[go: up one dir, main page]

JPH1038212A - 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造 - Google Patents

廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造

Info

Publication number
JPH1038212A
JPH1038212A JP19120696A JP19120696A JPH1038212A JP H1038212 A JPH1038212 A JP H1038212A JP 19120696 A JP19120696 A JP 19120696A JP 19120696 A JP19120696 A JP 19120696A JP H1038212 A JPH1038212 A JP H1038212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
superheater
furnace
exhaust gas
heat boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19120696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Tanaka
幸政 田中
Yoshio Egawa
善雄 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP19120696A priority Critical patent/JPH1038212A/ja
Publication of JPH1038212A publication Critical patent/JPH1038212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般廃棄物、産業廃棄物等の要処理廃棄物を
廃棄物溶融炉等の廃棄物処理炉で処理し、発生する熱分
解ガスを燃焼させる2次燃焼炉の後流に設置される廃熱
ボイラーにおける過熱器の蒸気温度調整設備を提供する
こと。 【解決手段】 廃棄物熱分解炉で発生した可燃ダスト含
有熱分解ガスを燃焼させる2次燃焼炉の後流に設けら
れ、その本体内に仕切壁を介し複数の燃焼排ガス通路を
形成し、その1つの通路内に過熱器を配設してなる廃熱
ボイラーにおいて、過熱器を配設した燃焼排ガス通路内
に、燃焼排ガスの流入方向と同方向に、且つ過熱器と平
行に仕切壁を配設してバイパス通路を形成すると共に、
このバイパス通路の出口及び過熱器を配設している排ガ
ス通路の出口にそれぞれダンパーを設け、各排ガス流量
を調整する如くなし、2次燃焼炉での燃焼量が予想以上
に増大した場合でも、過熱器出口蒸気温度を適度な温度
に調整ができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般廃棄物、産業
廃棄物等の要処理廃棄物を廃棄物溶融炉等の廃棄物処理
炉で処理し、発生する熱分解ガスを燃焼させる2次燃焼
炉の後流に設置される廃熱ボイラーにおける過熱器の蒸
気温度調整設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物熱分解炉で発生した可燃ダ
スト含有熱分解ガスは2次燃焼炉で燃焼させ、高温の燃
焼排ガスは、過熱器を配設した廃熱ボイラーで反転しな
がら冷却されている。
【0003】図2を用いて従来例を説明すると、燃焼排
ガスは廃熱ボイラー1の入口で約850°Cであり、こ
れが廃熱ボイラー1の仕切壁2−1,2−2の下部及び
上部でガス流れが2回反転しながら約650°Cに冷却
され、排ガスは過熱器3−1,3−2へ上から流入し約
500°Cに冷却され、さらに蒸発器管群4で2回反転
しながら約300°Cに冷却され、後流設備へ導かれ
る。
【0004】一方、ボイラー発生蒸気(約230°C)
は気水ドラム5から1次過熱器3−1へ導かれ、一旦約
280°Cに過熱された後、水スプレー式の過熱低減器
6で約250°Cに減温され、2次過熱器3−2へ導か
れ予め設定した出口蒸気温度300°Cに過熱される。
ここで、過熱器3−1,3−2への燃焼排ガス量及びガ
ス温度は廃棄物熱分解炉で処理するごみ質等により変化
するため、過熱器での吸熱量も変化し過熱低減器6への
注水量は設定した出口蒸気温度になるように随時自動調
整されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のような方式では
次のような課題を抱えている。
【0006】第一に、廃棄物熱分解炉で発生する熱分解
ガス中に含まれる可燃ダストは一定しておらず、ゴミ質
の変動等により変化し、予想以上の可燃ダストが2次燃
焼炉へ飛散してくる場合もある。このような場合、2次
燃焼炉での燃焼量も過剰となり、燃焼排ガス量あるいは
排ガス温度が上昇し、ボイラー過熱器への入熱源増大に
より過熱器での熱交換量が多くなる。その結果、1次及
び2次過熱器出口蒸気温度は、最高使用温度を越えるよ
うな状態となり、問題となる。
【0007】第二に、ボイラーでの発生蒸気量が少ない
炉立上げ時にも、1次過熱器出口蒸気温度は高目に推移
し、炉側優先の運転状況下では蒸気温度を調整する手段
はない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、廃棄物熱分解
炉で発生した可燃ダスト含有熱分解ガスを燃焼させる2
次燃焼炉の後流に設けられ、その本体内に仕切壁を介し
複数の燃焼排ガス通路を形成し、その1つの通路内に過
熱器を配設してなる廃熱ボイラーにおいて、前記過熱器
を配設した燃焼排ガス通路内に、燃焼排ガスの流入方向
と同方向に、且つ過熱器と平行に仕切壁を配設してバイ
パス通路を形成すると共に、このバイパス通路の出口及
び過熱器を配設している排ガス通路の出口にそれぞれダ
ンパーを設け、各排ガス流量を調整する如くなしたこと
を特徴とする。
【0009】また、このような構成において、バイパス
通路内に、縦形蒸発器を配設した廃熱ボイラー構造とし
てもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明にあっては、過熱器3−
1,3−2を配設している燃焼排ガス通路T3内に、こ
れらの過熱器3−1,3−2と平行に仕切壁2−3を配
設してバイパス通路を形成し、且つ、各排ガス出口にダ
ンパー8−1,8−2を設け、排ガス流量を制御できる
ようにしているため、廃棄物熱分解炉で発生する熱分解
ガス中に含まれる可燃ダストが、予想以上に2次燃焼炉
へ飛散してきて、燃焼量が過剰となり、燃焼排ガス量あ
るいは排ガス温度が上昇し、過熱器出口蒸気温度が高目
に推移してきたら、これらのダンパー8−1,8−2の
開度を通常の開度から過熱側閉方向、縦形蒸発器管側開
方向に自動的に作動させ、過熱器側への入熱源(排ガス
量)を減らす方向に制御し、通常の蒸気温度に調整でき
るようになしている。
【0011】更に、前記バイパス通路内に、縦形蒸発器
管7を配設し、入熱源増大に対する蒸発器管群4の冷却
能力不足を補い、ボイラー後流に設置される節炭器への
熱負荷を軽減させるようになしている。
【0012】
【実施例】図1を基にして、本発明の実施例について説
明する。
【0013】図にあって、1は廃熱ボイラーで、内部に
は仕切り壁2−1,2−2,2−4,2−5を介し、複
数の燃焼排ガス通路T1,T2,T3,T4,T5が形
成されており、その内の第3の排ガス通路T3−2には
過熱器3−1,3−2が配設されている。
【0014】本発明にあっては、これらの過熱器3−
1,3−2が配設されている燃焼排ガス通路T3内に、
燃焼排ガスの流入方向と同方向にこれらの過熱器と平行
に仕切り壁2−3を設け、この仕切り壁と前記仕切り壁
2−2との間にバイパス通路T3−1を形成している。
【0015】次に、このバイパス通路T3−1の出口
と、過熱器3−,、3−2を配設している燃焼排ガス通
路T3−2の出口にそれぞれ開閉自在なダンパー8−
1,8−2を設け、これらのダンパー8−1,8−2の
開度により各熱交換器への排ガス量を調整するようにな
している。
【0016】このような構成において、排ガス及び蒸気
の流れを説明すると、燃焼排ガスは廃熱ボイラー1の入
口で約850°Cであり、これが廃熱ボイラー1の仕切
壁2の下部及び上部でガス流れが2回反転しながら約6
50°Cに冷却され、排ガスは過熱器3−1,3−2,
ガス通路及びバイパス通路へ上から流入する。
【0017】ここで、通常、排ガスは各ダンパー8−
1,8−2を常用開度にして、過熱器側とバイパス側と
が8:2ので流量配分され、それぞれで熱交換し約50
0°Cに冷却され、さらに蒸発器管群4で2回反転しな
がら約300°Cに冷却され、後流設備へ導かれる。
【0018】一方、ボイラー発生蒸気(約230°C)
は、従来と同様に、気水ドラム5から1次過熱器3−1
へ導かれ、一旦約280°Cに過熱された後、予め設定
したボイラー出口蒸気温度になるように水スプレー式の
過熱低減器6で減温注水制御され、2次過熱器3−2へ
導かれ300°Cに過熱される。
【0019】先に述べたように、入熱源が増大した場
合、従来技術では1次及び2次過熱器出口蒸気温度は3
30°C以上に上昇しようとするが、本発明では各ダン
パー8−1、8−2の開度を常用開度から過熱側閉方向
且つバイパス側開方向に自動的に作動させ、各排ガス量
を例えば過熱器側とバイパス側とを5:5の比で流量配
分することで、1次及び2次過熱器出口蒸気温度はそれ
ぞれ通常の温度280°C、300°Cに調整される。
【0020】次に本願の請求項2に係る発明にあって
は、前記バイパス通路T3−1内に、縦形蒸発器管7を
配設している。しかして、入熱源増大に対する蒸発器管
群4の冷却能力不足を補い、ボイラー後流に設置される
節炭器への熱負荷を軽減させるようになしている。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の如き効果を発揮する。
【0022】(1) 廃棄物熱分解炉で発生する熱分解
ガス中に含まれる可燃ダストが予想以上に2次燃焼炉へ
飛散してきた場合でも、過熱器出口蒸気温度を最高使用
温度以下の適度な温度に調整ができる。
【0023】(2) ボイラーでの発生蒸気量が少ない
炉立上げ等にも、上と同様に、過熱器出口蒸気温度を安
全な温度に調整ができる。
【0024】(3) 前記(1)の場合に、廃熱ボイラ
ー後流に設置される節炭器への熱負荷を軽減し、節炭器
出口水のスチーミングを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を組み込んだ廃熱ボイラーの例を
示す。
【図2】 従来の廃熱ボイラーの例を示す。
【符号の説明】
1 廃熱ボイラー 2−1〜2−5 仕切壁 3−1 :1次過熱器 3−2 :2次過熱器 4 :蒸発器管群 5 :気水ドラム 6 :過熱低減器 7 :縦形蒸発器管 8−1,8−2 :ダンパー T1〜T5 :燃焼排ガス通路 T3−1 :バイパス通路 T3−2 :燃焼排ガス通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物熱分解炉で発生した可燃ダスト含
    有熱分解ガスを燃焼させる2次燃焼炉の後流に設けら
    れ、その本体内に仕切壁を介し複数の燃焼排ガス通路を
    形成し、その1つの通路内に過熱器を配設してなる廃熱
    ボイラーにおいて、前記過熱器を配設した燃焼排ガス通
    路内に、燃焼排ガスの流入方向と同方向に、且つ過熱器
    と平行に仕切壁を配設してバイパス通路を形成すると共
    に、このバイパス通路の出口及び過熱器を配設している
    排ガス通路の出口にそれぞれダンパーを設け、各排ガス
    流量を調整する如くなしたことを特徴とする廃棄物熱分
    解炉に付設する廃熱ボイラー構造。
  2. 【請求項2】 前記バイパス通路内に、縦形蒸発器を配
    設したことを特徴とする請求項1記載の廃棄物熱分解炉
    に付設する廃熱ボイラー構造。
JP19120696A 1996-07-19 1996-07-19 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造 Withdrawn JPH1038212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19120696A JPH1038212A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19120696A JPH1038212A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038212A true JPH1038212A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16270675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19120696A Withdrawn JPH1038212A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038212A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050001A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Kubota Corp 廃熱ボイラ設備
JP2003065501A (ja) * 2001-04-19 2003-03-05 Ebara Corp 廃熱ボイラ
JP2007187340A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理設備のボイラ主蒸気温度制御方法
JP2015212584A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社サムソン 排熱回収ボイラ
CN105157034A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 洪知瑜 全封闭式多功能高速焚烧装置及其生产工艺
CN105157036A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 洪知瑜 多功能高速焚烧炉
CN110006027A (zh) * 2019-04-28 2019-07-12 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 锅炉顶棚及后竖井膜式壁工质流程布置结构及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065501A (ja) * 2001-04-19 2003-03-05 Ebara Corp 廃熱ボイラ
JP2003050001A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Kubota Corp 廃熱ボイラ設備
JP2007187340A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理設備のボイラ主蒸気温度制御方法
JP2015212584A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社サムソン 排熱回収ボイラ
CN105157034A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 洪知瑜 全封闭式多功能高速焚烧装置及其生产工艺
CN105157036A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 洪知瑜 多功能高速焚烧炉
CN110006027A (zh) * 2019-04-28 2019-07-12 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 锅炉顶棚及后竖井膜式壁工质流程布置结构及其控制方法
CN110006027B (zh) * 2019-04-28 2024-01-30 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 锅炉顶棚及后竖井膜式壁工质流程布置结构及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366873B1 (ko) 선택적 촉매 시스템을 위한 재열 연도 가스
JPH01107003A (ja) 貫流形ボイラの運転方法
JP3806350B2 (ja) 燃焼ガス用脱窒装置付きの化石燃料ボイラ
AU700309B2 (en) Boiler
JPH1038212A (ja) 廃棄物熱分解炉に付設する廃熱ボイラー構造
JPH04503095A (ja) 循環式流動層ボイラの再熱蒸気温度制御のためのシステムと方法
RU2217654C2 (ru) Прямоточный парогенератор, работающий на ископаемом топливе
JP4489307B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP2002533643A (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP2002535587A (ja) 化石燃料ボイラ
JP2002535588A (ja) 化石燃料ボイラ
CN111207373B (zh) 一种带烟气再热垃圾焚烧余热锅炉系统
JPH10232002A (ja) ボイラ
JP4077974B2 (ja) 流動層熱交換器
US2707458A (en) Vapor generators and superheaters
RU2099542C1 (ru) Энергетическая паросиловая установка и способ регулирования температуры пара в двухступенчатом промежуточном пароперегревателе этой установки
JPH08178208A (ja) ボイラ及びボイラの再熱蒸気温度制御方法
JPS5960103A (ja) ボイラ装置
JP2001116208A (ja) ダクトバーナ付き排熱回収ボイラ
JPS5836243B2 (ja) 蒸気発生器
CN120083979A (zh) 带再热系统纯燃高碱燃料的循环流化床锅炉及使用方法
JP2000199601A (ja) ボイラ装置
JPS60142106A (ja) 蒸気発生装置
JP2713587B2 (ja) 減温装置
JPH04240303A (ja) 有触媒脱硝装置の入口ガス温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007