[go: up one dir, main page]

JPH10503319A - 電気端子 - Google Patents

電気端子

Info

Publication number
JPH10503319A
JPH10503319A JP8505706A JP50570696A JPH10503319A JP H10503319 A JPH10503319 A JP H10503319A JP 8505706 A JP8505706 A JP 8505706A JP 50570696 A JP50570696 A JP 50570696A JP H10503319 A JPH10503319 A JP H10503319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
tongue
electrical
resiliently
electrical terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505706A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. ニューアー,グレッグ
ケイ. ヘックマン,スチーブン
Original Assignee
ユナイテッド テクノロジーズ オートモーテイブ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド テクノロジーズ オートモーテイブ,インコーポレイテッド filed Critical ユナイテッド テクノロジーズ オートモーテイブ,インコーポレイテッド
Publication of JPH10503319A publication Critical patent/JPH10503319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気端子(20)は壁(22)に弾力的に結合された導電性ビーム(40)を有する。前記ビーム(40)は一対の外側の肩(42)と、その間に弾力的に配置された舌部(44)とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】 電気端子 発明の背景 本発明は一般に、電気端子に関し、特に挿入しやすい自動車用電気端子に関す る。 自動車の電気系統においては、一対の個別の電線間に電気コネクタを有するこ とが一般的である。また、個別の電線と雄の導電性ブレード、あるいは一対の雄 の導電性ブレード間においてさえも電気コネクタを設けることが知られている。 これらの伝統的な電気コネクタは雄部材を受け入れるためにバレルあるいはボッ クス状としうる。そのような伝統的な電気コネクタの例が下記の米国特許に開示 されている。1989年1月17日ロイ他(Roy et al)に発行された、「電気 端子ソケットと同ソケットに適合した電気要素ハウジング(“Electrical Termi nal Receptacle and Electrical Component Housing Adapted for the Same”) という名称の米国特許第4,798,545号、1985年7月30日ケアンズ 他(Cairns et al)に発行された「ブレードカップリング端子」(“Blade Coup ling Terminal”)という名称の同第4,531,808号、1984年イノウ エ(Inoue)に発行された「コネクタ端子」(“Connector Terminal”)という 名称の同第4,460,234号、および1984年5月29日イノウエ(Inou e)に発行された「コネクタ端子」(“Connector Terminal”)という名称の同 第4,451,109号である。これら特許の内容は参考のために本明細書に含 めてある。 自動車工業において採用されてきた別の電気コネクタの構造は、4個の側壁が ボックス状に折りたたまれ、導電性テールがそこから延在したものから構成され 、前記導電性テールは個別の電線上に圧着できる。一対の可撓性のビームが、そ れぞれの対面する壁からボックス内で突出している。各ビームは概ね平坦であっ て単一の中央のスロットが前記ビームの長さの大部分にわたって延在している。 従来の電気コネクタは多くの制限がある。これらの従来の構造におけるブレー ド形成物のため、その中へ雄ブレードを挿入するのに手間がかかる。雄ブレード は当該材質の塑性弾性を越えて各ビームを圧縮するため、各ビームは永久に圧縮 状態に固定される。そのため、雄ブレードは雌の電気コネクタから偶発的に外れ る可能性がある。さらに、これらの伝統的な電気コネクタは酸化されやすく、そ のため電気接触が悪化する。発明の要約 本発明によれば、電気端子の好適実施例では導電性ビームが導電性の壁に弾力 的に結合されている。前記ビームはさらに、一対の外壁の肩と、その間に弾力的 に配置された舌部とを有する。本発明の別の局面においては、各々舌部と一対の 外側の肩とを有する一対のビームはボックス状の電気端子において相互に対面し ている。本発明による電気端子は自動車の電気系統において使用するのが好まし い。 本発明による電気端子は、本発明によるビームは、所望の塑性弾性を越えてビ ームが変形することなく雄の導電性部材を挿入しやすいという点で従来の構造よ りも有利である。また、雄部材の取外し力は低く、かつ予測しうる。雌の電気端 子から相手側部材を取り外す間、対応する部材と本発明によるビームとの間で酸 化物や異物を掃去する作用が得られる。本発明による電気端子はさらに、対応す る部材に対する大きい対象領域を提供し、一方望ましくない横方向の回転や、傾 斜した挿入を阻止する。本発明によるビームは、初期設置の間雄部材と機械的お よび電気的に接触し、さらに完全に挿入された場合大きな電気接触面積を提供す るように設計されている。また、本発明による電気端子は雄部材が完全に挿入さ れたとき、電気通路を短くする。本発明のさらに別の利点および特徴は、添付図 面と関連して以下の説明や請求の範囲から明らかとなる。図面の簡単な説明 第1図は本発明による電気端子の好適実施例を示す斜視図、 第2図は第1図に示す本発明の好適実施例を示す一部破断の斜視図、 第3図は本発明による電気端子の好適実施例を示す、第I図の線3−3に沿っ て視た断面図、 第4図は本発明による電気端子の好適実施例を示す、第1図の線4−4に沿っ て視た断面図、 第5図は本発明による電気端子の好適実施例を示す、第3図と類似の断面図、 第6図は第1図に示す本発明による電気端子の代替実施例を示す部分的に展開 した斜視図、 第7図は第1図に示す本発明の好適実施例の電気端子への雄ブレードの挿入力 を示すグラフ、 第8図は従来技術による電気コネクタ中への雄ブレードの挿入力を示すグラフ である。好適実施例の詳細説明 本発明による電気端子20の好適実施例が第1図に示されている。本発明によ る電気端子20は、4個の壁22、24、26および28によって形成された雌 のボックスタイプのコネクタであることが好ましい。テール30が壁26から長 手方向下向きに突出している。テール30は、絶縁された個別の銅電線34の被 覆をはがした端部の周りに圧着された複数のタブ32を有する。 好適実施例の電気端子20のボックス部分は概ね鏡面対称であるため、壁22 に隣接した部分のみを以下詳述する。第2図から第4図までにおいて最良に判る ように、ビーム40は、近位部分45において舌部44が弾力的に結合されてい る一対の外側肩42によって形成されている。肩42は案内ベンド46によって 壁22に弾力的に結合されている。(第3図に示すような)通常状態においては 、各肩42は長手方向軸線50から約4度傾斜している。舌部44は第1の曲形 部分52と、平坦な中間部分54と、反曲部分56とを有している。舌部44の 遠位側縁部58は反曲部分46の近傍で概ね壁22を指している。平坦部分54 は長手方向軸線50から1度の角度がついている。 戻り脚70は二又の曲げ部74によってビーム40の遠位端72に弾力的に接 合されている。脚70の横方向隅部に沿って該脚70の縁部78近傍においてテ ーパ76がつけられている。このため脚70が圧縮されたとき壁22の掻傷を阻 止する。一対の戻り停止部材90がビーム40の遠位端72から突出する。各戻 り停止部材90の縁部92は壁22と当接しビーム40の過剰圧縮を阻止する。 舌保持部100が案内ベンド46の間で壁22から折り曲げられている。舌保 持部100は舌44の遠位端58を覆う。舌保持部100は案内ベンド46を解 放することによって肩42を撓みやすくする。舌保持部100はさらに、雄ブレ ード120(第5図参照)が完全に挿入されたとき舌部44を適所に保持する。 舌保持部100はさらに、雄ブレード120(第5図参照)を最初に挿入する間 舌部44が損傷しないように保護する。また、壁22内に窓122が切設され、 壁22の一部124がそこから内方に曲げられている。 本発明による電気端子20はCA197等級の銅合金から作られることが好ま しいが、例えばCA260のような黄銅合金から作ってもよい。本発明による電 気端子20は平坦なシート部材を打ち抜き、次いで斬新ダイと金属スコアリング とを用いて内方に折り曲げることが好ましい。 第5図を参照すれば、雄ブレード120は対のビーム40の間に挿入可能であ る。まず、雄ブレード120は案内ベンド46により電気端子20の中へ案内さ れる。次いで、雄ブレード120は舌部44と係合し、その近位部分45の周り で該舌部44を枢動させる。このため舌部44の遠位端58をそれぞれの壁22 ,26に向かって外方に圧縮させる。雄ブレード120が下向きに挿入し続ける と、肩42と係合し各ビーム40に対し反作用モーメントが与えられる。同時に 戻り脚70が壁22,26に対して圧縮されブレード40と壁22,26との間 に短い電気通路が形成される。このため、ビーム40に対する酸化や腐触といっ た電気的に有害な作用が低減される。 雄ブレード120を本発明の好適実施例による電気端子20へ挿入するに要す る力が第7図のグラフに示されている。挿入範囲Iは舌部の反曲部分と中間部分 とに雄ブレードが初期係合するものを定義する。これが舌部の最初の枢動モーメ ントを発生させる。挿入範囲IIは肩と雄ブレードが係合することによる反作用モ ーメントを示す。挿入範囲IIIは、雄ブレードが完全に挿入されることによる舌 部と隣接する肩との間でモーメント力を中立とする均衡状態を示す。これは第8 図に示す従来技術による挿入力と対照的である。本発明による電気端子は当該材 質の塑性弾性限度を越えた過剰圧縮を阻止するように設計されているため、約3 ニュートンで雄ブレードを一貫して取り外せるという改良を提供する。 本発明による電気端子20の代替実施例を第6図に示す。本実施例においては 、 電気端子20は前記好適実施例のそれと概ね同様のビーム構造を有している。し かしながら、一方のビーム160の舌部162の長さが短い。ビーム160はさ らに、ピラミッド状で内方へ延在したロック用形成物164を有する。他方のビ ーム170の舌部172は相対的により長くされている。雄ブレードすなわちブ レード180はビーム160と170との間で挿入可能である。雄ブレード18 0は、完全に挿入されると前記ロック用形成物164と係合するよう切設された 開口182を有する。雄ブレード180は、ねじまわしを挿入してビーム160 を外方に圧縮させることによりロック用形成物164から外すことができる。ロ ック用形成物164を前記好適実施例にも採用しうることは勿論である。 従来の構造に対する本発明による電気端子の有利性は、適合した挿入力が低く てすみ、一方、コネクタのビームの過剰圧縮や不均一な取外し力を防止すること である。このことは舌部と外側肩との反作用モーメントによる効果によって達成 される。従って、戻り停止部材と脚とを組み込むことにより過剰圧縮が防止され る。本発明の構造は、性能を顕著に落すことなく−40℃から125℃まで使用 可能温度範囲を大きく広げる。戻り停止部材と案内ベンドも雄ブレードの非整合 挿入や従来のビームの圧潰を防止するよう作用する。さらに、各ビームの特殊設 計により雄ブレードを引張り出し各ビームに対して掃去運動を発生させ酸化物や 異物を除去し電気接触を向上させる。本発明による電気端子はまた、大きな電気 的および機械的接触面と、初期接触点を提供する点で従来のコネクタよりも有利 である。さらに、本発明はビーム間で雄ブレードを求心させる。本発明の電気端 子は標準的なフューズボックスあるいは電線ハーネスコネクタ・ブロックの空洞 内に嵌入する寸法とされている。 本電気端子の好適実施例を説明してきたが、本発明から逸脱することなく各種 の修正が可能なことが認められる。例えば、電気コネクタは舌部を備え、かつ側 壁に結合するベンド無しに長手方向に突出する外側肩を備えた単一のビームを有 するようにしてよい。さらに、ヒューズ、メタルフレット(metal frets)、プ リント回路盤コネクタ、電球、およびその他のいずれかの導電部材を保持するた めに、本発明のビームを用いてもよい。また、本発明のビーム構造は、例えば別 のボックスコネクタ、メタルフレット、高導電性プリント回路、リジッドプリン ト回路盤、溶着金属跡、あるいは可撓性プリント回路盤のようなその他いずれか の導電部材に、開示した個別の電線の代りに弾力的に結合することも可能である 。さらに、本発明による電気端子は戻り停止部材、戻りフランジおよび舌部保持 部材無しに使用してもよい。本発明で用いられる舌部と肩とは代替的な曲形とか 真直形状としてもよい。各種材料を例示して開示してきたが、各種のその他の材 料を用いてもよいことは勿論である。以下の請求の範囲は、開示した実施例から 逸脱するが本発明の真正な精神に入るものも網羅する意図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 導電性の壁と、 前記壁に弾力的に結合された導電性ビームであって、一対の外側肩と、その間 に弾性的に配置された舌部とを有するビームとを含む電気端子。 2. 前記舌部が前記ブレードに弾力的に接合され、接合部とは概ね反対側で 前記ブレードは前記壁に弾力的に接合されている、請求の範囲第1項に記載の電 気接点。 3. 案内ベンドが前記ビームの各肩を前記壁に接合する、請求の範囲第2項 に記載の電気端子。 4. 前記舌部が、その通常の状態において、前記壁とは反対側で前記肩によ って画成される平面を越えて突出する、請求の範囲第3項に記載の電気端子。 5. 前記案内ベンドとは反対の前記ビームの遠位端に位置した戻り停止部材 をさらに含み、前記戻り停止部材の縁部は前記壁に当接し前記壁に対する前記ビ ームの過剰圧縮を阻止するよう作用する、請求の範囲第4項に記載の電気端子。 6. 前記案内ベンドとは反対の前記ビームの遠位端に弾力的に接合された戻 り脚をさらに含み、前記戻り脚は前記壁に対して圧縮可能で前記ビームと前記壁 との間で短い電気通路を提供する、請求の範囲第3項に記載の電気端子。 7. 前記案内ベンドに向かって概ね指向する前記戻り脚の縁部をさらに含み 、前記縁部に隣接して前記脚の横方向の隅部に沿ってテーパが配置されている、 請求の範囲第6項に記載の電気端子。 8. 前記舌部が中間部分、反曲部分および遠位側縁部によって形成され、前 記舌部の前記遠位縁が前記壁に向かって概ね指向している、請求の範囲第3項に 記載の電気端子。 9. 前記案内ベンドの間で前記壁に接合された舌部保持部材をさらに含み、 前記舌部保持部材が前記舌部の遠位端を覆っている、請求の範囲第8項に記載の 電気端子。 10. 前記第1のビームと前記第1の壁とに対して概ね対称形で第2の壁に弾 力的に結合されている第2のビームをさらに含む、請求の範囲第1項に記載の電 気端子。 11. 前記壁画ボックス端子の一部を形成する、請求の範囲第10項に記載の 電気端子。 12. 前記案内ベンドとは反対の側に前記第1の壁から延在したテールをさら に含み、前記テールは導線に圧着可能のタブがそこから突出しており、前記導線 が前記テールに電流を供給し、前記テールの方は前記壁と前記ビームとに電流を 供給する、請求の範囲第11項に記載の電気端子。 13. 前記ビームの間で雄部材を挿入するために要する力は、前記雄部材が最 初に前記舌部のみと係合する場合と比較して前記雄部材は前記対の外側肩と前記 舌部の各々に完全に係合するため低下する、請求の範囲第10項に記載の電気端 子。 14. 前記ビームに対して挿入可能の雄ブレード内の開口と係合するよう前記 ビームから突出しているロック用形成物をさらに含む、請求の範囲第1項に記載 の電気端子。 15. ボックス端子の一部を形成する第1と第2の導電性壁と、 前記第1の壁に弾力的に結合された第1の導電性ビームであって、一対の外側 肩とその間に弾力的に配置された舌部とを有し、前記舌部が、前記ブレードが前 記第1の壁に弾力的に接合されたところとは概ね反対の側で前記ビームに弾力的 に接合されており、案内ベンドが前記ビームの各肩を前記第1の壁に接合し、前 記舌部は通常の状態にあるとき前記の第1の壁とは反対側で前記肩によって画成 される平面を越えて突出しており、前記舌部が中間部分、反曲部分および遠位縁 部とによって形成され、前記舌部の前記遠位縁部が前記第1の壁に向かって概ね 指向している第1の導電性ビームと、 前記第1のビームと前記第1の壁に対して概ね対照的に前記第2の壁に弾力的 に結合されている第2のビームと、 前記案内ベンドとは反対側に前記第1の壁から延在しているテールであって、 導線に圧着可能なタブがそこから突出しているテールとを含み、 前記ビームの間で雄部材を挿入するに要する力は、前記雄部材が最初に各舌部 のみと係合する場合と比較して前記雄部材が前記対の外側肩と各舌部と完全に係 合するため低下する、電気端子。 16. 導電性の壁と、 前記壁に弾性的に結合された導電性ビームであって、一対の外側の肩と、その 間に弾性的に配置された舌部とを有し、前記舌部が、前記ビームが前記壁に弾性 的に接合されているところから概ね反対の側で前記ブレードに弾力的に接合され ている導電性のビームとを含み、 前記ビームに対して雄部材を挿入するのに要する力が、前記雄部材がまず前記 舌部とのみ係合する場合と比較して前記雄部材が前記ビームの前記対の外側の肩 と前記舌部とに完全に係合するため低下する電気端子。 17. 導電性の壁と、 前記壁に弾力的に結合された導電性ビームと、 前記ビームを前記壁に弾力的に接合する案内ベンドと、 前記案内ベンドとは反対側の前記ビームの遠位端に位置する戻り停止部材であ って、その縁部が前記壁と当接して前記壁に対する前記ビームの過度の圧縮を阻 止する戻り停止部材と、 前記案内ベンドとは反対側の前記ビームの遠位端に弾力的に接合され、前記壁 に対して圧縮可能で前記ビームと前記壁との間で短い電気通路を提供する戻り脚 とを含む電気端子。
JP8505706A 1994-07-27 1994-07-27 電気端子 Pending JPH10503319A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1994/008653 WO1996003786A1 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Electrical terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503319A true JPH10503319A (ja) 1998-03-24

Family

ID=22242801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505706A Pending JPH10503319A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 電気端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5941740A (ja)
EP (1) EP0783776B1 (ja)
JP (1) JPH10503319A (ja)
DE (1) DE69411596T2 (ja)
ES (1) ES2117799T3 (ja)
WO (1) WO1996003786A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098157A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 住友電装株式会社 端子金具及び端子金具の接続構造
JP2013004452A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 雌端子
JP2013004453A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 雌端子
JP5660415B1 (ja) * 2014-06-26 2015-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
EP3018763A1 (en) 2014-11-04 2016-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935795A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌形端子金具およびその製造方法
FR2749441B1 (fr) * 1996-06-03 1998-07-10 Framatome Connectors Int Borne de contact electrique femelle a pression de contact controlee
JP3397735B2 (ja) * 1999-12-13 2003-04-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
EP1148588A3 (en) * 2000-01-31 2001-11-14 Tyco Electronics AMP GmbH Contact socket
US6489794B1 (en) 2000-08-31 2002-12-03 Micron Technology, Inc. High speed pass through test system and test method for electronic modules
DK1204168T3 (da) * 2000-11-02 2007-09-03 Feller Ag Kontaktfjederindretning samt et elektrisk apparat med en sådan indretning
US6293833B1 (en) * 2001-01-05 2001-09-25 Yazaki North America Low insertion force, high contact force terminal spring
US6264509B1 (en) * 2001-01-10 2001-07-24 Yazaki North America, Inc. High cycle terminal with protected failsafe contact
FR2844104A1 (fr) * 2002-08-27 2004-03-05 Framatome Connectors Int Borne de contact munie d'une lame de contact elastique
JP5285985B2 (ja) * 2008-07-17 2013-09-11 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자
EP2714375A1 (en) 2011-06-02 2014-04-09 A. Raymond et Cie Fasteners manufactured by three-dimensional printing
US8992270B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Lear Corporation Electrical terminal
DE112013005056T5 (de) 2012-10-19 2015-08-13 Lear Corporation Elektrischer Anschluss
US20140120786A1 (en) 2012-11-01 2014-05-01 Avx Corporation Single element wire to board connector
US8721376B1 (en) 2012-11-01 2014-05-13 Avx Corporation Single element wire to board connector
US9431740B2 (en) 2013-06-21 2016-08-30 Lear Corporation Method of assembling an electrical terminal assembly
US9444205B2 (en) 2014-03-25 2016-09-13 Lear Corporation Electric connector with contact protection
US10128602B2 (en) 2014-05-13 2018-11-13 Lear Corporation Electric connector with a terminal interface
US9847591B2 (en) 2014-07-22 2017-12-19 Lear Corporation Electric terminal assembly
US9391386B2 (en) 2014-10-06 2016-07-12 Avx Corporation Caged poke home contact
AU2016204548A1 (en) * 2015-07-07 2017-02-02 Hayward Industries, Inc. Spade Connector and Associated Systems and Methods
DE102015216632A1 (de) * 2015-08-31 2017-03-02 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Flachkontakt und einem Hochstromleiter
US9905953B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-27 Slobodan Pavlovic High power spring-actuated electrical connector
US10320096B2 (en) 2017-06-01 2019-06-11 Avx Corporation Flexing poke home contact
KR102592165B1 (ko) 2018-02-26 2023-10-19 인벤티브 컨설팅 엘엘씨 고전력 응용을 위한 스프링 작동식 전기 커넥터
CN112956085B (zh) 2018-06-07 2023-09-15 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器系统及其应用
DE112020000424T5 (de) 2019-01-15 2021-09-23 Royal Precision Products, Llc Abgeschirmtes elektrisches steckverbindersystem mit innenliegendem federelement
CN113508498B (zh) 2019-01-21 2025-03-18 皇家精密制品有限责任公司 汇流排系统
US11721942B2 (en) 2019-09-09 2023-08-08 Eaton Intelligent Power Limited Connector system for a component in a power management system in a motor vehicle
DE112020003846T5 (de) 2019-09-09 2022-05-12 Royal Precision Products Llc Verbinderaufzeichnungssystem mit lesbaren und aufzeichenbarenkennzeichnungen
JP2023537688A (ja) 2020-07-29 2023-09-05 イートン インテリジェント パワー リミテッド インターロックシステムを含むコネクタシステム

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092091B (de) * 1960-02-23 1960-11-03 Volkswagenwerk Gmbh Steckverteiler
NL129836C (ja) * 1965-03-19
FR1539393A (fr) * 1967-10-02 1968-09-13 Molex Products Co Connecteur électrique
US3486160A (en) * 1968-05-29 1969-12-23 Susquehanna Corp Programmable printed circuit board
GB1319059A (en) * 1969-10-29 1973-05-31 Pressac Ltd Tubular contact for electric socket connectors
US3644872A (en) * 1970-10-22 1972-02-22 Gen Motors Corp Hermaphroditic terminal
US3713080A (en) * 1971-09-20 1973-01-23 Ford Motor Co Electrical terminal
US3894785A (en) * 1972-04-18 1975-07-15 Bunker Ramo Connector
US3947959A (en) * 1973-12-03 1976-04-06 Essex International, Inc. Method of making an electrical connector
DE2409660A1 (de) * 1974-02-28 1975-09-25 Siemens Ag Elektrische schalt-, steuer- und/oder regeleinrichtung fuer elektrische geraete in einem fahrzeug
US3932013A (en) * 1974-04-08 1976-01-13 Amp Incorporated Shunt assembly
US3917377A (en) * 1974-05-15 1975-11-04 Essex International Inc Connector assembly and receptacle terminal therefor
GB1553921A (en) * 1976-09-01 1979-10-10 Amp Inc Electrical junction box
FR2378377A1 (fr) * 1977-01-20 1978-08-18 Labinal Connecteur electrique
NL7903724A (nl) * 1978-05-30 1979-12-04 Amp Inc Elektrische aansluitdoos.
US4212509A (en) * 1978-12-11 1980-07-15 Essex Group, Inc. Electrical connector assembly
JPS6031179Y2 (ja) * 1981-02-10 1985-09-18 住友電装株式会社 中継端子
JPS57149369A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel adhesive
DE3302824A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Grote & Hartmann Zusatzverriegelungselement fuer rundsteckkontakte
US4531808A (en) * 1983-05-16 1985-07-30 Ford Motor Company Blade coupling terminal
DE8330470U1 (de) * 1983-10-22 1985-04-04 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 5880 Lüdenscheid Leitungsanschlußteil an elektrischen Steckverbindungsteilen
US4550972A (en) * 1984-04-09 1985-11-05 Amp Incorporated Cylindrical socket contact
DE3418249A1 (de) * 1984-05-16 1985-11-21 Essex Group, Inc., Fort Wayne, Ind. Flachsteckerbuchsenklemme
IT1179895B (it) * 1984-12-28 1987-09-16 Burndy Electra Spa Elemento di contatto elettrico femmina con sforzo di accoppiamento relativamente ridotto e relativo complesso connettore
JPS61237375A (ja) * 1985-04-11 1986-10-22 アンプ インコ−ポレ−テツド レセプタクル端子
US4602834A (en) * 1985-04-15 1986-07-29 E. I. Dupont De Nemours And Company Electrical jumper
JPS6261856A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Yazaki Corp 自動車の機能組込型配線装置
FR2589637B1 (fr) * 1985-11-05 1987-12-11 Labinal Element femelle de contacts electriques
US4657336A (en) * 1985-12-18 1987-04-14 Gte Products Corporation Socket receptacle including overstress protection means for mounting electrical devices on printed circuit boards
US4689718A (en) * 1986-04-04 1987-08-25 United Technologies Automotive, Inc. Programmable junction box
US4717359A (en) * 1986-04-10 1988-01-05 United Technologies Automotive, Inc. Arrangement for securing electrical terminal in terminal holder
US4792307A (en) * 1986-11-14 1988-12-20 United Technologies Electro Systems, Inc. Electrical contact and terminal assembly
JPS63144710A (ja) * 1986-12-04 1988-06-16 矢崎総業株式会社 自動車の機能組込型配線装置
US4798545A (en) * 1987-09-23 1989-01-17 United Technologies Automotive, Inc. Electrical terminal receptacle and electrical component housing adapted for the same
JPH01132076U (ja) * 1988-03-04 1989-09-07
DE3810210A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-05 Grote & Hartmann Elektrische miniaturisierte rundsteckkontakte mit rundsteckhuelse und rundsteckstift
JPH02219413A (ja) * 1989-02-16 1990-09-03 Yazaki Corp 電気接続箱
US4988316A (en) * 1989-09-14 1991-01-29 United Technologies Automotive, Inc. Electrical connector with externally applied radial lock
US5148596A (en) * 1989-09-19 1992-09-22 Autosplice, Inc. Continuous molded electronic component assembly
US5032090A (en) * 1989-09-20 1991-07-16 United Technologies Automotive, Inc. Snap-in-terminals for wedge-base bulbs
JPH0729581Y2 (ja) * 1990-03-20 1995-07-05 矢崎総業株式会社 雌端子金具
JPH0731510Y2 (ja) * 1990-05-16 1995-07-19 矢崎総業株式会社 雌端子金具
JPH073588Y2 (ja) * 1990-06-27 1995-01-30 矢崎総業株式会社 中継端子
US5004438A (en) * 1990-07-03 1991-04-02 Precision Interconnect Corporation Flexible pin type contact
US5131873A (en) * 1990-09-11 1992-07-21 Molex Incorporated Female electrical terminal
DE9116557U1 (de) * 1991-04-12 1993-01-21 Otto Dunkel Gmbh Fabrik Fuer Elektrotechnische Geraete, 8260 Muehldorf Kontaktbuchse für den Anschluß von Flachkontaktzungen
US5209680A (en) * 1992-01-10 1993-05-11 Molex Incorporated Male electrical terminal with anti-overstress means
GB9208205D0 (en) * 1992-04-14 1992-05-27 Amp Gmbh Electrical socket terminal
DE4227287A1 (de) * 1992-08-18 1994-02-24 Framatome Connectors Int Elektrischer Federkontakt
JPH08511674A (ja) * 1993-06-09 1996-12-03 ユナイテッド テクノロジーズ オートモーティブ,インコーポレイテッド ハイブリッドジャンクションボックス
CA2154664A1 (en) * 1993-12-13 1995-06-22 Dhirendra C. Roy Female and male electrical connectors requiring low insertion forces

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098157A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 住友電装株式会社 端子金具及び端子金具の接続構造
JP5208265B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-12 住友電装株式会社 雌端子
JP2013004452A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 雌端子
JP2013004453A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 雌端子
US9017116B2 (en) 2011-06-21 2015-04-28 Yazaki Corporation Female terminal
US9142901B2 (en) 2011-06-21 2015-09-22 Yazaki Corporation Female terminal
JP5660415B1 (ja) * 2014-06-26 2015-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
WO2015198843A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
JP2016009640A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
US9837744B2 (en) 2014-06-26 2017-12-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Female terminal with resilient piece having contact mark and a slide contact mark that do not overlap so that contact resistance with a male terminal is low
EP3018763A1 (en) 2014-11-04 2016-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector
US9634413B2 (en) 2014-11-04 2017-04-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0783776B1 (en) 1998-07-08
WO1996003786A1 (en) 1996-02-08
US5941740A (en) 1999-08-24
DE69411596D1 (de) 1998-08-13
DE69411596T2 (de) 1998-12-10
ES2117799T3 (es) 1998-08-16
EP0783776A1 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503319A (ja) 電気端子
US5207603A (en) Dual thickness blade type electrical terminal
US5588884A (en) Stamped and formed contacts for a power connector
US4992062A (en) Electrical connection device
US3550067A (en) Electrical receptacle and terminal
JP2005505104A (ja) 自動車用大電流電気コネクタ及び端子
US5362260A (en) Electrical connector with improved terminal latching system
CN104577408A (zh) 用于电插头连接的接触插座
US5462459A (en) Spring-type electrical receptacle
US6000974A (en) Universal contact receptacle
JP2000067974A (ja) 電気端子
US5338233A (en) Structure for electrically connecting a terminal and a wire
JP2001155808A (ja) 雌形接続端子
KR20010062742A (ko) 암형 콘택트 및 그것을 사용한 전기 커넥터
JP2724680B2 (ja) 改良された雌型電気端子
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
US6428366B1 (en) Electrical terminal socket and method of fabricating same
EP0570039A1 (en) Electrical terminal
JP4745394B2 (ja) 雄型電気端子
JPH10294143A (ja) 端子金具
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JP2000100498A (ja) 雌端子の構造
JPH0718140Y2 (ja) 3点接触型接触子対
JPS6199286A (ja) 接続端子
JPH10302908A (ja) 電気コネクタ組立体