。 最後に、ローカルユニットでの事象や活動に対応しまたローカルユニットでの 故障や問題を表さないダンプ通報がある。通常ローカルユニットの装置の異なっ た機能に関する情報は、このカテゴリや自動販売機での特定製品の集積された販 売に割り当てられる。差し迫った予防保守の事前警報もこのカテゴリに入る。ダ ンプ通報は、警報通報の転送時や特定時刻やより短い特定インターバルでコンピ ュータに転送される。ダンプ通報の転送は、各ケース毎にコンピュータを介して また原則として各個々の小規模制御器に対して特定される。 上記通報の種類を定義する種類域は、通報マトリックスの規定要素である。最 終的には通報マトリックスは、限界値に到達したり越えると発生される特定通報 の説明をする英数字を含んだ記述域で発生される。記述域は、しかし、小規模制 御器へ転送されず、コンピュータに存在しているだけで、コード域で与えられる ものより説明の詳しい情報をそれに提供しようとするものである。 通報マトリックスの各域で別々に起こり得る組み合わせは、通報の発生と転送 のために或る原則へとカテゴリ 化される。全ての原則が使用されるかどうかは小規模制御器とローカルユニット の間のインターフェイスに依存している。ハードウェアのオプション、即ちセン サーや検出器やテータ取り扱いインターフェイスの能力は限定要素であり、もし 小規模制御器がリアルタイムで実質的に作動していれば、インターフェイスは制 約を示さない。時間ベースで、即ち特定のインターバルや時刻に事象は記録され 記憶され、通報が発生されて転送される。この結果は、通報マトリックスで定義 される必要はないが、各通報マトリックスの一般的なルールである。これは、小 規模制御器が決められた予定に従って特定事象の値を読んで各読み取りを記録す るようにプログラム化されていることを意味し、他方情報が一定パターンに従っ て例えばダンプ通報の形で転送される。第2の原則は、事象の集積数が限界値域 の特定値に等しくなったり越えると通報が発生されることである。種類域の情報 は、通報が即座に転送されるべきか、転送用の第2基準が満足されることを予期 して記憶されるべきかを決める。ローカルユニットの重大事故や即座の処置を必 要とする他の事態を表す事象は、一般に一つの限界値を有しており、即ち事象が 一度だけ起こることで充分としている。それ程重大でない故障や問題は、2つ以 上の限界値を持ち得る。第3原則は、ローカルユニットで発生される一つ以上の 信号を特定事象が実際に表し、且つコード域の特定文 字でこのことが表示されることを意味するグループ化原則である。 第4通報原則は、限界値だけでは通報の発生時を決定するのに充分でなく、限 界値は或る他のこと、経過時間や小規模制御器で監視される他の事象の記録のい ずれかに関連していなければならないとするインターバル原則である。自動販売 機では、一時間中の5つの販売記録がこの原則を示している。この種の通報は、 更に、例えば他の事象値に関連したような時間に関連したものとは別の関係に基 づいて発生される。 いわゆる遅延原則は、発生通報をコンピュータに転送する必要があるかどうか を判断するために使われる。通報の転送は、種類域で明記された或る割り当て時 間枠内でローカルユニットで第2事象が起こるかどうかに左右される。例えば小 規模制御器は、ローカルユニットでの故障を記録できるが、しかし第2事象が所 定時間以内に起きると、何ら問題が無くて何らエラー通報が転送されないことを 意味するのであるが、それは消却されたり、後での呼び出しのためにオプション で記録される。 最後に、組み合わせ原則は、通報の発生前に同時に2つ以上の事象が起きなけ ればならないことである。その 原則は、自動販売機の幾つかの別々の貯蔵区画室の倉庫の商品在庫が少ないこと を表示するために使用される場合に、自動販売機で実効がある。組み合わせ原則 は、更に、他のパラメータがローカルユニットの運転に影響する場合に使用され る例では、エラー通報に伴った温度上昇がある。 コンピュータのソフトウェアは、通報マトリックス編集器と称されるモジュー ルから構成され、警告パラメータを取り扱い、編集し、小規模制御器メモリに記 憶されるソフトウェアに転送するために搭載される。通報マトリックス編集器は 、小規模制御器が事象を監視し、通報を発生してコンピュータに転送できるよう にする上で必要とされる全てのパラメータを含む。通報マトリックスはローカル ユニットの多数の小規模制御器に搭載されるが、小規模制御器は一つの通報マト リックスを有するにすぎない。 さて、どのように本発明に従って通報が発生されて実施されるかについて説明 する。通報を発生し及び若しくは転送する時間は、特定の事象が小規模制御器に 記録される時や所定の時刻や所定のインターバル等で表示される。更に、通報の 発生及び若しくは転送は、限界値域の絶対限界値に等しいか又は越えている幾つ かの事象が記録されるか、グループになった特定の個々の事象の発生 を表す或る事象が記録されるか、限界値域の相対限界値に等しい又は越えている 幾つかの事象が記録されるかのいずれかを条件としたり、また最後に事象記録に 関連して、第1事象の発生から算出された定義時間インターバル以内に別の事象 が起きるのが記録されるか、代わりに別の事象が決められたインターバル以内に 記録されないかのいずれかを条件としている。 上述のように、3種類の通報が発生されるが、コンピュータにすぐに転送され れるのは警告通報だけである。遅延かダンプのいずれかの通報がポーリングの応 答として又は一定ルーチンに基づいて記憶され、転送される。例えば警告通報で ない通報は、警告通報の自動転送と関連して転送される。本発明の警告通報の例 として、もしローカルユニットが自動販売機の場合には実際に実施される警告通 報が取り上げられるべきである。これらの警告通報は、例えば自動販売機が売り 切れになったり、特定の物品が売り切れ寸前である旨の通報や、おつり貨幣量が 少なかったり、現金量、即ち売れた商品やサービスの支払いが異常に高いことを 知らせる第2警告通報や、商品の全種類又は特定種類での異常に高い売り上げや 異常に低い売り上げを報告するために伝達される警告通報がある。警告通報は、 例えば、所定長の時間に渡って自動販売機から何ら販売がなされなかった時や、 所定時間 以内に特定回数の電力低下を自動販売機が被った時には、重大な技術的問題につ いて警告しながら伝達が行われる。更に、警告通報が、挿入された支払い額と売 れた物品の種類の価格との間の偏差を警告しながら伝達されたりする。更に、不 正使用や不法侵入の試みに関する通常の警告がある。後者の場合、4つのレベル が利用され、これらのレベルはローカルユニットの操作、例えば保守やサービス や補充等に指向された処置の通常モードとの関連で設定される。 警告通報は、更に急な又は予防的な保守の必要性に関連して伝達され、またこ れは実際の自動販売機やそれの貨幣ユニットとカードリーダの両方とに当てはま る。上述したように、小規模制御器の通報マトリックスは、コンピュータから又 はそれを介して変更される。変更後に、変更通報マトリックスは、小規模制御器 のメモリから転送されるデータによってルーチンで更新され、その時通報の発生 と転送の時間及び条件はもう一度定義される。 警告通報が転送される必要がある状況が存在すると、すぐに警告通報は実質的 に小規模制御器からコンピュータに自動的に転送されるが、しかし自動転送は所 定ルーチンに従って実行される。次いで通報の第1の自動転送 が決定されたり、多分コンピュータから変更され、また同時にインターバルも後 続自動転送とこれら自動転送される通報に含まれることが望まれるデータに対し て選択される。この種の通報の自動転送は、24時間インターバル、即ち一つの 24時間から次までの間に通常生じる。 警告通報は、すぐに注目を必要とする遠隔ローカルユニットの差し迫った又は 実際の状況についてルート要員やサービス技術員等のサービス出張員に警告する 。サービスを必要としているまた自動販売機の場合に所望の商品を必要としてい るローカルユニットに一番近いサービス出張員が問題のローカルユニットに確実 に派遣されるようにする手続きについて説明する。ローカルユニットに伝達され る通報は、有効なサービス要求を行う全ての的を得た情報を含む。 警報がコンピュータに受信されると、赤色の正方形がスクリーン上に示され、 警告通報は,ホストオペレータがアクセスできる通報受信フォーム内に自動的に 入れられる。フォームは、伝達しているローカルユニットの識別番号や、ローカ ルユニットのアドレス、警報の事象コード、その限界値レベル及び通報説明を示 す。オペレータは、製品在庫レベル、販売予測、何時に各製品が売り 切れるか、もしローカルユニットが或る時点で再仕入される場合の現時点での損 失売り上げ等の通報につてい全ての的を得た情報を示す別のスクリーンにアクセ スできる。 この情報に基づいて、オペレータはどんな処置を取るべきか決められる。もし 警告通報を送ったローカルユニットをサービスするためにサービス出張員(自動 販売機の再仕入れの場合はルート要員)はルートを変更すべきと決定されれば、 オペレータはルート要員に通報伝達できる。 コンピュータシステム又は制御センターは、どのルート要員が、例えば特に自 動販売機に適用されるような次のルールに基づいて通報を次のように受信すべき かを決定する。 a)本システムは、各ルート要員から受信された最後の再仕入れ通報を求めてデ ータベースを捜索することでローカルユニットに最も近いルート要員を見出す。 本システムは、ローカルユニットに最も近いルート要員を捜索する。 b)本システムは、その要員がローカルユニットをサービスするトラックに充分 な予備在庫を有しているかどうかを見るために、彼のトラック積み荷リストを捜 索する。トラック在庫は、ルート要員がトラック在庫から既に 取り出して、その日に他のローカルユニットに仕入れた製品単位を、彼がその日 のスタート時点で有していたトラック在庫から導き出して決められる。ローカル ユニットの再仕入れの度に、そのユニットの制御器はその新しい在庫レベルや前 の再仕入れ依頼の販売、各製品の再仕入れされた単位数をコンピュータに伝達す る。もし返答がイエスならば、そのルート要員がそのユニットのサービスに選定 され、その返答がスクリーンに示され、オペレータはその選定を認めたり否認で きる。 c)もしルート要員がトラック上に必要な在庫を有していない場合、又はオペレ ータがそのシステムによってその選定を否認した場合、本システムはa)のルー ルに基づいて別の選択をする。 通報は、本システムが採用している無線式データ通信システムを介してルート 要員の車両の無線モデムに伝達される。通報は、ローカルユニットの同定、場所 、ルート要員がローカルユニットに再仕入れすべき各種類の製品の正確な単位数 についての情報、及びもし必要ならば(例えばアクセスタイム等の)他の適切な データを含んでいる。ルート要員は、サービスオーダを承諾する旨の通報を戻し 伝達する。 遠隔ローカルユニットは、勿論製品の販売機である必 要はない。その場合でも同様なルールと通報が受信された警告通報とに従って特 定され、次いで処置が開始される。 ローカルユニットが貨幣作動の自動販売機で、更にこの目的で、電子式貨幣ユ ニットを有している場合、本発明に依ると、受け取った貨幣の値信号や、おつり 貨幣の値信号、販売種類の信号を記録するためにセンサーがローカルユニットに 使用されている。この目的で、小規模制御器は自動販売機のおつり貨幣を提供す るレジスタと、自動販売機の現金量値のレジスタと、自動販売機からの商品やサ ービスの販売に要求される現金値のレジスタとを有しており、かくしてこれらレ ジスタは、センサーで記録され且つ貨幣ユニットから伝達された信号に基づいて 更新される。貨幣ユニットからの信号の記録後とレジスタの更新後に、コンピュ ータに転送されなければならない一つ以上の通報が発生されているかどうかチェ ックするために小規模制御器はその通報マトリックスにアクセスする。これが行 われると、販売中に要求される現金値のレジスタがあり得る新しい販売を見越し て零に決定される。 本発明に依ると、不許可侵入や不正使用、ローカルユニット内にへの破壊侵入 が記録され、同時に警告通報が 発生されて転送される。どのようにローカルユニット内に侵入したかの例が記録 されるので、またどのように警告通報が発生されるか、保守とサービスの許可さ れた人が臨むか、例えば自動販売機のローカルユニットに基づいて一例が提供さ れる。次いで自動販売機には、固定コードや物品コードがコードリーダ付き同定 ユニットから読み取られるようにするリーダ装置が装備されている。例えばサー ビス要員には 同時に例えばバーコードリーダのコードリーダからも構成される 同定ユニットが用意されている。サービス運転中、小規模制御器の電力供給が維 持され小規模制御器がインターフェイスを介して停電時間を記録している間に、 オペレータが通自動販売機を開き、これで自動販売機に設けられた貨幣ユニット への電力供給を含む電力供給の自動中断となる。オペレータがキーや押しボタン を押すことで、自動販売機からの伝達や、時刻の小規模制御器への記録が行われ る。このことが電力中断の記録時刻から所定時間以内に起きなければ、小規模制 御器は、有り得る不許可侵入として記録し且つ多分警報を伝達する。当然オプシ ョンになるが、この機能の実施では、時間インターバルと警告通報の転送手順の 両方に関する幾つかの可能性が存在している。もしオペレータが自動販売機に商 品を再補充したり保守しようとすれば、関係人の同定ユニットが小規模制御器に よって読まれ、これは小規模制御器がサービスモード に置かれた後一定期間中に行われなければならない。もしこの読み取りが時間内 に行われないと、有り得る不許可侵入として記録され、小規模制御器は再度警告 通報を発生する。この関連で、警告通報の発生と転送の周囲条件が、大きな柔軟 性でもってコンピュータを介して再度決定される。同定ユニットが自動販売機が 補充される商品のバーコードを読むバーコードリーダを有することは有利であり 、それでそれは当然に物品コード読み取りとオペレータの同定とを組み合わせる ことになろう。同定は小規模制御器のメモリに、既に記憶されている許可登録を 有するべきで、もしこの許可が無ければアラームコードが再度発生される。 サービス又は再補充の後に自動販売機を離れる前に、オペレータは小規模制御 器を運転モードに再設定しなければならない。このことは、彼はキーを一度以上 押さなければならないことを意味している。小規模制御器がサービスモードに置 かれた後、所定期間以内にこのことをもう一度行わなければならないし、もしこ れが起きなければ上記の場合のように、同じ柔軟性でもってアラームが再度発生 されよう。もし自動販売機が現金箱を収容していれば、それは空けるために取り 外されたり、もし必要ならば別の現金箱と取り替えられる。小規模制御器は現金 箱が自動販売機やローカルユニットから取り外されることを検出できるように構 成されている。もし所定期 間中に所定場所になければ、小規模制御器はあたかも現金箱が不法に取り外され たものとして記録し、上述のように同じ柔軟性でアラームを再度発生する。 もし特定時間枠以内に運転モードに戻し設定されていなければ、設定され、変 更され、コンピュータシステムからダウンロードされる或る特定の時間がサービ スモードへの設定以来経過した時に、運転モードに自動的に設定される。これは 、ルート要員がローカルユニットを離れる際に該ユニットを運転モードに戻し設 定するのを忘れた時に、該ユニットがサービスモードに留まっているのを防ぐこ とになる。 商品の補充と再補充に関連して、自動販売機においてどのように監視し通報発 生するのかをより詳細に説明する。このことは、幾つかのの重要なパラメータが コンピュータから特定されるように基本的に要求する。先ず、自動販売機におけ る物品貯蔵の総合容量が特定されなければならない。商品は、販売庫と呼ばれる 販売貯蔵区画室に通常貯蔵されるが、更に自動販売機は、同じ商品の予備庫を有 している。どの種類の商品は,予備庫に置くために第1優先順、第2優先順等を 有するかをコンピュータから更に特定される。優先順は、重要だがどの商品が予 備庫に補充されるべきかについては決定的に重要で はない。もし第2種の物品よりも高い優先順を有した種類の物品が予備庫に置か れれば、このことは低い優先順の第2種の物品で予備庫が再補充される場合より も早く再補充が結果的に必要となるが、これは望ましくない。かくして、優先順 位は不履行と考えられる。基本的に大量に売られる商品を貯蔵する予備庫を使う のが望ましいことは明らかである。更に、物品をどれだけの単位で販売庫に保持 できるか特定されるべきである。実際には、販売庫は幾つかの貯蔵区画室から構 成され、自動販売機ではいわゆるコラムが通常使用されるが、そこでは各コラム は特定の種類の物品、多分幾つかの異なった種類の物品を収容している。更に、 どの種類の物品が販売庫の特定貯蔵区画室に収容されるかが特定され、最後に物 品の補充の最小単位が定義されなければならない。最小単位は、例えば篭やボト ル、缶である。もし最小単位が篭であれば、篭内の物品単位数は、定義されなけ ればならないし、その定義は小規模制御器に転送される。もしローカルユニット が自動販売機であれば、それは安全の又は最小の倉庫を有するべきで、コンピュ ータは最小倉庫に置かれるべき各物品の単位数を特定する。安全倉庫は、その種 類の物品の優先順と共に使用され、どの種類の物品で自動販売機が補充されるべ きか、またいくら補充されるべきかについて決めるために、販売予想がコンピュ ータで実行される。更に、販売パラメータが次の補充 まで推定され、その推定で各物品が自動販売機にどのくらい補充されるべきかに ついての決定を含む。次の運転日での販売パラメータも推定され、そのパラメー タは同様に、即ち特定種類の物品がどのくらい自動販売機に補充されるべきかの 決定に対して使用される。る。実際には、販売庫は幾つかの貯蔵区画室から構成 され、自動販売機ではいわゆるコラムが通常使用されるが、そこでは各コラムは 特定の種類の物品、多分幾つかの異なった種類の物品を収容している。更に、ど の種類の物品が販売庫の特定貯蔵区画室に収容されるかが特定され、最後に物品 の補充の最小単位が定義されなければならない。最小単位は、例えば篭やボトル 、缶である。もし最小単位が篭であれば、篭内の物品単位数は、定義されなけれ ばならないし、その定義は小規模制御器に転送される。もしローカルユニットが 自動販売機であれば、それは安全の又は最小の倉庫を有するべきで、コンピュー タは最小倉庫に置かれるべき各物品の単位数を特定する。安全倉庫は、その種類 の物品の優先順と共に使用され、どの種類の物品で自動販売機が補充されるべき か、またいくら補充されるべきかについて決めるために、販売予想がコンピュー タで実行される。更に、販売パラメータが次の補充まで推定され、その推定で各 物品が自動販売機にどのくらい補充されるべきかについての決定を含む。次の運 転日での販売パラメータも推定され、そのパラメータ は同様に、即ち特定種類の物品がどのくらい自動販売機に補充されるべきかの決 定に対して使用される。 本発明に従って物品の販売を監視して在庫を算定できるようにする為に、二つ のレジスタが小規模制御器に使用されており、第一レジスタは物品補給間の各物 品の販売データによって更新され、第二レジスタは上位コンピュータに販売デー タが転送される度毎の間の各物品の販売データによって更新される。小規模制御 器は、上位コンピュータに販売を記録し、販売に係わるデータと在庫を転送する 。この関係で、特定種類の商品の販売量が販売時と共に小規模制御器のメモリに 記憶される。上位コンピュータは小規模制御器から自動的に且つルチーンで販売 データを回収し、上位コンピュータのデータベースにそのデータを入力する。デ ータがデータベースに入れられた事の確認が上位コンピュータから小規模制御器 に伝達され、その後にデータは小規模制御器のメモリにおいて消去され、これで 容量を解放する。各種の商品の貯蔵レベルも小規模制御器から上位コンピュータ に転送されるが、これら値は、特定種類の商品の販売可能貯蔵量が問題の種類の 商品に対して定義された最小貯蔵レベルより上かどうかを監視するのに必要とさ れるので小規模制御器のメモリでは消去されない。 もし最小単位が例えば篭であれば、上位コンピュータは小規模制御器からの情 報を基にして自動販売機を再補充する為に使用される必要がある全の篭の必要数 を計算出来る。実際にはこのことは、もし自動販売機における特定種類の物品の 補充の必要性が上位コンピュータによって算定されれば使用最小単位や箱や缶、 袋、ボトル等の決められた包装及びこれらが篭か容器に入れられているのかを当 然考慮してなされることを意味している。かくして、物品の種類に対する使用最 小単位やそれ用に決められた包装について考慮される。 さて上記通報マトリックスの或る限界値が、本発明に係る監視方法が物品や製 品を販売する自動販売機にどの様に適用されるかを幾分詳しく説明する。これら 限界値はローカルユニット、即ち自動販売機で監視される物品在庫に適用され、 製品記録点(PRP)と呼ばれる。通報マトリックスの限界値域に含まれるPR Pの値は、自動販売機の或る製品在庫レベルに当てはまり、実際の在庫レベルが PRPに等しい時に上位システムに警報する為に使用され、その場合問題の物品 で自動販売機を補充する必要がある。販売はかなり正規に時間と共に変わるので PRPのダイナミックな更新の自動的方法が考慮される。以下に説明するように この方法は、遠隔ローカルユニット、即ち自動販売機の通報マトリックスが、限 界 値域の値や、この場合はPRP、物品の記録された販売の変化を考慮して物品の 再補充に使用される変化及び若しくは販売率の変化に基ずいた物品の予測された 販売の変化を反映するべく適合させる為に上位コンピュータを介して変更される ことを意味している。 上位コンピュータのオペレータは、上位コンピュータのプログラムにオプショ ンが採用されるべきことを、その目的で設けられた域に単に明記することでPR Pの自動更新機能を可能にしたり不可能にすることが出来る。もしオペレータが オプションを可能にしたければ、PRPが上位コンピュータシステムで自動的に 更新されるかどうか、又はもしそのオプションがローカルユニットでの自動的な PRPの更新を求めて可能とされるかの選択がなされる。もしオペレータが後者 のオプションを可能にするように選択すれば、このことで変更基準にかなう遠隔 ローカルユニットの新しいPRPを本システムによて使用されるデータ通信ネッ トワークを介して且つ遠隔ローカルユニットに自動的に伝達されるようにする。 もしオペレータが機能を不可能にするのを選択すれば、本システムは、オペレー タの裁量でPRPや、ローカルユニットで現在存続している同PRPが最後に遠 隔ローカルユニットにダウンロードされて以来上位コンピュータで更新された各 遠隔ローカルユニットや、最後の更新日 及び遠隔ローカルユニットの対応した同定番号を全て報告する。 この方法の重要性は、PRPが常に毎日の販売量予測に対する物品在庫レベル を正確に反映している点である。本システムは、物品の販売量予測の所定百分率 として対応在庫レベルを正確に反映した物品用PRPを維持し、そこで販売量予 測は上記のように実際の販売に基ずいてダイナミックに更新される。本システム は、新しい販売データが遠隔ローカルユニットから受信される度に新しいPRP を算出する。新しいPRPは現在のPRPと比較され、変更の基準にかなった時 のみPRPは、これが自動的に行われるか行われないかをオペレータが特定する かどうかに応じて上位コンピュータとローカルユニットで更新される。 オペレータが、いつPRPの自動更新が本システムによって行われるかの基準 を特定するのは、本発明のこの部分の重要な特徴である。その基準は次の様に表 現される: −現在のPRPに比較される或る百分率に少なくても等しい変化と成る販売予測 の変化(増又は減)として、 −或る絶対単位数に少なくても等しい変化と成る販売予測の変化(増又は減)と して、又は −それら二つの組み合わせとして。 この方法は、販売量の変化が現在のPRPに比較して比較的小さい時のまた遠 隔ローカルユニットの他の物品に比較して非常に少ない販売量の物品に対するP RPに更新が行われるのを防止し、オペレータのデータ通信費用を節約する。 更に本発明は、更新が行われる時どの様に多くのPRPが遠隔ローカルユニッ トで更新されるべきかについて更なる改良を行う。例えば、多くの遠隔ローカル ユニットでは、スペースや最大在庫容積に対する販売量の割合は大幅に変わって いる。或る特定の物品は、販売割合に対して他の物品よりかなり小いスペースを 有することもあろう。従ってこの物品(リードしている物品)のPRPはいつ遠 隔ローカルユニットが物品の再仕入/再補充の目的で訪問される必要があるかを 決める。かくして本発明は、リードしている物品の新しいPRPのみが遠隔ロー カルユニットにダウンロードされるべきかどうか、又は最後のダウンロード以来 変更基準によって特定されていたものより大きく変化した全てのPRPも遠隔ロ ーカルユニットにダウンロードされるのかをオペレータが特定出来るようにする 。この改良でオペレータは、データ通信コストを制御出来る。数千の遠隔ローカ ルユニッ トをフィールドに有しているオペレータにとって、この特徴は時間経過に伴って 大幅にデータ通信コストの削減をしてくれる。 更なる改良として、上記変更基準にかなわないPRPが、この基準に到達した PRPのダウンロードの実施又は不実施と同時に遠隔ローカルユニットにダウン ロードされるかどうかをオペレータが特定出来る点である。 さて目標在庫レベルに基ずいて遠隔ローカルユニットからの販売と在庫の伝達 がどの様に行われるを説明する。 遠隔ローカルユニットから周期的な販売データと最新の製品在庫レベルを記憶 する目的で、それらユニットは上位コンピュータによってポーリングされ、そこ でユニットは本システムに採用されたデータ通信ネットワークを介してデータ通 信を伝達する。然し、本発明は一つ以上のデータ通信ネットワークを採用出来、 そこで幾つかの遠隔ローカルユニットは一つの特定ネットワークを介して通信を 行い、他は別のネットワークを使えるもので、またそこで上位コンピュータシス テムは全てのこれらユニットと通信出来る能力を有している。 このことは、遠隔ローカルユニットが自動販売機の場 合にほとんどいつも当てはまるが、無線式データネットワークが本シスエムに採 用されている場合に特に重要である。上位コンピュータシステムでは、オペレー タはどの遠隔ローカルユニットがどのネットワークを介して通信するかを特定す る。上位コンピュータは、X.25のリースされた又はダイヤル呼び出しの回線 やパケットデータ有線通信ネットワークに接続されている。受信/送信する遠隔 ローカルユニットが接続されている無線式ネットワークに/から、このネットワ ークを介してデータは伝達される。 異なった無線式ネットワークを採用する理由は、それらの無線の到達範囲が或 る地理上の個所から別の個所にかけて変わるからである。従って、ユーザがフィ ードに有している全ての遠隔ローカルユニットを本システムに搭載出来るように する為に、一つ以上のネットワークが採用されねければならない。 各種の無線式データ通信ネットワークが、データフォマットの必要事項を定義 する異なったデータ通信プロトコルを使用している。ネットワークとそれらのプ ロトコルも、提供されたネットワークの管理能力に対して異なっている。ネット ワーク設備が進歩すると、ネットワークは幾つかのユニットから或る特定の受信 ユニットに送 られている全てのデータパケットを管理し、それらをネットワークに受信ユニッ トが受信準備が出来るまで記憶する。 他のネットワークは、これらの管理能力を推進するようには設計されておらず 、或るユニットが幾つかのユニットからデータパケットを受信したい時、最も確 かな方法は、受信ユニットに既に説明した様に所定のシーケンスで送信ユニット からデータをリクエストさせることで受信ユニットからの伝達を管理することで ある。 進んだパケット管理能力を備えたネットワークでは、伝達ユニットに自分で伝 達させることはよりコスト効率が良くなる。遠隔ローカルユニットの再仕入をす る目的で伝達ユニットからの販売と在庫のデータを最小にする手続きが本発明に よって取られる。 上位システムの通報マトリックス(MM)に、全ての物品在庫レベルと販売デ ータが上位システムに伝達される時に物品の在庫レベルを表した遠隔ローカルユ ニットの各物品のIコードをオペレータは明記出来る。そのIコードの限界値レ ベルは、上述のPRP限界値と同じ様に設定され更新される。 Iコードで表された目標在庫レベルが遠隔ローカルユニットの物品毎に到達さ れると、パケットが伝達される、例えば時計時間での予め設定された時点まで、 在庫と販売のデータを伴ったデータパケットがユニットの小規模制御器に記憶さ れる。この時計時間は、実質上の幾つかのユニットが同時に伝達を行うのを避け る為にユニット毎に変わるが、ネットワークオペレータにかかる交通費が最も低 くなる期間に設定される。 この目標在庫レベルが到達された後は、遠隔ローカルユニットは、再仕入され るまで24時間毎に更新された在庫と販売のデータを送り続け、再仕入時にはI コード限界値はリセットされ、Iコード限界値の一つがもう一度到達されるまで 該ユニットは伝達しない。 この方法では、遠隔ローカルユニットが販売量に応じた再仕入後には多くの2 4時間の期間中の販売と在庫のデータを伝達しない。もし本システムのユーザが 確実により頻繁に販売と在庫のデータを受信したければ、どのぐらいの頻度で該 ユニットがそれらデータを伝達するかを特定するパラメータが遠隔ローカルユニ ットに設定され且つダウンロードされる。次いで該ユニットは、再仕入されるま でデータが24時間毎に伝達されるIコード限界値の到達までその頻度でデータ 伝達を行う。 本発明が使用されている商品とサービスの提供用の配分されたシステムには、 商品とサービスの提供の為に上述のようにローカルユニット、例えば自動販売機 やサービスターミナルが含まれている。ローカルユニットは標準化されたり特定 のローカルユニットに限定されたりしていないが、本発明がローカルユニットの 種類や提供される商品の種類、サービスの種類のいずれにもなんら制限を設けて いないので、その種の配分されたシステムが自動販売機とサービスターミナルの 両方を含むことが出来るとはいえ、提供される特定の物品やサービスに適合され ている。然し本発明の明白な特徴は、専用小規模制御器が採用されていることで 、このことはなんら特別の処置や特に大きなコストを被ること無しに小規模制御 器がローカルユニットに搭載され且つインターフェイスを介してローカルユニッ トの構成要素に接続されなければならないことを意味している。小規模制御器の ローカルユニットへの、例えば自動販売機への搭載については図2により詳細に 図解されている。この図は、ローカルユニットDRUが貨幣ユニットと通常のネ ットワークから交流を受ける電力供給部とを有しているのを示している。電力供 給部は、小規模制御器や貨幣該ユニット、各々高/低の有る検出された信号レベ ルを監視するアナログ/デジタル変換器の形の信号処理装置を含むローカルユ ニットDRUの電子ユニットに直流電圧を配電する。別言すれば、検出は二進ロ ジックに基ずいている。ローカルユニットの貨幣ユニットは、例えばRS232 型や母線インターフェイス等の直列インターフェイを介して小規模制御器に接続 されている。それで小規模制御器は、貨幣が貨幣ユニットに挿入されたかどうか 、貨幣が貨幣ユニットから与えられたか、挿入された貨幣が貨幣ユニットから返 却されたかどうか、使われた貨幣の種類について決めることが出来る。小規模制 御器は同時に、貨幣ユニットで販売価格の有効性を検出する幾つかの検出器と、 物品の販売を検出する第二検出器と、自動販売機VNがその種類の物品がもうす ぐ品切れになるのを示したり、何時その種類の物品が品切れになったのかを示す レベルよりその種類の物品の在庫が下かどうかを示す第三検出器とを貨幣ユニッ トでのお釣り貨幣量を検出する第四検出器と共に有している。もしお釣り貨幣量 が少なかったりゼロであれば、小規模制御器は自動販売機等のローカルユニット のユーザに知らせる信号を発生する。信号処理のアナログ/デジタル変換器は、 小規模制御器に接続されたり、設けられたりしている。 更に、小規模制御器は、もしローカルユニットが開放されていても、これが許 可されたものでも不法でも停電を起こさないように装備されている。貨幣ユニッ トが販 売価格の有効性を判断すると、自動販売機の前の選択ボタンに高信号を伝達する 。小規模制御器は、同様に高信号を検出できるようにするセンサーに接続されて おり、小規模制御器は約10/秒の周波数で全ての空の信号線をサンプリングす る。このことは、自動販売機において小規模制御器の変換器と各信号線との間の 物理的な接続によって達成される。もし高信号が一つ以上の空の信号線から読み 取られれば、即ち自動販売機の貯蔵区画室が空であれば、この線からのサンプリ ングは中断される。 自動販売機を使用するお客はその前の選択ボタンを押すことで物品の種類を選 択する。使用されている自動販売機のモデルに応じて、分かり易い小規模制御器 お選択を表す多数のボタンがあるのが分かる。選択ボタンが押されて、高信号が 空の貯蔵区画室を表すランプに伝達され、もし販売が終わっていなければ、信号 は低へ転換し、他方同時に選択信号は低へ転換する。もし販売が終わっていれば 、空ら信号は販売終了まで高いままとなっている。幾つかの空ら信号が特定数の サンプル対して高いままとなっている時小規模制御器は成功販売を記録し、その 場合サンプル数は自動販売機のモデルによって決定される。 もし貯蔵区画室にまだ二単位以上の種類の物品があれば、空ら信号は数秒後に 低へ転換し、その時間は自動販売機のモデルによって決定され、それは最大値か 最小値を有する。もし貯蔵区画室がからであれば、即ちその種類の物品が実際に ただ一単位あれば、貯蔵区画室が再補充されるまでは空ら信号は高いままとなっ ている。貯蔵区画室での或る種類の物品の売り切れを検出する為に、小規模制御 器は、販売の有効性信号が低へ転換した後に製品を提供した貯蔵区画室に対して 空ら信号線から空ら信号をサンプリングする。その場合、数字順番は自動販売機 のモデルによって決定される。もし信号が低であれば、貯蔵区画室は空でないと 記録される。 お釣り貨幣量が底を突きそうであれば、貨幣ユニットは自動販売機に或る信号 を伝達するが、正しい量だけが挿入され得て信号がONにされるか自動販売機の 前に同定が現れて、これにすついてユーザに知らせる。信号が高く転換すると、 小規模制御器は中断処理でこのことを読むことが出来る。小規模制御器とローカ ルユニット、この場合は自動販売機との間信号インターフェイが図4に概略図解 されている。 ローカルユニットの貨幣ユニットは、貨幣の種類や挿入された貨幣及お釣り貨 幣又は返却貨幣に関するデータ を記憶するそれ自身のメモリを有している。小規模制御器は、特定時間にポーリ ングしてこれらのデータを記憶するが、実際には本発明に従って監視して通報を 発生する必要に適合されている。小規模制御器とセンサーとの間の接続はアナロ グ/デジタル変換器を介して実施され、既に説明した検出は高/低型の二進ロジ ック検出とかくしてA/D変化器から小規模制御器のロジックへのデジタル1/ 0に基ずいている。 本発明に使用されている小規模制御器は汎用小規模制御器として設計されてお り、従って幾つかの異なったローカルユニット及び自動販売機と共に使用される 。本発明に係る小規模制御器の搭載を容易にする為に、面搭載される構成要素で 設計するのが好ましく、前に掲げた様にそれは一体化されたモデム回路を有する のではなく、有線ネットワーク又は無線リンクネットワークを介して通信する為 に外部モデムを採用している。外部通信の為に小規模制御器は、例えばRS23 2型の直列インターフェイを使用している。図3に示すように、この場合小規模 制御器は無線モデムに接続され、更に物品コードの読み取りや同定ユニットに使 用されるバーコードリーダに対するインターフェイも有している。既に掲げた様 に小規模制御器はメモリを有しているが、これは幾つかの異なったメモリ回路か ら構成される。図3に示すように 、128Kのフラッシュメモリと32KBのEPROMとが使用されている。小 規模制御器の運転に必要なソフトウエアは、通常フラッシュメモリとEPROM とに記憶され、他方ユーザソフトウエアは、例えば更新を必要とするパラメータ や通報マトリックス、識別番号等のサービスパラメータで内部の512バイトE EPROMや付加の8KBのRAMの記憶され、これで上位コンピュータからパ ラメータを変更するのが容易に成る。インターフェイや外部センサーを介して収 集される全てのデータは、ここで256バイトのRAMとして図示されている内 部の読み/書きメモリに記憶され且つ新しいデータが収集されるに従って連続的 に更新される。 本発明に使用される多くの機能や手順、ルーチンをソフトウエアとして上位コ ンピュータか小規模制御器のいずれかに搭載することが好都合であることが分か る。搭載やプログラミングは、全ての小規模制御器に接続された上位コンピュー タを介して且つ上位コンピュータのソフトウエアモジュールの使用と共に自然に 実施される。上位コンピュータソフトウエアは、好ましくは例えばCのような高 レベルの複雑な言語で搭載され、他方上位コンピュータのソフトウエアとともか く通常知られ且つ従来技術で好まれたような制御機能が組立員によってのみ搭載 される。 本発明は、商品とサービスを提供する配分されたシステムで通報を監視し、発 生させ、転送するのに幾つかの長所を提供する。本発明と従来技術の間の差の特 異点は、双方向監視が出来るようにしている点で、オペレータが上位コンピュー タから小規模制御器の全てのシステムパラメータを制御し調節出来る。これは、 アーム発生の限界値や棚卸、再補充、及び通報転送の条件と時間を含む通信手順 をサービス要員の許可登録と共にを含んでいる。 更に本発明では、無線式通信システムが使用され且つ上位コンピュータは有利 なことには多機能形でX25インタフェイを介してパケット切り替えする運転シ ステムを使用出来、かくして幾つかの小規模制御器を上位コンピュータと同時に 通信出来るようにしている。これは従来技術であっても、商品とサービスを提供 する大きなシステムは、好ましくはローカルユニットが使用されていない又は夜 等の殆ど使用されていない短期間に制御センターや上位コンピュータに報告行う 自動販売機やサービスターミナルを含んだ数千のローカルユニットに対する運転 応答性を有することが出来る。好ましくは、報告は24時間の期間中に少なくて も一回行われるべきで、従って分かり易いシステムは比較的大きな一時的な通信 の 必要性を有する。本発明によると、簡単なインタフェイが小規模制御器とローカ ルユニットの間にも設けられ、他方同時に必要とされるパラメータの最適な検出 の機会が提供されている。最小の物理的な接続が使用され、これで搭載と配線コ ストを実質的により低くする。ローカルユニットや自動販売機の一部を既に構成 している物以外に他になんらセンサーやリレーが使用されていない。小規模制御 器に記憶されたソフトウエアは、上位コンピュータに転送されるアラームや販売 情報、在庫情報、保守情報及び安全情報を含んだ必要な監視のロジックを提供す る。 最後に、本発明は物品の種類やサービスの種類に指向されていることに注目す べきである。物品の種類や構成への指向は、自動販売機との関連で特に有利であ り、その場合ある種類の物品は販売倉庫の一つ以上の貯蔵区画室に貯蔵されるが 、本発明は合計在庫についての情報が得られるようにしており、然し単一の貯蔵 区画室の内容ではない。もう一度、どの貯蔵区画室でその種類の物品が見つけら れるかをチェックし続けるのは小規模制御器である。物品の種類に関するデータ の報告と提供とは物品の種類と構成に従って、個々の貯蔵区画室の内容物に基ず いてでは無く実施される。然し、本発明によると、もし必要であれば個々の貯蔵 区画室内の状況についての 情報が提供される。本発明の特別の特徴は、商品とサービスの提供の配分された システムに関係して、それは再補充の要求に関するデータの特定、収集、発生の 手順や、通報マトリックスのパラメータの特定、変更、転送及び小規模制御器と 上位コンピュータの間の双方向通信の実施の手順や、保守やサービスの必要性や 技術的問題、在庫、空の倉庫及び不許可人の侵入やサービス時の不法手順や他の いたずらを含んだ安全に関する通報の発生と伝達を含んだ自動販売機等のローカ ルユニットの状況の発生と報告の手順や、支払手段としての貨幣や現金に基ずい てローカルユニットでお金と貨幣を支払い且つ取り扱う制御手順や、最後に不許 可人がローカルユニットに関連してなんらかのアクションを行ったことを記憶し 、報告する手順を含んでいる点である。 商品とサービスの提供の配分されたシステムで通報を監視し発生させる為に本 発明を使用して得られる柔軟性は、ここで説明されたものを越えて、この種のシ ステムの効率的な収集や運転の監視に多数の可能性を提供するが、特許請求の範 囲に限定されているような本発明の技術的範囲内に依然として入るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT, UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配分されたシステムが商品やサービスを提供する複数のローカルユニット 、特に自動販売機から構成されており、各ローカルユニットがそのローカルユニ ットにおける特定された事象の検出用センサーから構成されており、各ローカル ユニットがメモリ付き小規模制御器から構成されており、各小規模制御器がセン サーに接続されると共に制御センターの上位コンピュータと通信システムを介し て接続されている商品やサービスを提供し且つそのシステム及び提供された商品 やサービスの状態に関する通報を発生させるようにした配分されたシステムを監 視する方法において、監視される事象や発生される通報を各ローカルユニットで 定義し、通報が発生されなければならない時や、通報がローカルユニットから上 位コンピュータに転送される時に、これらの定義が上位コンピュータからアクセ スされる通報マトリックスの形で各ローカルユニットの小規模制御器に記憶され 、定義された事象の監視と記録のために少なくとも一つのセンサーを割り当て、 各定義された事象の絶対又は相対の限界値を割り当て、割り当てられた限界値を 各ローカルユニットの小規模制御器に記憶し、センサーで出力された検出信号の 数値を割り当てられた限界値と比較し、その比較に基づき且つ所定の実行ルーチ ンに従って、出力信号 の値が割り当てられた限界値より大きいか、等しいか、小さいかを報告し、その 比較に基づいて通報を発生し、その通報を小規模制御器から制御センターの上位 コンピュータに通信システムを介して転送し、通報の内容に基ずいて上位コンピ ュータに記憶され且つローカルユニットとそれらの運転の情報システムの一部を 成しているデータベースを更新し、受信された通報に基ずいて且つ上位コンピュ ータに記憶された予め決められた条件を考慮してローカルユニットの運転に向け られた処置を取り始めることを特徴としている商品やサービスを提供し且つその システム及び提供された商品やサービスの状態に関する通報を発生させる配分さ れたシステムを監視する方法。 2.もし発生された通報が警告通報であれば、それは上位コンピュータに即座 に伝達されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.もし発生された通報が警告通報でなければ、それは小規模制御器に記憶さ れ、第1のものに続く警告通報と共に又は上位コンピュータが小規模制御器をポ ーリングしている時に上位コンピュータに伝達されることを特徴とする請求項1 記載の方法。 4.各ローカルユニットの通報マトリックスは、監視される事象の定義と、発 生された通報とを含み、その通報がローカルユニットから上位コンピュータに伝 達され る時に、上記定義は通報マトリックスの記録の形で記憶され、各記録は次の委任 域、即ち、 a)特定の事象又は複数の特定事象のグループのいずれかとして監視される事象 を定義するコード域と、 b)通報の種類を定義する種類域とから構成されたり、 更に次の域、即ち c)特定限界値に基づいていつメッセージが発生されるかを決める限界値域と、 d)時間の単位又はいくつかの記録された事象を表すインターバル域の一つ又は 両方を選択的に取り入れて構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 5.限界値域の限界値は絶対値又は相対値であり、相対的な限界値はインター バル域のインターバル値に関連付けされており、インターバル値は時間単位から 記録された数値となり得ることを特徴とする請求項4記載の方法。 6.通報の発生及び若しくは伝達する時間は、 a)特定事象の記憶時、 b)所定時刻、 c)所定時間インターバルによって各々与えられ、 通報の発生及び若しくは伝達する条件は、 i)限界値域の絶対限界値に等しいか又は越えているいくつかの事象を記録し、 ii)特定の異常事象のグループ の発生を表す事象を記録し、 iii)限界値域の相対限界値に等しいか又は越えているいくつかの事象を記録し 、又は iv)事象記録との関連で、第1事象の発生から所定の時間インターバル以内に付 加事象が起きるのを記録したり又は記録しないことで各々与えられることを特徴 とする請求項5記載の方法。 7.種類域によって定義されるような通報の種類は、次の種類:a)もしロー カルユニットにエラーか又は特定の状態、即ち第1例としてのローカルユニット の運転に指向されたすぐに必要な処理や第2例としてのローカルユニットの予防 的保守又はサービスのいずれかがあれば伝達される警告通報、 b)事象の発生又は無発生に応じて、通報の発生から所定の時間インターバル後 に伝達される遅延通報、 c)ローカルユニットでのエラーや問題点を表さない事象又は状態について告げ るよう伝達されたり、ローカルユニットの運転に指向された処理の開始を通常必 要としない外部記憶(ダンプ)通報の内の一つであることを特徴とする請求項4 記載の方法。 8.小規模制御器の通報マトリックスは、上位コンピュータを介して変えられ 、変えられた通報マトリックスは、伝達されるデータでルーチン変更後に更新さ れ、そこで通報を発生し且つ伝達する時間と条件が決定される ことを特徴とする請求項7記載の方法。 9.小規模制御器から上位コンピュータへの発生通報の第1の自動的伝達時間 は、上位コンピュータを介して決定され且つ変更され、続く自動伝達間のインタ ーバル及び伝達に含まれるデータが同時に選択されることを特徴とする請求項8 記載の方法。 10.請求項1から9に係る方法で、配分されたシステムが監視され且つその システムや供給商品やサービスの状態についての通報が発生され、自動販売機が その特定事象の検出用センサーから構成され、自動販売機がメモリ付き小規模制 御器から構成され、小規模制御器がセンサーにまた通信システムを介して制御セ ンターの上位コンピュータに接続され、小規模制御器が更にインターフェイスを 介して電子式貨幣ユニットに接続され且つ自動販売機のおつり量のレジスタと自 動販売機の現金量値のレジスタと自動販売機からの商品やサービスの販売中に要 求される現金値のレジスタとを有している商品やサービスを売る配分されたシス テムに含まれるローカルユニット、特に自動販売機の電子式貨幣ユニットからの 信号を記録する方法において、受け取った貨幣の値を表す信号をセンサーで記録 し、おつり貨幣の値を表す信号を記録し、販売の種類を表す信号を記録する工程 を含み、おつり貨幣量のレジスタと現金量のレジスタと販売中に要求された現金 価値のレジスタとがコインユニットから 伝達された信号に基づいて同時に各々更新されることを特徴とする商品やサービ スを売る配分されたシステムに含まれるローカルユニット、特に自動販売機の電 子式貨幣ユニットからの信号を記録する方法。 11.小規模制御器は、貨幣ユニットからの信号記録と小規模制御器装置のレ ジスタ更新との後に、上位コンピュータに伝達される一つ又は複数の通報が発生 されているかどうかをチェックする為に小規模制御器に記憶された通報マトリッ クスにアクセスし、その時小規模制御器は販売中に要求される現金値のレジスタ を零に設定することを特徴とする請求項10記載の方法。 12.請求項1から9に係る方法で、配分されたシステムが監視され且つその システムと供給商品やサービスの状態についての通報が発生され、ローカルユニ ットがその特定事象の検出のセンサーから構成され、ローカルユニットがメモリ 付き小規模制御器から構成され、小規模制御器がセンサーにまた通信システムを 介して制御センターの上位コンピュータに接続され、小規模制御器が更にその運 転モードを変える制御手段と、同定ユニットから同定コード又は物品コードをコ ードリーダで読むリーダ手段とを含むインターフェイスを介して電子式貨幣ユニ ットに接続されている商品やサービス提供用の配分されたシステムに含まれるロ ーカルユニット、特に自動販売機に不当侵入があった場合に警告通報を記録し発 生 する方法において、該方法が次の一連の工程、即ち、 −ローカルユニットへの電力供給の中断時間を登録し、その電力供給の中断が、 小規模制御器への電力供給がその時維持されている間にローカルユニットを開放 することで行われ、 −制御手段を作動さ、その制御手段の作動が、小規模制御器を運転モードにし、 −ローカルユニットで光及び若しくは音の信号を発生させ、 −制御手段の作動時刻を記録し且つ電力中断の記録時刻から所定の時間インター バル以内に上記作動が起きなければ、警告通報を発生し、 −読み手段の同定ユニットを読み且つもし同定手段が制御手段の作動時刻から所 定の時間インターバル以内に読まれなければ、警告通報を発生し、そこで、ロー カルユニットの運転とその保守に関連する処置が、その場で開始され、その処置 が、小規模制御器を運転モードにするようにもう一度制御装置を作動させ、また 運転モードにした時刻から所定時間インターバル以内に小規模制御器が運転モー ドにリセットされなければ警告通報を発生することで締めくくられる工程から成 ることを特徴とする商品やサービス提供用の配分されたシステムに含まれるロー カルユニット、特に自動販売機に不当侵入があった場合に警告通報を記録し発生 する方法。 13.ローカルユニットが自動販売機であり、且つ同 定ユニットのコードリーダが、自動販売機に商品を補充し且つ再補充することで 物品コードを読むのに使用されるものにおいて、同定ユニットの同定コードが物 品コードの読み取りで自動的に同時に読み取られ且つ小規模制御器に記憶された 登録同定コードのリストと比較され、もし同定コードが登録同定コードでなけれ ば小規模制御器が警告通報を発生することを特徴とする請求項12記載の方法。 14.ローカルユニットが、空けたり別の貨幣箱と取り替えるために取り外さ れる貨幣箱から構成され、小規模制御器が貨幣箱の有無を検出するセンサーに接 続されているものにおいて、貨幣箱の取り外し時刻を記録し且つもし貨幣箱がそ の取り外し時刻から所定の時間インターバル以内に取り替えや交換がされていな ければ警告通報を発生し、取り外し/空けと取り替え/交換が小規模制御器のサ ービスモードの時にのみ行われることを特徴とする請求項12記載の方法。 15.自動販売機が商品やサービスを提供する配分されたシステムに含まれて おり、請求項1から9に係る方法によって、配分されたシステムが監視され且つ 供給商品やサービスやそのシステムの状態についての通報が発生され、自動販売 機がメモリ付き小規模制御器から構成され、小規模制御器がセンサーにまた通信 システムを介して上位コンピュータに接続され、自動販売機が売られ る各物品のお客来訪販売庫と同じ物品用でお客の来訪しない予備庫とから構成さ れ、販売庫が販売の各物品の格納室から構成されている自動販売機に物品を補充 /再補充する方法において、本方法は、予備庫の統合物品容量を特定し、自動販 売機で見受けられる全ての商品の所定数を収容するのに、容量がもし充分でなけ れば、どの商品が予備庫で再補充されるべきか、所定の条件に従って決める或る 優先順位を物品に割り当て、販売庫の各格納区画室における最大在庫を明記して その明細書を小規模制御器に転送してそのメモリに記憶させ、販売庫の各格納区 画室に収容される物品の種類を明記してその明細書を小規模制御器に転送してそ のメモリに記憶させ、物品を補充するのに使用される最小単位を定義して、その 定義を小規模制御器に転送してそのメモリに記憶させ、上記物品の在庫について の通報が小規模制御器から転送されてから物品の次の補充までの期間における物 品の予想販売を推定し、その推定で補充される物品の単位数についての決定ベー スを形成し、更に物品の補充に関連して小規模制御器によって販売庫や予備庫に おける物品補充の単位数を記録し且つ格納スペースに補充された単位数を小規模 制御器から上位コンピュータに転送し、物品の販売単位を記録して販売後に提供 される物品単位表を上位コンピュータに転送し、物品の種類毎の販売数を小規模 制御器のメモリと、物品の補充間の各物品の補充デー タで更新される小規模制御器の第1レジスタと、販売データが上位コンピュータ に伝達される都度の間の各物品の販売データで更新される小規模制御器の第2レ ジスタとに記録される工程から構成されていることを特徴としている自動販売機 に物品を補充/再補充する方法。 16.上記物品に使用される梱包に基づいて各種物品の最小単位が上位コンピ ュータを介して定義され、最小単位の定義が小規模制御器に伝達され、もしその 定義に係る梱包が上記種類の物品を数単位含んでいれば、梱包に収容された数単 位は次いで更に定義されて制御ユニットヘ伝達されなければならない請求項15 記載の方法。 17.自動販売機は、更に、安全な又は最小な貯蔵庫から構成されており、上 位コンピュータを介して安全貯蔵庫に置かれる各物品の単位数を特定し、特定数 は小規模制御器に伝達され、その後に小規模制御器は注文通報を発生して、上位 コンピュータに伝達することを特徴とする請求項15記載の方法。 18.販売貯蔵庫及び非常用貯蔵庫に補充される物品単位数が、オペレータに よって操作される記録手段によって小規模制御器に記録されることを特徴とする 請求項16記載の方法。 19.貯蔵庫に数単位の物品を補充後に小規模制御器は、各販売庫及び非常用 貯蔵庫の各物品の在庫を算定し、算定の結果を上位コンピュータに伝達すること を特徴 とする請求項18記載の方法。 20.販売の物品単位が記録され、その後にその種類の物品の算定された在庫 が一つだけ減らされることを特徴とする請求項19記載の方法。 21.物品の販売数が小規模制御器のメモリに販売時刻の記録と共に記憶され 、上位コンピュータのデータベースを更新するために上位コンピュータから所定 時刻毎に、自動的にポーリングされ、伝達データはその後に小規模制御器のメモ リから消去されることを特徴とする請求項20記載の方法。 22.自動販売機における物品の特定種類の補充の必要性が使用最小単位及び 定義された梱包を考慮して上位コンピュータによって算定されることを特徴とす る請求項21記載の方法。 23.請求項1から9に係る方法によって、配分されたシステムが監視され且 つ本システムと提供商品やサービスの状態についての通報が発生され、自動販売 機がその特定事象の検出用のいくつかのセンサーと、電子式貨幣ユニットと、メ モリ付き小規模制御器とから構成されており、小規模制御器がセンサーと貨幣ユ ニットに接続され、請求項10と11に係る方法が電子式貨幣ユニットの信号を 記録するのに使用され、小規模制御器が通信システムを介して制御センターの上 位コンピュータに接続されるようにした商品やサービスを提供する配分され たシステムのローカルユニット、特に自動販売機の装置において、販売の物品単 位が記録され、その後にその種類の物品の算定在庫が一つだけ減らされることを 特徴とする商品やサービスを提供する配分されたシステムのローカルユニット、 特に自動販売機の装置において、貨幣ユニットは、貨幣の種類や貨幣ユニットで の貨幣挿入や貨幣ユニットから貨幣渡しまたは戻しを決めるために直列インター フェイス又はバスインターフェイスを介して小規模制御器に接続されており、小 規模制御器が貨幣ユニットでの販売価の有効性を検出する第1検出器と、物品販 売を検出する第2検出器と、物品の在庫がその種類の物品に対する自動販売機の 品切れを示すレベルより下かどうかを検出しまたいつ自動販売機がその種類の物 品が空になるかを検出する第3検出器と、貨幣ユニットでおつり貨幣量を検出す るための第4検出器とから構成されており、もしおつり貨幣量が少ないか零なら ば自動販売機の使用者に知らせる信号をその小規模制御器が発信することを特徴 としている商品やサービスを提供する配分されたシステムのローカルユニット、 特に自動販売機の装置。 24.貨幣ユニットは、貨幣の種類と挿入貨幣とおつり貨幣又は戻し貨幣につ いてのデータを記憶するそれ自身のメモリから構成され、上記小規模制御器は、 所定又は適当な時刻にこれらのデータをポーリングし且つ記憶 することを特徴とする請求項23記載の方法。 25.小規模制御器は、検出器からの検出信号を信号処理するいくつかの入力 部を備えたアナログ/デジタル式変換器から構成されており、上記検出器の各々 は、変換器の各入力部に接続されていることを特徴とする請求項23記載の方法 。 26.検出は、高/低式の二進論理信号レベルの使用に基づいていることを特 徴とする請求項25記載の方法。 27.小規模制御器は、汎用小規模制御器であることを特徴とする請求項23 記載の方法。 28.汎用小規模制御器は面搭載式の構成部品で設計されている特徴とする請 求項27記載の方法。
JP7525593A 1994-03-30 1995-03-30 ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらからメッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置 Pending JPH10503606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO941202A NO941202L (no) 1994-03-30 1994-03-30 Fremgangsmåte til overvåking og generering av meldinger samt utstyr hvor fremgangsmåten anvendes
NO941202 1994-03-30
PCT/NO1995/000060 WO1995027242A2 (en) 1994-03-30 1995-03-30 Methods for monitoring a plurality of remote local units connected in a network and generating messages therefrom, and a device employed in said local units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503606A true JPH10503606A (ja) 1998-03-31

Family

ID=19896983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525593A Pending JPH10503606A (ja) 1994-03-30 1995-03-30 ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらからメッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5844808A (ja)
EP (1) EP0757826B1 (ja)
JP (1) JPH10503606A (ja)
AT (1) ATE187270T1 (ja)
AU (1) AU2225495A (ja)
CA (1) CA2186002A1 (ja)
DE (1) DE69513651D1 (ja)
NO (1) NO941202L (ja)
WO (1) WO1995027242A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216423A (ja) * 1999-12-16 2001-08-10 Xerox Corp 電子システムの故障予測、診断及び修復のためのシステム
JP2002073768A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Taisei Kk 訪問販売会員監視システム

Families Citing this family (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO951799L (no) * 1995-05-08 1996-11-11 Oeystein Konsmo Fremgangsmåter ved oppdatering av priser og visning av meldinger i en lokal enhet for levering av varer og tjenester
KR19980702556A (ko) * 1995-12-27 1998-07-15 다까노 야스아끼 자동 판매기의 판매 관리 방법
FR2755776B1 (fr) * 1996-11-12 1999-05-14 Moiriat Jean Systeme global de collecte, transport, et traitement des donnees statistiques, monetiques et alarmes techniques applicable sur parcs de distributeurs automatiques
JPH10143732A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Kuresutetsuku Internatl Corp:Kk 自動販売機及び流通管理システム
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
DE19705245C2 (de) * 1997-02-12 2001-06-13 Ibm Verfahren zur automatischen Absatzsteuerung und Verkaufsautomat
US7137550B1 (en) 1997-02-14 2006-11-21 Statsignal Ipc, Llc Transmitter for accessing automated financial transaction machines
US6430268B1 (en) * 1997-09-20 2002-08-06 Statsignal Systems, Inc. Systems for requesting service of a vending machine
US7079810B2 (en) 1997-02-14 2006-07-18 Statsignal Ipc, Llc System and method for communicating with a remote communication unit via the public switched telephone network (PSTN)
US6233327B1 (en) * 1997-02-14 2001-05-15 Statsignal Systems, Inc. Multi-function general purpose transceiver
US7233912B2 (en) 1997-08-26 2007-06-19 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending a combination of products
US6397193B1 (en) * 1997-08-26 2002-05-28 Walker Digital, Llc Method and apparatus for automatically vending a combination of products
US6324520B1 (en) 1997-10-09 2001-11-27 Walker Digital, Llc Method and apparatus for collecting and applying vending machine demand information
US7546277B1 (en) 1997-10-09 2009-06-09 Walker Digital, Llc Method and apparatus for dynamically managing vending machine inventory prices
US7587333B1 (en) * 1997-08-26 2009-09-08 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending products
US6644495B2 (en) * 1997-04-22 2003-11-11 Distributed Vending Company Processing method for vending machine with substitutable magazines
US7894936B2 (en) 1997-10-09 2011-02-22 Walker Digital, Llc Products and processes for managing the prices of vending machine inventory
DE69833560D1 (de) * 1997-10-29 2006-04-27 Teliasonera Finland Oyj Verfahren und system zur bereitstellung von dienstleistungen
US6269285B1 (en) * 1997-11-14 2001-07-31 Daniel R. Mignault Self-service freezer chest with inventory monitoring means
US7236942B1 (en) 1997-12-19 2007-06-26 Walker Digital, Llc Pre-sale data broadcast system and method
US6269350B1 (en) * 1998-07-24 2001-07-31 Neopost Inc. Method and apparatus for placing automated service calls for postage meter and base
US6457038B1 (en) 1998-03-19 2002-09-24 Isochron Data Corporation Wide area network operation's center that sends and receives data from vending machines
US7020680B2 (en) 1998-03-19 2006-03-28 Isochron, Llc System and method for monitoring and control of beverage dispensing equipment
US7181501B2 (en) 1998-03-19 2007-02-20 Isochron, Inc. Remote data acquisition, transmission and analysis system including handheld wireless equipment
US7167892B2 (en) 1998-03-19 2007-01-23 Isochron, Inc. System, method and apparatus for vending machine wireless audit and cashless transaction transport
US8631093B2 (en) 1998-03-19 2014-01-14 Crane Merchandising Systems, Inc. Remote data acquisition, transmission and analysis system including handheld wireless equipment
EP1050029B1 (fr) * 1998-05-05 2002-02-13 Yannick Delsahut Systeme global de collecte, transport et traitement de donnees multimedia, monetique de distributeurs automatiques
US7899710B1 (en) 1998-05-27 2011-03-01 Walker Digital, Llc Determination and presentation of package pricing offers in response to customer interest in a product
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US6914533B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc Llc System and method for accessing residential monitoring devices
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6601039B1 (en) 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. Gas pump control system having access to the internet for the purposes of transacting e-mail, e-commerce, and e-business, and for conducting vending transactions
US6763336B1 (en) 1998-07-20 2004-07-13 Usa Technologies, Inc. Method of transacting an electronic mail, an electronic commerce, and an electronic business transaction by an electronic commerce terminal using a wirelessly networked plurality of portable digital devices
US6609102B2 (en) 1998-07-20 2003-08-19 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertizing and payment system for public access electronic commerce and business related products and services
US6807532B1 (en) 1998-07-20 2004-10-19 Usa Technologies, Inc. Method of soliciting a user to input survey data at an electronic commerce terminal
US6604087B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Vending access to the internet, business application software, e-commerce, and e-business in a hotel room
US6604085B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertising and payment system network for public access electronic commerce and business related products and services
US6601037B1 (en) 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. System and method of processing credit card, e-commerce, and e-business transactions without the merchant incurring transaction processing fees or charges worldwide
US6611810B1 (en) 1998-07-20 2003-08-26 Usa Technologies, Inc. Store display window connected to an electronic commerce terminal
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US6601038B1 (en) 1998-07-20 2003-07-29 Usa Technologies, Inc. Delivery of goods and services resultant from an electronic commerce transaction by way of a pack and ship type company
US6606602B1 (en) 1998-07-20 2003-08-12 Usa Technologies, Inc. Vending machine control system having access to the internet for the purposes of transacting e-mail, e-commerce, and e-business, and for conducting vending transactions
US6615183B1 (en) 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
GB9816503D0 (en) * 1998-07-30 1998-09-23 Ncr Int Inc Self-service terminal
US7103511B2 (en) 1998-10-14 2006-09-05 Statsignal Ipc, Llc Wireless communication networks for providing remote monitoring of devices
GB2346227B (en) * 1998-11-11 2003-10-29 Gardner R F Stock control system
US6462644B1 (en) * 1998-11-19 2002-10-08 The Coca-Cola Company Network of vending machines connected interactively to data-base building host
US7826923B2 (en) 1998-12-22 2010-11-02 Walker Digital, Llc Products and processes for vending a plurality of products
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US7263073B2 (en) 1999-03-18 2007-08-28 Statsignal Ipc, Llc Systems and methods for enabling a mobile user to notify an automated monitoring system of an emergency situation
US6421583B1 (en) * 1999-05-20 2002-07-16 Lancer Partnership Beverage dispenser including an improved electronic control system
WO2000072160A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Freeflyr Llc Disk dispensing and retrieval system with automated quality control and internet usage feedback
WO2001003087A1 (en) 1999-06-30 2001-01-11 Walker Digital, Llc Vending machine system and method for encouraging the purchase of profitable items
US6843720B2 (en) * 1999-09-13 2005-01-18 Sierra Design Group Apparatus and method for dispensing prizes
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
US6970850B1 (en) * 1999-10-27 2005-11-29 Automated Business Companies Proximity service provider system
US7089322B1 (en) * 1999-10-28 2006-08-08 Motient Communications Inc. System and method of aggregating data from a plurality of data generating machines
US7110952B2 (en) * 1999-12-07 2006-09-19 Kursh Steven R Computer accounting method using natural language speech recognition
DE10000948A1 (de) * 2000-01-12 2001-08-02 Siemens Ag Anordnung zur Bereitstellung und flexiblen Vergebührung einer Ware oder Dienstleistung sowie Ausgabeautomat zum Einsatz in einer solchen und Verfahren zum Betrieb einer solchen
CA2404481A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Steven B. Smith Methods and apparatus for wireless point-of-sale transactions
US7013337B2 (en) 2000-05-12 2006-03-14 Isochron, Llc Method and system for the optimal formatting, reduction and compression of DEX/UCS data
US8473341B1 (en) 2000-05-16 2013-06-25 Walker Digital, Llc System to provide price adjustments based on indicated product interest
WO2001089318A2 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Bunn-O-Matic Corporation System, method and apparatus for monitoring and billing food preparation equipment and product
US6917853B2 (en) 2000-05-23 2005-07-12 Munroe Chirnomas Method and apparatus for controlling rented or leased or loaned equipment
US10127518B2 (en) * 2000-05-25 2018-11-13 Redbox Automated Retail, Llc System and kiosk for commerce of optical media through multiple locations
US7010594B2 (en) 2000-05-26 2006-03-07 Isochron, Llc System using environmental sensor and intelligent management and control transceiver for monitoring and controlling remote computing resources
US7754025B1 (en) 2000-06-08 2010-07-13 Beverage Works, Inc. Dishwasher having a door supply housing which holds dish washing supply for multiple wash cycles
US7083071B1 (en) 2000-06-08 2006-08-01 Beverage Works, Inc. Drink supply canister for beverage dispensing apparatus
US6754704B1 (en) 2000-06-21 2004-06-22 International Business Machines Corporation Methods, systems, and computer program product for remote monitoring of a data processing system events
US7055737B1 (en) * 2000-06-22 2006-06-06 Sony Coporation Electronic network and method for obtaining topic-specific information regarding a product
US7234062B2 (en) * 2000-07-18 2007-06-19 General Electric Company Authentication of remote appliance messages using an embedded cryptographic device
US7072855B1 (en) 2000-07-24 2006-07-04 Omnicell, Inc. Systems and methods for purchasing, invoicing and distributing items
WO2002008868A2 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Biometrics Imagineering, Inc. Electronic shopping mall
US6536854B2 (en) * 2000-07-28 2003-03-25 Agtracks, Inc. Drive wheel for track apparatus
US7218991B2 (en) 2000-08-22 2007-05-15 Walker Digital, Llc System for vending physical and information items
TWI235314B (en) * 2000-08-23 2005-07-01 Sanden Corp Management system for vending machines
EP1185050A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Marconi Commerce Systems S.r.L. Self configuring vending system
US8170834B2 (en) * 2000-09-12 2012-05-01 Bunn-O-Matic Corporation Remote beverage equipment monitoring and control system and method
US7162391B2 (en) * 2000-09-12 2007-01-09 Bunn-O-Matic Corporation Remote beverage equipment monitoring and control system and method
WO2002023735A2 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Bunn-O-Matic Corporation Machine performance monitoring system and billing method
AU2002213000B2 (en) * 2000-10-02 2008-03-06 Efunds Corporation Method and apparatus for managing automated banking machines
US20090018695A1 (en) * 2000-10-04 2009-01-15 Kronenberg Ira A Vending machine service system and method therefore
FI112829B (fi) * 2000-10-20 2004-01-15 Nokia Corp Menetelmä kohteen ylläpidon suorittamiseksi ja ylläpitojärjestelmä
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
US6962531B2 (en) * 2000-11-03 2005-11-08 Harrah's Operating Company, Inc. Automated service scheduling system
US7765121B2 (en) 2000-11-03 2010-07-27 Harrah's Operating Company, Inc. Automated service scheduling system based on customer value
EP1209637A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-29 LANTEC Aktiengesellschaft Kommunikationssysteme Warenverkaufs- oder Nutzungserlaubnisverkaufsautomat
JP2002163708A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 販売管理システムおよび販売管理方法
US9107030B2 (en) * 2000-12-13 2015-08-11 Thomas E. Coverstone Communication system for sending advertisements based on location determination and previously specified user selections
FI20002830L (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Metso Paper Inc Menetelmä ja järjestelmä kaavinterätarpeen hallitsemiseksi
EP1366448A2 (en) * 2001-01-29 2003-12-03 U.S. Wireless Data, Inc. Method and apparatus for conducting live, point-of-sale, electronic monitoring and transaction services
US6765993B2 (en) * 2001-03-09 2004-07-20 General Electric Company Information gathering system for remotely monitoring and diagnosing equipment condition
US7340419B2 (en) 2001-03-15 2008-03-04 Walker Digital, Llc Method and apparatus for product display
US7630939B1 (en) 2001-03-26 2009-12-08 Usa Technologies, Inc. System and method for locally authorizing cashless transactions at point of sale
US7805338B2 (en) 2001-03-26 2010-09-28 Usa Technologies, Inc. Method of constructing a digital content play list for transmission and presentation on a public access electronic terminal
US7076329B1 (en) 2002-04-12 2006-07-11 Usa Technologies, Inc. Cashless vending transaction management by a vend assist mode of operation
US7690495B1 (en) 2001-03-26 2010-04-06 Usa Technologies, Inc. Card reader assembly
US8596529B1 (en) 2001-03-26 2013-12-03 Usa Technologies, Inc. Interactive interface effectuated vending
US7865430B1 (en) 2001-03-26 2011-01-04 Usa Technology, Inc. Cashless transaction payment module
US7593897B1 (en) 2001-06-19 2009-09-22 Usa Technologies, Inc. Wireless system for communicating cashless vending transaction data and vending machine audit data to remote locations
US7131575B1 (en) 2001-03-26 2006-11-07 Usa Technologies, Inc. MDB transaction string effectuated cashless vending
US6505095B1 (en) * 2001-06-19 2003-01-07 Usa Technologies, Inc. System for providing remote audit, cashless payment, and interactive transaction capabilities in a vending machine
US6976086B2 (en) 2001-06-18 2005-12-13 Siemens Business Services, Llc Systems and methods to facilitate a distribution of information via a dynamically loadable component
US7164884B2 (en) 2001-06-29 2007-01-16 Isochron, Llc Method and system for interfacing a machine controller and a wireless network
US7778600B2 (en) 2001-06-29 2010-08-17 Crane Merchandising Systems, Inc. Apparatus and method to provide multiple wireless communication paths to and from remotely located equipment
US6925335B2 (en) 2001-07-05 2005-08-02 Isochron, Llc Real-time alert mechanism for monitoring and controlling field assets via wireless and internet technologies
US7395122B2 (en) * 2001-07-13 2008-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Data capture for electronically delivered automation services
US7603289B2 (en) * 2001-07-13 2009-10-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for electronic delivery of content for industrial automation systems
US6975913B2 (en) 2001-07-13 2005-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Database system and method for industrial automation services
US20060085091A9 (en) * 2001-07-13 2006-04-20 Martin Kiesel Electronic fingerprints for machine control and production machines
US7292900B2 (en) 2001-07-13 2007-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Power distribution expert system
DE10152765B4 (de) * 2001-07-13 2015-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur elektronischen Bereitstellung von Diensten für Maschinen über eine Datenkommunikationsverbindung
US6754558B2 (en) * 2001-08-28 2004-06-22 Vending Management Services Ltd. Efficient collection of information from vending machines
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
US7523182B2 (en) 2001-11-27 2009-04-21 Isochron, Inc. Method and system for predicting the services needs of remote point of sale devices
US6912448B2 (en) * 2001-12-21 2005-06-28 Lindsay A. Shur Centralized management system for bulk-vending machines utilizing wireless telecommunications technology
US20030191558A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-09 Martin Arellano Beverage dispensing system
US6704617B2 (en) 2002-04-11 2004-03-09 Flexible Products Company Automated system for control and diagnostics for dispensing systems
US20030228906A1 (en) 2002-04-19 2003-12-11 Walker Jay S. Methods and apparatus for providing communications services at a gaming machine
US20050236253A1 (en) * 2002-04-25 2005-10-27 Shur Lindsay A Centralized management system for bulk-vending machines utilizing wireless telecommunications technology
FR2841674B1 (fr) 2002-06-27 2006-05-26 Schlumberger Systems & Service Procede pour diagnostiquer le dysfonctionnement d'un appareil delivrant contre paiement des biens ou des services
AU2003253864A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Rf Code, Inc. Wireless vending communication systems
US8510168B2 (en) * 2002-08-26 2013-08-13 Wella GmbH Client relationship management and product distribution system and method
US20040050855A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Gordon Jurgenson Vending machine
US7184844B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-27 General Electric Company Central site architecture for remote service delivery
US20050108523A1 (en) * 2003-02-22 2005-05-19 Earle West Method and apparatus for collecting remote data
US7620157B2 (en) * 2003-04-08 2009-11-17 Holmes Andrew S System for requesting service of a machine
US7403301B2 (en) * 2003-05-02 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for collecting and analyzing information regarding user devices
US7289988B2 (en) * 2003-07-08 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for managing events
US20050027622A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Walker Jay S. Products and processes for vending a plurality of products via defined groups
US20070051796A1 (en) * 2003-08-29 2007-03-08 Wataru Yoshizaki Goods sales management system and goods sales management method
US20050060063A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Genesearch Pty Ltd. Automated item dispensing systems
DE10345883A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-12 Siemens Ag Fertigungsvorrichtung mit automatischer Fernüberwachung und entsprechendes Überwachungsverfahren
US7335106B2 (en) 2003-10-20 2008-02-26 Las Vegas Gaming, Inc. Closed-loop system for displaying promotional events and granting awards for electronic video games
JP2005196345A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Sanden Corp 自動販売機
US20050151660A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-14 Mou David W.H. System, method, and apparatus for remotely monitoring the status of a machine
JP2007518183A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 ベリフォーン イスラエル リミティド 逆手元現金システムと方法
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
US7029136B2 (en) * 2004-05-26 2006-04-18 Ming Kun Hsu Light shield for welding
WO2006036935A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Walker Digital, Llc Products and processes for determining allocation of inventory for a vending machine
CA2587682A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-26 Admmicro Properties L.L.C. Vending machine monitoring system
US9439126B2 (en) 2005-01-25 2016-09-06 Sipco, Llc Wireless network protocol system and methods
BRPI0500348A (pt) * 2005-02-03 2006-09-12 Galdino Ivo Garcia processo de automação de vendas de lubrificantes e aditivos
US9224137B1 (en) 2005-03-01 2015-12-29 Redbox Automated Retail, Llc System for an automated dispensing and retrieval kiosk for recorded media
US7894938B1 (en) * 2005-03-31 2011-02-22 Cantaloupe Systems, Inc. Vending machine service scheduling
CN101305350A (zh) * 2005-06-09 2008-11-12 惠而浦公司 与家用电器内的至少一个部件通信以及对其进行管理的软件体系系统和方法
US20080137670A1 (en) * 2005-06-09 2008-06-12 Whirlpool Corporation Network System with Message Binding for Appliances
US20060289553A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Ranco Incorporated Of Delaware Adaptive energy usage profile management and control system for vending devices and the like
FR2888071A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 France Telecom Module et systeme de communication pour la mise en oeuvre d'un systeme de gestion a distance d'equipements
WO2007019387A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Transaction Network Services, Inc. Systems and method for vending machine settlement
US20180005251A9 (en) * 2005-10-27 2018-01-04 Shannon Wayne Illingworth System and method for interactive advertising
US8191779B2 (en) * 2005-10-27 2012-06-05 Avt, Inc. Wireless management of remote vending machines
US20070125104A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Ranco Incorporated Of Delaware Compressor system for vending devices and the like
US8484068B2 (en) 2005-12-14 2013-07-09 Crane Merchandising Systems, Inc. Method and system for evaluating consumer demand for multiple products and services at remotely located equipment
US7680471B2 (en) 2006-05-17 2010-03-16 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
US7997484B2 (en) 2006-09-13 2011-08-16 Crane Merchandising Systems, Inc. Rich content management and display for use in remote field assets
US20080116254A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-22 Ncr Corporation Wireless diagnostic download
WO2008066857A2 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Key Tech, Inc. Fully automatic key duplicating machine with automatic key model identification system
WO2008097575A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Numerex Corp. Service escrowed transportable wireless event reporting system
US8959028B2 (en) 2007-07-02 2015-02-17 Crane Merchandising Systems, Inc. Apparatus and method for monitoring and control of remotely located equipment
US8533315B2 (en) 2007-10-25 2013-09-10 Crane Merchandising Systems, Inc. Systems and methods for monitoring performance of field assets
US9460440B2 (en) 2008-02-21 2016-10-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing electronic transaction auditing and accountability
US8645273B2 (en) * 2008-02-21 2014-02-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a vending network
US8121917B2 (en) * 2008-03-03 2012-02-21 The Coca-Cola Company Systems for implementing a loyalty program
US8015088B2 (en) 2008-03-03 2011-09-06 The Coca-Cola Company Methods for implementing a loyalty program
ES2345752B1 (es) * 2008-07-12 2014-01-16 Victor Garcia Jimenez Sistema integral de control de maquinas recreativas via gsm o gprs.
ITCL20080019A1 (it) * 2008-09-12 2010-03-13 Andrea Puglisi Distributore automatico di dispense universitarie con collegamento in rete
US20100094456A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Usa Technologies, Inc. Devices and methods for providing cashless payment and diagnostics for vending machines
US8373558B2 (en) * 2008-10-10 2013-02-12 Usa Technologies, Inc. Devices and methods for providing cashless payment and diagnostics for vending machines
KR20100056738A (ko) * 2008-11-20 2010-05-28 삼성전자주식회사 단말기에서 공급 망 관리의 운영을 위한 장치 및 방법
US20100169817A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Roy Want Method and apparatus for context enhanced wireless discovery
US20100234986A1 (en) * 2009-01-12 2010-09-16 Qwik-Count LLC, c/o Qwik-Count Management, Inc. Method and systems for collecting inventory and marketing data, providing data and video services
US8311867B1 (en) * 2009-04-21 2012-11-13 Cantaloupe Systems, Inc. Vending machine service scheduling taking into account hardness data indicating importance of minimizing the number of service visits to a vending machine and/or to the vending machine's location
IT1394030B1 (it) * 2009-05-12 2012-05-25 V E P 87 S R L Sistema per la raccolta e la comunicazione di dati relativamente a mobili espositori
US8428985B1 (en) * 2009-09-04 2013-04-23 Ford Motor Company Multi-feature product inventory management and allocation system and method
US8727886B2 (en) * 2010-02-01 2014-05-20 Ami Entertainment Network, Llc System for direct remote access to money-operated amusement device
US8282480B2 (en) 2010-02-10 2012-10-09 Leap Forward Gaming Candle device for providing transaction verification on a gaming machine
US8814681B2 (en) 2010-02-10 2014-08-26 Leap Forward Gaming, Inc. Candle device for generating display interfaces on the main display of a gaming machine
US8814706B2 (en) 2010-02-10 2014-08-26 Leap Forward Gaming, Inc. Radio candle mount
US8088014B2 (en) 2010-02-10 2012-01-03 Leap Forward Gaming Gaming device and method for wireless gaming system providing non-intrusive processes
US9240100B2 (en) 2010-02-10 2016-01-19 Leap Forward Gaming Virtual players card
US9245419B2 (en) 2010-02-10 2016-01-26 Leap Forward Gaming, Inc. Lottery games on an electronic gaming machine
US8968086B2 (en) 2010-02-10 2015-03-03 Leap Forward Gaming, Inc. Video processing and signal routing apparatus for providing picture in a picture capabilities on an electronic gaming machine
US8460091B2 (en) 2010-02-10 2013-06-11 Leap Forward Gaming Remote power reset feature on a gaming machine
US8788341B1 (en) 2010-04-27 2014-07-22 VendScreen, Inc. Vending machine systems using standard inventory control system components
US8583280B1 (en) 2010-04-27 2013-11-12 VendScreen, Inc. Vending machine nutritional information display system using standard inventory control system components
US8965781B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Albert Bruce Urquhart Online pay-per-use system and method
US20130331976A1 (en) 2010-06-03 2013-12-12 Minute Key Inc. Key duplicating system
US10552811B2 (en) 2010-06-30 2020-02-04 Microsafe Sa De Cv Cash machine security systems and methods
US8595312B2 (en) * 2010-06-30 2013-11-26 Microsafe Sa De Cv Master device detecting or host computer detecting new device attempting to connect to controller area network (CAN)
US9556649B1 (en) 2010-07-15 2017-01-31 The Hillman Group, Inc. Key identification system
US8498738B2 (en) * 2010-12-21 2013-07-30 Ncr Corporation Methods to broadcast status of a self-service dispensing device
DE102012101655B4 (de) * 2012-02-29 2018-09-13 Harting Systems Gmbh Verkaufsautomat mit Fernwartungsfunktion
US9443370B2 (en) 2012-03-26 2016-09-13 Omnicare, Inc. Method and apparatus for onsite distribution of medications and medical supplies
US9506272B2 (en) 2013-08-16 2016-11-29 The Hillman Group, Inc. Two-piece key assembly
US9243426B2 (en) 2013-08-16 2016-01-26 The Hillman Group, Inc. Multi-piece key assembly
US9922488B2 (en) 2013-10-16 2018-03-20 Redbox Automated Retail, Llc Wireless communication for consumer-operated kiosks
US11205163B2 (en) 2013-12-18 2021-12-21 PayRange Inc. Systems and methods for determining electric pulses to provide to an unattended machine based on remotely-configured options
US11074580B2 (en) 2013-12-18 2021-07-27 PayRange Inc. Device and method for providing external access to multi-drop bus peripheral devices
US11966926B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel
US11481780B2 (en) 2013-12-18 2022-10-25 PayRange Inc. Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel
US11983692B2 (en) 2013-12-18 2024-05-14 PayRange Inc. Mobile payment module with dual function radio transmitter
US8856045B1 (en) 2013-12-18 2014-10-07 PayRange Inc. Mobile-device-to-machine payment systems
US9875473B2 (en) 2013-12-18 2018-01-23 PayRange Inc. Method and system for retrofitting an offline-payment operated machine to accept electronic payments
US12093962B2 (en) 2013-12-18 2024-09-17 PayRange Inc. Intermediary communications over non-persistent network connections
US20150170136A1 (en) 2013-12-18 2015-06-18 PayRange Inc. Method and System for Performing Mobile Device-To-Machine Payments
US11475454B2 (en) 2013-12-18 2022-10-18 PayRange Inc. Intermediary communications over non-persistent network connections
US12086811B2 (en) 2013-12-18 2024-09-10 PayRange Inc. Processing interrupted transactions over non-persistent network connections
USD755183S1 (en) 2013-12-18 2016-05-03 Payrange, Inc. In-line dongle
US11481781B2 (en) 2013-12-18 2022-10-25 PayRange Inc. Processing interrupted transaction over non-persistent network connections
US10019724B2 (en) 2015-01-30 2018-07-10 PayRange Inc. Method and system for providing offers for automated retail machines via mobile devices
US11966895B2 (en) 2013-12-18 2024-04-23 PayRange Inc. Refund centers for processing and dispensing vending machine refunds via an MDB router
US9659296B2 (en) 2013-12-18 2017-05-23 PayRange Inc. Method and system for presenting representations of payment accepting unit events
US20150348332A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Hussan Kazmi Method and apparatus for taxi cab fare collection
US12248939B2 (en) 2014-06-30 2025-03-11 Payrange Llc Intermediary communications over non-persistent network connections
MX2017007434A (es) * 2014-12-08 2017-12-07 Vendwatch Telematics Llc Administracion de rutas de maquinas expendedoras.
USD836118S1 (en) 2015-01-30 2018-12-18 Payrange, Inc. Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface
USD773508S1 (en) 2015-01-30 2016-12-06 PayRange Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD862501S1 (en) 2015-01-30 2019-10-08 PayRange Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD763905S1 (en) 2015-01-30 2016-08-16 PayRange Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD764532S1 (en) 2015-01-30 2016-08-23 PayRange Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD763888S1 (en) 2015-01-30 2016-08-16 PayRange Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10124420B2 (en) 2016-02-08 2018-11-13 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having user-based functionality
US10406607B2 (en) 2016-09-13 2019-09-10 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having pivoting clamp
US10482400B2 (en) * 2017-01-26 2019-11-19 International Business Machines Corporation Cognitive route planning for unit replenishment in a distributed network
US11182761B2 (en) * 2017-03-03 2021-11-23 Walmart Apollo, Llc Information technology equipment replacement calculation systems and methods
US10737335B2 (en) 2017-03-17 2020-08-11 The Hillman Group, Inc. Key duplication system with key blank orientation detection features
US11009868B2 (en) 2017-07-20 2021-05-18 Nuro, Inc. Fleet of autonomous vehicles with lane positioning and platooning behaviors
CA3070186A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Nuro, Inc. Autonomous vehicle repositioning
US20190035044A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Nuro, Inc. Automated retail store on autonomous or semi-autonomous vehicle
US11144877B2 (en) * 2017-10-06 2021-10-12 Paypal, Inc. Quantity sensing storage system
US10824862B2 (en) 2017-11-14 2020-11-03 Nuro, Inc. Three-dimensional object detection for autonomous robotic systems using image proposals
JP7444168B2 (ja) * 2019-07-12 2024-03-06 日本電気株式会社 シェアリング管理装置、シェアリング管理方法、プログラム
US11964627B2 (en) 2019-09-30 2024-04-23 Nuro, Inc. Methods and apparatus for supporting compartment inserts in autonomous delivery vehicles
CN111131418A (zh) * 2019-12-13 2020-05-08 深圳拓邦股份有限公司 一种易损件监控及管理方法、装置及系统
CN115088001A (zh) 2020-03-23 2022-09-20 纽诺有限公司 用于自主递送的方法和装置
WO2021252008A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Zurn Industries, Llc Cloud-connected occupancy lights and status indication
US11108865B1 (en) 2020-07-27 2021-08-31 Zurn Industries, Llc Battery powered end point device for IoT applications
US11153945B1 (en) 2020-12-14 2021-10-19 Zurn Industries, Llc Facility occupancy detection with thermal grid sensor
US11316908B1 (en) 2021-02-01 2022-04-26 Zurn Industries, Llc BACnet conversion of water management data for building management solutions
US11594119B2 (en) 2021-05-21 2023-02-28 Zurn Industries, Llc System and method for providing a connection status of a battery powered end point device
US11221601B1 (en) 2021-05-24 2022-01-11 Zurn Industries, Llc Various IoT sensory products and cloud-purge for commercial building solutions utilizing LoRa to BACnet conversion for efficient data management and monitoring
US11573539B1 (en) 2021-09-03 2023-02-07 Zurn Industries, Llc Managing edge devices in building management systems
US11543791B1 (en) 2022-02-10 2023-01-03 Zurn Industries, Llc Determining operations for a smart fixture based on an area status
US11514679B1 (en) 2022-02-18 2022-11-29 Zurn Industries, Llc Smart method for noise rejection in spatial human detection systems for a cloud connected occupancy sensing network
US11555734B1 (en) 2022-02-18 2023-01-17 Zurn Industries, Llc Smart and cloud connected detection mechanism and real-time internet of things (IoT) system management
US20250026503A1 (en) * 2022-06-22 2025-01-23 Airhive Inc An unmanned aerial vehicle (uav) for facilitating aerial deliveries of cargo

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590736A (en) * 1946-06-12 1952-03-25 Vendomatic Machine Corp Device for dispensing books, packages, and the like
US4143749A (en) * 1976-12-06 1979-03-13 International Totalizing System Totalizer for vending machine
US4282575A (en) * 1979-08-10 1981-08-04 The Wurlitzer Company Control system for vending machine
US4412292A (en) * 1981-02-17 1983-10-25 The Coca-Cola Company System for the remote monitoring of vending machines
US4491140A (en) * 1981-09-29 1985-01-01 Mars Incorporated Coin handling apparatus
US4766548A (en) * 1987-01-02 1988-08-23 Pepsico Inc. Telelink monitoring and reporting system
JPH01173292A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Ncr Corp キヤツシヤレス・チエツクアウト・システム
US5212774A (en) * 1988-12-09 1993-05-18 Dallas Semiconductor Corporation Two processor communications system with processor controlled modem
US5207784A (en) * 1989-03-09 1993-05-04 Wilbur Schwartzendruber Vending machine with monitoring system
US5282127A (en) * 1989-11-20 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Centralized control system for terminal device
US5091713A (en) * 1990-05-10 1992-02-25 Universal Automated Systems, Inc. Inventory, cash, security, and maintenance control apparatus and method for a plurality of remote vending machines
US5235634A (en) * 1990-12-14 1993-08-10 Telegenics, Inc. Apparatus and method for activating an inbound telemetry device
US5303844A (en) * 1992-04-28 1994-04-19 Keyosk Corporation Automated apparatus, system and method for reliably vending articles of increased value
US5324922A (en) * 1993-02-25 1994-06-28 Verifone, Inc. Apparatus and method for managing transactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216423A (ja) * 1999-12-16 2001-08-10 Xerox Corp 電子システムの故障予測、診断及び修復のためのシステム
JP2002073768A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Taisei Kk 訪問販売会員監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5844808A (en) 1998-12-01
ATE187270T1 (de) 1999-12-15
DE69513651D1 (de) 2000-01-05
NO941202D0 (no) 1994-03-30
WO1995027242A2 (en) 1995-10-12
CA2186002A1 (en) 1995-10-12
AU2225495A (en) 1995-10-23
NO941202L (no) 1995-10-02
EP0757826B1 (en) 1999-12-01
EP0757826A1 (en) 1997-02-12
WO1995027242A3 (en) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503606A (ja) ネットワークに接続された複数の遠隔ローカルユニットを監視してそれらからメッセージを発生させる方式と、上記ローカルユニットに使用される装置
US5930771A (en) Inventory control and remote monitoring apparatus and method for coin-operable vending machines
US8484068B2 (en) Method and system for evaluating consumer demand for multiple products and services at remotely located equipment
US10235652B2 (en) Inventory control system
CA2292653C (en) Automated filling station with change dispenser
CA2302753C (en) Method and apparatus for establishing and managing vending machine subscriptions
KR100379074B1 (ko) 무선통신 단말기가 구비된 자동판매기와 이를 이용한 광고방법 및 관리 방법, 그리고 인터넷을 이용한 자동판매기의전자결재 시스템
ES2288032T3 (es) Red de distribuidores automaticos conectados interactivamente a un ordenador principal que crea una base de datos.
US6356794B1 (en) Item dispensing system network
US7523182B2 (en) Method and system for predicting the services needs of remote point of sale devices
US7711658B2 (en) Method and apparatus for dynamically managing vending machine inventory prices
US20040073334A1 (en) Communication system for vended goods
KR102136338B1 (ko) 제품 재고량에 따른 자동 발주 기능이 구비된 자판기
EP2260418A2 (en) Method and system for evaluating consumer demand for multiple products and services at remotely located equipment
JPH09507593A (ja) 自動販売機遠隔監視システム
EP1023674A2 (en) Method and apparatus for controlling a vending machine
WO1997032264A1 (en) An apparatus for the control of inventory
JP2002358558A (ja) ワイヤレス購入制御装置及びシステム、ワイヤレス購入制御と品揃え管理システム、ワイヤレス購入制御方法、ワイヤレス購入方法、ワイヤレス購入制御とオンライン品揃え管理制御方法、オンライン品揃え管理制御コンピュータプログラム、商品購入システム、並びにオンライン品揃え情報取得と記憶と中央コンピュータとの自動通信システム
JPH10316210A (ja) 保管庫
EP1255214A2 (en) Automatic stock replenishment system
JP3059765B2 (ja) 自動販売機の管理システム
CN114222706A (zh) 用于供应和/或获取散装产品的系统和方法
US20060161297A1 (en) Method for operating a vending machine and vending system
CN210958807U (zh) 车辆到位管理系统
JP2001175927A (ja) 自動販売システム、自動販売機および自動販売機管理装置