[go: up one dir, main page]

JPH10330789A - 洗剤組成物 - Google Patents

洗剤組成物

Info

Publication number
JPH10330789A
JPH10330789A JP14536797A JP14536797A JPH10330789A JP H10330789 A JPH10330789 A JP H10330789A JP 14536797 A JP14536797 A JP 14536797A JP 14536797 A JP14536797 A JP 14536797A JP H10330789 A JPH10330789 A JP H10330789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
builder
surfactant
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14536797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tagata
秀次 田方
Masaaki Yamamura
正明 山村
Noboru Moriyama
登 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP14536797A priority Critical patent/JPH10330789A/ja
Publication of JPH10330789A publication Critical patent/JPH10330789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より洗浄力に優れた高密度の洗剤組成物を
提供する。 【解決手段】 (a)Caキレート安定度定数が6.0
以上の下記一般式(1)で表される有機ビルダー、
(b)下記一般式(2)で表される特定分子量範囲のポ
リエーテル化合物及び(c)界面活性剤を、それぞれ特
定比率で含有する洗剤組成物。 【化1】 〔式中、MはH、Na等、XはH又はOH、R1 は−
(CH2)n−B、BはOH又はCOOM、nは0〜3であ
る。〕 【化2】 〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキレン基、Lはポリオ
キシエチレン鎖を必須とするポリオキシアルキレン部分
を有する親水基であり、wは0又は1、x+y+zは3
以上であって、オキシエチレン鎖の合計の重量が全重量
の50%以上となる数である。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高洗浄力を持つ洗剤
組成物に関する。更に詳しくはCaキレート安定度定数
が6.0以上の高い硬度成分封鎖力を有する有機ビルダ
ーと汚れ粒子の良好な分散力を持つポリエーテル化合物
を含有する高洗浄力の洗剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】衣料用洗剤は汚れを可溶化したり、繊維
から洗濯液中に溶解、分散させる界面活性剤、汚れの分
解や可溶化(乳化)を促進させるアルカリ剤、汚れを洗
濯液中に分散させると共に繊維への再付着を防ぐ働きを
持つ高分子化合物、界面活性剤の能力を低下させるカル
シウムやマグネシウムなどを洗濯液中に捕捉する金属封
鎖剤などにより基本的に構成されている。これらの成分
のうち、それ自体で洗浄性能を示すものではないが、界
面活性剤などと組み合わせることで洗浄力を向上させる
物質を一般に洗剤ビルダーと呼んでいる。この洗剤用ビ
ルダーには、カルシウムなどの金属イオンを封鎖する働
きをするものと、汚れ粒子を分散させると共に繊維への
再付着を防ぐ働きを持つものが代表的であるが、ここで
は両者の作用が異なるので両者を区別して扱い、前者を
「ビルダー」、後者を「分散剤」と呼ぶことにする。
【0003】「ビルダー」はカルシウムなどの金属イオ
ンを封鎖し、界面活性剤の性能をより効果的に発現させ
ると共に汚れ成分のオレイン酸などの高級脂肪酸のカル
シウム塩やマグネシウム塩の生成を妨げることが必要で
ある。エチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)
やニトロトリアセテート(NTA)は代表的なビルダー
だが安全性、生分解性、コストなどの点から衣料用洗剤
には用いにくいという難点がある。また、ゼオライトや
結晶シリケートなどの無機のビルダーはトリポリ燐酸塩
の代わりに洗濯液中の硬度成分の金属イオン封鎖剤とし
て洗剤に配合されている。
【0004】「分散剤」としてはポリアクリル酸塩、ア
クリル酸−マレイン酸コポリマー塩などのポリカルボン
酸塩、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリド
ン、カルボキシメチルセルローズ、ポリアスパラギン酸
などの高分子、ポリアミン化合物のポリオキシアルキレ
ン付加物などが知られている。特に、ポリアミンのポリ
オキシエチレン付加物が再付着防止に効果があることが
特開昭59−166598号公報、特開昭59−166
599号公報などに記載されている。
【0005】一方、洗剤の高密度化、小型化は省資源
化、省力化、輸送費の削減などの市場の要求に従い、進
行しており、洗浄性を高めるためのビルダーや分散剤の
役割は益々重要になっている。洗浄性をより向上させる
ビルダーや分散剤の進歩が期待されており、特に粘土と
油脂の混ざった汚れ、例えば靴下の汚れなどの洗浄性を
高めることは強く要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】高密度洗剤では使用量
の絶対値が制限されるため、Ca捕捉量が大きく、Ca
のCaキレート安定度定数も大きいことが必要である。
そのため、ゼオライトや結晶シリケートなどの無機のビ
ルダーを用いた場合、Ca捕捉量が大きくなく、Caキ
レート安定度定数が小さいため洗浄力を向上することは
困難である。汚れ中の高級脂肪酸、特に、オレイン酸の
Ca塩やMg塩をNa塩などに置換できることが洗浄性
の向上には必須であるが上記の無機のビルダーや有機ビ
ルダーとしてよく用いられているクエン酸塩、ヒドロキ
シイミノジ酢酸塩、ヒドロキシイミノジコハク酸塩など
はCaキレート安定度定数が5以下であり洗浄性を高め
ることは困難である。このような状況から、本発明の目
的は高密度の洗剤において、ビルダーや分散剤の面か
ら、より洗浄性の向上した高密度の洗剤を提供すること
であり、特に靴下汚れや泥汚れに対して効果的な洗剤を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために種々検討した結果、ビルダーとしてCa
キレート安定度定数が6.0以上の有機ビルダーを用
い、分散剤として特定のポリアミン化合物のポリオキシ
アルキレン付加物を配合することにより、洗浄性が著し
く向上することを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明は、(a)Caキレート安
定度定数が6.0以上の下記一般式(1)で表される有
機ビルダー 3.0〜50重量%
【0009】
【化3】
【0010】〔式中、MはH、Na、K及びNH4から
選ばれ、XはH又はOH、R1 は−(CH2)n−B、Bは
OH又はCOOH、nは0〜3である。〕 (b)下記一般式(2)で表される重量平均分子量が4
000〜200000のポリエーテル化合物 0.5〜
20重量%
【0011】
【化4】
【0012】〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキレン
基、Lはポリオキシエチレン鎖を必須とするポリオキシ
アルキレン部分を有する親水基であり、wは0又は1、
x+y+zは3以上であって、オキシエチレン鎖の合計
の重量が全重量の50%以上となる数である。〕 (c)界面活性剤 10〜50重量%を含有する洗剤組
成物を提供するものである。
【0013】すなわち、本発明は高洗浄力を持つ洗剤組
成物に関する。本発明では、高い硬度成分封鎖力を有す
るCaキレート安定度定数6.0以上の値を有する有機
ビルダー〔(a)成分〕と、粘土などの固体汚れ粒子へ
の分散力を有するポリエーテル化合物〔(b)成分〕を
含有する高洗浄力の洗剤組成物を用いることにより、こ
れまで洗浄がなかなか困難であった油脂汚れと固体汚れ
の混ざった汚れ、例えば靴下の汚れなどに対する洗浄効
果が向上する。洗浄力を著しく向上させるためには、洗
濯液中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの
硬度成分を捕捉し、界面活性剤の硬度成分による影響、
例えば、カルシウム塩やマグネシウム塩を生成するのを
防ぎ、界面活性剤の性能をより効果的に発現させるとと
もに、洗濯液中の硬度成分により生成した汚れ中のオレ
イン酸などの高級脂肪酸のカルシウム塩やマグネシウム
塩をナトリウム塩に置換することと、固体粒子の分散剤
のポリアミン化合物のポリオキシアルキレン付加物を配
合することにより、その分散力によって、繊維より一度
除去された粘土などの固体汚れが再び繊維に付着する
(再汚染)のを防ぐことが重要であるが、本発明ではC
aキレート安定度定数6.0以上の値を持つ有機ビルダ
ーを使用することによりこれを達成した。特に、これま
で困難であった、油脂汚れと固体汚れの混ざった汚れの
除去が(a)、(b)両者の配合により可能になった。
以下に、本発明の(a)〜(c)成分について説明す
る。
【0014】〔(a)成分〕一般にビルダーの役割は洗
濯液中のカルシウムやマグネシウムなどの硬度イオン成
分を捕捉すると共に汚れ成分中のオレイン酸などの高級
脂肪酸の硬度イオン成分の塩をナトリウム、カリウム、
アンモニウムなどのイオンと置換できることである。硬
度成分の捕捉にはCa捕捉量が大きいほど好ましい。C
a捕捉量は200(CaCO3mg/g)以上が好まし
く、より好ましくは300(CaCO3mg/g)以上
である。洗濯液中の硬度成分の捕捉は特に界面活性剤の
働きを十分発現させるために必要である。高級脂肪酸の
硬度イオン成分の塩をナトリウムなどへ置換するために
は、ビルダーはCaキレート安定度定数が6.0以上、
好ましくは6.5以上の値を持つことが必要である。C
aキレート安定度定数が6.0未満のビルダーを使用し
た場合、硬度イオン成分の塩になった汚れ成分中の高級
脂肪酸はナトリウム塩などに置換されにくいので、十分
な洗浄効果の向上は見られない。
【0015】(a)成分の有機ビルダーはCaキレート
安定度定数が6.0以上であればその目的に合致する
が、特に一般式(1)の化合物、その中でも次の式
(1)−1〜(1)−4で表されるアミノポリカルボン
酸が生分解性が良好で、キレート力があり、本発明の有
機ビルダーとして適している。
【0016】
【化5】
【0017】〔式中、MはH、Na、K及びNH4から
選ばれ、XはH又はOH、R1 は−(CH2)n−B、Bは
OH又はCOOH、nは0〜3である。〕
【0018】
【化6】
【0019】(a)成分の配合量は多いほうが洗濯液中
の硬度イオン成分の捕捉、汚れ中の高級脂肪酸の硬度イ
オン成分のナトリウムなどへの置換などの面では好まし
いが、洗浄性能発現に必要な他の成分の配合量や価格な
どを勘案すると、組成物中に3.0〜50重量%、好ま
しくは6〜35重量%、より好ましくは8〜35重量%
である。
【0020】なお、本発明においてCaキレート安定度
定数とは、次の方法で求められたものである。緩衝液と
して0.1mol/リットルのNH4Cl−NH4OH
(pH10.0)を溶液を調製する。この緩衝液を用い
て全ての試料溶液を調製した。Ca2+濃度の測定には、
オリオン(株)製のイオンメーター920AとCa2+
オン電極を用いた。先ず、塩化カルシウム濃度と電極の
電位の関係を求め、検量線を作成する。塩化カルシウム
5.36×10-2mol/リットル溶液、キレート剤試
料5.36×10-4mol/リットル溶液を調製する。
キレート剤試料溶液100mlに塩化カルシウム溶液を
1ml加え、5分間攪拌する。残存しているCa2+濃度
をCa2+イオン電極を用いて測定する。キレート剤はC
2+と1:1でキレート錯体を形成すると仮定して下記
の式からCaキレート安定度定数を求める。
【0021】
【数1】
【0022】〔(b)成分〕本発明の(b)成分のポリ
エーテル化合物は、下記の一般式(2)で表される活性
水素を4個以上持つポリアミン化合物のポリオキシアル
キレン付加物である。
【0023】
【化7】
【0024】〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキレン
基、Lはポリオキシエチレン鎖を必須とするポリオキシ
アルキレン部分を有する親水基であり、wは0又は1、
x+y+zは3以上であって、オキシエチレン鎖の合計
の重量が全重量の50%以上となる数である。〕 一般に分散剤の役割は洗濯液中の汚れを分散させると共
に繊維から脱離した汚れ粒子、特に固体の汚れ粒子が、
繊維に再付着するのを防ぐことである。本発明の(b)
成分である一般式(2)の分散剤は、固体の汚れ粒子
(負に帯電することが多い)にN原子の部分が吸着サイ
トになって吸着し、高分子になっているのでその保護作
用で分散量力を発揮するものと推定される。高分子によ
る保護作用は枝分かれ状になって拡がりを持つほど効果
を発揮する。活性水素が4個未満のポリアミン化合物の
ポリオキシアルキレン付加物では粒子に対する吸着性や
高分子の拡がりが不十分になり、分散力が不足する。ま
た、分子量が4000未満になると分子の拡がりが不足
するため分散力は低下し、また、あまり大きくなると凝
集性も出てくる。従って、分子量は4000〜2000
00、好ましくは8000〜100000である。ま
た、オキシエチレン鎖の合計の重量が全重量の50%以
上になると水への溶解性が良くなる。従って、(b)成
分のオキシエチレン鎖の合計の重量は全重量の50%以
上、好ましくは80重量%である。
【0025】(b)成分は主に、(a)成分、(c)成
分、(d)成分の働きで繊維から脱離した汚れ粒子に作
用する。これらとの組み合わせでその性能を発現でき
る。しかし、(b)成分が十分その性能を発揮しないと
汚れの繊維への再付着がおこり洗浄性は向上しない。 (b)成分の配合量は組成物中に0.5〜20重量%、
好ましくは3〜15重量%、より好ましくは6〜10重
量%である。
【0026】〔(c)成分〕本発明に用いる界面活性剤
は特に限定されるものではなく、アニオン性、非イオン
性、両性、カチオン性などの色々な型の界面活性剤を用
いることができる。また、これらの界面活性剤の混合物
を用いることもできる。特に、アニオン性界面活性剤、
或いはアニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤の
混合物が適している。
【0027】アニオン界面活性剤としては、例えば、炭
素数8〜16のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカ
ンスルホン酸塩(SAS)、α−オレフィンスルホン酸
塩、1級、2級の高級アルコールの硫酸エステル塩、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル塩、
α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩から選ばれる1種
又は2種以上からなるものが挙げられ、非イオン性界面
活性剤としては例えば、炭素数10〜18の直鎖又は分
岐鎖の1級又は2級のアルコールにエチレンオキシド又
は/及びプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシド
を付加したもの、ポリオキシアルキレン高級脂肪酸アル
カノールアミド、メチルグルカミドなどが挙げられる。
また、両性型活性剤としてはアルキルベタイン、アルキ
ルアラニンなどが、カチオン性界面活性剤としては4級
型のモノアルキル又はジアルキルアンモニウム塩などが
挙げられる。
【0028】本発明において、界面活性剤(c)の組成
物中の配合量は10〜50重量%である。界面活性剤の
量が50重量%を超えると(a)成分、(b)成分、
(c)成分、その他の成分の配合量が不足するため、洗
浄性が低下し、また10重量%未満になると界面活性剤
の量が不足するため洗浄性は低下する。
【0029】本発明の洗剤組成物には、上記(a)〜
(c)成分の他に、下記のような成分を配合することが
できる。
【0030】<アルカリ剤>アルカリ剤としては、無機
のアルカリ金属塩が挙げられる。具体的には、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、珪酸ナトリウム〔(Na2O)m(Si
O2)n、ここで、m は1〜3、n は1〜5である〕、重炭
酸ナトリウム、重炭酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム、セスキ炭酸カリ
ウム、結晶性珪酸塩などである。特に結晶性珪酸塩をア
ルカリ剤の一部又は全部として配合することが好まし
い。
【0031】本発明に使用される結晶性珪酸塩は20℃
のイオン交換水に0.1重量%分散した場合の最大pH
が11以上であり、上記分散液1リットルに対して、p
Hを10にする為に0.1NのHCl水溶液を5ml以
上必要とするアルカリ能に優れるものであり、結晶性ア
ルミノ珪酸塩と区別される。
【0032】特に結晶性珪酸塩として好適なものは、次
の組成を有するものである。 x(M2O)・y(SiO2)・z(MemOn)・w(H2O) (3) 〔式中、M は周期律表のIa族元素(特に好ましくはK及
び/又はNa)を表し、Meは周期律表のIIa族元素、II
b 族元素、IIIa族元素、IVa 族元素又はVIII族元素から
選ばれる1種又は2種以上の組み合わせ(好ましくはM
g、Ca)を示し、 y/x = 0.5〜2.6 、 z/x =0.01〜
0.9 、w =0〜20、 n/m = 0.5〜2.0 である。〕 一般式(3)で表される結晶性珪酸塩の製造方法につい
ては、特開平7-89712号公報を参考にすることができ
る。
【0033】また、以下の組成の結晶性珪酸塩も好適に
使用することができる。 M2O・x'(SiO2)・y'(H2O) (4) 〔式中、M はアルカリ金属(特に好ましくはK及び/又
はNa)を表し、x'= 1.5〜2.6 、y'=0〜20(特に好
ましくは実質的に0)である。〕 一般式(4)の結晶性珪酸塩は特開昭60−227895号公報
及びPhys.Chem.Glasses.7, 127-138(1966)、Z.Kristall
ogr., 129, 396-404(1969)等に記載されている。またヘ
キスト社より商品名「Na-SKS-6」(δ−Na2Si2O5)とし
て、粉末状、顆粒状のものが入手できる。
【0034】アルカリ剤は組成物中に5〜40重量%、
好ましくは10〜30重量%配合される。アルカリ剤の
配合により、汚れ中の蛋白質の可溶化や油脂成分の分解
や乳化が促進され、洗浄効果が向上する。(3)、
(4)式の結晶性珪酸塩を組成物中にアルカリ剤として
2〜10重量%含む方が、アルカリ緩衝能、硬度成分の
捕捉能が高くなり、洗浄効果も向上する。
【0035】<無機ビルダー>本発明に用いられる無機
のビルダーとしてはアルミノ珪酸塩(ゼオライトな
ど)、ポリリン酸塩などが挙げられる。すなわち、次の
(1)、(2)を用いることができる。
【0036】(1)アルミノ珪酸塩 アルミノ珪酸塩としては結晶質、非晶質のいずれも用い
ることができるが、結晶質のアルミノ珪酸塩(ゼオライ
ト)の方がカルシウムなどの交換能が高いのでこの目的
には主にゼオライトが用いられる。
【0037】ゼオライトは下記の一般式で表わされる。
【0038】a'(M2O)・Al2O3・b'(SiO2)・w(H2O) (式中、M はアルカリ金属原子、a',b',w は各成分のモ
ル比を表し、一般的には0.7 ≦a'≦5、0.7 ≦b'<6、
w は任意の正数である。この中でも次の式で表されるも
のが好ましい。
【0039】M2O・Al2O3・b'(SiO2)・w(H2O) b' は 1.8〜3.0 、w は1〜6である。
【0040】ゼオライトとしては、A型、X型、P型ゼ
オライトに代表される平均1次粒径0.1〜10μm の合成
ゼオライトが好適に使用される。
【0041】(2)ポリリン酸塩(縮合リン酸塩) 本発明には、オルトリン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン
酸塩、トリポリリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩などのポ
リリン酸塩を用いることができる。塩としては、H、N
a、Kが一般的である。
【0042】アルカリ剤は組成物中に5〜40重量%、
好ましくは15〜30重量%配合される。特に、(1)
と(2)はそれぞれ単独で用いても良いし、混合物とし
て用いても良い。
【0043】<酵素>酵素(本来的に酵素作用を洗浄工
程中になす酵素である。)としては、酵素の反応性から
分類すると、ハイドロラーゼ類、オキシドレダクターゼ
類、リアーゼ類、トランスフェラーゼ類及びイソメラー
ゼ類が挙げられるが、本発明にはいずれも適用できる。
特に好ましいのはプロテアーゼ、エステラーゼ、リパー
ゼ、ヌクレアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ及びペクチ
ナーゼである。
【0044】本発明において、酵素は組成物中に通常知
られている量で配合することができる。
【0045】<蛍光染料>蛍光染料として、4,4'−ビス
−(2−スルホスチリル)−ビフェニル塩、4,4'−ビス
−(4−クロロ−3−スルホスチリル)−ビフェニル
塩、2−(スチリルフェニル)ナフトチアゾール誘導
体、4,4'−ビス(トリアゾール−2−イル)スチルベン
誘導体、ビス(トリアジニルアミノ)スチルベンジスル
ホン酸誘導体の1種又は2種以上を、組成物中に0〜2
重量%含有することができ、例えばホワイテックスSA
(住友化学社製)やチノパールCBS (チバガイギ−社
製)等の商品名で市販されているものが使用できる。
【0046】<その他の成分>この他にも、エチレンジ
アミン四酢酸(EDTA)及びクエン酸塩等の有機金属
イオン封鎖剤、ポリアクリル酸、アクリル酸とマレイン
酸のコポリマー及びカルボキシメチルセルロース等のカ
ルボン酸系ポリマー、硫酸ナトリウム等の増量剤、ポリ
エチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン
(PVP)及びポリビニルアルコール(PVA)等の分
散剤もしくは色移り防止剤(PVP)、過炭酸ナトリウ
ム等の漂白剤、特開平6-316700号公報記載及びテトラア
セチルエチレンジアミン(TAED)等の漂白活性化
剤、ホウ素化合物及び亜硫酸ナトリウム等の酵素安定
剤、シリコーン/シリカ系等の消泡剤、酸化防止剤、青
味付剤並びに香料等の従来から公知の成分を公知の配合
量で配合することができる。
【0047】本発明の洗剤組成物の製造方法は特に限定
されることはなく、従来より公知の方法を用いることが
できる。好ましくは嵩密度 0.6〜1.2 g/cm3 の高嵩密
度化された洗剤である。高嵩密度化の方法としては、例
えば、噴霧乾燥粒子に非イオン界面活性剤を噴霧して高
密度化する方法や、また吸油担体を含む粉体成分に直接
非イオンを吸蔵させながら高密度化する方法が挙げられ
るが、特開昭61−69897 号公報、特開昭61−69899 号公
報、特開昭61−69900 号公報、特開平2−222498号公
報、特開平2−222499号公報、特開平3−33199 号公
報、特開平5−86400 号公報、特開平5−209200号公報
に記載の方法を参考にすることができる。また、アルミ
ノ珪酸塩として結晶性アルミノ珪酸塩を配合する場合
は、造粒物の表面改質として使用できるために、少量を
造粒中又は造粒終了直前に添加しても良い。また、結晶
性珪酸塩を配合する場合結晶性珪酸塩は高嵩密度化時に
添加するか、ドライブレンドにて添加した方が良い。ま
た、アルカリ金属炭酸塩を配合する場合はスラリー中、
造粒中又はドライブレンドの何れに添加してもよい。
【0048】
【実施例】以下に実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0049】実施例1 (1)高密度粒状洗剤組成物の調製 a−1 0.8kg、ゼオライト1.0kg、LAS
3.5kg、b−1 0.5kg、2号珪酸ナトリウム
0.8kg及び炭酸ナトリウム1.5kg、蛍光染料
(4,4’−ビス−(2−スルホスチリル)−ビフェニ
ル塩)0.05kg及びバランスに用いた芒硝から60
重量%固形分の水スラリーを調製し、これを噴霧乾燥し
た。得られた粒子をハイスピードミキサー(深江工業
(株)製)に入れ、更に、ゼオライト0.50kg、結
晶性珪酸塩(3)0.5kgを加え、混合しているとこ
ろに、70℃に加温したPEG0.1kgを徐々に滴下
し、造粒を行った。造粒終了30秒前に0.50kgの
ゼオライトを加えた。得られた造粒粒子と酵素0.1k
gをVブレンダーで混合し、高密度粒状洗剤組成物を調
製した(平均粒子径450μm、嵩密度780g/リッ
トル)。その他の本発明品、比較品についても、以下の
非イオンを主体としたもの以外は上記のスキームに従
い、各配合割合を持って、高密度粒状洗剤組成物を調製
した。
【0050】試料番号16のように非イオン界面活性剤
を主体とする洗剤組成物は以下の方法で調製した。a−
1 0.8kg、ゼオライト1.0kg、炭酸ナトリウ
ム1.5kg、2号珪酸ナトリウム0.8kg、b−1
0.5kg、蛍光染料(4,4’−ビス−(2−スル
ホスチリル)−ビフェニル塩)0.05kg及びバラン
スに用いた芒硝から60重量%固形分の水スラリーを調
製し、これを噴霧乾燥した。得られた粒子をレディゲミ
キサー(松阪技研(株)製)に入れ、更に、ゼオライト
0.25kg、吸油担体1.5kg、結晶性珪酸塩
(3)0.5kg、酵素0.1kgを加え、これらを混
合しているところに、70℃に加温したPEG0.1k
g、AE3.0kgを徐々に滴下し、造粒を行った。造
粒終了30秒前に0.25kgのゼオライトを加え高密
度粒状洗剤組成物を調製した(平均粒子径480μm、
嵩密度810g/リットル)。試料番号18と試料番号
19の洗剤組成物も上記のスキームに従い、各配合割合
を持って、高密度粒状洗剤組成物を調製した。
【0051】(2)性能評価 上記の方法で調製した本発明品及び比較品の試料を用い
て次に示す洗浄方法で洗浄を行い、評価した。結果を表
1〜4に示す。
【0052】<洗浄力試験> (人工汚染布の調製)下記組成の人工汚染液を布に付着
して人工汚染液を調製した。人工汚染液の布への付着
は、グラビアロールコーターを用いて人工汚染液を布に
印刷することで行った。人工汚染液を布に付着させ人工
汚染布を作製する工程は、グラビアロールのセル容量5
8cm3 /cm2 、塗布速度1.0m/min、乾燥温
度100℃、乾燥時間1分で行った。布は木綿金巾20
03布(谷頭商店製)を使用した。
【0053】〔人工汚染液の組成〕 ラウリン酸 0.44重量% ミリスチン酸 3.09重量% ペンタデカン酸 2.31重量% パルミチン酸 6.18重量% ヘプタデカン酸 0.44重量% ステアリン酸 1.57重量% オレイン酸 7.75重量% トリオレイン 13.06重量% パルミチン酸n−ヘキサデシル 2.18重量% スクアレン 6.53重量% 卵白レシチン液晶物 1.94重量% 鹿沼赤土 8.11重量% カーボンブラック 0.01重量% 水道水 バランス (洗浄条件及び評価方法)評価用洗浄剤水溶液1リット
ルに、上記で作成した10cm×10cmの人工汚染布
を5枚入れ、ターゴトメーターにて100rpmで洗浄
した。洗浄条件は次の通りである。 ・洗浄条件 洗浄時間 10分 洗浄剤濃度 0.067重量% 水の硬度 4°DH 水温 20℃ すすぎ 水道水にて5分間 洗浄力は汚染前の原布及び洗浄前後の汚染布の550n
mにおける反射率を自記色彩計(島津製作所製)にて測
定し、次式によって洗浄率(%)を求め、5枚の測定平
均値を洗浄力として示した。
【0054】
【数2】
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】・a−1:式(1)−1で表されるアミノ
ポリカルボン酸ナトリウム塩(Caキレート安定度定数
7.0) ・a−2:式(1)−2で表されるアミノポリカルボン
酸ナトリウム塩(Caキレート安定度定数6.0) ・a−3:式(1)−3で表されるアミノポリカルボン
酸ナトリウム塩(Caキレート安定度定数8.0) ・a−4:式(1)−4で表されるアミノポリカルボン
酸ナトリウム塩(Caキレート安定度定数6.5) ・b−1:テトラエチレンペンタミンのPO(オキシプ
ロピレン)/EO(オキシエチレン)(モル比2/8)
付加物(ブロック付加物、以下同じ)、分子量(重量平
均分子量、以下同じ):16000 ・b−2:テトラエチレンペンタミンのPO(オキシプ
ロピレン)/EO(オキシエチレン)(モル比0/1
0)付加物、分子量:15000 ・b−3:ポリエチレンイミン(分子量1600)のP
O/EO(モル比2/8)付加物、分子量:70000 ・b−4:ポリエチレンイミン(分子量1600)のP
O/EO(モル比2/8)付加物、分子量:10000
0 ・b−5:トリエチレンテトラミンのPO/EO(モル
比2/8)付加物、分子量:13000 ・b−6:トリエチレンテトラミンのPO/EO(モル
比2/8)付加物(分子量:13000)のジエチル硫
酸変性(3/6) ・b−7:テトラエチレンペンタミンのPO/EO(モ
ル比2/8)付加物、分子量:2000 ・b−8:エチレンジアミンのPO/EO(モル比2/
8)付加物、分子量:15000 ・b−9:ソルビトールのPO/EO(モル比2/8)
付加物、分子量:20000 ・LAS:直鎖アルキル(C12)ベンゼンスルホン酸ナ
トリウム塩 ・AS:アルキル(C12)硫酸エステルナトリウム塩 ・SFE:α−スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウム
塩 ・FA:高級(C11)脂肪酸ナトリウム塩 ・AE:ポリオキシエチレン(6モル)アルキル
(C12)エーテル ・LB:アルキル(C12)ジメチルベタイン ・MG:メチルアルキル(C12)グルカミド ・結晶性珪酸塩(3):M2O・1.8SiO2・0.0
2M’0(ここで、M:Na、K、K/Na=0.0
3、M’=Ca、Mg、Mg/Ca=0.01)、イオ
ン交換容量224CaCO3mg/g、平均粒子径12
μm ・結晶性珪酸塩(4):M2O・2SiO2、イオン交換
容量224CaCO3mg/g、平均粒子径30μm、
商品名SKS(ヘキスト−トクヤマ社製) ・ゼオライト:結晶性アルミノシリケート、M2O・A
23・2SiO2・2H2O、平均粒子径2μm、イオ
ン交換容量290CaCO3mg/g ・吸油担体:非結晶アルミノシリケート、チキソレック
ス(コフランケミカル社製) ・AM:アクリル酸マレイン酸(モル比7/3)コポリ
マーのナトリウム塩、平均分子量70000 ・PA:ポリアクリル酸ナトリウム塩、分子量8000 ・PEG:平均分子量7000のポリエチレングリコー
ル ・酵素:プロテアーゼ〔サビナーゼ12.0T typ
e W(ノボノルディスク社製)〕、リパーゼ〔リポラ
ーゼ100T(ノボノルディスク社製)〕、セルラーゼ
〔KAC500G(花王株式会社製)〕、アミラーゼ
〔ターマミル60T(ノボノルディスク社製)〕を2:
1:1:1で混合したもの ・共通成分:蛍光成分0.5重量%と芒硝であり、芒硝
で全体の量が100重量%になるように調整した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 〔式中、MはH、Na、K及びNH4から選ばれ、Xは
H又はOH、R1 は−(CH2)n−B、BはOH又はCO
OM、nは0〜3である。〕 (b)下記一般式(2)で表される重量平均分子量が4
000〜200000のポリエーテル化合物 0.5〜
20重量%
【化2】 〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキレン基、Lはポリオ
キシエチレン鎖を必須とするポリオキシアルキレン部分
を有する親水基であり、wは0又は1、x+y+zは3
以上であって、オキシエチレン鎖の合計の重量が全重量
の50%以上となる数である。〕 (c)界面活性剤 10〜50重量%を含有する洗剤組
成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】〔式中、MはH、Na、K及びNH4から
選ばれ、XはH又はOH、R1 は−(CH2)n−B、Bは
OH又はCOOM、nは0〜3である。〕 (b)下記一般式(2)で表される重量平均分子量が4
000〜200000のポリエーテル化合物 0.5〜
20重量%
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】〔式中、MはH、Na、K及びNH4から
選ばれ、XはH又はOH、R1 は−(CH2)n−B、Bは
OH又はCOOM、nは0〜3である。〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)Caキレート安定度定数が6.0以
    上の下記一般式(1)で表される有機ビルダー 3.0
    〜50重量% 【化1】 〔式中、MはH、Na、K及びNH4から選ばれ、Xは
    H又はOH、R1 は−(CH2)n−B、BはOH又はCO
    OH、nは0〜3である。〕 (b)下記一般式(2)で表される重量平均分子量が4
    000〜200000のポリエーテル化合物 0.5〜
    20重量% 【化2】 〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキレン基、Lはポリオ
    キシエチレン鎖を必須とするポリオキシアルキレン部分
    を有する親水基であり、wは0又は1、x+y+zは3
    以上であって、オキシエチレン鎖の合計の重量が全重量
    の50%以上となる数である。〕 (c)界面活性剤 10〜50重量%を含有する洗剤組
    成物。
  2. 【請求項2】 アルミノ珪酸塩を5〜50重量%含有す
    る請求項1記載の洗剤組成物。
JP14536797A 1997-06-03 1997-06-03 洗剤組成物 Pending JPH10330789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536797A JPH10330789A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536797A JPH10330789A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330789A true JPH10330789A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15383585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14536797A Pending JPH10330789A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948748A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Kao Corporation Detergent composition
JP2000290698A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末洗浄剤組成物
CN111606818A (zh) * 2020-05-12 2020-09-01 南京艾普拉斯化工有限公司 螯合剂、清洗剂及螯合剂的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948748A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Kao Corporation Detergent composition
JP2000290698A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末洗浄剤組成物
CN111606818A (zh) * 2020-05-12 2020-09-01 南京艾普拉斯化工有限公司 螯合剂、清洗剂及螯合剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290382B2 (ja) 粉末洗剤組成物
US5364553A (en) Stabilized built aqueous liquid softergent compositions
JP3810854B2 (ja) 高密度粉末洗剤組成物
JP3810847B2 (ja) 高密度粉末洗剤組成物
JPH11148093A (ja) 洗剤組成物
JP3513313B2 (ja) 衣料用高密度粒状洗剤組成物
JPH10330789A (ja) 洗剤組成物
JP3221830B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物
JP3408429B2 (ja) 洗剤組成物
JPH10330787A (ja) 洗剤組成物
JPH11148090A (ja) 洗剤組成物
JPH09279183A (ja) 高密度粒状洗剤組成物
JP3221831B2 (ja) 非イオン性高密度粒状洗剤組成物
JP3563616B2 (ja) 洗剤組成物
JP3877808B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物
JP3676028B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1135983A (ja) 衣料用洗剤組成物
JP3332788B2 (ja) 漂白剤含有洗浄剤組成物
JP2000096085A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1112593A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000008081A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10316999A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10279996A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10259399A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10168485A (ja) 高密度洗剤組成物