[go: up one dir, main page]

JPH10501661A - マイクロストリップアンテナアレイ - Google Patents

マイクロストリップアンテナアレイ

Info

Publication number
JPH10501661A
JPH10501661A JP8500750A JP50075096A JPH10501661A JP H10501661 A JPH10501661 A JP H10501661A JP 8500750 A JP8500750 A JP 8500750A JP 50075096 A JP50075096 A JP 50075096A JP H10501661 A JPH10501661 A JP H10501661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
microstrip
row
beamforming
microstrip patches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8500750A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴラン フォルセン,ウルフ
− エリク ベルグ,ヤン
グンナー ヨハニッソン,ブヨルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH10501661A publication Critical patent/JPH10501661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/206Microstrip transmission line antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/28Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the amplitude

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1個の基地局(B1−B10)と少なくとも1台の移動局(M1−M9)を備える移動無線通信システム内の基地局用のアンテナを開示する。アンテナは、少なくとも2列と2行を持つ行列のマイクロストリップパッチ(32)を持つマイクロストリップアンテナアレイ(30)を備える。さらに複数の増幅器(36)を備え、各電力増幅器(36)は異なる列のマイクロストリップパッチ(32)に接続する。最後に、ビーム形成器(38)を各電力増幅器(36)に接続して、列のマイクロストリップパッチ(32)が作る狭いアンテナローブの方向と形を決める。

Description

【発明の詳細な説明】 マイクロストリップアンテナアレイ発明の分野 この発明はセルラ通信システム内の基地局に用いるアンテナに関し、より詳し くは、アンテナの利得を上げまた干渉の問題を減らすことにより、基地局の性能 を向上させるマイクロストリップアンテナアレイに関する。発明の背景 セルラ産業は、米国でも世界中の他の国でも商業的に運営されているシステム の数が記録的に伸びた。主要都市地域のセルラユーザの数は予想をはるかに超え 、システムの容量を上回っている。この傾向が続くと、非常に小さい市場でもま もなく高成長の影響が出ると思われる。このような必要な容量の増大に対応し、 サービスの質を高く保ち、価格の上昇を避けるには、斬新な解決策が必要である 。さらに、セルラユーザの数が増加するにつれて、同一チャンネル干渉に関連す る問題の重要性が高まる。 第1図は、一般的なセルラ移動無線通信システムにおける10個のセルC1− C10を示す。通常、セルラ移動無線システムには10個以上のセルがある。し かし簡単のために、この発明については第1図の簡単化したシステムを用いて説 明する。各セルC1−C10には、対応するセルと同じ番号を持つ基地局B1− B10がある。第1図の基地局はセルの中心付近にあり、全方向性アンテナを備 える。 また第1図は、セル内およびセルからセルに移動する9台の移動局M1−M9 を示す。一般的なセルラ無線システムでは、通常、9台以上のセルラ移動局があ る。実際は、基地局の何倍もの数の移動局がある。しかしこの発明の説明のため には、移動局の数は少なくて十分である。 また第1図に示すように、移動交換センタMSCがある。第1図に示す移動交 換センタMSCは、ケーブルにより10個のすべての基地局B1−B10に接続 される。また移動交換センタMSCは、ケーブルにより固定交換電話網または同 様な固定網に接続される。移動交換センタMSCから基地局B1−B10へのす べてのケーブルと、固定網へのケーブルは図示していない。 図示の移動交換センタMSCの他に、第1図に示す以外の基地局にケーブルで 接続される別の移動交換センタもある。基地局と移動交換センタとの接続には、 ケーブルの代わりに他の手段、たとえば固定無線リンクも用いられる。移動交換 センタMSCと基地局と移動局は、すべてコンピュータで制御される。 第1図に示すように従来のセルラ移動無線システムでは、各基地局は全方向性 アンテナまたは指向性アンテナを備え、基地局がカバーする地域全体に信号を放 送する。したがって特定の移動局への信号は、その移動局の相対位置に関わらず 、全カバレージ地域に放送される。基地局では、送信器は搬送周波数毎に1台の 電力増幅器を備える。増幅した信号を組み合わせて、たとえば120度または3 60度のカバレージを持つ広い方位ビームを備える共通アンテナに接続する。共 通アンテナのビーム幅が広いのでアンテナ利得は低くて空間選択性がなく、この ため干渉の問題が生じる。 最近の技術では主として線形電力増幅器を用いている。これはいくつかの搬送 周波数から成る組み合わせ信号を増幅するのに適しており、やはり広い方位ビー ムを持つ共通アンテナに組み合わされて信号を送る。しかし、このシステムにも 干渉の問題がある。 別の種類のアンテナとして開発されたのは、第2図に示すマイクロストリップ アンテナである。基本的にマイクロストリップアンテナは、誘電体基板12上に 形成された導電パッチ10と、パッチ10から或る距離にある接地面14から成 る。接地面は基板12の反対側に形成する。またはパッチと接地面との間の空間 を、空気や泡やその他の誘電体材料で完全にまたは部分的に満たす。既知のスト リップ線路技術を用いて、アンテナ要素を銅積層板上にエッチングする。こうし て多数の要素を同じ積層板上に設けることができる。これらの要素には、要素と 同じ層または別の層にある接続線16の給電網により、直列または並列またはそ の両方で給電する。マイクロストリップアンテナの周波数およびインピーダンス 特性は、アンテナの大きさや入力の入る位置や基板の誘電率の関数である。さら に、アンテナの偏波感度は、導電パッチ10のレイアウトに従って、垂直か、水 平か、またはその両方である。しかしマイクロストリップアンテナは本質的に動 作帯域幅が狭いので、これまでは使用が限られていた。マイクロストリップアン テナ要素の帯域幅は比較的狭く、一般に2〜5パーセントである。積み重ね要素 またはスロット結合要素を用いれば、周波数帯域のカバレージを広くすることが できる。 受信信号のフェージング変動を減らすために、現在の基地局は空間ダイバーシ ティを用いる。すなわち、2個の受信アンテナを一般に20または30波長だけ 離す。しかし現在用いられている狭いビームと高利得アンテナを持つ受信機ダイ バーシティは魅力がない。それは、価格が高くて寸法が大きく、外観も取り付け 上も問題があるからである。発明の概要 この発明の目的は、基地局のアンテナ利得を上げて干渉問題を減らすことによ り、基地局の性能を向上させることである。この発明の他の目的は、線形電力増 幅器の技術を基地局に応用することである。この発明の別の目的は、たとえば空 間ダイバーシティ装置に代わる偏波ダイバーシティを基地局に用いることである 。 この発明の一実施態様では、少なくとも1個の基地局と少なくとも1台の移動 局を備える移動無線通信システム内の基地局用のアンテナを開示する。このアン テナは、少なくとも2列と2行のマイクロストリップパッチの行列を有するマイ クロストリップアンテナアレイを含む。さらに複数の増幅器を備え、各電力増幅 器を異なる列のマイクロストリップパッチに接続する。最後に、ビーム形成手段 を各電力増幅器に接続して、マイクロストリップパッチの列が作る狭いアンテナ ローブの方向と形を決める。 この発明の別の実施態様では、基地局と移動無線通信システム用のアンテナを 開示する。このアンテナは、少なくとも2列と2行のマイクロストリップパッチ の行列を有するマイクロストリップアンテナアレイを含む。複数の低雑音増幅器 を用いて、マイクロストリップアンテナアレイが受信する信号を濾波し増幅する 。各低雑音増幅器は異なるマイクロストリップパッチの列に接続される。ビーム 形成手段を各低雑音増幅器に接続して、マイクロストリップパッチの列が作る狭 いアンテナローブの方向と形を決める。図面の簡単な説明 この発明の上述および別の目的と新規な特徴は、添付の図面に関連する以下の 説明から完全に明らかになる。しかし図面は例示のためだけのものであって、こ の発明の限界を規定するものではない。 第1図は、セルと、移動交換センタと、基地局と、移動局を備えるセルラ移動 通信システムの一部を示す。 第2図は、マイクロストリップアンテナを示す。 第3図は、この発明の一実施態様のマイクロストリップアンテナアレイを示す 。 第4図は、この発明の別の実施態様のマイクロストリップアンテナアレイを示 す。 第5図は、この発明のさらに別の実施態様のマイクロストリップアンテナアレ イを示す。 第6図は、この発明のもう1つの実施態様のマイクロストリップアンテナアレ イを示す。発明の詳細な説明 この発明は主としてセルラ通信システム内の基地局に用いるものであるが、当 業者が理解するように、この発明は他の種々の通信用途に用いることができる。 この発明の一実施態様では、第3図に示すように、マイクロストリップアンテ ナアレイを用いて基地局からの信号の利得を上げ、システム内の干渉を減らすこ とができる。アンテナアレイ30は、共通の接地面34上に形成されるマイクロ ストリップパッチの行列32から成る。各列の要素は、接続線40により並列か 、直列か、またはその両方に接続される。第3図には6列と4行のパッチを示し ているが、当業者が理解するように、アンテナアレイは任意の複数の列と行で構 成することができる。パッチの各列は異なる電力増幅器36に送信方向に接続し 、また第4図に示すように、異なる低雑音増幅器42に受信方向に接続する。さ らに、パッチの各列は複数の電力増幅器に送信方向に接続し、また複数の低雑音 増幅器に逆方向に接続することもできる。さらに、パッチの複数の列を線形電力 増幅器に接続することもできる。電力増幅器および低雑音増幅器はビーム形成装 置38に接続し、ビーム形成装置38は所望の形を所望の方向に持つアンテナビ ー ムを作る。アンテナアレイは複数の狭い方位ビームすなわちローブを発生するこ とができ、アンテナビームの方向と形は、異なる列の間の信号の振幅と位相の関 係により、ビーム形成装置38内で決まる。したがって、基地局はより高い利得 を持つ狭いビームを用いて、基地局のカバレージ地域内の移動局に放送し、また 信号を受信することができる。 考慮に入れたもう1つの重要な点は、各アンテナビームのサイドローブを抑え るという希望である。ビーム形成は、ディジタルビーム形成やアナログビーム形 成などの種々の方法により、またはバトラー(Butler)行列などのビーム形成行列 により、実現することができる。アナログビーム形成器は周波数とは独立の時間 遅れを用いてビームの方向付けを行い、ディジタルビーム形成は通常は動作周波 数での時間遅れと同等な位相遅れを用いる。 通常、ディジタルビーム形成装置は各要素用の比較的簡単な受信機を備え、こ れによりA/D変換器用に周波数をIおよびQ(同相および直交)チャンネルに 変換する。実時間ビーム形成は、乗算/累積集積回路内で、これらの複素対のサ ンプルに適当な重みを掛けて行う。アレイの出力は次式から得られる。 ただし、 Vn = n番目のチャンネルからの複素信号 Wn = 重み付け係数 e-j2 πn(d/λ)sinθ = 方向付け移相シフト Cn = 補正係数 補正は、いくつかの理由から必要である。理由とは、例えば、要素の位置の誤差 や、温度の影響や、アレイの内部の要素とエッジ付近の要素との作用の差である 。 このように狭いアンテナビームを形成して方向付けすることにより、複数の狭 いビームを、同じアンテナアレイを用いて大きなセクタを同時にカバーするのに 用いることができる。この発明は、適応アルゴリズムを用いてそのアンテナに最 も適した重み関数を選択する。このような適応アルゴリズムは、米国特許出願番 号第08/95,224号、1994年2月10日出願、に開示されており、こ れを引例としてここに挿入する。 アンテナアレイでは各列のパッチは偏波を持つ。偏波は垂直か水平のどちらか となり、または、2つの直交偏波成分を有する二重偏波となる。これら2つの直 交成分は、例えば、垂直および水平か、または2つの斜め偏波成分である。同時 二重偏波では、2つの直交偏波信号を列毎に別個に組み合わせて、無線装置内の 分離されたチャンネルに接続する。信号を組み合わせる方法は、たとえば選択ダ イバーシティや最大比率組み合わせなどの既知の組み合わせ方法のいずれかを用 いてよい。この場合、送信方向にも受信方向にも、随意の楕円偏波状態が得られ る。フェージング変動は2つの直交偏波について独立なので、偏波ダイバーシテ ィを用いれば、さらに干渉を抑えてフェージング変動を減らす可能性が生じる。 これにより、空間ダイバーシティを用いる必要がなくなる。さらに、分散形電力 増幅はアンテナ利得が高いので、この発明は各電力増幅器からの動作電力レベル を減少させ、したがって線形電力増幅器技術を用いる必要性が小さくなる。 またこのシステムは、第5図および第6図に示すように、増幅器とビーム形成 装置とを入れ替えることができる。増幅器は特定のアンテナビームに対応するチ ャンネル内の信号を増幅し、ビームの形と方向は、その場合のビーム形成装置の 重み付けで決まる。入れ替えた装置の利点は、個々のチャンネルが複数の整合化 された(coherent)増幅器を必要としないことである。さらに、各増幅器は特定の チャンネルに関連するので、増幅器の故障の検出が容易である。さらに、アンテ ナ要素とビーム形成装置の間に増幅器を置くことにより、ビーム形成装置のシス テム損失が減少し、分散形電力増幅によって出力電力レベルは減少し、増幅器が 故障したときにシステムの性能の低下をゆるやかにすることが可能になる。 当業者が理解するように、この発明はその精神と中心的性質から逸れることな く、他の特定の形式で実現することができる。したがってここに開示した実施態 様はすべて例示であって、制限的なものではない。この発明の範囲は上述の説明 ではなく請求の範囲に示されており、これと同等の意味と範囲内にある変更は、 すべてこれに含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,US,UZ,VN (72)発明者 ヨハニッソン,ブヨルン グンナー スウェーデン国 エス − 434 31 ク ングスバッカ,カプテンスガタン 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1つの基地局と少なくとも1つの移動局とを備える移動無線 通信システム内の基地局用のアンテナであって、 少なくとも2列と2行を有するマイクロストリップパッチの行列を含むマイク ロストリップアンテナアレイと、 少なくとも1つが前記マイクロストリップパッチの各列に接続される、複数の 電力増幅器と、 各電力増幅器に接続され、前記マイクロストリップパッチの列が作る狭いアン テナローブの方向と形を決めるビーム形成手段と、 を備えるアンテナ。 2. 前記マイクロストリップパッチは垂直偏波を持つ、請求項1記載のアン テナ。 3. 前記マイクロストリップパッチは水平偏波を持つ、請求項1記載のアン テナ。 4. 少なくとも1個の前記マイクロストリップパッチは同時に2つの直交偏 波を持つ、請求項1記載のアンテナ。 5. 前記直交偏波方向への前記信号に振幅関係および相対移相を与えて随意 の楕円偏波状態を作る、請求項4記載のアンテナ。 6. 少なくとも1列のマイクロストリップパッチは垂直偏波を持ち、少なく とも1列のマイクロストリップパッチは水平偏波を持つ、請求項1記載のアンテ ナ。 7. 各列内の前記マイクロストリップパッチはエレベーションパターンの形 に漸減する、請求項1記載のアンテナ。 8. 前記ビーム形成はアナログビーム形成で実現される、請求項1記載のア ンテナ。 9. 前記ビーム形成はディジタルビーム形成で実現される、請求項1記載の アンテナ。 10.前記ビーム形成はビーム形成行列で実現される、請求項1記載のアンテ ナ。 11.前記ビーム形成行列はバトラー行列である、請求項10記載のアンテナ 。 12.各列の前記マイクロストリップパッチは複数の電力増幅器に接続する、 請求項1記載のアンテナ。 13.少なくとも1つの基地局と少なくとも1つの移動局とを備える移動無線 通信システム内の基地局用のアンテナであって、 少なくとも2列と2行を有するマイクロストリップパッチの行列を含むマイク ロストリップアンテナアレイと、 少なくとも1つが前記マイクロストリップパッチの各列に接続される、複数の 低雑音増幅器と、 各低雑音増幅器に接続されて、前記マイクロストリップパッチの列が作る狭い アンテナローブの方向と形を決めるビーム形成手段と、 を備えるアンテナ。 14.前記マイクロストリップパッチは垂直偏波を持つ、請求項13記載のア ンテナ。 15.前記マイクロストリップパッチは水平偏波を持つ、請求項13記載のア ンテナ。 16.少なくとも1個の前記マイクロストリップパッチは同時に2つの直交偏 波を持つ、請求項13記載のアンテナ。 17.前記直交偏波方向への前記信号に振幅関係および相対移相を与えて随意 の楕円偏波状態を作る、請求項16記載のアンテナ。 18.少なくとも1列のマイクロストリップパッチは垂直偏波を持ち、少なく とも1列のマイクロストリップパッチは水平偏波を持つ、請求項13記載のアン テナ。 19.各列内の前記マイクロストリップパッチはエレベーションパターンの形 に漸減する、請求項13記載のアンテナ。 20.前記ビーム形成はアナログビーム形成で実現される、請求項13記載の アンテナ。 21.前記ビーム形成はディジタルビーム形成で実現される、請求項13記載 のアンテナ。 22.前記ビーム形成はビーム形成行列で実現される、請求項13記載のアン テナ。 23.前記ビーム形成行列はバトラー行列である、請求項22記載のアンテナ 。 24.各列の前記マイクロストリップパッチは複数の低雑音増幅器に接続する 、請求項13記載のアンテナ。 25.前記アンテナアレイは送信信号用にも受信信号用にも用いられる、請求 項1記載のアンテナ。 26.前記アンテナアレイは同じ基板上に送信用と受信用の別個の列を備える 、請求項25記載のアンテナ。 27.前記アンテナアレイは送信信号用にも受信信号用にも用いられる、請求 項13記載のアンテナ。 28.前記アンテナアレイは同じ基板上に送信用と受信用の別個の列を備える 、請求項27記載のアンテナ。 29.少なくとも1つの基地局と少なくとも1つの移動局とを備える移動無線 通信システム内の基地局用のアンテナであって、 少なくとも2列と2行を有するマイクロストリップパッチの行列を含むマイク ロストリップアンテナアレイと、 前記アンテナアレイの各列に接続され、前記マイクロストリップパッチの列が 作る狭いアンテナローブの方向と形を決めるビーム形成手段と、 少なくとも1つが前記ビーム形成手段の各出力に接続され、特定のアンテナロ ーブを増幅する複数の電力増幅器と、 を備えるアンテナ。 30.少なくとも1つの基地局と少なくとも1つの移動局とを備える移動無線 通信システム内の基地局用のアンテナであって、 少なくとも2列と2行を有するマイクロストリップパッチの行列を含むマイク ロストリップアンテナアレイと、 前記アンテナアレイの各列に接続され、前記マイクロストリップパッチの列が 作る狭いアンテナローブの方向と形を決めるビーム形成手段と、 少なくとも1つが前記ビーム形成手段の各出力に接続され、特定のアンテナロ ーブを増幅する複数の低雑音増幅器と、 を備えるアンテナ。
JP8500750A 1994-06-03 1995-05-31 マイクロストリップアンテナアレイ Pending JPH10501661A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US253,484 1981-04-13
US25348494A 1994-06-03 1994-06-03
PCT/SE1995/000623 WO1995034102A1 (en) 1994-06-03 1995-05-31 Microstrip antenna array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501661A true JPH10501661A (ja) 1998-02-10

Family

ID=22960472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500750A Pending JPH10501661A (ja) 1994-06-03 1995-05-31 マイクロストリップアンテナアレイ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0763264A1 (ja)
JP (1) JPH10501661A (ja)
CN (1) CN1150498A (ja)
AU (1) AU686388B2 (ja)
CA (1) CA2191956A1 (ja)
FI (1) FI964562L (ja)
WO (1) WO1995034102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029293A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc マイクロ波アンテナ
KR102290591B1 (ko) * 2020-03-25 2021-08-17 광운대학교 산학협력단 밀리미터파 대역 무선 통신을 위한 스위치 빔포밍 안테나 장치

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606333A (en) * 1995-02-17 1997-02-25 Hazeltine Corporation Low wind resistance antennas using cylindrical radiating and reflector units
JPH08274529A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Corp アレイアンテナ装置
US5854611A (en) * 1995-07-24 1998-12-29 Lucent Technologies Inc. Power shared linear amplifier network
FI962217L (fi) * 1996-05-27 1997-11-28 Nokia Telecommunications Oy Kuuluvuusalueen optimointimenetelmä antennikuviota muuttamalla
US6900775B2 (en) * 1997-03-03 2005-05-31 Celletra Ltd. Active antenna array configuration and control for cellular communication systems
SE510995C2 (sv) * 1997-03-24 1999-07-19 Ericsson Telefon Ab L M Aktiv sändnings/mottagnings gruppantenn
US6470193B1 (en) 1997-04-11 2002-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power efficient indoor radio base station
US6104935A (en) * 1997-05-05 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Down link beam forming architecture for heavily overlapped beam configuration
US6167286A (en) * 1997-06-05 2000-12-26 Nortel Networks Corporation Multi-beam antenna system for cellular radio base stations
GB2327536A (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Northern Telecom Ltd Antenna system
US6094165A (en) * 1997-07-31 2000-07-25 Nortel Networks Corporation Combined multi-beam and sector coverage antenna array
SE9703104L (sv) 1997-08-28 1999-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för fastställande av en mobilstations position
US6621469B2 (en) 1999-04-26 2003-09-16 Andrew Corporation Transmit/receive distributed antenna systems
US6583763B2 (en) 1999-04-26 2003-06-24 Andrew Corporation Antenna structure and installation
US6362787B1 (en) 1999-04-26 2002-03-26 Andrew Corporation Lightning protection for an active antenna using patch/microstrip elements
US6701137B1 (en) 1999-04-26 2004-03-02 Andrew Corporation Antenna system architecture
US6812905B2 (en) 1999-04-26 2004-11-02 Andrew Corporation Integrated active antenna for multi-carrier applications
US6304214B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Antenna array system having coherent and noncoherent reception characteristics
US6448930B1 (en) 1999-10-15 2002-09-10 Andrew Corporation Indoor antenna
WO2001031944A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing forward link softer handoff in a code division multiple access communication system
CA2397430A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Breck W. Lovinggood Repeaters for wireless communication systems
AU2000252139A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Nokia Corporation Hybrid antenna array
US6577879B1 (en) 2000-06-21 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for simultaneous transmission of signals in multiple beams without feeder cable coherency
US6608599B2 (en) * 2001-10-26 2003-08-19 Qualcomm, Incorporated Printed conductive mesh dipole antenna and method
SE523685C2 (sv) * 2001-11-29 2004-05-11 Ericsson Telefon Ab L M TX-diversitet med två fasta strålar
US20030214438A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Hatch Robert Jason Broadband I-slot microstrip patch antenna
US7623868B2 (en) 2002-09-16 2009-11-24 Andrew Llc Multi-band wireless access point comprising coextensive coverage regions
US6983174B2 (en) 2002-09-18 2006-01-03 Andrew Corporation Distributed active transmit and/or receive antenna
US6844863B2 (en) 2002-09-27 2005-01-18 Andrew Corporation Active antenna with interleaved arrays of antenna elements
US6906681B2 (en) 2002-09-27 2005-06-14 Andrew Corporation Multicarrier distributed active antenna
US7280848B2 (en) 2002-09-30 2007-10-09 Andrew Corporation Active array antenna and system for beamforming
US6972622B2 (en) 2003-05-12 2005-12-06 Andrew Corporation Optimization of error loops in distributed power amplifiers
GB2458900A (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Ubidyne Inc Method and apparatus for suppression of sidelobes in antenna arrays
KR100978271B1 (ko) 2008-04-01 2010-08-26 엘에스산전 주식회사 내장형 안테나를 사용한 rfid 태그 및 이를 이용한rfid 시스템
CN101420066B (zh) * 2008-11-21 2013-04-17 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种宽带单层微带贴片天线
CN101867084A (zh) * 2010-06-10 2010-10-20 西北工业大学 一种新型嵌入式复合材料智能蒙皮天线结构
US9905922B2 (en) * 2011-08-31 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Wireless device with 3-D antenna system
CN102571258B (zh) * 2012-01-31 2016-04-20 成都立鑫新技术科技有限公司 手机隔离器
CN102723592B (zh) * 2012-05-31 2016-02-10 深圳光启创新技术有限公司 一种内置型cmmb天线及通信终端
CN103354306B (zh) * 2013-06-18 2016-09-14 中国航天科工集团第三研究院第八三五七研究所 新型s波段高增益全向阵列天线
CN108134216B (zh) * 2017-12-29 2024-02-06 广东博纬通信科技有限公司 一种模拟波束赋形的天线阵列
US11340329B2 (en) * 2018-12-07 2022-05-24 Apple Inc. Electronic devices with broadband ranging capabilities

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902421D0 (en) * 1989-02-03 1989-03-22 Secr Defence Antenna array
US5132694A (en) * 1989-06-29 1992-07-21 Ball Corporation Multiple-beam array antenna
EP0432647B1 (en) * 1989-12-11 1995-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Mobile antenna system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029293A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc マイクロ波アンテナ
KR102290591B1 (ko) * 2020-03-25 2021-08-17 광운대학교 산학협력단 밀리미터파 대역 무선 통신을 위한 스위치 빔포밍 안테나 장치

Also Published As

Publication number Publication date
FI964562A0 (fi) 1996-11-14
EP0763264A1 (en) 1997-03-19
FI964562L (fi) 1996-11-14
WO1995034102A1 (en) 1995-12-14
MX9605822A (es) 1998-05-31
CA2191956A1 (en) 1995-12-14
AU686388B2 (en) 1998-02-05
AU2583595A (en) 1996-01-04
CN1150498A (zh) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501661A (ja) マイクロストリップアンテナアレイ
JP3446171B2 (ja) 基地局アンテナ構成およびそのアンテナを動作させる方法
EP0824801B1 (en) Method and apparatus for polarization diversity in a base station using antenna arrays
EP0818059B1 (en) Wide antenna lobe
US5832389A (en) Wideband digitization systems and methods for cellular radiotelephones
US6304214B1 (en) Antenna array system having coherent and noncoherent reception characteristics
US20200162141A1 (en) Small cell beam-forming antennas
US6201801B1 (en) Polarization diversity phased array cellular base station and associated methods
WO1997037441A9 (en) Method and apparatus for polarization diversity in a base station using a plurality of reception antennas
JPH10503892A (ja) アンテナアレイの校正
US6911946B2 (en) Antenna arrangement for satellite and/or terrestrial radio signals for motor vehicles
US6697643B1 (en) System and method for implementing a multi-beam antenna without duplex filters within a base station
US5894287A (en) Polarization diversity device for reducing fading effect
EP1444752B1 (en) A cellular radio adaptive antenna array
KR20190117965A (ko) 밀리미터파용 균일 원형 배열 안테나
MXPA96005822A (es) Disposicion de antena de micro-franjas
MXPA97007231A (en) Antenna lobulo an