[go: up one dir, main page]

JPH1036019A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH1036019A
JPH1036019A JP8190357A JP19035796A JPH1036019A JP H1036019 A JPH1036019 A JP H1036019A JP 8190357 A JP8190357 A JP 8190357A JP 19035796 A JP19035796 A JP 19035796A JP H1036019 A JPH1036019 A JP H1036019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
standby
floors
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamashita
健一 山下
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Atsuya Fujino
篤哉 藤野
Kazuhiro Segawa
和宏 瀬川
Toru Yamaguchi
透 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8190357A priority Critical patent/JPH1036019A/ja
Publication of JPH1036019A publication Critical patent/JPH1036019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】待ち時間を短縮し、かつ省エネ効果もあげるこ
とができるエレベータの制御装置を提供することを目的
とする。 【解決手段】各階の乗場の呼びの発生確率を予測し、こ
の確率が所定範囲内の階が複数ある場合はこれらの階の
うち乗り捨てられたエレベータに近い階を優先して待機
階とし、前記エレベータを前記待機階に待機させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータの制
御装置に係わり、特に閑散時におけるエレベータの待機
制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの制御装置では、呼び
が途絶えた時点でエレベータを最終サービス階に放置す
るものと、所定の階に移動させて待機させるものとがあ
る。
【0003】例えば、第一の従来技術として、特開平4
−179681 号公報に記載されているように、エレベータ
の呼びが途絶えた時点で、その時点より所定時間前まで
の間に発生した上昇方向乗場呼びと下降方向乗場呼びと
の発生数を比較し、上昇方向乗場呼びが多い場合は下層
の所定の待機階に、下降方向乗場呼びが多い場合は上層
の所定の待機階にエレベータを待機させることにより、
利用者の待ち時間を短くし、サービスの向上を図るもの
がある。
【0004】第二の従来技術として、特開昭57−121569
号公報に記載されているように、単位時間毎の各階の乗
場呼び登録個数を各曜日及び時間帯毎に記憶し過去並び
に現在のデータのうち少なくとも一方のデータを用い
て、各時間帯において最も乗場呼び登録個数が多い階に
エレベータを待機させるものがある。
【0005】第三の従来技術として、特開昭60−209475
号公報に記載されているように、各々の乗場からの乗場
呼びの発生状況を、月別,時間別,曜日別等に記憶し、
これらの学習データから各階の需要を予測し、需要の重
心となるような階を求めてエレベータを待機させるもの
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記第一の従来技術の
場合は、どの階に乗場呼びが発生しても予め決められた
上層あるいは下層の階にエレベータを待機させるため、
エレベータの移動距離が多くなり消費電力が増大する問
題があった。
【0007】前記第二の従来技術の場合は、乗場呼び登
録個数に大差のない複数の階があるとき、わずかにでも
多い方の階にエレベータを待機させることになり、効果
に大差がないのに無駄な運転をするという問題があっ
た。
【0008】前記第三の従来技術の場合は、交通量が多
い場合に適した待機階を決めているのにもかかわらずエ
レベータを待機させるときというのは交通量が少ないと
きであり、複雑な計算を行うわりに効果が少ないという
問題があった。
【0009】そこで、本発明は待ち時間を短縮し、かつ
省エネ効果もあげることができるエレベータの制御装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のエレベータの制
御装置は、各階の乗場の呼びの発生確率を予測し、この
確率が所定範囲内の階が複数ある場合はこれらの階のう
ち乗り捨てられたエレベータに近い階を優先して待機階
とし、前記エレベータを前記待機階に待機させるもので
ある。
【0011】このように構成することによって、待機階
の候補が複数あった場合はエレベータが乗り捨てられた
階に近い階を待機階とすることができ、待ち時間を短縮
し、かつ省エネ効果をあげることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施例を説明する。
【0013】図1は本発明の動作説明図である。図1を
用いて本発明の全体的な流れを概略的に説明する。図1
(a)は呼びの途絶えたエレベータが4階に乗り捨てら
れた様子を示している。エレベータが乗り捨てられた場
合はそのまま放置しておくよりも、乗場呼びの発生が予
測される階に待機させる方が、利用者の待ち時間を短縮
できサービスの向上が図れる。そこで乗場呼びの発生が
予測される確率(以下、乗場呼び発生確率と呼ぶ)を求
め、待機階を決定する方法を考える。乗場呼び発生確率
は、各階の単位時間(例えば5分)毎の乗場呼びの有無
を毎日学習すれば求めることができる。ただし、各曜日
あるいは平日と休日とでは交通流の性質が異なる場合が
多いのでそれぞれを区別して学習しても良い。図1
(b)は図1(a)でエレベータが乗り捨てられた時間
帯(例えば5分間)の各階の乗場呼び発生確率を表した
ものである。ここで待機階の候補としてまず考えられる
のは乗場呼び発生確率が0.9 と最も高い9階である
が、1階も乗場呼び発生確率が0.8 であり9階と大差
がない。そこで乗場呼び発生確率が所定の範囲内(ここ
では0.7から1.0までの範囲とする)にある階を待機
階の候補として選択することとする。図1(b)の場合
は、1階と9階が待機階の候補となり、その他の階は候
補からはずれる。もしここで待機階の候補が一つだった
ならその階を待機階に決定すれば良いが、図1(b)の
様に待機階候補が複数ある場合は、その中から何らかの
条件で待機階を決定しなければならない。その条件とし
て本発明では乗り捨てられたエレベータの階に近い階を
優先的に待機階とすることにした。これにより、エレベ
ータの移動距離を短くすることができ省エネ効果をあげ
ることができる。この様子を示したのが図1(c),図
1(d)である。図1(c)は乗り捨てられたエレベー
タの階と、待機階候補の階との距離を示している。ここ
で2つの待機階候補の階の距離を比較すると、1階の距
離が3で9階の距離が5であるので待機階は1階とな
り、図1(d)のように乗り捨てられたエレベータは待
機階である1階に向かって待機運転を行う。
【0014】図2は本発明の実施例の一構成例を示すブ
ロック図である。図2に示すように、1階から10階の
乗場には乗場釦101,…,110が設置され、かご5
内にはかご釦51が設置されている。乗場釦101,
…,110とかご釦51からの信号はエレベータ制御装
置2に送られる。エレベータ制御装置2はエレベータを
どの呼びに応答させるかを決定し、モータ3を駆動し、
シーブ4を介して、かご5を目的の階に移動させる。エ
レベータ制御装置2は、エレベータの速度制御等を行う
運転制御部21と、乗場呼び発生確率を学習する際に時
間の情報を得るための時計22と、乗場呼びの割り当て
を行ったり呼びが途絶えたときにエレベータを待機させ
る階を決定したりする運行管理部23を備えている。運
行管理部23はCPU231に対してバス232を介して、他
の機器とのインターフェース部であるI/O233と、
乗場呼び発生確率等を格納しておくRAM234と、プログラ
ム等を格納しておくROM235が接続された構成となってい
る。そしてI/O233には、乗場釦101,…,11
0と、運転制御部21と、時計22と、かご釦51がそ
れぞれ接続されている。
【0015】運行管理部23で行われる待機階決定の処
理について図3に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0016】ステップ(以下、ステップ省略)S1でエ
レベータが乗り捨てられるまで待つ。エレベータが乗り
捨てられた時点で時計22から時刻を読み込み(S
2),RAM234から現時刻に対応する各階の乗場呼び発生
確率を読み込む(S3)。次に、その乗場呼び発生確率
が所定範囲内にある階を待機階候補階とする(S4)。
その待機階候補階があるか否か判定し(S5)、待機階
候補階がなければそこで処理を終了し、エレベータを乗
り捨て階にそのまま放置する。待機階候補階があればS
6に進み、待機階候補階が1つか否か判定する。1つで
あればS13に飛び、その階を待機階に設定する。待機
階候補階が複数あった場合はS5,S6の判定を通過し
てS7に来る。S7では、乗り捨てられたエレベータの
位置を運転制御部21から読み込む。そして、それぞれ
の待機階候補階と前記エレベータとの距離を計算する
(S8)。その中で距離が最小である階を判定する(S
9)。このとき、距離が最小である階が1つなのか2つ
なのかを判定する(S10)。距離が最小である階が2
つあるというのは、言い換えると乗り捨てられたエレベ
ータの位置が2つの待機階候補の階のちょうど中間に位
置しているということである。判定の結果、距離が最小
の階が1つならばS13に飛び、その階を待機階に設定
する。距離が最小の階が2つならばS11に進み、その
2つの階の乗場呼び発生確率を比較し(S11)、大き
い方の階を待機階とする(S12)。S14で、運転制御
部21に対し待機階への待機運転指令を出して終了す
る。
【0017】前記実施例の説明では乗り捨てられたエレ
ベータは1台として説明したが、エレベータが複数台の
場合でもエレベータが乗り捨てられた順に前記実施例記
載の方法で待機階を決定することで同様の機能を実現で
きる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、呼びが途
絶えて待機状態になっているエレベータが新たに発生し
た呼びに応答する際の待ち時間を短縮しかつ省エネ効果
をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略的な動作説明図。
【図2】本発明の実施例の一構成例を示すブロック図。
【図3】待機階を決定する際の処理を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
2…エレベータ制御装置、5…エレベータのかご、21
…運転制御部、22…時計、23…運行管理部(乗場呼
び発生確率予測手段と待機階判定手段を含む)、101
〜110…1階から10階に設置されている乗場釦。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬川 和宏 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 山口 透 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の階床をサービスするエレベータと、
    各階の乗場の呼びの発生確率を予測する手段と、この乗
    場呼びの発生確率が高い階を待機階と判定する手段と、
    乗り捨てられた前記エレベータを前記判定手段による待
    機階に待機させる手段を備えたエレベータの制御装置に
    おいて、前記発生確率が所定範囲内の階が複数ある場合
    これらの階のうち前記乗り捨てられた階に近い階を優先
    して待機階とする手段を備えたことを特徴とするエレベ
    ータの制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、乗場呼びの発生確率が
    所定範囲内である階が複数ある場合において、それらの
    階のうち乗り捨てられたエレベータとの距離が最小であ
    るものが2つあった場合はその2つのうちの乗場呼びの
    発生確率が大きい方の階を優先的に待機階とする手段を
    備えたことを特徴とするエレベータの制御装置。
JP8190357A 1996-07-19 1996-07-19 エレベータの制御装置 Pending JPH1036019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190357A JPH1036019A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190357A JPH1036019A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036019A true JPH1036019A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16256850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190357A Pending JPH1036019A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036019A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001577T5 (de) 2006-06-27 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corp. Aufzuggruppensteuervorrichtung
US7568556B2 (en) 2005-10-26 2009-08-04 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group management control device
JP2010076942A (ja) * 2009-11-24 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステムの制御パラメータ設定装置およびエレベータ制御装置
JP2012056654A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置
CN103030042A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 株式会社日立制作所 电梯设备
JP5482797B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-07 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御システムおよびエレベータの群管理制御方法
WO2024232658A1 (ko) * 2023-05-11 2024-11-14 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 제어 시스템 및 엘리베이터 제어 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568556B2 (en) 2005-10-26 2009-08-04 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group management control device
DE112007001577T5 (de) 2006-06-27 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corp. Aufzuggruppensteuervorrichtung
US8006807B2 (en) 2006-06-27 2011-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group control apparatus
DE112007001577B4 (de) * 2006-06-27 2021-03-04 Mitsubishi Electric Corp. Aufzuggruppensteuervorrichtung
JP5482797B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-07 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御システムおよびエレベータの群管理制御方法
JP2010076942A (ja) * 2009-11-24 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステムの制御パラメータ設定装置およびエレベータ制御装置
JP2012056654A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置
CN102417127A (zh) * 2010-09-06 2012-04-18 东芝电梯株式会社 电梯的群管理控制装置
US8794388B2 (en) 2010-09-06 2014-08-05 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator group control apparatus
CN103030042A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 株式会社日立制作所 电梯设备
JP2013071825A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd エレベータ装置
WO2024232658A1 (ko) * 2023-05-11 2024-11-14 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 제어 시스템 및 엘리베이터 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428726B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치
EP0810176A1 (en) Group-controlled elevator system
EP2502868A1 (en) Elevator group control system and elevator group control method
JPH0725491B2 (ja) エレベータの群管理装置
CN102001556B (zh) 电梯的群管理控制装置
JP4732343B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH1036019A (ja) エレベータの制御装置
JP2002220164A (ja) エレベーター群管理制御装置
US6905003B2 (en) Elevator group supervisory control device
JPH10109837A (ja) エレベータの制御装置
JP5862805B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP4999275B2 (ja) エレベータの制御方法及びその装置
KR101024799B1 (ko) 승강기 통행 제어
CN114715742A (zh) 电梯控制装置、电梯控制系统、方法及记录介质
CN115893126B (zh) 一种电梯群管理系统及方法
CN115402889B (zh) 电梯群的控制方法、系统及电子设备
JP2874533B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH1095574A (ja) エレベータ運行管理装置
JP4569197B2 (ja) エレベータの群管理装置
KR100747381B1 (ko) 엘리베이터의 그룹 관리 제어 장치
JPH0536348B2 (ja)
JP3073634B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH1036021A (ja) エレベータ運行管理装置
JP2504304B2 (ja) エレベ―タ―の群管理装置
JP4720126B2 (ja) ネックワーク型エレベータ群管理制御装置