JPH10326124A - 携帯情報端末装置 - Google Patents
携帯情報端末装置Info
- Publication number
- JPH10326124A JPH10326124A JP9135327A JP13532797A JPH10326124A JP H10326124 A JPH10326124 A JP H10326124A JP 9135327 A JP9135327 A JP 9135327A JP 13532797 A JP13532797 A JP 13532797A JP H10326124 A JPH10326124 A JP H10326124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- information terminal
- terminal device
- portable information
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小型及び軽量化を図るとともに片手で操作で
きるようし、さらには客先に応じた特化に対応できるよ
うにする。 【解決手段】 制御基板及び液晶ディスプレィ3を収容
する本体部30に柔軟性を有するシート状の薄型のキー
ボード4をフレキシブルヒンジ部8を介して結合し、キ
ーボードを360°折り曲げて片手で持って操作できる
ようにするとともに、キーボード4のインターフェース
ケーブル9を制御基板上のキーボードコネクタに着脱可
能に接続するようにしてキーボード4の交換を可能にし
た。
きるようし、さらには客先に応じた特化に対応できるよ
うにする。 【解決手段】 制御基板及び液晶ディスプレィ3を収容
する本体部30に柔軟性を有するシート状の薄型のキー
ボード4をフレキシブルヒンジ部8を介して結合し、キ
ーボードを360°折り曲げて片手で持って操作できる
ようにするとともに、キーボード4のインターフェース
ケーブル9を制御基板上のキーボードコネクタに着脱可
能に接続するようにしてキーボード4の交換を可能にし
た。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ューター(以下、PCという)とデータ連携が可能な携
帯情報端末装置に関する。
ューター(以下、PCという)とデータ連携が可能な携
帯情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PCとデータ連携が可能な携帯情報端末
装置は、携帯性を高めるために小型化が指向されてい
る。この種の装置は、外出時に携帯してデータを入力し
て編集し、帰社あるいは帰宅時に必要に応じてPCに接
続することにより前記データをPCに連携して取り込む
ものとして知られており、例えば1996年11月に発
表されたハンドヘルドPC(以下、H/PCという)が
これにあたる。このH/PCは、マイクロソフト社の新
OS「ウインドウズCE」を搭載したもので、H/PC
自体での利用も可能であるが、まさに、前記したPCと
のデータ連携を目的にしたものである。従って、外出先
でH/PCに入力したデータをPCに連携したり、PC
からH/PCにダウンロードしたりすることも可能とな
っている。このH/PCは、例えば、携帯電話等に接続
することにより、外出先でFAXの送受信やメールの送
受信等が可能な携帯情報端末装置として機能する。
装置は、携帯性を高めるために小型化が指向されてい
る。この種の装置は、外出時に携帯してデータを入力し
て編集し、帰社あるいは帰宅時に必要に応じてPCに接
続することにより前記データをPCに連携して取り込む
ものとして知られており、例えば1996年11月に発
表されたハンドヘルドPC(以下、H/PCという)が
これにあたる。このH/PCは、マイクロソフト社の新
OS「ウインドウズCE」を搭載したもので、H/PC
自体での利用も可能であるが、まさに、前記したPCと
のデータ連携を目的にしたものである。従って、外出先
でH/PCに入力したデータをPCに連携したり、PC
からH/PCにダウンロードしたりすることも可能とな
っている。このH/PCは、例えば、携帯電話等に接続
することにより、外出先でFAXの送受信やメールの送
受信等が可能な携帯情報端末装置として機能する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯情報端末装置は、入力装置であるキーボードを備え
た本体部と液晶表示部を軸を基準にして回動するヒンジ
で結合する構成であるために、形状的に大きくなり、携
帯性に関してみると、大きさと重量においてカバンに入
れて持ち歩くレベルの携帯性は備えているが、衣服のポ
ケットに入れて持ち歩けるポケットサイズまでには至っ
ていない。更には、使用時に片手で持ったままで操作す
るには形状的に不向きであった。
携帯情報端末装置は、入力装置であるキーボードを備え
た本体部と液晶表示部を軸を基準にして回動するヒンジ
で結合する構成であるために、形状的に大きくなり、携
帯性に関してみると、大きさと重量においてカバンに入
れて持ち歩くレベルの携帯性は備えているが、衣服のポ
ケットに入れて持ち歩けるポケットサイズまでには至っ
ていない。更には、使用時に片手で持ったままで操作す
るには形状的に不向きであった。
【0004】また、この種の携帯情報端末装置は、一般
のユーザのほかに特定業種向けへの対応として、その業
種向けキー配列の特化キーボードが要求されているが、
従来の装置においては、この特化キーボードへの対応が
難しいという問題があった。
のユーザのほかに特定業種向けへの対応として、その業
種向けキー配列の特化キーボードが要求されているが、
従来の装置においては、この特化キーボードへの対応が
難しいという問題があった。
【0005】さらに、キーボードを閉じていたとき、言
い換えれば、使用状態でないときに通信が入って場合な
どや、メモなどの表示をちょっと見たいときには、液晶
ディスプレィを露出させる必要があり、そのためにはキ
ーボードもしくは蓋を開句必要があった。しかし、この
ようにいちいち開くのは面倒で使用上好ましいものでは
なかった。
い換えれば、使用状態でないときに通信が入って場合な
どや、メモなどの表示をちょっと見たいときには、液晶
ディスプレィを露出させる必要があり、そのためにはキ
ーボードもしくは蓋を開句必要があった。しかし、この
ようにいちいち開くのは面倒で使用上好ましいものでは
なかった。
【0006】したがって、本発明の第1の目的は、携帯
性を向上させるために、本体部の小型化と軽量化を図る
と共に片手で持ったままでの操作が可能な携帯情報端末
装置を提供することにある。
性を向上させるために、本体部の小型化と軽量化を図る
と共に片手で持ったままでの操作が可能な携帯情報端末
装置を提供することにある。
【0007】また、第2の目的は、特定業種向けの特化
キーボードに対しても簡単に対応することができる携帯
型情報端末装置を提供することにある。
キーボードに対しても簡単に対応することができる携帯
型情報端末装置を提供することにある。
【0008】さらに、第3の目的は、キーボードを開か
なくとも液晶ディスプレィから必要最小限の情報を獲得
することが可能な使用性に優れた携帯型情報端末装置を
提供することにある。
なくとも液晶ディスプレィから必要最小限の情報を獲得
することが可能な使用性に優れた携帯型情報端末装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため、第1の手段は、文字や指令を入力するキーボー
ドと、このキーボードから入力された入力情報および編
集結果を表示する液晶ディスプレィと、入力情報および
プログラムなどを記憶する記憶要素や制御回路要素を実
装した制御基板と、他の機器と通信を行うための通信手
段を備え、前記液晶ディスプレイおよび制御基板を本体
部に内蔵した携帯情報端末装置において、前記キーボー
ドをシート状に形成すると共に柔軟性をもったシート状
のヒンジによって前記本体部に結合したことを特徴とす
る。
るため、第1の手段は、文字や指令を入力するキーボー
ドと、このキーボードから入力された入力情報および編
集結果を表示する液晶ディスプレィと、入力情報および
プログラムなどを記憶する記憶要素や制御回路要素を実
装した制御基板と、他の機器と通信を行うための通信手
段を備え、前記液晶ディスプレイおよび制御基板を本体
部に内蔵した携帯情報端末装置において、前記キーボー
ドをシート状に形成すると共に柔軟性をもったシート状
のヒンジによって前記本体部に結合したことを特徴とす
る。
【0010】第2の手段は、第1の手段において、前記
キーボードを、非使用時に閉じたときには内蔵電池の位
置と重なり合わないように液晶ディスプレィに対応した
大きさに形成したことを特徴とする。
キーボードを、非使用時に閉じたときには内蔵電池の位
置と重なり合わないように液晶ディスプレィに対応した
大きさに形成したことを特徴とする。
【0011】第3の手段は、第1の手段において、前記
キーボードが前記ヒンジ部分を基準として360°回転
可能に形成されていることを特徴とする。
キーボードが前記ヒンジ部分を基準として360°回転
可能に形成されていることを特徴とする。
【0012】第4の手段は、第1の手段において、前記
キーボードに、当該キーボードからの入力動作が行われ
ないように設定するキーロック手段を設けたことを特徴
とする。
キーボードに、当該キーボードからの入力動作が行われ
ないように設定するキーロック手段を設けたことを特徴
とする。
【0013】第5の手段は、第1の手段において、前記
キーボードを本体部の裏側に折り返したときに動作し、
キースイッチからの入力を無効にする誤入力防止手段を
設けたことを特徴とする。
キーボードを本体部の裏側に折り返したときに動作し、
キースイッチからの入力を無効にする誤入力防止手段を
設けたことを特徴とする。
【0014】前記第2の目的を達成するため、第6の手
段は、第1の手段において、前記本体部の下側に前記キ
ーボードの外装ケ−スを装着可能な開口部を設け、前記
キーボードのインターフェースケーブルを前記開口部か
ら制御基板上のキーボードコネクタに接続できるように
したことを特徴とする。
段は、第1の手段において、前記本体部の下側に前記キ
ーボードの外装ケ−スを装着可能な開口部を設け、前記
キーボードのインターフェースケーブルを前記開口部か
ら制御基板上のキーボードコネクタに接続できるように
したことを特徴とする。
【0015】前記第3の目的を達成するため、第7の手
段は、第1の手段において、前記キーボードを閉じたと
きに、液晶ディスプレィの表示内容を視認可能な開口部
を前記キーボードに設けたことを特徴とする。
段は、第1の手段において、前記キーボードを閉じたと
きに、液晶ディスプレィの表示内容を視認可能な開口部
を前記キーボードに設けたことを特徴とする。
【0016】前記第1の目的を達成するため、第8の手
段は、第1の手段と同様の前提の携帯情報端末装置にお
いて、前記キーボードは、柔軟性をもった外装ケースを
外郭としてシート状に形成され、さらに、前記外装ケー
スを延長させて柔軟性をもったシート状のヒンジ部を形
成し、このヒンジ部によって前記本体部に結合したこと
を特徴とする。
段は、第1の手段と同様の前提の携帯情報端末装置にお
いて、前記キーボードは、柔軟性をもった外装ケースを
外郭としてシート状に形成され、さらに、前記外装ケー
スを延長させて柔軟性をもったシート状のヒンジ部を形
成し、このヒンジ部によって前記本体部に結合したこと
を特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0018】図1は本発明の実施形態に係る携帯情報端
末装置の使用状態を示す斜視図、図2は本実施形態に係
る携帯情報尾端末装置のキーボードを閉じた状態を示す
斜視図、図3は本実施形態に係る携帯情報端末装置のキ
ーボードを360度折り返して使用するときの状態を示
す斜視図である。
末装置の使用状態を示す斜視図、図2は本実施形態に係
る携帯情報尾端末装置のキーボードを閉じた状態を示す
斜視図、図3は本実施形態に係る携帯情報端末装置のキ
ーボードを360度折り返して使用するときの状態を示
す斜視図である。
【0019】これらの図において、1は感圧素子等で構
成される透明な座標入力部であるタブレットで、その表
面をペン2により押圧して文字入力あるいはクリック入
力操作が行なわれる。制御回路は、タブレット1の操作
状況および入力情報を該タブレット1の下側に重ねて配
置した液晶ディスプレィ3に表示する。4は前記タブレ
ット1とあわせて拡張した座標入力部となる柔軟性を有
するシート状の薄型のキーボードであり、前記制御回路
は、このキーボード4からの入力情報も前記液晶ディス
プレィ3に表示する。
成される透明な座標入力部であるタブレットで、その表
面をペン2により押圧して文字入力あるいはクリック入
力操作が行なわれる。制御回路は、タブレット1の操作
状況および入力情報を該タブレット1の下側に重ねて配
置した液晶ディスプレィ3に表示する。4は前記タブレ
ット1とあわせて拡張した座標入力部となる柔軟性を有
するシート状の薄型のキーボードであり、前記制御回路
は、このキーボード4からの入力情報も前記液晶ディス
プレィ3に表示する。
【0020】前記キーボード4は、キー配列の印刷表示
を行った柔軟性のある薄型の外装ケース5を外郭とし、
その内部に一般的なキーボードに使用されているものと
同様のメンブレンシートあるいはシートタブレットのよ
うなシートキースイッチ6を設けると共に、図1および
図3に示すような使用状態あるいは図2に示すような収
納状態での補強を兼ねるための補強板7をシートキース
イッチ6の裏側に設けている。このキーボード4は、前
記外装ケース5から一体的に伸びる該外装ケース5の延
長部として形成したシート状のフレキシブルヒンジ部8
を本体部30の手前側の端面の開口部22に差し込んで
該本体部30に結合する。また、シートキースイッチ6
のインターフェースケーブル9は該シートキースイッチ
6と一体的に形成されて任意の位置から前記フレキシブ
ルヒンジ部8の内部を通して本体部30内の制御基板1
4に接続するように構成する。このように本体部30に
取り付けたキーボード4は、収納時には外装ケース5の
フレキシブルヒンジ部8を本体部30の手前側の端面の
外表面に沿って彎曲させることによって該外装ケース5
により該本体部30の上側面に被せ、あるいは下側面に
折り返すように移動することができる。
を行った柔軟性のある薄型の外装ケース5を外郭とし、
その内部に一般的なキーボードに使用されているものと
同様のメンブレンシートあるいはシートタブレットのよ
うなシートキースイッチ6を設けると共に、図1および
図3に示すような使用状態あるいは図2に示すような収
納状態での補強を兼ねるための補強板7をシートキース
イッチ6の裏側に設けている。このキーボード4は、前
記外装ケース5から一体的に伸びる該外装ケース5の延
長部として形成したシート状のフレキシブルヒンジ部8
を本体部30の手前側の端面の開口部22に差し込んで
該本体部30に結合する。また、シートキースイッチ6
のインターフェースケーブル9は該シートキースイッチ
6と一体的に形成されて任意の位置から前記フレキシブ
ルヒンジ部8の内部を通して本体部30内の制御基板1
4に接続するように構成する。このように本体部30に
取り付けたキーボード4は、収納時には外装ケース5の
フレキシブルヒンジ部8を本体部30の手前側の端面の
外表面に沿って彎曲させることによって該外装ケース5
により該本体部30の上側面に被せ、あるいは下側面に
折り返すように移動することができる。
【0021】一方、タブレット1および液晶ディスプレ
ィ3を収容する上ケース10と下ケース11は組み合わ
せて前記本体部30を構成し、収納および携帯時には前
記キーボード4を上ケース10の上面に被せて該面を覆
うことによりタブレット1の上面を保護するようにし、
キーボード4の端縁部に設けた吸着板12を前記上ケー
ス10に設けたマグネットラバー13に吸着させて該キ
ーボード4を上ケース10上に保持するようにする。
ィ3を収容する上ケース10と下ケース11は組み合わ
せて前記本体部30を構成し、収納および携帯時には前
記キーボード4を上ケース10の上面に被せて該面を覆
うことによりタブレット1の上面を保護するようにし、
キーボード4の端縁部に設けた吸着板12を前記上ケー
ス10に設けたマグネットラバー13に吸着させて該キ
ーボード4を上ケース10上に保持するようにする。
【0022】前記上ケース10および下ケース11によ
って構成する本体部30内には、入力された情報および
プログラムなどの記憶要素と制御回路要素を実装した制
御基板14によって構成される制御装置を設けると共に
装置を駆動するための内蔵電池15を配置し、その周囲
(後側端面)には図4に示すように各種のコネクタを配
置する。
って構成する本体部30内には、入力された情報および
プログラムなどの記憶要素と制御回路要素を実装した制
御基板14によって構成される制御装置を設けると共に
装置を駆動するための内蔵電池15を配置し、その周囲
(後側端面)には図4に示すように各種のコネクタを配
置する。
【0023】16は内蔵電池充電用アダプタの接続用D
Cジャック、17はPCとケーブル接続によりデータ連
携を取るための通信コネクタ(RS232C)、18は
光通信用の光素子、19は携帯電話等を接続するための
PDC/PHSコネクタ、20は電話回線を利用して通
信を行うためのモジュラージャック、21は音声用のス
ピーカーである。
Cジャック、17はPCとケーブル接続によりデータ連
携を取るための通信コネクタ(RS232C)、18は
光通信用の光素子、19は携帯電話等を接続するための
PDC/PHSコネクタ、20は電話回線を利用して通
信を行うためのモジュラージャック、21は音声用のス
ピーカーである。
【0024】ここで、図5の縦断面図、図6の横断面図
面および図7に示した一部切り欠いた平面図を参照し、
さらに詳細に説明する。
面および図7に示した一部切り欠いた平面図を参照し、
さらに詳細に説明する。
【0025】薄型化および小型化を図り、携帯性を向上
させるために、液晶ディスプレィ3およびタブレット1
の重合部と内蔵電池15とは重なり合わない横並び配置
とし、本体部30の厚みは、液晶ディスプレイ3とタブ
レット1の重合部を収容する部分が内蔵電池15を収容
する部分よりも薄くなるようにしている。キーボード4
を収納した状態では、本体部30の液晶ディスプレィ3
とタブレット1の重合部分を収容する薄い部分の上にキ
ーボード4は対向し、且つ、内蔵電池15を収容する厚
い部分には重ならない配置構成とすることにより薄型化
を図っている。本体部30の内蔵電池15を収容する部
分は、内蔵電池15の重さや図1に示すような使用形態
を考慮して、取っ手部を兼ねるように左側配置とする。
させるために、液晶ディスプレィ3およびタブレット1
の重合部と内蔵電池15とは重なり合わない横並び配置
とし、本体部30の厚みは、液晶ディスプレイ3とタブ
レット1の重合部を収容する部分が内蔵電池15を収容
する部分よりも薄くなるようにしている。キーボード4
を収納した状態では、本体部30の液晶ディスプレィ3
とタブレット1の重合部分を収容する薄い部分の上にキ
ーボード4は対向し、且つ、内蔵電池15を収容する厚
い部分には重ならない配置構成とすることにより薄型化
を図っている。本体部30の内蔵電池15を収容する部
分は、内蔵電池15の重さや図1に示すような使用形態
を考慮して、取っ手部を兼ねるように左側配置とする。
【0026】特定業種向けキー配列のキーボード対応に
ついては、通常の一般顧客向けでは標準キーボード4で
設定しているが、特定業種向けの場合には、業種別に最
適な特化キーボードが要求される。これへの対応とし
て、本体部30の下ケース11の下側にキーボード4の
外装ケース5を装着するための前記開口部22を設け、
カバー23を取り外すことによりキーボード4のインタ
ーフェースケーブル9を制御基板14に実装したキーボ
ードコネクタ24に接続するように構成し、カバー23
を取り外すことにより任意のキーボード4への交換を可
能としている。
ついては、通常の一般顧客向けでは標準キーボード4で
設定しているが、特定業種向けの場合には、業種別に最
適な特化キーボードが要求される。これへの対応とし
て、本体部30の下ケース11の下側にキーボード4の
外装ケース5を装着するための前記開口部22を設け、
カバー23を取り外すことによりキーボード4のインタ
ーフェースケーブル9を制御基板14に実装したキーボ
ードコネクタ24に接続するように構成し、カバー23
を取り外すことにより任意のキーボード4への交換を可
能としている。
【0027】更に、本実施形態に係る携帯情報端末装置
は、携帯時にFAXあるいはメールの受信内容を確認す
る場合のようにキーボード4の操作が不要な場合には、
キーボード4を本体部30の下側(裏側)に折り返して
使用可能に構成している。このような使用状態では、折
り返したキーボード4のキースイッチを指で誤操作して
しまう恐れがあるが、このような誤操作を防止するため
に、タブレット1の下部に配列したアイコン25のキー
ボードロックボタン26を押すことによりキーボード4
からの操作入力を電気的にロックして誤入力を防止でき
るように構成している。これは、キーボード4を本体部
30の裏側に折り返したときにフレキシブルヒンジ部8
に設けたスイッチあるいは折り返したときにキーボード
4と本体部30の間で動作するスイッチ等により誤操作
を防止するように構成することも可能である。
は、携帯時にFAXあるいはメールの受信内容を確認す
る場合のようにキーボード4の操作が不要な場合には、
キーボード4を本体部30の下側(裏側)に折り返して
使用可能に構成している。このような使用状態では、折
り返したキーボード4のキースイッチを指で誤操作して
しまう恐れがあるが、このような誤操作を防止するため
に、タブレット1の下部に配列したアイコン25のキー
ボードロックボタン26を押すことによりキーボード4
からの操作入力を電気的にロックして誤入力を防止でき
るように構成している。これは、キーボード4を本体部
30の裏側に折り返したときにフレキシブルヒンジ部8
に設けたスイッチあるいは折り返したときにキーボード
4と本体部30の間で動作するスイッチ等により誤操作
を防止するように構成することも可能である。
【0028】次に、図8に示す他の実施形態について説
明する。この実施形態は、キーボード4のキー配列に必
要な領域を除いて、一部に透明窓あるいは開口部27を
形成し、キーボード収納時には、この透明窓あるいは開
口部27に対応した位置の液晶ディスプレィ3にFAX
あるいはメールの着信状況を表示して該開口部27を通
して確認できるようにしたものである。
明する。この実施形態は、キーボード4のキー配列に必
要な領域を除いて、一部に透明窓あるいは開口部27を
形成し、キーボード収納時には、この透明窓あるいは開
口部27に対応した位置の液晶ディスプレィ3にFAX
あるいはメールの着信状況を表示して該開口部27を通
して確認できるようにしたものである。
【0029】このような構成の携帯情報端末装置は、外
出先から帰社または帰宅した後に、図9に示すように、
この携帯情報端末装置を通信ケーブル29でPC28に
接続することによりデータ連携およびアプリケーション
ソフト等のダウンロードが可能となっている。また、こ
の携帯情報端末装置に設けた光通信用の光素子18によ
ってデータ連携できることも当然である。
出先から帰社または帰宅した後に、図9に示すように、
この携帯情報端末装置を通信ケーブル29でPC28に
接続することによりデータ連携およびアプリケーション
ソフト等のダウンロードが可能となっている。また、こ
の携帯情報端末装置に設けた光通信用の光素子18によ
ってデータ連携できることも当然である。
【0030】この種の装置は外出時に携帯することによ
り外出先でFAXの送受信やメールの送受信等が可能な
携帯情報端末装置であり、特に、携帯性を高めるために
小型化が指向されているが、本実施形態によれば、制御
基板および液晶ディスプレィを本体部に内蔵して一体化
構造を図ると共に柔軟性をもったシート状の薄型のキー
ボードを柔軟性のシート状のヒンジ部によって取り付け
たことにより、小型化と軽量化が図れる。
り外出先でFAXの送受信やメールの送受信等が可能な
携帯情報端末装置であり、特に、携帯性を高めるために
小型化が指向されているが、本実施形態によれば、制御
基板および液晶ディスプレィを本体部に内蔵して一体化
構造を図ると共に柔軟性をもったシート状の薄型のキー
ボードを柔軟性のシート状のヒンジ部によって取り付け
たことにより、小型化と軽量化が図れる。
【0031】また、本体部の下側にキーボードの外装ケ
−スと一体的に形成したシート状のヒンジ部を挿入する
ための開口部を設け、ヒンジ部を本体部に結合すると共
にキーボードのインターフェースケーブルを制御基板上
のキーボードコネクタに着脱可能に接続できるようにし
ているのでキーボードの交換も可能であり、任意のキー
配列のキーボードを組み付けることができる。
−スと一体的に形成したシート状のヒンジ部を挿入する
ための開口部を設け、ヒンジ部を本体部に結合すると共
にキーボードのインターフェースケーブルを制御基板上
のキーボードコネクタに着脱可能に接続できるようにし
ているのでキーボードの交換も可能であり、任意のキー
配列のキーボードを組み付けることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、キーボードをシート状に形成すると共に柔軟性を
もったシート状のヒンジによって本体部に結合したの
で、小型化と軽量化を図るとともに、キーボードを折り
曲げることによって片手で持ったままでの操作が可能に
なる。
れば、キーボードをシート状に形成すると共に柔軟性を
もったシート状のヒンジによって本体部に結合したの
で、小型化と軽量化を図るとともに、キーボードを折り
曲げることによって片手で持ったままでの操作が可能に
なる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、キーボード
は、閉じたときには内蔵電池の位置とは重なり合わない
ように液晶ディスプレィに対応した大きさに形成されて
いるので、内蔵電池の厚みにキーボードの厚みが加わる
ことがなく、これにより薄型化を図ることができる。
は、閉じたときには内蔵電池の位置とは重なり合わない
ように液晶ディスプレィに対応した大きさに形成されて
いるので、内蔵電池の厚みにキーボードの厚みが加わる
ことがなく、これにより薄型化を図ることができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、キーボード
はヒンジ部分を基準として360°回転可能に形成され
ているので、キーボードを使用しないときにはキーボー
ドが邪魔になることがなく、片手で持ったままでの操作
が可能になる。
はヒンジ部分を基準として360°回転可能に形成され
ているので、キーボードを使用しないときにはキーボー
ドが邪魔になることがなく、片手で持ったままでの操作
が可能になる。
【0035】請求項4記載の発明によれば、当該キーボ
ードから入力動作が行われないようにするキーロック手
段を設けているので、キーボードを折り曲げて使用する
際に、キーロックを実行すると折り曲げたキーボードの
キーに何かが触って入力動作が行われたとしてもキーは
ロックされ、入力信号は発生することがなく、これによ
り片手で持ったままで操作しても誤動作することはな
い。
ードから入力動作が行われないようにするキーロック手
段を設けているので、キーボードを折り曲げて使用する
際に、キーロックを実行すると折り曲げたキーボードの
キーに何かが触って入力動作が行われたとしてもキーは
ロックされ、入力信号は発生することがなく、これによ
り片手で持ったままで操作しても誤動作することはな
い。
【0036】請求項5記載の発明によれば、キーボード
を本体部の裏側に折り返したときに動作し、キースイッ
チからの入力を無効にするので、請求項4記載の発明と
同様に誤動作を防止し、片手で持ったまま操作すること
ができる。
を本体部の裏側に折り返したときに動作し、キースイッ
チからの入力を無効にするので、請求項4記載の発明と
同様に誤動作を防止し、片手で持ったまま操作すること
ができる。
【0037】請求項6記載の発明によれば、本体部の下
側にキーボードの外装ケ−スを装着可能な開口部を設
け、キーボードのインターフェースケーブルをその開口
部から制御基板上のキーボードコネクタに接続できるよ
うにしたので、キーボードの交換が容易になり、これに
よって特定業種向けの特化キーボードに対しても簡単に
対応することができる。
側にキーボードの外装ケ−スを装着可能な開口部を設
け、キーボードのインターフェースケーブルをその開口
部から制御基板上のキーボードコネクタに接続できるよ
うにしたので、キーボードの交換が容易になり、これに
よって特定業種向けの特化キーボードに対しても簡単に
対応することができる。
【0038】請求項7記載の発明によれば、キーボード
を閉じたときに、液晶ディスプレィの表示内容を視認可
能な開口部を設けたので、キーボードを開かなくとも液
晶ディスプレィから必要最小限の情報を得ることが可能
となり、使用性の向上を図ることができる。
を閉じたときに、液晶ディスプレィの表示内容を視認可
能な開口部を設けたので、キーボードを開かなくとも液
晶ディスプレィから必要最小限の情報を得ることが可能
となり、使用性の向上を図ることができる。
【0039】請求項8記載の発明によれば、キーボード
が柔軟性をもった外装ケースを外郭としてシート状に形
成され、さらに外装ケースを延長させて柔軟性をもった
シート状のヒンジ部を形成し、このヒンジ部によって前
記本体部に結合しているので、本体部の小型化と軽量化
を図ると共に片手で持ったままでの操作が可能となる。
が柔軟性をもった外装ケースを外郭としてシート状に形
成され、さらに外装ケースを延長させて柔軟性をもった
シート状のヒンジ部を形成し、このヒンジ部によって前
記本体部に結合しているので、本体部の小型化と軽量化
を図ると共に片手で持ったままでの操作が可能となる。
【図1】本発明の実施形態に係る携帯情報端末装置の使
用状態を示す斜視図である。
用状態を示す斜視図である。
【図2】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の収納状態を示す斜視図である。
端末装置の収納状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の他の使用状態を示す斜視図である。
端末装置の他の使用状態を示す斜視図である。
【図4】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の後側を示す斜視図である。
端末装置の後側を示す斜視図である。
【図5】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の縦断面図である。
端末装置の縦断面図である。
【図6】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の横断面図である。
端末装置の横断面図である。
【図7】図1に示した本発明の実施形態に係る携帯情報
端末装置の一部を切り欠いた状態の平面図である。
端末装置の一部を切り欠いた状態の平面図である。
【図8】本発明の実施形態に係る携帯情報端末装置の他
の実施形態を示す斜視図である。
の実施形態を示す斜視図である。
【図9】図1に示した携帯情報端末装置をPCと接続し
た状態を示す説明図である。
た状態を示す説明図である。
1 タブレット 2 ペン 3 液晶ディスプレィ 4 キーボード 5 外装ケース 6 シートキースイッチ 8 フレキシブルヒンジ部 14 制御基板 15 内蔵電池 17 通信コネクタ 18 光素子 22 開口部 26 キーロックスイッチボタン 27 透明窓(開口部) 30 本体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 隆 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 (72)発明者 福島 雅仁 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 (72)発明者 池田 稔 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内
Claims (8)
- 【請求項1】 文字や指令を入力するキーボードと、こ
のキーボードから入力された入力情報および編集結果を
表示する液晶ディスプレィと、入力情報およびプログラ
ムなどを記憶する記憶要素や制御回路要素を実装した制
御基板と、他の機器と通信を行うための通信手段を備
え、前記液晶ディスプレイおよび制御基板を本体部に内
蔵した携帯情報端末装置において、 前記キーボードをシート状に形成すると共に柔軟性をも
ったシート状のヒンジによって前記本体部に結合したこ
とを特徴とする携帯情報端末装置。 - 【請求項2】 前記キーボードは、閉じたときには内蔵
電池の位置とは重なり合わないように液晶ディスプレィ
に対応した大きさに形成されていることを特徴とする請
求項1記載の携帯情報端末装置。 - 【請求項3】 前記キーボードは前記ヒンジ部分を基準
として360°回転可能に形成されていることを特徴と
する請求項1記載の携帯情報端末装置。 - 【請求項4】 前記キーボードに、当該キーボードから
の入力動作が行われないように設定するキーロック手段
を設けたことを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末
装置。 - 【請求項5】 前記キーボードを本体部の裏側に折り返
したときに動作し、キースイッチからの入力を無効にす
る誤入力防止手段を設けたことを特徴とする請求項1記
載の携帯情報端末装置。 - 【請求項6】 前記本体部の下側に前記キーボードの外
装ケ−スを装着可能な開口部を設け、前記キーボードの
インターフェースケーブルを前記開口部から制御基板上
のキーボードコネクタに接続できるようにしたことを特
徴とする請求項1記載の携帯情報端末装置。 - 【請求項7】 前記キーボードを閉じたときに、液晶デ
ィスプレィの表示内容を視認可能な開口部を設けたこと
を特徴とする請求項1記載の携帯情報端末装置。 - 【請求項8】 文字や指令を入力するキーボードと、こ
のキーボードから入力された入力情報および編集結果を
表示する液晶ディスプレィと、キーボードから入力され
た情報およびプログラムなどを記憶する記憶要素や制御
回路要素を実装した制御基板と、他の機器と通信を行う
ための通信手段を備え、前記液晶ディスプレイおよび制
御基板を本体部に内蔵した携帯情報端末装置において、 前記キーボードは、柔軟性をもった外装ケースを外郭と
してシート状に形成すると共に前記外装ケースを延長さ
せて柔軟性をもったシート状のヒンジ部を形成し、この
ヒンジ部によって前記本体部に結合したことを特徴とす
る携帯情報端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9135327A JPH10326124A (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9135327A JPH10326124A (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10326124A true JPH10326124A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=15149179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9135327A Pending JPH10326124A (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10326124A (ja) |
Cited By (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0992874A1 (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-12 | LARIMART S.p.A. | Interactive electronic terminal usable on board vehicles in movement |
WO2000054479A2 (de) * | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Renfer Robert O | Mobiltelefon mit rolltastatur |
KR20020090001A (ko) * | 2001-05-25 | 2002-11-30 | 이순 | 착탈가능한 키보드 장치 및 그 키보드 장치가 장착되는개인 휴대 정보기기 |
KR100448450B1 (ko) * | 2001-03-21 | 2004-09-13 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 휴대 단말의 입력 시스템, 휴대 단말, 컨트롤 유닛 및휴대 단말의 입력 프로그램 |
KR100460956B1 (ko) * | 2002-07-03 | 2004-12-09 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 정보단말기의 키보드 |
US7139850B2 (en) | 2002-06-21 | 2006-11-21 | Fujitsu Limited | System for processing programmable buttons using system interrupts |
US7269000B2 (en) | 2001-02-07 | 2007-09-11 | Palm, Inc. | Folding keyboard for an electronic communications device |
US8570725B2 (en) * | 2012-03-02 | 2013-10-29 | Microsoft Corporation | Flexible hinge and removable attachment |
US8850241B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Multi-stage power adapter configured to provide low power upon initial connection of the power adapter to the host device and high power thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US8873227B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-28 | Microsoft Corporation | Flexible hinge support layer |
US8949477B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-02-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessory device architecture |
US8947353B2 (en) | 2012-06-12 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Photosensor array gesture detection |
US8952892B2 (en) | 2012-11-01 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Input location correction tables for input panels |
US8964379B2 (en) | 2012-08-20 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Switchable magnetic lock |
US8991473B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-03-31 | Microsoft Technology Holding, LLC | Metal alloy injection molding protrusions |
US9019615B2 (en) | 2012-06-12 | 2015-04-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide field-of-view virtual image projector |
US9027631B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Metal alloy injection molding overflows |
US9052414B2 (en) | 2012-02-07 | 2015-06-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual image device |
US9064654B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
US9073123B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-07-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Housing vents |
US9075566B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-07-07 | Microsoft Technoogy Licensing, LLC | Flexible hinge spine |
US9152173B2 (en) | 2012-10-09 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transparent display device |
US9176538B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configurations |
US9256089B2 (en) | 2012-06-15 | 2016-02-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Object-detecting backlight unit |
JP5885009B1 (ja) * | 2015-07-02 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カバーおよび携帯電子機器 |
US9304549B2 (en) | 2013-03-28 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism for rotatable component attachment |
US9317072B2 (en) | 2014-01-28 | 2016-04-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism with preset positions |
US9354748B2 (en) | 2012-02-13 | 2016-05-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical stylus interaction |
US9355345B2 (en) | 2012-07-23 | 2016-05-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transparent tags with encoded data |
US9360893B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-06-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device writing surface |
US9426905B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US9432070B2 (en) | 2012-10-16 | 2016-08-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Antenna placement |
US9448631B2 (en) | 2013-12-31 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device haptics and pressure sensing |
US9447620B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism with multiple preset positions |
US9459160B2 (en) | 2012-06-13 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device sensor configuration |
US20160299537A1 (en) * | 2012-03-02 | 2016-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible Hinge and Removable Attachment |
US9513748B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Combined display panel circuit |
US9544504B2 (en) | 2012-11-02 | 2017-01-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Rapid synchronized lighting and shuttering |
US9552777B2 (en) | 2013-05-10 | 2017-01-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Phase control backlight |
US9638835B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-05-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Asymmetric aberration correcting lens |
US9661770B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-05-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Graphic formation via material ablation |
US9684382B2 (en) | 2012-06-13 | 2017-06-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configuration having capacitive and pressure sensors |
US9752361B2 (en) | 2015-06-18 | 2017-09-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multistage hinge |
US9759854B2 (en) | 2014-02-17 | 2017-09-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device outer layer and backlighting |
US9864415B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-01-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multistage friction hinge |
US9870066B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-01-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
WO2018069977A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | シャープ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム |
US10031556B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-07-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User experience adaptation |
US10037057B2 (en) | 2016-09-22 | 2018-07-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Friction hinge |
US10061385B2 (en) | 2016-01-22 | 2018-08-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Haptic feedback for a touch input device |
US10120420B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-11-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Lockable display and techniques enabling use of lockable displays |
US10156889B2 (en) | 2014-09-15 | 2018-12-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Inductive peripheral retention device |
US10222889B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-03-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force inputs and cursor control |
US10324733B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-06-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Shutdown notifications |
US10344797B2 (en) | 2016-04-05 | 2019-07-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge with multiple preset positions |
US10416799B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-09-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force sensing and inadvertent input control of an input device |
US10578499B2 (en) | 2013-02-17 | 2020-03-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces |
USRE48963E1 (en) | 2012-03-02 | 2022-03-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
-
1997
- 1997-05-26 JP JP9135327A patent/JPH10326124A/ja active Pending
Cited By (107)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0992874A1 (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-12 | LARIMART S.p.A. | Interactive electronic terminal usable on board vehicles in movement |
WO2000054479A2 (de) * | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Renfer Robert O | Mobiltelefon mit rolltastatur |
WO2000054479A3 (de) * | 1999-03-10 | 2000-12-21 | Robert O Renfer | Mobiltelefon mit rolltastatur |
US7269000B2 (en) | 2001-02-07 | 2007-09-11 | Palm, Inc. | Folding keyboard for an electronic communications device |
KR100448450B1 (ko) * | 2001-03-21 | 2004-09-13 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 휴대 단말의 입력 시스템, 휴대 단말, 컨트롤 유닛 및휴대 단말의 입력 프로그램 |
KR20020090001A (ko) * | 2001-05-25 | 2002-11-30 | 이순 | 착탈가능한 키보드 장치 및 그 키보드 장치가 장착되는개인 휴대 정보기기 |
US7139850B2 (en) | 2002-06-21 | 2006-11-21 | Fujitsu Limited | System for processing programmable buttons using system interrupts |
KR100460956B1 (ko) * | 2002-07-03 | 2004-12-09 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 정보단말기의 키보드 |
US9052414B2 (en) | 2012-02-07 | 2015-06-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual image device |
US9354748B2 (en) | 2012-02-13 | 2016-05-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical stylus interaction |
US9793073B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-10-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Backlighting a fabric enclosure of a flexible cover |
US9904327B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-02-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge and removable attachment |
US8896993B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-11-25 | Microsoft Corporation | Input device layers and nesting |
US8903517B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-12-02 | Microsoft Corporation | Computer device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices |
KR20140138681A (ko) * | 2012-03-02 | 2014-12-04 | 마이크로소프트 코포레이션 | 입력 디바이스 어셈블리 |
US8935774B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Accessory device authentication |
USRE48963E1 (en) | 2012-03-02 | 2022-03-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US8947864B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Flexible hinge and removable attachment |
US10963087B2 (en) | 2012-03-02 | 2021-03-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive keys |
US10013030B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-07-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple position input device cover |
US9946307B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-04-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Classifying the intent of user input |
US9870066B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-01-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
JP2015512107A (ja) * | 2012-03-02 | 2015-04-23 | マイクロソフト コーポレーション | 入力装置アセンブリ |
US9852855B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-12-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US8570725B2 (en) * | 2012-03-02 | 2013-10-29 | Microsoft Corporation | Flexible hinge and removable attachment |
US9047207B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile device power state |
US8854799B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-07 | Microsoft Corporation | Flux fountain |
US9064654B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
US9766663B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-09-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge for component attachment |
US9075566B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-07-07 | Microsoft Technoogy Licensing, LLC | Flexible hinge spine |
US9098117B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Classifying the intent of user input |
US9710093B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-07-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US9111703B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensor stack venting |
US9116550B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device kickstand |
US9134808B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device kickstand |
US9134807B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US9146620B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device assembly |
US9678542B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-06-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple position input device cover |
US9158383B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force concentrator |
US9158384B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge protrusion attachment |
US9176900B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge and removable attachment |
US9176901B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flux fountain |
US9618977B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device securing techniques |
US9619071B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Computing device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices |
US9268373B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-02-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge spine |
US9275809B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-03-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device camera angle |
US20160299537A1 (en) * | 2012-03-02 | 2016-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible Hinge and Removable Attachment |
US9298236B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-03-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-stage power adapter configured to provide a first power level upon initial connection of the power adapter to the host device and a second power level thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US9465412B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-10-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device layers and nesting |
US9304949B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensing user input at display area edge |
US9304948B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensing user input at display area edge |
US9460029B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive keys |
US8873227B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-28 | Microsoft Corporation | Flexible hinge support layer |
US8850241B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Multi-stage power adapter configured to provide low power upon initial connection of the power adapter to the host device and high power thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US9426905B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US9360893B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-06-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device writing surface |
US9411751B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Key formation |
US9348605B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-05-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for accessory device architecture that passes human interface device (HID) data via intermediate processor |
US8949477B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-02-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessory device architecture |
US9098304B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device enumeration support method for computing devices that does not natively support device enumeration |
US9959241B2 (en) | 2012-05-14 | 2018-05-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for accessory device architecture that passes via intermediate processor a descriptor when processing in a low power state |
US10031556B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-07-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User experience adaptation |
US8947353B2 (en) | 2012-06-12 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Photosensor array gesture detection |
US9019615B2 (en) | 2012-06-12 | 2015-04-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide field-of-view virtual image projector |
US10107994B2 (en) | 2012-06-12 | 2018-10-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide field-of-view virtual image projector |
US9684382B2 (en) | 2012-06-13 | 2017-06-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configuration having capacitive and pressure sensors |
US10228770B2 (en) | 2012-06-13 | 2019-03-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configuration having capacitive and pressure sensors |
US9459160B2 (en) | 2012-06-13 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device sensor configuration |
US9952106B2 (en) | 2012-06-13 | 2018-04-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device sensor configuration |
US9073123B2 (en) | 2012-06-13 | 2015-07-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Housing vents |
US9256089B2 (en) | 2012-06-15 | 2016-02-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Object-detecting backlight unit |
US9355345B2 (en) | 2012-07-23 | 2016-05-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transparent tags with encoded data |
US9824808B2 (en) | 2012-08-20 | 2017-11-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Switchable magnetic lock |
US8964379B2 (en) | 2012-08-20 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Switchable magnetic lock |
US9152173B2 (en) | 2012-10-09 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transparent display device |
US9432070B2 (en) | 2012-10-16 | 2016-08-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Antenna placement |
US9027631B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Metal alloy injection molding overflows |
US9661770B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-05-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Graphic formation via material ablation |
US8991473B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-03-31 | Microsoft Technology Holding, LLC | Metal alloy injection molding protrusions |
US8952892B2 (en) | 2012-11-01 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Input location correction tables for input panels |
US9544504B2 (en) | 2012-11-02 | 2017-01-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Rapid synchronized lighting and shuttering |
US9513748B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Combined display panel circuit |
US9176538B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configurations |
US10578499B2 (en) | 2013-02-17 | 2020-03-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces |
US9638835B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-05-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Asymmetric aberration correcting lens |
US9304549B2 (en) | 2013-03-28 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism for rotatable component attachment |
US9552777B2 (en) | 2013-05-10 | 2017-01-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Phase control backlight |
US9448631B2 (en) | 2013-12-31 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device haptics and pressure sensing |
US10359848B2 (en) | 2013-12-31 | 2019-07-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device haptics and pressure sensing |
US9317072B2 (en) | 2014-01-28 | 2016-04-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism with preset positions |
US9759854B2 (en) | 2014-02-17 | 2017-09-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device outer layer and backlighting |
US10120420B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-11-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Lockable display and techniques enabling use of lockable displays |
US10324733B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-06-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Shutdown notifications |
US10156889B2 (en) | 2014-09-15 | 2018-12-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Inductive peripheral retention device |
US9447620B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism with multiple preset positions |
US9964998B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-05-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism with multiple preset positions |
US10416799B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-09-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force sensing and inadvertent input control of an input device |
US10222889B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-03-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force inputs and cursor control |
US9752361B2 (en) | 2015-06-18 | 2017-09-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multistage hinge |
US9864415B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-01-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multistage friction hinge |
US10606322B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-03-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multistage friction hinge |
JP5885009B1 (ja) * | 2015-07-02 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カバーおよび携帯電子機器 |
US10061385B2 (en) | 2016-01-22 | 2018-08-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Haptic feedback for a touch input device |
US10344797B2 (en) | 2016-04-05 | 2019-07-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge with multiple preset positions |
US10037057B2 (en) | 2016-09-22 | 2018-07-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Friction hinge |
US10244088B2 (en) | 2016-10-11 | 2019-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic device, control method of electronic device, and program |
WO2018069977A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | シャープ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10326124A (ja) | 携帯情報端末装置 | |
US7336979B2 (en) | Multifunction personal computer/mobile phone | |
US7269000B2 (en) | Folding keyboard for an electronic communications device | |
US6189056B1 (en) | Information processing terminal | |
JPH1173239A (ja) | 携帯情報端末装置 | |
EP0793163A2 (en) | Portable computer | |
JPH09247250A (ja) | 無線装置 | |
JP2002229672A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP5106868B2 (ja) | 電子機器 | |
US7106857B1 (en) | Wireless communication devices | |
JP2002215265A (ja) | 携帯情報処理装置 | |
JPH11212665A (ja) | 薄型コンピュータ装置 | |
JP2003044199A (ja) | 携帯型電子機器 | |
US20030232628A1 (en) | Cordless telephone | |
JP2005109792A (ja) | 折畳み型携帯電子機器 | |
KR100402793B1 (ko) | 키보드가 구비된 휴대용 단말기 | |
JPH09153018A (ja) | 携帯用情報端末装置 | |
JP2001358811A (ja) | 携帯型情報端末装置 | |
CN110389689A (zh) | 电子设备收纳壳体 | |
CN221408909U (zh) | 一种折叠式电子设备保护壳 | |
JP2837778B2 (ja) | 携帯電話機 | |
KR20020010001A (ko) | 송수화부 모듈이 장착된 착탈식 펜 타입 보조 하우징을구비한 단말기 | |
JP4668932B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP3086041U (ja) | 携帯情報機器に装着する脱着式データ入力操作部 | |
KR19990054612A (ko) | 휴대용 컴퓨터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040316 |