[go: up one dir, main page]

JPH10500885A - モニタを含む磁気共鳴装置 - Google Patents

モニタを含む磁気共鳴装置

Info

Publication number
JPH10500885A
JPH10500885A JP8528224A JP52822496A JPH10500885A JP H10500885 A JPH10500885 A JP H10500885A JP 8528224 A JP8528224 A JP 8528224A JP 52822496 A JP52822496 A JP 52822496A JP H10500885 A JPH10500885 A JP H10500885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
monitor
display screen
signal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8528224A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト ヴィリー フリユヘイド,ヨハン
シネマ,ディルク
ミシェル マリア スウェネン,ニコ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー filed Critical フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー
Publication of JPH10500885A publication Critical patent/JPH10500885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の装置は、特に、静止した磁界(H)を測定空間(28)に発生する磁気システム(2)と、上記測定空間に置かれた対象物により放出された無線周波信号を受ける無線周波受信器コイル(10)を備えた無線周波受信器回路(10,14,16)と、画像表示用の液晶表示器(LCD)表示スクリーン(44)を備えたモニタ(22)と、上記無線周波受信器回路と、情報が上記LCD表示スクリーンに供給されるような態様で制御のための上記モニタに接続された集中制御ユニット(18)とを含む。上記モニタ(22)により生成された妨害性の無線周波信号が上記無線周波受信器回路(10,14,16)を介して得られた情報に影響を与えることを防止するため、上記集中制御ユニット(18)は、上記無線周波受信器回路が作動されていない間隔の間に限り、情報が上記LCD表示スクリーンに供給されるような態様で上記モニタを制御するため配置される。一般的に言うと、上記モニタ(22)は、その入力(40)で受けられた画像信号を上記LCD表示スクリーンに供給するため適当なスクリーン信号に変換し、この画像信号がその出力(42)で得られるようにするため配置された信号処理ユニット(38)を含む。上記信号処理ユニット(38)の出力(42)は、次に、好ましくは、制御入力(56)が上記集中制御ユニット(18)に接続された制御可能なスイッチングユニット(54)を介して上記LCD表示スクリーン(44)に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 モニタを含む磁気共鳴装置 本発明は、測定空間に静止磁界を発生する磁気システムと、測定空間に傾斜磁 界を発生する傾斜コイルシステムを備えた傾斜回路と、測定空間に置かれるべき 対象物に無線周波エネルギーを加える無線周波送信器回路を備えた無線周波送信 器と、対象物により放出された無線周波信号を受ける無線周波受信コイルを備え た無線周波送信器回路と、画像表示用の液晶表示(LCD)スクリーンを備えた モニタと、一方で、傾斜回路によって予め選ばれた磁界の傾斜を静止磁界に重ね 合わせ、無線周波送信器回路を作動させ、かつ、その後の所定の期間に亘って無 線周波受信器回路を作動させるため、少なくとも傾斜回路と無線周波送信器回路 と無線周波受信器回路とに接続され、他方で、情報がLCD表示スクリーンに与 えられるような態様でモニタを制御するためモニタに接続された集中制御ユニッ トとを含む磁気共鳴装置に関する。 上記のタイプの装置は、欧州特許出願第EP−A−0498528号により周 知である。従来の装置のモニタは、磁気共鳴を用いて得られた検査される対象物 、例えば、患者の画像を表示する機能を行う。モニタは測定空間の近くに配置さ れ、動作中に妨害性の無線周波照射を生成するので、モニタは磁気共鳴装置が据 え付けられた部屋を遮蔽する無線周波遮蔽ケージの外側に置かれる。その結果と して、妨害性の無線周波放射は、無線周波受信器コイルを介して作動された無線 周波受信器回路には侵入し得ない。操作スタッフ、及び、場合によっては患者は 、モニタ上に表示された画像を観察可能でなければならないので、遮蔽ケージは 、装置のできる限り近くに突出する突出部が設けられるべきであり、更に、裏側 に表示スクリーンが置かれた遮蔽ケージの一部は、透明でなければならない。 上記の突出部を含む遮蔽ケージの製作は、複雑、高価である。その上、遮蔽ケー ジの一部を透明になるよう製作できたとしても、一般的に言うと、かかる透明部 分は、無線周波照射に対し不十分な遮蔽しか提供しない。モニタが磁気共鳴装置 が据え付けられた部屋に設けられた分離した遮蔽ケージ内に収容されたならば、 同様の欠点が言える。 本発明の目的は、たとえ、無線周波放射に対抗する遮蔽が設けられなくても、 少なくともモニタの表示スクリーンが測定空間の近くに配置されるように、上記 のタイプの磁気共鳴装置を改良することである。このため、本発明の装置は、無 線周波受信器回路が作動されていない期間の間に限り、情報がLCD表示スクリ ーンに供給されるように、集中制御ユニットがモニタを制御するため配置される ことを特徴とする。 本発明は、LCD表示スクリーンを構成するセルが、セルに印加される信号を 伴うことなく、短い時間間隔(例えは、1乃至2秒)に亘って画像が保持される 容量性メモリを有するという事実の認識に基づく。容量性メモリは、例えば、米 国特許出願第4 641 135 号、米国特許出願第5 032 831 号(PHN 12.154)、米国特 許出願第5 151 691 号(PHN 13.150)に記載されたLCDセル自体の本質的な容量 により形成され、或いは、米国特許出願第3 532 813 号に記載されたような本質 的な容量及び外部容量の組合せからなる。LCDセルの容量性メモリは、無線周 波受信器回路が作動されなければならない期間よりも実質的に長い時間の間隔に 亘って画像情報を保持する。従って、無線周波回路は作動され、LCD表示スク リーンの画像情報は交互の形式でリフレッシュされる。LCD表示スクリーンの 両像情報は、好ましくは、無線周波送信器回路が作動される間の期間にリフレッ シュされる。かくして、画像情報のリフレッシュ中に発生した妨害性の電気パル スは、その時点で動作的ではない無線周波受信器回路に影響を与えない。LCD 表示スクリーンへの情報スト リームを中断する適当な方法は、表示スクリーンを制御するように、通常、モニ タに形成される信号の形成を抑制することである。しかし、これは、モニタの動 作に非常に遠くまで及ぶ介入を形成する。 一般的に言うと、モニタは、入力で受けられた画像信号を、LCD表示スクリ ーンへの供給に適当なスクリーン信号に変換し、このスクリーン信号がその出力 で得られるよう配置された信号処理ユニットを含む。かくして製作されたモニタ を含む本発明の装置の好ましい一実施例は、信号処理ユニットの出力が制御可能 なスイッチングユニットを介してLCD表示スクリーンに接続されることを特徴 とする。上記のスイッチングユニットの追加により、モニタの簡単な改良が得ら れ、本発明による装置に使用するのに適当なモニタが得られる。かくして改良さ れたモニタを含む装置は、好ましくは、信号処理ユニットが無線周波遮蔽ケージ を用いて測定空間から遮蔽され、信号処理ユニットの入力が光ファイバを介して 画像信号を発生する装置に接続されることを特徴とする。信号処理ユニットは、 妨害性の無線周波放射が無線周波受信器回路に加えられることなく、連続的に作 動させてもよい。従来の装置と同様に、画像信号を発生する装置は、磁気共鳴装 置自体により取得された検査される対象物の画像を形成する装置である。例えば 、無線周波受信器コイルの調整中に発生する信号のグラフィック表現を生成する 装置でも構わない。本発明による装置の他の実施例は、画像信号を発生する装置 が生理学的な量を測定する装置に接続される点を特徴とする。かかる装置は、例 えば、患者の呼吸、又は、電気的な心臓の活動を測定するため設けられる。 本発明の上記及び他の面は、以下に記載された実施例を参照して明らかになり 、解明される。図面において、 図1は本発明による磁気共鳴装置の一実施例の概要図であり、 図2は図1に示された装置に使用するのに適当なモニタのブロッ ク図であり、 図3は図2に示されたモニタの詳細図である。 図1に示された磁気共鳴装置の一実施例は、静止した均一磁界Hを発生する本 質的に円筒状の磁気システム2と、傾斜磁界を発生する機能を行い、傾斜回路8 の一部を構成する同様に円箇状の傾斜コイルシステム4とからなる。磁気システ ム2と傾斜コイルシステム4は、共通軸9を有する。無線周波コイル10は、無 線周波交番磁界を発生する機能を行い、この目的のため無線周波ソース12に接 続される。無線周波コイル10は、検査されるべき対象物内の無線周波伝送され た磁界により発生されたスピン共鳴信号の検出のため使用され、このため、この コイルは信号増幅器14に接続される。信号増幅器14は、集中制御ユニット1 8に接続された位相検波器16に接続される。無線周波コイル10と、信号増幅 器14と、位相検波整流器16は、一体的に無線周波受信器回路を構成する。更 に、無線周波ソース12と、それに接続された変調器20と共に、無線周波コイ ル10は無線周波送信器回路を構成する。集中制御ユニット19は、例えば、適 当にプログラムされたマイクロプロセッサを含み、変調器20と、傾斜回路8と 、画像表示用のモニタ22とを制御する。無線周波発振器24は、測定信号を処 理する位相倹波整流器16と共に変調器20を制御する。主磁界Hを発生する磁 気コイル2の冷却のため、冷却ダクト27を備えた冷却装置26が設けられる。 上記の実施例の場合に、本質的に円筒状であり、磁気システム2及び4内に同軸 的に配置された無線周波コイル10は、検査されるべき対象物を収容するよう配 置された測定空間28を取り囲み、医療診断測定用の装置において、上記空間は 検査されるべき患者を十分に収容し得る広さがある。かくして、均一な磁界Hと 、対象物のスライスを選択する傾斜磁界と、空間的に均一な無線周波交番磁界と が測定空間28に発生される。この例の場合に、無線周 波コイル10は、無線周波送信器コイルと無線周波受信器コイルの機能を結合す る場合が考えられる。別個のコイルが二つの機能のため交互に使用され、例えば 、サーフェスコイルは受信器コイルとして使用される。上記コイルは、好ましく は、円筒状であるが、必ずしも円筒状でなくてもよい。 磁気システム2は、この例の場合に、冷却装置26に接続された液体ヘリウム と共にデュアー管30に超伝導コイルとして収容された同一の径の6個のコイル 29により構成される。傾斜コイル4を支持する傾斜コイルホルダ32は、通常 の方法で主磁界Hのコイル29内に設けられる。軸方向に移動可能な患者台34 は、検査されるべき対象物、例えば、患者を測定空間28に置くため設けられる 。磁気システム2と傾斜コイルシステム4は、例えば、引用文献の欧州特許出願 第0 498 582 号明細書に記載されているように、全く異なる形状を有してもよい 。磁気システム2は、ファラデー箱35を用いて無線周波遮蔽された部屋に収容 される。モニタ22もこの部屋にある。 動作中に、集中制御ユニット18は、予め選択された磁界の傾斜が静止した磁 界Hに重ね合わされるように傾斜回路8を制御する。次いで、無線周波送信器回 路20、12、10が作動され、無線周波エネルギーが測定空間28に置かれた 対象物に加えられる。次に、無線周波受信器回路10、14、16は、対象物に より放出されたスピン共鳴信号を検出するよう所定の時間の間隔に亘って作動さ れる。対象物により放出された信号は、対象物の内部に関する情報を含む。集中 制御ユニット18は、それから対象物の内側の画像を再生することが可能であり 、その画像は、要望があれば、モニタ22に表示される。このため、モニタ22 は、例えば、米国特許出願第4 641 135 号、米国特許出願第5 032 831 号(PHN 1 2.154)、米国特許出願第5 151 691 号(PHN 13.150)又は米国特許出願第3 532 81 3 号に記載されたような液晶表示器を備えた表示スクリーン(LCD 表示スクリーン)により構成される。この例の場合に、集中制御ユニット18は 、モニタ22によって表示されるべき画像の情報を供給する。更に、集中制御ユ ニット18は、モニタ22の操作に関する種々の機能を制御することができる。 上記機能の中の一つは、LCD表示スクリーンへの情報の供給である。本発明に よれば、集中制御ユニット18は、無線周波受信器回路10、14、16が作動 しない期間に限り、情報がLCD表示スクリーンに与えられるような態様でモニ タ22の上記機能を制御するため設けられる。 図2には、モニタ22の一実施例のブロック図が示される。モニタは、その入 力40で受けられた画像信号を、その出力42を介してLCD表示スクリーンに 供給されるスクリーン信号に変換するため配置された信号処理ユニット38を含 む。表示スクリーンの適当なタイプは、FPD社からの型番LDH096T−1 1を有するアクティブマトリクス表示器である。信号処理ユニット38は、好ま しくは、画像信号をビデオ信号に変換する変換ユニット46と、ビデオ信号を記 憶するビデオメモリ48と、LCD表示スクリーン44を制御するのに適当なス クリーン信号を形成する表示スクリーン制御ユニット50とをこの順に含む。信 号処理ユニット38は、無線周波遮蔽ケージ52、例えば、ファラデー箱により 測定空間28(図1を参照のこと)から遮蔽される。遮蔽ケージ52は、上記の 信号処理ユニット38の一部が収容される筐体の一部を形成してもよい。LCD 表示スクリーン44は、上記筐体の外側に設けられる。しかし、或いは、遮蔽ケ ージ52により、磁気システム2(図1を参照のこと)とその中に含まれたコイ ルを妨害性の影響から遮蔽するより大きい遮蔽ケージ(図示しない)の一部を形 成することが可能である。両方の場合において、信号処理ユニット38の出力4 2と、LCD表示スクリーン44の間の接続は、遮蔽ケージ52の壁の中を通る 。この接続において、集中制御ユニット18に接続された制御入力56を含む制 御可能なスイッチングユニット54が挿入 される。スイッチングユニット54は、少なくとも1個の従来の制御可能なスイ ッチング素子により構成することができ、遮蔽ケージ52内に収容される。 信号処理ユニット38の入力40は、光ファイバ58を介して、画像信号を発 生する装置60に接続される。リード線61を介して、装置60は、コンピュー タ59に接続され、コンピュータと共に集中制御ユニット18の一部を形成する 。光ファイバ58は遮蔽ケージ52の壁の中に延在する。コンピュータ59は、 生理学的な量を測定する装置62に接続される。かかる装置を使用することによ り、例えば、測定空間28内に置かれた患者の鼓動又は呼吸が測定される。装置 62により生成された測定信号は、次に、装置60により生理学的な量の変化の グラフィック表現を含む画像信号に変換される。コンピュータ59は、リード線 61を介して、磁気共鳴測定により得られたデータを装置60に供給する。装置 60は、次に、患者の内側の画像を形成するよう上記データを処理するため配置 される。 図3には、LCD表示スクリーンにより構成されるLCDセルの制御を示すた め、モニタ22の詳細が示される。引用文献に記載されているように、LCD表 示スクリーン44は、行及び列に配置されたLCDセルのマトリクスにより構成 される。図3は、上記セル64の中の一つをキャパシタとして記号的に表わす図 である。表示スクリーン制御ユニット50(図2)により生成されたスクリーン 信号は、各LCDセル64毎に、画像情報データ(画素データ)66のストリー ムと、クロック及び同期信号68を含む。画素データ66は、ディジタルアナロ グ変換器(DAC)70によって、LCDセル64の濃淡値を表わす信号に変換 され、クロック及び同期信号68は、タイミングユニット72により、DAC7 0をLCDセル64に接続するスイッチ74を作動する制御信号に変換される。 スイッチングユニット54(図2)は、画素データ66と、クロッ ク及び同期信号68を中断するため配置される。従って、スイッチングユニット 54が作動されたとき、上記の信号はLCD表示スクリーン44に与えられない 。コンピュータ59は、無線周波受信器回路10、14、16が作動される前に 、スイッチングユニット54が作動されるようにプログラムされる。LCDセル 64に存在する画像情報は、次いで、上記セルの記憶効果のため、ある時間に亘 って、例えば、1乃至2秒に亘り保持されるので、画像はLCD表示スクリーン 上に可視化された状態を保つ。無線周波受信器10、14、16の作動が終了し たとき、スイッチング素子72は、装置60からの新しい情報が表示スクリーン 44上に表示されるように再び閉じられる。かくして、モニタが無線周波受信器 回路10、14、16に妨害性の影響を加えることなく、生理学的なパラメータ 又は患者の内側の実質的に瞬時的な表示がモニタ22上に連続的に得られる。望 まれるならば、LCD表示スクリーン44には、その自体の透明な遮蔽ケージ( 図示しない)が設けられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スウェネン,ニコ ミシェル マリア オランダ国,5621 ベーアー アインドー フェン,フルーネヴァウツウエッハ 1番 【要約の続き】 がその出力(42)で得られるようにするため配置され た信号処理ユニット(38)を含む。上記信号処理ユニ ット(38)の出力(42)は、次に、好ましくは、制 御入力(56)が上記集中制御ユニット(18)に接続 された制御可能なスイッチングユニット(54)を介し て上記LCD表示スクリーン(44)に接続される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 静止した磁界(H)を測定空間(28)に発生する磁気システム(2)と 、 傾斜磁界を上記測定空間に発生する傾斜コイルシステム(3)を備えた傾斜回 路(8)と、 上記測定空間に置かれるべき対象物に無線周波エネルギーを与える無線周波送 信器コイル(10)を備えた無線周波送信器回路(20,12,10)と、 上記対象物により放出された無線周波信号を受ける無線周波受信器コイル(1 0)を備えた無線周波受信器回路(10,14,16)と、 画像表示用の液晶表示器(LCD)表示スクリーン(44)を備えたモニタ( 22)と、 一方で、上記傾斜回路により予め選択された磁界の傾斜を上記静止した磁界に 重ね合わせ、上記無線周波送信器回路を作動させ、その後の所定の期間に亘って 上記無線周波受信器回路を作動させるため、少なくとも上記傾斜回路と上記無線 周波送信器回路と上記無線周波受信器回路とに接続され、他方で、情報が上記L CD表示スクリーンに供給されるような態様で上記モニタを制御するため上記モ ニタに接続された集中制御ユニット(18)とからなる磁気共鳴装置であって、 上記集中制御ユニット(18)は、上記無線周波受信器回路(10,14,1 6)が作動していない間隔の間に限り、情報が上記LCD表示スクリーン(44 )に供給されるような態様で上記モニタ(22)を制御するよう設けられたこと を特徴とする磁気共鳴装置。 2. 上記モニタ(22)は、その入力(40)で受けられた画像信号を、上記 LCD表示スクリーン(44)に供給するのに適当な スクリーン信号に変換し、このスクリーン信号がその出力(42)で得られるよ うにするため配置された信号処理ユニット(38)を含み、 上記信号処理ユニット(38)の上記出力(42)は、制御入力(56)が上 記集中制御ユニット(18)に接続された制御可能なスイッチングユニット(5 4)を介して上記LCD表示スクリーン(44)に接続されたことを特徴とする 請求項1記載の磁気共鳴装置。 3. 上記信号処理ユニット(38)は、無線周波遮蔽ケージ(52)によって 上記測定空間(28)から遮蔽され、 上記信号処理ユニット(38)の上記入力(40)は、光ファイバ(58)を 介して、画像信号を発生する装置(60)に接続されたことを特徴とする請求項 2記載の磁気共鳴装置。 4. 上記画像信号を発生する装置(60)は、生理学的な量を測定する装置( 62)に接続されたことを特徴とする請求項3記載の磁気共鳴装置。
JP8528224A 1995-03-22 1996-03-11 モニタを含む磁気共鳴装置 Pending JPH10500885A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95200698.9 1995-03-22
EP95200698 1995-03-22
PCT/IB1996/000184 WO1996029693A2 (en) 1995-03-22 1996-03-11 Magnetic resonance apparatus including a monitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500885A true JPH10500885A (ja) 1998-01-27

Family

ID=8220109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528224A Pending JPH10500885A (ja) 1995-03-22 1996-03-11 モニタを含む磁気共鳴装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5638001A (ja)
EP (1) EP0760993A1 (ja)
JP (1) JPH10500885A (ja)
WO (1) WO1996029693A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730134A (en) * 1996-09-09 1998-03-24 General Electric Company System to monitor temperature near an invasive device during magnetic resonance procedures
US6198285B1 (en) 1997-11-28 2001-03-06 Hitachi Medical Corporation In-room MRI display terminal and remote control system
JP2003517911A (ja) * 1999-12-20 2003-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自由に傾斜制御可能なmri装置
ITSV20010020A1 (it) * 2001-06-08 2002-12-08 Esaote Spa Macchina per l'acquisizione di immagini della zona interna di un corpo in particolare per l'acquisizione di immagini diagnostiche
ATE409868T1 (de) * 2001-12-21 2008-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Kernspintomograph mit in die patientenlage integriertem niedrigfrequenz-kabel
US7046005B2 (en) * 2003-12-22 2006-05-16 General Electric Company Method and apparatus for driver circuits for use in magnetic systems
DE102004012248A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Siemens Ag Kernspintomographiegerät mit verbesserter Anbindung von Versorgungsleitungen beim Einsatz von Insert-Gradientenspulen
US20080027306A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 General Electric Company System and method for initiating a diagnostic imaging scan
EP2049911B1 (en) * 2006-08-02 2018-09-12 Koninklijke Philips N.V. Transmission path for use in rf fields providing reduced rf heating
US9687170B2 (en) * 2008-03-11 2017-06-27 General Electric Company System and method for performing magnetic resonance imaging scan operations from within a scan room
EP3486669A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-22 Koninklijke Philips N.V. Method of operating a gantry display of a magnectic resonance examination system to reduce electromagnetic interference

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641135A (en) * 1983-12-27 1987-02-03 Ncr Corporation Field effect display system with diode selection of picture elements
NL8701420A (nl) * 1987-06-18 1989-01-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze voor het besturen van een dergelijke weergeefinrichting.
US5150710A (en) * 1989-04-21 1992-09-29 Webb Research Ii, Inc. Variable position surface coil stabilizer for magnetic resonance imaging
NL8902922A (nl) * 1989-11-27 1991-06-17 Philips Nv Actieve weergeefinrichting.
US5076275A (en) * 1991-01-04 1991-12-31 Ronen Bechor Viewing system inert to magnetic flux
US5184074A (en) * 1991-02-04 1993-02-02 The Regents Of The University Of California Real-time mr imaging inside gantry room
US5432544A (en) * 1991-02-11 1995-07-11 Susana Ziarati Magnet room display of MRI and ultrasound images
JPH0616772B2 (ja) * 1991-10-03 1994-03-09 スーガン株式会社 生体電気,生体物理現象の表示装置
JPH05305067A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Toshiba Corp Mri診断装置
US5402786A (en) * 1992-09-11 1995-04-04 James E. Drummond Magneto-acoustic resonance imaging
US5323776A (en) * 1992-10-15 1994-06-28 Picker International, Inc. MRI compatible pulse oximetry system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996029693A3 (en) 1996-12-12
EP0760993A1 (en) 1997-03-12
WO1996029693A2 (en) 1996-09-26
US5638001A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okada et al. BabyMEG: A whole-head pediatric magnetoencephalography system for human brain development research
CN105793721B (zh) 使用零回波时间脉冲序列的磁共振成像系统
JPH10500885A (ja) モニタを含む磁気共鳴装置
EP3126861B1 (en) Magnetic resonance imaging with rf noise detection coils
JPH0454451B2 (ja)
JP2006263473A (ja) X線装置およびx線装置の作動方法
US20150057527A1 (en) Head-Neck Coil with Tilting Function
WO2016036006A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of operating the same
CN105455813A (zh) 具有多个子系统的医学成像检查设备的运行
EP0135326A2 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
US5239265A (en) Display device of bio-electrical, bio-physical phenomena
US9678181B2 (en) Automatic positioning and adaptation in an adjustment for a shim field map
US6668184B1 (en) System for and method of synchronizing an image data receiver and an MR imaging acquisition slice
US5285160A (en) Magnetic resonance apparatus comprising adjacently arranged RF coils systems
JP2002177245A (ja) Mr画像を再構成する方法
US20230022887A1 (en) Magnetic Resonance Apparatus with a Patient Display Unit
JPH05269117A (ja) 医用画像診断装置
Parson et al. Clinical instrumentation for the intra‐operative mapping of ventricular arrhythmias
JP2000051174A (ja) Nmrマイクロスコープ装置
JP2004275770A (ja) Mriパルス状読出しマグネット
JP4713124B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置
JPH02126833A (ja) Ct装置
US20240255598A1 (en) Mri apparatus, control method for mri apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program of mri apparatus
De Waal et al. Implementation of a portable pattern stimulator and VEP/ERG recording system based on an Apple microcomputer
JPH06269423A (ja) 核磁気共鳴装置