[go: up one dir, main page]

JPH1041631A - チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法 - Google Patents

チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法

Info

Publication number
JPH1041631A
JPH1041631A JP8197879A JP19787996A JPH1041631A JP H1041631 A JPH1041631 A JP H1041631A JP 8197879 A JP8197879 A JP 8197879A JP 19787996 A JP19787996 A JP 19787996A JP H1041631 A JPH1041631 A JP H1041631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hole
chip
counterbore
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8197879A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kanda
正 神田
Shinichi Niijima
新一 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Co Ltd filed Critical Kokusai Electric Co Ltd
Priority to JP8197879A priority Critical patent/JPH1041631A/ja
Publication of JPH1041631A publication Critical patent/JPH1041631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICのベアチップを基板の中に埋め込むため
の凹部を形成することにより高密度な実装基板の製造方
法の提供にある。 【解決手段】 プリント基板Aに、スルーホール3用の
穴明け、メッキ2し、片面にパターン4を形成し、レジ
スト5によりスルーホールの目止めをする。プリント基
板Bに、片面にメッキ2し、他面にザグリ7を入れ外側
に接着シート8を仮接着する。前記基板Aと基板Bを接
着積層する。積層基板7に貫通スルーホール10用の穴
明けメッキ11をする。次に積層された基板Aの目止め
されたスルーホール上を含むメッキ層11に電極パター
ン13を加工しレジスト12塗布する。また積層された
基板Bのザグリ部7の反対面からザグリ部7に対応する
位置にザグリを入れて接着シートのない基板部分を除去
し凹部を形成する。その後積層基板に無電解金メッキ1
5して電極パターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップをプリ
ント板の中に埋め込むと同時に、IC接続面とチップ部
品実装面との接続においてスルーホール上にチップ部品
搭載用電極パターンを設けた高密度実装基板の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップ部品を高密度に実装する方法とし
て、従来図11〜13に示すように、チップ部品を実装
するための接続用SMTパッドを基板の層間スルーホー
ル上に作成する方法がある。
【0003】図11〜13は6層のプリント板のチップ
オンホール製作説明図の例であり、以下順を追って説明
する。図11は、6層板とするため、2層(両面)板3
枚100、101、102をそれぞれ加工する。即ち、
基板100、101、102のそれぞれに層間スルーホ
ール105用の穴開けを行い銅メッキ104処理した
後、積層される面に配線パターン103の形成を行な
う。基板100、102では中層101側の面、基板1
01(中層)では両面にパターンが形成される。
【0004】なお図において、中層101にはスルーホ
ールを設けていないが、説明の都合上割愛しただけで
り、また基板100と102のスルーホールの位置がそ
ろっているが、これも特に意味があるものではなくどこ
に設けても良い。
【0005】図12では、基板100、101、102
間にそれぞれエポキシ樹脂110を介在して積層する。
この時、積層される面のパターンが互いに電気的にショ
ートしない様にエポキシ樹脂110の厚さを設定する。
【0006】また、積層時は接着プレスされるため、樹
脂がスルーホール105を通して基板表面にはみ出し部
111が生じる。
【0007】図13では、前記エポキシ樹脂のはみだし
部111を平坦化した後、貫通スルーホール121用の
穴開けを行い、銅メッキ120を施す。この平坦化処理
をしないと断線等の不具合いが起こる。
【0008】更に、層間スルーホール上(a部分)にチ
ップ部品用のSMTパッドを形成すると同時に、配線パ
ターンを形成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来は、チップ部品を高密度実装するために層間スルー
ホール上にチップ部品のSMTパッドを設けているが、
この場合積層されるそれぞれの基板は平板である必要が
あった。即ち、片方の基板に大きな穴がある場合や、凹
部を有する基板では、その凹部にチップオンホールの技
術は使えない。
【0010】本発明の目的は、従来よりさらに高密度な
実装基板を実現するため、ICのベアチップを基板の中
に埋め込むための凹部を有する基板及び該凹部の底面と
チップ実装面をスルーホール接続し、該スルーホール上
にチップ部品用SMTパターンを形成する方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、プリント
基板Aに於いて、スルーホール用の穴開け及びメッキ工
程と、片面にパターンを形成する工程と、前記スルーホ
ールをレジスト樹脂による目止めをする穴埋め工程と、
プリント基板Bに於いて、該基板の片側に銅メッキする
工程と、銅メッキされない他面に、凹部外周部に対応す
るように、基板の厚さの半分程度の溝状のザグリを入れ
る工程と、該ザグリの外側に接着シートを仮接着する工
程と、前記基板Aのパターン形成面と基板Bの接着シー
ト面とを対向して接着積層する工程と、前記積層基板に
貫通スルーホール用の穴開け及びメッキ工程と、積層さ
れた前記基板Aの目止めされたスルーホール上を含むメ
ッキ層に電極パターン形成工程及びレジスト印刷塗布工
程と、前記積層された基板Bのザグリ部の反対面から前
記ザグリ部に対応する位置にザグリを入れて接着シート
のない部分を除去する工程と、前記積層基板に無電解金
メッキ及び外形加工する工程とを有することによって達
成される。
【0012】上記の手段によれば、多層基板に部分的に
凹部が形成でき、ここにフリップチップ用の電極パター
ンが形成され、ICのベアチップを基板の中に埋め込ん
だ状態でフリップチップ実装ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて詳細に説明する。
【0014】図1〜9は、本発明の一実施形態のチップ
埋め込み構造高密度実装基板の製造方法のプロセス説明
図である。
【0015】以下、工程を順を追って説明する。図1に
おいて、FR−4等のプリント基板1(基板A)は2層
(両面)基板であって、該基板1に穴を開け、銅メッキ
2の処理をしてスルーホール3を設ける。
【0016】図2では、前記基板1に片面だけフォトリ
ソグラフィ技術により配線パターン4を形成する。
【0017】図3では、前記スルーホール3を目止めす
るために、ソルダレジスト等の樹脂5により穴埋めす
る。
【0018】ここで、穴埋めにソルダレジストを使用す
れば、パターン上にソルダレジストを印刷塗布する時に
同時に実施出来るメリットがある。
【0019】図4では、基板1と同一材料の基板6(基
板B)を用い、該基板6の片面だけ銅メッキ2し、該メ
ッキの反対面に、凹部に対応するように、基板6の厚さ
の半分程度の溝状のザグリ部7を設け、該ザグリ部7の
外側にエポキシ等の接着剤シート8を仮接着する。
【0020】図5では、基板1と基板6を前記接着シー
ト8を対向させプレスして接着させる。この時、接着面
は基板1のパターン4形成面であり、基板6はザグリ面
である。
【0021】図6では、前記積層された基板に穴を開
け、銅メッキ11を施して貫通スルーホール10を作成
する。
【0022】図7では、前記銅メッキ層11にフォトリ
ソグラフィ技術により、前記スルーホール3に電極パタ
ーン13を形成し、該電極パターン面に所定のソルダレ
ジスト12を印刷塗布する。この時、該電極パターン1
3は前記基板1のスルーホール3がソルダレジスト等の
樹脂で目止めされているため、スルーホール3上に容易
にパターン13が形成できる。
【0023】図8では、該積層接着基板に於いて、前記
基板6のザグリ部7の反対面から前記ザグリ部7に対応
する位置にさらにザグリをいれてザグリ部7間の接着シ
ートのない部分を除去する。
【0024】上記図1〜図8の工程で多層基板に部分的
に凹部を設けることが出来る。
【0025】図9では、前記凹部を持つ多層基板に無電
解金メッキ15を施して、外形加工することによりチッ
プ部品用SMTパターンを形成する。
【0026】以上、詳細に説明したように、本発明の方
法により、部分的に凹部を持つ多層基板が作成できる。
【0027】図10は、上記図1〜図9の工程で得られ
た多層基板の凹部にICチップ20をフリップチップ実
装した状態の断面図を示し、ICベアチップを基板の中
に埋め込むことができる。
【0028】なお、以上は、2枚の基板を積層した場合
を示したが、本発明は基板2枚に限定されるものではな
く何枚でも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明の方法によれば、多層基板に部分
的に凹部が作成出来る。該凹部底面にフリップチップ用
の電極パターンを形成しておくことにより、ICのベア
チップをフリップチップ接続でき、部品実装面積を大幅
に低減できる高密度実装基板が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図2】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図3】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図4】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図5】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図6】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図7】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図8】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図9】本発明による一実施形態のチップ埋め込み構造
高密度実装基板の製造プロセス説明図である。
【図10】本発明により作成した実装基板にICチップ
をフリップチップ実装した場合の断面図である。
【図11】従来の多層実装基板の断面図である。
【図12】従来の多層実装基板の断面図である。
【図13】従来の多層実装基板の断面図である。
【符号の説明】
1…プリント基板(基板A)、2、11…銅メッキ、
3、10…スルーホール、4、13…配線パターン、
5、12…ソルダレジスト、6…プリント基板(基板
B)、7…ザグリ部、8…接着シート、15…金メッ
キ、20…ICチップ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板の一部にベアチップICを
    フリップチップ実装するための凹部を設け、該凹部底面
    とチップ部品実装面とをスルーホールにより接続し、該
    スルーホール上にチップ部品用SMTパターンを形成し
    たプリント基板の製造方法において、 プリント基板Aにおいて、スルーホール用穴開け及びメ
    ッキ工程と、該基板の片面にパターンを形成する工程
    と、前記スルーホールをレジスト樹脂による目止めをす
    る穴埋め工程と、 プリント基板Bにおいて、該基板の片面に銅メッキする
    工程と、銅メッキされない他面に凹部外周部に対応する
    ように基板の厚さの半分程度の溝状のザグリを入れる工
    程と、該ザグリの外側に接着シートを仮接着する工程
    と、 前記基板Aのパターン形成面と基板Bの接着シート面と
    を対向して接着積層する工程と、該積層基板に貫通スル
    ーホール用穴開け及びメッキ工程と、積層された前記基
    板Aの目止めされたスルーホール上を含むメッキ層に電
    極パターン形成工程及びレジスト印刷塗布工程と、前記
    積層された基板Bのザグリ部の反対面から前記ザグリ部
    に対応する位置にザグリを入れて接着シートのない部分
    を除去する工程と、 前記積層基板に無電解金メッキ及び外形加工をする工程
    とを有することを特徴とするチップ埋め込み構造高密度
    実装基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 3枚以上のプリント基板を積層すること
    を特徴とする請求項1記載のチップ埋め込み構造高密度
    実装基板の製造方法。
JP8197879A 1996-07-26 1996-07-26 チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法 Pending JPH1041631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197879A JPH1041631A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197879A JPH1041631A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041631A true JPH1041631A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16381841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8197879A Pending JPH1041631A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041631A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237682A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Cmk Corp 部品実装用凹部を備えた多層プリント配線板及びその製造方法
KR100651474B1 (ko) 2005-08-29 2006-11-29 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100704935B1 (ko) 2005-06-28 2007-04-09 삼성전기주식회사 소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100704936B1 (ko) 2005-06-22 2007-04-09 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제작방법
KR100704930B1 (ko) 2005-06-24 2007-04-09 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100704934B1 (ko) * 2005-06-27 2007-04-10 삼성전기주식회사 콘덴서 내장 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2009158770A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
CN104333979A (zh) * 2014-10-21 2015-02-04 深圳崇达多层线路板有限公司 一种在多层板上进行二次钻孔的方法
CN106328793A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 Lg伊诺特有限公司 发光器件和具有该发光器件的照明模块

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237682A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Cmk Corp 部品実装用凹部を備えた多層プリント配線板及びその製造方法
KR100704936B1 (ko) 2005-06-22 2007-04-09 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제작방법
KR100704930B1 (ko) 2005-06-24 2007-04-09 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100704934B1 (ko) * 2005-06-27 2007-04-10 삼성전기주식회사 콘덴서 내장 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100704935B1 (ko) 2005-06-28 2007-04-09 삼성전기주식회사 소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100651474B1 (ko) 2005-08-29 2006-11-29 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
JP2009158770A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
CN104333979A (zh) * 2014-10-21 2015-02-04 深圳崇达多层线路板有限公司 一种在多层板上进行二次钻孔的方法
CN106328793A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 Lg伊诺特有限公司 发光器件和具有该发光器件的照明模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782407B1 (ko) 회로기판 제조방법
KR100867148B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4287733B2 (ja) 電子部品内蔵多層プリント配線板
JP4040389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001028482A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH06120670A (ja) 多層配線基板
CN106879188B (zh) 一种元器件内置型电路板的制作方法及电路板
JPH05343855A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH0936551A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
JP4694007B2 (ja) 三次元実装パッケージの製造方法
JPH1041631A (ja) チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法
TW202339570A (zh) 多層基板、多層基板的製造方法及電子機器
KR100895241B1 (ko) 패키지용 기판 제조방법
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JP3905802B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002198652A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
JP3179572B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3253886B2 (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JP3582645B2 (ja) 立体形配線板の製造方法
JPH0786749A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2530879B2 (ja) 多層型ブラインドスルホ―ル配線板の製造方法
JP2810604B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3922350B2 (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JPH0230199B2 (ja) Fukugopurintohaisenbannoseizohoho
JPH0499394A (ja) 多層プリント配線板