[go: up one dir, main page]

JPH1040970A - 単電池抜き取り装置 - Google Patents

単電池抜き取り装置

Info

Publication number
JPH1040970A
JPH1040970A JP19761996A JP19761996A JPH1040970A JP H1040970 A JPH1040970 A JP H1040970A JP 19761996 A JP19761996 A JP 19761996A JP 19761996 A JP19761996 A JP 19761996A JP H1040970 A JPH1040970 A JP H1040970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
closing chuck
battery module
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19761996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Tsuchimoto
知紀 土本
Katsuichi Iwata
克一 岩田
Yoshihiko Kurashima
吉彦 蔵島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP19761996A priority Critical patent/JPH1040970A/ja
Publication of JPH1040970A publication Critical patent/JPH1040970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池モジュール内における個々の単電池の位
置が多少ずれていても、同時に複数本の単電池を抜き取
れる単電池抜き取り装置を提供する。 【解決手段】 単電池1が収納された電池モジュールの
上方に台車7を設け、この台車7から垂下させた昇降軸
8aの下端に単電池1を引き抜くための開閉チャック1
1を、単電池1の位置に合わせて移動可能に設ける。開
閉チャック11は、挟み型、独立移動型、平行移動型等
の様々な形態とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナトリウム−硫黄
電池等の電池モジュールを解体するために使用される単
電池抜き取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナトリウム−硫黄電池は、断熱容器の内
部に多数の単電池を整列状態で収納して電池モジュール
を構成したものであり、個々の単電池の上面に突出させ
た端子板を、接続板を利用して電気的に接続した構造と
なっている。このナトリウム−硫黄電池は夜間電力の貯
蔵等に適しているために精力的に開発が進められている
が、その使用寿命は約10年と推定されるため、将来は
大量の電池モジュールを解体して再生する作業が必要と
なるものと考えられる。
【0003】本発明者はこの電池モジュールの解体のた
めの技術を世界に先駆けて開発している者であり、電池
モジュールの解体技術に関しては、おそらく刊行物に記
載された先行技術は存在しないものと思われる。しか
し、上記したような電池モジュールの構造から、その解
体にはまず断熱性容器の蓋を開け、単電池を抜き取る方
法を取ることが普通である。
【0004】ところが、電池モジュール内における個々
の単電池の位置は微妙にずれていることが多いため、同
時に複数本の単電池を抜き取ろうとすると各チャックの
センターと各単電池のセンターとが一致せず、そのまま
垂直上向きに持ち上げてもうまく抜き取ることができな
いことがある。また一つの電池モジュールの内部には例
えば480本というように多数本の単電池が収納されて
いるため、センターを合わせながら1本ずつ抜き取りを
行うことは非能率である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、電池モジュール内における個々の単
電池の位置が多少ずれている場合にも、同時に複数本の
単電池を抜き取ることができる自動式の単電池抜き取り
装置を提供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の単電池抜き取り装置は、上面に端
子板を突出させた単電池が多数本収納された電池モジュ
ールの上方に台車を設け、この台車から垂下させた昇降
軸の下端に、端子板を把持して単電池を引き抜く開閉チ
ャックを、単電池の位置に合わせて移動自在に設けたこ
とを特徴とするものである。
【0007】なお、このような単電池の位置に合わせて
水平方向に移動自在な開閉チャックの具体的な形態とし
ては、単一のピンを中心として開閉される鋏状のもの
であり、かつ昇降軸の下端にリンクを介して揺動自在に
取り付けられた開閉チャック、独立に駆動される2本
の爪を備えた開閉チャック、相互間に設けられたシリ
ンダにより開閉される平行移動式のものであり、かつ芯
出しシリンダを備えた開閉チャック等の種々の形態を採
用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の具体的な実施の形
態を説明する。図1は単電池の構造を説明する斜視図で
あり、1は単電池、2と3は単電池1の上面に突出され
ている端子板である。これらの端子板2、3はいずれも
厚みが1.5mm 程度、高さが30mm程度のアルミニウム板か
らなるもので、中央の端子板2は負極、端部の端子板3
は正極である。これらの各単電池1の端子板2、3は隣
接する単電池1の端子板2、3とアルミニウム製の接続
板(図示せず)により互いに接続されているが、電池モ
ジュールの分解の際には単電池の抜き取りに先立って、
これらの接続板は前工程において切断しておくものとす
る。
【0009】なお、これらの端子板2、3は図1のA−
A方向(厚み方向)から把持すると容易に変形してしま
うため、本発明では全て図1のB−B方向(幅方向)か
ら把持するものとする。また前記したように、実際には
一つの電池モジュールの内部には例えば480本という
多数本の単電池1が収納されているのであるが、図面を
簡略化するために6本×6本の単電池1が断熱容器4の
内部に収納されているものとして説明する。
【0010】図2と図3は本発明の第1の実施の形態を
示す図であり、床面のコロコンベヤ5の上に電池モジュ
ールが置かれている。6はその上方に設けられたレール
であり、下部台車7aが搭載されている。この下部台車
7a上にはレール6と直交するレール15が設けられ、
このレール15上の台車7bに昇降シリンダ8とガイド
ブッシュ9とが垂直に設けられている。そして昇降シリ
ンダ8の昇降軸8aの下端部に、電池モジュールの幅方
向に延びる昇降フレーム10が昇降自在に支持されてい
る。
【0011】この昇降フレーム10の下面には、複数個
の(図面では6個の)開閉チャック11が並列に設けら
れている。これらの各開閉チャック11は、ピン12に
より鋏のように開閉自在に枢着された一対の爪11a、
11bを、それらの間に設けられた小型の開閉シリンダ
13によって個々に開閉できるようにしたものである。
そして各開閉チャック11は、単電池1の位置に合わせ
て横方向に自由に揺動できるリンク14を介して、昇降
シリンダ8の下端の昇降フレーム10に揺動自在に取り
付けられている。
【0012】この装置により断熱容器4から単電池1の
取り出しを行うには、まず図2に示すように昇降シリン
ダ8により昇降フレーム10を単電池1の第1の列上に
降下させたうえ、開閉シリンダ13を縮めて開閉チャッ
ク11の一対の爪11a、11bを閉じ、単電池1の中
央の端子板2を幅方向から把持する。このとき、爪11
a、11bの先端をシャープな形状としておき、端子板
2に食い込ませて確実な把持を可能とする。また、開閉
チャック11の爪幅を余裕をみて広くしておけば、単電
池1の幅方向の位置の誤差も関係なく確実にチャックす
ることができる。
【0013】この場合、各単電池1の中心と各開閉チャ
ック1との中心が正確には一致していなくても、図4に
示すように各単電池1に合わせてリンク14が自由に揺
動し、単電池1の端子板2をチャックすることができ
る。そしてこの状態から昇降シリンダ8により昇降フレ
ーム10を上昇させれば、1列分の単電池1を断熱容器
4から抜き取ることができる。その後、レール6に沿っ
て台車を移動させて昇降フレーム10を単電池1の第2
の列上に降下させ、同様の操作を繰り返せばよい。
【0014】なお、図5は台車7の部分の変形例を示す
図である。この場合にも昇降シリンダ8の昇降軸8aの
下端に、複数個の開閉チャック11がリンク14を介し
て並列に設けられていることは、同様である。
【0015】以上に説明した実施形態では、各単電池1
の中心と各開閉チャック1との中心が正確には一致して
いない場合、各単電池1は抜き取られる途中でリンク1
4を介して斜め方向の力を受けることとなり、隣接する
単電池1との間でこじれが生じて断熱容器4からの抜き
取りに大きい力を要するおそれがある。図6にこの欠点
を解決した他の実施形態を示す。
【0016】図6の実施形態では、昇降軸8aの下端の
昇降フレーム10に並列に設けられた開閉チャック11
が、ピン16、16により揺動自在に枢着された一対の
爪11a、11bを備え、かつ各爪に開閉シリンダ17
a、17bがリンク18を介して個別に設けられてい
る。この実施形態においては、先ず左右の爪11a、1
1bを開閉シリンダ17a、17bによって交互に動か
し、単電池1の端子板2に左右から交互に力を加えて電
池間砂によって固定されている単電池1を揺すぶる。
【0017】その後、両方の爪11a、11bを同時に
閉じて単電池1の端子板2をチャックし、端子の現状位
置がそのままで開閉シリンダ17a、17bのロッドを
ロックする。その状態で昇降フレーム10を垂直に上昇
させれば、各単電池1の中心と各開閉チャック1との中
心が正確には一致していない場合にも、単電池1を垂直
に断熱容器4から抜き取ることができる。
【0018】図7〜図9に更に他の実施形態を示す。こ
の実施形態では、開閉チャック11の爪11a、11b
がリニアガイド19a、19bによりスライド自在に支
持された平行移動式のものとされている。そしてこれら
の爪11a、11bの間には開閉シリンダ20が設けら
れている。また、これらの爪11a、11bの上部外側
には、芯出しシリンダ21a、21bがそれぞれ設けら
れている。
【0019】この開閉チャック11により単電池1を取
り出すには、先ず図7のように爪11a、11bを開い
た状態で開閉チャック11を降下させたうえ、図8のよ
うに開閉シリンダ20により爪11a、11bを閉じ
る。このとき各爪はリニアガイド19a、19bにより
自由にスライドできるため、単電池1の中心と各開閉チ
ャック1との中心が一致していない場合にも、爪11
a、11bは単電池1の端子板2を確実にチャックす
る。この状態で開閉チャック11を垂直に上昇させたう
え、空中で芯出しシリンダ21a、21bを作動させれ
ば、図9に示すように単電池1の中心と各開閉チャック
1との中心を一致させることができ、後工程での単電池
1の取り扱いが容易となる。
【0020】以上に説明した各実施形態の開閉チャック
11は、手動制御によっても、自動制御によっても使用
することができる。しかし何れの場合にも、複数本の単
電池1の抜き取りには大きい荷重が作用するので、台車
7によってこの荷重を支えることが必要である。なお、
台車7の位置決めを手動で行う場合には特に問題はない
が、全自動制御によって単電池1の抜き取りを行う場合
には、抜き取りに先立って電池モジュールの位置を確認
することが好ましい。
【0021】図10と図11はこのための位置確認用セ
ンサ22、23を設けた実施形態を示す。この実施形態
では台車7の下方の開閉チャック11のテーブルに、2
個の位置確認用センサ22、23が直交させて取り付け
られている。位置確認用センサ22は例えば電池モジュ
ールのX軸方向の外壁の位置を測定するためのものであ
り、位置確認用センサ23は電池モジュールのY軸方向
の外壁の位置を測定するためのものである。
【0022】この装置によれば単電池1の抜き取りを行
うに先立ち、図10に鎖線で示す位置に開閉チャック1
1のテーブルを降下させ、台車7をX軸方向及びY軸方
向に移動させて電池モジュールの原点(コーナー部)座
標とサイズとを確認する。このように電池モジュールの
原点を測定した後は、予め決められた座標に沿って台車
7により開閉チャック11をX,Y方向に移動させつつ
単電池1の抜き取りを行う。この装置によれば、仮に電
池モジュールの位置がコロコンベヤ5上でずれていた
り、電池モジュール自体に製作誤差があっても、個々の
単電池1の位置を検出することなく、開閉チャック11
の爪の誤差吸収機能を利用して、単電池1の抜き取りを
正確に行うことが可能である。また個々の単電池1の位
置を測定する必要がないため、動作時間の短縮を図るこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
電池モジュール内における個々の単電池の位置が多少ず
れている場合にも、開閉チャックを単電池の位置に合わ
せて移動させることにより、同時に複数本の単電池を電
池モジュールから抜き取ることができ、ナトリウム−硫
黄電池等の電池モジュールの解体を効率よく行うことが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】単電池の構造を説明する斜視図である。
【図2】第一の実施形態を示す一部切欠正面図である。
【図3】第一の実施形態を示す一部切欠側面図である。
【図4】第一の実施形態の開閉チャックの拡大図であ
る。
【図5】第二の実施形態を示す一部切欠正面図である。
【図6】第三の実施形態の開閉チャックの拡大図であ
る。
【図7】第四の実施形態の開閉チャックの拡大図であ
る。
【図8】第四の実施形態の開閉チャックの拡大図であ
る。
【図9】第四の実施形態の開閉チャックの拡大図であ
る。
【図10】第五の実施形態を示す平面図である。
【図11】第五の実施形態を示す一部切欠正面図であ
る。
【符号の説明】
1 単電池、2 端子板、3 端子板、4 断熱容器、
5 コロコンベヤ、6レール、7a 下部台車、7b
台車、8 昇降シリンダ、8a 昇降軸、9ガイドブッ
シュ、10 昇降フレーム、11 開閉チャック、11
a 爪、11b 爪、12 ピン、13 開閉シリン
ダ、14 リンク、15 レール、16 ピン、17a
開閉シリンダ、17b 開閉シリンダ、18 リン
ク、19a リニアガイド、19b リニアガイド、2
0 開閉シリンダ、21a 芯出しシリンダ、21b
芯出しシリンダ、22 位置確認用センサ、23 位置
確認用センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に端子板を突出させた単電池が多数
    本収納された電池モジュールの上方に台車を設け、この
    台車から垂下させた昇降軸の下端に、端子板を把持して
    単電池を引き抜く開閉チャックを、単電池の位置に合わ
    せて移動自在に設けたことを特徴とする単電池抜き取り
    装置。
  2. 【請求項2】 開閉チャックが単一のピンを中心として
    開閉される鋏状のものであり、かつ昇降軸の下端に、リ
    ンクを介して揺動自在に取り付けられたものである請求
    項1に記載の単電池抜き取り装置。
  3. 【請求項3】 開閉チャックが独立に駆動される2本の
    爪を備えたものである請求項1に記載の単電池抜き取り
    装置。
  4. 【請求項4】 開閉チャックが相互間に設けられた開閉
    シリンダにより開閉される平行移動式のものであり、か
    つ芯出しシリンダを備えたものである請求項1に記載の
    単電池抜き取り装置。
JP19761996A 1996-07-26 1996-07-26 単電池抜き取り装置 Pending JPH1040970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761996A JPH1040970A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 単電池抜き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761996A JPH1040970A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 単電池抜き取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040970A true JPH1040970A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16377498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19761996A Pending JPH1040970A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 単電池抜き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054595A (ja) * 2008-10-29 2009-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済み二次電池用の内部破砕装置及び使用済み二次電池の処理方法
JP2011198744A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Keihin Rika Kogyo:Kk 蓄電池の分解方法およびそのための蓄電池の分解装置ならびにそのための蓄電池および蓄電池の製造方法および蓄電池製造用の容器本体
CN105680110A (zh) * 2016-01-27 2016-06-15 九江迅通新能源科技有限公司 一种圆柱锂离子电池的拆解方法
CN108942756A (zh) * 2018-09-18 2018-12-07 无锡加良精密机械制造有限公司 蓄电池直连返修机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054595A (ja) * 2008-10-29 2009-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済み二次電池用の内部破砕装置及び使用済み二次電池の処理方法
JP2011198744A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Keihin Rika Kogyo:Kk 蓄電池の分解方法およびそのための蓄電池の分解装置ならびにそのための蓄電池および蓄電池の製造方法および蓄電池製造用の容器本体
CN105680110A (zh) * 2016-01-27 2016-06-15 九江迅通新能源科技有限公司 一种圆柱锂离子电池的拆解方法
CN108942756A (zh) * 2018-09-18 2018-12-07 无锡加良精密机械制造有限公司 蓄电池直连返修机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787177B2 (ja) テストハンドラー
CN114887934B (zh) 电芯加工生产线
KR20200123706A (ko) 배터리 팩 조립 장치
CN217915369U (zh) 一种用于锂电池的夹取翻面系统
JPH1040970A (ja) 単電池抜き取り装置
CN116062370A (zh) 一种方形电池托盘定位及出料系统
CN211812210U (zh) 一种移载机构及其转运设备
CN209663771U (zh) 一种密度板分拣装置
CN218908011U (zh) Ng电芯存放装置及电芯加工生产线
CN216990504U (zh) 一种动力电池汇流排焊接用抬起定位机构
CN216376537U (zh) 一种气缸模组组合翻转装置
CN116573384A (zh) 一种辐照加工传输线上通用型全自动翻转装置及其控制方法
CN211385846U (zh) 一种用于自动化设备的电芯检测设备
CN210614425U (zh) 一种电芯检测分选装置
JPH1064601A (ja) 電池モジュールの分解方法
CN217586146U (zh) 焊接虚焊检测装置
CN219258856U (zh) 一种电池传送转运装置
CN213499265U (zh) 一种升降平台的机械手
CN207826385U (zh) 一种混合动力电池零件安装设备
CN220165142U (zh) 一种分选夹爪机构
CN221875662U (zh) 一种控制臂转运装置
CN211003489U (zh) 适用于文件抓取的抓取机构
CN218664298U (zh) 一种动力电池放料定位设备
CN216582907U (zh) 柱形材料用托盘式料架
CN207030395U (zh) 一种云母片贴胶生产线中的机械手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060310