JPH10503162A - 漂白組成物 - Google Patents
漂白組成物Info
- Publication number
- JPH10503162A JPH10503162A JP8502166A JP50216696A JPH10503162A JP H10503162 A JPH10503162 A JP H10503162A JP 8502166 A JP8502166 A JP 8502166A JP 50216696 A JP50216696 A JP 50216696A JP H10503162 A JPH10503162 A JP H10503162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- fabric
- composition according
- weight
- bleaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/86—Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/835—Mixtures of non-ionic with cationic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3947—Liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/14—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
- C11D1/146—Sulfuric acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/62—Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/72—Ethers of polyoxyalkylene glycols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
少量の酸素漂白剤を含む漂白組成物(高温での漂白性能は陽イオン界面活性剤および親水性非イオン界面活性剤を含む特定の界面活性剤系によって維持される)を開示する。
Description
【発明の詳細な説明】
漂白組成物
技術分野
本発明は、漂白組成物に関する。本組成物は、布帛(布地)の漂白に特に有用
である。
背景技術
洗濯物の漂白用組成物は、技術上詳細に記載されている。漂白組成物は、過酸
化物漂白組成物と次亜塩素酸塩漂白組成物とに分類できる。過酸化水物漂白組成
物は、一般に布帛、詳細には着色布帛に対し若干より安全であるとみなされる点
で、次亜塩素酸塩漂白組成物以上の利点を有する。しかしながら、過酸化物組成
物は、しばしば化学的に不安定であるという不都合を有し、このことは商業化す
るのに十分に安定である過酸化物漂白組成物を処方することを困難にさせる。こ
の問題の可能な解決法は、組成物の「有効」期間を延長するために多量の過酸化
物を有する組成物を処方することからなる。この解決法において起こり得る欠点
は、依然として多量の過酸化物を含む組成物が使用者に達することがあり、それ
によって使用者の皮膚が使用前または使用時に過酸化物組成物と接触した場合に
、皮膚にかゆみが生ずることがあり得ることである。このかゆみ現象は、全く穏
やかであり且つ十分に可逆的であるが、使用者に潜在的な不快感を生じさせる。
このように、本発明の目的は、少量、即ち、実質上かゆみが生じないが布帛を
漂白する際に有効なままである量の過酸素漂白剤を含む組成物を処方することに
ある。
この目的は、少量の過酸素漂白剤に加えて、親水性非イオン界面活性剤との組
み合わせで水溶性陽イオン界面活性剤を含む水性組成物を処方することによって
満たすことができることが今や見出された。
発明の開示
本発明の組成物は、過酸化水素またはその源、式R1R2R3R4N+X-〔式中、
R1はC8〜C16アルキルであるかR5−T−CO−R6(式中、TはO、NHまた
はN−C1〜C4アルキルであり、R5は二価C1〜C3アルキレン基または(C2H4
O)m(式中、mは1〜8である)である)であり、R2、R3R4の各々は独立
にC1〜C4アルキルまたはヒドロキシルアルキル、ベンジル、または(C2H4O
)xH(式中、xは2〜5である)であり、R2、R3R4の1以下はベンジルであ
り、Xは陰イオンである〕に係る陽イオン界面活性剤を含み、前記組成物は13
より高いHLBを有する親水性非イオン界面活性剤を更に含む。
発明を実施するための最良の形態
本発明に係る組成物は、過酸化物漂白組成物である。このように、本組成物は
、過酸化水素またはその供給源を含む。前記のように、或る量以上の過酸化水素
を含む組成物の場合に生ずることがある問題は、組成物と接触する使用者の皮膚
がかゆくなることがあることである。このかゆみ現象は、無害であり且つ迅速か
つ十分に可逆的であるが、それにも拘らず、使用者に不快を生じさせることがあ
る。この問題は、組成物が過酸化水素自体の代わりに過酸化水素源を含むならば
、直接には生じないであろうが、組成物を使用前に水中に希釈し且つ次いで過酸
化水素を生成する場合の使用時に生ずることがある。本組成物は、このように、
皮膚かゆみを生じない量の過酸化水素またはその供給源を含む。
ここで使用するのに好適な過酸化水素源としては、ペルボレート、ペルカーボ
ネート、ペルサルフェートなどが挙げられる。しかしながら、過酸化水素自体を
使用することが好ましく且つ本組成物は、全組成物の1〜10重量%、好ましく
は2〜4重量%の過酸化水素を含むであろう。事実、本発明者等は、より多い量
で使用する場合に、皮膚かゆみ現象が現われ始めることを見出した。
過酸化水素またはその源の量が減少されるので、皮膚かゆみを生ずることがあ
る多量の過酸素漂白剤を有する組成物と比較して不良な漂白性能を生ずるであろ
う。本発明者等は、狭く規定された陽イオン界面活性剤並びに狭く規定された親
水性非イオン界面活性剤を含む特定の界面活性剤系を処方することによって、少
量の過酸素漂白剤の場合でさえ、高温、例えば、50℃以上での漂白性能が維持
できることを見出した。
従って、本組成物は、式R1R2R3R4N+X-〔式中、R1はC8〜C16アルキル
であるかR5−T−CO−R6(式中、TはO、NHまたはN−C1〜C4アルキル
であり、R5は二価C1〜C3アルキレン基または(C2H4O)m(式中、mは1〜
8である)である)であり、R2、R3、R4の各々は独立にC1〜C4アルキルま
たはヒドロキシルアルキル、ベンジル、または(C2H4O)xH(式中、xは2
〜5である)であり、R2、R3、R4の1以下はベンジルであり、Xは陰イオン
である〕に係る陽イオン界面活性剤を含む。勿論、前記処方に係る異なる陽イオ
ン界面活性剤の混合物をここで使用することが可能である。
R1に好ましいアルキル鎖長は、特にアルキル基がココナツまたはパーム核脂
肪に由来する鎖長の混合物であるかオレフィン増成またはオキソアルコール合成
によって合成的に誘導する場合にC12 〜15である。R2、R3およびR4に好まし
い基は、メチルおよびヒドロキシエチル基であり且つ好適な陰イオンXとしては
、ハライド、メトサルフェート、アセテートおよびホスフェートイオンが挙げら
れる。
ここで使用するのに好適な陽イオン界面活性剤の例は、
リメチルアンモニウムクロリド(ここで使用するのに好ましい)またはブロミド
ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド、
デシルトリエチルアンモニウムクロリド、
デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド、
C12〜15ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド,
ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド,
ミリスチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート,
ベンジルアンモニウムクロリドまたはブロミド、
ラウリルジメチル(エテノキシ)4アンモニウムクロリドまたはブロミド
である。
本組成物は、組成物の0.1〜20重量%、好ましくは1〜5重量%の前記陽
イオン界面活性剤またはそれらの混合物を含む。
更に他の必須成分として、本組成物は、親水性非イオン界面活性剤を含む。本
発明者等は、ここで使用するのに好適な非イオン界面活性剤が13より高いHL
Bを有するものであることを見出した。勿論、前記非イオン界面活性剤の混合物
を使用することが可能である。各種の非イオン界面活性剤は、市販されている。
典型的な非イオン界面活性剤は、アルコキシ化脂肪アルコールである。そして、
所定の非イオン界面活性剤のHLBは、脂肪アルコールの鎖長、アルコキシ化基
の性状並びにアルコキシ化度に依存する。対応HLBを有する非イオン界面活性
剤を記載している界面活性剤カタログは、入手できる。13より高いHLBを有
するものが、ここで使用するのに好適である。このような非イオン界面活性
91−10および91−12で市販されている。
本組成物は、全組成物の0.1〜20重量%、好ましくは2〜10重量%の前
記親水性非イオン界面活性剤またはその混合物を含むべきである。本発明の好ま
しい態様においては、前記陽イオン界面活性剤および前記親水性非イオン界面活
性剤は、陽イオン界面活性剤対非イオン界面活性剤の重量比約1:3で存在すべ
きである。
本組成物は、有利には、異なるHLBを有する2種の非イオン界面活性剤を含
む乳濁液として処方できる。事実、水性媒体中に異なるHLBを有する少なくと
も2種の異なる非イオン界面活性剤を処方することによって、安定な乳濁液を得
ることができる。次いで、この乳濁液は、単一組成物中に異なる成分(さもなけ
れば不良に相容性である)、例えば、過酸化水素と共に漂白活性剤を処方するた
めに使用できる。本発明のこの態様においては、本組成物は、前記非イオン界面
活性剤であることができる少なくとも1種の親水性非イオン界面活性剤、および
より疎水性の非イオン界面活性剤を含む。乳濁液の疎水相を形成するのに好適な
疎水性界面活性剤は、典型的には、HLB約9以下を有する。この態様の組成物
は、すべての親水性成分、即ち、水、前記親水性非イオン界面活性剤、前記陽イ
オン界面活性剤およびすべての他の親水性成分、例えば、染料、光学増白剤を一
緒に混合することによって調製できる。別個に、すべての疎水性成分、即ち、組
成物に処方すべきである他の任意の疎水性成分、例えば、香料、溶媒、酵素、漂
白活性剤および重合体と一緒に前記疎水性非イオン界面活性剤を混合する。次い
で、両方の混合物を一緒に混合する。組成物が漂白活性剤、即ち、過酸前駆物質
を含むならば、前記疎水性混合物中に処方でき且つこのように親水性過酸素漂白
剤から分離したままであることができる疎水性漂白活性剤を選ぶことが好ましい
。このことは、組成物の化学的安定性を増大させ、より多い酸素が時間全体にわ
たって有効であるままであり、このように性能が高まる。ここで使用するのに好
適な疎水性漂白活性剤としては、WO第93/12067号明細書に記載のよう
な
アセチルトリエチルサイトレート並びに式R−O−O−R′(式中、RおよびR
′は独立にアルキル、アルケニル、アルカノイル、アリール、アロイル、アルキ
ルアリールまたはアルキルアロイル基である)に係る化合物が挙げられる。
本発明者等は、本組成物のpHが組成物の化学的安定性において役割を果たす
ことを観察した。従って、本組成物は、好ましくは、pH1〜7、好ましくは3
〜5で処方する。有機または無機酸、アルカノールアミンなどを含めて各種の好
適な手段は、組成物のpHを調整するために使用できる。本発明者等はアルカノ
ールアミンが製品の粘度に対して効果を有し且つこのように必要ならば粘度調整
剤として使用できることを見出したので、アルカノールアミンをここで使用する
ことが望ましいことがある。
本組成物は、各種の任意成分を含んでもよい。本組成物の好ましい任意の特徴
は、本組成物の安定性に有益であるラジカル捕捉剤の存在である。ここで使用す
るのに好適なラジカル捕捉剤としては、周知の置換モノおよびジヒドロキシベン
ゼンおよびそれらの類似体、アルキルおよびアリールカルボキシレート、および
それらの混合物が挙げられる。ここで使用するのに好ましいラジカル捕捉剤とし
ては、ブチルヒドロキシトルエン、モノ−t−ブチルヒドロキノン、安息香酸、
トルイル酸、t−ブチルカテコール、ベンジルアミン、ICIから商品名トパノ
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン並びに没食子酸n−プロピルが挙
げられる。ラジカル捕捉剤は、使用する場合には、典型的には全組成物の0.0
1〜2重量%、好ましくは0.01〜0.2重量%の量で存在する。
本組成物は、本発明の親水相に処方するべき他の任意成分、例えば、陰イオン
界面活性剤および陽イオン界面活性剤、ビルダーおよびキレート化剤並びに美観
剤、例えば、染料および香料などを更に含んでもよい。
本発明に係る組成物は、洗浄前の洗濯アイテム上のしみの前処理を含めて洗濯
漂白剤として有用である。事実、洗浄前の布帛の前処理は、製品としみとの密着
を可能にし且つここに記載の漂白機構は、前処理された布帛を温水と接触させる
時に、後の段階で生ずる。本組成物は、洗剤組成物自体として、または洗剤に加
えて使用すべき洗浄性添加剤としても処方できる。温水との接触が洗浄法で若干
の時点で生ずるならば、本組成物は、食器洗い組成物として、または硬質表面ク
リーナーとして更に使用できる。
更に、本発明は、布帛、食器または硬質表面を30℃〜90℃の温度で水性媒
体中で請求項のいずれか1項に記載の組成物を含む漂白液と接触させた後、前記
漂白液を前記布帛、食器または硬質表面からすすぎ落とすことを特徴とする布帛
、食器または硬質表面の漂白法を包含する。本法の1態様においては、ここに記
載の組成物は、先ず、いわゆる前処理剤として、布帛上、好ましくは前記布帛の
汚れた部分上に適用した後、前記の前処理布帛は、前記布帛を漂白するのに十分
な時間30℃〜70℃の温度で水性媒体と接触させる。この態様においては、前
記漂白液は、布帛を前記水性媒体に導入する時に調製する。その後、前記漂白液
は、を前記布帛からすすぎ落とす。
本発明を下記の例およびデータによって更に例示する。
例−実験パート
本発明に係る下記の処方物は、表示の割合(重量%)の表示の成分を混合する
ことによって調製する。組成物1
組成物2
組成物3
組成物4
本発明は、特定の陽イオン界面活性剤/非イオン界面活性剤系を液体過酸素漂
白組成物に配合することに関する(このことは性能を失わずに過酸素漂白剤の量
を減少することを可能にする)。以下の技術データは、本発明を例示するもので
ある。試験は、下記の条件を使用して行う。試験は、綿布帛上で遂行する(試験
当たり6回の反復実験)。布帛を前記のように汚し、プロトタイプ0.2gを洗
浄前にしみに適用する。次いで、布帛をラウンダーオメーター中で水500m1中
のダッシュ・ウルトラ・パウダー(Dash Ul1ra Powder)5gで洗浄する。しみ上
へのプロトタイプの適用とその後の洗浄との間の待ち時間はない。
プロトタイプAは、ドバノール91−8なしであり且つ陽イオン界面活性剤な
しである以外は前記組成物1としての組成物である。プロトタイプBは、4%の
代わりに7%を使用する以外はプロトタイプAと同じである。結果を以下の表に
示す。
結果は、専門判定者によって評価するパネルスコア単位として表現する。プロ
トタイプAをプロトタイプBと比較することは、H2O2の減少が性能の損失をも
たらすことを示す。組成物1を組成物Bと比較することは、組成物1が大体半分
のH2O2を有するとしてもプロトタイプBと同じ位良好であることを示す。
別の試験は、前の実験と同様に遂行する。この試験においては、前に例証され
た組成物2は、対照組成物と比較する。対照は、過酸化水素およびアセチルトリ
エチルサイトレートを含む活性化漂白組成物である。より詳細には、処方物は、
H2O26%、アセチルトリエチルサイトレート3.5%、ルテンゾル
リウム1.5%、クエン酸0.3%、0.2%、水(残部)を含む(pH=4)
。プロトタイプ2vs対照
この比較は、本発明に係る組成物が多量の過酸化水素を含む活性化漂白組成物
より良い性能であることを示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 スコッチャンティ,ラファエレ
イタリー国ローマ、ビアレ、トラステベー
レ、26
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 過酸化水素またはその供給源、式R1R2R3R4N+X-に係る陽イオン界 面活性剤またはその混合物〔式中、R1はC8〜C16アルキルであるかR5−T− CO−R6(式中、TはO、NHまたはN−C1〜C4アルキルであり、R5は二価 C1〜C3アルキレン基または(C2H4O)m(式中、mは1〜8である)である )であり、R2、R3、R4の各々は独立にC1〜C4アルキルまたはヒドロキシル アルキル、ベンジル、または(C2H4O)xH(式中、xは2〜5である)であ り、R2、R3、R4のうちの1つ以下がベンジルであり、Xは陰イオンである〕 を含んでなる、13より高いHLBを有する親水性非イオン界面活性剤またはそ の混合物を更に含んでなることを特徴とする、組成物。 2. 全組成物の1〜10重量%、好ましくは2〜4重量%の量の過酸化水素 を含んでなる、請求項1に記載の組成物。 3. 全組成物の0.1〜20重量%、好ましくは1〜5重量%の前記陽イオ ン界面活性剤またはそれらの混合物を含んでなる、請求項1または2に記載の組 成物。 4. 前記陽イオン界面活性剤がココナツトリメチルアンモニウムクロリドで ある、請求項1〜3に記載の組成物。 5. 全組成物の0.1〜20重量%、好ましくは2〜10重量%の前記非イ オン界面活性剤またはその混合物を含んでなる、請求項1〜4に記載の組成物。 6. 前記陽イオン界面活性剤および前記親水性非イオン界面活性剤が前記陽 イオン界面活性剤対前記親水性非イオン界面活性剤の重量比約1:3で存在する 、請求項1〜5に記載の組成物。 7. 異なるHLBを有する少なくとも2種の非イオン界面活性剤を含む乳濁 液として処方されてなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。 8. 漂白活性剤を更に含んでなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組 成物。 9. 布帛、食器または硬質表面を30℃〜90℃の温度において水性媒体中 で請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物を含む漂白液と接触させた後、前 記漂白液を前記布帛、食器または硬質表面からすすぎ落とすことを特徴とする、 布帛、食器または硬質表面の漂白法。 10. 布帛上、好ましくは前記布帛の汚れた部分上に請求項1〜8に記載の 組成物を適用することによって前記布帛を前処理した後、前記の前処理布帛を3 0℃〜70℃の温度で水性媒体と前記布帛を漂白するのに十分な時間接触させ、 それによって前記漂白液を調製し、その後、前記漂白液を前記布帛からすすぎ落 とす、請求項9に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT94870098.4 | 1994-06-17 | ||
EP19940870098 EP0687727B1 (en) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | Bleaching compositions based on mixtures of cationic and nonionic surfactants |
PCT/US1995/006224 WO1995035256A1 (en) | 1994-06-17 | 1995-05-18 | Bleaching compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10503162A true JPH10503162A (ja) | 1998-03-24 |
Family
ID=8218649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8502166A Withdrawn JPH10503162A (ja) | 1994-06-17 | 1995-05-18 | 漂白組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0687727B1 (ja) |
JP (1) | JPH10503162A (ja) |
AU (1) | AU703720B2 (ja) |
CA (1) | CA2191572A1 (ja) |
DE (1) | DE69426597T2 (ja) |
ES (1) | ES2152974T3 (ja) |
GR (1) | GR3035270T3 (ja) |
MX (1) | MX9606568A (ja) |
WO (1) | WO1995035256A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR9712542A (pt) * | 1996-10-18 | 2001-11-13 | Procter & Gamble | Composição detergente |
GB2325471A (en) * | 1997-05-24 | 1998-11-25 | Procter & Gamble | A detergent composition |
DE19801086C1 (de) * | 1998-01-14 | 1998-12-17 | Henkel Kgaa | Wäßrige Bleichmittel in Mikroemulsionsform |
ATE418596T1 (de) | 2002-11-04 | 2009-01-15 | Unilever Nv | Waschmittel |
GB0225668D0 (en) * | 2002-11-04 | 2002-12-11 | Unilever Plc | Laundry detergent composition |
AU2010227292A1 (en) * | 2009-03-25 | 2011-11-10 | Reckitt Benckiser N.V. | Composition |
GB201103974D0 (en) | 2011-03-09 | 2011-04-20 | Reckitt Benckiser Nv | Composition |
JP4897933B1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-03-14 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP7042553B2 (ja) | 2014-04-08 | 2022-03-28 | アークサーダ,エルエルシー | 即効性消毒剤組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2857153A1 (de) * | 1977-06-29 | 1980-01-17 | Procter & Gamble | Waeschereiadditivsubstrat fuer die fleckenentfernung |
GR66580B (ja) * | 1978-01-11 | 1981-03-27 | Procter & Gamble | |
CH644891A5 (de) * | 1978-03-13 | 1984-08-31 | Procter & Gamble | Waeschewaschmittel. |
EP0006655B1 (en) * | 1978-06-26 | 1982-10-13 | THE PROCTER & GAMBLE COMPANY | Particulate detergent additive product |
US4239659A (en) * | 1978-12-15 | 1980-12-16 | The Procter & Gamble Company | Detergent compositions containing nonionic and cationic surfactants, the cationic surfactant having a long alkyl chain of from about 20 to about 30 carbon atoms |
DE3066202D1 (en) * | 1979-11-03 | 1984-02-23 | Procter & Gamble | Granular laundry compositions |
US4399049A (en) * | 1981-04-08 | 1983-08-16 | The Procter & Gamble Company | Detergent additive compositions |
US4430236A (en) * | 1981-06-22 | 1984-02-07 | Texize, Division Of Mortonthiokol | Liquid detergent composition containing bleach |
IN165978B (ja) * | 1985-08-20 | 1990-02-17 | Colgate Palmolive Co |
-
1994
- 1994-06-17 ES ES94870098T patent/ES2152974T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-17 EP EP19940870098 patent/EP0687727B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-17 DE DE1994626597 patent/DE69426597T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-18 MX MX9606568A patent/MX9606568A/es not_active IP Right Cessation
- 1995-05-18 WO PCT/US1995/006224 patent/WO1995035256A1/en active Application Filing
- 1995-05-18 CA CA002191572A patent/CA2191572A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-18 AU AU25934/95A patent/AU703720B2/en not_active Ceased
- 1995-05-18 JP JP8502166A patent/JPH10503162A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-01-18 GR GR20000402862T patent/GR3035270T3/el not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2191572A1 (en) | 1995-12-28 |
MX9606568A (es) | 1997-03-29 |
DE69426597D1 (de) | 2001-02-22 |
AU2593495A (en) | 1996-01-15 |
DE69426597T2 (de) | 2001-08-09 |
WO1995035256A1 (en) | 1995-12-28 |
EP0687727A1 (en) | 1995-12-20 |
GR3035270T3 (en) | 2001-04-30 |
EP0687727B1 (en) | 2001-01-17 |
ES2152974T3 (es) | 2001-02-16 |
AU703720B2 (en) | 1999-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2154702C2 (ru) | Активированные жидкие отбеливающие композиции | |
JP3193756B2 (ja) | パーオキシカルボン酸の水性懸濁液 | |
JPH08503017A (ja) | 疎水性液体とh2o2と異なるhlbを有する2種の非イオン界面活性剤とを含有する水性クリーニングおよび漂白組成物 | |
JPH09508655A (ja) | 2−アルキルアルカノールとh▲下2▼o▲下2▼と陰イオン界面活性剤と低hlb非イオン界面活性剤とを含有する水性クリーニング組成物 | |
JPH08503245A (ja) | アミドペルオキシ酸を含む洗浄および漂白組成物 | |
JPH10501296A (ja) | 疎水性ブライトナー、親水性界面活性剤および疎水性界面活性剤を含む水性エマルション | |
JPH10503162A (ja) | 漂白組成物 | |
JPH09500379A (ja) | 粘度制御剤を含む非イオン界面活性剤の安定な水性乳濁液 | |
US6121227A (en) | Liquid detergent | |
JPS62268871A (ja) | 繊維製品の洗濯の前処理方法 | |
JPH09500424A (ja) | 布帛の漂白方法 | |
AU706186B2 (en) | Bleaching compositions | |
US5880079A (en) | Bleaching compositions | |
JPH10509992A (ja) | 濃厚な漂白組成物、使用法およびそれらの製造法 | |
JPH0610263A (ja) | 洗濯用柔軟仕上濯ぎ調製液中の窒素不含有効成分 | |
JPH0234696A (ja) | 液体洗濯助剤 | |
FR2526441A1 (fr) | Composition d'assouplissement des tissus a base d'un assouplissant cationique et d'un alkylsulfonate superieur, procede pour sa preparation et son application | |
JPH0288699A (ja) | 洗濯前処理用液体漂白剤 | |
JPH04331295A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH09510482A (ja) | 過硫酸塩を含有する安定な強酸性の水性組成物 | |
JP5334549B2 (ja) | 洗浄方法 | |
JP3522942B2 (ja) | 液体漂白剤組成物 | |
SU874750A1 (ru) | Моющее средство дл стирки | |
CA2251815A1 (en) | Fabric treatment composition containing thickened hydrogen peroxide solution | |
JPS63309596A (ja) | 液体硬表面洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20040120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040210 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050427 |