JPH10502446A - 乱流冷却ガス流を用いたゲル電気泳動時の温度勾配制御 - Google Patents
乱流冷却ガス流を用いたゲル電気泳動時の温度勾配制御Info
- Publication number
- JPH10502446A JPH10502446A JP7525888A JP52588895A JPH10502446A JP H10502446 A JPH10502446 A JP H10502446A JP 7525888 A JP7525888 A JP 7525888A JP 52588895 A JP52588895 A JP 52588895A JP H10502446 A JPH10502446 A JP H10502446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- gel
- exchange medium
- gaseous heat
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 title description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 107
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims 1
- 238000001523 electrospinning Methods 0.000 claims 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 133
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 25
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 23
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 22
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 22
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 10
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000003339 best practice Methods 0.000 description 2
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101000684510 Rattus norvegicus Sentrin-specific protease 2 Proteins 0.000 description 1
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008051 TBE buffer Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001909 effect on DNA Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44708—Cooling
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ガス状熱交換媒体と、ガス状熱交換媒体を駆動する手段と、衝突手段との組み合わせから成り、前記ガス状熱交換媒体を前記衝突手段を介して前記ガス状熱交換媒体駆動手段により駆動してゲルプレートの表面上に前記ガス状熱交換媒体の流れを供給し、前記流れを前記ガス状熱交換媒体の前記衝突手段への通過により生ぜしめてゲル内の温度勾配を強制的な熱伝達作用により最小化することを特徴とするゲル電気泳動分離装置。
Description
【発明の詳細な説明】
乱流冷却ガス流を用いたゲル電気泳動時の温度勾配制御
発明の背景
1.発明の分野
本発明はDNAシーケンス化を行う上でのスラブゲル電気泳動による一本鎖D
NAフラグメントの分離に関する。特に、本発明はスラブゲル電気泳動によるD
NAシーケンス解析を行うための装置に関するものであり、前記装置は乱流ガス
熱交換媒体の接触による温度制御サブアッセンブリから構成されている。本発明
の特徴は電気泳動中のゲル分離媒体において生じる温度勾配が最小に抑えられる
ことである。したがって、本発明の装置によれば、DNA解析の速さ、信頼性お
よび解読精度が改善される。
2.従来技術の説明
ゲル電気泳動は基本的な生物化学的分離技法であり、この技法は大きさや電荷
またはこれらの組み合わせに基づいて生物学的に重要な分子を識別するための基
礎を形成している。このようなゲル電気泳動により有用に分離
される生物学的な分子の具体例としては、蛋白や核酸が挙げられる。電気泳動は
通常には導電性バッファを含有するゲル化した(例:アガロース)またはポリマ
ー化した(ポリアクリルアミド)媒体(一総称的に「ゲル」と呼ばれる)におい
て行われる。さらに、この電気泳動はゲルの断面領域をまたいで化学的に不活性
な金属電極に電圧をかけて行われる。この場合、処理される生物学的試料はゲル
における所定の試料充填部(通常はゲルの一端部)に置かれて、前記生物学的試
料がゲル中を電極の一方(通常はゲルにおける試料と反対側の端部に位置するも
の)に向かって移動するように印加される電圧の極性が調整される。このような
調整が適正に行われると、化学的な変性剤(尿素、ホルムアミドまたはドデシル
硫酸ナトリウムなど)をゲルと電気泳動バッファ中に加えることによりその移動
距離と分子の大きさとの間における逆の線形関係が維持される。
さらに、このようなゲル電気泳動の具体的用途として、核酸のヌクレオチドシ
ーケンス決定における一本鎖DNAフラグメントの分離が挙げられる。このため
に、一本鎖DNAフラグメントの集合体が核酸の化学的分解(ギルバート法(M
axam and Gilbert(1980),Method Enzyme
,65,p499−500)またはポリメラーゼを用いる置換DNA合成(サン
ガー法(Sanger,F.,Niklen,S.,and Coulson,
A.R.(1977)
Proc.Nat.Acad.Sci.USA 74,p5463−5467)
のいずれかによって用意される。このような一本鎖DNAフラグメントの集合体
は決定すべきシーケンスのそれぞれの位置に対応するフラグメントを含んでおり
、最も頻繁に利用されるシーケンス化法においては、この対応性はシーケンス化
される核酸に対してアニールされるプライマーにおけるポリマー化の特定の開始
部位からの距離に直接に関係する。それゆえ、所望のシーケンスの決定はこれら
のフラグメントからそれぞれを分離することであり、これらは単一のヌクレオチ
ド分だけ長さが異なる。
これまで、各位置において可能なヌクレオチド(アデニン、グアニン、シトシ
ンまたはチミジン)のそれぞれを同定することは各末端ヌクレオチドに対して特
異なシーケンス化反応を別々の化学反応混合物において行うことによって区別さ
れていた。それゆえ、各シーケンス実験は別々の試験管において行われることが
一般であり、各反応において用いられる末端ヌクレオチドに対応する位置におい
て末端部を有するフラグメントの集合体が得られる。その後、ヌクレオチドシー
ケンスが4種の組の反応のそれぞれについてのゲル電気泳動の変性を行うことに
よって決定され、各反応はそれぞれ単一のゲルの近接列においてそれぞれ電気泳
動処理される。この結果、このようなゲルにおけるヌクレオチドの特定列での位
置における一定帯域が存在することによってシーケンスに
おける前記位置でのヌクレオチドの同定が指示される。なお、従来技術において
は、各フラグメントが放射線によりラベル化され、それらの帯域が電気泳動後に
オートラジオグラフィによって視覚化される。
また、最近の技術的改善によって自動シーケンス化装置の開発が行われてきた
。このような装置には充填部と反対のゲルの先端部における分光検出手段が含ま
れる。この場合、DNAフラグメントは蛍光ラベル化したプライマーまたは蛍光
ラベル化したヌクレオチドのいずれかを用いて合成される。いずれの場合におい
ても、ヌクレオチドの反応はそれぞれ別々に継続して行われ、前記ヌクレオチド
の各々に対応するフラグメントは識別可能な蛍光ラベルにより蛍光ラベル化され
ている。各蛍光ラベルが固有の周波数で蛍光を発するために、その蛍光発光の特
性から各フラグメントの末端位置におけるヌクレオチドの同定の識別が可能であ
る。したがって、これらの装置を分光学的に用いることによってヌクレオチドシ
ーケンスの情報を自動的に収集することができる。加えて、各フラグメントに対
応する識別可能な蛍光特性の存在によって4種の別々のシーケンス化反応におけ
る生成物を単一列のゲルにおいて電気泳動することが可能になる。
さらに、これらの開発によって、ヌクレオチドのシーケンス化反応において生
じるシーケンスフラグメントの高精度で高信頼性の分離が求められるようになっ
た。現行のスラブゲル電気泳動技法においては未解決な技術的
制限が多々ある。例えば、識別的に分離可能なフラグメントの領域における制限
によって各シーケンス化反応物を2組の列に2回に分けてゲル上に充填しなけれ
ばならない。この場合、最初に充填した列(したがって最も長く電気泳動される
列)はポリマー化開始部位から最も遠いヌクレオチドシーケンス(および最長の
フラグメント)を決定するために用いられ、2番目に充填した組は前記開始部位
に最も近いヌクレオチドシーケンスを決定するために解読される。なお、充填の
相対的なタイミングや電気泳動処理のための反応時間は上記の領域が重なるよう
に経験的に選択されるために、いずれの特定なヌクレオチドシーケンスの完全な
部分も解読できる。而して、このような電気泳動の制限によって、最大350−
400個の塩基が任意の部位から開始したシーケンス化反応により解読できる。
したがって、このような従来技術よりも長いヌクレオチドシーケンスが解読可能
な方法および装置の開発が望まれる。
さらに、従来の電気泳動技法を用いて得られるヌクレオチドシーケンス情報を
制限する他の多くの技術的な制限はスラブゲル電気泳動を用いるDNAシーケン
ス解析に必要とされる電気泳動条件である。とりわけ、電気泳動中のゲル内に生
じる熱的な温度勾配が問題である。
すなわち、各フラグメントの長さに比例して電気泳動中に一本鎖DNAフラグ
メントを分離するためには、1000−3000ボルト(1−3キロボルト(k
V))
の電位差をゲルの両端に2−16時間印加しなければならない。したがって、約
30ないし60ワットの電力が熱として均一にゲル中に生じて、前記スラブゲル
を収容するゲル板から放散する。この発熱作用は変性状態における一本鎖DNA
の維持効果を高める(それゆえ、移動距離がフラグメントの長さに逆比例する)
ので有用(かつ必要)である。しかしながら、このような発熱の程度は前記電気
泳動装置を構成する材料の熱的な耐性により制限される。つまり、このような制
限により印加電圧の大きさが制限される。すなわち、電気泳動の耐久性が印加電
圧の大きさに依存し、また、電気泳動の耐久性を低減する程度が印加電力の大き
さの制限によって制約される。
さらに、DNAシーケンス化ゲルの電気的発熱に伴う他の問題点は前記ゲル中
の発熱の不均一な分布であり、これによってゲル中に熱的な温度勾配が生じる。
従来の変性用アクリルアミドゲルにおける電気泳動条件下では、ゲルの中央の1
/4ないし1/3の部分が電気泳動中に同ゲルの長さ方向における残部に比して
高温になる。また、一本鎖DNAの移動度が温度に比例的に(約2.2%/℃の
上昇率で)変化するので、不均一な発熱によって中央の列にある試料が端部にあ
る試料に比してより速く移動することになる。この結果、ゲルを縦断する列にお
ける帯域パタンがいわゆる「スマイリング」状態(つまり、ゲルの中央からその
両端部に向けて陽極よりに
(すなわち、従来技術において上方に)帯域が移動する)になる。
さらに、前記高電圧スラブゲル電気泳動に伴うこれまで未解決の重要な問題は
前方から後方に向けての熱的な温度勾配が生じることである。特に、シーケンス
化ゲルの各列における各帯域とその他の帯域との解像度がこの種の熱的な温度勾
配の影響を受ける。
帯域の解像度は各帯域の大きさ(すなわち、厚さ)と、各帯域の平均の厚さと
各帯域を分離している間隔の幅との間の関係に依存する。つまり、厚い帯域から
成るシーケンス化のはしごはより薄くより絞られた解像幅の帯域を有するゲルよ
りもゲルにおける解像可能な有限長によって平均して帯域解像度が低い。また、
シーケンスゲルにおける各帯域が1個のヌクレオチドまで原理的に分離できるの
で、特定のヌクレオチドの多数回の繰り返し(例えば、5’−TTTTTTTT
T−3’)を有するDNAの範囲は、より薄くより絞られた解像幅の帯域を有す
るゲルに比して、より厚くより絞られていない解像幅の帯域を有するゲルにおい
て解像することが(不可能でないにしても)困難である。このような問題は(電
気泳動の各ヌクレオチドに対応する一本鎖DNAフラグメントの同一列において
はより悪い状態になるために)1種のヌクレオチドの反復範囲を解像する上で特
に重要であるが、前記帯域幅に関する帯域解像度の問題は2個以上のゲル列(い
わゆる「圧縮域」)に及ぶゲルの部分に
おいても起こる。
これらの問題は従来技術において既に認識されており、シーケンス化反応にお
いてDNAをラベル化するための[35S]ラベル化デオキシヌクレオチドの使
用によって明らかになっている(Sambrook他、同引用文献参照)。なお
、35Sはより低いエネルギーの粒子を発してオートラジオグラフ用のフィルム
上のより狭い領域の銀粒子に作用するために、前記35Sからのβ粒子発光によ
って生じるオートラジオグラフ帯域の帯域幅は32Pのβ粒子発光により生じる
帯域幅に比して狭くなる。このような狭い帯域幅の有用性が当業界における前記
方法の試みによって明らかとなっているが、35Sの使用には多くの固有の不都
合点を伴う。例えば、このような不都合点としてオートラジオグラフの現像時間
が長いことが挙げられる。
つまり、高電圧を用いるスラブゲル電気泳動によって分離される一本鎖DNA
フラグメントの帯域幅の主たる決定因子は高電圧電気泳動中のゲル中における前
方から後方に向かう熱的な温度勾配の発生である。それゆえ、前記DNAシーケ
ンス化/ゲル電気泳動技法においては、前方から後方および左右方向の熱的な温
度勾配を最小にする条件下で高電圧スラブゲル電気泳動を行うための装置が要望
されている。
また、従来技術における不都合点としては、ゲルの過熱およびより長い泳動時
間を考慮した上で電圧をいかに
高くするかについての制限、より高いイオン強度はより高い電力を要することに
よるイオン強度についての制限、および「スマイリング」(すなわち、左から右
の)ゆがみや低解像度(前から後ろ)を引き起こす不均一加熱が挙げられる。
なお、この種の温度勾配を最小にするための試みが従来より知られており、一
般には3種類の関連する手法から構成されている。
1.アルミニウム支持プレート
アルミニウム支持プレートはその最良の実施方法について一般の分子生物学の
参考資料に記載されているものであり、特定の創始者を参考にしていない(参照
、Sambrook他(1988,Molecular Cloning:A
Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring
Harbor Laboratory Press,Cold Spring
Harbor,N.Y.,vol.2,p13.46)およびAusubel
他(1987,Current Protocols in Molecula
r Biology,John Wiley&Sons,N.Y.,vol.1
,p7.6.12))。
この種の電気泳動装置の従来の(通常手製の)実施例においては、アルミニウ
ムプレートが温度勾配を均一化
する手段としてゲルを収容する前方または後方のガラスプレートに把持されてい
る。しかしながら、接触面の平坦さの不均一や空気の低い熱伝導度によって前記
ガラスプレートとアルミニウムプレートとの間の熱の伝達の度合が変化する。こ
のアルミニウム支持プレート装置を用いると、変性化スラブゲル電気泳動の従来
条件下においてゲル中に生じる左右方向の温度勾配が1ないし3℃程度減少する
。さらに、「スマイリング」現象もこの装置により実質的に低減することができ
るが依然として検出でき、ゲル内に並んだヌクレオチドシーケンスの容易な決定
の妨げになっている。
2.バッファ支持プレート
バッファ支持プレート型の装置(市販のもの(Bethesda Resea
rch Labs,Gathersburg,MD; BioRad,Herc
ules,CA))もまたその最良の実施方法について一般の分子生物学の参考
資料に記載されているものであり、特定の創始者を参考にしていない(参照、S
ambrook他、同上の参考文献)。このバッファ支持プレートは自由な伝達
流体(バッファ)とガラスプレートとの間のより均一な熱伝達によってアルミニ
ウム支持プレートよりも効果的である。そのため、前記システムは手動の解読処
理において「スマイリング」作用を許容し得る程度
に低減できるが、支持プレートの全長にわたって延出する水密シールの仕切りを
必要とするためにそのシーケンス化ゲル装置の構造が複雑になる。
3.循環水
上記のバッファ支持プレート型装置におけるさらなる改善がGaroffおよ
びAnsorgeにより報告されて(1981,Anal.Biochem.1
15:450)いるようにガラスの後側における流体(通常は水)の強制的な伝
達によって行われており、Pharmacia社(Milwaukee,WI.
)により市販されている。この実施例では左右方向の極めて均一な温度勾配が生
じてゲル幅とほぼ等しい列の直線状の帯域パタンが得られる。前記実施例は上述
したような固定のフォトダイオード管を用いる自動化ゲルシーケンス読み取り装
置に関して有効に使用されてきた。しかしながら、この実施例では特殊な循環ポ
ンプが必要であり、前記ポンプは作動中にガラスとプラスチックの水密ジャケッ
トが破壊しないように吸引および加圧を調整する。したがって、この点により前
記システムの製造コストがかさむ。さらに、スラブゲル電気泳動によるDNAシ
ーケンス化に伴う高電圧のそばの循環ジャケット内に水が存在することも問題で
ある。
4.層流空気冷却式細管電気泳動
Weinbergerによる1991年10月1日発行の米国特許第5053
115号には細管式電気泳動装置が記載されており、前記細管の外側に嵌装する
層流空気冷却式ジャケットまたはマニホルドを用いてゲル温度が一定に保たれて
いる。この装置においては、加熱素子が細管の一方に配置されており他方にファ
ンが備えられていて、感熱素子が層流空気により前記細管の表面上の温度を一定
に保つために用いられている。
Owl Scientific(Cambridge,Massachuse
tts)は伝達により電気泳動中にゲルを冷却するために科学的研究室の設備に
おいて普通に見られるような圧縮空気流を用いるスラブゲル電気泳動装置(「R
oad Runner(商標)」と呼ばれる)を取り扱っている。すなわち、ゲ
ルプレートからの熱伝達により温められた空気が装置から排気されて前記システ
ムから熱が除去される。さらに、切欠部を設けたアルミニウムプレートを用いる
ことによって前記装置により得られる伝達式冷却効果をさらに高めることができ
る。
発明の概要
本発明はゲル電気泳動分離の強制的な空気温度制御の使用に関する。特に、本
発明はスラブゲルにおける左右方向およびさらに重要な前後方向の温度勾配を精
度良く制御してDNAシーケンスの長さの解読精度を高めるための強制的空気冷
却の方法および装置に関する。
特に、本発明はいくつかの分割流による方法を開示するものであり、前記方法
によりガラスゲルプレートの両側に対称的な熱伝達が生じてゲル中により低い前
後方向の勾配が生じ、これに応じて分離したDNAフラグメントの解像度が高め
られる。
このようなガラスの前後の表面上に当たる空気の分割流によってさらに改善が
得られる。すなわち、本発明はスラブゲル電気泳動によるDNAシーケンスの決
定に有用であり、特に、現行のものに比してはるかに長いDNAシーケンスの解
読に有用である。
さらに、本発明の当分野への主たる貢献としてゲル中の均衡した温度勾配を実
現するための多くの特異な方法が挙げられ、例えば、分離したDNAフラグメン
トの解像度を高めるためのゲル中の均衡した前後方向の温度勾配、「スマイリン
グ」形のゆがみを減少するためのゲル中の均衡した左右方向の温度勾配、繰り返
し動作を実現するためのゲル中の均衡した上下方向の温度勾配が含まれる。
従来技術の装置に勝る利点として、ssDNAを変性状態に保つような高くて
均一な温度でゲルを動作できることが挙げられる。さらに、本発明の他の利点は
解読機能を拡張するために低イオン強度バッファを使用できることである。また
、本発明は拡張した読み取り動作の速度を高めるためにより高い電圧(したがっ
てより高い電力/ワット量)の使用を可能にする。本発明のさらに他の利点はゲ
ルプレート上に対称的な乱流空気を発生して前後方向および左右方向の温度勾配
を最小にできることである。さらに、本発明の他の利点としては、高い熱伝達効
率や周囲温度よりも高いまたは低い一定の温度条件に維持できることが挙げられ
る。
さらに、本発明によればゲル温度を電力浪費の問題から切り放すことができる
ので最適条件が実現できる。
図面の簡単な説明
図1aないし1dは高電圧電気泳動後のスラブゲルにおける温度勾配により引
き起こされるゆがみをそれぞれ示しており、図1aおよび1cは従来法による帯
域パタンを示しており、図1bおよび1dは本発明の装置による帯域パタンを示
している。
図2a、2bおよび2cスラブゲル電気泳動中の温度勾配を減少するための従
来の装置をそれぞれ示している。
図3a、3bおよび3cは空冷式のガラスプレート間のゲル層の温度プロファ
イルをそれぞれ示している。
図4aおよび4bはDNAの帯域幅に対する熱の影響の程度を示している。
図5a、5bおよび5cは温度勾配を減少するための強制的な空気冷却方式に
よる本発明の実施例をそれぞれ示している。
図6aおよび6cは単一モータにより駆動される2個のスクロールファンを有
する乱流式二面ジェットインピンジメント装置を備える本発明の一実施例を示し
ている。
図7aおよび7bは単一ブロアーを有するダブルサイド式接線方向ブロアージ
ェットインピンジメントシステムを備える本発明の他の実施例を示している。
図8aおよび8bは装置の底部に単一ファンを有するダブルサイド式接線方向
ファンシステムを備える本発明の他の実施例を示している。
図9aおよび9bは装置の一側面部に単一ファンを有するダブルサイド式エア
ーインピンジメントゲル温度制御装置を備える本発明の他の実施例を示している
。
図10aおよび10bは装置の上部に単一ファンを有する本発明の他の実施例
を示している。
図11は本発明における後側インピンジメントプレート上の温度プローブの配
置を示している。
図12は本発明の温度制御システムの概略図である。
好ましい実施態様の詳細な説明
図1aないし1dは高電圧電気泳動後のスラブゲルにおける温度勾配により生
じたゆがみを示している。図1aおよび1cは従来法により生じる一本鎖DNA
フラグメントの帯域パタンを示している。また、図1bおよび1dは本発明によ
る装置、すなわち図6、7および8に示す実施例により生じる同一のパタンを示
している。
さらに具体的に言えば、図1aは強度の左右方向の温度勾配により生じる「ス
マイリング(smiling)」現象として呼ばれる一本鎖DNAフラグメントの帯域パ
タンにおける強いゆがみを示している。図1bは本発明により左右方向の温度勾
配が減少している場合のDNAフラグメント帯域の同様のパタンを示している。
さらに、図1cは強度の前後方向の温度勾配による広がりによって生じるより
幅広い帯域を示している。また、図1dは本発明により前後方向の温度勾配が減
少している場合のゲルにおいて見られるより薄い帯域幅を示している。図1cお
よび1dの各々において示される帯域の解像度を比較することによって強度の前
後方向の温度勾配によるヌクレオチドシーケンスの解読性の低下の度合がわかる
。
図2a、2bおよび2cはスラブゲル電気泳動中の温度勾配を減少するための
従来装置をそれぞれ示している。図2aにおいて、装置1はアルミニウム支持板
2と、上
方バッファ3と、下方バッファ4およびガラスゲルスラブ5とを備えている。ガ
ラスゲルスラブ5は前方ガラスプレート6と後方ガラスプレート7とから成って
おり、これらは互いにほぼ平行に配置されて間にゲル8を収容している。この実
施例においては、アルミニウム支持板2が後方ガラスプレート7の後部9に把持
されてインターフェイス部10を形成している。
図2bにおいて、装置11はバッファ支持板12と、上方バッファ13と、下
方バッファ14とガラスゲルスラブ15とを備えている。この場合、ガラスゲル
スラブ15は前方ガラスプレート16と後方ガラスプレート17とから成ってお
り、これらは互いにほぼ平行に配置されて間にゲル18を収容している。この実
施例においては、バッファ支持板12が後方ガラスプレート17の後部19に把
持されてインターフェイス部20を形成している。
さらに図2cにおいて、装置21は循環水23を有する循環水板22と、上方
バッファ24と、下方バッファ25とガラスゲルスラブ26とを備えている。こ
の場合、ガラスゲルスラブ26は前方ガラスプレート27と後方ガラスプレート
28とから成っており、これらは互いにほぼ平行に配置されて間にゲル29を収
容している。この実施例においては、循環水板22が後方ガラスプレート28の
後部30に把持されてインターフェイス部31を形成している。循環水23は入
口32から入って循環
水板22内を流れて出口33から流れ出る。この実施例においては、循環水23
がガラススラブゲル26から熱を除去した後に冷却され、図示しない従来法によ
って再循環する。
図3a、3bおよび3cは空気冷却式ガラスプレートの間のゲル層の温度プロ
ファイルを示している。さらに具体的に言えば、図3aはほぼ等しい厚さ38の
前方ガラスプレート36と後方ガラスプレート37の間に形成されるゲル35の
断面34を示しており、図3bは周囲の空気に対する対称的な熱伝達の条件下に
おけるゲル35内の温度プロファイル39を示しており、これらの条件下におい
て、ゲル35の温度勾配は対称形になっている。この結果、最低ピークのゲル3
5内における放物線形温度勾配部分(△Tゲル40)および最低量の外側の帯域
の広がり部分が生じる。図3cは周囲空気に対する非対称的な熱伝達の条件下に
おけるゲル35内の温度プロファイル41を示しており、これらの条件下におい
て、ゲル35の温度勾配は非対称形になり、ゲル35の一端部においてより大き
な熱がその他端部に比して伝達している。この結果、前後方向の温度勾配部分(
△Tゲル42)が生じる。なお、このようなパタンは図2aのアルミニウム支持
板2を有する装置1、図2bのバッファ支持板12を有する装置11および図2
cの循環水支持板22を有する装置21から成るゲル電気泳動装置の構成に見ら
れる。上記図3bおよび3cの△Tゲル値を比較
することによって、非対称条件下ではゲル35内にはるかに大きな(約4倍)温
度勾配が生じて帯域の広がりを損なうと共に解像度を低下させている。
2枚のほぼ等しい厚さのガラスプレートの間に20μの薄さのゲルを形成して
いる。具体的には、導電性ポリアクリルアミドゲルが1×TBEバッファを伴っ
て形成されている。この場合、前記ゲルの厚さ方向に数千ボルトの電圧を印加す
ると、約40ワットの電力がゲル内に均一に生じる。
この時、熱伝作用がゲルの両側に均衡していれば温度勾配は対称形になり、ゲ
ル内における最低ピークの放物線形の温度勾配部分△Tゲルと最低量の外側の帯
域広がり部分とが生じる。なお、典型的な動作条件としては、ゲル内の勾配が0
.3℃のオーダであり、ゲル内のDNAの移動度が2.3%/℃の温度係数を有
しており、ゲルの長さ20cmにわたって1個のフラクションの帯域の広がりが
1mm程度である。
典型例においては、熱伝達性の小さな空気にさらされているシステムの側面部
に比してより多くの熱がアルミニウムまたはバッファ支持板側に伝達する。さら
に悪い場合になると、すべての熱が前記支持板に伝達してゲルにおいてはるかに
大きな温度勾配△Tゲルが生じて帯域の広がりを損ない解像度を低下させる。こ
のような条件下においては、ゲル中の温度勾配が4倍になり、これに応じて解像
度の低下も4倍になる。
図4aおよび4bはDNA帯域幅に対する熱の影響の度合を示している。特に
、図4aは100μ厚のゲルおよび300μ厚のゲルのそれぞれにおいて電界強
度45である場合の帯域幅の拡散43と加熱44との間の関係を示している。こ
のプロットによって帯域幅が電場(ゲル中の電力消費量)の関数として予想でき
る。すなわち、きわめて低い場(低電力レベル)においては、帯域幅はゲル組織
中におけるDNAフラグメントの低速移動の拡散によって制限されている。また
、より高い場(より速い移動条件)においては、帯域幅は前記場がフラグメント
の不均一な移動を引き起こすためにゲル中の放物線形温度プロファイルによって
決定まる。つまり、より厚いゲルはより高い放物線形温度プロファイルを有して
おり、任意の場に対してより広い帯域幅を呈する。そこで、より高速動作で高解
像度を求めるためにより薄いゲルを用いる傾向になっているが、このような薄い
ゲルは取り扱いが難しく試料の可能充填量も少ない。
図4bは1×トリス−ホウ酸塩−EDTAバッファを用いて作成した300μ
厚のゲル中における加熱作用を最良の場合(すなわち、対称的熱損失46)およ
び最悪の場合(すなわち、非対称的熱損失47)について示しており、これら2
本の曲線は点48において交わっており、ここでの電界強度45は約50ボルト
/cmである。
この場合、実線はゲル中における対称的温度勾配(前方および後方のガラスプ
レート面において熱損失が等し
い)の条件下での300μ厚ゲルに対する熱拡散作用を示している。ここで、前
面からの熱損失が変化するようにシステムが構成されていると、その特性は破線
で示すようになる。ただし、これらの破線と実線の対称損失の場合が交わる一点
において熱損失は前面と後面において均衡している。また、熱の流れが均衡して
いなければ、これらの破線の一方の上にしたがって変化して帯域幅は急激に増加
する。しかしながら、従来のDNAゲル定着物は熱損失と電力レベルを調節する
ことによって対称点の近くで動作するように構成されている。しかしながら、こ
の点は安定でなく、室内空気への自然伝達やアルミニウム支持板の接触抵抗およ
び予測や制御の困難な他の多くの熱的変動要因によって変化する。
図5a、5bおよび5cは温度勾配を低減するための強制的空気冷却方式の本
発明の実施例を示している。同図においては空気の流れが矢印で示されている。
図5aにおいて、乱流ワンサイドプレート装置49は上方バッファ50、下方バ
ッファ51、ガラスゲルスラブ52およびモータ54により駆動されるファン5
3を備えている。ガラスゲルスラブ52は前方ガラスプレート55および後方ガ
ラスプレート56から構成されており、これらのガラスプレートは互いに平行に
延出して間にゲル57を収容している。ファン53は後方ガラスプレート56の
後面58に対向するように配置されている。さらに、前記ファン53はプロペラ
ブレード59を備えていて、
後方ガラスプレート56の後面58上に空気を循環する。すなわち、装置49は
後方ガラスプレート56の近傍に大型の羽根車ファン53を備えていて、乱流空
気がガラスゲルスラブ52の一方の側面すなわち後方ガラスプレート56の後面
58上にのみ主に循環するようになっている。このような技法は上記の左右方向
の温度勾配を制御するためにバッファ支持式の例にも適用できる。なお、前方お
よび後方のガラスプレートの両側に高速空気を循環する試みはなされておらず、
熱勾配は前後方向に非対称となって従来の装置と同様に解像素が低下していた。
図5bにおいて、層流二面プレート装置60は上方バッファ61、下方バッフ
ァ62、ガラスゲルスラブ63およびモータ65により駆動されるファン64を
備えている。ガラスゲルスラブ63は前方ガラスプレート66および後方ガラス
プレート67から構成されており、これらのガラスプレートは互いに平行に延出
して間にゲル68を収容している。ファン64は後方ガラスプレート67の後面
69に対向するように配置されている。さらに、前記ファン64は上方バッファ
61と下方バッファ62との間に垂直に延出するブレード70を備えている。こ
のため、空気がファン64によって層流となって後方ガラスプレート67の後面
69と前方ガラスプレート66の前面71に循環する。この装置はガラスゲルプ
レート66および67の一側面側に取り付けた従来の長いリスかご型ブロアーフ
ァン64を用いて形成されている。
ファン64が空気を循環すると、空気は分流してそのほぼ半分が前方ガラスプレ
ート66の前面71上を通過し、残りの半分が後方ガラスプレート67の後面6
9を通過する。このために、前後方向の温度勾配がほとんど解消される。なお、
熱電対により計測されるガラスプレート66および67の前後の温度勾配は0.
3−0.5℃であり、従来のゲル装置に比して5倍近く改善されている。ただし
、わずかな左右の温度勾配が前記ガラスプレート上を移動する空気の熱によって
生じる。
図5cにおいて、二面インピンジメント装置72は上方バッファ73、下方バ
ッファ74、ガラスゲルスラブ75およびモータ77により駆動するファン76
を備えている。ガラスゲルスラブ75は前方ガラスプレート78および後方ガラ
スプレート79から構成されており、これらのガラスプレートは互いに平行に延
出して間にゲル80を収容している。ファン76は下方バッファ74の下方に配
置されており、プロペラブレード81を備えている。さらに、装置72は前方ガ
ラスプレート78の前面83に対向する前方インピンジメントプレート82と後
方ガラスプレート79の後面85に対向する後方インピンジメントプレート84
を備えている。これらの前方インピンジメントプレート82および後方インピン
ジメントプレート84は共にインピンジメント穴86を有している。ファン76
は下方バッファ74の下方から上方バッファ73に向けて前方インピンジメント
プレート
82と後方インピンジメントプレート84に沿って空気を分流して循環する。そ
の後、この循環空気はインピンジメント穴86に入った後に下方バッファ74に
向かって流れる。而して、この装置は共通ファン76と、それによる空気の分流
と、前方および後方ガラスプレートにそれぞれ対向する前方および後方インピン
ジメントプレートとを備えて、図5aおよび5bの実施例よりも優れた性能を示
す。すなわち、前記装置においては、インピンジメント穴86に流れ込んだ空気
がガラスの表面、すなわち前面83および後面85にほぼ直角に衝突するために
、局所的な乱流が生じて極めて高い熱伝達係数が得られる。装置72はほぼ対称
形に構成されており、インピンジメント穴86は前面83および後面85に沿っ
て並んでいて、空気流が対称で大きな分配空間を備えることによって均衡してい
る。さらに、装置72はその底部から上部にテーパー状に延出する壁87を備え
ている。このような装置によれば、ガラスプレートの前後方向の温度勾配は0.
1℃以下になり、左右方向の温度勾配は0.3℃と極めて低い値になる。さらに
、ほぼ対称の構成によってゲル80自体においても対称的な温度勾配が維持され
る。
図6aおよび6bは前方および後方室88’および側方室88”を有する乱流
式二面ジェットインピンジメント装置88を備える本発明の他の実施例を示して
いる。空気の流れは矢印で示している。この装置88は上方バ
ッファ89、下方バッファ90、ガラスゲルスラブ91および単一モータ93に
より駆動される2個のスクロールファン92を備えている。ガラスゲルスラブ9
1は前方ガラスプレート92および後方ガラスプレート93から構成されており
、これらのガラスプレートは互いに平行に延出して間にゲル94を収容している
。ファン92は下方バッファ90の下方に配置されており、プロペラブレード9
5をそれぞれ備えている。さらに、装置88は前方ガラスプレート92の前面9
7に対向する前方インピンジメントプレート96と後方ガラスプレート93の後
面99に対向する後方インピンジメントプレート98を備えている。これらの前
方インピンジメントプレート96および後方インピンジメントプレート98は共
にインピンジメント穴100を有している。空気がファン92により下方バッフ
ァ90の下方から前方および後方室88’に沿って上方バッファ89に向かって
循環する。その後、循環空気がインピンジメント穴100に入り込み、側方室8
8”に向かって移動する時に、ガラスゲルスラブ91から熱を取り去る。その後
、空気は側方室88”を通過してスクロールファン92の吸込み口101に流れ
る。この場合、空気がインピンジメントプレート96および98の穴100にガ
ラスプレート92および93に対してほぼ直角に高速で流れ込むために高い熱伝
達効率が得られる。
図7aおよび7bは前方および後方室102’および
側方室102”を有するダブルサイド接線方向ブロアー式ジェットインピンジメ
ント装置102を備える本発明の他の実施例を示している。この場合も、空気の
流れが矢印で示されている。前記装置102は上方バッファ103、下方バッフ
ァ104、ガラスゲルスラブ105および図示しないモータにより駆動される単
一ブロアーファン106を備えている。ガラスゲルスラブ105は前方ガラスプ
レート107および後方ガラスプレート108から構成されており、これらのガ
ラスプレートは互いに平行に延出して間にゲル109を収容している。ブロアー
ファン106は下方バッファ104の下方に配置されている。さらに、装置10
2は前方ガラスプレート107の前面111に対向する前方インピンジメントプ
レート110と後方ガラスプレート108の後面113に対向する後方インピン
ジメントプレート112を備えている。これらの前方インピンジメントプレート
110および後方インピンジメントプレート112は共にインピンジメント穴(
これらは図示していないが、図6aおよび6bに示すようなインピンジメント穴
100と同様である)を有している。空気が出口106’におけるブロアーファ
ン106により下方バッファ104の下方から前方および後方室102’に沿っ
て上方バッファ103に向かって循環する。その後、循環空気がインピンジメン
ト穴に入り込み、側方室102”に向かって移動する時に、ガラスゲルスラブ1
05から熱を取り去る。その
後、空気は側方室102”を通過してブロアーファン106の吸込み口106”
に流れる。この場合、空気がインピンジメントプレート110および112の穴
にガラスプレート107および108に対してほぼ直角に高速で流れ込むために
高い熱伝達効率が得られる。さらに、装置102は出口106’から出る空気と
吸込み口106”に帰還する空気とを分離する隔壁104’を備えている。また
、前記装置102も蝶番式の上蓋114’を有するテーパー状の壁114を備え
ており、この上蓋は持ち上げて装置102の中を見ることができる。この装置1
02は接線方向に二重になった装置を備えている点で図6aおよび6bに示す装
置88と類似しているが、装置88には2個のスクロールファン92が備えられ
ており、装置102には単一の接線方向ブロアーファン106が備えられている
点で異なっている。
さらに、図8aおよび8bは前方および後方室115’と側方室115”を有
する空気インピンジメント式ゲル温度制御装置115を備える本発明の他の実施
例を示している。空気の流れは矢印で示されている。前記装置115は上方バッ
ファ116、下方バッファ117、ガラスゲルスラブ118および単一モータ1
20により駆動されるブロアーファン119を備えている。ガラスゲルスラブ1
18は前方ガラスプレート121および後方ガラスプレート122から構成され
ており、これらのガラスプレートは互いに平行に延出して間にゲル123を
収容している。ブロアーファン119は下方バッファ117の下方に配置されて
おり、プロペラブレード124を備えている。さらに、装置115は前方ガラス
プレート121の前面126に対向する前方インピンジメントプレート125と
後方ガラスプレート122の後面128に対向する後方インピンジメントプレー
ト127を備えている。これらの前方インピンジメントプレート125および後
方インピンジメントプレート127は共にインピンジメント穴129を有してい
る。空気がブロアーファン119により下方バッファ117の下方から前方およ
び後方室115’に沿って上方バッファ116に向かって循環する。その後、循
環空気がインピンジメント穴129に入り込み、側方室115”に向かって移動
する時に、ガラスゲルスラブ118から熱を取り去る。その後、空気は側方室1
15”を通過してブロアーファン119の吸込み口130”に流れる。この場合
、空気がインピンジメントプレート125および127の穴100にガラスプレ
ート121および122に対してほぼ直角に高速で流れ込むために高い熱伝達効
率が得られる。さらに、装置115はブロアーファン119の出口124’から
出る空気と吸込み口130からブロアーファン119に帰還する空気とを分離す
る隔壁117’を備えている。さらに、装置115はモータ120を取り付ける
ための取り付けプレート124”を有している。
図9aおよび9bは空気インピンジメント式ゲル温度
制御装置131を備える本発明の他の実施例を示している。空気の流れは矢印で
示されている。前記装置131は上方バッファ132、下方バッファ133、ガ
ラスゲルスラブ134および単一モータ136により駆動されるブロアーファン
135を備えている。ガラスゲルスラブ134は前方ガラスプレート137およ
び後方ガラスプレート138から構成されており、これらのガラスプレートは互
いに平行に延出して間にゲル139を収容している。可動の下方バッファ133
はガラスプレートの種々の長さに対応できるように上方バッファ132に対して
接近または離間移動できる。図9bは2種の異なる位置、すなわち位置133’
および133”にある可動の下方バッファ133を示している。さらに、装置1
31は前方ガラスプレート137の前面141に対向する前方インピンジメント
プレート140と後方ガラスプレート138の後面143に対向する後方インピ
ンジメントプレート142を備えている。これらの前方インピンジメントプレー
ト140および後方インピンジメントプレート142は共にインピンジメント穴
144を有している。また、装置131は転流プレート145を備えており、前
記プレートはブロアーファン135と後方インピンジメントプレート142との
間に配置されている。空気がブロアーファン135により転流プレート145の
回りおよびインピンジメントプレート140と142の回りを分流状態で循環す
る。その後、循環空気がイン
ピンジメント穴144に入り込んでガラスゲルスラブ134から熱を取り去る。
この時、空気がインピンジメントプレート140および142の穴144にガラ
スプレート137および138に対してほぼ直角に高速で流れ込むために高い熱
伝達効率が得られる。その後、空気はガラスプレート137および138に沿っ
て流れ、ブロアーファン135の吸込み口146に帰還する。つまり、前記循環
空気はインピンジメント穴144に入り込んだ後に、ブロアーファン135の吸
込み口146に戻る時にガラススラブゲル134から熱を取り去る。図9bに示
すように、前記空気は装置131の底部および/または上部からブロアーファン
135に帰還できる。さらに、装置131はブロアーファン135の出口146
”から出る空気と吸込み口146からブロアーファン135に帰還する空気とを
分離する隔壁146’を備えている。
図10aおよび10bは前方および後方室147’と側方室147”とを有す
る空気インピンジメント式ゲル温度制御装置147を備える本発明の他の実施例
を示している。空気の流れは矢印で示されている。前記装置147は上方バッフ
ァ148、下方バッファ149、ガラスゲルスラブ150およびブロアーファン
151を備えている。ガラスゲルスラブ150は前方ガラスプレート152およ
び後方ガラスプレート153から構成されており、これらのガラスプレートは互
いに平行に延出して間にゲル154を収容している。ブロアーファン151
は上方バッファ148の上方に配置されている。さらに、装置147は前方ガラ
スプレート152の前面156に対向する前方インピンジメントプレート155
と後方ガラスプレート153の後面158に対向する後方インピンジメントプレ
ート157を備えている。これらの前方インピンジメントプレート155および
後方インピンジメントプレート157は共にインピンジメント穴(図示しないが
図6aおよび6bに示すようなインピンジメント穴100と同様である)を有し
ている。また、装置147は上方バッファ148の回りに配置された転流プレー
ト159を備えている。空気がブロアーファン151により転流プレート159
の外側の表面160の回りとインピンジメントプレート155および157の回
りを循環する。その後、循環空気がインピンジメント穴に入り込み、側方室14
7”に向かって移動する時に、ガラスゲルスラブ150から熱を取り去る。その
後、空気は側方室147”を通過してブロアーファン151の吸込み口161に
流れる。この時、空気がインピンジメントプレート155および157のインピ
ンジメント穴にガラスプレート152および153に対してほぼ直角に高速で流
れ込むために高い熱伝達効率が得られる。なお、転流プレート159はブロアー
ファン151の出口162から出る空気と吸込み口161からブロアーファン1
51に帰還する空気を分離する。
上記の本発明の実施例はブロアーファンの種々の配置
を示しており、前記ブロアーファンは場合によって装置の残部との関係からブロ
アーまたはファンとして記載されている。当業者においては、前記ブロアーファ
ンの位置が安全やバランスを考慮した設計上の選択によって決まることが認識で
きる。しかしながら、すべての要因を考慮すると、図9aおよび9bに示す実施
例が好ましい構成であると考えられる。
図11は本発明における後方インピンジメントプレート142上の温度プロー
ブ200の位置を示している。この温度プローブ200は上記の各実施例におけ
る後方インピンジメントプレートまたは前方インピンジメントプレートのいずれ
の上にも配置できる。好ましい実施例においては、前記温度プローブ200が図
9aおよび9bの後方インピンジメントプレート142の底部近傍の上に配置さ
れている。
図12は本発明の温度制御システム201の概略図である。この温度制御シス
テム201は閉ループ式温度制御システムである。この場合、温度プローブ20
0は精密サーミスタであり、前記サーミスタは0℃ないし70℃の範囲で精度良
く機能する。この温度プローブ200と固定抵抗器202との組み合わせによっ
て分圧器が構成され、前記分圧器が抵抗器の変化を電圧の変化に変換する。これ
によって、温度プローブ200だけの場合に比して温度対電圧曲線がより線形に
なる。
その後、電圧は12ビットアナログ−デジタル変換器
(「ADC」)204によってデジタル信号に変換される。さらに、基準電圧2
03が分圧器に電圧を供給する。この結果、ADCが比率を読み取る。この場合
、基準電圧の変化は前記読み取りに影響しない。つまり、前記読み取り結果にお
ける誤差は温度プローブ200における許容誤差、抵抗器202の許容誤差、A
DC204のオフセットおよび前記ADC204の線形誤差から成る。
さらに、マイクロコントローラ205が毎秒1回ADC204を読み取る。前
記マイクロコントローラは約0.1℃のインクリメントと線形補間を伴うルック
アップテーブルを用いて温度を計算する。その後、温度読み取り値が所定の値か
ら差し引かれる。この結果が温度誤差である。次いで、前記温度誤差がマイクロ
コントローラ205に供給される。さらに、この出力がパルス幅変調(「PWM
」)によってヒータ207を制御する。また、マイクロコントローラ205は6
1Hzでリアルタイムクロックを用いて1HzのPWM周期を制御するので、ヒ
ータ207はソリッドステートリレイ(「SSR」)スイッチ206を介して1
/61のインクリメント内に制御できる。
ヒータ207は450Wの比較的高い電力レベルのために交流電圧が印加され
る。このヒータ207はソリッドステートリレイスイッチ206によってオンオ
フ動作の切り替えができる。PWMの周波数は1Hzに選択される。したがって
、1秒周期の間に、120回(50H
zで100回)のAC電圧のゼロクロッシングが存在する。この結果、ヒータ2
07はリアルタイムクロックに比してより精細な解像度を得るために1/120
(または1/100)インクリメントにおいて完全なオフ動作から完全なオン動
作に制御できる。それゆえ、解像度は1/61になり、この値は特定の制御動作
において十分に精細である。なお、好ましい実施態様においては、温度はゲル電
気泳動中に±約0.5℃の許容誤差範囲で50℃ないし60℃の範囲に保たれる
。
上記の本発明の詳細な説明は一般的用語において記載し、いくつかの好ましい
実施例に基づいている。なお、当業者であれば、以下の請求の範囲とこれに相当
する記載に規定する本発明の精神および範囲に逸脱することなく上記の好ましい
装置および方法の多くを変更することが可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C
H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB
,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR,
KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M
N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,
UA,US,UZ,VN
(72)発明者 バルジ、 ディーン エス.
アメリカ合衆国 94025 カリフォルニア
州 メンロ パーク エイス アヴェニュ
ー 636
(72)発明者 デイヴィス、 トーマス イー.
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン
フランシスコ ウルロア アヴェニュー
2642
(72)発明者 ヴァンヒュイスティー、 スティーヴン
エム.
アメリカ合衆国 94402 カリフォルニア
州 サン マテオ サウス フンボルト
ストリート 941
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ガス状熱交換媒体と、ガス状熱交換媒体を駆動する手段と、衝突手段との組 み合わせから成り、前記ガス状熱交換媒体を前記衝突手段を介して前記ガス状熱 交換媒体駆動手段により駆動してゲルプレートの表面上に前記ガス状熱交換媒体 の流れを供給し、前記流れを前記ガス状熱交換媒体の前記衝突手段への通過によ り生ぜしめてゲル内の温度勾配を強制的な熱伝達作用により最小化することを特 徴とするゲル電気泳動分離装置。 2.前記ガス状熱交換媒体駆動手段がブロアーから成ることを特徴とする請求項 1に記載の装置。 3.前記ガス状熱交換媒体が空気であり、前記ガス状冷却媒体駆動手段がファン であることを特徴とする請求項1に記載の装置。 4.一定容量のガス状熱交換媒体と、ガス状熱交換媒体収容部を規定するべく構 成されたガス状熱交換媒体収容手段と、ガス状熱交換媒体駆動手段と、衝突手段 とから成る温度制御組立体から成り、 前記ガス状熱交換媒体を前記ガス状熱交換媒体収容手段内において前記衝突手 段を介して前記ガス状熱交換媒体駆動手段により駆動してゲル領域内またはその 近傍に 前記ガス状熱交換媒体の流れを供給し、前記流れを前記ガス状熱交換媒体の前記 衝突手段への通過により生ぜしめてゲル内の温度勾配を強制的な熱伝達作用によ り最小化することを特徴とするゲル電気泳動分離装置の改善方法。 5.前記衝突手段が第1のインピンジメントプレートと第2のインピンジメント プレートから成り、 これらのインピンジメントプレートがほぼ同じ大きさでほぼ長方形状であり、 各プレートが内面と外面と複数の貫通孔を有しており、各インピンジメントプレ ートのそれぞれの面が互いにほぼ平行に延出しており、前記貫通孔が各インピン ジメントプレートの面に対してほぼ垂直に形成されて衝突経路を規定しており、 前記第1インピンジメントプレートがゲル電気泳動分離装置の第1のゲルプレ ートに近接配置されて概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとインピンジメ ントプレートとの間に一定の間隙が規定されており、 前記第2インピンジメントプレートがゲル電気泳動分離装置の第2のゲルプレ ートに近接配置されて概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとインピンジメ ントプレートとの間に一定の間隙が規定されており、前記第1および第2ゲルプ レートの間にゲル収容領域が規定されていることを特徴とする請求項4に記載の ゲル電気泳動分離装置の改善方法。 6.前記インピンジメントプレートおよび前記ゲルプレートの各々がほぼ等しい 長方形状の断面領域を有していることを特徴とする請求項5に記載のゲル電気泳 動分離装置の改善方法。 7.前記ガス状熱交換媒体駆動手段がブロアーから成ることを特徴とする請求項 4に記載のゲル電気泳動分離装置の改善方法。 8.前記ガス状熱交換媒体が空気であり、前記ガス状熱交換媒体駆動手段がファ ンであることを特徴とする請求項4に記載のゲル電気泳動分離装置の改善方法。 9.一定容量のガス状熱交換媒体と、外側周辺部と第1のガス状熱交換媒体収容 領域と前記第1領域の先端に位置して前記第1領域と中央のガス状熱交換媒体収 容領域を介して分離している第2のガス状熱交換媒体収容領域とを有するガス状 熱交換媒体収容部を規定するべく構成されたガス状熱交換媒体収容ハウジングと 、前記ガス状熱交換媒体を前記ガス状熱交換媒体収容ハウジング内において駆動 する手段とから成り、前記ガス状熱交換媒体駆動手段が前記第2ガス状熱交換媒 体収容領域の近傍に配置されており、さらに、前記ガス状熱交換媒体を送出して 前記ガス状熱交換媒体収容ハウジングの外側周辺部 に沿って流すための手段と、第1および第2インピンジメントプレートとから成 る温度制御組立体から成り、 これらのインピンジメントプレートがほぼ同じ大きさでほぼ長方形状であり、 各プレートが内面と外面と複数の貫通孔を有しており、各インピンジメントプレ ートのそれぞれの面が互いにほぼ平行に延出しており、前記貫通孔が各インピン ジメントプレートの面に対してほぼ垂直に形成されて衝突経路を規定しており、 前記第1インピンジメントプレートがゲル電気泳動分離装置の第1のゲルプレ ートに近接配置されて概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとインピンジメ ントプレートとの間に一定の間隙が規定されており、 前記第2インピンジメントプレートがゲル電気泳動分離装置の第2のゲルプレ ートに近接配置されて概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとインピンジメ ントプレートとの間に一定の間隙が規定されており、さらに、前記第1および第 2ゲルプレートの間にゲル収容領域が規定されており、 前記ガス状熱交換媒体が前記ガス状熱交換媒体駆動手段により前記ガス状熱交 換媒体収容部内において前記周辺部に沿って前記駆動手段の先端にある前記第1 領域に向けて送り出され、前記中央領域を通過して前記インピンジメントプレー トのそれぞれの外側の表面と接触することによって、前記ガス状熱交換媒体が各 インピンジメントプレートの複数の貫通孔を通過して前記ゲルプレー トとインピンジメントプレートとの間の間隙内に流れ込み、さらに、ガス状熱交 換媒体駆動手段に近接する前記第2領域に移動し、 前記流れを前記ガス状熱交換媒体の前記インピンジメントプレートの貫通孔に おける通過により生ぜしめて前記ゲルプレート間のゲル収容空間内における温度 勾配を前記熱交換媒体と第1および第2ゲルプレートの外側の表面との間の熱伝 達により最小化することを特徴とするゲル電気泳動分離装置の改善方法。 10.前記インピンジメントプレートおよびゲルプレートの各々がほぼ等しい長 方形状の断面領域を有していることを特徴とする請求項9に記載のゲル電気泳動 分離装置。 11.前記インピンジメントプレートがほぼ同一の大きさであることを特徴とす る請求項9に記載のゲル電気泳動分離装置。 12.前記ゲルプレートが前記ガス状熱交換媒体収容ハウジングのほぼ中央に配 置されており、ガス状熱交換媒体の収容部を二等分していることを特徴とする請 求項9に記載のゲル電気泳動分離装置。 13.前記ガス状熱交換媒体駆動手段がブロアーから成 ることを特徴とする請求項9に記載のゲル電気泳動分離装置。 14.前記ガス状熱交換媒体を送り出して前記ガス状熱交換媒体収容ハウジング の外側周辺部に沿って流すための手段がキャップ形シュラウドから成ることを特 徴とする請求項9に記載のゲル電気泳動分離装置。 15.前記キャップ形シュラウドが前記ガス状熱交換媒体駆動手段に近接するガ ス状熱交換媒体収容領域に配置されていることを特徴とする請求項14に記載の ゲル電気泳動分離装置。 16.前記ガス状熱交換媒体が空気であり、前記ガス状熱交換媒体駆動手段がフ ァンから成ることを特徴とする請求項9に記載のゲル電気泳動分離装置。 17.第1のゲルプレートと、第2のゲルプレートと、第1のバッファ溜と、第 2のバッファ溜と温度制御サブアセンブリとを組み合わせて備えており、 前記第1ゲルプレートと第2ゲルプレートがほぼ同じ大きさでほぼ長方形状で あり、前記ゲルプレートが互いにほぼ平行に延出してゲル収容領域を規定してお り、各ゲルプレートが内側のゲル接触面と外側の面と第1の端部と一対の側端部 と第2の端部を有しており、前記ゲル 収容領域がさらに前記側端部の各々に概ね沿って前記第1および第2プレートの 間に配置される一対のスペーサにより規定されており、 前記第1バッファ溜が前記第1端部に近接して前記ゲル収容領域に連通してお り、 前記第2バッファ溜が前記第2端部に近接して前記ゲル収容領域に連通してお り、 前記温度制御組立体がさらに外側周辺部と第1のガス状熱交換媒体収容領域と 前記第1領域の先端に位置して前記第1領域と中央のガス状熱交換媒体収容領域 を介して分離している第2のガス状熱交換媒体収容領域と一定量のガス状熱交換 媒体とを有するガス状熱交換媒体収容部を規定するべく構成されたガス状熱交換 媒体収容ハウジングと、前記ガス状熱交換媒体を前記ガス状熱交換媒体収容ハウ ジング内において駆動する手段とを備えており、前記ガス状熱交換媒体駆動手段 が前記第2ガス状熱交換媒体収容領域に近接配置されており、さらに、前記ガス 状熱交換媒体を送り出してガス状熱交換媒体収容部の外側周辺部に沿って流す手 段と、第1のインピンジメントプレートと第2のインピンジメントプレートを備 えており、 前記インピンジメントプレートがほぼ同じ大きさでほぼ長方形状であり、各プ レートが内側の面と外側の面と複数の貫通孔を有しており、各インピンジメント プレートのそれぞれの面が互いにほぼ平行に延出しており、前 記貫通孔が各インピンジメントプレートの面に対してほぼ垂直に備えられて衝突 経路を規定しており、 前記第1インピンジメントプレートが前記第1ゲルプレートに近接配置され て概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとインピンジメントプレートとの間 に一定の間隙が規定されており、前記第2インピンジメントプレートが前記第2 ゲルプレートに近接配置されて概ねこれを覆っていて、前記ゲルプレートとイン ピンジメントプレートとの間に一定の間隙が規定されており、前記ガス状熱交換 媒体がガス状熱交換媒体駆動手段によりガス熱交換媒体収容部内においてガス状 熱交換媒体収容ハウジングの周辺部に沿って前記駆動手段の先端に位置する前記 第1領域に向けて送り出され、前記中央領域を通過して前記インピンジメントプ レートのそれぞれの外側の面に接触することにより前記ガス状熱交換媒体がイン ピンジメントプレートの各々の複数の貫通孔を連通し、これによって、前記ゲル プレートとインピンジメントプレートとの間の間隙内へのガス状熱交換媒体の流 れが生じて前記ガス状熱交換媒体駆動手段に近接する第2領域に移動し、 前記流れを前記ガス状熱交換媒体の前記インピンジメントプレートの貫通孔に おける通過により生ぜしめて前記ゲルプレート間のゲル収容空間内における温度 勾配を前記熱交換媒体と第1および第2ゲルプレートの外側の表面との間の熱伝 達により最小化することを特徴とする ゲル電気泳動分離装置。 18.前記インピンジメントプレートおよびゲルプレートが各々にほぼ等しい長 方形状の断面領域を有していることを特徴とする請求項17に記載のゲル電気泳 動分離装置。 19.前記インピンジメントプレートがほぼ同一寸法であることを特徴とする請 求項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 20.前記ゲルプレートが前記ガス状熱交換媒体収容ハウジングのほぼ中央に配 置されて前記ガス状熱交換媒体収容部を二等分していることを特徴とする請求項 17に記載のゲル電気泳動分離装置。 21.前記ガス状熱交換媒体駆動手段がブロアーから成ることを特徴とする請求 項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 22.前記ブロアーが前記ゲルプレートの第1または第2端部のいずれかに近接 して配置されていることを特徴とする請求項21に記載のゲル電気泳動分離装置 。 23.前記ガス状熱交換媒体を送出して前記ガス状熱交 換媒体収容部の外側周辺部に沿って流すための手段がキャップ形シュラウドから 成ることを特徴とする請求項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 24.前記キャップ形シュラウドが前記ガス状熱交換媒体駆動手段に近接するガ ス状熱交換媒体収容領域に配置されていることを特徴とする請求項23に記載の ゲル電気泳動分離装置。 25.前記ガス状熱交換媒体が空気であり、前記ガス状熱交換媒体駆動手段がフ ァンから成ることを特徴とする請求項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 26.前記ファンが前記ゲルプレートの第1または第2端部のいずれかに近接し て配置されていることを特徴とする請求項25に記載のゲル電気泳動分離装置。 27.前記ガス状熱交換媒体収容ハウジングが一定長および一定距離だけ離間し ている側方パネルから成り、前記側方パネルが前記パネルの長さ方向に沿って前 記パネル間の距離が増加するように配列構成されており、前記側方パネルの配列 構成が前記パネル間に一定角度を画定しており、前記角度が約10度ないし90 度であり、前記収容ハウジングにより規定される収容部の断面積が前記第2ガス 状熱交換媒体収容領域におけるよりも前記第 1ガス状熱交換媒体収容領域におけるほうが小さいことを特徴とする請求項17 に記載のゲル電気泳動分離装置。 28.前記ガス状熱交換媒体駆動手段が前記ゲルプレートの第1または第2端部 のいずれかに対してほぼ垂直方向に向いていることを特徴とする請求項17に記 載のゲル電気泳動分離装置。 29.前記第1および第2バッファ溜が前記ガス熱交換媒体収容部から物理的に 隔離していることを特徴とする請求項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 30.ゲル電気泳動分離処理が周囲温度よりも高い温度で行われることを特徴と する請求項17に記載のゲル電気泳動分離装置。 31.電気泳動処理が閉じられた制御環境空間における第1および第2プレート の間のスラブゲル中において行われ、前記空間が第1および第2ゲルプレートに それぞれ対向する第1および第2壁部を有しているスラブゲル電気泳動分離装置 において、 前記第1ゲルプレートと第1壁部との間に配された第1衝突手段と、前記第2 ゲルプレートと第2壁部との間に配された第2衝突手段とから成り、各衝突手段 が複数の開口部を備えて前記第1および第2衝突手段と第1お よび第2壁部との間にガス状熱交換媒体の流れを発生するための手段を形成して おり、 前記ガス状熱交換媒体が第1および第2衝突手段における開口部を通過して、 前記ガス状熱交換媒体を第1および第2ゲルプレート上に垂直に衝突させること により電気泳動処理中にスラブゲルを均一温度にすることから成る改善を有する ことを特徴とするスラブゲル電気泳動分離装置。 32.前記ガス状熱交換媒体駆動手段がゲル電気泳動処理中に前記ガス状熱交換 媒体の温度を約50℃ないし60℃に維持することを特徴とする請求項1に記載 の装置。 33.前記ガス状熱交換媒体駆動手段が前記ガス状熱交換媒体の温度を±約0. 5℃の許容誤差範囲内に維持することを特徴とする請求項32に記載の装置。 34.(a)複数の開口部を有するインピンジメントプレートと、前記開口部に ガス状熱交換媒体を通過させるための手段と、ガラスプレートの間にゲルを収容 する手段とを内部に備えて前記開口部を通過するガス状熱交換媒体を前記ガラス プレート上に衝突させるように構成された閉じられた空間部を備える段階と、 (b)前記ガラスプレートの間にゲルを収容する手段により前記空間部内におけ るガラスプレート間にゲルを配 置する段階と、 (c)前記ガス状熱交換媒体を前記インピンジメントプレートにおける開口部に 通過させて電気泳動用ゲルを均一に加熱する段階とから成ることを特徴とする電 気泳動分離処理中にガラスプレート上の電気泳動ゲルの温度を維持するための方 法。 35.前記ガス状熱交換媒体の温度が電気泳動分離処理中に約50℃ないし60 ℃の範囲内に維持されることを特徴とする請求項34に記載の方法。 36.前記ガス状熱交換媒体の温度が±約0.5℃の許容誤差範囲内に維持され ることを特徴とする請求項35に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US22258394A | 1994-04-04 | 1994-04-04 | |
US35257794A | 1994-12-09 | 1994-12-09 | |
US08/352,577 | 1994-12-09 | ||
US08/222,583 | 1994-12-09 | ||
PCT/US1995/004065 WO1995027198A1 (en) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | Control of temperature gradients during gel electrophoresis using turbulent coolant gas flow |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10502446A true JPH10502446A (ja) | 1998-03-03 |
Family
ID=26916962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7525888A Pending JPH10502446A (ja) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | 乱流冷却ガス流を用いたゲル電気泳動時の温度勾配制御 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0777856A1 (ja) |
JP (1) | JPH10502446A (ja) |
CN (1) | CN1150476A (ja) |
AU (1) | AU2276795A (ja) |
CA (1) | CA2187097A1 (ja) |
WO (1) | WO1995027198A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4691296B2 (ja) * | 1999-09-13 | 2011-06-01 | 独立行政法人理化学研究所 | 電気泳動用支持体の調製方法、電気泳動用支持体及び電気泳動法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5942432A (en) * | 1997-10-07 | 1999-08-24 | The Perkin-Elmer Corporation | Apparatus for a fluid impingement thermal cycler |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CS171472B1 (ja) * | 1974-03-04 | 1976-10-29 | ||
FR2653560B2 (fr) * | 1988-03-02 | 1994-09-02 | Helena Lab Corp | Procede et appareil automatique d'electrophorese. |
US5053115A (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-01 | Spectra-Physics, Inc. | Automated neutral marker for capillary electrophoresis |
US5122253A (en) * | 1990-05-11 | 1992-06-16 | Hewlett-Packard Company | Transverse forced gas cooling for capillary zone electrophoresis |
-
1995
- 1995-04-03 JP JP7525888A patent/JPH10502446A/ja active Pending
- 1995-04-03 CA CA 2187097 patent/CA2187097A1/en not_active Abandoned
- 1995-04-03 EP EP95916173A patent/EP0777856A1/en not_active Withdrawn
- 1995-04-03 WO PCT/US1995/004065 patent/WO1995027198A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-04-03 CN CN 95193409 patent/CN1150476A/zh active Pending
- 1995-04-03 AU AU22767/95A patent/AU2276795A/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4691296B2 (ja) * | 1999-09-13 | 2011-06-01 | 独立行政法人理化学研究所 | 電気泳動用支持体の調製方法、電気泳動用支持体及び電気泳動法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0777856A1 (en) | 1997-06-11 |
AU2276795A (en) | 1995-10-23 |
CN1150476A (zh) | 1997-05-21 |
CA2187097A1 (en) | 1995-10-12 |
WO1995027198A1 (en) | 1995-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6203683B1 (en) | Electrodynamically focused thermal cycling device | |
JP3418292B2 (ja) | 遺伝子解析装置 | |
EP0744023B1 (en) | Real-time scanning fluorescence electrophoresis apparatus for the analysis of polynucleotide fragments | |
Kleparnik et al. | DNA diagnostics by capillary electrophoresis | |
US5736025A (en) | Control of temperature gradients during gel electrophoresis using turbulent gas flow | |
JP2008542683A (ja) | マイクロチップ電気泳動方法および装置 | |
Schmalzing et al. | Recent developments in DNA sequencing by capillary and microdevice electrophoresis | |
JP3851672B2 (ja) | Dna増幅装置 | |
JPH10502446A (ja) | 乱流冷却ガス流を用いたゲル電気泳動時の温度勾配制御 | |
Klepárník et al. | Fast separation of DNA sequencing fragments in highly alkaline solutions of linear polyacrylamide using electrophoresis in bare silica capillaries | |
US5122253A (en) | Transverse forced gas cooling for capillary zone electrophoresis | |
Zhu et al. | Spatial temperature gradient capillary electrophoresis for DNA mutation detection | |
US5560125A (en) | Air impingement gel drying | |
AU689648B2 (en) | Separation of nucleic acids by capillary electrophoresis in thermal gradients in viscous polymer solutions | |
US7659056B1 (en) | Method and apparatus for detecting a mutation in a nucleic acid fragment in a sample | |
US7175750B2 (en) | System and method for temperature gradient capillary electrophoresis | |
WO2002031199A1 (en) | System and method for determining the presence of methylated cytosines in polynucleotides | |
JP3574811B2 (ja) | 電気泳動用多段階温度勾配透明プレートおよび電気泳動装置 | |
JP3345190B2 (ja) | ゲル電気泳動装置 | |
Lindberg et al. | DNA sequencing at elevated temperature by capillary electrophoresis | |
JP2500120Y2 (ja) | スラブゲル電気泳動装置 | |
JP2007198948A (ja) | 生体サンプル分析装置 | |
JPH10325826A (ja) | Dna塩基配列決定装置 | |
JP2009092500A (ja) | 生体サンプル分析装置 | |
EP1451372A1 (en) | System and method for temperature gradient capillary electrophoresis |