JPH10320481A - 通信型競りシステム - Google Patents
通信型競りシステムInfo
- Publication number
- JPH10320481A JPH10320481A JP16646697A JP16646697A JPH10320481A JP H10320481 A JPH10320481 A JP H10320481A JP 16646697 A JP16646697 A JP 16646697A JP 16646697 A JP16646697 A JP 16646697A JP H10320481 A JPH10320481 A JP H10320481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- auction
- product
- price
- market
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 多数の売却希望者と多数の買受希望者が存在
することを前提とする市。場において当事者同志が在宅
で、競りを開催又は競りに参加をし、速やかに売買を成
約させることが可能なシステム。 【解決手段】 一般公衆回線等の通信回線によって結ば
れた市場提供者Aと売却/買受希望者Bからなり、各々
パソコンとモデム又は電話機等の通信装置を備える。A
において、通信回線上で競りの市場を提供し、Bにおい
て、商品情報提供者が会員の登録、売却又は買受けを希
望する商品情報の登録をし、登録された情報に対して他
会員が値決めをすることを可能にし、落札された品物の
情報を、該当商品情報提供者が知り得るシステム。 【効果】 このシステムによれば従来のシステムと比較
して、速やかにかつ好条件で売買を成約させることが可
能であり、情報伝達の無駄を省く効果は絶大である。
することを前提とする市。場において当事者同志が在宅
で、競りを開催又は競りに参加をし、速やかに売買を成
約させることが可能なシステム。 【解決手段】 一般公衆回線等の通信回線によって結ば
れた市場提供者Aと売却/買受希望者Bからなり、各々
パソコンとモデム又は電話機等の通信装置を備える。A
において、通信回線上で競りの市場を提供し、Bにおい
て、商品情報提供者が会員の登録、売却又は買受けを希
望する商品情報の登録をし、登録された情報に対して他
会員が値決めをすることを可能にし、落札された品物の
情報を、該当商品情報提供者が知り得るシステム。 【効果】 このシステムによれば従来のシステムと比較
して、速やかにかつ好条件で売買を成約させることが可
能であり、情報伝達の無駄を省く効果は絶大である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は売却希望者又は、買受
希望者同志が、通信環境のあるところならどこからで
も、売却/買受したい品物の情報を公開し仲介する人の
作業を要せずに公平な競りを開催しかつ公開された品物
に対し、売却又は買受希望者が自由に値決めをし、取り
引きを成立させるためのシステムに関するものである。
希望者同志が、通信環境のあるところならどこからで
も、売却/買受したい品物の情報を公開し仲介する人の
作業を要せずに公平な競りを開催しかつ公開された品物
に対し、売却又は買受希望者が自由に値決めをし、取り
引きを成立させるためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信回線を利用し、売ります、買います
の情報を相互にやり取りできる環境を提供するシステム
において、売却買受希望者が自由に品物情報を登録し、
その情報を相互に閲覧できる環境や、品物を競売にか
け、なるべく高い値段をつけさせようとする環境はすで
に存在している。
の情報を相互にやり取りできる環境を提供するシステム
において、売却買受希望者が自由に品物情報を登録し、
その情報を相互に閲覧できる環境や、品物を競売にか
け、なるべく高い値段をつけさせようとする環境はすで
に存在している。
【0003】しかしながら、売却/買受希望者が在宅で
自由に品物情報を登録し、競りを開催し、売却希望者な
らば、売却したい品物情報を登録し、競りを開催し、買
受希望者に値決めをさせ、最も高い値段がついたところ
で任意に決済(落札)し、あるいは、買受希望者なら
ば、買受けたい品物情報を登録し、競りを開催し、売却
希望者に値決めをさせ、最も安い値段がついたところで
任意に決済(落札)できるような仕組みは存在しない。
自由に品物情報を登録し、競りを開催し、売却希望者な
らば、売却したい品物情報を登録し、競りを開催し、買
受希望者に値決めをさせ、最も高い値段がついたところ
で任意に決済(落札)し、あるいは、買受希望者なら
ば、買受けたい品物情報を登録し、競りを開催し、売却
希望者に値決めをさせ、最も安い値段がついたところで
任意に決済(落札)できるような仕組みは存在しない。
【0004】 品物を売却したい者は、その品物の情報
を広く公開し、なるべく高い値段で買い受ける者に対し
て売却できるのが理想的であり、品物を買い受けたい者
は、その品物の情報を広く公開し、なるべく安い値段で
売却する者から買い受けることが理想的であるのは言う
までもない。しかも、従来あるような、仲介業者が開催
し、情報を閲覧又は取り引き成立の報酬として何らかの
手数料するのではなく、一切の手数料が派生しない売却
希望者と買受希望者による直接取り引きがもっとも売却
希望者及び買受希望者に有利な方法である。従来このよ
うな取り引きができるのは同一空間で直接交渉するより
手段がなく、しかも一年中24時間開催している場は当
然ながら不可能であった。
を広く公開し、なるべく高い値段で買い受ける者に対し
て売却できるのが理想的であり、品物を買い受けたい者
は、その品物の情報を広く公開し、なるべく安い値段で
売却する者から買い受けることが理想的であるのは言う
までもない。しかも、従来あるような、仲介業者が開催
し、情報を閲覧又は取り引き成立の報酬として何らかの
手数料するのではなく、一切の手数料が派生しない売却
希望者と買受希望者による直接取り引きがもっとも売却
希望者及び買受希望者に有利な方法である。従来このよ
うな取り引きができるのは同一空間で直接交渉するより
手段がなく、しかも一年中24時間開催している場は当
然ながら不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような多
数の売却希望者と買受け希望者同志が一年中24時間常
に双方の情報を公開し、双方にとって理想的な条件での
取り引き情報が交換できることを可能にするものであ
る。
数の売却希望者と買受け希望者同志が一年中24時間常
に双方の情報を公開し、双方にとって理想的な条件での
取り引き情報が交換できることを可能にするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め本願発明の構成は、売却/買受希望者において、一般
公衆回線等の通信回線上で、競りを開催又は、競りに参
加するための権利を得るための会員登録をし、売却又は
買受る品物情報を市場提供者に送信し、競りを開催し、
競りの状況を把握し、品物の提供者が競りの終了を任意
に決定するためのパソコンとモデム又は電話機等の通信
装置を備え、市場提供者において、一般公衆回線等の通
信回線上で競りの市場を提供し、会員から提供された品
物情報を記憶し、会員の要求に対し品物情報を公開し、
会員がその品物に対しての値決めをすることを可能に
し、落札された品物の情報を会員に提供するホスト部分
からなる。
め本願発明の構成は、売却/買受希望者において、一般
公衆回線等の通信回線上で、競りを開催又は、競りに参
加するための権利を得るための会員登録をし、売却又は
買受る品物情報を市場提供者に送信し、競りを開催し、
競りの状況を把握し、品物の提供者が競りの終了を任意
に決定するためのパソコンとモデム又は電話機等の通信
装置を備え、市場提供者において、一般公衆回線等の通
信回線上で競りの市場を提供し、会員から提供された品
物情報を記憶し、会員の要求に対し品物情報を公開し、
会員がその品物に対しての値決めをすることを可能に
し、落札された品物の情報を会員に提供するホスト部分
からなる。
【0007】
【発明の作用】図1は本願発明の前記構成を示すブロッ
ク図及びフローチャートである。
ク図及びフローチャートである。
【0008】図1のA列は売却したい品物を所有する者
か、または買受希望者である。同図Bは通信回線上にや
り取りの場(競りの市場)を提供する者側である。
か、または買受希望者である。同図Bは通信回線上にや
り取りの場(競りの市場)を提供する者側である。
【0009】会員の登録 Aは取引上の機密性を確保す
るために、Bに対し個人情報の登録をする。この場合図
2のフローによりやり取りを行う。AはBに対し接続
し、会員登録を行う旨を送信し、Bはその要求に対し
て、入力を求める旨の文と入力欄の表示を行う。郵便番
号、住所、氏名、電話、FAX、暗証番号(数値)電子
メールのアドレス等の入力欄に対しAが入力しBに送信
を行う。BはB内部にある記憶部(ハードディスクな
ど)内に重複するデータがないか判別し、重複するデー
タがない場合Bの記憶部に書き込まれる。書き込み終了
後BはAに対し新規会員の番号(会員番号)を発生さ
せ、Aによって入力された暗証番号と共にAに送信し同
時に会員の登録が完了した旨を示す文字を表示する。
るために、Bに対し個人情報の登録をする。この場合図
2のフローによりやり取りを行う。AはBに対し接続
し、会員登録を行う旨を送信し、Bはその要求に対し
て、入力を求める旨の文と入力欄の表示を行う。郵便番
号、住所、氏名、電話、FAX、暗証番号(数値)電子
メールのアドレス等の入力欄に対しAが入力しBに送信
を行う。BはB内部にある記憶部(ハードディスクな
ど)内に重複するデータがないか判別し、重複するデー
タがない場合Bの記憶部に書き込まれる。書き込み終了
後BはAに対し新規会員の番号(会員番号)を発生さ
せ、Aによって入力された暗証番号と共にAに送信し同
時に会員の登録が完了した旨を示す文字を表示する。
【0010】売却商品の登録 この場合図3のフローによりやり取りを行う。AはBに
対して接続し、売却商品の登録を行う旨を送信し、Bは
Bの記憶部で分類された大分類と小分類情報を表示し、
Aに選択を促す。Aは、Aが提供する商品の情報が、B
が定めた分類エリアのどの分類に書き込まれるべきかを
伝達するために、Bが提供する商品の大分類を選択し、
そして小分類を選択する。BはAから分類エリアが伝達
されたら、商品データの入力画面をAに送信する。Bか
ら用意された入力欄に従って、Aは会員番号と暗証番号
を入力し、商品情報(商品の形状、大きさ、色、性能
や、中古の場合その使用期間等と、競りの開始価格(最
低売却価格)等と競りの終了方法として、日付と時間を
指定した時限型(終了の日付時刻を入力する)か、情報
提供者が任意に終了する任意型か、あるいは時限内での
任意終了を許容する併用型のいづれかを指定を入力しB
に対して送信する。Aから送信された会員情報(会員番
号と暗証番号)が、登録されたデータと一致するかどう
かを確認し、正しければ商品情報はBのコンピュータの
記憶装置に記憶される。商品の最低希望売却価格はその
時点の最高値としてBの記憶部に書き込まれる。Bは記
憶部への書き込みが完了したら売却商品の登録が終了し
た旨を示す文をAに送信する。Bに情報が格納されると
その他の会員に対して情報公開可能となり、競りが開始
される。
対して接続し、売却商品の登録を行う旨を送信し、Bは
Bの記憶部で分類された大分類と小分類情報を表示し、
Aに選択を促す。Aは、Aが提供する商品の情報が、B
が定めた分類エリアのどの分類に書き込まれるべきかを
伝達するために、Bが提供する商品の大分類を選択し、
そして小分類を選択する。BはAから分類エリアが伝達
されたら、商品データの入力画面をAに送信する。Bか
ら用意された入力欄に従って、Aは会員番号と暗証番号
を入力し、商品情報(商品の形状、大きさ、色、性能
や、中古の場合その使用期間等と、競りの開始価格(最
低売却価格)等と競りの終了方法として、日付と時間を
指定した時限型(終了の日付時刻を入力する)か、情報
提供者が任意に終了する任意型か、あるいは時限内での
任意終了を許容する併用型のいづれかを指定を入力しB
に対して送信する。Aから送信された会員情報(会員番
号と暗証番号)が、登録されたデータと一致するかどう
かを確認し、正しければ商品情報はBのコンピュータの
記憶装置に記憶される。商品の最低希望売却価格はその
時点の最高値としてBの記憶部に書き込まれる。Bは記
憶部への書き込みが完了したら売却商品の登録が終了し
た旨を示す文をAに送信する。Bに情報が格納されると
その他の会員に対して情報公開可能となり、競りが開始
される。
【0011】競りの参加(売却) この場合図4のフローによりやり取りを行う。AはBに
対して接続し、競りに参加する(買受を希望する)旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を送信、表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提
供する商品の分類に従ってBに対してどの分類エリアの
商品を買い受けたいかの旨を送信する。AはBが提供す
る商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信す
る。BはAによって選択された分類内の商品データを記
憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信す
る。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧か
ら目的の商品を選び送信する。BはAによって選択され
た商品情報の詳細を記憶部より読み出し、Aに送信す
る。詳細画面には、商品情報と該商品の競りの現在価格
等が表示される。競りに参加を希望する会員Aが競りに
参加する場合、参加の意向を示すために参加ボタンを押
す。これにより参加を表明するデータがAからBに送信
される。参加の意向がAからBに送信されると、Bは会
員番号及び、暗証番号を確認するための入力欄と商品に
対する値段を入力する欄をAに送信する。AはBから要
求された会員番号、暗証番号、競りの価格(値決め)を
それぞれ数値で入力し、送信ボタンでBに送信する。B
は、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証番号)
をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商品の値
決めの価格が現在の最高値より高いかどうかを判断し、
適合していれば情報をB内記憶装置に格納し、Aに対し
値決めが受けつけられた旨を示すデータをAに送信す
る。詳細画面に戻り、その時点での最高値が表示され
る。個人情報(会員番号と暗証番号)がBの記憶部内の
データと一致しない場合は個人情報が一致しない旨を、
又は、対象商品の値決めの価格が現在の最高値より高く
ない場合、現在の最高値以上の価格を入力するよう促す
文を表示し、再度入力するためのデータをAに送信す
る。Bは記憶部への書き込みが完了したら競り参加の登
録が終了した旨を示す文をAに送信する。
対して接続し、競りに参加する(買受を希望する)旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を送信、表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提
供する商品の分類に従ってBに対してどの分類エリアの
商品を買い受けたいかの旨を送信する。AはBが提供す
る商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信す
る。BはAによって選択された分類内の商品データを記
憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信す
る。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧か
ら目的の商品を選び送信する。BはAによって選択され
た商品情報の詳細を記憶部より読み出し、Aに送信す
る。詳細画面には、商品情報と該商品の競りの現在価格
等が表示される。競りに参加を希望する会員Aが競りに
参加する場合、参加の意向を示すために参加ボタンを押
す。これにより参加を表明するデータがAからBに送信
される。参加の意向がAからBに送信されると、Bは会
員番号及び、暗証番号を確認するための入力欄と商品に
対する値段を入力する欄をAに送信する。AはBから要
求された会員番号、暗証番号、競りの価格(値決め)を
それぞれ数値で入力し、送信ボタンでBに送信する。B
は、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証番号)
をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商品の値
決めの価格が現在の最高値より高いかどうかを判断し、
適合していれば情報をB内記憶装置に格納し、Aに対し
値決めが受けつけられた旨を示すデータをAに送信す
る。詳細画面に戻り、その時点での最高値が表示され
る。個人情報(会員番号と暗証番号)がBの記憶部内の
データと一致しない場合は個人情報が一致しない旨を、
又は、対象商品の値決めの価格が現在の最高値より高く
ない場合、現在の最高値以上の価格を入力するよう促す
文を表示し、再度入力するためのデータをAに送信す
る。Bは記憶部への書き込みが完了したら競り参加の登
録が終了した旨を示す文をAに送信する。
【0012】買受商品の登録 この場合図5のフローによりやり取りを行う。AはBに
対して接続し、買受商品の登録を行う旨を送信し、Bは
Bの記憶部で分類された大分類と小分類情報を表示し、
Aに選択を促す。Aは、Aが提供する商品の情報が、B
が定めた分類エリアのどの分類に書き込まれるべきかを
伝達するために、Bが提供する商品の大分類を選択し、
そして小分類を選択する。BはAから分類エリアが伝達
されたら、買受け希望商品データの入力画面をAに送信
する。Bから用意された入力欄に従って、Aは会員番号
と暗証番号を入力し、商品情報(商品の形状、大きさ、
色、性能や、中古の場合その使用期間等と、競りの開始
価格(最高買受価格)等と競りの終了方法として、日付
と時間を指定した時限型(終了の日付時刻を入力する)
か、情報提供者が任意に終了する任意型か、あるいは時
限内での任意終了を許容する併用型のいづれかを指定を
入力しBに対して送信する。Aから送信された会員情報
(会員番号と暗証番号)が、登録されたデータと一致す
るかどうかを確認し、正しければ商品情報はBのコンピ
ュータの記憶装置に記憶される。商品の最高買受価格価
格はその時点の最安値としてBの記憶部に書き込まれ
る。Bは記憶部への書き込みが完了したら買受商品の登
録が終了した旨を示す文をAに送信する。Bに情報が格
納されるとその他の会員に対して情報公開可能となり、
競りが開始される。
対して接続し、買受商品の登録を行う旨を送信し、Bは
Bの記憶部で分類された大分類と小分類情報を表示し、
Aに選択を促す。Aは、Aが提供する商品の情報が、B
が定めた分類エリアのどの分類に書き込まれるべきかを
伝達するために、Bが提供する商品の大分類を選択し、
そして小分類を選択する。BはAから分類エリアが伝達
されたら、買受け希望商品データの入力画面をAに送信
する。Bから用意された入力欄に従って、Aは会員番号
と暗証番号を入力し、商品情報(商品の形状、大きさ、
色、性能や、中古の場合その使用期間等と、競りの開始
価格(最高買受価格)等と競りの終了方法として、日付
と時間を指定した時限型(終了の日付時刻を入力する)
か、情報提供者が任意に終了する任意型か、あるいは時
限内での任意終了を許容する併用型のいづれかを指定を
入力しBに対して送信する。Aから送信された会員情報
(会員番号と暗証番号)が、登録されたデータと一致す
るかどうかを確認し、正しければ商品情報はBのコンピ
ュータの記憶装置に記憶される。商品の最高買受価格価
格はその時点の最安値としてBの記憶部に書き込まれ
る。Bは記憶部への書き込みが完了したら買受商品の登
録が終了した旨を示す文をAに送信する。Bに情報が格
納されるとその他の会員に対して情報公開可能となり、
競りが開始される。
【0013】競りの参加(買受) この場合図6のフローによりやり取りを行う。AはBに
対して接続し、競りに参加する(売却を希望する)旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提供する
商品の分類に従ってBが定めた分類のどの分類エリアの
商品を売却したいかの旨を送信する。AはBが提供する
商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信す
る。BはAによって選択された分類内の商品データを記
憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信す
る。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧か
ら目的の商品を選び送信する。BはAによって選択され
た商品情報の詳細を記憶部より読み出し、Aに送信す
る。詳細画面には、商品情報と該商品の競りの現在価格
等が表示される。競りに参加を希望する会員Aが競りに
参加する場合、参加の意向を示すために参加ボタンを押
す。これにより参加を表明するデータがAからBに送信
される。参加の意向がAからBに送信されると、Bは会
員番号及び、暗証番号を確認するための入力欄と商品に
対する値段を入力する欄をAに送信する。AはBから要
求された会員番号、暗証番号、競りの価格(値決め)を
それぞれ数値で入力し、送信ボタンでBに送信する。B
は、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証番号)
をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商品の値
決めの価格が現在の最安値より安いかどうかを判断し、
適合していれば情報をB内記憶装置に格納し、Aに対し
値決めが受けつけられた旨を示すデータをAに送信す
る。詳細画面に戻り、その時点での最安値が表示され
る。個人情報(会員番号と暗証番号)がBの記憶部内の
データと一致しない場合は個人情報が一致しない旨を、
又は、対象商品の値決めの価格が現在の最安値より安く
ない場合、現在の最安値以下の価格を入力するよう促す
文を表示し、再度入力するためのデータをAに送信す
る。入力が正しければ詳細画面に戻り、その時点での最
安値が表示される。Bは記憶部への書き込みが完了した
ら競り参加の登録が終了した旨を示す文をAに送信す
る。
対して接続し、競りに参加する(売却を希望する)旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提供する
商品の分類に従ってBが定めた分類のどの分類エリアの
商品を売却したいかの旨を送信する。AはBが提供する
商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信す
る。BはAによって選択された分類内の商品データを記
憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信す
る。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧か
ら目的の商品を選び送信する。BはAによって選択され
た商品情報の詳細を記憶部より読み出し、Aに送信す
る。詳細画面には、商品情報と該商品の競りの現在価格
等が表示される。競りに参加を希望する会員Aが競りに
参加する場合、参加の意向を示すために参加ボタンを押
す。これにより参加を表明するデータがAからBに送信
される。参加の意向がAからBに送信されると、Bは会
員番号及び、暗証番号を確認するための入力欄と商品に
対する値段を入力する欄をAに送信する。AはBから要
求された会員番号、暗証番号、競りの価格(値決め)を
それぞれ数値で入力し、送信ボタンでBに送信する。B
は、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証番号)
をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商品の値
決めの価格が現在の最安値より安いかどうかを判断し、
適合していれば情報をB内記憶装置に格納し、Aに対し
値決めが受けつけられた旨を示すデータをAに送信す
る。詳細画面に戻り、その時点での最安値が表示され
る。個人情報(会員番号と暗証番号)がBの記憶部内の
データと一致しない場合は個人情報が一致しない旨を、
又は、対象商品の値決めの価格が現在の最安値より安く
ない場合、現在の最安値以下の価格を入力するよう促す
文を表示し、再度入力するためのデータをAに送信す
る。入力が正しければ詳細画面に戻り、その時点での最
安値が表示される。Bは記憶部への書き込みが完了した
ら競り参加の登録が終了した旨を示す文をAに送信す
る。
【0014】決済のフロー 売却商品または買受希望商品情報を提供した者は、必要
に応じてその状況を確認し決済(終了を宣言)をするこ
とができる。この場合図7のフローによりやり取りを行
う。競りの状況を確認(売却情報提供者又は買受情報提
供者)する会員AはBに対して接続し、決済をする旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を送信、表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提
供する商品の分類に従ってBに対してどの分類エリアの
商品の決済を行いたいかの旨を送信する。AはBが提供
する商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信
する。BはAによって選択された分類内の商品データを
記憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信
する。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧
から目的の商品(自分が提供した)を選び送信する。B
はAから送信された商品データを登録した本人(登録
者)であるかを確認するために、商品番号、会員番号、
暗証番号を確認するための入力欄のデータをAに送信す
る。AはBから送信された、商品番号を確認し、会員番
号、暗証番号を要求する欄2ヶ所に数値で入力し送信す
る。Bは、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証
番号)をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商
品の値決めの情報をAに送信する。対象商品の最高値又
は最安値とその値決めをした人の詳細データがBからA
に送信される。このデータは前述の商品情報と会員登録
手順の際、書き込まれた、郵便番号、住所、電話、FA
X、電子メールのアドレス等である。表示内容を承認し
決済ボタンを押すとBに送信され、競りが終了する。
に応じてその状況を確認し決済(終了を宣言)をするこ
とができる。この場合図7のフローによりやり取りを行
う。競りの状況を確認(売却情報提供者又は買受情報提
供者)する会員AはBに対して接続し、決済をする旨を
送信する。BはBの記憶部で分類された大分類と小分類
情報を送信、表示し、Aに選択を促す。会員AはBが提
供する商品の分類に従ってBに対してどの分類エリアの
商品の決済を行いたいかの旨を送信する。AはBが提供
する商品の大分類を選択し、そして小分類を選択、送信
する。BはAによって選択された分類内の商品データを
記憶部より読み出しn個分の一覧データとしてAに送信
する。AはBから送信されたn個分の商品データの一覧
から目的の商品(自分が提供した)を選び送信する。B
はAから送信された商品データを登録した本人(登録
者)であるかを確認するために、商品番号、会員番号、
暗証番号を確認するための入力欄のデータをAに送信す
る。AはBから送信された、商品番号を確認し、会員番
号、暗証番号を要求する欄2ヶ所に数値で入力し送信す
る。Bは、Aから送信された個人情報(会員番号と暗証
番号)をB内部の記憶部と照合し、正しければ、対象商
品の値決めの情報をAに送信する。対象商品の最高値又
は最安値とその値決めをした人の詳細データがBからA
に送信される。このデータは前述の商品情報と会員登録
手順の際、書き込まれた、郵便番号、住所、電話、FA
X、電子メールのアドレス等である。表示内容を承認し
決済ボタンを押すとBに送信され、競りが終了する。
【0015】
【発明の効果】個人間での品物の取り引きを行う場合、
従来の個人情報誌等では値決めの手続きは、個々に対応
しなければならずめんどうであったが本方法で簡単にし
かも公平な値決めによる取り引きが可能となる。加え
て、このシステムによれば従来のシステムと比較して、
品物情報を提供してから買い手又は売り手が決まるまで
の時間が飛躍的に短縮化される。連絡方法で電子メール
のアドレスを公開する方法も試みられているがプライバ
シーの保護から考えると得策とは言い難い。本システム
によれば、連絡方法は直接的な買い手または売り手のみ
が知り得るためプライバシーの面からも心配が無い。以
上、本願システムによる商品情報の取り引きは、多数の
売却希望者と多数の買受希望者が存在することを前提と
する市場において当事者同志が在宅で、自由に競りを開
催し又は競りに参加をし、速やかにかつ好条件で売買を
成約させることが可能であり、情報伝達の無駄を省く効
果は絶大である。
従来の個人情報誌等では値決めの手続きは、個々に対応
しなければならずめんどうであったが本方法で簡単にし
かも公平な値決めによる取り引きが可能となる。加え
て、このシステムによれば従来のシステムと比較して、
品物情報を提供してから買い手又は売り手が決まるまで
の時間が飛躍的に短縮化される。連絡方法で電子メール
のアドレスを公開する方法も試みられているがプライバ
シーの保護から考えると得策とは言い難い。本システム
によれば、連絡方法は直接的な買い手または売り手のみ
が知り得るためプライバシーの面からも心配が無い。以
上、本願システムによる商品情報の取り引きは、多数の
売却希望者と多数の買受希望者が存在することを前提と
する市場において当事者同志が在宅で、自由に競りを開
催し又は競りに参加をし、速やかにかつ好条件で売買を
成約させることが可能であり、情報伝達の無駄を省く効
果は絶大である。
【図1】基本構成
【図2】会員登録手順
【図3】売却商品登録
【図4】売却競り参加手順
【図5】買受商品登録
【図6】買受競り参加手順
【図7】決済手順
Claims (1)
- 【請求項1】 売却/買受希望者において、一般公衆回
線等の通信回線上で、競りを開催又は、競りに参加する
ための権利を得るための会員登録をし、売却又は買受る
品物情報を市場提供者に送信し、競りを開催し、競りの
状況を把握し、品物の提供者が競りの終了を任意に決定
するためのパソコンとモデム又は電話機等の通信装置を
備え、市場提供者において、一般公衆回線等の通信回線
上で競りの市場を提供し、会員から提供された品物情報
を記憶し、会員の要求に対し品物情報を公開し、会員が
その品物に対しての値決めをすることを可能にし、落札
された品物の情報を会員に提供するホスト部分からなる
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16646697A JPH10320481A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | 通信型競りシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16646697A JPH10320481A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | 通信型競りシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10320481A true JPH10320481A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=15831928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16646697A Pending JPH10320481A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | 通信型競りシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10320481A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999030259A1 (fr) * | 1997-12-08 | 1999-06-17 | Nippon Steel Corporation | Appareil, systeme et procede d'echange de biens, et support de donnees |
WO2001075712A1 (fr) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Marinenet Co., Ltd. | Procede de vente aux encheres electronique |
JP2001350964A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Yoshio Kobayashi | 商品売買システム |
JP2002049787A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Nec Corp | オンラインオークションシステム |
JP2002063444A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Nec Corp | 匿名による個人間取引方法及びシステム |
JP2002099661A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sankyo Kk | 遊技獲得有価価値を用いたサービスの提供方法 |
JP2002099662A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sankyo Kk | 遊技獲得有価価値を用いたサービスの提供方法 |
JP2002230312A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 商品生産計画販売統合システム |
JP2002288471A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Koritsu Shoji:Kk | 競走馬のオークション方法 |
US7200566B1 (en) | 2000-01-11 | 2007-04-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for local wireless commerce |
JP2008226219A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-25 | Minoru Sugiyama | 売り手買い手等価参入対比型複合条件商品競合商取引方法 |
-
1997
- 1997-05-21 JP JP16646697A patent/JPH10320481A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999030259A1 (fr) * | 1997-12-08 | 1999-06-17 | Nippon Steel Corporation | Appareil, systeme et procede d'echange de biens, et support de donnees |
US7200566B1 (en) | 2000-01-11 | 2007-04-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for local wireless commerce |
WO2001075712A1 (fr) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Marinenet Co., Ltd. | Procede de vente aux encheres electronique |
JP2001350964A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Yoshio Kobayashi | 商品売買システム |
JP2002049787A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Nec Corp | オンラインオークションシステム |
JP2002063444A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Nec Corp | 匿名による個人間取引方法及びシステム |
JP2002099661A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sankyo Kk | 遊技獲得有価価値を用いたサービスの提供方法 |
JP2002099662A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sankyo Kk | 遊技獲得有価価値を用いたサービスの提供方法 |
JP2002230312A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 商品生産計画販売統合システム |
JP2002288471A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Koritsu Shoji:Kk | 競走馬のオークション方法 |
JP2008226219A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-25 | Minoru Sugiyama | 売り手買い手等価参入対比型複合条件商品競合商取引方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6671674B1 (en) | Computer-based auction and sale system | |
JPH10320470A (ja) | 電子取引システム及び方法 | |
JPH117467A (ja) | 個人間商品売買仲介方法および装置 | |
KR19990078767A (ko) | 구매자 중심의 전자상거래 방법 | |
JPH10320481A (ja) | 通信型競りシステム | |
KR20010095929A (ko) | 인터넷 공개 입찰형 공동구매 방법 | |
JP2002007707A (ja) | 取引システム | |
KR100326870B1 (ko) | 비밀경쟁입찰방식의 전자상거래 방법 | |
KR20010094138A (ko) | 전자상거래에서의 채팅을 통한 실시간 거래 방법 및 시스템 | |
WO2001033449A1 (en) | Automatic bid processing method using computer network system | |
KR20030067088A (ko) | 판매 및 구매 최적화를 위한 인터넷 전자상거래 방법 및그 시스템 | |
KR20010094027A (ko) | 농,수,축산물 전자거래시스템 및 전자거래방법 | |
KR20010111983A (ko) | 공동 구매 사용자 그룹 형성을 통한 역경매 방법 | |
KR20020005840A (ko) | 인터넷을 통한 입찰을 이용한 공동구매 방법 | |
KR20000054360A (ko) | 인터넷을 이용한 부분적 비공개 입찰 장치 및 그 방법 | |
WO2006010199A1 (en) | A method and system for allowing a user to make a plurality of offers to a plurality of advertisers | |
JP2007515014A (ja) | 最低価格競売サービスの運営システム及び運営方法 | |
KR100435881B1 (ko) | 인터넷 전자상거래의 할인경매를 이용한 물품 판매 및구매 방법 | |
KR100434976B1 (ko) | 입찰보증금부 경매서비스 운영시스템 및 방법 | |
KR20010086600A (ko) | 유무선 인터넷을 이용한 흥정거래 시스템과 흥정가격처리방법의 소프트웨어적인 처리. | |
KR100399656B1 (ko) | 인터넷상의 경매정보 중개방법 | |
KR20020070700A (ko) | 전자 상거래 시스템 및 그 방법 | |
KR20000049508A (ko) | 컴퓨터 네트워크상의 사이버머니를 이용한 채팅경매방법및 그 방법이 기록된 기록매체 | |
KR20020000897A (ko) | 인터넷을 이용한 정보 거래방법 및 장치 | |
KR20000053719A (ko) | 인터넷상에서 공동 경매하는 방법 |