[go: up one dir, main page]

JPH10500388A - マルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた液体炭化水素含有燃料の部分酸化による合成ガスの製造方法 - Google Patents

マルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた液体炭化水素含有燃料の部分酸化による合成ガスの製造方法

Info

Publication number
JPH10500388A
JPH10500388A JP7530042A JP53004295A JPH10500388A JP H10500388 A JPH10500388 A JP H10500388A JP 7530042 A JP7530042 A JP 7530042A JP 53004295 A JP53004295 A JP 53004295A JP H10500388 A JPH10500388 A JP H10500388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
passage
burner
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7530042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863916B2 (ja
JP3863916B6 (ja
Inventor
デイツセルホルスト,ヨハンネス・ヘルマヌス・マリア
オールデルインク,フリツツ
オールトヴイヤン,ペーター
スミト,ヤコブス・アントニウス・ヨーゼフ
ウエンテインク,ヘンドリツク・マルテイヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH10500388A publication Critical patent/JPH10500388A/ja
Publication of JP3863916B2 publication Critical patent/JP3863916B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863916B6 publication Critical patent/JP3863916B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • C01B3/363Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents characterised by the burner used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/466Entrained flow processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/12Heating the gasifier
    • C10J2300/1223Heating the gasifier by burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1846Partial oxidation, i.e. injection of air or oxygen only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸素含有ガス(酸化剤)、モデレーターガス及び液体炭化水素含有燃料を実質的に非触媒性のガス発生器の反応ゾーンで反応させることにより合成ガスを製造するための方法であって、該方法は、バーナーの長手方向軸に同軸のn個(nは3以上)の別個の通路又はチャネルの構成を含むマルチオリフィス(同軸環状)バーナーを通して前記燃料及び前記酸化剤を反応ゾーンに同時に注入する段階を含む。燃料は、有利には2〜40m/sの速度で通路の1個以上を通るので、少なくとも2個の通路が残り、酸素含有ガスは有利には20〜140m/sの速度で残りの通路の1個以上を通るので、少なくとも1個の通路が残り、モデレーターは、燃料と酸素含有ガスがそれぞれ通る任意の2個の通路が、モデレーターが通る少なくとも1個の通路により常に分離されるように、有利には5〜140m/sの速度で残りの通路の1個以上を通る。

Description

【発明の詳細な説明】 マルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた 液体炭化水素含有燃料の部分酸化による合成ガスの製造方法 本発明はマルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた液体炭化水素含有燃 料の部分酸化による合成ガスの製造方法に関する。 特に、本発明はバーナーの長手方向軸に同軸のn個の通路又はチャネル(ここ でnは≧3の整数である)の同心円状構成を含むマルチオリフィス(同軸環状) バーナーを通して酸化剤として適用する酸素含有ガスと液体炭化水素含有燃料を ガス化ゾーンに供給し、適当な条件下で合成ガスを含むガス流を自熱的に生成す る、残油等の液体炭化水素含有燃料の部分酸化方法に関する。 酸化剤として適用する酸素含有ガスは通常は空気、(純)酸素、水蒸気又はそ の混合物である。更に、ガス化ゾーン内の温度を調節するために、該ゾーンにモ デレーターガス(例えば水蒸気、水、二酸化炭素又はその組み合わせ)を供給し てもよい。 酸化剤及びモデレーターの適用条件は当業者に公知である。 合成ガスは一酸化炭素と水素を含むガスであり、燃料ガス又は例えばメタノー ル、アンモニアもしくは炭化水素類の合成原料として使用され、このような合成 は気体炭化水素と液体炭化水素(例えばガソリン、中間留分、潤滑油及びワック ス)を生じる。 本明細書及び請求の範囲において液体炭化水素含有燃料なる用語は、ガス化剤 供給圧力及び温度で液体、エマルジョン又はポンプ輸送可能なスラリーである炭 化水素含有燃料を表すために用いる。 このような燃料としては例えばブタン、ペンタン、ヘキサンをはじめ、天然ガ ソリン、ケロシン、ガス油、ナフサ、ディーゼル燃料、原油、常圧か減圧かを問 わずに残油、コールタール、タールサンド油、シェール油を含めた液体全般が挙 げられ、自立燃焼を妨げないような割合であれば酸素等の他の原子を含む炭化水 素類も包含する。上記液体炭化水素の定義には固体炭質燃料のスラリーも含まれ る。 確立方法によると、合成ガスは酸素含有ガスを使用して1000℃〜1800 ℃の範囲の温度及び0.1MPa〜6MPa(絶対圧)の範囲の圧力で液体炭化 水素等の燃料、特に重質残油を反応容器内で部分酸化することにより製造される 。 合成ガスは原油製油所又はその近傍で製造することが多いが、これは製造した 合成ガスを中間留分、アンモニア、水素、メタノールの製造原料として、又は例 えば製油所の炉の加熱用燃料ガス、もしくはより効率的な方法では発電と発熱を 兼用するガスタービンの燃料ガスとして直接利用できるからである。 同軸環状(マルチオリフィス)石油バーナーにおいて、バーナーの寿命はバー ナー先端で生じる火炎現象に起因する重度腐食により制限されることが判明した 。このような現象により、バーナー内部の温度は過度に高くなり、バーナーに重 大な損傷が生じる。 本発明の目的は、酸化剤として適用する酸素含有ガスと炭化水素含有燃料をバ ーナー出口よりも下流で混合し、バーナーの前面から火炎を上げ、重度腐食(高 熱負荷)によるバーナーの損傷を阻止する液体炭化水素含有燃料の部分酸化方法 を提供することである。 本発明は、酸化剤として適用する酸素含有ガスと液体炭化水素含有燃料が使用 中に常にモデレーターにより分離され且つバーナー前面の外側で分離流として所 定時間流れるように、前記バーナーのそれぞれのチャネルを通して酸化剤として 適用する酸素含有ガスと液体炭化水素含有燃料をガス化ゾーンに供給する本発明 の方法により、上記バーナーの損傷の問題を解決する。 こうして内部リムに生じる火炎は排除され、バーナーの通路間に内部分離壁を 形成する有限厚さのバーナー内部ブレードは比較的低温のままであり、バーナー 出口近傍の燃料−酸化剤混合物は低反応性であり、内部リムにかかる熱負荷を低 減する。 従って、本発明は酸化剤として適用する酸素含有ガス(以下、“X”と呼ぶ) 、モデレーターガス(以下、“M”と呼ぶ)及び液体炭化水素含有燃料(以下、 “F”と呼ぶ)を実質的に非触媒性のガス発生器の反応ゾーンで反応させること により合成ガスを製造するための方法を提供するものであり、該方法は、バーナ ーの長手方向軸に同軸のn個の別個の通路又はチャネルの構成を含むマルチオリ フィス(同軸環状)バーナーを通して前記燃料及び前記酸化剤を反応ゾーンに注 入する段階を含み、ここでnは≧3の整数(3、4、5...)であり、前記バ ーナーの長手方向軸から見て(n−1)番目の通路はn番目の通路よりも内側の 通路であり、Fは通路の1個以上を通り、従って少なくとも2個の通路が残り、 Xは残りの通路の1個以上を通り、従って少なくとも1個の通路が残り、Mはそ れぞれF及びXが通る任意の2個の通路が、Mが通る少なくとも1個の通路によ り分離されるように残りの通路の1個以上を通る。 有利には、液体炭化水素含有燃料は粘度1〜1000cStの残油であり、2 〜40m/sの速度で通路の1個以上を通り、酸素含有ガス(酸化剤)は20〜 140m/sの速度で残りの通路の1個以上を通り、モデレーターガスは5〜1 40m/sの速度で残りの通路の1個以上を通る。 より有利には、酸素含有ガス(酸化剤)又はモデレーターガスのいずれかは最 も外側の通路を通る。 更に有利には、n≧4の場合には、モデレーターガスは最も外側の通路も通る 。 n≧4の本発明の別の有利な態様では、酸素含有ガス酸化剤又はモデレーター ガスは最も内側の通路も通る。 本発明の有利な態様では、前記各チャネルのガス化ゾーンへの出口でそれぞれ の速度を測定又は計算する。速度測定又は計算は目的に適した任意の方法で当業 者により実施することができるので、詳述しない。 本発明の別の有利な態様では、モデレーターガスは水蒸気及び/又は水及び/ 又は二酸化炭素である。更に別の本発明の有利な態様では、ガス化プロセスは0 .1〜12MPaの絶対圧で実施される。 酸素含有ガス(酸化剤)、燃料及びモデレーターをガス化ゾーンに供給するた めの環状同心円状チャネルの構成を含むマルチオリフィスバーナーはそれ自体公 知であり(例えば欧州特許出願公開明細書第0,545,281号及びドイツ特 許出願公開明細書第2,935,754号参照)、従って、その機械的構造につ いては詳述しない。 通常、このようなバーナーはバーナー出口の多数のスリットと、内部冷却液( 例えば水)通路を備える中空壁部材から構成される。通路はバーナー出口で先細 になっていてもよいし、そうでなくてもよい。バーナーは、内部冷却液通路を備 える代わりに、適切なセラミックもしくは耐火性ライニングで覆うか、又は運転 中の又はバーナーの昇温/運転停止状態による熱負荷を阻止する手段をバーナー (前)壁の外側表面の直近に配置してこの手段により懸架してもよい。有利には 、1個以上の通路の出口は引っ込んでいてもよいし、突出していてもよい。 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。 表に多数の実施例を示す。この表には次の略記を用いる。 原料1:次の典型的元素組成: C 83.7重量% H 8.6重量% S 6.8重量% N 0.5重量% O 0.3重量% 灰分 0.1重量% をもつ残留燃料。 この原料の供給温度は210〜290℃であり、従って、粘度は25〜250 cStである。 原料2:次の典型的元素組成: C 85.5重量% H 13.2重量% S 0.5重量% N 0.2重量% O 0.5重量% 灰分 0.1重量% をもつ液体炭化水素混合物。 この原料の供給温度は100〜180℃であり、従って、粘度は10〜100 cStである。 原料3:次の典型的元素組成: C 84.4重量% H 10.5重量% S 3.7重量% N 0.6重量% O 0.5重量% 灰分 0.3重量% をもつ重質タールと水(エマルジョン)の質量比約1:0.4の混合物。 この原料の供給温度は50〜100℃であり、従って、粘度は60〜600c Stである。 酸化剤1:230〜250℃の温度で純度99.4%の酸素。 酸化剤2:混合比1:0.05の酸化剤1/水蒸気の混合物。 酸化剤3:混合比1:0.4の酸化剤1/水蒸気の混合物。 モデレーターガス1:350〜380℃の温度の過熱水蒸気。 モデレーターガス2:200〜250℃の温度で主にCO2から構成される排 ガス。 5種の実施例を示した。下表は、これらの実施例の反応体の分布を示す。典型 的合成ガス組成も示す。本明細書及び請求の範囲で使用するnの値を示し、通路 1は第1番目即ち中央の通路である。 実施例一覧 実施例一覧(続き) 実施例一覧(続き) n=6では、下記データを適用可能である。通路1 反応体の種類:酸化剤2 質量流速(kg/s):2.8〜4.2 速度(m/s):80〜120通路2〜6 :実施例番号1(n=7)に記載した通路3〜7のデータ参照。 典型的合成ガス組成、反応器圧力及び反応器温度については、実施例番号1( n=7)の該当データを参照されたい。 バーナー容量に依存して目的に適した任意のスリット幅を適用できることが当 業者には理解されよう。 有利には、第1番目即ち中央の通路は70mmまでの直径をもち、残りの同心 円状通路は1〜20mmの範囲のスリット幅をもつ。 以上の説明から当業者には種々の変形が自明であろう。このような変形も請求 の範囲に含むものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UZ,VN (72)発明者 オールトヴイヤン,ペーター オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 スミト,ヤコブス・アントニウス・ヨーゼ フ オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3 (72)発明者 ウエンテインク,ヘンドリツク・マルテイ ヌス オランダ国エヌエル−1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸化剤として適用する酸素含有ガス(以下、“X”と呼ぶ)、モデレーター ガス(以下、“M”と呼ぶ)及び液体炭化水素含有燃料(以下、“F”と呼ぶ) を実質的に非触媒性のガス発生器の反応ゾーンで反応させることにより合成ガス を製造するための方法であって、バーナーの長手方向軸に同軸のn個の別個の通 路又はチャネルの構成を含むマルチオリフィス(同軸環状)バーナーを通して前 記燃料及び前記酸化剤を反応ゾーンに注入する段階を含み、ここでnは≧3の整 数(3、4、5...)であり、前記バーナーの長手方向軸から見て(n−1) 番目の通路はn番目の通路よりも内側の通路であり、Fは通路の1個以上を通り 、従って少なくとも2個の通路が残り、Xは残りの通路の1個以上を通り、従っ て少なくとも1個の通路が残り、MはそれぞれF及びXが通る任意の2個の通路 が、Mが通る少なくとも1個の通路により分離されるように残りの通路の1個以 上を通る前記方法。 2.液体炭化水素含有燃料が1〜1000cStの粘度をもつ請求の範囲1に記 載の方法。 3.液体炭化水素含有燃料を2〜40m/sの速度で通す請求の範囲1又は2に 記載の方法。 4.酸素含有ガス(酸化剤)を20〜140m/sの速度で通す請求の範囲1か ら3のいずれか一項に記載の方法。 5.モデレーターガスを5〜140m/sの速度で通す請求の範囲1から4のい ずれか一項に記載の方法。 6.プロセス圧が0.1〜12絶対MPaである請求の範囲1から5のいずれか 一項に記載の方法。 7.前記燃料が残油である請求の範囲1から6のいずれか一項に記載の方法。 8.酸素含有ガス(酸化剤)が少なくとも純度90%の酸素を含む請求の範囲1 から7のいずれか一項に記載の方法。 9.前記各同心円状チャネルのガス化ゾーンへの出口でそれぞれの速度を測定又 計算する請求の範囲1から8のいずれか一項に記載の方法。 10.モデレーターガスが水蒸気、二酸化炭素、水又はその組み合わせである請 求の範囲1から9のいずれか一項に記載の方法。 11.X又はMのいずれかを最も外側の通路に通す請求の範囲1から10のいず れか一項に記載の方法。 12.nが4以上であり、Mを最も外側の通路に通す請求の範囲1から11のい ずれか一項に記載の方法。 13.nが4以上であり、X又はMを最も内側の通路に通す請求の範囲1から1 1のいずれか一項に記載の方法。 14.請求の範囲1から13のいずれか一項に記載の方法から任意時点で得られ る合成ガス。
JP1995530042A 1994-05-19 1995-05-16 マルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた液体炭化水素含有燃料の部分酸化による合成ガスの製造方法 Expired - Fee Related JP3863916B6 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94201428.3 1994-05-19
AT94201428.3 1994-05-19
EP94201428 1994-05-19
PCT/EP1995/001891 WO1995032148A1 (en) 1994-05-19 1995-05-16 A process for the manufacture of synthesis gas by partial oxidation of a liquid hydrocarbon-containing fuel using a multi-orifice (co-annular) burner

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH10500388A true JPH10500388A (ja) 1998-01-13
JP3863916B2 JP3863916B2 (ja) 2006-12-27
JP3863916B6 JP3863916B6 (ja) 2007-03-22

Family

ID=

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026139A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改質原料の気化混合方法
JP2023514670A (ja) * 2021-01-29 2023-04-07 エルジー・ケム・リミテッド 合成ガスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026139A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改質原料の気化混合方法
JP2023514670A (ja) * 2021-01-29 2023-04-07 エルジー・ケム・リミテッド 合成ガスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863916B2 (ja) 2006-12-27
FI114629B (fi) 2004-11-30
DE69503781D1 (de) 1998-09-03
FI964588A7 (fi) 1996-11-15
ZA954001B (en) 1996-01-17
AU2565695A (en) 1995-12-18
DK0759886T3 (da) 1999-05-03
CN1043028C (zh) 1999-04-21
NO964860L (no) 1996-11-15
NO964860D0 (no) 1996-11-15
AU692262B2 (en) 1998-06-04
NO315267B1 (no) 2003-08-11
KR970703274A (ko) 1997-07-03
EP0759886A1 (en) 1997-03-05
EP0759886B1 (en) 1998-07-29
ES2120207T3 (es) 1998-10-16
BR9507652A (pt) 1997-09-09
KR100374753B1 (ko) 2003-06-09
CA2190514A1 (en) 1995-11-30
MY114520A (en) 2002-11-30
WO1995032148A1 (en) 1995-11-30
CA2190514C (en) 2007-04-03
DE69503781T2 (de) 1999-02-11
CN1148841A (zh) 1997-04-30
FI964588A0 (fi) 1996-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502903A (ja) マルチオリフィス(同心円)バーナーを用いてガス状炭化水素含有燃料を部分酸化することにより合成ガスを製造する方法
JP2640979B2 (ja) 液体もしくは固体および/または気体の炭火水素含有燃料の部分酸化方法
JP4183277B2 (ja) 合成ガスの製造方法
US4490156A (en) Partial oxidation system
US4353712A (en) Start-up method for partial oxidation process
AU688687B2 (en) A method for flame stabilization in a process for preparing synthesis gas
US4394137A (en) Partial oxidation process
EP0098043A2 (en) Partial oxidation burner and process
US4400179A (en) Partial oxidation high turndown apparatus
US4392869A (en) High turndown partial oxidation process
US4351647A (en) Partial oxidation process
KR100374753B1 (ko) 다중-오리피스(공-환상)버너를사용한액체탄화수소-함유연료의부분산화에의한합성가스의제조방법
US4351645A (en) Partial oxidation burner apparatus
CA2658157C (en) A process for the manufacture of synthesis gas by partial oxidation of a liquid hydrocarbon-containing fuel using a multi-orifice burner
CA1162046A (en) Burner and process for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
NZ200759A (en) Producing hydrogen-and carbon monoxide-containing gas mixtures by partial oxidation of carbonaceous fuels
JP3863916B6 (ja) マルチオリフィス(同軸環状)バーナーを用いた液体炭化水素含有燃料の部分酸化による合成ガスの製造方法
GB2219003A (en) Process for partial oxidation of a liquid or solid and/or gaseous hydrocarbon-containing fuel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees