JPH1046501A - 軌道用まくら木の固定構造 - Google Patents
軌道用まくら木の固定構造Info
- Publication number
- JPH1046501A JPH1046501A JP20714296A JP20714296A JPH1046501A JP H1046501 A JPH1046501 A JP H1046501A JP 20714296 A JP20714296 A JP 20714296A JP 20714296 A JP20714296 A JP 20714296A JP H1046501 A JPH1046501 A JP H1046501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeper
- insert
- girder
- fixing structure
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 title claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 まくら木のベースプレートを大きくすること
なく、桁に対するまくら木の調整可能量を大きくし、桁
及び軌道の製作、施工の作業性を改善することができ、
しかもインサートの保守点検、交換を容易にして、安価
でランニングコストも低いまくら木の固定構造を提供す
る。 【解決手段】 軌道用まくら木の固定構造を、間隔をあ
けて配設されたまくら木3の間の位置で桁1に埋め込ま
れたインサート2と、当該インサートに固定されるべき
押さえ金具8と、当該押さえ金具に形成された長手方向
に伸びる長穴と、まくら木3に取り付けられ前記押さえ
金具8が係止する所定幅の部分を有するベースプレート
4とから構成する。
なく、桁に対するまくら木の調整可能量を大きくし、桁
及び軌道の製作、施工の作業性を改善することができ、
しかもインサートの保守点検、交換を容易にして、安価
でランニングコストも低いまくら木の固定構造を提供す
る。 【解決手段】 軌道用まくら木の固定構造を、間隔をあ
けて配設されたまくら木3の間の位置で桁1に埋め込ま
れたインサート2と、当該インサートに固定されるべき
押さえ金具8と、当該押さえ金具に形成された長手方向
に伸びる長穴と、まくら木3に取り付けられ前記押さえ
金具8が係止する所定幅の部分を有するベースプレート
4とから構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気浮上式鉄道に
おける軌道用まくら木、特にその固定構造に関するもの
である。
おける軌道用まくら木、特にその固定構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気浮上式鉄道において、まくら
木はボルトを用いて桁に直接、固定されていた。具体的
に図4において説明すると、桁1に埋め込まれた20m
mのインサート2上に、無収縮モルタルを介して、まく
ら木3と一体になったベースプレート4を配置し、当該
プレートに開けられた50mmの孔にボルト5を通すこ
とによって、まくら木を桁1に固定している。
木はボルトを用いて桁に直接、固定されていた。具体的
に図4において説明すると、桁1に埋め込まれた20m
mのインサート2上に、無収縮モルタルを介して、まく
ら木3と一体になったベースプレート4を配置し、当該
プレートに開けられた50mmの孔にボルト5を通すこ
とによって、まくら木を桁1に固定している。
【0003】しかしながら、このような方法では、桁に
対するまくら木の調整可能量が少ないために、かなりの
精度で桁や軌道を製作しなければならなかった。軌道が
曲線を描く場合などでは、特に桁や軌道の製作、施工に
多くの労力を要している。
対するまくら木の調整可能量が少ないために、かなりの
精度で桁や軌道を製作しなければならなかった。軌道が
曲線を描く場合などでは、特に桁や軌道の製作、施工に
多くの労力を要している。
【0004】このような困難を回避するために、ベース
プレートに開けられた開口孔を単純に大きくすること
で、調整可能量を大きくすることができるが、それに伴
ってベースプレートが大きくなってしまい、その下に打
設されるべき無収縮モルタル6も多くなる不都合が生じ
る。また上記固定法では、インサートがベースプレート
の真下に位置しており、その周りを無収縮モルタルで囲
んでいるために、インサートの保守点検、交換を行うこ
とができない不具合もある。
プレートに開けられた開口孔を単純に大きくすること
で、調整可能量を大きくすることができるが、それに伴
ってベースプレートが大きくなってしまい、その下に打
設されるべき無収縮モルタル6も多くなる不都合が生じ
る。また上記固定法では、インサートがベースプレート
の真下に位置しており、その周りを無収縮モルタルで囲
んでいるために、インサートの保守点検、交換を行うこ
とができない不具合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
まくら木の固定法においては、桁に対するまくら木の調
整可能量を大きく取ることが困難であり、そのために桁
や軌道の製作及び施工にあたって、多くの労力を必要と
していた。
まくら木の固定法においては、桁に対するまくら木の調
整可能量を大きく取ることが困難であり、そのために桁
や軌道の製作及び施工にあたって、多くの労力を必要と
していた。
【0006】そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、ま
くら木のベースプレートを大きくすることなく、桁に対
するまくら木の調整可能量を大きくし、桁及び軌道の製
作、施工の作業性を改善することができ、しかもインサ
ートの保守点検、交換を容易にして、安価でランニング
コストも低いまくら木の固定構造を提供することを課題
とする。
くら木のベースプレートを大きくすることなく、桁に対
するまくら木の調整可能量を大きくし、桁及び軌道の製
作、施工の作業性を改善することができ、しかもインサ
ートの保守点検、交換を容易にして、安価でランニング
コストも低いまくら木の固定構造を提供することを課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】当該課題を解決するため
に、本発明にしたがい、軌道用まくら木の固定構造を、
間隔をあけて配設されたまくら木の間の位置で桁に埋め
込まれたインサートと、当該インサートに固定されるべ
き押さえ金具と、当該押さえ金具に形成された長手方向
に伸びる長穴と、まくら木に取り付けられ前記押さえ金
具が係止する所定幅の部分を有するベースプレートとか
ら構成する。ベースプレートの所定幅は任意にとること
ができ、桁に対する幅方向の調整量を確保するように選
択される。
に、本発明にしたがい、軌道用まくら木の固定構造を、
間隔をあけて配設されたまくら木の間の位置で桁に埋め
込まれたインサートと、当該インサートに固定されるべ
き押さえ金具と、当該押さえ金具に形成された長手方向
に伸びる長穴と、まくら木に取り付けられ前記押さえ金
具が係止する所定幅の部分を有するベースプレートとか
ら構成する。ベースプレートの所定幅は任意にとること
ができ、桁に対する幅方向の調整量を確保するように選
択される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を、図に示した実施
の形態に基づいて具体的に説明する。図1に示されるよ
うに、レール7はまくら木3に固定され、このまくら木
3とベースプレート4とは一体になっている。まくら木
3に固定されたベースプレート4は桁の長手方向両端で
それぞれ押さえ金具8によって上から押さえられてい
る。平坦棒状の押さえ金具8は、間隔をおいて配設され
たまくら木3間の中間位置において、桁1に埋め込まれ
たインサート2にボルト5に捩じ入れることで、桁1に
固定される。
の形態に基づいて具体的に説明する。図1に示されるよ
うに、レール7はまくら木3に固定され、このまくら木
3とベースプレート4とは一体になっている。まくら木
3に固定されたベースプレート4は桁の長手方向両端で
それぞれ押さえ金具8によって上から押さえられてい
る。平坦棒状の押さえ金具8は、間隔をおいて配設され
たまくら木3間の中間位置において、桁1に埋め込まれ
たインサート2にボルト5に捩じ入れることで、桁1に
固定される。
【0009】ベースプレート4は押さえ金具8に比較し
て十分に幅が広く、押さえ金具8の押圧を受けながらベ
ースプレート4が移動可能な(b+b)が桁断面幅方向
の調整可能量となり、押さえ金具8の中央範囲に開けら
れた丸長穴の長さ(a+a)が桁の長手方向の調整可能
量となる。即ち、従来のまくら木固定方式に比較してベ
ースプレートを大きくすることなく、まくら木の調整可
能量を大きくできる。
て十分に幅が広く、押さえ金具8の押圧を受けながらベ
ースプレート4が移動可能な(b+b)が桁断面幅方向
の調整可能量となり、押さえ金具8の中央範囲に開けら
れた丸長穴の長さ(a+a)が桁の長手方向の調整可能
量となる。即ち、従来のまくら木固定方式に比較してベ
ースプレートを大きくすることなく、まくら木の調整可
能量を大きくできる。
【0010】従来においては、まくら木を固定するボル
トが常時状態では螺子締めに対する反力以外の応力を受
けずに、強風や地震が起きたような異常時に負反力(引
張力)を受けていた。本発明に係る構造では、従来ボル
トが直接、負担していたこの負反力を押さえ金具によっ
て受けることになる。したがって、想定される負反力の
大きさに対して十分な強度を有する押さえ金具を用いる
ことにより、従来と同等の安全性を得ることができる。
トが常時状態では螺子締めに対する反力以外の応力を受
けずに、強風や地震が起きたような異常時に負反力(引
張力)を受けていた。本発明に係る構造では、従来ボル
トが直接、負担していたこの負反力を押さえ金具によっ
て受けることになる。したがって、想定される負反力の
大きさに対して十分な強度を有する押さえ金具を用いる
ことにより、従来と同等の安全性を得ることができる。
【0011】図2に本発明の別の構成を示す。この構成
においては、押さえ金具8に、長手方向に間隔をあけて
丸長穴が2ケ所設けられている。これに対応するように
桁1には、まくら木3間で長手方向に2個ずつインサー
ト2が埋め込まれている。丸長穴を通してボルト5をイ
ンサート2に捩じ入れて、押さえ金具を桁1に固定し、
ベースプレート4、したがってまくら木3を押圧固定す
る。
においては、押さえ金具8に、長手方向に間隔をあけて
丸長穴が2ケ所設けられている。これに対応するように
桁1には、まくら木3間で長手方向に2個ずつインサー
ト2が埋め込まれている。丸長穴を通してボルト5をイ
ンサート2に捩じ入れて、押さえ金具を桁1に固定し、
ベースプレート4、したがってまくら木3を押圧固定す
る。
【0012】図3に更に別の構成を示す。これは、上記
の例が桁の長手方向に沿って延在する押さえ金具の両端
を用いてベースプレートを押圧固定していたのに対し
て、コ字形状の押さえ金具18でまくら木3の幅方向に
配設された2個のベースプレート4の各端縁を押さえる
ものである。コ字形状押さえ金具18には、桁長手方向
調整のための2個の丸長穴の他に、当該金具を持ち上げ
て支持するためのジャッキボルト15のための穴が設け
られている。このようなコ字形状押さえ金具18とジャ
ッキボルト15とによって、一段と自由度の高いまくら
木調整が可能となる。
の例が桁の長手方向に沿って延在する押さえ金具の両端
を用いてベースプレートを押圧固定していたのに対し
て、コ字形状の押さえ金具18でまくら木3の幅方向に
配設された2個のベースプレート4の各端縁を押さえる
ものである。コ字形状押さえ金具18には、桁長手方向
調整のための2個の丸長穴の他に、当該金具を持ち上げ
て支持するためのジャッキボルト15のための穴が設け
られている。このようなコ字形状押さえ金具18とジャ
ッキボルト15とによって、一段と自由度の高いまくら
木調整が可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、まくら木
の調整可能量を大きくでき、施工及び保守作業を容易に
することができる。また穴を開ける必要がないためにベ
ースプレート自体は小さくでき、ベースプレートの下に
打設する無収縮モルタルの量も節約できる。更にインサ
ートが外に出たため、保守点検、交換が容易になった。
の調整可能量を大きくでき、施工及び保守作業を容易に
することができる。また穴を開ける必要がないためにベ
ースプレート自体は小さくでき、ベースプレートの下に
打設する無収縮モルタルの量も節約できる。更にインサ
ートが外に出たため、保守点検、交換が容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るまくら木固定構造の概略図であ
り、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図
である。
り、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図
である。
【図2】別の構成に係るまくら木固定構造の概略図であ
り、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図
である。
り、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図
である。
【図3】更に別の構成に係るまくら木固定構造の概略図
であり、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平
面図である。
であり、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平
面図である。
【図4】従来のまくら木固定構造を示す概略図であり、
(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図であ
る。
(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は平面図であ
る。
1 桁 2 インサート 3 まくら木 4 ベースプレート 5 ボルト 6 無収縮モルタル 7 レール 8 押さえ金具
Claims (3)
- 【請求項1】 間隔をあけて配設されたまくら木の間の
位置で桁に埋め込まれたインサートと、当該インサート
に固定されるべき押さえ金具と、当該押さえ金具に形成
された長手方向に伸びる長穴と、まくら木に取り付けら
れ前記押さえ金具が係止する所定幅の部分を有するベー
スプレートとからなる、軌道用まくら木の固定構造。 - 【請求項2】 上記長穴が押さえ金具に複数個形成さ
れ、当該複数個の長穴に対応して複数個のインサートが
桁に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の
まくら木固定構造。 - 【請求項3】 各まくら木に取り付けられた複数個のベ
ースプレートと、各まくら木に取り付けられたこれら複
数個のベースプレートのそれぞれの片端に係止可能な複
数の掛かり部を有する押さえ金具とを特徴とする請求項
1に記載のまくら木固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20714296A JPH1046501A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 軌道用まくら木の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20714296A JPH1046501A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 軌道用まくら木の固定構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1046501A true JPH1046501A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=16534909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20714296A Pending JPH1046501A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 軌道用まくら木の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1046501A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103661415A (zh) * | 2012-09-13 | 2014-03-26 | 莱芜美澳冶金科技有限公司 | 一种磁浮列车转向架和轨道结构 |
CN103938544A (zh) * | 2014-05-14 | 2014-07-23 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 中低速磁浮交通系统轨道伸缩调节结构 |
CN105297561A (zh) * | 2015-08-10 | 2016-02-03 | 中铁二十三局集团轨道交通工程有限公司 | 预制钢筋混凝土中低速磁悬浮梁及其生产方法 |
US9593844B2 (en) | 2008-11-13 | 2017-03-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for operating a waste heat steam generator |
CN110158378A (zh) * | 2019-05-12 | 2019-08-23 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 中低速磁浮可变轨距轨道结构 |
CN115418895A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-12-02 | 湖南轨道技术应用研究中心有限公司 | 一种中低速磁浮列车轨道 |
-
1996
- 1996-08-06 JP JP20714296A patent/JPH1046501A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9593844B2 (en) | 2008-11-13 | 2017-03-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for operating a waste heat steam generator |
CN103661415A (zh) * | 2012-09-13 | 2014-03-26 | 莱芜美澳冶金科技有限公司 | 一种磁浮列车转向架和轨道结构 |
CN103938544A (zh) * | 2014-05-14 | 2014-07-23 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 中低速磁浮交通系统轨道伸缩调节结构 |
CN105297561A (zh) * | 2015-08-10 | 2016-02-03 | 中铁二十三局集团轨道交通工程有限公司 | 预制钢筋混凝土中低速磁悬浮梁及其生产方法 |
CN110158378A (zh) * | 2019-05-12 | 2019-08-23 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 中低速磁浮可变轨距轨道结构 |
CN110158378B (zh) * | 2019-05-12 | 2024-03-29 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 中低速磁浮可变轨距轨道结构 |
CN115418895A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-12-02 | 湖南轨道技术应用研究中心有限公司 | 一种中低速磁浮列车轨道 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8602317B2 (en) | Support for a system for fastening a rail and a system for fastening a rail | |
JP5775531B2 (ja) | 鉄道レール締結装置 | |
JP3966722B2 (ja) | 磁気浮上式リニアモーターカー用軌道 | |
KR100715581B1 (ko) | 조정가능한 철도 레일 체결 조립체 및 그 이용 방법 | |
JPH1046501A (ja) | 軌道用まくら木の固定構造 | |
JP3438608B2 (ja) | 浮上式鉄道用軌道レールの支持構造 | |
US20020017215A1 (en) | Rail support plate and related system | |
JP2528435B2 (ja) | 平行に架設した桁材を有する構造物におけるプレストレス導入補強構造 | |
JP2861219B2 (ja) | 橋梁補修用鋼床版とその取付方法 | |
JP2000038797A (ja) | セミプレキャスト床版 | |
JP2011106226A (ja) | 鋼鉄道橋支承部の補強方法 | |
KR100719956B1 (ko) | 교량점검대 지지장치 | |
EP0293781B1 (en) | Plate for the anchorage and tensioning of metal reinforcements in the construction of prestressed reinforced concrete railway sleepers | |
JPH08189189A (ja) | 型枠上部矯正治具 | |
JPH09278354A (ja) | クレーンレールの締結装置および敷設工法 | |
KR100389562B1 (ko) | 철도 분기 구간에 사용되는 레일 가조립장치 및 그 방법 | |
KR200240385Y1 (ko) | 정착구 설치용 슬리브가 구비된 psc 거더 | |
US20240229365A1 (en) | Assembly comprising at least one rail and a support | |
KR950025198A (ko) | 자기부상열차의 트랙 설치방법 및 그에 의한 트랙 | |
CN218540452U (zh) | 体外预应力锚固装置 | |
US12152351B2 (en) | Track rail fastening system having cantilevered third rail support bracket and direct fixation fastener assembly for same | |
CN217733770U (zh) | 一种塔梁临时锚固钢筋连接装置及塔梁临时锚固系统 | |
KR20030064980A (ko) | 회전 수평조절용 솔 플레이트 | |
JPH08134803A (ja) | 軌条締結装置 | |
JPH05148990A (ja) | 天井裏設備配管類の施工方法 |