[go: up one dir, main page]

JPH10318018A - Fuel injection control device for internal combustion engine - Google Patents

Fuel injection control device for internal combustion engine

Info

Publication number
JPH10318018A
JPH10318018A JP13234897A JP13234897A JPH10318018A JP H10318018 A JPH10318018 A JP H10318018A JP 13234897 A JP13234897 A JP 13234897A JP 13234897 A JP13234897 A JP 13234897A JP H10318018 A JPH10318018 A JP H10318018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
scavenging
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13234897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mizuno
浩 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13234897A priority Critical patent/JPH10318018A/en
Publication of JPH10318018A publication Critical patent/JPH10318018A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fuel injection control device capable of improving startability. SOLUTION: An engine 1 is provided with four cylinders #1 to #4. An intake port 9 communicated with each combustion chamber 7 is arranged on a cylinder head 4, and an injector 17 for supplying fuel is arranged in the vicinity of the intake port 9 per cylinder. In an electronic control device (ECU) 51, in the case where a cranking continuous time is a predetermined time or more, it is judged that the engine 1 is not started regardless that cranking is carried out for a comparatively long period, and scavenging, namely, reduction of a fuel injection rate is carried out in only the cylinders #1 and #2. In the case where the necessity for scavenging is judged, the degrees of the demand for scavenging are different from each other by various conditions. When the degree of the demand for scavenging is large, combustion is carried out in the cylinders #1 and #2 in which the injection rate is reduced. When the degree of the demand for scavenging is small, combustion is carried out in the cylinders #3 and #4 in which the injection rate is not reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃料噴
射制御装置に係り、詳しくは、内燃機関のクランキング
時において燃料噴射手段からの燃料の噴射を制御するた
めの内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fuel injection control device for an internal combustion engine, and more particularly, to a fuel injection control for an internal combustion engine for controlling the injection of fuel from a fuel injection means during cranking of the internal combustion engine. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、冷間時のエンジンの始動に際
しては、燃料の霧化が悪いことから、インジェクタから
噴射される燃料の量を増大させることが一般的に行われ
ている。このようなエンジンの始動時において、バッテ
リ電圧の低下によるクランキング回転数が不足していた
り、クランキング時間が不十分であったりすると、その
ことによって、エンジンの始動に失敗することがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, when starting an engine in a cold state, it is common practice to increase the amount of fuel injected from an injector due to poor atomization of fuel. When starting the engine, if the cranking speed is insufficient or the cranking time is insufficient due to a decrease in the battery voltage, the engine may fail to start.

【0003】ところで、上記のように燃料噴射量が増量
された場合、インジェクタよりも下流の吸気管の内壁
や、燃焼室の内壁には、増量分の燃料が付着することが
ある。そのため、もしもエンジンの始動に失敗した場合
には、付着した燃料によって燃焼室内の混合気が過濃
(オーバーリッチ)になったり、点火プラグに液状燃料
が付着して火花が発生不能になったりするおそれがあ
る。そして、このような場合には、再度クランキングを
行っても、エンジンを始動させることができなくなって
しまうおそれがある。
When the fuel injection amount is increased as described above, the increased amount of fuel may adhere to the inner wall of the intake pipe downstream of the injector or the inner wall of the combustion chamber. Therefore, if the start of the engine fails, the mixture in the combustion chamber becomes excessively rich (over-rich) due to the attached fuel, or the liquid fuel adheres to the ignition plug, making it impossible to generate a spark. There is a risk. In such a case, even if cranking is performed again, the engine may not be able to be started.

【0004】このため、従来では、「掃気」と称される
技術が提案されている。例えば、特開昭53−9924
号公報においては、クランキング時間が所定時間を超え
た場合には、上述した燃料の増量を停止するか、又は燃
料を減量する旨が開示されている。また、特開昭53−
29422号公報においては、クランキング時間が所定
時間を超えた場合には、上述した燃料の噴射を停止(カ
ット)する旨が開示されている。このように、所定時間
クランキングを継続してもエンジンの始動ができない場
合に、通常の始動時よりも燃料噴射量を減量等すること
により、吸気管内や燃焼室内の過剰燃料が排出されるこ
ととなる。そのため、このような掃気が行われること
で、エンジンの始動に一度失敗したとしても、多くの場
合、再始動ができるようになる。
For this reason, a technique called "scavenging" has conventionally been proposed. For example, JP-A-53-9924
The publication discloses that when the cranking time exceeds a predetermined time, the above-described fuel increase is stopped or the fuel is reduced. Also, Japanese Unexamined Patent Publication No.
Japanese Patent No. 29422 discloses that when the cranking time exceeds a predetermined time, the fuel injection is stopped (cut). As described above, when the engine cannot be started even if the cranking is continued for a predetermined time, the excess fuel in the intake pipe or the combustion chamber is discharged by reducing the fuel injection amount or the like as compared with the normal start. Becomes Therefore, by performing such scavenging, the engine can be restarted in many cases even if the engine fails to start once.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、次に記すような問題があった。すなわち、上記
技術では、所定時間クランキングを継続してもエンジン
の始動ができない場合には、一律に燃料噴射量の減量又
はカットがなされていた。このため、そのときどきのエ
ンジンにとって、掃気が不適正なものとなってしまう場
合があった。
However, the above prior art has the following problems. That is, in the above technique, when the engine cannot be started even if the cranking is continued for a predetermined time, the fuel injection amount is uniformly reduced or cut. For this reason, scavenging may be inappropriate for the engine at that time.

【0006】より詳しく説明すると、始動時のエンジン
の温度、バッテリ電圧の不足の程度、クランキング継続
時間等の種々の要因によって、必要とされる掃気の程度
は異なるものである。従って、全ての要因に適合するよ
うな掃気条件を一義的に設定することは、非常に困難と
なる。これにもかかわらず、従来では、一律に燃料噴射
量の減量又はカットが実施されていたため、そのときど
きのエンジンの状態によっては、充分な掃気が行われな
かったり、逆に過剰な掃気が行われてしまい、始動に必
要な適正な空燃比が得られないといった事態が生じてい
た。その結果、掃気を実施したとしても、再始動が不可
能となってしまうおそれがあった。
More specifically, the required degree of scavenging varies depending on various factors such as the temperature of the engine at the time of starting, the degree of battery voltage shortage, and the duration of cranking. Therefore, it is very difficult to uniquely set the scavenging conditions that match all the factors. Despite this, conventionally, since the fuel injection amount has been uniformly reduced or cut, depending on the state of the engine at that time, sufficient scavenging may not be performed, or excessive scavenging may be performed. As a result, an appropriate air-fuel ratio required for starting cannot be obtained. As a result, even if the scavenging is performed, there is a possibility that restarting becomes impossible.

【0007】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、始動性の向上を図ることので
きる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a fuel injection control device for an internal combustion engine that can improve the startability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明においては、複数の燃焼室を
有する内燃機関の各燃焼室に燃料を供給するための燃料
噴射手段と、前記内燃機関のクランキングが行われてい
る場合に、前記燃料噴射手段から噴射される燃料量を決
定するとともに、その決定された燃料量に基づいて前記
燃料噴射手段からの噴射を制御する第1の燃料噴射量制
御手段と、前記内燃機関のクランキングが行われている
場合に、前記燃料噴射手段よりも下流側の吸気通路及び
燃焼室の掃気が必要であるか否かを判断する掃気判断手
段と、前記掃気判断手段により掃気が必要であると判断
された場合には、前記複数の燃料噴射手段の一部から噴
射される燃料量を、前記第1の燃料噴射量制御手段によ
り決定された燃料量よりも減量するか、又は、ゼロとす
る第2の燃料噴射量制御手段とを備えた内燃機関の燃料
噴射制御装置をその要旨としている。
According to one aspect of the present invention, there is provided a fuel injection device for supplying fuel to each combustion chamber of an internal combustion engine having a plurality of combustion chambers. Determining the amount of fuel injected from the fuel injection means when cranking of the internal combustion engine is being performed, and controlling the injection from the fuel injection means based on the determined fuel amount. A fuel injection amount control means, and scavenging for judging whether or not scavenging of an intake passage and a combustion chamber downstream of the fuel injection means is necessary when cranking of the internal combustion engine is performed. When the scavenging is determined to be necessary by the determining means and the scavenging determining means, the amount of fuel injected from a part of the plurality of fuel injection means is determined by the first fuel injection amount controlling means. Spent fuel Or to lose weight than, or the fuel injection control apparatus for an internal combustion engine having a second fuel injection quantity control means for zero is set to its gist.

【0009】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記
掃気判断手段は、前記内燃機関のクランキングが開始さ
れてから所定時間経過しても前記内燃機関が完爆状態に
ならない場合に掃気が必要であると判断するものである
ことをその要旨としている。
According to a second aspect of the present invention, in the fuel injection control device for an internal combustion engine according to the first aspect, the scavenging determination means determines that a predetermined time has elapsed since the cranking of the internal combustion engine was started. However, the gist is that it is determined that scavenging is necessary when the internal combustion engine does not reach a complete explosion state.

【0010】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、さらに、前記内燃機関の状態を検出する状態検出手
段と、前記状態検出手段の検出結果に基づいて、前記第
2の燃料噴射量制御手段により減量される燃料量を調整
する減量量調整手段とを設けたことをその要旨としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in the fuel injection control device for an internal combustion engine according to the first or second aspect, further, a state detecting means for detecting a state of the internal combustion engine, and the state detecting means The gist of the present invention is to provide a reduction amount adjusting means for adjusting the amount of fuel reduced by the second fuel injection amount control means on the basis of the detection result.

【0011】併せて、請求項4に記載の発明では、請求
項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、さらに、前記内燃機関の状態を検出する状態検出手
段と、前記状態検出手段の検出結果に基づいて、噴射量
減量(燃料量ゼロの場合も含む)の対象となる燃料噴射
手段を可変とする減量対象可変手段とを設けたことをそ
の要旨としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the fuel injection control device for an internal combustion engine according to the first or second aspect, further comprising: a state detecting means for detecting a state of the internal combustion engine; The gist of the present invention is to provide a variable reduction means for varying a fuel injection means to be subjected to an injection amount reduction (including a case where the fuel amount is zero) based on a detection result of the means.

【0012】(作用)上記請求項1に記載の発明によれ
ば、燃料噴射手段によって、複数の燃焼室を有する内燃
機関の各燃焼室に燃料が供給される。また、内燃機関の
クランキングが行われている場合に、第1の燃料噴射量
制御手段によって、燃料噴射手段から噴射される燃料量
が決定されるとともに、その決定された燃料量に基づい
て燃料噴射手段からの噴射が制御される。
(Operation) According to the first aspect of the present invention, fuel is supplied to each combustion chamber of an internal combustion engine having a plurality of combustion chambers by the fuel injection means. Further, when cranking of the internal combustion engine is performed, the first fuel injection amount control means determines the amount of fuel injected from the fuel injection means, and based on the determined amount of fuel, The injection from the injection means is controlled.

【0013】さらに、内燃機関のクランキングが行われ
ている場合に、掃気判断手段により、燃料噴射手段より
も下流側の吸気通路及び燃焼室の掃気が必要であるか否
かが判断される。そして、その掃気判断手段により掃気
が必要であると判断された場合には、複数の燃料噴射手
段の一部から噴射される燃料量が、第2の燃料噴射量制
御手段によって、前記第1の燃料噴射量制御手段により
決定された燃料量よりも減量させられるか、又は、ゼロ
とされる。
Further, when cranking of the internal combustion engine is being performed, the scavenging determination means determines whether or not scavenging of the intake passage and the combustion chamber downstream of the fuel injection means is necessary. When the scavenging determination unit determines that scavenging is necessary, the amount of fuel injected from a part of the plurality of fuel injection units is changed by the second fuel injection amount control unit to the first fuel injection amount. The fuel amount is reduced from the fuel amount determined by the fuel injection amount control means, or set to zero.

【0014】このため、掃気が必要であると判断された
場合において、掃気の要求の度合いは、諸々の条件によ
って異なるが、掃気の要求の度合いが大きい場合には、
噴射量が減量等された燃料噴射手段に対応する燃焼室内
において燃焼が起こり、掃気の要求の度合いが小さい場
合には、噴射量が減量されてない燃料噴射手段に対応す
る燃焼室内において燃焼が起こりうる。
For this reason, when it is determined that scavenging is necessary, the degree of scavenging request varies depending on various conditions, but when the degree of scavenging request is large,
Combustion occurs in the combustion chamber corresponding to the fuel injection means whose injection amount has been reduced, and when the degree of scavenging demand is small, combustion occurs in the combustion chamber corresponding to the fuel injection means whose injection amount has not been reduced. sell.

【0015】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、内燃機関のクラン
キングが開始されてから所定時間経過しても、内燃機関
が完爆状態にならない場合に、上記制御が実施される。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the operation of the first aspect, even if a predetermined time has elapsed since the start of cranking of the internal combustion engine, the internal combustion engine is completed. When the explosion does not occur, the above control is performed.

【0016】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1及び2に記載の発明の作用に加えて、さらに、
状態検出手段により内燃機関の状態が検出され、その検
出結果に基づいて、減量量調整手段により、第2の燃料
噴射量制御手段により減量される燃料量が調整される。
このため、掃気が行われうる燃焼室等においては、その
ときどきの内燃機関の状態、ひいては掃気の要求の度合
いに応じた掃気が行われることとなる。
Further, according to the third aspect of the present invention,
In addition to the effects of the invention described in claims 1 and 2,
The state of the internal combustion engine is detected by the state detection means, and based on the detection result, the fuel amount to be reduced by the second fuel injection amount control means is adjusted by the reduction amount adjustment means.
Therefore, in a combustion chamber or the like in which scavenging can be performed, scavenging is performed according to the state of the internal combustion engine at that time, and furthermore, the degree of scavenging request.

【0017】併せて、請求項4に記載の発明によれば、
請求項1及び2に記載の発明の作用に加えて、さらに、
状態検出手段により内燃機関の状態が検出され、その検
出結果に基づいて、減量対象可変手段により、噴射量減
量の対象となる燃料噴射手段が可変とされる。このた
め、掃気の要求の度合いに応じて、掃気が行われる燃焼
室の数が適宜変更されることとなり、ひいてはいずれか
の燃焼室において、燃焼がより確実に起こりうる。
Further, according to the invention described in claim 4,
In addition to the effects of the invention described in claims 1 and 2,
The state of the internal combustion engine is detected by the state detecting means, and the fuel injection means to be subjected to the injection amount reduction is made variable by the reduction target variable means based on the detection result. For this reason, the number of combustion chambers in which scavenging is performed is appropriately changed according to the degree of scavenging demand, and combustion can more reliably occur in any one of the combustion chambers.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明における内燃機関の
燃料噴射制御装置を具体化した一実施の形態を図面に基
づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment embodying a fuel injection control device for an internal combustion engine according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は本実施の形態において、車両に搭載
された内燃機関としてのエンジンの燃料噴射制御装置を
示す概略構成図である。車両に搭載されたエンジン1は
複数気筒(本実施の形態では♯1,♯2,♯3,♯4の
4つの気筒)よりなり、エンジン1を構成するシリンダ
ブロック2には気筒数分のシリンダボア3が形成されて
いる。シリンダブロック2の上側には各シリンダボア3
を閉塞するようにシリンダヘッド4が組み付けられてい
る。各シリンダボア3にはピストン5が上下動可能に設
けられ、そのピストン5がコンロッド6を介して図示し
ないクランクシャフトに連結されている。そして、シリ
ンダボア3の内部において、ピストン5とシリンダヘッ
ド4とで囲まれた空間が燃焼室7となっている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a fuel injection control device of an engine as an internal combustion engine mounted on a vehicle in the present embodiment. The engine 1 mounted on the vehicle includes a plurality of cylinders (in this embodiment, four cylinders # 1, # 2, # 3, and # 4), and a cylinder block 2 of the engine 1 has cylinder bores corresponding to the number of cylinders. 3 are formed. Each cylinder bore 3 is located above the cylinder block 2.
The cylinder head 4 is assembled so as to close the cylinder head. A piston 5 is provided in each cylinder bore 3 so as to be vertically movable, and the piston 5 is connected to a crankshaft (not shown) via a connecting rod 6. Further, inside the cylinder bore 3, a space surrounded by the piston 5 and the cylinder head 4 is a combustion chamber 7.

【0020】シリンダヘッド4には、各燃焼室7のそれ
ぞれに対応して点火プラグ8が設けられている。また、
シリンダヘッド4には、各燃焼室7に連通する吸気ポー
ト9及び排気ポート10がそれぞれ設けられ、これら各
ポート9,10には吸気通路11及び排気通路12がそ
れぞれ連通して接続されている。さらに、吸気ポート9
及び排気ポート10の燃焼室7に連通する各開口端に
は、開閉用の吸気バルブ13及び排気バルブ14がそれ
ぞれ設けられている。これら吸気バルブ13及び排気バ
ルブ14は、図示しないカムシャフトを含む動弁装置に
よりクランクシャフトの回転に連動して開閉されるよう
になっている。また、これら各バルブ13,14の開閉
タイミングは、クランクシャフトの回転に同期して開閉
される。
The cylinder head 4 is provided with an ignition plug 8 corresponding to each of the combustion chambers 7. Also,
The cylinder head 4 is provided with an intake port 9 and an exhaust port 10 communicating with each combustion chamber 7, respectively. An intake passage 11 and an exhaust passage 12 are connected to each of the ports 9, 10, respectively. Furthermore, the intake port 9
An opening / closing intake valve 13 and an exhaust valve 14 are provided at each open end of the exhaust port 10 communicating with the combustion chamber 7. The intake valve 13 and the exhaust valve 14 are opened and closed in conjunction with the rotation of a crankshaft by a valve train including a camshaft (not shown). The opening and closing timings of these valves 13 and 14 are opened and closed in synchronization with the rotation of the crankshaft.

【0021】吸気通路11の入口側にはエアクリーナ1
5が設けられている。また、吸気通路11の途中には、
同通路11を通過する空気の脈動を平滑化させるための
サージタンク16が設けられている。さらに、このサー
ジタンク16の下流側にて、各気筒毎の吸気ポート9の
近傍には、燃料噴射手段としてのインジェクタ17がそ
れぞれ設けられている。これらインジェクタ17には図
示しない燃料タンクから、燃料ポンプによって所定圧力
の燃料が供給されるようになっている。一方、排気通路
12の出口側には、排気を浄化するための三元触媒を内
蔵してなる触媒コンバータ18が設けられている。
An air cleaner 1 is provided on the inlet side of the intake passage 11.
5 are provided. In the middle of the intake passage 11,
A surge tank 16 for smoothing the pulsation of the air passing through the passage 11 is provided. Further, on the downstream side of the surge tank 16, in the vicinity of the intake port 9 for each cylinder, an injector 17 as a fuel injection means is provided. Fuel of a predetermined pressure is supplied to these injectors 17 from a fuel tank (not shown) by a fuel pump. On the other hand, on the outlet side of the exhaust passage 12, a catalytic converter 18 having a built-in three-way catalyst for purifying exhaust gas is provided.

【0022】そして、エンジン1にはエアクリーナ15
から取り込まれた外気が、サージタンク16を含む吸気
通路11を通じて導入される。また、その外気の導入と
同時に各インジェクタ17から燃料が噴射されることに
より、その外気と燃料との混合気が吸入行程における吸
気バルブ13の開きに同期して燃焼室7に取り込まれ
る。さらに、燃焼室7に取り込まれた混合気が点火プラ
グ8によって点火されることにより、その混合気が爆発
・燃焼してエンジン1に駆動力が得られる。そして、爆
発・燃焼後の排気ガスは、排気行程における排気バルブ
14の開きに同期して排気通路12へと導かれ、その排
気通路12から触媒コンバータ18等を通じて外部へ排
出される。
The engine 1 has an air cleaner 15.
Is taken in through the intake passage 11 including the surge tank 16. Further, when fuel is injected from each injector 17 simultaneously with the introduction of the outside air, a mixture of the outside air and the fuel is taken into the combustion chamber 7 in synchronization with the opening of the intake valve 13 in the intake stroke. Further, when the air-fuel mixture taken into the combustion chamber 7 is ignited by the spark plug 8, the air-fuel mixture explodes and burns, so that the engine 1 can obtain a driving force. The exhaust gas after the explosion and combustion is guided to the exhaust passage 12 in synchronization with the opening of the exhaust valve 14 in the exhaust stroke, and is discharged from the exhaust passage 12 to the outside through the catalytic converter 18 and the like.

【0023】サージタンク16の上流側には、図示しな
いアクセルペダルの操作に連動して開閉されるスロット
ルバルブ19が設けられている。そして、このスロット
ルバルブ19が開閉されることにより、吸気通路11へ
の外気の取り込み量、即ち吸入空気量Qが調節される。
スロットルバルブ19の近傍には、同バルブ19の開
度、即ちスロットル開度TAを検出するスロットルセン
サ31が設けられている。このスロットルセンサ31は
スロットル開度TAの信号を出力する。また、そのスロ
ットルセンサ31に隣接するようにして、全閉スイッチ
42が設けられている。全閉スイッチ42は、スロット
ルバルブ19が全閉位置にあるときのみオンの信号を出
力するようになっている。また、エアクリーナ15の下
流側には、吸気通路11への吸入空気量Qを検出するエ
アフローメータ32が設けられている。エアクリーナ1
5とエアフローメータ32との間には、吸気通路11に
取り込まれる空気の温度、即ち吸気温THAを検出する
吸気温センサ33が設けられている。
An upstream side of the surge tank 16 is provided with a throttle valve 19 which opens and closes in response to operation of an accelerator pedal (not shown). By opening and closing the throttle valve 19, the amount of outside air taken into the intake passage 11, that is, the intake air amount Q is adjusted.
In the vicinity of the throttle valve 19, a throttle sensor 31 for detecting the opening of the valve 19, that is, the throttle opening TA is provided. This throttle sensor 31 outputs a signal of the throttle opening degree TA. A fully closed switch 42 is provided adjacent to the throttle sensor 31. The fully closed switch 42 outputs an ON signal only when the throttle valve 19 is at the fully closed position. On the downstream side of the air cleaner 15, there is provided an air flow meter 32 for detecting an intake air amount Q to the intake passage 11. Air cleaner 1
Between the air flow meter 5 and the air flow meter 32, an intake air temperature sensor 33 for detecting the temperature of the air taken into the intake passage 11, that is, the intake air temperature THA is provided.

【0024】さらに、排気通路12の途中には、排気中
の酸素濃度を検出する、すなわち排気通路における排気
空燃比を検出する酸素センサ34が設けられている。ま
た、シリンダブロック2には、エンジン1の冷却水の温
度、即ち冷却水温THWを検出する水温センサ35が設
けられている。
Further, an oxygen sensor 34 for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas, that is, for detecting the exhaust air-fuel ratio in the exhaust gas passage, is provided in the exhaust passage 12. Further, the cylinder block 2 is provided with a water temperature sensor 35 for detecting the temperature of the cooling water of the engine 1, that is, the cooling water temperature THW.

【0025】各気筒毎の点火プラグ8には、ディストリ
ビュータ20にて分配された点火信号が印加される。デ
ィストリビュータ20はイグナイタ21から出力される
高電圧をクランクシャフトの回転、即ちクランク角に同
期して各点火プラグ8に分配するためのものである。そ
して、各点火プラグ8の点火タイミングは、イグナイタ
21からの高電圧出力タイミングによって決定される。
The ignition signal distributed by the distributor 20 is applied to the ignition plug 8 for each cylinder. The distributor 20 distributes the high voltage output from the igniter 21 to each ignition plug 8 in synchronization with the rotation of the crankshaft, that is, the crank angle. The ignition timing of each ignition plug 8 is determined by the high voltage output timing from the igniter 21.

【0026】ディストリビュータ20にはクランクシャ
フトの回転に連動して回転される図示しないロータが内
蔵されている。そして、ディストリビュータ20には、
そのロータの回転からエンジン1の回転数、即ちエンジ
ン回転数NEを検出する回転数センサ36が設けられて
いる。同じくディストリビュータ20には、そのロータ
の回転に応じてエンジン1のクランク角基準信号GPを
所定の割合で検出する気筒判別センサ37が設けられて
いる。この実施の形態では、エンジン1における一連の
行程に対してクランクシャフトが2回転するものとし、
回転数センサ36は1パルス当たり30°CAの割合で
クランク角を検出する。また、気筒判別センサ37は1
パルス当たり360°(720°CA)の割合でクラン
ク角を検出する。
The distributor 20 has a built-in rotor (not shown) which is rotated in association with the rotation of the crankshaft. And the distributor 20
A rotation speed sensor 36 for detecting the rotation speed of the engine 1, that is, the engine rotation speed NE from the rotation of the rotor is provided. Similarly, the distributor 20 is provided with a cylinder discrimination sensor 37 that detects a crank angle reference signal GP of the engine 1 at a predetermined rate according to the rotation of the rotor. In this embodiment, the crankshaft makes two rotations for a series of strokes in the engine 1,
The rotation speed sensor 36 detects the crank angle at a rate of 30 ° CA per pulse. The cylinder discrimination sensor 37 is 1
The crank angle is detected at a rate of 360 ° (720 ° CA) per pulse.

【0027】さらに、車両には、エンジン1に駆動連結
されうる図示しないオートマチックトランスミッション
が設けられており、かかるオートマチックトランスミッ
ションには、自動車の速度、即ち車速SPDを検出する
車速センサ38が設けられている。また、同じくオート
マチックトランスミッションには、そのときどきのシフ
ト位置(Dレンジ、Rレンジ、Nレンジ等)を検出する
ためのシフト位置センサ40が設けられている。
Further, the vehicle is provided with an automatic transmission (not shown) which can be drivingly connected to the engine 1. The automatic transmission is provided with a vehicle speed sensor 38 for detecting the speed of the vehicle, that is, the vehicle speed SPD. . Similarly, the automatic transmission is provided with a shift position sensor 40 for detecting a shift position (D range, R range, N range, etc.) at that time.

【0028】併せて、吸気通路11には、前記スロット
ルバルブ19を迂回して同バルブ19の上流側と下流側
とを互いに連通させるバイパス通路22が設けられてい
る。このバイパス通路22の途中には、周知のリニアソ
レノイド式のアイドルスピードコントロールバルブ(I
SCV)23が設けられている。そして、ISCV23
が所定の制御信号に基づいて駆動制御されることによ
り、バイパス通路22が開閉されるようになっている。
このISCV23はスロットルバルブ19が全閉となる
エンジン1のアイドル時に、そのアイドルを安定させる
ために作動させるものである。従って、エンジン1のア
イドル時に、ISCV23の開度及びその開弁時間が制
御されることにより、すなわちISC制御が行われるこ
とによって、バイパス通路22を流れる空気量が調節さ
れ、燃焼室7への吸入空気量Q、ひいてはエンジン回転
数NEが調節される。
In addition, a bypass passage 22 that bypasses the throttle valve 19 and connects the upstream side and the downstream side of the throttle valve 19 to each other is provided in the intake passage 11. In the middle of this bypass passage 22, a well-known linear solenoid type idle speed control valve (I
SCV) 23 is provided. And ISCV23
Is driven and controlled based on a predetermined control signal, so that the bypass passage 22 is opened and closed.
The ISCV 23 is operated to stabilize the idling of the engine 1 when the throttle valve 19 is fully closed. Therefore, when the engine 1 is idling, the amount of air flowing through the bypass passage 22 is adjusted by controlling the opening of the ISCV 23 and the valve opening time thereof, that is, by performing the ISC control. The air amount Q and, consequently, the engine speed NE are adjusted.

【0029】エンジン1には、その始動時にクランキン
グによってエンジン1に回転力を付与するためのスター
タ24が設けられている。また、このスタータ24に
は、その作動・非作動を検知するスタータスイッチ39
が設けられている。スタータスイッチ39は図示しない
イグニッションスイッチの操作によってオン・オフされ
るものであり、イグニッションスイッチが操作されてい
る間はスタータ24が作動されていることから、スター
タスイッチ39からは「オン」のスタータ信号が出力さ
れる。
The engine 1 is provided with a starter 24 for applying a rotational force to the engine 1 by cranking at the time of starting. The starter 24 has a starter switch 39 for detecting its operation / non-operation.
Is provided. The starter switch 39 is turned on / off by the operation of an ignition switch (not shown). Since the starter 24 is operated while the ignition switch is being operated, the starter switch 39 outputs an “ON” starter signal. Is output.

【0030】さらに、ブレーキペダル25には、ブレー
キセンサ41が設けられている。該ブレーキセンサ41
は、ブレーキペダル25が踏み込まれた場合、或いはサ
イドブレーキが操作された場合に、オンの信号を出力す
る。
Further, the brake pedal 25 is provided with a brake sensor 41. The brake sensor 41
Outputs an ON signal when the brake pedal 25 is depressed or the side brake is operated.

【0031】そして、各インジェクタ17、イグナイタ
21、ISCV23は電子制御装置(以下単に「EC
U」という)51に電気的に接続され、同ECU51の
作動によってそれらの駆動タイミングが制御される。こ
のECU51は第1の燃料噴射量制御手段、掃気判断手
段、及び第2の燃料噴射量制御手段を構成しており、同
ECU51には前述したスロットルセンサ31、エアフ
ローメータ32、吸気温センサ33、酸素センサ34、
水温センサ35、回転数センサ36、気筒判別センサ3
7、車速センサ38、スタータスイッチ39、シフト位
置センサ40、ブレーキセンサ41及び全閉スイッチ4
2等(これらは状態検出手段を構成しうる)がそれぞれ
接続されている。そして、ECU51はエンジン1の点
火時期制御、燃料噴射量制御及びISC制御等を司るた
めに、各センサ31〜42等からの出力信号に基づき、
各インジェクタ17、イグナイタ21及びISCV23
を好適に駆動制御するようになっている。
Each injector 17, igniter 21, and ISCV 23 are connected to an electronic control unit (hereinafter simply referred to as “EC
U ”) 51, and their drive timing is controlled by the operation of the ECU 51. The ECU 51 constitutes first fuel injection amount control means, scavenging determination means, and second fuel injection amount control means. The ECU 51 includes the above-described throttle sensor 31, air flow meter 32, intake air temperature sensor 33, Oxygen sensor 34,
Water temperature sensor 35, rotation speed sensor 36, cylinder discrimination sensor 3
7, vehicle speed sensor 38, starter switch 39, shift position sensor 40, brake sensor 41 and fully closed switch 4
2 (these may constitute state detection means) are connected to each other. The ECU 51 controls the ignition timing, the fuel injection amount, the ISC control, and the like of the engine 1 based on output signals from the sensors 31 to 42 and the like.
Each injector 17, igniter 21 and ISCV23
Is suitably controlled.

【0032】次に、ECU51の電気的構成を図2のブ
ロック図に従って説明する。ECU51は中央処理装置
(CPU)52、所定の制御プログラム等を予め記憶し
た読み出し専用メモリ(ROM)53、CPU52の演
算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RA
M)54、記憶されたデータを保存するバックアップR
AM55、タイマカウンタ56等と、これら各部と外部
入力回路57及び外部出力回路58等とをバス59によ
って接続してなる論理演算回路として構成されている。
本実施の形態において、ROM53には、後述する「噴
射量算出ルーチン」等の制御プログラムや点火時期、噴
射時期制御のマップ等が予め記憶されている。また、タ
イマカウンタ56は所定時間毎の割り込み信号を出力す
ると共に、同時に複数のカウント動作を行うようになっ
ている。
Next, the electrical configuration of the ECU 51 will be described with reference to the block diagram of FIG. The ECU 51 includes a central processing unit (CPU) 52, a read-only memory (ROM) 53 in which a predetermined control program and the like are stored in advance, and a random access memory (RA) for temporarily storing the calculation results of the CPU 52 and the like.
M) 54, Backup R for storing stored data
An AM 55, a timer counter 56, and the like, and a logical operation circuit formed by connecting these components to an external input circuit 57, an external output circuit 58, and the like via a bus 59.
In the present embodiment, the ROM 53 stores in advance control programs such as an “injection amount calculation routine” to be described later, a map of ignition timing, injection timing control, and the like. The timer counter 56 outputs an interrupt signal every predetermined time and simultaneously performs a plurality of counting operations.

【0033】外部入力回路57には、前述したスロット
ルセンサ31、エアフローメータ32、吸気温センサ3
3、酸素センサ34、水温センサ35、回転数センサ3
6、気筒判別センサ37、車速センサ38、スタータス
イッチ39、シフト位置センサ40、ブレーキセンサ4
1及び全閉スイッチ42等がそれぞれ接続されている。
また、外部出力回路58には、各インジェクタ17、イ
グナイタ21及びISCV23等がそれぞれ接続されて
いる。
The external input circuit 57 includes the above-described throttle sensor 31, air flow meter 32, and intake air temperature sensor 3.
3, oxygen sensor 34, water temperature sensor 35, rotation speed sensor 3
6. Cylinder discrimination sensor 37, vehicle speed sensor 38, starter switch 39, shift position sensor 40, brake sensor 4
1 and a fully closed switch 42 are connected to each other.
Further, the injector 17, the igniter 21, the ISCV 23, and the like are connected to the external output circuit 58.

【0034】そして、CPU52は外部入力回路57を
介して入力される各センサ31〜42等からの各信号を
入力値として読み込む。また、CPU51はそれら読み
込んだ入力値に基づき、各インジェクタ17、イグナイ
タ21及びISCV23等を好適に駆動制御する。
Then, the CPU 52 reads, as input values, signals from the sensors 31 to 42 and the like input via the external input circuit 57. Further, the CPU 51 suitably controls the driving of the injectors 17, the igniter 21, the ISCV 23 and the like based on the read input values.

【0035】次に、上記のように構成された燃料噴射制
御装置における制御内容について、図3から図8に示す
フローチャート及び図9のタイミングチャートを用いて
説明する。
Next, control contents in the fuel injection control device configured as described above will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. 3 to 8 and a timing chart of FIG.

【0036】すなわち、図3に示すフローチャートは、
ECU51により実行される「クランキング継続時間算
出ルーチン」を示すものであって、所定時間毎(本実施
の形態では「1秒毎」)の割り込みで実行される。な
お、ECU51は、そのタイマカウンタ56から所定時
間毎に出力される割り込み信号のタイミングで、各種セ
ンサ31〜42等からの信号をそれぞれ繰り返し読み込
む。
That is, the flowchart shown in FIG.
The "cranking continuation time calculation routine" executed by the ECU 51 is executed by interruption every predetermined time (in this embodiment, "every second"). The ECU 51 repeatedly reads signals from the various sensors 31 to 42 at the timing of an interrupt signal output from the timer counter 56 at predetermined intervals.

【0037】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ101において、スタータスイッ
チ39からの出力に基づき、スタータ信号が「オン」で
あるか否かを判断する。すなわち、クランキングが実行
されているか否かを判断する。そして、スタータ信号が
「オン」の場合には、ステップ102において、クラン
キング継続時間TCRNKを「1」ずつインクリメント
し、次のステップ103へ移行する。これに対し、スタ
ータ信号が「オフ」の場合には、クランキングが実行さ
れていないものとして、クランキング継続時間TCRN
Kを「0」に保持したまま、ステップ103へ移行す
る。
When the processing shifts to this routine, the ECU
First, at step 101, the control unit 51 determines whether or not the starter signal is "ON" based on the output from the starter switch 39. That is, it is determined whether or not cranking is being performed. If the starter signal is “ON”, the cranking duration TCRNK is incremented by “1” in step 102, and the process proceeds to the next step 103. On the other hand, when the starter signal is “off”, it is determined that cranking has not been executed, and the cranking duration TCRN is determined.
The process proceeds to step 103 while keeping K at “0”.

【0038】ステップ103においては、エンジン1が
始動したか否かを判断する。かかる始動の有無の判断に
際しては、エンジン回転数NEが所定回転数以上である
か否か等が参酌される。そして、エンジン1が始動した
場合(始動している場合も含む)には、クランキング継
続時間TCRNKを「0」にクリヤし、その後の処理を
一旦終了する。一方、未だエンジン1が始動していない
場合には、何らの処理をも行うことなく、その後の処理
を一旦終了する。
In step 103, it is determined whether or not the engine 1 has started. When determining whether or not the engine has started, whether or not the engine speed NE is equal to or higher than a predetermined speed is considered. Then, when the engine 1 is started (including the case where it is started), the cranking duration TCRNK is cleared to "0", and the subsequent processing is temporarily ended. On the other hand, if the engine 1 has not been started yet, the subsequent processing is temporarily terminated without performing any processing.

【0039】このように、「クランキング継続時間算出
ルーチン」においては、クランキングが実行されている
場合であって、かつ、エンジン1が始動しない場合に
は、クランキング継続時間TCRNKがインクリメント
され続けることとなる。
As described above, in the "cranking duration calculation routine", the cranking duration TCRNK continues to be incremented when cranking is being executed and the engine 1 is not started. It will be.

【0040】次に、クランク位置の算出処理について説
明する。すなわち、図4に示すフローチャートは、EC
U51により実行される「クランク位置算出ルーチン」
を示すものであって、所定クランク角毎(本実施の形態
では「30°CA毎」)の割り込みで実行される。
Next, the calculation process of the crank position will be described. That is, the flowchart shown in FIG.
"Crank position calculation routine" executed by U51
And is executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, “every 30 ° CA”).

【0041】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ201において、気筒判別センサ
37から、クランク角基準信号GPが入力されたか否か
を判断する。そして、クランク角基準信号GPが入力さ
れていない場合には、ステップ202において、クラン
ク位置カウンタCCRNKを「1」ずつインクリメント
する。
When the processing shifts to this routine, the ECU
First, at step 201, it is determined whether or not the crank angle reference signal GP has been input from the cylinder determination sensor 37. If the crank angle reference signal GP has not been input, in step 202, the crank position counter CCRNK is incremented by "1".

【0042】また、続くステップ203においては、現
在のクランク位置カウンタCCRNKが「24」以上と
なっているか否かを判断する。なお、この「24」とい
う数値は、「720°CA」分に相当するものである。
そして、クランク位置カウンタCCRNKが「24」以
上となっていない場合には、その後の処理を一旦終了す
る。また、クランク位置カウンタCCRNKが「24」
以上となった場合には、ステップ204へ移行する。ス
テップ204においては、エンジン1における一連の行
程が終了したものとしてクランク位置カウンタCCRN
Kを「0」にクリヤするとともに、その後の処理を一旦
終了する。
In the following step 203, it is determined whether or not the current crank position counter CCRNK is "24" or more. Note that the numerical value “24” corresponds to “720 ° CA”.
If the crank position counter CCRNK is not equal to or greater than “24”, the subsequent processing is temporarily terminated. Also, the crank position counter CCRNK is "24".
If so, the process proceeds to step 204. In step 204, it is determined that a series of strokes in the engine 1 has been completed and the crank position counter CCRN is determined.
K is cleared to "0", and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0043】一方、上記ステップ201において、クラ
ンク角基準信号GPが入力された場合にも、ステップ2
04に移行してクランク位置カウンタCCRNKを
「0」にクリヤするとともに、その後の処理を一旦終了
する。
On the other hand, even if the crank angle reference signal GP is inputted in step 201,
In step 04, the crank position counter CCRNK is cleared to "0", and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0044】このように、上記「クランク位置算出ルー
チン」においては、該ルーチンが所定クランク角毎(本
実施の形態では「30°CA毎」)の割り込みで実行さ
れる毎に、クランク位置カウンタCCRNKが「0」か
ら「23」の範囲内でインクリメントされ、設定され
る。
As described above, in the "crank position calculation routine", the crank position counter CCRNK is executed every time the routine is executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, "30 ° CA"). Is incremented and set within the range of “0” to “23”.

【0045】次に、噴射気筒の算出処理について説明す
る。すなわち、図5に示すフローチャートは、ECU5
1により実行される「噴射気筒算出ルーチン」を示すも
のであって、該ルーチンも所定クランク角毎(本実施の
形態では「30°CA毎」)の割り込みで実行される。
Next, the calculation processing of the injection cylinder will be described. That is, the flowchart shown in FIG.
1 shows an “injection cylinder calculation routine” executed by the routine 1, which is also executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, “every 30 ° CA”).

【0046】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ301において、上記「クランク
位置算出ルーチン」において設定されているクランク位
置カウンタCCRNKが「0」であるか否かを判断す
る。そして、クランク位置カウンタCCRNKが「0」
の場合には、噴射気筒を気筒♯1に設定するべく、ステ
ップ302において、噴射気筒番号CYLNDを「1」
に設定し、その後の処理を一旦終了する。
When the processing shifts to this routine, the ECU
51, first, in step 301, it is determined whether or not the crank position counter CCRNK set in the "crank position calculation routine" is "0". Then, the crank position counter CCRNK is set to "0".
In step 302, in order to set the injection cylinder to the cylinder # 1, the injection cylinder number CYLND is set to "1" in step 302.
And the subsequent processing is temporarily terminated.

【0047】また、クランク位置カウンタCCRNKが
「0」でない場合には、ステップ303へ移行する。ス
テップ303においては、クランク位置カウンタCCR
NKが「6」であるか否かを判断する。そして、クラン
ク位置カウンタCCRNKが「6」の場合には、噴射気
筒を気筒♯3に設定するべく、ステップ304におい
て、噴射気筒番号CYLNDを「3」に設定し、その後
の処理を一旦終了する。
If the value of the crank position counter CCRNK is not "0", the routine proceeds to step 303. In step 303, the crank position counter CCR
It is determined whether or not NK is “6”. When the crank position counter CCRNK is "6", the injection cylinder number CYLND is set to "3" in step 304 to set the injection cylinder to the cylinder # 3, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0048】さらに、クランク位置カウンタCCRNK
が「6」でない場合には、ステップ305へ移行する。
ステップ305においては、クランク位置カウンタCC
RNKが「12」であるか否かを判断する。そして、ク
ランク位置カウンタCCRNKが「12」の場合には、
噴射気筒を気筒♯2に設定するべく、ステップ306に
おいて、噴射気筒番号CYLNDを「2」に設定し、そ
の後の処理を一旦終了する。
Further, a crank position counter CCRNK
If is not “6”, the process proceeds to step 305.
In step 305, the crank position counter CC
It is determined whether or not RNK is “12”. When the crank position counter CCRNK is "12",
In order to set the injection cylinder to cylinder # 2, in step 306, the injection cylinder number CYLND is set to "2", and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0049】併せて、クランク位置カウンタCCRNK
が「12」でない場合には、ステップ307へ移行す
る。ステップ307においては、クランク位置カウンタ
CCRNKが「18」であるか否かを判断する。そし
て、クランク位置カウンタCCRNKが「18」の場合
には、噴射気筒を気筒♯4に設定するべく、ステップ3
08において、噴射気筒番号CYLNDを「4」に設定
し、その後の処理を一旦終了する。
In addition, a crank position counter CCRNK
If is not “12”, the process proceeds to step 307. In step 307, it is determined whether or not the crank position counter CCRNK is "18". If the crank position counter CCRNK is "18", step 3 is performed to set the injection cylinder to cylinder # 4.
At 08, the injection cylinder number CYLND is set to "4", and the subsequent processing is once ended.

【0050】一方、クランク位置カウンタCCRNKが
「18」でない場合には、ステップ309へ移行する。
ステップ309においては、現在は噴射のタイミングで
はなく、対応する噴射気筒がないものとして、噴射気筒
番号CYLNDを「0」に設定し、その後の処理を一旦
終了する。
On the other hand, if the crank position counter CCRNK is not "18", the flow shifts to step 309.
In step 309, it is determined that there is no corresponding injection cylinder at present, not the injection timing, and the injection cylinder number CYLND is set to “0”, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0051】このように、上記「噴射気筒算出ルーチ
ン」においては、クランク位置カウンタCCRNKに基
づいて現在が噴射タイミングにあるのかどうかを判別す
るとともに、噴射タイミングにある場合には、その噴射
気筒を設定するべく噴射気筒番号CYLNDを設定す
る。
As described above, in the "injection cylinder calculation routine", it is determined whether or not the present timing is at the injection timing based on the crank position counter CCRNK, and if it is at the injection timing, the injection cylinder is set. Injection cylinder number CYLND is set as needed.

【0052】次に、掃気の有無の判断処理について説明
する。すなわち、図6に示すフローチャートは、ECU
51により実行される「掃気フラグ設定ルーチン」を示
すものであって、該ルーチンも所定クランク角毎(本実
施の形態では「30°CA毎」)の割り込みで実行され
る。
Next, the process for determining the presence or absence of scavenging will be described. That is, the flowchart shown in FIG.
This shows a “scavenging flag setting routine” executed by 51, which is also executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, “30 ° CA”).

【0053】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ401において、上記「クランキ
ング継続時間算出ルーチン」において設定されているク
ランキング継続時間TCRNKが、予め定められた所定
時間T1以上となっているか否かを判断する。そして、
クランキング継続時間TCRNKが所定時間T1以上と
なっていない場合には、未だ掃気の必要はないものとし
て、ステップ404へ移行する。
When the processing shifts to this routine, the ECU
51, first, in step 401, it is determined whether or not the cranking duration TCRNK set in the "cranking duration calculation routine" is equal to or longer than a predetermined time T1. And
If the cranking continuation time TCRNK is not equal to or longer than the predetermined time T1, it is determined that scavenging is not necessary yet, and the process proceeds to step 404.

【0054】ステップ404においては、掃気フラグF
SKを「0」に設定し、その後の処理を一旦終了する。
これに対し、クランキング継続時間TCRNKが所定時
間T1以上となっている場合には、クランキングが比較
的長期間実行されているにもかかわらず、エンジン1が
始動していないものと判断し、ステップ402へ移行す
る。
In step 404, the scavenging flag F
SK is set to “0”, and the subsequent processing is temporarily ended.
On the other hand, when the cranking continuation time TCRNK is equal to or longer than the predetermined time T1, it is determined that the engine 1 has not been started even though the cranking has been performed for a relatively long time, Move to step 402.

【0055】ステップ402においては、上記「噴射気
筒算出ルーチン」において設定された噴射気筒番号CY
LNDが「1」又は「2」であるか否かを判断する。す
なわち、現在噴射タイミングにある気筒が気筒♯1又は
♯2であるか否かを判断する。そして、噴射気筒番号C
YLNDが「1」又は「2」のいずれかの場合には、掃
気を行うものとして、ステップ403へ移行する。
In step 402, the injection cylinder number CY set in the above-described "injection cylinder calculation routine".
It is determined whether LND is “1” or “2”. That is, it is determined whether the cylinder at the current injection timing is the cylinder # 1 or # 2. And the injection cylinder number C
When YLND is either “1” or “2”, it is determined that scavenging is to be performed, and the process proceeds to step 403.

【0056】ステップ403においては、掃気フラグF
SKを「1」に設定し、その後の処理を一旦終了する。
また、噴射気筒番号CYLNDが「1」又は「2」のい
ずれでもない場合には、ステップ404に移行し、掃気
フラグFSKを「0」に設定し、その後の処理を一旦終
了する。
In step 403, the scavenging flag F
SK is set to “1”, and the subsequent processing is temporarily ended.
If the injection cylinder number CYLND is neither "1" nor "2", the flow proceeds to step 404, where the scavenging flag FSK is set to "0", and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0057】このように、上記「掃気フラグ設定ルーチ
ン」においては、クランキング継続時間TCRNKが所
定時間T1以上で、かつ、噴射気筒番号CYLNDが
「1」又は「2」である場合にのみ掃気フラグFSKが
「1」に設定され、それ以外の場合には掃気フラグFS
Kが「0」に設定される。
As described above, in the "scavenging flag setting routine", the scavenging flag is set only when the cranking continuation time TCRNK is equal to or longer than the predetermined time T1 and the injection cylinder number CYLND is "1" or "2". FSK is set to "1", otherwise the scavenging flag FS
K is set to “0”.

【0058】次に、燃料噴射量の算出処理について説明
する。すなわち、図7に示すフローチャートは、ECU
51により実行される「噴射量算出ルーチン」を示すも
のであって、該ルーチンも所定クランク角毎(本実施の
形態では「30°CA毎」)の割り込みで実行される。
Next, the calculation processing of the fuel injection amount will be described. That is, the flowchart shown in FIG.
This shows an “injection amount calculation routine” executed by 51 and is also executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, “30 ° CA”).

【0059】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ501において、上記「掃気フラ
グ設定ルーチン」において設定されている掃気フラグF
SKが「1」であるか否かを判断する。そして、掃気フ
ラグFSKが「1」でない場合には、掃気を行う必要が
ないものとして、基準始動時噴射量α(所定値であって
もよいし、別途のルーチンにおいて算出されるものであ
ってもよい)を最終的な始動時噴射量TINJとして設
定し、その後の処理を一旦終了する。
When the processing shifts to this routine, the ECU
51, first, at step 501, the scavenging flag F set in the "scavenging flag setting routine".
It is determined whether or not SK is “1”. If the scavenging flag FSK is not “1”, it is determined that scavenging is not necessary, and the reference start-time injection amount α (which may be a predetermined value or is calculated in a separate routine. ) Is set as the final startup injection amount TINJ, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0060】これに対し、掃気フラグFSKが「1」の
場合には、掃気を行う必要があるものとして、基準始動
時噴射量αに対し、所定の係数K(0≦K<1.0)を
乗算した値を最終的な始動時噴射量TINJとして設定
し、その後の処理を一旦終了する。
On the other hand, if the scavenging flag FSK is "1", it is determined that scavenging must be performed, and a predetermined coefficient K (0 ≦ K <1.0) is determined for the reference starting injection amount α. Is set as the final startup injection amount TINJ, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0061】このように、「噴射量算出ルーチン」で
は、掃気フラグFSKが「0」の場合には、基準始動時
噴射量αが始動時噴射量TINJとして設定され、掃気
フラグFSKが「1」の場合には、それよりも小さな値
(K・α)が始動時噴射量TINJとして設定される。
As described above, in the “injection amount calculation routine”, when the scavenging flag FSK is “0”, the reference starting injection amount α is set as the starting injection amount TINJ, and the scavenging flag FSK is set to “1”. In this case, a smaller value (K · α) is set as the starting injection amount TINJ.

【0062】次に、燃料噴射の実行処理について説明す
る。すなわち、図8に示すフローチャートは、ECU5
1により実行される「噴射実行ルーチン」を示すもので
あって、該ルーチンも所定クランク角毎(本実施の形態
では「30°CA毎」)の割り込みで実行される。
Next, the fuel injection execution process will be described. That is, the flowchart shown in FIG.
1 shows an “injection execution routine” executed by the routine 1 and is also executed by interruption every predetermined crank angle (in this embodiment, “every 30 ° CA”).

【0063】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
51は、まずステップ601において、現在の噴射気筒
番号CYLNDが「0」であるか否かを判断する。そし
て、現在の噴射気筒番号CYLNDが「0」の場合に
は、現在は噴射タイミングにないものとして、噴射を実
行することなく、その後の処理を一旦終了する。
When the processing shifts to this routine, the ECU
51, first, in step 601, it is determined whether or not the current injection cylinder number CYLND is "0". When the current injection cylinder number CYLND is “0”, it is determined that the current injection timing is not at the injection timing, and the subsequent processing is temporarily terminated without executing the injection.

【0064】これに対し、現在の噴射気筒番号CYLN
Dが「0」でない場合には、現在の噴射気筒番号CYL
NDが「1」,「2」,「3」,「4」のいずれかであ
り、噴射を実行する必要があるものとしてステップ60
2へ移行する。ステップ602においては、そのときど
きの噴射気筒番号CYLND及び上記「噴射量算出ルー
チン」にて設定された始動時噴射量TINJに基づいて
燃料噴射を実行し、その後の処理を一旦終了する。
On the other hand, the current injection cylinder number CYLN
If D is not “0”, the current injection cylinder number CYL
Assuming that the ND is any one of “1”, “2”, “3”, and “4”, and the injection needs to be executed, step 60
Move to 2. In step 602, fuel injection is executed based on the current injection cylinder number CYLND and the start-time injection amount TINJ set in the above-described "injection amount calculation routine", and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0065】このように、上記「噴射実行ルーチン」で
は、現在が噴射タイミングにある場合には、燃料噴射が
実行される。そして、この噴射に際しては、掃気フラグ
FSKにかかわらず、気筒♯3,♯4については通常の
始動時噴射量TINJ(=α)だけ噴射が実行される。
また、気筒♯1,♯2については、掃気フラグFSKが
「0」に設定されている場合には、通常の始動時噴射量
TINJ(=α)だけ噴射が実行され、掃気フラグFS
Kが「1」に設定されている場合にのみ、それよりも少
ない始動時噴射量TINJ(=K・α)だけ噴射が実行
される。
As described above, in the "injection execution routine", when the current time is the injection timing, the fuel injection is executed. In this injection, the normal start-time injection amount TINJ (= α) is executed for the cylinders # 3 and # 4 regardless of the scavenging flag FSK.
When the scavenging flag FSK is set to “0” for the cylinders # 1 and # 2, injection is performed by the normal start-time injection amount TINJ (= α), and the scavenging flag FS
Only when K is set to “1”, the injection is performed by a smaller startup injection amount TINJ (= K · α).

【0066】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。・本実施の形態によれば、クランキング継
続時間TCRNKが、予め定められた所定時間T1以上
となっている場合には、クランキングが比較的長期間実
行されているにもかかわらず、エンジン1が始動してい
ないものと判断され、かつ、噴射気筒番号CYLNDが
「1」又は「2」である場合についてのみ、掃気フラグ
FSKが「1」に設定される。
Next, the operation and effect of this embodiment will be described. According to the present embodiment, when the cranking duration TCRNK is equal to or longer than the predetermined time T1, the engine 1 is turned on even though the cranking has been performed for a relatively long time. Is determined not to have been started, and the scavenging flag FSK is set to "1" only when the injection cylinder number CYLND is "1" or "2".

【0067】・そして、燃料の噴射に際しては、図9に
示すように、掃気フラグFSKにかかわらず、気筒♯
3,♯4については通常の始動時噴射量TINJ(=
α)だけ噴射が実行される。また、気筒♯1,♯2につ
いては、掃気フラグFSKが「1」に設定されること
で、それよりも少ない始動時噴射量TINJ(=K・
α)だけ噴射が実行される。
At the time of fuel injection, as shown in FIG. 9, regardless of the scavenging flag FSK, cylinder ♯
For 3, 4 the normal injection amount TINJ (=
Injection is performed only for α). For the cylinders # 1 and # 2, the scavenging flag FSK is set to "1", so that the starting injection amount TINJ (= K.
Injection is performed only for α).

【0068】・このため、掃気が必要であると判断され
た場合において、掃気の要求の度合いは、諸々の条件に
よって異なるが、掃気の要求の度合いが大きい場合に
は、噴射量が減量された気筒♯1,♯2において燃焼が
起こり、掃気の要求の度合いが小さい場合には、噴射量
が減量されてない気筒♯3,♯4において燃焼が起こり
うる。そして、いずれかの気筒(燃焼室7)において燃
焼が起これば、それ以降は完爆状態となり、エンジン1
は始動する。従って、所定時間T1の間クランキングを
継続してもエンジン1の始動ができない場合には、本制
御を実行することで、いずれかの気筒♯1〜♯4にとっ
て、掃気状態(空燃比)が適正なもの、或いはそれに近
いものとなりうることから、より一層の始動性の向上を
図ることができる。
For this reason, when it is determined that scavenging is necessary, the degree of scavenging request varies depending on various conditions, but when the degree of scavenging request is large, the injection amount is reduced. When combustion occurs in cylinders # 1 and # 2 and the degree of scavenging demand is small, combustion may occur in cylinders # 3 and # 4 whose injection amount has not been reduced. If combustion occurs in any one of the cylinders (combustion chamber 7), the combustion becomes complete after that, and the engine 1
Starts. Therefore, if the engine 1 cannot be started even if the cranking is continued for the predetermined time T1, by executing this control, the scavenging state (air-fuel ratio) is changed for any of the cylinders # 1 to # 4. Since it can be appropriate or close to it, the startability can be further improved.

【0069】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)上記実施の形態では、クランキングが比較的長期
間実行されているにもかかわらず、エンジン1が始動し
ていないものと判断され、かつ、噴射気筒番号CYLN
Dが「1」又は「2」である場合についてのみ、掃気フ
ラグFSKが「1」に設定され、その場合には、気筒♯
1,♯2について燃料噴射量が減量される構成とした
が、完全に燃料をカットする(始動時噴射量TINJを
ゼロにする)ようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be carried out as follows by appropriately changing a part of the configuration without departing from the spirit of the invention. (1) In the above embodiment, it is determined that the engine 1 has not been started even though cranking has been performed for a relatively long time, and the injection cylinder number CYLN has been used.
Only when D is "1" or "2", the scavenging flag FSK is set to "1". In that case, the cylinder #
Although the fuel injection amount is reduced for 1 and # 2, the fuel may be completely cut off (the start-up injection amount TINJ is set to zero).

【0070】(2)上記実施の形態では、気筒♯1,♯
2について噴射量減量の対象としたが、一部が減量の対
象となっていればよく、例えば気筒♯1のみについて、
或いは気筒♯1〜♯3について減量の対象としてもよ
い。
(2) In the above embodiment, the cylinders # 1, # 1
Although the injection amount was reduced for 2, it is only necessary that a part of the injection amount be reduced. For example, for only cylinder # 1,
Alternatively, the cylinders # 1 to # 3 may be reduced.

【0071】また、そのときどきのエンジン1の状態に
応じて、減量の対象を変更するようにしてもよい。この
場合には、そのときどきのエンジン1の状態、ひいては
掃気の要求の度合いに応じた掃気がより適切に行われる
こととなる。
The target of the weight reduction may be changed according to the state of the engine 1 at that time. In this case, scavenging in accordance with the state of the engine 1 at that time, and furthermore, scavenging in accordance with the degree of scavenging demand is performed more appropriately.

【0072】さらに、上記実施の形態では4気筒の場合
に具体化したが、複数気筒を有しているエンジンであれ
ばよく、例えば、6気筒、8気筒の場合に具体化するこ
ともできる。
Further, in the above-described embodiment, the present invention is embodied in the case of four cylinders. However, any engine having a plurality of cylinders may be used. For example, the present invention may be embodied in the case of six cylinders or eight cylinders.

【0073】(3)上記実施の形態では言及しなかった
が、そのときどきのエンジン1の状態に応じて減量され
る燃料量を調整するようにしてもよい。また、減量の程
度を気筒毎に変えることも可能である。この場合には、
そのときどきのエンジン1の状態、ひいては掃気の要求
の度合いに応じて掃気の程度を可変とすることができ、
より一層の始動性の向上を図ることができる。
(3) Although not described in the above embodiment, the amount of fuel to be reduced may be adjusted according to the state of the engine 1 at that time. It is also possible to change the degree of weight reduction for each cylinder. In this case,
The degree of scavenging can be made variable according to the state of the engine 1 at that time, and thus the degree of scavenging demand,
It is possible to further improve the startability.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の内燃機関
の燃料噴射制御装置によれば、始動性の飛躍的な向上を
図ることができるという優れた効果を奏する。
As described above in detail, the fuel injection control device for an internal combustion engine according to the present invention has an excellent effect that the startability can be dramatically improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】エンジンの燃料噴射制御装置を示す概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a fuel injection control device for an engine.

【図2】ECUの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of an ECU.

【図3】一実施の形態においてECUにより実行される
「クランキング継続時間算出ルーチン」を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a “cranking duration calculation routine” executed by an ECU according to one embodiment;

【図4】ECUにより実行される「クランク位置算出ル
ーチン」を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a “crank position calculation routine” executed by the ECU.

【図5】ECUにより実行される「噴射気筒算出ルーチ
ン」を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an “injection cylinder calculation routine” executed by the ECU.

【図6】ECUにより実行される「掃気フラグ設定ルー
チン」を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a “scavenging flag setting routine” executed by the ECU.

【図7】ECUにより実行される「噴射量算出ルーチ
ン」を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an “injection amount calculation routine” executed by the ECU.

【図8】ECUにより実行される「噴射実行ルーチン」
を示すフローチャートである。
FIG. 8 shows an “injection execution routine” executed by the ECU.
It is a flowchart which shows.

【図9】時間に対する各気筒毎の燃料噴射量の挙動を示
すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing a behavior of a fuel injection amount for each cylinder with respect to time.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…内燃機関としてのエンジン、7…燃焼室、9…吸気
ポート、11…吸気通路、17…燃料噴射手段としての
インジェクタ、31…スロットルセンサ、32…エアフ
ローメータ、33…吸気温センサ、34…酸素センサ3
4、35…水温センサ、36…回転数センサ、37…気
筒判別センサ、38…車速センサ、39…スタータスイ
ッチ、40…シフト位置センサ、41…ブレーキセン
サ、42…全閉スイッチ、51…ECU。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine as an internal combustion engine, 7 ... Combustion chamber, 9 ... Intake port, 11 ... Intake passage, 17 ... Injector as fuel injection means, 31 ... Throttle sensor, 32 ... Air flow meter, 33 ... Intake temperature sensor, 34 ... Oxygen sensor 3
4, 35: water temperature sensor, 36: rotation speed sensor, 37: cylinder discrimination sensor, 38: vehicle speed sensor, 39: starter switch, 40: shift position sensor, 41: brake sensor, 42: fully closed switch, 51: ECU.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の燃焼室を有する内燃機関の各燃焼
室に燃料を供給するための燃料噴射手段と、前記内燃機
関のクランキングが行われている場合に、前記燃料噴射
手段から噴射される燃料量を決定するとともに、その決
定された燃料量に基づいて前記燃料噴射手段からの噴射
を制御する第1の燃料噴射量制御手段と、 前記内燃機関のクランキングが行われている場合に、前
記燃料噴射手段よりも下流側の吸気通路及び燃焼室の掃
気が必要であるか否かを判断する掃気判断手段と、 前記掃気判断手段により掃気が必要であると判断された
場合には、前記複数の燃料噴射手段の一部から噴射され
る燃料量を、前記第1の燃料噴射量制御手段により決定
された燃料量よりも減量するか、又は、ゼロとする第2
の燃料噴射量制御手段とを備えたことを特徴とする内燃
機関の燃料噴射制御装置。
1. A fuel injection means for supplying fuel to each combustion chamber of an internal combustion engine having a plurality of combustion chambers, and fuel injected from the fuel injection means when cranking of the internal combustion engine is performed. First fuel injection amount control means for determining the amount of fuel to be injected and controlling the injection from the fuel injection means based on the determined amount of fuel; and A scavenging determining means for determining whether scavenging of the intake passage and the combustion chamber on the downstream side of the fuel injection means is necessary, and if the scavenging determining means determines that scavenging is necessary, A second method in which the amount of fuel injected from a part of the plurality of fuel injection means is reduced from the amount of fuel determined by the first fuel injection amount control means or is zero.
A fuel injection control device for an internal combustion engine, comprising: a fuel injection amount control means.
【請求項2】 前記掃気判断手段は、前記内燃機関のク
ランキングが開始されてから所定時間経過しても前記内
燃機関が完爆状態にならない場合に掃気が必要であると
判断するものであることを特徴とする請求項1に記載の
内燃機関の燃料噴射制御装置。
2. The scavenging determination means determines that scavenging is necessary when the internal combustion engine does not become a complete explosion state even after a predetermined time has elapsed since the start of cranking of the internal combustion engine. The fuel injection control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein:
【請求項3】 請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料
噴射制御装置において、さらに、 前記内燃機関の状態を検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段の検出結果に基づいて、前記第2の燃
料噴射量制御手段により減量される燃料量を調整する減
量量調整手段とを設けたことを特徴とする内燃機関の燃
料噴射制御装置。
3. The fuel injection control device for an internal combustion engine according to claim 1, further comprising: a state detection unit configured to detect a state of the internal combustion engine; A fuel injection control device for an internal combustion engine, further comprising a fuel injection amount control means for adjusting a fuel amount reduced by the fuel injection amount control means.
【請求項4】 請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料
噴射制御装置において、さらに、 前記内燃機関の状態を検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段の検出結果に基づいて、噴射量減量の
対象となる燃料噴射手段を可変とする減量対象可変手段
とを設けたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装
置。
4. The fuel injection control device for an internal combustion engine according to claim 1, further comprising: a state detection unit that detects a state of the internal combustion engine; and an injection amount based on a detection result of the state detection unit. A fuel injection control device for an internal combustion engine, comprising: a variable fuel injection means for varying a fuel injection means to be reduced.
JP13234897A 1997-05-22 1997-05-22 Fuel injection control device for internal combustion engine Pending JPH10318018A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234897A JPH10318018A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Fuel injection control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234897A JPH10318018A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Fuel injection control device for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318018A true JPH10318018A (en) 1998-12-02

Family

ID=15079259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13234897A Pending JPH10318018A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Fuel injection control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10318018A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647949B2 (en) Control apparatus and control method for direct injection engine
EP0790407A2 (en) Apparatus and method for controlling the ignition timing of a cylinder-injection internal combustion engine
US4838230A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine when starting
JP3265997B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH10299540A (en) Fuel injection control device for in-cylinder injection type internal combustion engine
US6892694B2 (en) Start-up control of direct injection engine
JP2910380B2 (en) Engine control device
JP3092454B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JP2979872B2 (en) Warm-up control method for exhaust gas purification device of internal combustion engine
JPH10318018A (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2002235593A (en) Controller for internal combustion engine
JP3713775B2 (en) Idle speed adjusting device for internal combustion engine
JP3344048B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JP3259511B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JP3478170B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JP3269383B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JP2025002176A (en) Method and device for controlling starting of spark ignition internal combustion engine
JP3232902B2 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH094490A (en) Intake air control device for internal combustion engine
JPH07229435A (en) Fuel supply control device of internal combustion engine
JP2524908Y2 (en) Engine fuel control device
JPH0372825B2 (en)
JPS6365144A (en) Fuel control device for electronic fuel injection type engine
JPH07180588A (en) Idling engine speed control device for internal combustion engine
JPH0543872B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20040908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20041015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912