[go: up one dir, main page]

JPH10313089A - 電子部品およびその実装構造 - Google Patents

電子部品およびその実装構造

Info

Publication number
JPH10313089A
JPH10313089A JP9119940A JP11994097A JPH10313089A JP H10313089 A JPH10313089 A JP H10313089A JP 9119940 A JP9119940 A JP 9119940A JP 11994097 A JP11994097 A JP 11994097A JP H10313089 A JPH10313089 A JP H10313089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
pins
pin
hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9119940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991155B2 (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Hironobu Ikeda
博伸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9119940A priority Critical patent/JP2991155B2/ja
Priority to US09/073,854 priority patent/US6271480B1/en
Publication of JPH10313089A publication Critical patent/JPH10313089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991155B2 publication Critical patent/JP2991155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10659Different types of terminals for the same component, e.g. solder balls combined with leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10704Pin grid array [PGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面実装用の電子部品を搭載基板の両面に実
装する場合に、一方の面に電子部品を搭載するとき、他
方の面の電子部品が脱落しないよう保持することができ
る電子部品およびその実装構造を提供する。 【解決手段】下面130に電気信号が入出力される複数
の導電部材110と少なくとも2本のピン120とが設
けられた電子部品100が、搭載基板200に実装され
る。少なくとも2本のピン120の各々にはくさび14
0が設けられており、搭載基板200に設けられた貫通
孔220を貫通する。貫通孔220から突出したピンの
120先端はくさび140から折曲げられてなる折り曲
げ部150を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品およびそ
の実装構造に関し、特に両面に部品が実装される搭載基
板の少なくとも1つの面に実装される表面実装用の電子
部品およびその実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電子部品およびその実装構
造が特開昭61−208247号公報に開示されてい
る。
【0003】この公報記載の電子部品の実装構造は、フ
ラットパックICとプリント基板とを含む。フラットパ
ックICは複数の端子リードと、位置決め用リードとを
有している。端子リードはフラットパックIC本体から
横向きに張り出している。位置決め用リードは一部の端
子リードが直角に折曲げられて形成されている。プリン
ト基板には複数の電極パッドと位置決め用穴とが設けら
れている。複数の電極パッドはプリント基板の上面に設
けられ、フラットパックICの複数の端子リードと対向
する位置に設置されている。位置決め用穴はフラットパ
ックICの位置決め用リードと対向する位置に設けられ
ている。該公報記載の電子部品の実装構造では、フラッ
トパックICの位置決め用リードをプリント基板の位置
決め用穴に挿入することによって、対応するフラットパ
ックICの複数の端子リードとプリント基板の複数の電
極パッドとが位置決めされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】表面実装用の電子部品
をプリント基板等の搭載基板の両面に実装する場合、搭
載基板の一方の面に表面実装用の第1の電子部品が半田
付けにより実装されたのち、搭載基板の他方の面に表面
実装用の第2の電子部品が半田付けにより実装される。
搭載基板の他方の面に第2の電子部品が半田付けにより
実装されるとき、搭載基板は裏返され第1の電子部品は
搭載基板の裏面に位置づけられる。
【0005】上述の従来技術では、裏面に位置づけられ
た第1の電子部品の上面に放熱部材が設けられている
と、第2の電子部品を半田付けするための加熱により第
1の電子部品が搭載基板から脱落してしまうという問題
がある。第1の電子部品の半田付け部の半田が溶融して
してしまい、第1の電子部品を支えきれなくなるためで
ある。
【0006】また、第2の電子部品を交換するときにも
第1の電子部品が搭載基板の裏面に位置づけられ、第2
の電子部品を搭載基板から除去するための熱が加えられ
るため同様の問題が生じる。
【0007】本発明の目的は、表面実装用の電子部品を
搭載基板の両面に実装する場合に、一方の面に電子部品
を搭載するとき、他方の面の電子部品が脱落しないよう
保持することができる電子部品およびその実装構造を提
供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、両面に表面実
装用の電子部品が実装された搭載基板の一方の面の電子
部品を交換する場合に、他方の面の電子部品が脱落しな
いよう保持することができる電子部品およびその実装構
造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電子部品は、下面と、この下面に設けられ電
気信号が入出力される複数の導電部材と、前記下面に設
けられた少なくとも2本のピンと、この少なくとも2本
のピンの各々に設けられたくさびとを含む。
【0010】また、本発明の他の電子部品は、前記ピン
は前記電子部品の外形の対角線上の角に設けられている
ことを特徴とする。
【0011】さらに、本発明の他の電子部品は、前記ピ
ンは前記電子部品の対向する2辺の中点に設けられてい
ることを特徴とする。
【0012】また、本発明の他の電子部品は、前記ピン
を4本含み、該4本のピンが前記電子部品の外形の4つ
の角にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の他の電子部品は、下面
と、この下面に設けられ電気信号が入出力される複数の
第1のピンと、前記下面に設けられ前記複数のピンより
も長い第2のピンと、この第2のピンに設けられたくさ
びとを含む。
【0014】本発明の電子部品の実装構造は、上面に複
数のパッドが設けられた搭載基板と、この搭載基板の上
面に搭載された電子部品と、この電子部品の下面に設け
られ前記複数のパッドに接続された複数の導電部材と、
前記搭載基板に設けられた貫通孔と、前記電子部品の下
面に設けられ前記貫通孔を貫通するとともに該貫通孔か
ら突出した先端が折曲げられたピンとを含む。
【0015】また、本発明の他の電子部品の実装構造
は、前記貫通孔が少なくとも2つ設けられ、該少なくと
も2つの前記貫通孔に対応して前記ピンが少なくとも2
本設けられたことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の他の電子部品は、搭載基
板と、この搭載基板の上面および下面にそれぞれ搭載さ
れた第1および第2の電子部品と、前記搭載基板に設け
られた第1および第2の貫通孔と、前記第1の電子部品
の下面に設けられ前記第1の貫通孔を貫通するとともに
該第1の貫通孔から突出した先端が折曲げられた第1の
ピンと、前記第1の電子部品の下面に設けられ前記第2
の貫通孔を貫通するとともに該第2の貫通孔から突出し
た先端が折曲げられた第2のピンとを含む。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の電子部品およびその
実装構造の実施の形態について図面を参照して詳細に説
明する。
【0018】図1を参照すると、本発明の電子部品の第
一の実施の形態では、電子部品100はピン・グリッド
・アレイ(PGA)であり、ピン110と、ピン120
と、下面130とを含む。
【0019】ピン110は電子部品100に電気信号を
入出力するためのものであり、電子部品100の下面1
30に複数設けられている。複数のピン110は格子状
に配列されている。ピン110の材料は、銅の合金であ
る。
【0020】ピン120は、電子部品100の下面13
0に4本設けられている。ピン120はピン110より
も長く、根元からピン110の長さと搭載される基板の
厚さとを加えた長さの位置にくさび140が設けられて
いる。ピン120の材料は、銅の合金である。
【0021】図2を参照すると、ピン120は、電子部
品100の外形の対角線上の角に配置されている。ピン
120はピン110が設けられている領域よりも外側に
設けられている。一対のピン120の間隔が広いほど半
導体電子部品100をより安定して固定できるためであ
る。
【0022】図3を参照すると、ピン120に設けられ
たくさび140は、ピン120の先端をどの方向にも折
り曲げられるようにピン120の全周に沿って設けられ
ている。くさび140によりピン120の先端をより折
り曲げやすくなる。
【0023】本実施の形態では、一対のピン120を設
ける構成としたが、ピン120の本数はこれに限定され
ず、少なくとも2本設けられればよい。
【0024】次に、本発明の電子部品の第二の実施の形
態について、図面を参照して詳細に説明する。この第二
の実施の形態の特徴はピン120が電子部品100上に
2本だけ設けられている点にある。
【0025】図4を参照すると、電子部品100の下面
130にピン1201が2本設けられている。2本のピ
ン1201は電子部品100の中心線上に互いの距離が
できるだけ大きくなるような位置に設けられている。2
本のピン1201の距離が大きいほど電子部品をより安
定して保持できるためである。
【0026】このように、本実施の形態では、電子部品
の下面にピン1201を2本だけ設けるようにしたた
め、最小限のピンで半導体電子部品100を支えること
ができる。
【0027】次に、本発明の電子部品の第三の実施の形
態について、図面を参照して詳細に説明する。この第三
の実施の形態の特徴はピン1202が電子部品100の
対角線上に2本設けられている点にある。
【0028】図5を参照すると、電子部品100の下面
130にピン1202が2本設けられている。2本のピ
ン1202は電子部品100の対角線上に互いの距離が
できるだけ大きくなるような位置に設けられている。対
角線上であるため、2本のピン1202の距離を最大に
することができる。
【0029】このように、本実施の形態では、電子部品
100の対角線上にピン1202を2本だけ設けるよう
にしたため、最小限のピンで半導体電子部品100をよ
り強固に支えることができる。
【0030】次に、本発明の電子部品の実装構造につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0031】図6を参照すると、本発明の電子部品の実
装構造の第一の実施の形態は、搭載基板200と、搭載
基板200の上面に搭載された電子部品100とを含
む。
【0032】プリント基板200は複数のパッド210
と、少なくとも2つのスルーホール220とを含む。
【0033】複数のパッド210はプリント基板200
の上面に格子状に配列されている。複数のパッド210
は電子部品100の複数のピン110と対向する位置に
設けられている。複数のパッド210の各々には複数の
ピン110の各々が接続されている。
【0034】少なくとも2つのスルーホール220の各
々は電子部品100のピン120の各々と対向する位置
に設けられている。ピン120をスルーホール220に
挿入することにより、複数のピン110の各々と複数の
パッド210の各々との対応するもの同士が位置決めさ
れる。
【0035】電子部品100の少なくとも2つのピン1
20はプリント基板200の少なくとも2つのスルーホ
ール220のそれぞれを貫通している。少なくとも2つ
のピン120は先端に折曲げ部150を有する。折曲げ
部150はプリント基板200のスルーホールから突出
した部分であり、ピン120に設けられたくさび140
により折り曲げられて形成されている。
【0036】プリント基板200の少なくとも2つのス
ルーホール220に挿入された電子部品100の少なく
とも2つのピン120はウェーブソルダーにより半田付
けされる。プリント基板200の複数のパッド210に
は予め印刷等により半田クリームが供給されており、ウ
ェーブソルダー時の熱により、パッド210とピン11
0とが半田付けされる。
【0037】電子部品100の上面には放熱部材300
が設けられている。電子部品100の上面と放熱部材3
00とは接着剤により接続されている。
【0038】このように、本実施の形態では、スルーホ
ール220に挿入された電子部品100のピン120の
先端を折り曲げるようにしたため、電子部品100がプ
リント基板200の裏面に位置づけられた状態で熱が印
可された場合に、電子部品100がプリント基板200
から脱落することを防ぐことができる。
【0039】次に、本発明の電子部品の実装構造の第二
の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明す
る。この第二の実施の形態の特徴はプリント基板200
の両面に電子部品が設けられている点にある。
【0040】図7を参照すると、本発明の電子部品の実
装構造の第二の実施の形態は、電子部品101および1
02と搭載基板200とを含む。
【0041】電子部品101および102はともにPG
Aであり、電子部品101はプリント基板200の上面
に、電子部品102はプリント基板200の下面にそれ
ぞれ設けられている。
【0042】電子部品101は、複数のピン111と、
ピン121と、下面131とを含む。複数のピン111
およびピン121は電子部品100の下面131に設け
られている。
【0043】電子部品102は、複数のピン112と、
ピン122と、下面132とを含む。複数のピン112
およびピン122は電子部品100の下面132に設け
られている。
【0044】プリント基板200は、複数のパッド21
1および212と、スルーホール221および222と
を含む。複数のパッド211はプリント基板200の上
面に設けられ、電子部品101の複数のピン111が接
続されている。複数のパッド212はプリント基板20
0の下面に設けられ、電子部品102の複数のピン11
2が接続されている。
【0045】プリント基板200のスルーホール221
には電子部品101のピン121が挿入されている。ピ
ン121の先端は折り曲げられている。プリント基板2
00のスルーホール222には電子部品102のピン1
22が挿入されている。ピン122の先端は折り曲げら
れている。
【0046】次に、電子部品の実装構造の第二の実施の
形態の製造方法について説明する。本実施の形態では、
電子部品102がプリント基板200に実装された後、
電子部品101がプリント基板200に実装される。
【0047】プリント基板200に電子部品102が搭
載される。このとき、電子部品102のピン122がプ
リント基板200のスルーホール222に挿入される。
これにより、プリント基板200の複数のパッド212
の各々と電子部品102の複数のピン112の各々とが
対向するように位置決めされる。電子部品102のピン
122の先端がくさび142から折り曲げられ折り曲げ
部152が形成される。プリント基板200の複数のパ
ッド212にはそれぞれ半田クリームがスクリーン印刷
等により供給されており、熱が印可されることによりパ
ッド212と電子部品102のピン112とが半田付け
される。
【0048】次に、電子部品102が搭載されたプリン
ト基板200が裏返され、電子部品101が搭載され
る。電子部品102はプリント基板200の裏面に位置
づけられる。
【0049】プリント基板200のスルーホール221
に電子部品101のピン121が挿入される。これによ
り、プリント基板200の複数のパッド211の各々と
電子部品101の複数のピン111の各々とが対向する
ように位置決めされる。電子部品101のピン121の
先端がくさび141から折り曲げられ折り曲げ部151
が形成される。プリント基板200の複数のパッド21
1、スルーホール221および222にはそれぞれ半田
クリームがディスペンス等により供給され、熱が印可さ
れることにより、パッド211および電子部品101の
ピン111が、スルーホール221および電子部品10
1のピン121が、スルーホール222および電子部品
102のピン122がそれぞれ半田付けされる。
【0050】このように、本実施の形態では、プリント
基板200のスルーホール221および222のそれぞ
れに挿入された電子部品101のピン121および電子
部品102のピン122の先端を折り曲げるようにした
ため、電子部品102に続いて電子部品101をプリン
ト基板200に搭載する場合に、先に搭載された電子部
品101がプリント基板200から脱落することを防ぐ
ことができる。
【0051】本実施の形態では、電子部品100として
PGAを適用したが、これに限定されず、表面実装用の
電子部品であればいかなるものであってもよい。例え
ば、ボール・グリッド・アレイ(BGA)なども適用す
ることができる。
【0052】また、本実施の形態では、ピン120にく
さび140を設ける構成としたが、くさび140を設け
ずにピン120を折り曲げるようにしてもよい。
【0053】さらに、本実施の形態では、スルーホール
221および電子部品101のピン121を、スルーホ
ール222および電子部品102のピン122をそれぞ
れ半田付けする構成としたが、半田付けをせずピン12
1および122の各々を単に折り曲げる構成としてもよ
い。
【0054】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明で
は、搭載基板のスルーホールに挿入された電子部品のピ
ンの先端を折り曲げるようにしたため、該電子部品が搭
載基板の裏面に位置づけられた状態で熱が印可された場
合に、該電子部品が搭載基板から脱落することを防ぐこ
とができる。
【0055】また、本発明は、搭載基板の第1および第
2のスルーホールのそれぞれに挿入された第1の電子部
品のピンおよび第2の電子部品のピンの先端を折り曲げ
るようにしたため、第1の電子部品に続いて第2の電子
部品を搭載基板に搭載する場合に、先に搭載された第1
の電子部品が搭載基板から脱落することを防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の第一の実施の形態の断面図
である。
【図2】本発明の電子部品の第一の実施の形態の下面図
である。
【図3】本発明の電子部品のピン120のくさび140
を示す図である。
【図4】本発明の電子部品の第二の実施の形態の下面図
である。
【図5】本発明の電子部品の第三の実施の形態の下面図
である。
【図6】本発明の電子部品の実装構造の第一の実施の形
態を示す断面図である。
【図7】本発明の電子部品の実装構造の第二の実施の形
態を示す断面図である。
【符号の説明】
100 電子部品 200 プリント基板 110 ピン 120 ピン 130 下面 140 くさび 150 折曲げ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面と、 この下面に設けられ電気信号が入出力される複数の導電
    部材と、 前記下面に設けられた少なくとも2本のピンと、 この少なくとも2本のピンの各々に設けられたくさびと
    を含むことを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 前記ピンは前記電子部品の外形の対角線
    上の角に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の電子部品。
  3. 【請求項3】前記ピンは前記電子部品の対向する2辺の
    中点に設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    電子部品。
  4. 【請求項4】 前記ピンを4本含み、該4本のピンが前
    記電子部品の外形の4つの角にそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 下面と、 この下面に設けられ電気信号が入出力される複数の第1
    のピンと、 前記下面に設けられ前記複数のピンよりも長い第2のピ
    ンと、 この第2のピンに設けられたくさびとを含むことを特徴
    とする電子部品。
  6. 【請求項6】 上面に複数のパッドが設けられた搭載基
    板と、 この搭載基板の上面に搭載された電子部品と、 この電子部品の下面に設けられ前記複数のパッドに接続
    された複数の導電部材と、 前記搭載基板に設けられた貫通孔と、 前記電子部品の下面に設けられ前記貫通孔を貫通すると
    ともに該貫通孔から突出した先端が折曲げられたピンと
    を含むことを特徴とする電子部品の実装構造。
  7. 【請求項7】 前記貫通孔が少なくとも2つ設けられ、
    該少なくとも2つの前記貫通孔に対応して前記ピンが少
    なくとも2本設けられたことを特徴とする請求項6記載
    の電子部品の実装構造。
  8. 【請求項8】 搭載基板と、 この搭載基板の上面および下面にそれぞれ搭載された第
    1および第2の電子部品と、 前記搭載基板に設けられた第1および第2の貫通孔と、 前記第1の電子部品の下面に設けられ前記第1の貫通孔
    を貫通するとともに該第1の貫通孔から突出した先端が
    折曲げられた第1のピンと、 前記第1の電子部品の下面に設けられ前記第2の貫通孔
    を貫通するとともに該第2の貫通孔から突出した先端が
    折曲げられた第2のピンとを含むことを特徴とする電子
    部品の実装構造。
JP9119940A 1997-05-09 1997-05-09 電子部品およびその実装構造 Expired - Fee Related JP2991155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119940A JP2991155B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子部品およびその実装構造
US09/073,854 US6271480B1 (en) 1997-05-09 1998-05-07 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119940A JP2991155B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子部品およびその実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313089A true JPH10313089A (ja) 1998-11-24
JP2991155B2 JP2991155B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=14773945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119940A Expired - Fee Related JP2991155B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子部品およびその実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6271480B1 (ja)
JP (1) JP2991155B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017190068A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arista Networks, Inc. Connector for printed circuit board

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144197A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び試験方法
JP3775970B2 (ja) * 2000-03-27 2006-05-17 新光電気工業株式会社 電子部品実装用基板の製造方法
TW556016B (en) * 2000-12-26 2003-10-01 Hannstar Display Corp Liquid crystal display and a method for detecting two connected pins thereof
JP2003092158A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp 表面実装用コネクタおよびこれを用いた半導体モジュール
US6566610B1 (en) * 2001-11-01 2003-05-20 Virtium Technology, Inc. Stacking multiple devices using direct soldering
US20040257638A1 (en) * 2001-12-17 2004-12-23 Torleif Bjornson Microfluidic analytical apparatus
KR100457380B1 (ko) 2002-05-06 2004-11-16 삼성전기주식회사 광마우스용 칩 온 보드 리드 패키지 및 그에 사용되는렌즈커버
US20050151273A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Arnold Richard W. Semiconductor chip package
TWI384922B (zh) * 2010-10-22 2013-02-01 Inventec Corp 電路板的電子零組件佈局方法及其電路板結構
US10617007B2 (en) * 2016-03-17 2020-04-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed circuit board, a terminal and a method of assembling a printed circuit board module
US10403601B2 (en) * 2016-06-17 2019-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package and related methods
EP3968466A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-16 IXYS Semiconductor GmbH Electrical contact for semiconductor package
KR102743258B1 (ko) 2020-10-29 2024-12-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176970A (ja) 1984-09-21 1986-04-19 Mitsubishi Electric Corp 赤外線探知装置
JPS62243347A (ja) 1986-04-16 1987-10-23 Hitachi Ltd 面付可能な電子部品
JPS63290000A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Seiko Epson Corp 薄板基板への電子部品の取付方法
JPS6423561A (en) 1987-07-18 1989-01-26 Matsushita Electronics Corp Semiconductor package
JPH02135766A (ja) 1988-11-16 1990-05-24 Ibiden Co Ltd プリント配線板に実装される電子部品
JPH04239166A (ja) 1991-01-11 1992-08-27 Nec Corp 電子部品
US5155905A (en) * 1991-05-03 1992-10-20 Ltv Aerospace And Defense Company Method and apparatus for attaching a circuit component to a printed circuit board
JPH05206360A (ja) 1992-01-24 1993-08-13 Fuji Electric Co Ltd 集合素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017190068A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arista Networks, Inc. Connector for printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
US6271480B1 (en) 2001-08-07
JP2991155B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718039B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電子装置
JP2980046B2 (ja) 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2991155B2 (ja) 電子部品およびその実装構造
US6652290B2 (en) Connecting devices and method for interconnecting circuit components
JP2003197299A (ja) 表面実装型直角電気コネクタ
JP3309099B2 (ja) 回路基板と表面実装型lsiとの接続方法
EP0616367A1 (en) Lead structure and lead connecting method for semiconductor device
JPH10256318A (ja) 半導体装置、その製造方法及びその実装方法、これを実装した回路基板並びにフレキシブル基板及びその製造方法
JPH02151095A (ja) 基板に対するicの実装方法およびic実装基板
JP3099768B2 (ja) 電子部品組立体およびその製造方法
JP2004172260A (ja) 配線基板
JP2655118B2 (ja) 半導体装置
JP2670505B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2641912B2 (ja) 格子配列形半導体素子パッケージ
JP3895465B2 (ja) 基板の実装方法、基板の実装構造
JP2950298B2 (ja) 半導体装置の積層構造およびその製造方法
JPH07297236A (ja) 半導体素子実装用フィルムと半導体素子実装構造
JPH07307545A (ja) 表面実装型の電子部品搭載用基板、及びクリップリードフレーム
JPH11307564A (ja) 半導体装置
JPH08321580A (ja) 混成集積回路装置の構造及びその製造方法
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
JP3404275B2 (ja) 複数基板からなるモジュール及びその製造方法
JPH0982390A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP3157795B2 (ja) 裏面電極型電子部品およびその取付方法
JP2000022032A (ja) 電子部品およびその実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees