JPH10339224A - 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド - Google Patents
内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドInfo
- Publication number
- JPH10339224A JPH10339224A JP9168077A JP16807797A JPH10339224A JP H10339224 A JPH10339224 A JP H10339224A JP 9168077 A JP9168077 A JP 9168077A JP 16807797 A JP16807797 A JP 16807797A JP H10339224 A JPH10339224 A JP H10339224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer half
- intake
- intake manifold
- synthetic resin
- branch pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/1034—Manufacturing and assembling intake systems
- F02M35/10354—Joining multiple sections together
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10026—Plenum chambers
- F02M35/10039—Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
雑に屈曲させることなくコンパクトに形成することがで
き、しかも内部にレゾネータ部を有し、成形および組み
立ても容易な内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドを
提供する。 【解決手段】 第一外側半体11と第二外側半体31が
中間体21を挟んで合体接合された内燃機関用合成樹脂
製吸気マニホールド10であって、前記第一外側半体に
は気体用凹部13と出口孔12を備え、前記中間体には
仕切板23と、レゾネータ用筒部と、分配空間用開口
と、出口側開口と、吸気側開口と、分岐管用管壁半体部
とを備え、前記第二外側半体には吸引孔と、気体通路用
壁部と、分岐管用管壁半体部とを備える。
Description
でコンパクトな内燃機関合成樹脂製吸気マニホールドを
提供しようとするものである。
する要求は、最高出力を重視する高回転高出力型から実
用性を重視する低中回転高トルク型に移行しつつある。
前記低中回転高トルク型の場合、エンジンの吸気効率を
上げるためには吸気マニホールドのポート(吸気管)を
長くすることが好ましい。しかしながら、前記ポートを
長くすると広いエンジンスペースが必要となるため、必
然的に車室の居住空間が狭められる問題がある。充分な
車室の居住空間を確保ししかも限られたエンジンスペー
スに前記ポートの長い吸気マニホールドを収納しようと
すると、ポートを複雑に曲がりくねった形状としなけれ
ばならなかった。また、吸気マニホールドに接続される
レゾネータの収容スペースがエンジンスペース内に少な
くなって、十分な効果を発揮する容量を持たせることが
できなくなるおそれもあった。
して、この吸気マニホールドに合成樹脂の射出成形品を
用いることがある。しかるに、前記したような複雑に屈
曲したポートを有する吸気マニホールドの場合では、射
出成形可能な形状に細かく分割して成形しなければなら
ない。そのため、その後のマニホールドの組み立て作業
が非常に煩雑となって効率的でない問題があった。ま
た、接合部分が増えるため、使用するボルトやガスケッ
トなどが増えコスト高になるだけでなく、吸気マニホー
ルドそのものの重量が増し運搬や保管、車体への取付け
に不便を生じる問題もある。さらに、接合部分の密封性
が不十分となるおそれもある。
題点に鑑みて提案されたものであって、ポート長の長い
吸気マニホールドを複雑に屈曲させることなくコンパク
トに形成することができ、しかも成形および組み立ても
容易な内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドを提供し
ようとするものである。
第一外側半体と第二外側半体が中間体を挟んで合体接合
され、前記第二外側半体に形成された吸気孔から第二外
側半体と中間体間の気体通路を介して中間体と第一外側
半体間へ導いた気体を、前記中間体と第二外側半体間に
形成された複数の分岐管を通して第一外側半体の出口孔
から排出するようにした内燃機関用合成樹脂製吸気マニ
ホールドであって、前記第一外側半体には気体用凹部と
複数の出口孔を備え、前記中間体には気体用凹部をレゾ
ネータ用空間と分配用空間とに仕切る仕切板と、前記レ
ゾネータ用空間を第二外側半体と中間体間の気体通路に
連通させるレゾネータ用筒部と、前記分配用空間を気体
通路に連通させる分配空間用開口と、前記出口孔に合わ
せて形成された出口側開口と、該出口側開口と対をなす
とともに前記分配用空間と通じるように形成された吸気
側開口と、前記対をなす出口側開口と吸気側開口間に第
二外側半体へ向けて略弓形状に膨出形成された複数の分
岐管用管壁半体部とを備え、前記第二外側半体にはマニ
ホールドの内外を通じる吸気孔と、該吸気孔に通じる気
体通路を前記中間体との間で形成する気体通路用壁部
と、前記中間体の分岐管用管壁半体部に被さって出口側
開口と吸気側開口間を連通する複数の分岐管を形成する
分岐管用管壁半体部とを備えることを特徴とする内燃機
関用合成樹脂製吸気マニホールドに係る。
を詳細に説明する。なお、以下の説明において述べる上
下の位置関係は、添付図面上の関係であって、必ずしも
使用状態における上下を述べるものではない。図1はこ
の発明の内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドの断面
図、図2は前記合成樹脂製吸気マニホールドを他の位置
で切断した断面図、図3は第一外側半体の一例を示す図
とそのA−A断面図とB−B断面図とを並べて示す図、
図4は図1の要部を示す断面図、図5は中間体の一例を
示す図とそのC−C断面図を並べて示す図、図6は前記
中間体を裏側から見た図とそのD−D断面図を並べて示
す図、図7は図1の他の要部を示す断面図、図8は第二
外側半体の一例を示す図とそのE−E断面図とF−F断
面図とを並べて示す図である。
内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド10は、合成樹
脂の射出成形品よりなる第一外側半体11と中間体21
と第二外側半体31とからなり、前記第一外側半体11
と第二外側半体31とが中間体21を挟んで合体接合さ
れている。前記合成樹脂製吸気マニホールド10は、図
1および図2の矢印に示すように、第二外側半体31の
吸気孔32から気体通路Cを介して分配用空間Bに導か
れた気体を、分岐管Dを経て出口孔12から排出する。
本発明の合成樹脂製吸気マニホールド10は、ポートが
レゾネータ用空間Aを囲むように配されているので、ポ
ートの長さを長くしてもマニホールド10そのものの大
きさは極めてコンパクトである。なお、本発明の説明で
は、気体通路Cから気体用凹部13を経て分岐管Dの出
口孔12に至るまでをポート(吸気管)とした。このマ
ニホールド10の成形に好適な合成樹脂として特に限定
はないが、耐熱性を有する公知の繊維強化プラスチック
などが好ましい。本例では、第一外側半体11と第二外
側半体31にはガラス繊維を35重量%添加したナイロ
ンを、また中間体21にはガラス繊維を15重量%添加
したナイロンを用いている。
複数の出口孔12を備えている。図3に示すように、気
体用凹部13は、前記第一外側半体11の略下半分に形
成されている。出口孔12は前記気体用凹部13の上側
に外向きに筒状に突出して複数形成される。本例では四
つとした。符号12aは前記出口孔12の外側に設けら
れたエンジン取付用フランジである。また、前記第一外
側半体11の外周部には接合用フランジ15が形成され
ている。この接合用フランジ15は、後で述べる第二外
側半体31とで中間体21を確実に挟持して合体接合で
きるようにするためのもので、接合面の内周縁側に中間
体挟持面16が形成されている。中間体挟持面16は、
図4から理解されるように、周囲の接合用フランジ15
よりも薄肉の段状に形成され、中間体21の外周部分2
1aをその薄肉部分に嵌めて挟むことができるようにし
たものである。そのため、この中間体挟持面16の段状
の深さは、挟持する中間体21の厚みの略半分とするの
がよい。
に、略平板状の本体22に、仕切板23とレゾネータ用
筒部24と分配空間用開口25と出口側開口26と吸気
側開口27と分岐管用管壁半体部28とを備えている。
本体22は、その外形状が前記第一外側半体11の外周
形状と略同じに形成されており、第一外側半体11側と
なる面に仕切板23が形成されている。仕切板23は、
前記第一外側半体11と中間体21を組み合わせた際
に、図1から理解されるように、前記気体用凹部13の
内壁に当接する長さに形成されており、当該気体用凹部
13をレゾネータ用空間Aと分配用空間Bとに仕切る。
また、レゾネータ用筒部24は、前記レゾネータ用空間
Aを、第二外側半体31と中間体21とで形成される気
体通路Cに連通させるためのもので、前記レゾネータ用
空間Aに突出して設けられている。なお、本例では、図
1に一点鎖線で囲んだ円内を拡大して示す図7から理解
されるように、気体用凹部13の内壁に溝19を設けて
おき、組み立ての際に前記仕切板23の先端が嵌着され
るようにして、レゾネータ用空間Aと分配用空間Bとの
区画を確実にしている。
半体11側に形成される分配用空間Bと第二外側半体3
1側に形成される気体通路Cとを連通させるためのもの
で、前記レゾネータ用筒部24の下側に設けられる。出
口側開口26は、前記第一外側半体の出口孔12と対応
して設けられて、内燃機関用合成樹脂製マニホールド1
0の分岐管Dを外部に開口させる。また、吸気側開口2
7は、前記本体22の下方に出口側開口26と対をなし
て設けられ、前記分配用空間Bと分岐管Dとを通じてい
る。分岐管用管壁半体部28は、次に述べる第二外側半
体31との間で分岐管Dを形成するためのもので、図の
ように、出口側開口26と吸気側開口27との間に第二
外側半体31の方へ膨出した形状に形成されている。こ
の分岐管用管壁半体部28は、湾曲する一の分岐管Dを
長さ方向に沿って分割した際の内側管壁部分を構成して
いる。本実施例では分岐管用管壁半体部28を四つ設け
て分岐管Dを四本形成している。隣接する分岐管用管壁
半体部28の間には管壁間部28aが設けられている。
この管壁間部28aは一の分岐管Dと隣接する分岐管D
との間を構成する部分で、各半体11,31および中間
体21の合着の際に、第二外側半体31の分岐間用間壁
半体部34の管壁間部34aと密着して接合され、所定
本数の分岐管Dを区画形成する。なお、図のように、吸
気側開口27の上側縁部27aが第一外側半体11側に
屈曲し延長した形状となっている。
路用壁部33と分岐管用管壁半体部34とを備えてお
り、前記中間体21を挟んで第一外側半体11と合体接
合されている。第二外側半体31の外周部には前記第一
外側半体11と同様に、接合用フランジ35が設けられ
る。符号36は中間体挟持面である。なお、この中間体
挟持面36の深さも前記中間体挟持面16と同様に中間
体21の厚みの略半分として、前記接合用フランジ1
5,35間に中間体21周縁を挟んだ時に当該中間体2
1を確実に保持し、しかも接合用フランジ15,35同
士も確実に接合できるようにする。吸気孔32は、マニ
ホールド10の内外を連通させる孔で、気体通路用壁部
33の上方に設けられる。気体通路用壁部33は、前記
吸気孔32に通じる気体通路Cを中間体21との間に形
成するためのもので、外側にスロットルボディSなどが
取り付けられる。分岐管用管壁半体部34は、分岐管D
をその長さ方向に沿って分割した際の管の外側の管壁部
分を構成するもので、前記中間体21の四つの分岐管用
管壁半体部28に対応する位置に設けられ、当該分岐管
用管壁半体部28に被さって分岐管Dを構成する。本実
施例では前記分岐管用管壁半体部28に合わせて四つの
分岐管用管壁半体部34が設けられる。前記したよう
に、符号34aは管壁間部で、中間体21の分岐管用管
壁半体部28の管壁間部28aと接合される。この分岐
管用管壁半体部28,34によって形成される分岐管D
は、中間体21の出口側開口26と吸気側開口27間を
連通する。
と中間体21と第二外側半体31は、吸気マニホールド
の組立時、図4に示すように、中間体21の外周部分2
1aを中間体挟持面16,36に挟んで第一外側半体2
1と第二外側半体31が溶着により合体接合される。そ
して、外周の接合用フランジ15,35および管壁間部
28a,34aとを接合し適当な方法で溶着して一体化
することにより、合成樹脂製吸気マニホールド10とな
る。得られた合成樹脂製吸気マニホールド10は、気体
用凹部13の内部が仕切板23によって仕切られたレゾ
ネータ用空間Aおよび、該レゾネータ用空間Aと気体通
路C途中とを連通するレゾネータ用筒部24を有するた
め、気体通路C通過中の吸気気体に対して吸音作用を発
揮する。従って、吸気マニホールド外にレゾネータを設
ける必要がなくなり、経済的であるのみならず、吸気マ
ニホールドの設置されるエンジンスペースを広く使える
ようになる。しかも、中間体21がレゾネータの壁部と
ポートの管壁とを兼ねているので、ポートはレゾネータ
の回りを囲んで設けられた形となり、マニホールド自体
は極めてコンパクトなままで、低中回転高トルク運転に
好適な長いポート長を確保することができる。なお、前
記レゾネータ用筒部24の内径、長さ等の設定を変化さ
せることにより、所望の周波数に対応することもでき
る。
第一外側半体11と中間体21と第二外側半体31は、
分岐管Dを中間体21と第二外側半体31とで管の長さ
方向に沿った二分割としているので、射出成形による経
済的かつ効率的な生産が可能である。また、その組み立
ての際の接合部分が少ないので、組み立て作業が簡単で
あるだけでなく、接合に必要な他の部品等が少なくて済
み、吸気マニホールドの軽量化が達成でき、しかも製造
コストの軽減にも極めて有効である。
燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドによれば、長いポ
ート長を有するコンパクトな吸気マニホールドを得るこ
とができる。しかもレゾネータ部を内部に有するため、
レゾネータをマニホールドに接続して設ける必要がな
く、経済的であるのみならず、エンジンスペース内で嵩
張ることがない。また、この内燃機関用合成樹脂製吸気
マニホールドは、成形および組み立てが容易で作業性に
優れ極めて経済的でありしかも、密封性にも優れてい
る。
ルドの断面図である。
切断した断面図である。
図とB−B断面図とを並べて示す図である。
べて示す図である。
図とを並べて示す図である。
図とF−F断面図とを並べて示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 第一外側半体11と第二外側半体31が
中間体21を挟んで合体接合され、前記第二外側半体に
形成された吸気孔32から第二外側半体と中間体間の気
体通路Cを介して中間体と第一外側半体間へ導いた気体
を、前記中間体と第二外側半体間に形成された複数の分
岐管Dを通して第一外側半体の出口孔12から排出する
ようにした内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールドであ
って、 前記第一外側半体11には気体用凹部13と複数の出口
孔12を備え、 前記中間体21には気体用凹部をレゾネータ用空間Aと
分配用空間Bとに仕切る仕切板23と、前記レゾネータ
用空間を第二外側半体と中間体間の気体通路Cに連通さ
せるレゾネータ用筒部24と、前記分配用空間を気体通
路に連通させる分配空間用開口25と、前記出口孔に合
わせて形成された出口側開口26と、該出口側開口と対
をなすとともに前記分配用空間と通じるように形成され
た吸気側開口27と、前記対をなす出口側開口と吸気側
開口間に第二外側半体へ向けて略弓形状に膨出形成され
た複数の分岐管用管壁半体部28とを備え、 前記第二外側半体31にはマニホールドの内外を通じる
吸気孔32と、該吸気孔に通じる気体通路を前記中間体
との間で形成する気体通路用壁部33と、前記中間体の
分岐管用管壁半体部に被さって出口側開口と吸気側開口
間を連通する複数の分岐管Dを形成する分岐管用管壁半
体部34とを備えることを特徴とする内燃機関用合成樹
脂製吸気マニホールド。 - 【請求項2】 請求項1において、第一外側半体と第二
外側半体の外周に接合用フランジ部15,16を有する
とともに、該両フランジ部の接合面の内周縁側に薄肉の
段状からなる中間体挟持面16,36を有し、該挟持面
外周側で前記両フランジ部が接合していることを特徴と
する内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16807797A JP3894619B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16807797A JP3894619B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10339224A true JPH10339224A (ja) | 1998-12-22 |
JP3894619B2 JP3894619B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=15861426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16807797A Expired - Fee Related JP3894619B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3894619B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1318291A1 (en) * | 2000-09-12 | 2003-06-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake manifold |
JP2004500511A (ja) * | 1999-12-30 | 2004-01-08 | ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク | 内燃機関用複合空気取入れマニホルド・アセンブリ及びその製法 |
US6817332B2 (en) | 2003-03-31 | 2004-11-16 | Suzuki Motor Corporation | Intake manifold of internal combustion engine |
JP2007064108A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Suzuki Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
US7207307B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-04-24 | Denso Corporation | Intake system and method for producing the same |
DE102004015926B4 (de) * | 2003-04-07 | 2009-04-23 | AISAN KOGYO K.K., Obu-shi | Einlassverteiler aus Harz |
WO2014192359A1 (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置 |
-
1997
- 1997-06-09 JP JP16807797A patent/JP3894619B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500511A (ja) * | 1999-12-30 | 2004-01-08 | ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク | 内燃機関用複合空気取入れマニホルド・アセンブリ及びその製法 |
US6644260B2 (en) | 2000-09-12 | 2003-11-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake manifold |
EP1318291A1 (en) * | 2000-09-12 | 2003-06-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake manifold |
EP1318291A4 (en) * | 2000-09-12 | 2008-02-20 | Honda Motor Co Ltd | ADMISSION MANIFOLD |
US7207307B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-04-24 | Denso Corporation | Intake system and method for producing the same |
US6817332B2 (en) | 2003-03-31 | 2004-11-16 | Suzuki Motor Corporation | Intake manifold of internal combustion engine |
DE102004015246B4 (de) * | 2003-03-31 | 2009-01-29 | Suzuki Motor Corp., Hamamatsu | Ansaugkrümmer eines Verbrennungsmotors |
DE102004015926B4 (de) * | 2003-04-07 | 2009-04-23 | AISAN KOGYO K.K., Obu-shi | Einlassverteiler aus Harz |
JP2007064108A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Suzuki Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
WO2014192359A1 (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置 |
JP2014231771A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置 |
EP2975254A4 (en) * | 2013-05-29 | 2016-05-11 | Aisin Seiki | INTAKE |
US9850862B2 (en) | 2013-05-29 | 2017-12-26 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Air intake apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3894619B2 (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7198017B2 (en) | Intake noise suppressor | |
US5636605A (en) | Composite intake manifold for an internal combustion engine | |
US9341102B2 (en) | Conformal transverse muffler | |
CN101240762B (zh) | 具有带内部噪声衰减调谐的弹性联接件的发动机进气系统 | |
US6234129B1 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
US6739301B2 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
US6199530B1 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
JPH10339224A (ja) | 内燃機関用合成樹脂製吸気マニホールド | |
US6234131B1 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
JP2002122050A (ja) | 樹脂製インテークマニホールドおよびその製造方法 | |
US5704325A (en) | Stacked snail-type manifold | |
JPH07158529A (ja) | 消音装置 | |
US5964194A (en) | Inlet manifold with ringed air tubes for an internal combustion engine | |
US5655492A (en) | Labyrinth manifold | |
JP3668446B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JP3170979B2 (ja) | 消音装置 | |
JP3360424B2 (ja) | インテークマニホールド | |
US20050005888A1 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
CN111456832A (zh) | 一种消音器的制作方法及消音器 | |
JP3235334B2 (ja) | エンジンの吸気装置及び該吸気装置の製造方法 | |
US6234130B1 (en) | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same | |
JPH08158970A (ja) | レゾネータ付空気管 | |
JPS636452Y2 (ja) | ||
JP2000097118A (ja) | レゾネータ内蔵サージタンク | |
JP2024070368A (ja) | インテークマニホールド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061212 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |