JPH10338267A - 衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法 - Google Patents
衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法Info
- Publication number
- JPH10338267A JPH10338267A JP9318462A JP31846297A JPH10338267A JP H10338267 A JPH10338267 A JP H10338267A JP 9318462 A JP9318462 A JP 9318462A JP 31846297 A JP31846297 A JP 31846297A JP H10338267 A JPH10338267 A JP H10338267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- melting point
- release
- sanitary
- sanitary article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 title claims abstract description 34
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 title abstract description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 138
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 99
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 123
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 123
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 53
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 abstract description 12
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 abstract description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 16
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 12
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 9
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000004708 Very-low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920001866 very low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 101150096839 Fcmr gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】開封時に音が発生しにくく、個包装袋を丸めて
ゴミ箱に捨てるときも個包装フィルムと擦れ合って摩擦
音を生じる恐れがなく、また、シール部の開封がイージ
ーピールであって、開封時にシール部から引裂き音や剥
離音がほとんど発生しない衛生用品個包装体を提供す
る。 【解決手段】 背面所要部に衣類固定用の粘着加工が施
されてなるナプキン1 において、粘着層2,2'を被覆保護
するように離型フィルム3,3'の離型面が当接されてい
る。ナプキン1 は個包装用フィルム5 と共にナプキン1
を内側にして折り合わされ、個包装用フィルム5 がナプ
キン1 を包み込むように両側部でヒートシールされてい
る。離型フィルム3,3'は片面が離型処理されたLDPE
フィルムからなり、個包装用フィルム5 はポリオレフィ
ン系樹脂基材にDSC法による融点72℃のEVA層が
積層されてなる。
ゴミ箱に捨てるときも個包装フィルムと擦れ合って摩擦
音を生じる恐れがなく、また、シール部の開封がイージ
ーピールであって、開封時にシール部から引裂き音や剥
離音がほとんど発生しない衛生用品個包装体を提供す
る。 【解決手段】 背面所要部に衣類固定用の粘着加工が施
されてなるナプキン1 において、粘着層2,2'を被覆保護
するように離型フィルム3,3'の離型面が当接されてい
る。ナプキン1 は個包装用フィルム5 と共にナプキン1
を内側にして折り合わされ、個包装用フィルム5 がナプ
キン1 を包み込むように両側部でヒートシールされてい
る。離型フィルム3,3'は片面が離型処理されたLDPE
フィルムからなり、個包装用フィルム5 はポリオレフィ
ン系樹脂基材にDSC法による融点72℃のEVA層が
積層されてなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナプキン・紙オム
ツ等の衛生用品の個包装に関し、より詳しくは、これら
衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装
用フィルム、これらフィルムを用いて得られた衛生用品
個包装体および上記衛生用品個包装用フィルムのシール
方法に関する。
ツ等の衛生用品の個包装に関し、より詳しくは、これら
衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装
用フィルム、これらフィルムを用いて得られた衛生用品
個包装体および上記衛生用品個包装用フィルムのシール
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、衛生用品は利便性、衛生上等の
理由からプラスチックフィルム等で個別に包装されてい
る。このプラスチックフィルム(本明細書全体を通して
このフィルムを「個包装用フィルム」という)には従来
よりポリエチレン系、ポリプロピレン系等のポリオレフ
ィン系熱可塑性樹脂からなるフィルムが使用されてお
り、包装時にフィルムの融点温度以上でヒートシールさ
れ、衛生用品の個包装体が得られる。
理由からプラスチックフィルム等で個別に包装されてい
る。このプラスチックフィルム(本明細書全体を通して
このフィルムを「個包装用フィルム」という)には従来
よりポリエチレン系、ポリプロピレン系等のポリオレフ
ィン系熱可塑性樹脂からなるフィルムが使用されてお
り、包装時にフィルムの融点温度以上でヒートシールさ
れ、衛生用品の個包装体が得られる。
【0003】この個包装体は、使用時個包装フィルムを
開封するには、ヒートシール部を手で破るか、ハサミや
カッターで開封する必要があるが、破った時に引裂き音
が発生する等、開封時に快適性に欠けるという問題を残
している。
開封するには、ヒートシール部を手で破るか、ハサミや
カッターで開封する必要があるが、破った時に引裂き音
が発生する等、開封時に快適性に欠けるという問題を残
している。
【0004】開封性の改善を企図したものとして、ロー
レット加工を施したヒートシーラーを用いてシール部を
ポイント状にシールしたものもある(特開平8−103
463号公報参照)。
レット加工を施したヒートシーラーを用いてシール部を
ポイント状にシールしたものもある(特開平8−103
463号公報参照)。
【0005】しかし、この方法で得られた個包装体は、
開封は比較的容易であるが、シール部が剥離される時に
ブチブチという剥離音が周囲に聞こえるほど大きな音で
発生し、やはり、製品の性質上快適な使用ができないと
いう難点がある。
開封は比較的容易であるが、シール部が剥離される時に
ブチブチという剥離音が周囲に聞こえるほど大きな音で
発生し、やはり、製品の性質上快適な使用ができないと
いう難点がある。
【0006】また、生理用ナプキンの吸収体背面にはこ
れを下着等に固定するために粘着層が設けられており、
この粘着層は使用時まで個包装フィルムその他に接着し
ないように離型紙によって保護されている。この離型紙
は従来は紙製のものであり、紙製離型紙を用いて構成し
た生理用ナプキン個包装品が知られている(特開平8−
224269号公報参照)。
れを下着等に固定するために粘着層が設けられており、
この粘着層は使用時まで個包装フィルムその他に接着し
ないように離型紙によって保護されている。この離型紙
は従来は紙製のものであり、紙製離型紙を用いて構成し
た生理用ナプキン個包装品が知られている(特開平8−
224269号公報参照)。
【0007】しかし、この紙製離型紙を用いた個包装袋
では、その開封時に紙特有のシャリシャリ音が発生す
る。また、生理用ナプキンの個包装袋を丸めてゴミ箱に
捨てるときも、紙製離型紙が個包装袋と擦合って上記の
ような音を生じ、この包装品も使用時の快適性に欠け
る。
では、その開封時に紙特有のシャリシャリ音が発生す
る。また、生理用ナプキンの個包装袋を丸めてゴミ箱に
捨てるときも、紙製離型紙が個包装袋と擦合って上記の
ような音を生じ、この包装品も使用時の快適性に欠け
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の点に鑑み、開封時に音が発生しにくく、個包装袋を丸
めてゴミ箱に捨てるときも個包装フィルムと擦れ合って
摩擦音を生じる恐れがなく、また、シール部の開封がイ
ージーピールであって、開封時にシール部から引裂き音
や剥離音がほとんど発生しない衛生用品個包装体を提供
することにある。
の点に鑑み、開封時に音が発生しにくく、個包装袋を丸
めてゴミ箱に捨てるときも個包装フィルムと擦れ合って
摩擦音を生じる恐れがなく、また、シール部の開封がイ
ージーピールであって、開封時にシール部から引裂き音
や剥離音がほとんど発生しない衛生用品個包装体を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
少なくとも一方の面が離型処理されたポリオレフィン系
樹脂フィルムからなることを特徴とする、衛生用品の粘
着層保護用離型フィルムである。すなわち、この離型フ
ィルムは、離型処理面にて衛生用品の固定用粘着層を覆
い、必要により非離型処理面にて衛生用品の個包装用フ
ィルムに固着される離型フィルムである。
少なくとも一方の面が離型処理されたポリオレフィン系
樹脂フィルムからなることを特徴とする、衛生用品の粘
着層保護用離型フィルムである。すなわち、この離型フ
ィルムは、離型処理面にて衛生用品の固定用粘着層を覆
い、必要により非離型処理面にて衛生用品の個包装用フ
ィルムに固着される離型フィルムである。
【0010】請求項2記載の発明は、ポリオレフィン系
樹脂基材に、DSC法による融点が50〜90℃である
低融点樹脂層が積層されてなることを特徴とする、衛生
用品個包装用フィルムである。この個包装用フィルム
は、その低融点樹脂層を内側にして衛生用品を包み込ん
だ後、同フィルムの対向する開放側部をヒートシールす
ることによって、衛生用品の個包装体を形成するもので
ある。
樹脂基材に、DSC法による融点が50〜90℃である
低融点樹脂層が積層されてなることを特徴とする、衛生
用品個包装用フィルムである。この個包装用フィルム
は、その低融点樹脂層を内側にして衛生用品を包み込ん
だ後、同フィルムの対向する開放側部をヒートシールす
ることによって、衛生用品の個包装体を形成するもので
ある。
【0011】請求項3記載の発明は、ポリオレフィン系
樹脂からなる芯層が、DSC法による融点が50〜90
℃である低融点樹脂層と、DSC法による融点が低融点
樹脂より5〜20℃高い高融点樹脂層とによってサンド
イッチされてなることを特徴とする、衛生用品個包装用
フィルムである。この個包装用フィルムも、その低融点
樹脂層を内側にして衛生用品を包み込んだ後、同フィル
ムの対向する開放側部をヒートシールすることによっ
て、衛生用品の個包装体を形成するものである。
樹脂からなる芯層が、DSC法による融点が50〜90
℃である低融点樹脂層と、DSC法による融点が低融点
樹脂より5〜20℃高い高融点樹脂層とによってサンド
イッチされてなることを特徴とする、衛生用品個包装用
フィルムである。この個包装用フィルムも、その低融点
樹脂層を内側にして衛生用品を包み込んだ後、同フィル
ムの対向する開放側部をヒートシールすることによっ
て、衛生用品の個包装体を形成するものである。
【0012】請求項4記載の発明は、背面所要部に衣類
固定用の粘着加工が施されてなる衛生用品の、該粘着加
工部を被覆保護するように離型フィルムの離型面が当接
され、衛生用品が個包装用フィルムと共に衛生用品を内
側にして折り合わされ、個包装用フィルムが衛生用品を
包み込むように両側部でヒートシールされてなる衛生用
品個包装体において、上記個包装用フィルムが請求項2
または3記載のフィルムからなることを特徴とする衛生
用品個包装体である。
固定用の粘着加工が施されてなる衛生用品の、該粘着加
工部を被覆保護するように離型フィルムの離型面が当接
され、衛生用品が個包装用フィルムと共に衛生用品を内
側にして折り合わされ、個包装用フィルムが衛生用品を
包み込むように両側部でヒートシールされてなる衛生用
品個包装体において、上記個包装用フィルムが請求項2
または3記載のフィルムからなることを特徴とする衛生
用品個包装体である。
【0013】請求項5記載の発明は、背面所要部に衣類
固定用の粘着加工が施されてなる衛生用品の、該粘着加
工部を被覆保護するように離型フィルムの離型面が当接
され、衛生用品が個包装用フィルムと共に衛生用品を内
側にして折り合わされ、個包装用フィルムが衛生用品を
包み込むように両側部でヒートシールされてなる衛生用
品個包装体において、上記離型フィルムが請求項1記載
のフィルムからなり、上記個包装用フィルムが請求項2
または3記載のフィルムからなることを特徴とする衛生
用品個包装体である。
固定用の粘着加工が施されてなる衛生用品の、該粘着加
工部を被覆保護するように離型フィルムの離型面が当接
され、衛生用品が個包装用フィルムと共に衛生用品を内
側にして折り合わされ、個包装用フィルムが衛生用品を
包み込むように両側部でヒートシールされてなる衛生用
品個包装体において、上記離型フィルムが請求項1記載
のフィルムからなり、上記個包装用フィルムが請求項2
または3記載のフィルムからなることを特徴とする衛生
用品個包装体である。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の衛生用品個包装体を製造するに当り、個包装用フ
ィルムの低融点樹脂層を内側にして衛生用品を包み込ん
だ個包装用フィルムの対向する開放側部を、低融点樹脂
の融点より0〜30℃低い温度でヒートシールすること
を特徴とする、衛生用品個包装用フィルムのシール方法
である。上記ヒートシールは例えば押圧シーラーを用い
て行われる。シール温度は低融点樹脂の融点より0〜3
0℃低い温度である。シール温度が低融点樹脂の融点よ
り30℃以上低いと、実用的なシール強度が得られな
い。また、シール温度が低融点樹脂の融点より高いと、
フラットシールの場合に完全に融着してしまい、開封時
に裂け易くなることがあり、易開封性に劣ることとな
る。一方、ローレットシールの場合には易開封性の点で
は優れるものの、ブチブチという剥離音が発生する。
記載の衛生用品個包装体を製造するに当り、個包装用フ
ィルムの低融点樹脂層を内側にして衛生用品を包み込ん
だ個包装用フィルムの対向する開放側部を、低融点樹脂
の融点より0〜30℃低い温度でヒートシールすること
を特徴とする、衛生用品個包装用フィルムのシール方法
である。上記ヒートシールは例えば押圧シーラーを用い
て行われる。シール温度は低融点樹脂の融点より0〜3
0℃低い温度である。シール温度が低融点樹脂の融点よ
り30℃以上低いと、実用的なシール強度が得られな
い。また、シール温度が低融点樹脂の融点より高いと、
フラットシールの場合に完全に融着してしまい、開封時
に裂け易くなることがあり、易開封性に劣ることとな
る。一方、ローレットシールの場合には易開封性の点で
は優れるものの、ブチブチという剥離音が発生する。
【0015】以下、本発明の内容を詳細に説明する。
【0016】離型フィルムを構成するポリオレフィン系
樹脂フィルムとしては、極低密度ポリエチレン(VLD
PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密
度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン
(HDPE)、ポリプロピレン等をTダイフィルム成形
装置で製膜してなるフィルムが好ましい。このポリオレ
フィン系樹脂フィルムは、上記例示樹脂の単一物からな
るものでもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物から
なるものでもよい。
樹脂フィルムとしては、極低密度ポリエチレン(VLD
PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密
度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン
(HDPE)、ポリプロピレン等をTダイフィルム成形
装置で製膜してなるフィルムが好ましい。このポリオレ
フィン系樹脂フィルムは、上記例示樹脂の単一物からな
るものでもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物から
なるものでもよい。
【0017】また、離型フィルムは、生理用ナプキン個
包装用フィルムとしては柔軟な樹脂フィルムが好まし
く、個包装用フィルムへの機械適性上ある程度の腰も必
要である。ポリオレフィン系樹脂フィルムの柔軟性は、
ASTM D747による曲げ剛性率で好ましくは50
0〜3500kg/cm2 である。この値が500kg
/cm2 未満であるとフィルムが柔かすぎ、3500k
g/cm2 を越えるとフィルムは腰が強すぎて使用し難
いことがある。
包装用フィルムとしては柔軟な樹脂フィルムが好まし
く、個包装用フィルムへの機械適性上ある程度の腰も必
要である。ポリオレフィン系樹脂フィルムの柔軟性は、
ASTM D747による曲げ剛性率で好ましくは50
0〜3500kg/cm2 である。この値が500kg
/cm2 未満であるとフィルムが柔かすぎ、3500k
g/cm2 を越えるとフィルムは腰が強すぎて使用し難
いことがある。
【0018】この柔軟なポリオレフィン系樹脂フィルム
の少なくとも片面に離型処理を施す。離型処理の方法と
しては、同フィルム表面に例えばコロナ放電処理を施
し、この処理面に離型剤を塗設し、所要の架橋処理を施
して離型フィルムを得る。本発明においては後述するよ
うにフィルムの厚さが薄い方が好ましいため、離型剤と
しては紫外線硬化型シリコーン系離型剤が好適であり、
これを塗布した後、この塗布層に紫外線を照射すること
により熱変形の少ない離型フィルムが得られる。
の少なくとも片面に離型処理を施す。離型処理の方法と
しては、同フィルム表面に例えばコロナ放電処理を施
し、この処理面に離型剤を塗設し、所要の架橋処理を施
して離型フィルムを得る。本発明においては後述するよ
うにフィルムの厚さが薄い方が好ましいため、離型剤と
しては紫外線硬化型シリコーン系離型剤が好適であり、
これを塗布した後、この塗布層に紫外線を照射すること
により熱変形の少ない離型フィルムが得られる。
【0019】このポリオレフィン系樹脂フィルムの離型
剤を塗工しない面に製膜時にマットエンボス加工を施し
ておくことも好ましく、これにより同フィルムの風合
い、機械適性が向上する。
剤を塗工しない面に製膜時にマットエンボス加工を施し
ておくことも好ましく、これにより同フィルムの風合
い、機械適性が向上する。
【0020】離型フィルムの坪量は好ましくは15〜8
0g/m2 、より好ましくは20〜40g/m2 の範囲
である。この坪量が15g/m2 未満であるとフィルム
の強度が確保し難く、また80g/m2 を越えるとフィ
ルムの強度や腰が強すぎフィルム同士の擦れ音を生じる
恐れがある。
0g/m2 、より好ましくは20〜40g/m2 の範囲
である。この坪量が15g/m2 未満であるとフィルム
の強度が確保し難く、また80g/m2 を越えるとフィ
ルムの強度や腰が強すぎフィルム同士の擦れ音を生じる
恐れがある。
【0021】つぎに、衛生用品個包装用フィルムについ
て説明をする。請求項2記載の衛生用品個包装用フィル
ムは、ポリオレフィン系樹脂基材と、同樹脂基材に積層
された低融点樹脂層との積層フィルムからなり、低融点
樹脂層は、DSC法により融点が50〜90℃である低
融点樹脂からなるものである。
て説明をする。請求項2記載の衛生用品個包装用フィル
ムは、ポリオレフィン系樹脂基材と、同樹脂基材に積層
された低融点樹脂層との積層フィルムからなり、低融点
樹脂層は、DSC法により融点が50〜90℃である低
融点樹脂からなるものである。
【0022】請求項2記載の個包装用フィルムを構成す
るポリオレフィン系樹脂基材は、VLDPE、LDP
E、LLDPE、HDPE、ポリプロピレン(PP)、
PPをポリマーアロイしたもの(リアクターPPO)、
エチレン−プロピレンラバー(EPR)、エチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共
重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体
(EMA)等のポリオレフィン系樹脂からなる。このポ
リオレフィン系樹脂基材は上記例示樹脂の単一物からな
る層でもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物からな
る層でもよく、さらには上記例示樹脂からなる複数の単
層を積層してなる層であってもよい。
るポリオレフィン系樹脂基材は、VLDPE、LDP
E、LLDPE、HDPE、ポリプロピレン(PP)、
PPをポリマーアロイしたもの(リアクターPPO)、
エチレン−プロピレンラバー(EPR)、エチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共
重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体
(EMA)等のポリオレフィン系樹脂からなる。このポ
リオレフィン系樹脂基材は上記例示樹脂の単一物からな
る層でもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物からな
る層でもよく、さらには上記例示樹脂からなる複数の単
層を積層してなる層であってもよい。
【0023】請求項2記載の個包装用フィルムの低融点
樹脂層を構成する樹脂は、DSC法による融点が50〜
90℃であるものである。DSC法による融点が50℃
未満である樹脂は、自己粘着性が大きくなってブロッキ
ングし易くなり、加工性が低下する嫌いがある。また、
DSC法による融点が90℃を越える樹脂は、自己粘着
性が小さすぎて融点温度以下でのヒートシール性が劣り
がちである。
樹脂層を構成する樹脂は、DSC法による融点が50〜
90℃であるものである。DSC法による融点が50℃
未満である樹脂は、自己粘着性が大きくなってブロッキ
ングし易くなり、加工性が低下する嫌いがある。また、
DSC法による融点が90℃を越える樹脂は、自己粘着
性が小さすぎて融点温度以下でのヒートシール性が劣り
がちである。
【0024】このような低融点樹脂としては、EVA、
VLDPE、EMMA、EAA、EMA等が例示され
る。特に好ましい低融点樹脂は、酢酸ビニル含量20〜
35%のEVAである。酢酸ビニル含量が20%未満で
あると、自己粘着性が小さくなり融点以下のシールがし
難く、同含量が35%を越えると自己粘着性が大きくな
りすぎ個包装体内部で低融点樹脂層がブロッキングし易
い。この低融点樹脂層も上記例示樹脂の単一物からなる
層でもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物からなる
層でもよく、さらには上記例示樹脂からなる複数の単層
を積層してなる層であってもよい。
VLDPE、EMMA、EAA、EMA等が例示され
る。特に好ましい低融点樹脂は、酢酸ビニル含量20〜
35%のEVAである。酢酸ビニル含量が20%未満で
あると、自己粘着性が小さくなり融点以下のシールがし
難く、同含量が35%を越えると自己粘着性が大きくな
りすぎ個包装体内部で低融点樹脂層がブロッキングし易
い。この低融点樹脂層も上記例示樹脂の単一物からなる
層でもよいし、上記例示樹脂の2以上の混合物からなる
層でもよく、さらには上記例示樹脂からなる複数の単層
を積層してなる層であってもよい。
【0025】ポリオレフィン系樹脂基材と低融点樹脂層
との積層は、ポリオレフィン系樹脂基材へ低融点樹脂を
押出ラミネートする方法、これらの樹脂を同時に共押出
する方法、これらの層を予め製造しておきその後工程で
両層を接着剤等で貼り合わせる方法等によって行われ
る。
との積層は、ポリオレフィン系樹脂基材へ低融点樹脂を
押出ラミネートする方法、これらの樹脂を同時に共押出
する方法、これらの層を予め製造しておきその後工程で
両層を接着剤等で貼り合わせる方法等によって行われ
る。
【0026】請求項2記載の個包装用フィルムの坪量は
好ましくは15〜80g/m2 、より好ましくは25〜
35g/m2 の範囲である。この坪量が15g/m2 未
満であると、フィルムの強度が確保し難くフィルムに腰
がないため機械適性も良くないことがある。またこの坪
量が40g/m2 を越えるとフィルムの強度や腰が強す
ぎ衛生用品を個包装するには適さないことがある。
好ましくは15〜80g/m2 、より好ましくは25〜
35g/m2 の範囲である。この坪量が15g/m2 未
満であると、フィルムの強度が確保し難くフィルムに腰
がないため機械適性も良くないことがある。またこの坪
量が40g/m2 を越えるとフィルムの強度や腰が強す
ぎ衛生用品を個包装するには適さないことがある。
【0027】請求項2記載の個包装用フィルムにおい
て、ポリオレフィン系樹脂基材と低融点樹脂層との層厚
比は、好ましくは5/1〜1/5である。この比が5/
1を越えると低融点樹脂層が薄くなりすぎるため低温シ
ールが不安定になることがあり、また1/5未満では低
融点樹脂層が厚くなりすぎるためフィルムの腰が無くな
り機械適性が悪くなる嫌いがある。
て、ポリオレフィン系樹脂基材と低融点樹脂層との層厚
比は、好ましくは5/1〜1/5である。この比が5/
1を越えると低融点樹脂層が薄くなりすぎるため低温シ
ールが不安定になることがあり、また1/5未満では低
融点樹脂層が厚くなりすぎるためフィルムの腰が無くな
り機械適性が悪くなる嫌いがある。
【0028】請求項2記載の個包装用フィルムのポリオ
レフィン系樹脂基材側表面には、装飾のため着色、エン
ボス加工等を施すことも好ましく、これにより外観性を
向上させることができる。
レフィン系樹脂基材側表面には、装飾のため着色、エン
ボス加工等を施すことも好ましく、これにより外観性を
向上させることができる。
【0029】つぎに、請求項3記載の衛生用品個包装用
フィルムは、ポリオレフィン系樹脂からなる芯層が、D
SC法による融点が50〜90℃である低融点樹脂層
と、DSC法による融点が低融点樹脂より5〜20℃高
い高融点樹脂層とによってサンドイッチされてなるもの
である。
フィルムは、ポリオレフィン系樹脂からなる芯層が、D
SC法による融点が50〜90℃である低融点樹脂層
と、DSC法による融点が低融点樹脂より5〜20℃高
い高融点樹脂層とによってサンドイッチされてなるもの
である。
【0030】請求項3記載の個包装用フィルムを構成す
るポリオレフィン系樹脂からなる芯層は、上述した、請
求項2記載の衛生用品個包装用フィルムを構成するポリ
オレフィン系樹脂基材と同じであってよい。この個包装
用フィルムの両表層は非常に柔軟であるため、芯層は機
械適性上ある程度の腰を有することが好ましい。
るポリオレフィン系樹脂からなる芯層は、上述した、請
求項2記載の衛生用品個包装用フィルムを構成するポリ
オレフィン系樹脂基材と同じであってよい。この個包装
用フィルムの両表層は非常に柔軟であるため、芯層は機
械適性上ある程度の腰を有することが好ましい。
【0031】請求項3記載の個包装用フィルムの低融点
樹脂層を構成する樹脂は、DSC法による融点が50〜
90℃であるものである。DSC法による融点が50℃
未満である樹脂は、自己粘着性が大きくなってブロッキ
ングし易くなり、加工性が低下する嫌いがある。また、
DSC法による融点が90℃を越える樹脂は、自己粘着
性が小さすぎて融点温度以下でのヒートシール性が劣り
がちである。
樹脂層を構成する樹脂は、DSC法による融点が50〜
90℃であるものである。DSC法による融点が50℃
未満である樹脂は、自己粘着性が大きくなってブロッキ
ングし易くなり、加工性が低下する嫌いがある。また、
DSC法による融点が90℃を越える樹脂は、自己粘着
性が小さすぎて融点温度以下でのヒートシール性が劣り
がちである。
【0032】このような低融点樹脂としては、EVA、
VLDPE、EMMA、EAA、EMA等が例示され
る。特に好ましい低融点樹脂は、酢酸ビニル含量20〜
35重量%のEVA、メチルメタアクリレート含量17
〜26重量%のEMMAである。この低融点樹脂層も上
記例示樹脂の単一物からなる層でもよいし、上記例示樹
脂の2以上の混合物からなる層でもよく、さらには上記
例示樹脂からなる複数の単層を積層してなる層であって
もよい。
VLDPE、EMMA、EAA、EMA等が例示され
る。特に好ましい低融点樹脂は、酢酸ビニル含量20〜
35重量%のEVA、メチルメタアクリレート含量17
〜26重量%のEMMAである。この低融点樹脂層も上
記例示樹脂の単一物からなる層でもよいし、上記例示樹
脂の2以上の混合物からなる層でもよく、さらには上記
例示樹脂からなる複数の単層を積層してなる層であって
もよい。
【0033】請求項3記載の個包装用フィルムを構成す
る、DSC法による融点が低融点樹脂より5〜20℃高
い高融点樹脂層の樹脂としては、やはりEVA、VLD
PE、EMMA、EAA、EMA等が例示される。高融
点樹脂は、上記低融点樹脂と同種のものであることが好
ましい。これは、このフィルムを用いて個包装袋体を製
造する際のシール工程において、低融点樹脂層と高融点
樹脂層のシール強度が低融点樹脂層同士のシール強度に
近い値を確保し易いためである。
る、DSC法による融点が低融点樹脂より5〜20℃高
い高融点樹脂層の樹脂としては、やはりEVA、VLD
PE、EMMA、EAA、EMA等が例示される。高融
点樹脂は、上記低融点樹脂と同種のものであることが好
ましい。これは、このフィルムを用いて個包装袋体を製
造する際のシール工程において、低融点樹脂層と高融点
樹脂層のシール強度が低融点樹脂層同士のシール強度に
近い値を確保し易いためである。
【0034】高融点樹脂と低融点樹脂のDSC法による
融点温度差が5℃未満であると、フィルム製膜後の巻物
原反において自己粘着性によるブロッキングを引き起こ
すことがあり、20℃を越えると、低融点樹脂層同士の
シール強度と低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度
との差が大きくなり、スムーズな剥離に支障を来たす場
合がある。
融点温度差が5℃未満であると、フィルム製膜後の巻物
原反において自己粘着性によるブロッキングを引き起こ
すことがあり、20℃を越えると、低融点樹脂層同士の
シール強度と低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度
との差が大きくなり、スムーズな剥離に支障を来たす場
合がある。
【0035】芯層が低融点樹脂層と高融点樹脂層によっ
てサンドイッチされてなる請求項3記載のフィルムの製
造方法としては、芯層の表裏各面へ低融点樹脂と高融点
樹脂を繰り返し押出しラミネートする方法、芯層用樹
脂、低融点樹脂および高融点樹脂を同時に共押出しする
方法(Tダイ押出し法またはインフレーション法)、芯
層、低融点樹脂層および高融点樹脂層のための各フィル
ムを予め製造しておき、その後これらフィルムを接着剤
等で貼り合わせる方法等がある。
てサンドイッチされてなる請求項3記載のフィルムの製
造方法としては、芯層の表裏各面へ低融点樹脂と高融点
樹脂を繰り返し押出しラミネートする方法、芯層用樹
脂、低融点樹脂および高融点樹脂を同時に共押出しする
方法(Tダイ押出し法またはインフレーション法)、芯
層、低融点樹脂層および高融点樹脂層のための各フィル
ムを予め製造しておき、その後これらフィルムを接着剤
等で貼り合わせる方法等がある。
【0036】請求項3記載の個包装用フィルムの坪量は
好ましくは15〜40g/m2 、より好ましい範囲は2
5〜30g/m2 の範囲である。この坪量が15g/m
2 未満であると、フィルムの強度が確保し難くフィルム
に腰がないため機械適性も良くないことがある。またこ
の坪量が40g/m2 を越えるとフィルムの強度や腰が
強すぎ衛生用品を個包装するには適さないことがある。
好ましくは15〜40g/m2 、より好ましい範囲は2
5〜30g/m2 の範囲である。この坪量が15g/m
2 未満であると、フィルムの強度が確保し難くフィルム
に腰がないため機械適性も良くないことがある。またこ
の坪量が40g/m2 を越えるとフィルムの強度や腰が
強すぎ衛生用品を個包装するには適さないことがある。
【0037】請求項3記載の個包装用フィルムにおい
て、低融点樹脂層または高融点樹脂層/薄層の層厚比
は、好ましくは1/2〜8である。芯層が薄くなりすぎ
ると、個包装用フィルムの腰が無くなり機械適性が悪く
なる嫌いがある。芯層が厚くなりすぎると、低融点樹脂
層が薄くなるため低温シールが不安定になることがあ
る。また、低融点樹脂層と高融点樹脂層の層厚比はかな
らずしも1/1である必要はないが、大きく異なるのは
好ましくない。
て、低融点樹脂層または高融点樹脂層/薄層の層厚比
は、好ましくは1/2〜8である。芯層が薄くなりすぎ
ると、個包装用フィルムの腰が無くなり機械適性が悪く
なる嫌いがある。芯層が厚くなりすぎると、低融点樹脂
層が薄くなるため低温シールが不安定になることがあ
る。また、低融点樹脂層と高融点樹脂層の層厚比はかな
らずしも1/1である必要はないが、大きく異なるのは
好ましくない。
【0038】個包装用フィルムの低融点樹脂層は、個包
装時のシール強度安定のために、同層を内側にして衛生
用品を包み込むようにするのが望ましい。低融点樹脂層
を内側にすることによって、図4からわかるように、低
融点樹脂層と高融点樹脂層のシール部分を少なくするこ
とができる。
装時のシール強度安定のために、同層を内側にして衛生
用品を包み込むようにするのが望ましい。低融点樹脂層
を内側にすることによって、図4からわかるように、低
融点樹脂層と高融点樹脂層のシール部分を少なくするこ
とができる。
【0039】請求項3記載個包装用フィルムにも、装飾
のため着色・エンボス加工等を施すことが好ましく、こ
れによって外観性を向上させることができる。特に、低
融点樹脂層にブロッキング防止のため表面エンボス加工
を施すことが好ましい。
のため着色・エンボス加工等を施すことが好ましく、こ
れによって外観性を向上させることができる。特に、低
融点樹脂層にブロッキング防止のため表面エンボス加工
を施すことが好ましい。
【0040】請求項2または3記載の個包装用フィルム
を用いて、衛生用品個包装体を製造するには、低融点樹
脂層を内側にして衛生用品を包み込んだ個包装用フィル
ムの対向する開放側部を、低融点樹脂の融点より0〜3
0℃低い温度でヒートシールする。ヒートシールは、個
包装用フィルムの対向する開放側部を、上記温度条件で
フラットなシールバーを用いて高圧で押圧シールするの
が好ましい。この方法によって、音のしない、イージー
ピールの開封が可能で、かつ熱変形もほとんどない個包
装体が得られる。シール温度が融点より高いと、シール
強度が1000gf/10mm以上と極めて高くなり、
開封が容易でなくなる嫌いがある。逆にシール温度が融
点より30℃以上低いと請求項2または3記載フィルム
を使用してもシールがしにくくなる。特に好ましいシー
ル温度は、融点より5℃〜15℃低い温度である。
を用いて、衛生用品個包装体を製造するには、低融点樹
脂層を内側にして衛生用品を包み込んだ個包装用フィル
ムの対向する開放側部を、低融点樹脂の融点より0〜3
0℃低い温度でヒートシールする。ヒートシールは、個
包装用フィルムの対向する開放側部を、上記温度条件で
フラットなシールバーを用いて高圧で押圧シールするの
が好ましい。この方法によって、音のしない、イージー
ピールの開封が可能で、かつ熱変形もほとんどない個包
装体が得られる。シール温度が融点より高いと、シール
強度が1000gf/10mm以上と極めて高くなり、
開封が容易でなくなる嫌いがある。逆にシール温度が融
点より30℃以上低いと請求項2または3記載フィルム
を使用してもシールがしにくくなる。特に好ましいシー
ル温度は、融点より5℃〜15℃低い温度である。
【0041】
【作用】請求項1記載の発明では、衛生用品の粘着層保
護用離型フィルムはポリオレフィン系樹脂からなるの
で、開封時に音が殆どないしは全く発生せず、個包装袋
を丸めてゴミ箱に捨てるときも、個包装フィルムと擦合
って摩擦音を生じることがない。
護用離型フィルムはポリオレフィン系樹脂からなるの
で、開封時に音が殆どないしは全く発生せず、個包装袋
を丸めてゴミ箱に捨てるときも、個包装フィルムと擦合
って摩擦音を生じることがない。
【0042】請求項2または3記載の発明では、個包装
用フィルムは低融点樹脂層を有するので、個包装用フィ
ルムを熱変形することなく綺麗にシールしてなる生理用
ナプキン個包装袋が得られる上に、シール部の開封がイ
ージーピールになり、しかも開封時にシール部から引裂
き音や剥離音がほとんど発生しない。
用フィルムは低融点樹脂層を有するので、個包装用フィ
ルムを熱変形することなく綺麗にシールしてなる生理用
ナプキン個包装袋が得られる上に、シール部の開封がイ
ージーピールになり、しかも開封時にシール部から引裂
き音や剥離音がほとんど発生しない。
【0043】さらに、請求項3記載の発明では、個包装
用フィルムは、芯層が低融点樹脂層と高融点樹脂層とに
よってサンドイッチされてなるので、低融点樹脂層同士
および低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度の差が
小さく、個包装用フィルムの扱いが容易である。
用フィルムは、芯層が低融点樹脂層と高融点樹脂層とに
よってサンドイッチされてなるので、低融点樹脂層同士
および低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度の差が
小さく、個包装用フィルムの扱いが容易である。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により具体
的に説明する。なお、実施例1は請求項1記載の離型フ
ィルムを用いた例を示し、実施例2は請求項1記載の離
型フィルムおよび請求項2記載の個包装用フィルムを用
いて請求項5記載の個包装体を得る例であり、実施例3
および実施例4は請求項2記載の個包装用フィルムを用
いて請求項4記載の個包装体を得る例であり、実施例5
および実施例6は請求項3記載の個包装用フィルムを用
いて請求項4記載の個包装体を得る例である。
的に説明する。なお、実施例1は請求項1記載の離型フ
ィルムを用いた例を示し、実施例2は請求項1記載の離
型フィルムおよび請求項2記載の個包装用フィルムを用
いて請求項5記載の個包装体を得る例であり、実施例3
および実施例4は請求項2記載の個包装用フィルムを用
いて請求項4記載の個包装体を得る例であり、実施例5
および実施例6は請求項3記載の個包装用フィルムを用
いて請求項4記載の個包装体を得る例である。
【0045】(実施例1)東ソー社製LDPE『ペトロ
セン173』と東ソー社製HDPE『ニポロンハード6
100A』を重量比8/2に混合し、この混合樹脂をT
ダイ法により坪量30g/m2 のフィルムに製膜した。
得られたフィルムの片面にコロナ処理を施し、この処理
面に紫外線硬化型シリコーン系離型剤を固形分で0.2
g/m2 塗布した後、この塗布層に紫外線を照射した。
こうして、片面を離型処理面した離型フィルムを得た。
この離型フィルムを生理用ナプキンのフラップ粘着層お
よび中央部粘着層を覆うに十分なサイズにカットし、フ
ラップ離型フィルムおよび中央部離型フィルムを形成し
た(図1中の中央部離型フィルム3 およびフラップ離型
フィルム3'参照)。
セン173』と東ソー社製HDPE『ニポロンハード6
100A』を重量比8/2に混合し、この混合樹脂をT
ダイ法により坪量30g/m2 のフィルムに製膜した。
得られたフィルムの片面にコロナ処理を施し、この処理
面に紫外線硬化型シリコーン系離型剤を固形分で0.2
g/m2 塗布した後、この塗布層に紫外線を照射した。
こうして、片面を離型処理面した離型フィルムを得た。
この離型フィルムを生理用ナプキンのフラップ粘着層お
よび中央部粘着層を覆うに十分なサイズにカットし、フ
ラップ離型フィルムおよび中央部離型フィルムを形成し
た(図1中の中央部離型フィルム3 およびフラップ離型
フィルム3'参照)。
【0046】また、東ソー社製LDPE(『ペトロセン
173』、DSC法による融点113℃)を坪量30g
/m2 でTダイにより押出し、個包装用フィルムを得
た。この個包装用フィルムに、装飾性および機械適性向
上のためマットエンボス加工を施した。
173』、DSC法による融点113℃)を坪量30g
/m2 でTダイにより押出し、個包装用フィルムを得
た。この個包装用フィルムに、装飾性および機械適性向
上のためマットエンボス加工を施した。
【0047】図1は、本実施例に用いた、後方部に一対
のフラップが形成された生理用ナプキンの未包装状態の
背面、即ち、使用時に下着に固定される面を示したもの
である。まず、幅中央部に長さ方向にホットメルト粘着
剤からなる粘着層2 を形成し、一対のフラップ6,6'の背
面にも同様に粘着層2'を形成した。
のフラップが形成された生理用ナプキンの未包装状態の
背面、即ち、使用時に下着に固定される面を示したもの
である。まず、幅中央部に長さ方向にホットメルト粘着
剤からなる粘着層2 を形成し、一対のフラップ6,6'の背
面にも同様に粘着層2'を形成した。
【0048】次に、図1、図2に示すように、中央部離
型フィルム3 がその離型処理面をナプキン本体背面の粘
着層2 に当接させてこれを被覆保護する一方、フラップ
離型フィルム3'が、中央部離型フィルム3 の上からこれ
にクロスするように、その離型処理面をフラップ部背面
の粘着層2'に当接させてこれを被覆保護するようにし
た。ついで一対のフラップ6,6'を、その粘着層2'を被覆
したフラップ離型フィルム両端部と一緒に、粘着層2'を
ナプキン本体の背面側に巻き込むように折り返した。
型フィルム3 がその離型処理面をナプキン本体背面の粘
着層2 に当接させてこれを被覆保護する一方、フラップ
離型フィルム3'が、中央部離型フィルム3 の上からこれ
にクロスするように、その離型処理面をフラップ部背面
の粘着層2'に当接させてこれを被覆保護するようにし
た。ついで一対のフラップ6,6'を、その粘着層2'を被覆
したフラップ離型フィルム両端部と一緒に、粘着層2'を
ナプキン本体の背面側に巻き込むように折り返した。
【0049】この後、フラップ離型フィルム3'の非離型
処理面を個包装用フィルム5 の片面にホットメルト粘着
剤からなる粘着層8 によって局部的に接着固定するとと
もに、中央部離型フィルム3 の非離型処理面の前方部も
個包装用フィルム5 の片面に粘着層9 によって局部的に
接着固定することによって、ナプキン使用時に個包装用
フィルム5 とこれら離型フィルム3,3'が離散しないよう
にした。
処理面を個包装用フィルム5 の片面にホットメルト粘着
剤からなる粘着層8 によって局部的に接着固定するとと
もに、中央部離型フィルム3 の非離型処理面の前方部も
個包装用フィルム5 の片面に粘着層9 によって局部的に
接着固定することによって、ナプキン使用時に個包装用
フィルム5 とこれら離型フィルム3,3'が離散しないよう
にした。
【0050】離型フィルム3,3'で覆われた粘着層2,2'を
有する生理用ナプキン1 と、これを包み込んだ個包装用
フィルム5 とを一緒に、生理用ナプキン1 を内側にし
て、3つ折りにし、外端部を粘着テープ7 で止めた。
有する生理用ナプキン1 と、これを包み込んだ個包装用
フィルム5 とを一緒に、生理用ナプキン1 を内側にし
て、3つ折りにし、外端部を粘着テープ7 で止めた。
【0051】こうして得られた3つ折り体の両側部にお
いて、生理用ナプキン1 を包込んだ個包装用フィルム5
の対向する開放側部を、平滑な面を持つシールバーを用
いてシール温度120℃、シール圧2kg/cm2 、シ
ール時間0.5秒でヒートシールし、個包装用フィルム
5 からなる個包装袋で生理用ナプキン1 を包込んでなる
個包装生理用ナプキン4 を製造した。
いて、生理用ナプキン1 を包込んだ個包装用フィルム5
の対向する開放側部を、平滑な面を持つシールバーを用
いてシール温度120℃、シール圧2kg/cm2 、シ
ール時間0.5秒でヒートシールし、個包装用フィルム
5 からなる個包装袋で生理用ナプキン1 を包込んでなる
個包装生理用ナプキン4 を製造した。
【0052】(実施例2)ポリオレフィン系樹脂とし
て、東ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DS
C法による融点113℃)を用い、低融点樹脂として東
ソー社製EVA(『ウルトラセン751』、酢酸ビニル
含有量28%、DSC法による融点72℃)を用いて、
これらの樹脂を坪量30g/m2 、層厚比3/1でTダ
イにより共押出し、積層フィルムを製造した。こうして
個包装用フィルムを得た。個包装用フィルムのポリオレ
フィン系樹脂基材側表面には、装飾性および機械適性向
上のためマットエンボス加工を施した。
て、東ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DS
C法による融点113℃)を用い、低融点樹脂として東
ソー社製EVA(『ウルトラセン751』、酢酸ビニル
含有量28%、DSC法による融点72℃)を用いて、
これらの樹脂を坪量30g/m2 、層厚比3/1でTダ
イにより共押出し、積層フィルムを製造した。こうして
個包装用フィルムを得た。個包装用フィルムのポリオレ
フィン系樹脂基材側表面には、装飾性および機械適性向
上のためマットエンボス加工を施した。
【0053】個包装用フィルムとして上記積層フィルム
を用い、シール条件をシール温度60℃、シール圧2k
g/cm2 、シール時間0.5秒に変えた点以外、実施
例1と同じ操作を行って、個包装生理用ナプキンを製造
した。
を用い、シール条件をシール温度60℃、シール圧2k
g/cm2 、シール時間0.5秒に変えた点以外、実施
例1と同じ操作を行って、個包装生理用ナプキンを製造
した。
【0054】(比較例1)坪量50g/m2 のグラシン
紙に熱硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m
2 塗布し、離型紙を得た。この離型紙を離型フィルムの
変わりに用いた点以外は実施例1と同じ操作を行った。
紙に熱硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m
2 塗布し、離型紙を得た。この離型紙を離型フィルムの
変わりに用いた点以外は実施例1と同じ操作を行った。
【0055】(実施例3)坪量50g/m2 のグラシン
紙に熱硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m
2 塗布し、離型紙を得た。
紙に熱硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m
2 塗布し、離型紙を得た。
【0056】ポリオレフィン系樹脂として、東ソー社製
LDPE(『ペトロセン173』、DSC法による融点
113℃)を用い、低融点樹脂として東ソー社製EVA
(『ウルトラセン751』、酢酸ビニル含有量28%、
DSC法による融点72℃)を用いて、これらの樹脂を
坪量30g/m2 、層厚比3/1でTダイにより共押出
し、積層フィルムを製造した。こうして個包装用フィル
ムを得た。ポリオレフィン系樹脂基材には、装飾性およ
び機械適性向上のためマットエンボス加工を施した。
LDPE(『ペトロセン173』、DSC法による融点
113℃)を用い、低融点樹脂として東ソー社製EVA
(『ウルトラセン751』、酢酸ビニル含有量28%、
DSC法による融点72℃)を用いて、これらの樹脂を
坪量30g/m2 、層厚比3/1でTダイにより共押出
し、積層フィルムを製造した。こうして個包装用フィル
ムを得た。ポリオレフィン系樹脂基材には、装飾性およ
び機械適性向上のためマットエンボス加工を施した。
【0057】実施例1の個包装用フィルムを上記積層フ
ィルムに、実施例1の離型フィルムを上記離型紙に、シ
ール条件をシール温度60℃、シール圧2kg/c
m2 、シール時間0.5秒にそれぞれ変えた点以外、実
施例1と同じ操作を行って、個包装生理用ナプキンを製
造した。
ィルムに、実施例1の離型フィルムを上記離型紙に、シ
ール条件をシール温度60℃、シール圧2kg/c
m2 、シール時間0.5秒にそれぞれ変えた点以外、実
施例1と同じ操作を行って、個包装生理用ナプキンを製
造した。
【0058】(実施例4)低融点樹脂として東ソー社製
EVA(『ウルトラセン750』、酢酸ビニル含有量3
2%、DSC法による融点66℃)を用いた点以外は実
施例3と同じ操作を行った。
EVA(『ウルトラセン750』、酢酸ビニル含有量3
2%、DSC法による融点66℃)を用いた点以外は実
施例3と同じ操作を行った。
【0059】(比較例2)シール温度を40℃に変えた
点以外は実施例3と同じ操作を行った。この温度ではシ
ールは不可能であった。
点以外は実施例3と同じ操作を行った。この温度ではシ
ールは不可能であった。
【0060】(比較例3)シール温度を100℃に変え
た点以外は実施例3と同じ操作を行った。得られた個包
装体のシール部は強固にシールされており、個包装用フ
ィルムは柔軟であるため、材料破壊が生じた。また、開
封時、破れ音が発生した。
た点以外は実施例3と同じ操作を行った。得られた個包
装体のシール部は強固にシールされており、個包装用フ
ィルムは柔軟であるため、材料破壊が生じた。また、開
封時、破れ音が発生した。
【0061】(比較例4)個包装用フィルムとして、東
ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DSC法に
よる融点113℃)のみからなるフィルムを用い、シー
ル温度を100℃に変えた点以外は実施例3と同じ操作
を行った。この温度ではシールはほとんど不可能であっ
た。
ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DSC法に
よる融点113℃)のみからなるフィルムを用い、シー
ル温度を100℃に変えた点以外は実施例3と同じ操作
を行った。この温度ではシールはほとんど不可能であっ
た。
【0062】(比較例5)個包装用フィルムとして、東
ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DSC法に
よる融点113℃)のみからなるフィルムを用い、シー
ル温度を120℃に変えた点以外は実施例3と同じ操作
を行った。得られた個包装体のシール部は強固にシール
されており、個包装用フィルムは柔軟であるため、材料
破壊が生じた。また、開封時、破れ音が発生した。
ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DSC法に
よる融点113℃)のみからなるフィルムを用い、シー
ル温度を120℃に変えた点以外は実施例3と同じ操作
を行った。得られた個包装体のシール部は強固にシール
されており、個包装用フィルムは柔軟であるため、材料
破壊が生じた。また、開封時、破れ音が発生した。
【0063】(比較例6)東ソー社製LDPE(『ペト
ロセン173』、DSC法による融点113℃)のみか
らなるフィルムの片面にコロナ処理を施し、この処理面
にシリコーン離型剤を0.8g/m2 塗布し、この塗布
面に紫外線を照射した。こうして離型剤付き個包装用フ
ィルムを得た。実施例3の個包装用フィルムを上記離型
剤付き個包装用フィルムに変え、表面に針状面を有する
シールバーを用いてシール温度120℃で個包装用フィ
ルム両側部のヒートシールを行った点以外は実施例3と
同じ操作を行った。
ロセン173』、DSC法による融点113℃)のみか
らなるフィルムの片面にコロナ処理を施し、この処理面
にシリコーン離型剤を0.8g/m2 塗布し、この塗布
面に紫外線を照射した。こうして離型剤付き個包装用フ
ィルムを得た。実施例3の個包装用フィルムを上記離型
剤付き個包装用フィルムに変え、表面に針状面を有する
シールバーを用いてシール温度120℃で個包装用フィ
ルム両側部のヒートシールを行った点以外は実施例3と
同じ操作を行った。
【0064】(実施例5)低融点樹脂として東ソー社製
EVA(『ウルトラセン751』、DSC法による融点
72℃)を用い、芯層用のポリオレフィン系樹脂とし
て、東ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DS
C法による融点113℃)と東ソー社製HDPE『ニポ
ロンハード6100A』、DSC法による融点134
℃)との8対2の樹脂混合物を用い、そして高融点樹脂
として東ソー社製EVA(『ウルトラセン633』、D
SC法による融点83℃)を用いて、Tダイ法により、
層厚比1/5/1、坪量25g/m2 で共押出し、サン
ドイッチ状フィルムを製造した。こうして、図4に示す
ように、芯層11と低融点樹脂層12と高融点樹脂層13から
なる個包装用フィルム14を得た。個包装用フィルム14の
低融点樹脂層13にブロッキング防止および機械適性向上
のためマットエンボス加工を施した。
EVA(『ウルトラセン751』、DSC法による融点
72℃)を用い、芯層用のポリオレフィン系樹脂とし
て、東ソー社製LDPE(『ペトロセン173』、DS
C法による融点113℃)と東ソー社製HDPE『ニポ
ロンハード6100A』、DSC法による融点134
℃)との8対2の樹脂混合物を用い、そして高融点樹脂
として東ソー社製EVA(『ウルトラセン633』、D
SC法による融点83℃)を用いて、Tダイ法により、
層厚比1/5/1、坪量25g/m2 で共押出し、サン
ドイッチ状フィルムを製造した。こうして、図4に示す
ように、芯層11と低融点樹脂層12と高融点樹脂層13から
なる個包装用フィルム14を得た。個包装用フィルム14の
低融点樹脂層13にブロッキング防止および機械適性向上
のためマットエンボス加工を施した。
【0065】他方、坪量50g/m2 のグラシン紙に熱
硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m2 塗布
し、離型紙を得た。
硬化型シリコーン離型剤を固形分で0.8g/m2 塗布
し、離型紙を得た。
【0066】実施例1の個包装用フィルムを上記サンド
イッチ状フィルムからなる個包装用フィルム14に代え、
実施例1の離型フィルムを上記離型紙に代え、図4に示
すように、個包装用フィルム14の低融点樹脂層12を内側
にして生理用ナプキン1 を包み込み、シール条件をシー
ル温度65℃、シール圧2.1kg/cm2 、シール時
間0.5秒に変えた点以外、実施例1と同じ操作を行っ
て、個包装生理用ナプキンを製造した。
イッチ状フィルムからなる個包装用フィルム14に代え、
実施例1の離型フィルムを上記離型紙に代え、図4に示
すように、個包装用フィルム14の低融点樹脂層12を内側
にして生理用ナプキン1 を包み込み、シール条件をシー
ル温度65℃、シール圧2.1kg/cm2 、シール時
間0.5秒に変えた点以外、実施例1と同じ操作を行っ
て、個包装生理用ナプキンを製造した。
【0067】この個包装生理用ナプキンを開封したとこ
ろ、開封音はほとんどなく、低融点樹脂層同士のシール
部分と、低融点樹脂層と高融点樹脂層部分のシール部分
とはほぼ同等のシール強度を示し、開封はイージーピー
ルであった。
ろ、開封音はほとんどなく、低融点樹脂層同士のシール
部分と、低融点樹脂層と高融点樹脂層部分のシール部分
とはほぼ同等のシール強度を示し、開封はイージーピー
ルであった。
【0068】(実施例6)低融点樹脂を住友化学社製E
MMA(『アクリフトWK307』、DSC法による融
点78℃)に代え、高融点樹脂を住友化学社製EMMA
(『アクリフトWK303』、DSC法による融点89
℃)に代えた以外は、実施例5と同じ操作を行った。
MMA(『アクリフトWK307』、DSC法による融
点78℃)に代え、高融点樹脂を住友化学社製EMMA
(『アクリフトWK303』、DSC法による融点89
℃)に代えた以外は、実施例5と同じ操作を行った。
【0069】(比較例7)Tダイ法により、東ソー社製
LDPE『ペトロセン173』と東ソー社製HDPE
『ニポロンハード6100A』)との8対2の樹脂混合
物から坪量25g/m2 でフィルムを製造した。こうし
て得られた個包装用フィルムに機械適性向上のためマッ
トエンボス加工を施した。その他の点は実施例5と同じ
とした。
LDPE『ペトロセン173』と東ソー社製HDPE
『ニポロンハード6100A』)との8対2の樹脂混合
物から坪量25g/m2 でフィルムを製造した。こうし
て得られた個包装用フィルムに機械適性向上のためマッ
トエンボス加工を施した。その他の点は実施例5と同じ
とした。
【0070】シールバーを用いてシールを行うにはDS
Cによる融点以上の温度が必要であり、シール温度12
0℃でシールところ、得られた生理用ナプキン個包装体
の開封はイージーピールできなかった。
Cによる融点以上の温度が必要であり、シール温度12
0℃でシールところ、得られた生理用ナプキン個包装体
の開封はイージーピールできなかった。
【0071】(比較例8)芯層をサンドイッチする両表
層用の樹脂として、いずれも東ソー社製EVA(『ウル
トラセン750』、DSCによる融点66℃)を用いた
以外は、実施例5と同じ操作を行った。
層用の樹脂として、いずれも東ソー社製EVA(『ウル
トラセン750』、DSCによる融点66℃)を用いた
以外は、実施例5と同じ操作を行った。
【0072】この個包装用フィルムは、製膜後巻物にし
た原反状態で保管後ブロッキングを生じ、使用し難かっ
た。
た原反状態で保管後ブロッキングを生じ、使用し難かっ
た。
【0073】性能評価 上記実施例および比較例で得られた個包装生理用ナプキ
ンの個包装袋を開封し、生理用ナプキンに固着した粘着
層から離型フィルムを含む個包装袋を剥した際の、開封
時のシール部の開封音、開封時の個包装袋からの発生
音、個包装袋をゴミ箱へ捨てるために丸めた時の発生音
をそれぞれ調べ、総合評価を下した。この結果を表1お
よび表2にまとめて示す。
ンの個包装袋を開封し、生理用ナプキンに固着した粘着
層から離型フィルムを含む個包装袋を剥した際の、開封
時のシール部の開封音、開封時の個包装袋からの発生
音、個包装袋をゴミ箱へ捨てるために丸めた時の発生音
をそれぞれ調べ、総合評価を下した。この結果を表1お
よび表2にまとめて示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、衛生用品
の粘着層保護用離型フィルムはポリオレフィン系樹脂か
らなるので、開封時に音が殆どないしは全く発生せず、
個包装袋を丸めてゴミ箱に捨てるときも、個包装フィル
ムと擦合って摩擦音を生じることがない。
の粘着層保護用離型フィルムはポリオレフィン系樹脂か
らなるので、開封時に音が殆どないしは全く発生せず、
個包装袋を丸めてゴミ箱に捨てるときも、個包装フィル
ムと擦合って摩擦音を生じることがない。
【0078】請求項2または3記載の発明によれば、個
包装用フィルムは低融点樹脂層を有するので、個包装用
フィルムを熱変形することなく綺麗にシールしてなる生
理用ナプキン個包装袋が得られる上に、シール部の開封
がイージーピールになり、しかも開封時にシール部から
引裂き音や剥離音がほとんど発生しない。
包装用フィルムは低融点樹脂層を有するので、個包装用
フィルムを熱変形することなく綺麗にシールしてなる生
理用ナプキン個包装袋が得られる上に、シール部の開封
がイージーピールになり、しかも開封時にシール部から
引裂き音や剥離音がほとんど発生しない。
【0079】さらに、請求項3記載の発明によれば、個
包装用フィルムは、芯層が低融点樹脂層と高融点樹脂層
とによってサンドイッチされてなるので、低融点樹脂層
同士および低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度の
差が小さく、個包装用フィルムの扱いが容易である。
包装用フィルムは、芯層が低融点樹脂層と高融点樹脂層
とによってサンドイッチされてなるので、低融点樹脂層
同士および低融点樹脂層と高融点樹脂層のシール強度の
差が小さく、個包装用フィルムの扱いが容易である。
【0080】したがって、本発明によって、使用時に周
囲に何ら気遣いなく快適に使用することができる衛生用
品個包装体を提供することができる。
囲に何ら気遣いなく快適に使用することができる衛生用
品個包装体を提供することができる。
【図1】 実施例1の生理用ナプキンの未包装状態を示
す一部切欠背面図である。
す一部切欠背面図である。
【図2】 実施例1の生理用ナプキンの包装段階を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図3】 実施例1の個包装された生理用ナプキンの開
封状態を示す斜視図である。
封状態を示す斜視図である。
【図4】 実施例1の個包装された生理用ナプキンの一
側部の中間省略断面図である。
側部の中間省略断面図である。
1:生理用ナプキン(衛生用品) 2,2´:粘着層(粘着加工部) 3:中央部離型フィルム、3´:フラップ離型フィルム 4:個包装生理用ナプキン 5,14:個包装用フィルム 6,6´:フラップ 7:粘着テープ 11:芯層 12:低融点樹脂層 13:高融点樹脂層
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも一方の面が離型処理されたポ
リオレフィン系樹脂フィルムからなることを特徴とす
る、衛生用品の粘着層保護用離型フィルム。 - 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂基材に、DSC法
による融点が50〜90℃である低融点樹脂層が積層さ
れてなることを特徴とする、衛生用品個包装用フィル
ム。 - 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂からなる芯層が、
DSC法による融点が50〜90℃である低融点樹脂層
と、DSC法による融点が低融点樹脂より5〜20℃高
い高融点樹脂層とによってサンドイッチされてなること
を特徴とする、衛生用品個包装用フィルム。 - 【請求項4】 背面所要部に衣類固定用の粘着加工が施
されてなる衛生用品の、該粘着加工部を被覆保護するよ
うに離型フィルムの離型面が当接され、衛生用品が個包
装用フィルムと共に衛生用品を内側にして折り合わさ
れ、個包装用フィルムが衛生用品を包み込むように両側
部でヒートシールされてなる衛生用品個包装体におい
て、上記個包装用フィルムが請求項2または3記載のフ
ィルムからなることを特徴とする衛生用品個包装体。 - 【請求項5】 背面所要部に衣類固定用の粘着加工が施
されてなる衛生用品の、該粘着加工部を被覆保護するよ
うに離型フィルムの離型面が当接され、衛生用品が個包
装用フィルムと共に衛生用品を内側にして折り合わさ
れ、個包装用フィルムが衛生用品を包み込むように両側
部でヒートシールされてなる衛生用品個包装体におい
て、上記離型フィルムが請求項1記載のフィルムからな
り、上記個包装用フィルムが請求項2または3記載のフ
ィルムからなることを特徴とする衛生用品個包装体。 - 【請求項6】 請求項4または5記載の衛生用品個包装
体を製造するに当り、個包装用フィルムの低融点樹脂層
を内側にして衛生用品を包み込んだ個包装用フィルムの
対向する開放側部を、低融点樹脂の融点より0〜30℃
低い温度でヒートシールすることを特徴とする、衛生用
品個包装用フィルムのシール方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9318462A JPH10338267A (ja) | 1997-04-08 | 1997-11-19 | 衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8931497 | 1997-04-08 | ||
JP9-89314 | 1997-04-08 | ||
JP9318462A JPH10338267A (ja) | 1997-04-08 | 1997-11-19 | 衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10338267A true JPH10338267A (ja) | 1998-12-22 |
Family
ID=26430743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9318462A Pending JPH10338267A (ja) | 1997-04-08 | 1997-11-19 | 衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10338267A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999060965A1 (en) * | 1998-05-23 | 1999-12-02 | Yuhan-Kimberly Ltd. | Individually packaged absorbent article and a method for making the same |
JP2012152560A (ja) * | 2006-08-04 | 2012-08-16 | Playtex Products Llc | タンポンラッパーの形成方法 |
JP2015063072A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | Dic株式会社 | 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム及び蓋材 |
-
1997
- 1997-11-19 JP JP9318462A patent/JPH10338267A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999060965A1 (en) * | 1998-05-23 | 1999-12-02 | Yuhan-Kimberly Ltd. | Individually packaged absorbent article and a method for making the same |
JP2012152560A (ja) * | 2006-08-04 | 2012-08-16 | Playtex Products Llc | タンポンラッパーの形成方法 |
JP2015063072A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | Dic株式会社 | 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム及び蓋材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3190565B2 (ja) | 吸収性物品の包装構造 | |
JP2012035896A (ja) | 包装袋 | |
JP5877214B2 (ja) | 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材 | |
JP5151555B2 (ja) | 剥離フィルムを有する包装袋 | |
JPH10338267A (ja) | 衛生用品の粘着層保護用離型フィルム、衛生用品個包装用フィルム、衛生用品個包装体および衛生用品個包装用フィルムのシール方法 | |
JPH10315404A (ja) | 衛生用品個包装用離型フィルム | |
JP3995534B2 (ja) | 吸収性物品の個装体 | |
JP3556362B2 (ja) | 吸収性物品の個別包装体用包装材料 | |
JPH1045144A (ja) | ファスナ−付きガゼット型包装用袋 | |
JPH1067972A (ja) | 開封テープ及びその製造方法 | |
JP2952180B2 (ja) | セパレータ、包装用材料もしくは粘着テープ用基材 | |
JP3447902B2 (ja) | 生理用ナプキンの包装構造 | |
JPH1072057A (ja) | セパレータもしくは包装用材料 | |
JP2003053900A (ja) | 易開封性、高透明性のシーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装体 | |
JP7521810B2 (ja) | 貼付剤用包装材、及び貼付剤用包装材の製造方法 | |
JP2000079963A (ja) | 吸収性物品の個別包装 | |
JPH0948471A (ja) | 易開封性袋 | |
JP3664863B2 (ja) | 吸収性物品の包装構造 | |
JP4578319B2 (ja) | パンティライナーの包装構造 | |
JP3611814B2 (ja) | 管理機能付包袋 | |
JP2004359293A (ja) | 易開封性包装袋およびその製造方法 | |
JPH09234815A (ja) | 易開封性シーラント用積層体及びそれを用いた包装袋及び蓋材 | |
JPH11318975A (ja) | ナプキン個包装用フィルム | |
JPH10138421A (ja) | ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋 | |
JP2000238834A (ja) | 衛生用品個包装用フィルム |