[go: up one dir, main page]

JPH1038449A - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JPH1038449A
JPH1038449A JP19723196A JP19723196A JPH1038449A JP H1038449 A JPH1038449 A JP H1038449A JP 19723196 A JP19723196 A JP 19723196A JP 19723196 A JP19723196 A JP 19723196A JP H1038449 A JPH1038449 A JP H1038449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
refrigerator
bypass space
freezer
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19723196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kaneoka
伸一 金岡
Toshinori Noda
俊典 野田
Yasuki Hamano
泰樹 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP19723196A priority Critical patent/JPH1038449A/ja
Publication of JPH1038449A publication Critical patent/JPH1038449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイパス空間を介して冷却器下部に着いた霜
が次第に成長し、さらにはバイパス空間上端部の冷却器
部分を閉塞させて目詰まり状態となり、冷却器上部が目
詰まりしなくとも冷気循環作用が行われなくなり除霜ヒ
ータによる除霜を短時間のサイクルで行わなければなら
ず、庫内食品の温度が上昇しやすく、消費電力も高くな
るという課題を有していた冷凍冷蔵庫において、除霜間
隔を長くし除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食
品温度の上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫
を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 冷却器6前面と冷却器カバー7との間に
バイパス空間24aを形成しかつ前記バイパス空間24
aの上端部25全幅を閉塞しているので、冷却器6下部
が着霜により目詰まりしても冷却器6上部で冷却するこ
とができ、冷却器6上部が目詰まりするまで冷却できる
ので、除霜間隔を長くすることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍冷蔵庫、特
に、冷凍冷蔵庫の内部に設けるダクト構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】以下図面を参照しながら従来の冷凍冷蔵
庫の一例について説明を行う。図10は冷凍冷蔵庫上部
の部分断面図である。図10において、1は冷凍冷蔵庫
本体、2は内箱、3及び4は庫内に中仕切り5で上下に
仕切って形成された冷凍室,冷蔵室、6は冷却器、7は
冷凍室3の奥面と冷却器6を設置した冷却器室8とを仕
切る冷却器カバー、9は冷却器室8の上部に配設したフ
ァン、10は冷凍室3への冷気吹き出し口、11は冷凍
室3からの空気吸い込み口、12は内箱2の背面側を通
って冷蔵室4に冷気を吹き出させる吹き出しダクト、1
3は中仕切り5内を通って冷却器室8に空気を吸い込ま
せる吸込ダクト、14は冷却器室8の冷却器下方に配設
した除霜ヒータである。冷却器カバー7の冷却器下部と
対抗する面、及び内箱2の冷却器6下部と対抗する面に
はバイパス空間15a,15bを設けている。
【0003】以上のように構成された従来の冷凍冷蔵庫
について、以下図面を参照にしながら説明する。冷却器
6で冷却された冷気はファン9の駆動によって、一部が
冷気吹き出し口10から冷凍室3へ送り出され、一部は
空気吹き出し口11から冷却室8に戻され、残りが吹き
出しダクト12から冷蔵室4へ送り出され、吸い込みダ
クト13から冷却器8に戻される強制循環をしている。
また、冷蔵庫の冷却運転中に冷凍室3,冷蔵室4の扉を
開閉する都度、外部から湿気が庫内に侵入し、この湿気
は霜となって冷却器6に付着する。図11,図12に霜
の生成過程を示す。16aは霜である。冷却器運転初期
の霜16aの生成は、図11に示すように冷却器6下部
の入口側に付着する。これによって冷却器6入口側の通
風面積が減少するが、バイパス空間15a,15bから
冷却器後方へ空気が流れることにより冷却性能が著しく
て以下することを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、図11に示すようにバイパス空間を介し
て冷却器下部に着いた霜16bが次第に成長し、さらに
は図12の様にバイパス空間上端部の冷却器部分を閉塞
させて完全に目詰まり状態となり、冷却器上部が目詰ま
りしなくとも冷気循環作用が行われなくなり除霜ヒータ
による除霜を短時間のサイクルで行わなければならず、
除霜ヒータに通電する頻度も増加するので庫内食品の温
度が上昇しやすく、消費電力も高くなるという欠点を有
していた。
【0005】本発明は、以上のような従来例の問題点を
解決するもので、除霜間隔を長くできるので除霜ヒータ
の通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の上昇を抑え、
しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の冷凍冷蔵庫は、外箱と、内箱と、断熱材からなる本体
と、本体を中仕切りで上下に仕切って形成された冷凍
室,冷蔵室と、冷凍室の奥面と、冷却器カバーで仕切っ
た冷却室に冷却器を設置し、冷却器前面と冷却器カバー
との間にバイパス空間を形成し、かつ前記バイパス空間
の上端部全幅を閉塞する。
【0007】これにより除霜間隔を長くできるので除霜
ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の上昇を
抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可能とな
る。
【0008】本発明の請求項2に記載の冷凍冷蔵庫は、
外箱と、内箱と、断熱材からなる本体と、本体を中仕切
りで上下に仕切って形成された冷凍室,冷蔵室と、冷凍
室の奥面と、冷却器カバーで仕切った冷却室に冷却器を
設置し、冷却器前面と冷却器カバーとの間にバイパス空
間を形成し、かつ前記バイパス空間の上端部全幅を閉塞
し、前記バイパス空間の断面積を冷却器上側は狭く、下
側は広くなるように段階式に形成する。
【0009】これにより除霜間隔をさらに長くできるの
で除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の
上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可
能となる。
【0010】また従来の冷却器フィンピッチは着霜を考
慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記バ
イパス空間のように断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるようにバイパス空間通風面積を段階式に形成す
ることにより、冷却器下部のフィンピッチを冷却器上部
に比べ広くしなくても目詰まりしにくいので冷却器全体
の単位体積当たりの伝熱面積を大きくすることができ、
冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能となる。
【0011】本発明の請求項3に記載の冷凍冷蔵庫は、
外箱と、内箱と、断熱材からなる本体と、本体を中仕切
りで上下に仕切って形成された冷凍室,冷蔵室と、冷凍
室の奥面と、冷却器カバーで仕切った冷却室に冷却器を
設置し、冷却器前面と冷却器カバーとの間にバイパス空
間を形成し、かつ前記バイパス空間の上端部全幅を閉塞
し、前記バイパス空間の断面積を冷却器上側は狭く、下
側は広くなるようにバイパス空間壁面を滑らかに形成す
る。
【0012】これにより除霜間隔をさらに長くできるの
で除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の
上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可
能となる。
【0013】また従来の冷却器フィンピッチは着霜を考
慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記バ
イパス空間のように断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるようにバイパス空間通風面積を滑らかに下に向
かって広げることにより、冷却器下部のフィンピッチを
冷却器上部に比べ広くしなくても目詰まりしにくいので
冷却器全体の単位体積当たりの伝熱面積を大きくするこ
とができ、冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能とな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、外箱と、内箱と、断熱材からなる本体と、本体を中
仕切りで上下に仕切って形成された冷凍室,冷蔵室と、
冷凍室の奥面と、冷却器カバーで仕切った冷却室に冷却
器を設置し、冷却器前面と冷却器カバーとの間にバイパ
ス空間を形成し、かつ前記バイパス空間の上端部全幅を
閉塞する。
【0015】これにより除霜間隔を長くできるので除霜
ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の上昇を
抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可能とな
る。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、外箱
と、内箱と、断熱材からなる本体と、本体を中仕切りで
上下に仕切って形成された冷凍室,冷蔵室と、冷凍室の
奥面と、冷却器カバーで仕切った冷却室に冷却器を設置
し、冷却器前面と冷却器カバーとの間にバイパス空間を
形成し、かつ前記バイパス空間の上端部全幅を閉塞し、
前記バイパス空間の断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるように段階式に形成する。
【0017】これにより除霜間隔をさらに長くできるの
で除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の
上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可
能となる。
【0018】また従来の冷却器フィンピッチは着霜を考
慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記バ
イパス空間のように断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるようにバイパス空間通風面積を段階式に形成す
ることにより、冷却器下部のフィンピッチを冷却器上部
に比べ広くしなくても目詰まりしにくいので冷却器全体
の単位体積当たりの伝熱面積を大きくすることができ、
冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能となる。
【0019】本発明の請求項3に記載の発明は、外箱
と、内箱と、断熱材からなる本体と、本体を中仕切りで
上下に仕切って形成された冷凍室,冷蔵室と、冷凍室の
奥面と、冷却器カバーで仕切った冷却室に冷却器を設置
し、冷却器前面と冷却器カバーとの間にバイパス空間を
形成し、かつ前記バイパス空間の上端部全幅を閉塞し、
前記バイパス空間の断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるようにバイパス空間壁面を滑らかに形成する。
【0020】これにより除霜間隔をさらに長くできるの
で除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の
上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可
能となる。
【0021】また従来の冷却器フィンピッチは着霜を考
慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記バ
イパス空間のように断面積を冷却器上側は狭く、下側は
広くなるようにバイパス空間通風面積を滑らかに下に向
かって広げることにより、冷却器下部のフィンピッチを
冷却器上部に比べ広くしなくても目詰まりしにくいので
冷却器全体の単位体積当たりの伝熱面積を大きくするこ
とができ、冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能とな
る。
【0022】以下本発明の一実施例の冷凍冷蔵庫につい
て図1から図9を用いて説明する。従来例と同一の構成
については同一符号を符してその詳細な説明を省略す
る。
【0023】(実施の形態1)図1は本発明の請求項第
1の実施例における冷凍冷蔵庫の冷却器配設部の縦断面
図であり、図2,図3は本発明の請求項第1の実施例に
おける霜の生成過程を示す。冷却器6前面と冷却器カバ
ー7との間にバイパス空間24aを形成し、かつ前記バ
イパス空間24aの上端部25全幅を閉塞しているの
で、図2に示すように冷却器6下部が着霜により目詰ま
りしても冷却器6上部で冷却することができ、図3の様
に冷却器6上部が目詰まりするまで冷却できるので、除
霜間隔を長くすることが可能となり、除霜間隔を長くで
きるので除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、庫内食品
温度の上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を
提供可能となる。
【0024】なお、前記バイパス空間24aを冷却器6
後面と内箱2の間に形成しても同様の効果が得られる。
また、前記バイパス空間24aを冷却器6の前後両面に
形成しても同様な効果が得られる。また、前記バイパス
空間24aによって冷凍庫や冷蔵庫においても同様な効
果が得られる。
【0025】(実施の形態2)図4は本発明の請求項第
1の実施例における冷凍冷蔵庫の冷却器配設部の縦断面
図であり、図5,図6は本発明の請求項第2の実施例に
おける霜の生成過程を示す。冷却器6前面と冷却器カバ
ー7との間にバイパス空間24aを形成し、かつ前記バ
イパス空間24bの上端部25全幅を閉塞しているの
で、図5に示すように冷却器6下部が着霜により目詰ま
りしても冷却器6上部で冷却することができ、図3の様
に冷却器6上部が目詰まりするまで冷却できる。また前
記バイパス空間24bの断面積を冷却器上側は狭く、下
側は広くなるように段階式に形成することにより、図5
の様に冷却器6下部に着霜しバイパス空間24bの下部
断面積が減少しても充分な通風流路面積が確保されてお
り着霜による冷却能力の劣化を防止できるため、除霜間
隔をさらに長くすることが可能となり、除霜ヒータ14
の通電頻度が少なくでき、庫内食品温度の上昇を抑え、
しかも省エネルギーな冷凍冷蔵庫を提供可能となる。
【0026】また従来の冷却器6フィンピッチは着霜を
考慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記
バイパス空間24bのように断面積を冷却器上側は狭
く、下側は広くなるようにバイパス空間通風面積を段階
式に形成することにより、冷却器6下部のフィンピッチ
を冷却器6上部に比べ広くしなくても目詰まりしにくい
ので冷却器全体の単位面積当たりの伝熱面積を大きくす
ることができ、冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能と
なる。
【0027】なお、前記バイパス空間24bを冷却器6
後面と内箱2の間に形成しても同様の効果が得られる。
また、前記バイパス空間24bを冷却器6の前後両面に
形成しても同様な効果が得られる。また、前記バイパス
空間24bによって冷凍庫や冷蔵庫においても同様な効
果が得られる。
【0028】(実施の形態3)図7は本発明の請求項第
1の実施例における冷凍冷蔵庫の冷却器配設部の縦断面
図であり、図8,図9は本発明の請求項第3の実施例に
おける霜の生成過程を示す。冷却器6前面と冷却器カバ
ー7との間にバイパス空間24cを形成し、かつ前記バ
イパス空間24cの上端部25全幅を閉塞しているの
で、図8に示すように冷却器6下部が着霜により目詰ま
りしても冷却器6上部で冷却することができ、図9の様
に冷却器6上部が目詰まりするまで冷却できる。また前
記バイパス空間24cの断面積を冷却器上側は狭く、下
側は広くなるようにバイパス空間壁面を滑らかに形成す
ることにより、図8の様に冷却器6下部に着霜しバイパ
ス空間24cの下部断面積が減少しても充分な通風流露
面積が確保されており着霜による冷却能力の劣化を防止
でき、除霜間隔を長くすることが可能となり、除霜間隔
を長くできるので除霜ヒータの通電頻度が少なくでき、
庫内食品温度の上昇を抑え、しかも省エネルギーな冷凍
冷蔵庫を提供可能となる。
【0029】また従来の冷却器フィンピッチは着霜を考
慮して上部は狭く、下部は広く取られているが、前記バ
イパス空間24cのように断面積を冷却器上側は狭く、
下側は広くなるようにバイパス空間24c通風面積を滑
らかに下に向かって広げることにより、冷却器6下部の
フィンピッチを冷却器6上部に比べ広くしなくても目詰
まりしにくいので冷却器6全体の単位体積当たりの伝熱
面積を大きくすることができ、冷凍能力の高い冷凍冷蔵
庫が提供可能となる。
【0030】なお、前記バイパス空間24cを冷却器6
後面と内箱2の間に形成しても同様の効果が得られる。
また、前記バイパス空間24cを冷却器6の前後両面に
形成しても同様な効果が得られる。また、前記バイパス
空間24cによって冷凍庫や冷蔵庫においても同様な効
果が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、冷却器下
部のみにバイパス空間を設けるのではなく、上部の構成
によって、冷却器前面の全体にバイパス空間を設ける。
【0032】これにより着霜は冷却器全体に満遍なく行
われ、冷却器の一部分に霜が偏って着霜することがな
く、冷却器が目詰まりしにくくなる。したがって除霜間
隔を長くすることが可能となり、省エネルギーな冷凍冷
蔵庫を提供可能となる。
【0033】また、バイパス空間の断面積を冷却器上側
は狭く、下側は広くなるように段階式に形成することに
より冷却器下部または中間部に偏って着霜することがな
く、冷却器全体に満遍なく着霜させることができ、しか
も冷却器下部に着霜しバイパス空間の下部断面積が減少
してもバイパス空間下側は広くなるように段階式に形成
されるため充分な通風流路面積が確保されており着霜に
よる冷却能力の劣化を防止できる。このため除霜間隔を
長くすることが可能となり、除霜ヒータの通電頻度が少
なくでき、庫内食品温度の上昇を抑え、しかも省エネル
ギーな冷凍冷蔵庫を提供可能となる。
【0034】また、冷却器下部のフィンピッチを冷却器
上部に比べ広くしなくても目詰まりしにくいので冷却器
全体の単位体積当たりの伝熱面積を大きくすることがで
き、冷凍能力の高い冷凍冷蔵庫が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項第1の実施例における冷凍冷蔵
庫の冷却器配設部の縦断面図
【図2】図1の冷却器運転時の空気の流れとその時の着
霜状態を示す断面図
【図3】図1の冷却器運転時の目詰まり時の着霜状態を
示す断面図
【図4】本発明の請求項第2の実施例における冷凍冷蔵
庫の冷却器配設部の縦断面図
【図5】図4の冷却器運転時の空気の流れとその時の着
霜状態を示す断面図
【図6】図4の冷却器運転時の目詰まり時の着霜状態を
示す断面図
【図7】本発明の請求項第3の実施例における冷凍冷蔵
庫の冷却器配設部の縦断面図
【図8】図7の冷却器運転時の空気の流れとその時の着
霜状態を示す断面図
【図9】図7の冷却器運転時の目詰まり時の着霜状態を
示す断面図
【図10】従来の冷凍冷蔵庫の冷却器配設部の縦断面図
【図11】従来の冷凍冷蔵庫の冷却器運転時の空気の流
れとその時の着霜状態を示す断面図
【図12】従来の冷凍冷蔵庫の冷却器運転時における目
詰まり時着霜状態を示す断面図
【符号の説明】
1 外箱 2 内箱 3 冷凍室 4 冷蔵室 6 冷却器 7 冷却器カバー 8 冷却器室 9 ファン 11 空気吸込口 12 吹き出しダクト 13 吸い込みダクト 14 除霜ヒータ 15b,24a バイパス空間 25 バイパス空間上端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱と、内箱と、断熱材から成る本体
    と、本体を中仕切りで上下に仕切って形成された冷凍
    室,冷蔵室と、冷凍室の奥面と、冷却器カバーで仕切っ
    た冷却室に冷却器を設置し、冷却器前面と冷却器カバー
    との間にバイパス空間を形成しかつ前記バイパス空間の
    上端部全幅を閉塞したことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 外箱と、内箱と、断熱材から成る本体
    と、本体を中仕切りで上下に仕切って形成された冷凍
    室,冷蔵室と、冷凍室の奥面と、冷却器カバーで仕切っ
    た冷却室に冷却器を設置し、冷却器前面と冷却器カバー
    との間にバイパス空間を形成しかつ前記バイパス空間の
    上端部全幅を閉塞し、前記バイパス空間の断面積を冷却
    器上側は狭く、下側は広くなるように段階式に形成する
    ことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 外箱と、内箱と、断熱材から成る本体
    と、本体を中仕切りで上下に仕切って形成された冷凍
    室,冷蔵室と、冷凍室の奥面と、冷却器カバーで仕切っ
    た冷却室に冷却器を設置し、冷却器前面と冷却器カバー
    との間にバイパス空間を形成しかつ前記バイパス空間の
    上端部全幅を閉塞し、前記バイパス空間の断面積を冷却
    器上側は狭く、下側は広くなるようにバイパス空間壁面
    を滑らかに形成することを特徴とする冷凍冷蔵庫。
JP19723196A 1996-07-26 1996-07-26 冷凍冷蔵庫 Pending JPH1038449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723196A JPH1038449A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723196A JPH1038449A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷凍冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038449A true JPH1038449A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16371033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19723196A Pending JPH1038449A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089718A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
CN102200365A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 松下电器产业株式会社 冰箱
JP2018091622A (ja) * 2018-03-05 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
CN112074699A (zh) * 2018-12-25 2020-12-11 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089718A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
CN102200365A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 松下电器产业株式会社 冰箱
JP2011202855A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2018091622A (ja) * 2018-03-05 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
CN112074699A (zh) * 2018-12-25 2020-12-11 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000008994U (ko) 냉장고의 에어커텐 장치
JP2004293991A (ja) 冷蔵庫
CN110118461A (zh) 冰箱
JPH1038449A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2005090924A (ja) 冷蔵庫
JPH05306877A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100487317B1 (ko) 직냉식 냉장고
KR20060017727A (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
JPH10332248A (ja) 冷蔵庫
JPH10185395A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100577180B1 (ko) 냉장고
JPH10185394A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10122719A (ja) 冷蔵庫
JP2001133119A (ja) 冷蔵庫
KR0122353Y1 (ko) 냉장고
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2906373B2 (ja) オープンショーケース
KR100271584B1 (ko) 세미간냉및쾌속제상냉장고
KR0164765B1 (ko) 에어커튼용 냉기전환장치를 구비한 냉장고
KR19990056249A (ko) 세미 간냉식 냉장고
JPH10292974A (ja) 冷蔵庫
JPH11281232A (ja) 冷凍ショ−ケ−ス
KR970009027B1 (ko) 냉장고의 중간단열벽용 덕트
KR100223354B1 (ko) 냉장고
JPH1114232A (ja) 冷蔵庫