[go: up one dir, main page]

JPH10312639A - Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device - Google Patents

Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device

Info

Publication number
JPH10312639A
JPH10312639A JP12374397A JP12374397A JPH10312639A JP H10312639 A JPH10312639 A JP H10312639A JP 12374397 A JP12374397 A JP 12374397A JP 12374397 A JP12374397 A JP 12374397A JP H10312639 A JPH10312639 A JP H10312639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
optical disk
bit
serial data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12374397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12374397A priority Critical patent/JPH10312639A/en
Publication of JPH10312639A publication Critical patent/JPH10312639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure a frame synchronization even in a case of preformatting only with a modulation signal satisfying a modulation specification by detecting pre-formatted address data and detecting a timing of frame synchronization based on a result of a comparison between 1st and 2nd data columns reproduced and generated from pre-formatted data. SOLUTION: When an optical disk 2 is manufactured by exposing an original disk by a mastering device 1, a driving circuit 5 drives an optical system of an optical head 4 according to wobble signal WB successively creating address data blocks in synchronism with the rotation of the original disk 2, by means of a wobble data WD signal creation and generation circuits 6, 7, and meanders a focus position of a laser beam. In such a case, the WB signal generation circuit 7 generates the WD signal by using only modulation signal accordance with the modulation specification by phase-modulation, and thereby enables to detect correct phase information at a timing corresponding to WD bit boundary from any signal position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの製造
方法、光ディスク及び光ディスク装置に関し、例えばレ
ーザービームのガイド溝でなるグルーブの蛇行により、
位置情報等のシリアルデータを記録した光ディスクと、
この光ディスクを再生する光ディスク装置等に適用する
ことができる。本発明は、プリフォーマットされたデー
タを再生して得られるシリアルデータ列より、第1及び
第2のデータ列を得、この第1及び第2のデータ列の比
較結果に基づいて、光ディスクにプリフォーマットされ
たアドレスデータを検出してフレーム同期のタイミング
を検出することにより、変調規則を満足する変調信号の
みによりプリフォーマットする場合でも、確実にフレー
ム同期することができるようにする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for manufacturing an optical disk, an optical disk and an optical disk apparatus, for example, by meandering a groove formed by a guide groove of a laser beam.
An optical disc on which serial data such as position information is recorded,
The present invention can be applied to an optical disk device or the like that reproduces this optical disk. According to the present invention, first and second data strings are obtained from a serial data string obtained by reproducing preformatted data, and based on a result of comparison between the first and second data strings, a pre-recorded data is recorded on an optical disc. By detecting formatted address data and detecting the timing of frame synchronization, frame synchronization can be reliably performed even when preformatting is performed only with a modulation signal that satisfies the modulation rule.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光ディスクにおいては、レーザー
ビームのガイド溝を担うグルーブの蛇行により、レーザ
ービーム照射位置の位置情報、時間情報等(以下IDデ
ータと呼ぶ)を検出するようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an optical disc, position information, time information, and the like (hereinafter, referred to as ID data) of a laser beam irradiation position are detected by meandering of a groove serving as a guide groove of a laser beam.

【0003】すなわちこの種の光ディスクの製造工程で
は、ディスク原盤を所定の回転速度により回転しなが
ら、このディスク原盤にレーザービームを照射し、この
レーザービームの照射位置を順次ディスク原盤の外周側
に変位させる。これによりこの製造工程では、順次ディ
スク原盤をレーザービームにより露光し、ディスク原盤
の内周側より外周側に向かってらせん状にトラックを形
成する。
That is, in the manufacturing process of this type of optical disk, a laser beam is irradiated on the disk master while rotating the disk master at a predetermined rotation speed, and the irradiation position of the laser beam is sequentially shifted to the outer peripheral side of the disk master. Let it. Thus, in this manufacturing process, the disk master is sequentially exposed to a laser beam to form tracks spirally from the inner circumference to the outer circumference of the disk master.

【0004】光ディスクの製造工程では、現像、電鋳処
理等の工程を経て、このディスク原盤よりスタンパを作
成し、このスタンパより光ディスクを作成する。これに
より光ディスクは、ディスク原盤におけるレーザービー
ムの照射に対応して、内周側より外周側に向かって、ら
せん状にグルーブが形成される。
In the manufacturing process of an optical disk, a stamper is created from the master disk, and an optical disk is created from the stamper through processes such as development and electroforming. As a result, the optical disk has spiral grooves formed from the inner peripheral side toward the outer peripheral side in response to the irradiation of the laser beam on the master disk.

【0005】このようにしてディスク原盤を露光する際
に、光ディスクの製造工程では、図12に示すように、
所定のキャリア信号に同期した基準信号を分周してクロ
ックCK(図12(B))を生成する。さらにこのクロ
ックCKに同期した第1の基準信号と、クロックCKの
1/2分周信号でなる第2の基準信号とを、それぞれI
DデータD1(図12(A))の論理レベルに応じて配
列し、これによりIDデータD1をバイフェーズマーク
変調する(図12(A)、(B)及び(C))。さらに
このようにしてバイフェーズマーク変調して生成される
シリアルデータ列に同期パターンを介挿してチャンネル
信号chを生成した後、クロックCKの生成に使用した
キャリア信号をこのチャンネル信号chにより周波数変
調して被変調信号(以下ウォウブル信号と呼ぶ)WBを
生成する。光ディスクの製造工程は、このウォウブル信
号WBの信号レベルに追従するように、レーザービーム
の照射位置をディスク原盤の半径方向に変位させる。
[0005] When the master disc is exposed in this manner, in the manufacturing process of the optical disc, as shown in FIG.
A reference signal synchronized with a predetermined carrier signal is frequency-divided to generate a clock CK (FIG. 12B). Further, the first reference signal synchronized with the clock CK and the second reference signal which is a 1/2 frequency-divided signal of the clock CK are respectively
The D data D1 (FIG. 12A) is arranged in accordance with the logical level, whereby the ID data D1 is bi-phase mark modulated (FIGS. 12A, 12B and 12C). Further, after a channel signal ch is generated by inserting a synchronization pattern into the serial data string generated by bi-phase mark modulation in this way, the carrier signal used for generating the clock CK is frequency-modulated by the channel signal ch. To generate a modulated signal (hereinafter referred to as a wobble signal) WB. In the optical disc manufacturing process, the irradiation position of the laser beam is displaced in the radial direction of the master disc so as to follow the signal level of the wobble signal WB.

【0006】これにより図13に示すように、この種の
光ディスクは、同期パターン、IDデータに応じてグル
ーブが蛇行するように形成され、CLVの条件により光
ディスクを回転駆動する場合、この蛇行の中心周波数が
所定周波数になるようにスピンドルモータが制御されて
所定の回転速度により回転駆動されるようになされてい
る。またこの蛇行を基準にしてIDデータを検出して記
録再生位置を確認できるようになされ、またこの蛇行を
基準にして各種処理基準のクロックを生成できるように
なされている(図13(A)〜(C))。
Thus, as shown in FIG. 13, this type of optical disk is formed so that the groove is meandering according to the synchronization pattern and the ID data. The spindle motor is controlled so that the frequency becomes a predetermined frequency, and is driven to rotate at a predetermined rotation speed. Further, the recording / reproducing position can be confirmed by detecting the ID data based on the meandering, and the clocks for various processing references can be generated based on the meandering (FIGS. 13A to 13A). (C)).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで従来の光ディ
スクにおいては、IDデータを記録した領域からは精度
の高いクロックを生成することが困難な欠点がある。
However, the conventional optical disk has a drawback that it is difficult to generate a highly accurate clock from an area where ID data is recorded.

【0008】すなわちクロックCKの1/2周期をch
とおき、この種の光ディスクは、キャリア信号の周波数
をn〔Hz/ch〕とすると、チャンネル信号chの論
理1に対してはn+d〔Hz/ch〕が、チャンネル信
号chの論理0に対してはn−d〔Hz/ch〕が割り
当てられてウォウブル信号WBが生成されることにな
る。
That is, a half cycle of the clock CK is set to ch
In this type of optical disk, if the frequency of the carrier signal is n [Hz / ch], n + d [Hz / ch] for logic 1 of the channel signal ch and n + d [Hz / ch] for logic 0 of the channel signal ch Is assigned nd [Hz / ch], and the wobble signal WB is generated.

【0009】ここで説明を簡略化するために、n=4、
d=1/16とすると、同期パターンの開始の時点t0
においてウォウブル信号WBが0クロスすると(図1
2)、同期パターンにおいてはDSV(Digital Sum Va
lue )が値0に設定されることにより、同期パターンの
終了時点t1においても、ウォウブル信号WBを0クロ
スさせることができる。
Here, in order to simplify the description, n = 4,
Assuming that d = 1/16, the time point t0 at the start of the synchronization pattern
When the wobble signal WB crosses at 0 in FIG.
2), DSV (Digital Sum Va)
lue) is set to a value of 0, so that the wobble signal WB can cross zero even at the end point t1 of the synchronization pattern.

【0010】ところが続くクロックCKの立ち上がりの
時点t2においては、クロックCKの1周期分だけ、周
波数n+d〔Hz/ch〕に保持されることにより、ウ
ォウブル信号WBの0クロスのタイミングが2π/16
周期分だけ変化することになる。
However, at the subsequent time t2 of the rising edge of the clock CK, the timing of the 0 cross of the wobble signal WB is kept at 2π / 16 by maintaining the frequency n + d [Hz / ch] for one cycle of the clock CK.
It will change by the period.

【0011】また続くクロックCKの立ち上がりの時点
t3と、さらに続く時点t4及びt5においては、それ
ぞれクロックCKの1/2周期だけ周波数n+d〔Hz
/ch〕に保持された後、続く1/2周期の間、周波数
n−d〔Hz/ch〕に保持されることにより、それぞ
れウォウブル信号WBの0クロスのタイミングが2π/
16周期分だけ変化したままに保持される。
At time t3, at which the clock CK rises, and at times t4 and t5, the frequency n + d [Hz] is a half cycle of the clock CK.
/ Ch], the signal is held at the frequency n−d [Hz / ch] for the next 周期 cycle, so that the timing of the 0 cross of the wobble signal WB is 2π / ch.
It is kept as changed for 16 cycles.

【0012】これに対して続くクロックCKの立ち上が
りの時点t6においては、クロックCKの1周期分だ
け、周波数n−d〔Hz/ch〕に保持されることによ
り、時点t1〜t2間の位相変化分がキャンセルされ
て、ウォウブル信号WBが0クロスすることになる。
On the other hand, at the time t6 of the subsequent rising of the clock CK, the frequency is maintained at the frequency nd [Hz / ch] for one cycle of the clock CK, so that the phase change between the times t1 and t2 is obtained. The minute is canceled and the wobble signal WB crosses zero.

【0013】これらのことからグルーブを蛇行させるウ
ォウブル信号WBにおいては、クロックCKに対して0
クロスのタイミングが変化し、単にグルーブの蛇行を検
出してウォウブル信号WBを再生しても、この再生した
ウォウブル信号WBより精度の高いクロックを生成する
ことが困難になる。
From these facts, in the wobble signal WB for meandering the groove, 0 is applied to the clock CK.
Even if the timing of the cross changes and the wobble signal WB is reproduced simply by detecting the meandering of the groove, it becomes difficult to generate a clock with higher accuracy than the reproduced wobble signal WB.

【0014】因みに、ウォウブル信号WBが正しく0ク
ロスするタイミングを検出し、このタイミングによりP
LL回路をロックさせて精度の高いクロックを生成する
方法も考えられるが、ウォウブル信号WBが正しく0ク
ロスするタイミングにおいては、IDデータの内容に応
じて変化することにより、実際上、実現困難である。
Incidentally, the timing at which the wobble signal WB correctly crosses 0 is detected, and the timing
A method of generating a high-accuracy clock by locking the LL circuit is also conceivable. However, at the timing when the wobble signal WB crosses 0 correctly, it is practically difficult to realize it because the wobble signal WB changes according to the content of the ID data. .

【0015】このような欠点を解決する1つの方法とし
て、IDデータの変調規則よりチャンネル信号chの変
化に着目して、各ビット中心でウォウブル信号WBが0
クロスするように所定量だけ位相オフセットを与えるこ
とにより、IDデータの各ビット中心で正しい位相情報
を検出できるようにする方法が考えられる。
As one method of solving such a defect, the wobble signal WB is set to 0 at each bit center by focusing on the change of the channel signal ch from the modulation rule of the ID data.
By giving a phase offset by a predetermined amount so as to cross each other, a method is conceivable in which correct phase information can be detected at the center of each bit of the ID data.

【0016】すなわちチャンネル信号chにおいては、
IDデータのビット境界で必ず反転することから、例え
ば時点t11でなるビット中心から続くビット境界まで
の位相変化量Δ1は、このビット境界から時点t12で
なる続くビット中心までの位相変化量Δ2により打ち消
されることになる。これによりIDデータの部分につい
ては、それぞれ所定量だけ位相オフセットを与えて、連
続する信号波形により、各ビット中心で0クロスするよ
うにウォウブル信号WBを生成することができる。
That is, in the channel signal ch,
Since the data always inverts at the bit boundary of the ID data, for example, the phase change Δ1 from the bit center at the time t11 to the subsequent bit boundary is canceled by the phase change Δ2 from the bit boundary to the subsequent bit at the time t12. Will be. As a result, the wobble signal WB can be generated by giving a predetermined amount of phase offset to the ID data portion and making a zero cross at the center of each bit by a continuous signal waveform.

【0017】ところが同期パターンにおいては、変調規
則に従わないような論理パターンに設定されて確実にフ
レーム同期のタイミングを検出できるようになされてい
ることから、このようにして位相オフセットを与えたの
では、連続するウォウブル信号WBを生成できなくな
る。すなわち同期パターンの終了の時点t1を間に挟ん
で時間軸を逆上ると、続くビット中心に対応する時点t
aまでの間では、IDデータの部分と同様に、ビット境
界に対応する時点t1を間に挟んで極性が反転している
ことにより、正しくウォウブル信号WBを0クロスさせ
ることができる。
However, since the synchronization pattern is set to a logical pattern that does not comply with the modulation rule so that the timing of frame synchronization can be reliably detected, it may not be possible to give a phase offset in this way. , The continuous wobble signal WB cannot be generated. In other words, when the time axis is reversed with the time point t1 of the end of the synchronization pattern interposed therebetween, the time point t corresponding to the following bit center is obtained.
In the period up to a, the wobble signal WB can be correctly crossed by zero because the polarity is inverted with the time point t1 corresponding to the bit boundary interposed therebetween as in the case of the ID data portion.

【0018】ところが続くビット中心に対応する時点t
bまでの間では、論理0が連続することにより、この場
合は、ビット中心に対応するタイミングでウォウブル信
号WBが正しく0クロスしなくなる。これらのことから
IDデータの部分については、正しく位相情報を検出し
て精度の高いクロックを生成できるようにできても、同
期パターンの部分については正しい位相情報を検出でき
ない問題がある。
However, the time t corresponding to the following bit center
Until b, the logic 0 continues, and in this case, the wobble signal WB does not cross zero correctly at the timing corresponding to the bit center. From these facts, there is a problem that even if it is possible to correctly detect the phase information for the ID data portion and generate a highly accurate clock, it is not possible to detect the correct phase information for the synchronization pattern portion.

【0019】これに対して図14に示すように、IDデ
ータD1(図14(A))を位相変調してチャンネル信
号ch(図14(B))を生成し、これを周波数変調し
てウォウブル信号を生成する場合も考えられ、この場合
はバイフェーズマーク変調による場合とは逆に、IDデ
ータD1のビット中心t1、t2、t3、……でチャン
ネル信号chがビット反転することにより、IDデータ
D1のビット境界でウォウブル信号WBが0クロスする
ように設定して、このビット境界より正しい位相情報を
検出できると考えられる。
On the other hand, as shown in FIG. 14, the ID data D1 (FIG. 14 (A)) is phase-modulated to generate a channel signal ch (FIG. 14 (B)), which is frequency-modulated to wobble. A signal may be generated. In this case, the channel data ch is inverted at the bit centers t1, t2, t3,... It is considered that the wobble signal WB is set to cross 0 at the bit boundary of D1, and correct phase information can be detected from this bit boundary.

【0020】ところがこの場合も、同期パターンにおい
ては、変調規則に従わないような論理パターンに設定さ
れて確実にフレーム同期のタイミングを検出できるよう
になされていることから、IDデータD1のビット境界
に対応する時点taで正しくウォウブル信号WBを0ク
ロスさせることができなくなる。
However, also in this case, since the synchronization pattern is set to a logical pattern that does not follow the modulation rule so that the timing of frame synchronization can be detected reliably, the synchronization pattern is set at the bit boundary of the ID data D1. At the corresponding time point ta, the wobble signal WB cannot be correctly crossed to zero.

【0021】これらのことから、同期パターンを用いな
くても、確実にフレーム同期することができれば、その
分グルーブより多くの位相情報を検出して精度の高いク
ロックを生成することができると考えられる。
From these facts, it can be considered that if the frame synchronization can be reliably performed without using the synchronization pattern, it is possible to detect more phase information than the groove and generate a clock with high accuracy. .

【0022】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、同期パターンを用いなくても、確実にフレーム同期
することができる光ディスクの製造方法、光ディスク及
び光ディスク装置を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and is intended to propose a method of manufacturing an optical disk, an optical disk, and an optical disk apparatus capable of reliably performing frame synchronization without using a synchronization pattern. is there.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、光ディスク又は光ディスクの製造
方法に適用して、少なくとも位置情報又は時間情報でな
るアドレスデータによりシリアルデータを形成し、所定
の変調規則に従って、第1の基準クロックと、第2の基
準クロックとを切り換えてこのシリアルデータを変調
し、変調結果を周波数変調して被変調信号を生成する。
さらにこの被変調信号を光ディスクにプリフォーマット
し、このときこの被変調信号を、先の変調規則に従った
変調信号のみで生成する。
In order to solve this problem, the present invention is applied to an optical disk or a method for manufacturing an optical disk, and forms serial data by at least address data consisting of position information or time information. The serial data is modulated by switching between the first reference clock and the second reference clock according to the modulation rule, and the modulation result is frequency-modulated to generate a modulated signal.
Further, the modulated signal is pre-formatted on an optical disk, and at this time, the modulated signal is generated only with a modulated signal according to the above-described modulation rule.

【0024】このときビット反転のビットを設定する。At this time, a bit inversion bit is set.

【0025】またこのような光ディスクをアクセスする
光ディスク装置に適用して、光ディスクより得られる被
変調信号を復調して復調結果のデータ列を得、この復調
結果のデータ列より同一の論理レベルのビットの連続を
検出して、光ディスクに記録されたシリアルデータのビ
ット中心に対応するタイミング、又はビット間の境界に
対応するタイミングを検出し、この検出したタイミング
を基準にして被変調信号よりクロックを生成する。この
とき復調結果のデータ列より、先に検出したタイミング
を基準にして第1及び第2のデータ列を生成し、この第
1及び第2のデータ列を復調結果のデータ列により順次
更新すると共に、第1及び第2のデータ列間で順次比較
結果を得ることにより、先のシリアルデータに割り当て
られたアドレスデータが再生されるタイミングを検出す
る。
Further, the present invention is applied to an optical disk apparatus for accessing such an optical disk, and a modulated signal obtained from the optical disk is demodulated to obtain a data string of a demodulation result. , The timing corresponding to the bit center of the serial data recorded on the optical disk or the timing corresponding to the boundary between bits is detected, and a clock is generated from the modulated signal based on the detected timing. I do. At this time, first and second data strings are generated from the data string of the demodulation result with reference to the timing detected earlier, and the first and second data strings are sequentially updated with the data string of the demodulation result. , By sequentially obtaining the result of comparison between the first and second data strings, the timing at which the address data assigned to the previous serial data is reproduced is detected.

【0026】所定の変調規則に従って、第1及び第2の
基準クロックを切り換えて生成した変調結果を周波数変
調して被変調信号を生成し、この被変調信号を光ディス
クにプリフォーマットすれば、この光ディスクより被変
調信号を再生してクロックを生成することができる。こ
のときこの被変調信号を、先の変調規則に従った変調信
号のみで生成すれば、クロックの生成に必要なエッジ情
報を多く含んでなる被変調信号を生成することができ
る。このとき少なくとも位置情報又は時間情報でなるア
ドレスデータによりシリアルデータを形成しておけば、
変調規則に従った変調信号のみで被変調信号を生成して
も、このアドレスデータを基準にしてフレーム同期のタ
イミングを検出することができる。
According to a predetermined modulation rule, the modulation result generated by switching the first and second reference clocks is frequency-modulated to generate a modulated signal. Thus, a modulated signal can be reproduced to generate a clock. At this time, if this modulated signal is generated only with a modulation signal in accordance with the above-described modulation rule, a modulated signal including a large amount of edge information necessary for generating a clock can be generated. At this time, if at least serial data is formed by address data consisting of position information or time information,
Even if the modulated signal is generated only by the modulation signal according to the modulation rule, the timing of the frame synchronization can be detected based on the address data.

【0027】このときビット反転のビットを設定すれ
ば、このビット反転のビットを基準にして、ビット同期
を検出することができる。
At this time, if the bit inversion bit is set, the bit synchronization can be detected based on the bit inversion bit.

【0028】これにより光ディスク装置に適用して、被
変調信号よりクロックを生成することができる。またこ
のとき、被変調信号を復調した復調結果のデータ列よ
り、シリアルデータのビット中心に対応するタイミン
グ、又はビット間の境界に対応するタイミングを検出
し、この検出したタイミングを基準にして被変調信号よ
りクロックを生成することにより、精度の高い位相情報
を検出可能な箇所から選択的に位相情報を検出して精度
の高いクロックを生成することができる。またこの検出
したタイミングを基準にして復調結果のデータ列より、
第1及び第2のデータ列を生成し、この第1及び第2の
データ列を復調結果のデータ列により順次更新すると共
に、第1及び第2のデータ列間で順次比較結果を得るこ
とにより、連続して再生されるアドレスデータを比較し
てアドレスデータの再生されるタイミングを検出するこ
とができる。
Thus, a clock can be generated from a modulated signal by applying the present invention to an optical disk device. At this time, the timing corresponding to the bit center of the serial data or the timing corresponding to the boundary between the bits is detected from the data sequence of the demodulation result obtained by demodulating the modulated signal, and the demodulation is performed based on the detected timing. By generating a clock from a signal, it is possible to selectively detect phase information from locations where high-accuracy phase information can be detected and generate a high-accuracy clock. Also, from the data string of the demodulation result based on the detected timing,
By generating the first and second data strings, sequentially updating the first and second data strings with the data string of the demodulation result, and sequentially obtaining the comparison result between the first and second data strings. The timing at which the address data is reproduced can be detected by comparing the successively reproduced address data.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0030】図2は、本発明の実施の形態に係るマスタ
リング装置を示すブロック図である。この実施の形態に
係る光ディスクの製造工程では、このマスタリング装置
1によりディスク原盤2を露光し、このディスク原盤2
より光ディスクを製造する。
FIG. 2 is a block diagram showing a mastering device according to the embodiment of the present invention. In the manufacturing process of the optical disc according to this embodiment, the master disc 2 is exposed by the mastering device 1, and the master disc 2 is exposed.
More optical disks are manufactured.

【0031】ここでマスタリング装置1において、ディ
スク原盤2は、例えばガラス基板の表面にレジストを塗
布して形成され、スピンドルモータ3により所定の回転
速度で回転駆動される。
Here, in the mastering apparatus 1, the master disc 2 is formed by applying a resist on a surface of a glass substrate, for example, and is rotated at a predetermined rotation speed by a spindle motor 3.

【0032】光ヘッド4は、所定のスレッド機構によ
り、このディスク原盤2の回転に同期して、ディスク原
盤2の内周側より順次外周側に変位しながら、ディスク
原盤2にレーザービームLを照射する。これにより光ヘ
ッド4は、ディスク原盤2の内周側より外周側に、ラセ
ン状にトラックを生成する。さらに光ヘッド4は、光学
系がディスク原盤2の半径方向に可動するように構成さ
れ、駆動回路5は、ウォウブル信号WBに応じて光ヘッ
ド4の光学系を駆動する。これによりマスタリング装置
1では、レーザービームLの照射位置をウォウブル信号
WBに応じて蛇行させるようになされている。
The optical head 4 irradiates a laser beam L to the disk master 2 while being sequentially displaced from the inner circumference to the outer circumference of the disk master 2 in synchronization with the rotation of the disk master 2 by a predetermined thread mechanism. I do. As a result, the optical head 4 generates a spiral track from the inner circumference to the outer circumference of the master disc 2. Further, the optical head 4 is configured such that the optical system is movable in the radial direction of the master disc 2, and the drive circuit 5 drives the optical system of the optical head 4 according to the wobble signal WB. Thereby, in the mastering device 1, the irradiation position of the laser beam L is meandered according to the wobble signal WB.

【0033】ウォウブルデータ生成回路6は、光ヘッド
4の変位に応じて順次値の変化するウォウブルデータW
Dを生成して出力する。すなわちウォウブルデータ生成
回路6は、ディスク原盤2の回転に同期したタイミング
信号(FG信号等でなる)をスピンドルモータ3より受
け、このタイミング信号を所定のカウンタによりカウン
トする。これによりウォウブルデータ生成回路6は、デ
ィスク原盤2が例えば1/16回転する周期で順次循環
的に値の変化するシンク番号sync no と、シンク番号sy
nc no の変化に対応してレーザービームLの照射位置が
1トラック分変位する毎に値の変化するトラック番号tr
ack noを生成する。
The wobble data generation circuit 6 generates wobble data W whose value sequentially changes according to the displacement of the optical head 4.
Generate and output D. That is, the wobble data generation circuit 6 receives a timing signal (comprising an FG signal or the like) synchronized with the rotation of the disk master 2 from the spindle motor 3, and counts this timing signal by a predetermined counter. As a result, the wobble data generation circuit 6 determines the sync number sync no and the sync number sy whose values sequentially and cyclically change in a cycle of 1/16 rotation of the disk master 2.
The track number tr whose value changes each time the irradiation position of the laser beam L is displaced by one track corresponding to the change of nc no
Generate ack no.

【0034】これによりウォウブルデータ生成回路6
は、シンク番号sync no 及びトラック番号track noによ
るアドレスデータを生成する。なおここでウォウブルデ
ータ生成回路6は、例えばシンク番号sync no 及びトラ
ック番号track noをそれぞれ4ビット及び20ビットに
より生成する。
Thus, the wobble data generation circuit 6
Generates address data with a sync number sync no and a track number track no. Here, the wobble data generation circuit 6 generates, for example, a sync number sync no and a track number track no using 4 bits and 20 bits, respectively.

【0035】さらにウォウブルデータ生成回路6は、こ
のシンク番号sync no 及びトラック番号track noによる
情報ワードM(x)を用いて次式の演算処理を実行し、
誤り検出符号R(X)(CRCC:Cyclic Redundancy
Check Code)を生成する。
Further, the wobble data generating circuit 6 executes the following arithmetic processing using the information word M (x) based on the sync number sync no and the track number track no,
Error detection code R (X) (CRCC: Cyclic Redundancy
Check Code).

【0036】[0036]

【数1】 (Equation 1)

【0037】さらにウォウブルデータ生成回路6は、こ
の誤り検出符号R(X)の全ビットを反転させて、誤り
検出符号XCRCC を生成する。これによりウォウブルデー
タ生成回路6は、シンク番号sync no 、トラック番号tr
ack noの論理レベルが全て論理0の場合でも、対応する
誤り検出符号XCRCC においては、論理1のデータになる
ように誤り検出符号XCRCC を生成する。なおここでG
(x)は、生成多項式である。
Further, the wobble data generation circuit 6 inverts all bits of the error detection code R (X) to generate an error detection code XCRCC. As a result, the wobble data generation circuit 6 sets the sync number sync no and the track number tr
Even when all the logic levels of ack no are logic 0, the error detection code XCRCC is generated so that the corresponding error detection code XCRCC becomes logic 1 data. Where G
(X) is a generator polynomial.

【0038】さらにウォウブルデータ生成回路6は、こ
れらシンク番号sync no 、トラック番号track no、誤り
検出符号XCRCC にリザーブ用のビットrev を加えて、図
1(A))に示すフォーマットのアドレスデータブロッ
クを順次生成する。かくするにつきウォウブルデータ生
成回路6は、シンク番号sync no 、トラック番号track
noの論理レベルが全て論理0の場合でも、対応する誤り
検出符号XCRCC においては、論理1のデータになるよう
に誤り検出符号XCRCC を生成することにより、1のアド
レスデータブロック内においては、必ずビット反転の箇
所が発生するように、このアドレスデータブロックを生
成する。
Further, the wobble data generation circuit 6 adds a reserve bit rev to these sync number sync no, track number track no, and error detection code XCRCC, and generates an address data block in the format shown in FIG. Are sequentially generated. Thus, the wobble data generation circuit 6 sets the sync number sync no and the track number track
Even if the logic levels of no are all logic 0, by generating the error detection code XCRCC so that the corresponding error detection code XCRCC becomes data of logic 1, the bit must always be generated in one address data block. This address data block is generated so that an inversion point occurs.

【0039】このときウォウブルデータ生成回路6は、
シンク番号sync no 、トラック番号track noの論理レベ
ルが全て論理1の場合は、リザーブ用のビットrev の1
つを論値0に設定し、この場合も1のアドレスデータブ
ロック内においては、必ずビット反転の箇所が発生する
ように、このアドレスデータブロックを生成する。これ
らによりウォウブルデータ生成回路6は、このアドレス
データブロックのデータを位相変調した際に、同一の論
理レベルによるチャンネルが1箇所は必ず発生するよう
に、アドレスデータブロックを生成する。なおこの実施
の形態では、誤り検出符号XCRCC 及びリザーブ用のビッ
トrev にそれぞれ16ビット及び8ビットを割り当てて
アドレスデータブロックを生成する。
At this time, the wobble data generation circuit 6
If the logical levels of the sync number sync no and the track number track no are all logical 1, the reserved bit rev is 1
One is set to a theoretical value of 0, and in this case also, this address data block is generated so that a bit inversion point always occurs in one address data block. Thus, the wobble data generation circuit 6 generates the address data block so that, when the data of the address data block is phase-modulated, one channel having the same logical level always occurs. In this embodiment, an address data block is generated by allocating 16 bits and 8 bits to the error detection code XCRCC and the reserved bit rev, respectively.

【0040】ウォウブルデータ生成回路6は、このよう
にしてディスク原盤2の回転に同期してアドレスデータ
ブロックを順次生成すると共に、この生成したアドレス
データブロックをディスク原盤2の回転に同期したシリ
アルデータに変換し、このシリアルデータをウォウブル
データWDとして順次ウォウブル信号発生回路7に出力
する。
The wobble data generating circuit 6 sequentially generates address data blocks in synchronization with the rotation of the disk master 2, and converts the generated address data blocks into serial data synchronized with the rotation of the disk master 2. And serially outputs the serial data to the wobble signal generation circuit 7 as wobble data WD.

【0041】ウォウブル信号発生回路7は、ウォウブル
データWD等よりウォウブル信号WBを生成する。この
ウォウブル信号発生回路7において、発生回路7Aは、
周波数115.2〔kHz〕の基準信号を生成する。な
おこのマスタリング装置1では、この基準信号を用いて
スピンドルモータ3をスピンドル制御し、これによりデ
ィスク原盤2の回転に同期したウォウブル信号WBを生
成する。
The wobble signal generation circuit 7 generates a wobble signal WB from the wobble data WD and the like. In the wobble signal generation circuit 7, the generation circuit 7A
A reference signal having a frequency of 115.2 [kHz] is generated. In the mastering device 1, the spindle motor 3 is spindle-controlled using the reference signal, thereby generating a wobble signal WB synchronized with the rotation of the master disc 2.

【0042】分周回路7Bは、この周波数115.2
〔kHz〕の基準信号を1/8分周し、周波数14.4
〔kHz〕の基準クロックを生成する。位相変調回路7
Cは、ウォウブルデータWDの論理レベルに応じて、こ
の周波数14.4〔kHz〕の基準クロックの位相に同
期した第1の基準クロックと、この第1の基準クロック
に対して180度位相の異なる第2の基準クロックとを
順次選択する。これにより位相変調回路7Cは、ウォウ
ブルデータWDを位相変調してチャンネル信号chを生
成する。
The frequency dividing circuit 7B uses the frequency 115.2
The [kHz] reference signal is frequency-divided by 1/8 and the frequency is 14.4.
A [kHz] reference clock is generated. Phase modulation circuit 7
C is a first reference clock synchronized with the phase of the reference clock having a frequency of 14.4 [kHz] in accordance with the logic level of the wobble data WD, and has a 180-degree phase with respect to the first reference clock. Different second reference clocks are sequentially selected. Thereby, the phase modulation circuit 7C performs phase modulation on the wobble data WD to generate a channel signal ch.

【0043】分周回路7Dは、周波数115.2〔kH
z〕の基準信号を1/2分周し、位相変調用のクロック
に対して周波数が4倍に設定されてなる周波数57.6
〔kHz〕の周波数変調用基準クロックを生成する。周
波数変調回路7Eは、この周波数57.6〔kHz〕の
周波数変調用基準クロックをキャリア信号にしてチャン
ネル信号chを周波数変調し、その被変調信号をウォウ
ブル信号WBとして出力する。これによりウォウブル信
号発生回路7は、位相変調による変調規則に従った変調
信号のみを用いてウォウブル信号WBを生成する。
The frequency dividing circuit 7D has a frequency of 115.2 [kHz].
z] is divided by な る, and the frequency is set to 47.6 times the frequency of the phase modulation clock.
A reference clock for frequency modulation of [kHz] is generated. The frequency modulation circuit 7E frequency-modulates the channel signal ch using the frequency modulation reference clock having a frequency of 57.6 [kHz] as a carrier signal, and outputs the modulated signal as a wobble signal WB. Thereby, the wobble signal generation circuit 7 generates the wobble signal WB using only the modulation signal according to the modulation rule by the phase modulation.

【0044】このとき周波数変調回路7Eは、チャンネ
ル信号chの論理1及び論理0の各チャンネルをそれぞ
れ周波数4+1/4〔Hz/ch〕及び4−1/4〔H
z/ch〕に設定して周波数変調信号を生成する。さら
にこのときウォウブルデータWDのビット境界に対応す
るタイミングt1、t2、t3、……においては(図1
(C))、ウォウブル信号WBが0レベルを横切るよう
に周波数変調信号を生成し、また前後のチャンネルとの
間で滑らかに信号レベルが変化するように周波数変調信
号を生成する。
At this time, the frequency modulation circuit 7E converts the logical 1 and logical 0 channels of the channel signal ch into the frequencies 4 + / [Hz / ch] and 4-1 / 4 [H], respectively.
z / ch] to generate a frequency modulation signal. At this time, at timings t1, t2, t3,... Corresponding to the bit boundaries of the wobble data WD (FIG.
(C)), a frequency-modulated signal is generated so that the wobble signal WB crosses the 0 level, and a frequency-modulated signal is generated such that the signal level changes smoothly between the front and rear channels.

【0045】すなわちウォウブル信号発生回路7におい
ては、図3及び図4に示すように、位相変調用のクロッ
クに対して周波数が4倍に設定してなる周波数変調用基
準クロックを用いて、各チャンネルを周波数4+1/4
〔Hz/ch〕又は4−1/4〔Hz/ch〕に設定し
たことにより、ウォウブルデータWDのビット境界に対
応するタイミングtsにおいて、ウォウブル信号WBが
0レベルを横切るように周波数変調信号を生成すれば、
ウォウブルデータWDのビット中心に対応するタイミン
グにおいては、正側又は負側に、ウォウブル信号WBの
信号レベルが最大振幅にまで立ち上がる。従って必要に
応じて極性を切り換えてウォウブル信号WBを生成する
ことにより、滑らかにウォウブル信号WBの信号レベル
を変化させることができる。
That is, in the wobble signal generating circuit 7, as shown in FIG. 3 and FIG. 4, each channel is controlled by using a frequency modulation reference clock whose frequency is set to four times that of the phase modulation clock. Is the frequency 4 + /
By setting to [Hz / ch] or 4-1 / 4 [Hz / ch], the frequency modulation signal is changed so that the wobble signal WB crosses the 0 level at the timing ts corresponding to the bit boundary of the wobble data WD. If you generate
At the timing corresponding to the bit center of the wobble data WD, the signal level of the wobble signal WB rises to the maximum amplitude on the positive side or the negative side. Therefore, by switching the polarity as needed to generate the wobble signal WB, the signal level of the wobble signal WB can be smoothly changed.

【0046】これによりウォウブル信号発生回路7にお
いては、滑らかに信号レベルが変化し、かつウォウブル
データWDの各ビット境界に対応するタイミングtsに
おいて0クロスするようにウォウブル信号WBを生成す
る。
Thus, wobble signal generation circuit 7 generates wobble signal WB such that the signal level smoothly changes and crosses zero at timing ts corresponding to each bit boundary of wobble data WD.

【0047】かくするにつきウォウブル信号発生回路7
は、位相変調による変調規則に従った変調信号のみを用
いてウォウブル信号WBを生成することにより、ウォウ
ブル信号WBの何れの箇所からも、ウォウブルデータW
Dのビット境界に対応するタイミングを検出することが
でき、かつこれらのタイミングより正しい位相情報を検
出することができるように、ウォウブル信号WBを生成
することになる。
Thus, the wobble signal generation circuit 7
Generates the wobble signal WB using only the modulation signal according to the modulation rule by the phase modulation, so that the wobble data W can be output from any part of the wobble signal WB.
The wobble signal WB is generated so that the timing corresponding to the bit boundary of D can be detected, and the correct phase information can be detected from these timings.

【0048】この実施の形態では、このディスク原盤2
を現像することにより、レーザービーム照射位置に対応
するグルーブの形状をディスク原盤2の表面に作成した
後、このディスク原盤2を電鋳処理してスタンパを作成
する。さらにこのスタンパによりディスク基板を作成
し、このディスク基板に相変化膜、保護膜等を順次形成
して光ディスクを製造する。これにより光ディスクは、
レーザービームの照射により相変化膜の結晶構造を局所
的に変化させて所望のデータを記録できるように形成さ
れ、またレーザービームを照射して戻り光の光量変化を
検出することにより、記録したデータを再生できるよう
に形成される。
In this embodiment, the disk master 2
After developing a groove shape corresponding to the laser beam irradiation position on the surface of the disk master 2, the disk master 2 is electroformed to form a stamper. Further, a disk substrate is formed by the stamper, and a phase change film, a protective film and the like are sequentially formed on the disk substrate to manufacture an optical disk. This allows the optical disk to:
Laser beam irradiation is used to locally change the crystal structure of the phase change film so that desired data can be recorded. In addition, data recorded by detecting the change in the amount of return light by irradiating the laser beam Is formed so that it can be reproduced.

【0049】かくするにつきこの光ディスクにおいて
は、ウォウブルデータのビット境界に対応するタイミン
グで信号レベルが0クロスするようにウォウブル信号W
Bを生成し、このウォウブル信号WBによりグルーブが
蛇行するように形成されていることにより、ウォウブル
データのビット境界に対応するタイミングで、グルーブ
の中心がトラックセンタを横切るように形成される。
Thus, in this optical disk, the wobble signal W is set so that the signal level crosses zero at the timing corresponding to the bit boundary of the wobble data.
B is generated, and the groove is formed to meander by the wobble signal WB, so that the center of the groove crosses the track center at a timing corresponding to the bit boundary of the wobble data.

【0050】図5は、このようにして製造された光ディ
スクをアクセスする光ディスク装置を示すブロック図で
ある。この光ディスク装置10において、スピンドルモ
ータ11は、光ディスク12より検出されるクロックC
Kが所定周波数になるように、光ディスク12を回転駆
動する。
FIG. 5 is a block diagram showing an optical disk apparatus for accessing the optical disk manufactured as described above. In the optical disk device 10, a spindle motor 11 is driven by a clock C detected from the optical disk 12.
The optical disk 12 is rotationally driven so that K has a predetermined frequency.

【0051】スレッドモータ14は、システム制御回路
15の制御により光ヘッド16を光ディスク12の半径
方向に可動し、光ディスク装置10では、これによりシ
ークできるようになされている。
The sled motor 14 moves the optical head 16 in the radial direction of the optical disk 12 under the control of the system control circuit 15, so that the optical disk device 10 can seek.

【0052】光ヘッド16は、光ディスク12にレーザ
ービームLを照射し、レーザービームLの戻り光より、
レーザービーム照射位置に対するグルーブの変位に応じ
て信号レベルが変化するプッシュプル信号PP、フォー
カスエラー量に応じて信号レベルが変化するフォーカス
エラー信号を生成する。また再生時、戻り光の光量に応
じて信号レベルが変化する再生信号RFを生成する。こ
れに対して、記録時、クロックCKを基準にしたタイミ
ングによりレーザービームの光量を間欠的に立ち上げ、
これにより所望のデータを記録する。
The optical head 16 irradiates the optical disk 12 with the laser beam L, and receives the laser beam L from the return light.
A push-pull signal PP whose signal level changes according to the displacement of the groove with respect to the laser beam irradiation position, and a focus error signal whose signal level changes according to the focus error amount are generated. At the time of reproduction, a reproduction signal RF whose signal level changes according to the amount of return light is generated. On the other hand, during recording, the light amount of the laser beam is intermittently started at a timing based on the clock CK,
Thereby, desired data is recorded.

【0053】記録再生回路17は、再生時、光ヘッドよ
り得られる再生信号RFを処理することにより、光ディ
スク12に記録されたユーザーデータDUを再生して外
部機器に出力する。このとき記録再生回路17は、再生
信号RFから抽出されるアドレスデータをアドレス読取
回路18に出力する。
The recording / reproducing circuit 17 reproduces the user data DU recorded on the optical disk 12 by processing the reproduced signal RF obtained from the optical head at the time of reproduction, and outputs it to an external device. At this time, the recording / reproducing circuit 17 outputs address data extracted from the reproduced signal RF to the address reading circuit 18.

【0054】アドレス読取回路18は、このアドレスデ
ータを解析して再生データのセクタアドレスSADを検
出する。またこれとは逆に、アドレス読取回路18は、
システム制御回路15の制御により、レーザービーム照
射位置に対応したセクタアドレスを生成し、このセクタ
アドレスよりアドレスデータを生成して記録再生回路1
7に出力する。記録再生回路17は、記録時、外部機器
より入力されたユーザーデータDUを光ディスク12の
記録に適したフォーマットによりデータ処理し、このデ
ータ処理結果でなるデータ列にアドレスデータを介挿す
る。さらにこのようにして生成したチャンネルデータに
より光ヘッド16を駆動してレーザービームLの光量を
間欠的に立ち上げ、これによりユーザーデータDUを光
ディスク12に記録する。
The address reading circuit 18 analyzes the address data and detects the sector address SAD of the reproduced data. On the contrary, the address reading circuit 18
Under the control of the system control circuit 15, a sector address corresponding to the laser beam irradiation position is generated, and address data is generated from the sector address to generate the recording / reproducing circuit 1.
7 is output. At the time of recording, the recording / reproducing circuit 17 performs data processing on the user data DU input from the external device in a format suitable for recording on the optical disc 12, and inserts address data into a data string resulting from the data processing. Further, the optical head 16 is driven by the channel data generated in this manner to intermittently raise the light amount of the laser beam L, thereby recording the user data DU on the optical disc 12.

【0055】システム制御回路15は、この光ディスク
装置10全体の動作を制御するコンピュータにより構成
され、ウォウブル信号処理回路13より得られるシンク
番号sync no 、トラック番号track noに基づいて、スレ
ッドモータ14等の動作を制御し、また全体の動作モー
ドを切り換えることにより、レーザービーム照射位置に
応じて、さらには外部機器からの制御により、全体の動
作を制御する。
The system control circuit 15 is composed of a computer for controlling the operation of the entire optical disc apparatus 10. The system control circuit 15 controls the operation of the thread motor 14 and the like based on the sync number sync no and the track number track no obtained from the wobble signal processing circuit 13. By controlling the operation and switching the overall operation mode, the overall operation is controlled according to the laser beam irradiation position and further by control from an external device.

【0056】ウォウブル信号処理回路13は、プッシュ
プル信号PPよりウォウブル信号WBを抽出し、このウ
ォウブル信号WBを処理してシンク番号sync no 、トラ
ック番号track noを検出する。このときウォウブル信号
処理回路13は、ウォウブルデータWDのビット境界を
検出し、このビット境界を中心にしたゲート信号GTを
クロック生成回路19に出力する。
The wobble signal processing circuit 13 extracts a wobble signal WB from the push-pull signal PP and processes the wobble signal WB to detect a sync number sync no and a track number track no. At this time, the wobble signal processing circuit 13 detects a bit boundary of the wobble data WD, and outputs a gate signal GT centered on the bit boundary to the clock generation circuit 19.

【0057】クロック生成回路19は、プッシュプル信
号PPよりウォウブル信号WBを抽出し、ウォウブル信
号処理回路13より出力されるゲート信号GTを基準に
してこのウォウブル信号WBを処理することによりクロ
ックCKを生成する。なおこの実施の形態において、光
ディスク装置10は、プッシュプル信号PPよりトラッ
キングエラー信号を生成して光ヘッド16をトラッキン
グ制御する。
The clock generation circuit 19 extracts the wobble signal WB from the push-pull signal PP and processes the wobble signal WB based on the gate signal GT output from the wobble signal processing circuit 13 to generate the clock CK. I do. In this embodiment, the optical disk device 10 generates a tracking error signal from the push-pull signal PP and controls the optical head 16 for tracking.

【0058】図6は、このウォウブル信号処理回路13
を示すブロック図である。ウォウブル信号処理回路13
は、所定利得の増幅回路22を介してバンドパスフィル
タ(BPF)23にプッシュプル信号PPを入力する。
ここでバンドパスフィルタ23は、このプッシュプル信
号PPを周波数n+d〔Hz/ch〕〜n−d〔Hz/
ch〕の帯域により制限し、これにより図7に示すよう
にウォウブル信号WB(図7(C))を抽出する。かく
するにつきこのウォウブル信号WBは、バンドパスフィ
ルタ23により帯域制限されることにより、ディスク原
盤の作成時に生成したウォウブル信号WBに比して、ジ
ッタが緩和されることになる。
FIG. 6 shows the wobble signal processing circuit 13.
FIG. Wobble signal processing circuit 13
Inputs a push-pull signal PP to a band-pass filter (BPF) 23 via an amplifier circuit 22 having a predetermined gain.
Here, the band-pass filter 23 converts the push-pull signal PP from the frequency n + d [Hz / ch] to nd [Hz /
ch], thereby extracting a wobble signal WB (FIG. 7C) as shown in FIG. In this way, the wobble signal WB is band-limited by the band-pass filter 23, so that the jitter is alleviated as compared with the wobble signal WB generated when the master disc is created.

【0059】位相比較回路(PC)24は、イクスクル
ーシブオア回路により構成され、電圧制御型発振回路
(VCO)25より出力される基準信号SWBと、ウォ
ウブル信号WBとを位相比較し、位相比較結果を出力す
る。ローパスフィルタ(LPF)26は、この位相比較
結果を帯域制限して、その低周波成分を電圧制御型発振
回路25に出力する。電圧制御型発振回路25は、この
ローパスフィルタ26の出力信号により基準信号SWB
の周波数を可変する。これにより位相比較回路24、電
圧制御型発振回路25、ローパスフィルタ26は、PL
L回路を構成し、ウォウブル信号WBに位相同期してな
る基準信号SWB(図7(D))を生成する。
The phase comparison circuit (PC) 24 is constituted by an exclusive OR circuit, and compares the phase of the reference signal SWB output from the voltage control type oscillation circuit (VCO) 25 with the wobble signal WB. Output the result. The low-pass filter (LPF) 26 limits the band of the phase comparison result and outputs the low-frequency component to the voltage-controlled oscillation circuit 25. The voltage-controlled oscillation circuit 25 uses the output signal of the low-pass filter 26 to generate a reference signal SWB.
Variable. As a result, the phase comparison circuit 24, the voltage-controlled oscillation circuit 25, and the low-pass filter 26
An L circuit is configured to generate a reference signal SWB (FIG. 7D) synchronized in phase with the wobble signal WB.

【0060】ローパスフィルタ(LPF)27は、位相
比較回路24より出力される位相比較結果を帯域制限し
て、その低周波成分を出力する。比較回路(COM)2
8は、ローパスフィルタ27の出力信号を所定の基準レ
ベルと比較することにより、ウォウブル信号WBにおけ
る位相の増減に応じて信号レベルの変化するチャンネル
信号Schを生成する(図7(E))。
The low-pass filter (LPF) 27 limits the band of the phase comparison result output from the phase comparison circuit 24 and outputs its low-frequency component. Comparison circuit (COM) 2
8 compares the output signal of the low-pass filter 27 with a predetermined reference level to generate a channel signal Sch whose signal level changes in accordance with an increase or decrease in the phase of the wobble signal WB (FIG. 7 (E)).

【0061】ここでこのチャンネル信号Schは、ウォ
ウブル信号WBにおける位相の増減に応じて信号レベル
が変化することにより、ディスク原盤2の露光の際に生
成したチャンネル信号chに対応して信号レベルが変化
することになる。ところがこのチャンネル信号Sch
は、バンドパスフィルタ23によりウォウブル信号WB
の帯域が制限され、また位相比較回路24等によるPL
L回路を介して得られ、さらにこのPLL回路の位相比
較結果をローパスフィルタ27により帯域制限して得ら
れることにより、チャンネル信号chのエッジのタイミ
ングを正しく再生することが困難で、これにより所定の
エッジがチャンネル信号chのタイミングより変化して
再生される。しかしながらウォウブルデータWDのビッ
ト境界に対応するタイミングにおいては、正しい位相情
報が検出されることになる(図7(A)、(B)及び
(E))。
Here, the signal level of the channel signal Sch changes in accordance with the increase or decrease of the phase of the wobble signal WB, so that the signal level changes in accordance with the channel signal ch generated during the exposure of the master disc 2. Will do. However, this channel signal Sch
Is the wobble signal WB by the band-pass filter 23.
Is limited, and the PL
It is difficult to reproduce the timing of the edge of the channel signal ch correctly by obtaining the phase comparison result of the PLL circuit through the band limitation by the low-pass filter 27. The edge is reproduced with a change from the timing of the channel signal ch. However, at the timing corresponding to the bit boundary of the wobble data WD, correct phase information is detected (FIGS. 7A, 7B, and 7E).

【0062】イクスクルーシブオア回路30は、このチ
ャンネル信号Schを1の入力端に直接入力すると共
に、遅延回路29を介して他の入力端に入力し、これら
2入力の排他的論理和信号を得ることにより、チャンネ
ル信号Schの各エッジのタイミングで信号レベルが立
ち上がるエッジ検出信号SE(図7(F))を出力す
る。これによりイクスクルーシブオア回路30は、チャ
ンネル信号Schのエッジ情報を検出する。ここで検出
したエッジ情報のうち、ウォウブルデータのビット境界
に対応するエッジ情報は、正しい位相情報を保持してい
ることになる。
The exclusive OR circuit 30 inputs the channel signal Sch directly to one input terminal and also inputs the channel signal Sch to another input terminal via a delay circuit 29, and outputs an exclusive OR signal of these two inputs. As a result, an edge detection signal SE (FIG. 7F) whose signal level rises at the timing of each edge of the channel signal Sch is output. Thereby, the exclusive OR circuit 30 detects the edge information of the channel signal Sch. Of the edge information detected here, the edge information corresponding to the bit boundary of the wobble data has the correct phase information.

【0063】モノマルチバイブレータ(MM)31は、
このエッジ検出信号SEをトリガにして所定期間だけ信
号レベルが立ち上がるエッジ検出信号SE1(図7
(G))を出力する。
The mono-multi vibrator (MM) 31
The edge detection signal SE1 (FIG. 7) in which the signal level rises for a predetermined period triggered by the edge detection signal SE.
(G)) is output.

【0064】位相比較回路(PC)32は、このモノマ
ルチバイブレータ31のエッジ検出信号SE1と、電圧
制御型発振回路(VCO)33の発振出力とを位相比較
し、その位相比較結果を出力する。ローパスフィルタ
(LPF)34は、この位相比較結果を帯域制限して出
力し、電圧制御型発振回路33は、ローパスフィルタ3
4の出力信号を基準にしてエッジ検出信号SE1に位相
同期するように発振出力CKE(図7(H))を出力す
る。これにより位相比較回路32、電圧制御型発振回路
33、ローパスフィルタ34は、PLL回路を構成し、
エッジ検出信号SE1を基準にして多くのジッタが含ま
れてなるチャンネル信号SchのクロックCKEを生成
する。
The phase comparison circuit (PC) 32 compares the phase of the edge detection signal SE1 of the mono-multivibrator 31 with the oscillation output of the voltage-controlled oscillation circuit (VCO) 33, and outputs the phase comparison result. The low-pass filter (LPF) 34 outputs the result of the phase comparison in a band-limited manner.
The oscillation output CKE (FIG. 7 (H)) is output so as to be phase-synchronized with the edge detection signal SE1 with reference to the output signal of No. 4. Thereby, the phase comparison circuit 32, the voltage control type oscillation circuit 33, and the low pass filter 34 constitute a PLL circuit,
A clock CKE of the channel signal Sch including a large amount of jitter is generated based on the edge detection signal SE1.

【0065】図8に示すように、フリップフロップ(F
F)36は、クロックCKEの立ち下がりのタイミング
を基準にして比較回路28より出力されるチャンネル信
号Schを順次取り込むことにより、グルーブ形成時に
バイフェーズマーク変調して生成したチャンネル信号S
chの論理レベルを再生する(図8(A)、(B)及び
(C))。
As shown in FIG. 8, a flip-flop (F
F) 36 is a channel signal S generated by performing bi-phase mark modulation at the time of groove formation by sequentially taking in the channel signal Sch output from the comparison circuit 28 based on the falling timing of the clock CKE.
The logical level of the channel is reproduced (FIGS. 8A, 8B, and 8C).

【0066】続くフリップフロップ(FF)37は、ク
ロックCKEの立ち下がりのタイミングを基準にしてフ
リップフロップ36の出力データD3を順次取り込むこ
とにより、フリップフロップ36の出力データD3に対
して、クロックCKEの1周期だけ遅延してなる出力デ
ータD4を生成する(図8(D))。
The subsequent flip-flop (FF) 37 sequentially takes in the output data D3 of the flip-flop 36 on the basis of the falling timing of the clock CKE, and thereby outputs the output data D3 of the flip-flop 36 to the clock CKE. Output data D4 delayed by one cycle is generated (FIG. 8D).

【0067】演算回路38は、この2つのフリップフロ
ップ36及び37の出力データD3及びD4を比較する
ことにより、チャンネル信号Schにおいて同一の論理
レベルが連続している場合を検出する。すなわちグルー
ブを作成する際に、ウォウブルデータを位相変調したこ
とにより、チャンネル信号Schにおいて、同一の論理
レベルが連続した場合、この連続するチャンネルの境界
が、ウォウブルデータWDのビット境界に対応すると判
定することができる。これにより演算回路38は、チャ
ンネル信号chにおいて同一の論理レベルの連続を基準
にして、すなわちウォウブルデータのビット反転を基準
にして、ウォウブルデータWDのビット境界に対応する
タイミングを検出する。
The arithmetic circuit 38 compares the output data D3 and D4 of the two flip-flops 36 and 37 to detect a case where the same logic level is continuous in the channel signal Sch. That is, when the wobble data is phase-modulated when a groove is created, if the same logical level continues in the channel signal Sch, it is assumed that the boundary of the continuous channel corresponds to the bit boundary of the wobble data WD. Can be determined. Accordingly, the arithmetic circuit 38 detects the timing corresponding to the bit boundary of the wobble data WD on the basis of the continuation of the same logic level in the channel signal ch, that is, on the basis of the bit inversion of the wobble data.

【0068】これにより演算回路38は、この検出した
タイミングによりカウンタ(CNT)39にリセット信
号RSTを出力する(図8(E))。さらに演算回路3
8は、フリップフロップ36及び37の出力データD3
及びD4よりウォウブルデータの復号処理を実行し、そ
の処理結果DECを出力する。
As a result, the arithmetic circuit 38 outputs a reset signal RST to the counter (CNT) 39 at the detected timing (FIG. 8 (E)). Further, arithmetic circuit 3
8 is the output data D3 of the flip-flops 36 and 37
And D4 to perform a decoding process of the wobble data, and outputs a processing result DEC.

【0069】ここでカウンタ39は、クロックCKEの
立ち下がりをカウントする2進のカウンタにより構成さ
れ、演算回路38より出力されるリセット信号RSTに
よりリセットされて、出力データENの論理レベルを立
ち上げる(図8(F))。カウンタ39は、この出力デ
ータENをフリップフロップ40のイネーブル信号とし
て出力すると共に、クロック生成回路19にゲート信号
GTとして出力する(図8(H))。
Here, the counter 39 is constituted by a binary counter which counts the falling of the clock CKE, is reset by a reset signal RST output from the arithmetic circuit 38, and raises the logic level of the output data EN ( FIG. 8 (F)). The counter 39 outputs the output data EN as an enable signal of the flip-flop 40 and outputs the output data EN to the clock generation circuit 19 as a gate signal GT (FIG. 8H).

【0070】フリップフロップ40は、イネーブル信号
ENが立ち上がっている期間の間、クロックCKEの立
ち上がりのタイミングにより演算回路38の出力データ
DECを順次ラッチして出力する。これによりフリップ
フロップ40は、演算回路38の復号結果DECを正し
いタイミングにより順次ラッチし、ビット同期してなる
ウォウブルデータWDを復号する(図8(G))。
The flip-flop 40 sequentially latches and outputs the output data DEC of the arithmetic circuit 38 at the rising timing of the clock CKE during the period in which the enable signal EN rises. As a result, the flip-flop 40 sequentially latches the decoding result DEC of the arithmetic circuit 38 at the correct timing and decodes the wobble data WD that is bit-synchronized (FIG. 8 (G)).

【0071】かくするにつきこの実施の形態において
は、アドレスデータブロックにおいて、確実にビット反
転が発生するように、ウォウブルデータWDを生成した
ことにより、このウォウブル信号処理回路13において
は、1のアドレスデータブロックについて、最低1回
は、同一の論理レベルが連続するチャンネル信号chを
復調することができ、これにより確実にビット同期して
なるウォウブルデータWDを復調することができる。
In this embodiment, the wobble signal WD is generated in the wobble signal processing circuit 13 by generating the wobble data WD so that the bit inversion is surely generated in the address data block. At least once for the data block, the channel signal ch in which the same logical level continues can be demodulated, whereby the wobble data WD that is bit-synchronized can be reliably demodulated.

【0072】図9は、図6に続くウォウブル信号処理回
路13を示すブロック図である。このウォウブル信号処
理回路13において、シフトレジスタ45は、アドレス
データブロックのブロック長にシンク番号sync no のビ
ット長を加算してなる52ビット長により構成され、イ
ネーブル信号EN及びクロックCKEを基準にして動作
することにより、図10に示すように、順次復調される
ウォウブルデータWDを順次取り込み(図10
(A))、最新の52ビットのウォウブルデータWDを
保持する(図10(B))。さらにシフトレジスタ45
は、この保持した52ビットのウォウブルデータWDを
ビットパラレルにより出力する。
FIG. 9 is a block diagram showing the wobble signal processing circuit 13 following FIG. In the wobble signal processing circuit 13, the shift register 45 has a 52-bit length obtained by adding the bit length of the sync number sync no to the block length of the address data block, and operates based on the enable signal EN and the clock CKE. As a result, as shown in FIG. 10, the sequentially demodulated wobble data WD is sequentially captured (FIG. 10).
(A)), and holds the latest 52-bit wobble data WD (FIG. 10B). Furthermore, the shift register 45
Outputs the held 52-bit wobble data WD by bit parallel.

【0073】演算回路46は、このシフトレジスタ45
より出力される52ビットパラレルのデータより、それ
ぞれ上位側4ビット及び下位側4ビットのデータを受
け、下位側4ビットのデータを値1だけインクメントし
て上位4ビットのデータと比較する。この実施の形態に
おいて、アドレスデータブロックは、全体が52ビット
長により形成され、先頭側4ビットにシンク番号sync n
o が割り当てられ、このシンク番号sync no が順にイン
クリメントされていることにより、演算回路46は、シ
ンク番号sync no が上位側4ビットに表れ、かつこのシ
ンク番号が直前のシンク番号より正しく値が更新されて
いる場合を検出する。
The operation circuit 46 is provided with the shift register 45
It receives upper 4 bits and lower 4 bits of data from the output 52-bit parallel data, increments the lower 4 bits of data by 1 and compares it with the upper 4 bits of data. In this embodiment, the entire address data block is formed with a length of 52 bits, and the leading 4 bits have a sync number sync n
is assigned, and the sync number sync no is sequentially incremented, so that the arithmetic circuit 46 indicates that the sync number sync no appears in the upper 4 bits, and that the sync number is correctly updated from the immediately preceding sync number. Detect if it is.

【0074】演算回路46は、このようにしてシンク番
号sync no を検出すると、シンク番号検出信号SY O
Kの信号レベルを立ち上げる(図10(C))。
When detecting the sync number sync no in this way, the arithmetic circuit 46 detects the sync number detection signal SY O
The signal level of K rises (FIG. 10C).

【0075】割算回路47は、シフトレジスタ45より
出力される52ビットパラレルのデータより、1アドレ
スデータブロックに対応する下位側48ビットのデータ
を受け、このアドレスデータブロックについて、生成多
項式G(X)により、シンク番号sync no 、トラック番
号track no、誤り検出符号XCRCC に対応するビットデー
タを割り算し、これにより誤り検出処理を実行する。こ
のとき割算回路47は、誤り検出符号XCRCC に対応する
ビットについては、論理レベルを反転して処理する。
The dividing circuit 47 receives lower-order 48-bit data corresponding to one address data block from the 52-bit parallel data output from the shift register 45, and generates a generator polynomial G (X ) Divides the bit data corresponding to the sync number sync no, the track number track no, and the error detection code XCRCC, thereby executing the error detection processing. At this time, the division circuit 47 processes the bit corresponding to the error detection code XCRCC by inverting the logic level.

【0076】比較回路(COM)48は、この割算回路
47の割り算結果が値0か否か判断し、値0の割り算結
果が得られると、アドレスデータブロック検出信号CR
COKの信号レベルを立ち上げる(図10(D))。
The comparison circuit (COM) 48 determines whether or not the division result of the division circuit 47 is a value 0. When the division result of the value 0 is obtained, the address data block detection signal CR
The signal level of COK rises (FIG. 10D).

【0077】これにより割算回路47及び比較回路48
は、シフトレジスタ45に保持される52ビットパラレ
ルのデータのうち、下位48ビットに1アドレスデータ
ブロックが表れるタイミングを検出する。この場合連続
するウォウブルデータWDにおいて、正しくタイミング
によりアドレスデータブロックを検出すると、このタイ
ミングは、演算回路46におけるシンク番号sync no 検
出のタイミングと一致することになる。
Thus, the dividing circuit 47 and the comparing circuit 48
Detects the timing at which one address data block appears in the lower 48 bits of the 52-bit parallel data held in the shift register 45. In this case, if the address data block is detected at the correct timing in the continuous wobble data WD, this timing coincides with the timing of detecting the sync number sync no in the arithmetic circuit 46.

【0078】ナンド回路49は、シンク番号検出信号S
Y OK及びアドレスデータブロック検出信号CRC
OKの信号レベルが共に立ち上がると、カウンタ50に
リセット信号を出力する。
The NAND circuit 49 outputs the sync number detection signal S
Y OK and address data block detection signal CRC
When both the OK signal levels rise, a reset signal is output to the counter 50.

【0079】カウンタ50は、イネーブル信号ENの論
理レベルが立ち上がっている場合に、クロックCKEを
順次カウントする最大値47のリングカウンタにより構
成され、ナンド回路49より出力されるリセット信号に
よりカウント値をリセットする。これによりカウンタ5
0は、シンク番号検出信号SY OK及びアドレスデー
タブロック検出信号CRC OKを基準にして、ウォウ
ブルデータWDに同期して1アドレスデータブロック単
位でカウント値を循環させ、フレーム同期のタイミング
でカウント値を値0にクリアする。
The counter 50 is constituted by a ring counter of a maximum value 47 for sequentially counting the clock CKE when the logic level of the enable signal EN is rising, and the count value is reset by a reset signal output from the NAND circuit 49. I do. Thus, the counter 5
0 indicates that the count value is circulated in units of one address data block in synchronization with the wobble data WD based on the sync number detection signal SY OK and the address data block detection signal CRC OK, and the count value is synchronized with the frame synchronization timing. Clear to value 0.

【0080】さらにカウンタ50は、このカウント値を
基準にして所定のタイミングでラッチ回路51及び52
にラッチ信号を出力する。
Further, the counter 50 operates the latch circuits 51 and 52 at a predetermined timing based on the count value.
Output a latch signal.

【0081】ラッチ回路51は、シフトレジスタ45よ
り出力される52ビットパラレルのデータのうち、連続
する4ビットのパラレルデータを入力する。さらにラッ
チ回路51は、カウンタ50より出力されるラッチ信号
を基準にして、このパラレルデータをラッチし、これに
よりシンク番号sync no を検出して出力する。
The latch circuit 51 inputs continuous 4-bit parallel data among the 52-bit parallel data output from the shift register 45. Further, the latch circuit 51 latches the parallel data based on the latch signal output from the counter 50, thereby detecting and outputting the sync number sync no.

【0082】また同様に、ラッチ回路52は、シフトレ
ジスタ45より出力される52ビットパラレルのデータ
のうち、連続する20ビットのパラレルデータを入力す
る。さらにラッチ回路51は、カウンタ50より出力さ
れるラッチ信号を基準にして、このパラレルデータをラ
ッチし、これによりトラック番号track noを検出して出
力する。
Similarly, the latch circuit 52 inputs continuous 20-bit parallel data among the 52-bit parallel data output from the shift register 45. Further, the latch circuit 51 latches the parallel data based on the latch signal output from the counter 50, thereby detecting and outputting the track number track no.

【0083】図11は、クロック生成回路19を示すブ
ロック図である。このクロック生成回路19は、所定利
得の増幅回路60を介してバンドパスフィルタ(BP
F)61にプッシュプル信号PPを入力する。ここでバ
ンドパスフィルタ61は、このプッシュプル信号PPを
周波数n+d〔Hz/ch〕〜n−d〔Hz/ch〕の
帯域により制限し、これによりウォウブル信号WBを抽
出する。
FIG. 11 is a block diagram showing the clock generation circuit 19. This clock generation circuit 19 is connected to a band-pass filter (BP) through an amplification circuit 60 having a predetermined gain.
F) The push-pull signal PP is input to 61. Here, the band-pass filter 61 limits the push-pull signal PP by a band of frequencies n + d [Hz / ch] to nd [Hz / ch], thereby extracting the wobble signal WB.

【0084】比較回路(COM)62は、0レベルでな
る基準レベルによりこのウォウブル信号WBを2値化
し、2値化信号を出力する。ゲート回路63は、ゲート
信号GTを基準にして2値化信号を選択出力することに
より、この2値化信号より、ウォウブルデータWDのビ
ット境界に対応するタイミングのエッジ情報を抽出して
出力する。これによりゲート回路63は、正しい位相情
報のみを選択する。
The comparison circuit (COM) 62 binarizes the wobble signal WB based on a reference level of 0 level and outputs a binarized signal. The gate circuit 63 selects and outputs a binarized signal based on the gate signal GT, thereby extracting and outputting edge information at a timing corresponding to a bit boundary of the wobble data WD from the binarized signal. . As a result, the gate circuit 63 selects only correct phase information.

【0085】位相比較回路(PC)64は、イクスクル
ーシブオア回路により構成され、分周回路65より出力
される分周クロックと、ゲート回路63の出力信号とを
位相比較し、その比較結果を出力する。ローパスフィル
タ(LPF)66は、この位相比較結果を帯域制限し
て、その低周波成分を電圧制御型発振回路(VCO)6
7に出力する。電圧制御型発振回路67は、このローパ
スフィルタ66の出力信号により周波数を可変してクロ
ックCKを生成し、分圧回路65は、このクロックCK
を1/4分周して分周クロックを出力する。
The phase comparison circuit (PC) 64 is constituted by an exclusive OR circuit, compares the frequency of the frequency-divided clock output from the frequency division circuit 65 with the output signal of the gate circuit 63, and compares the comparison result. Output. A low-pass filter (LPF) 66 limits the band of the phase comparison result, and converts the low-frequency component into a voltage-controlled oscillation circuit (VCO) 6.
7 is output. The voltage-controlled oscillation circuit 67 generates a clock CK by varying the frequency in accordance with the output signal of the low-pass filter 66, and the voltage dividing circuit 65 generates the clock CK.
Is divided by 1/4 and a divided clock is output.

【0086】これにより位相比較回路64、分周回路6
5、ローパスフィルタ66、電圧制御型発振回路67
は、PLL回路を構成し、ウォウブル信号WBに位相同
期してなるクロックCKを生成する。このときこのPL
L回路は、ゲート回路63より出力される正しいエッジ
情報のみによりクロックCKを生成することにより、従
来に比して極めて精度の高いクロックCKを生成する。
Thus, the phase comparison circuit 64 and the frequency dividing circuit 6
5, low-pass filter 66, voltage-controlled oscillation circuit 67
Constitutes a PLL circuit and generates a clock CK which is phase-synchronized with the wobble signal WB. Then this PL
The L circuit generates the clock CK using only the correct edge information output from the gate circuit 63, thereby generating a clock CK with extremely high precision as compared with the related art.

【0087】以上の構成において、マスタリング装置1
では(図2)、ディスク原盤2の内周側より外周側に向
かってらせん状にレーザービームLを照射してトラック
を形成する際に、ウォウブル信号発生回路7で生成され
るウォウブル信号WBによりレーザービーム照射位置が
ディスク原盤2の半径方向に変位され、これによりウォ
ウブルデータに応じてグルーブが蛇行するように形成さ
れる。
In the above configuration, the mastering device 1
In FIG. 2 (FIG. 2), when a track is formed by irradiating the laser beam L spirally from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the disk master 2, the laser is generated by the wobble signal WB generated by the wobble signal generation circuit 7. The beam irradiation position is displaced in the radial direction of the disk master 2, whereby the groove is formed to meander according to the wobble data.

【0088】このときマスタリング装置1では、ディス
ク原盤2の1回転毎に順次値がインクリメントするトラ
ック番号track noと、ディスク原盤2の1/16回転毎
に順次循環的に値がインクリメントするシンク番号sync
no が生成され、さらにこのトラック番号track no及び
シンク番号sync no を情報ワードM(x)に設定した誤
り検出符号CRCが生成される((1)式)。さらにこ
の誤り検出符号CRCの全ビットを反転してなる誤り検
出符号XCRCC が生成され、これらシンク番号sync no 、
トラック番号track no、誤り検出符号XCRCC にリザーブ
用のビットが割り当てられてアドレスデータブロックが
形成される(図1)。さらにこのときマスタリング装置
1では、1のアドレスデータブロック内で必ず1回はビ
ット反転が発生するように、リザーブビットの論理レベ
ルが設定される。
At this time, in the mastering device 1, the track number track no whose value is sequentially incremented for each rotation of the disk master 2, and the sync number sync whose value is sequentially and cyclically incremented for each 1/16 rotation of the disk master 2.
No is generated, and an error detection code CRC in which the track number track no and the sync number sync no are set in the information word M (x) is generated (Equation (1)). Further, an error detection code XCRCC obtained by inverting all the bits of the error detection code CRC is generated, and these sync numbers sync no,
Reserved bits are allocated to the track number track no and the error detection code XCRCC to form an address data block (FIG. 1). Further, at this time, in the mastering device 1, the logical level of the reserved bit is set so that bit inversion always occurs once in one address data block.

【0089】マスタリング装置1では、ディスク原盤2
の回転に同期してこのアドレスデータブロックが順次生
成され、このアドレスデータブロックがシリアルデータ
列によりウォウブルデータWDとしてウォウブル信号発
生回路7に入力される。
In the mastering apparatus 1, the master disc 2
This address data block is sequentially generated in synchronism with the rotation of, and this address data block is input to the wobble signal generation circuit 7 as wobble data WD by a serial data string.

【0090】ここでウォウブルデータWDは、位相変調
回路7Cにおいて位相変調を受け、ウォウブルデータW
DのクロックCKに対して周波数が2倍に設定された第
1の基準信号と、この第1の基準信号に対して位相が1
80度異なる第2の基準信号とが、順次ウォウブルデー
タWDの論理レベルに応じて切り換えられてなるチャン
ネル信号chに変調される。
Here, the wobble data WD undergoes phase modulation in the phase modulation circuit 7C, and the wobble data W
A first reference signal whose frequency is set to be twice as high as the frequency of the clock CK of D;
The second reference signal that differs by 80 degrees is modulated into a channel signal ch that is sequentially switched according to the logical level of the wobble data WD.

【0091】このチャンネル信号chは、位相変調によ
ることから、ビット中心を境にして、前後のチャンネル
で論理レベルが反転するように生成される。またウォウ
ブルデータWDがビット反転した場合、このビット反転
の前後においては、同一の論理レベルが連続する。この
実施の形態では1アドレスデータブロック内で最低1回
はビット反転するようにウォウブルデータを生成したこ
とにより、チャンネル信号chは、1のアドレスデータ
ブロックについては、ウォウブルデータWDのビット境
界に対応するタイミングで、必ず1回は、同一の論理レ
ベルが連続するように生成される。
Since the channel signal ch is obtained by phase modulation, the channel signal ch is generated so that the logical level of the channel before and after the bit center is inverted. When the wobble data WD is bit-inverted, the same logical level continues before and after the bit inversion. In this embodiment, the wobble data is generated such that the bit is inverted at least once in one address data block, so that the channel signal ch is located at the bit boundary of the wobble data WD for one address data block. At the corresponding timing, the same logic level is always generated at least once so as to be continuous.

【0092】このようにして生成されたチャンネル信号
chは、周波数変調回路7Eにおいて周波数変調を受
け、被変調信号でなるウォウブル信号WBが生成され
る。これによりマスタリング装置1では、位相変調規則
に従った変調信号のみによりウォウブル信号WBが生成
される。
The channel signal ch thus generated is subjected to frequency modulation in the frequency modulation circuit 7E, and a wobble signal WB, which is a modulated signal, is generated. As a result, in the mastering device 1, the wobble signal WB is generated only by the modulation signal according to the phase modulation rule.

【0093】このときウォウブル信号WBは、それぞれ
チャンネル信号chの論理1及び0のチャンネルに対し
て周波数4+1/4〔Hz/ch〕及び4−1/4〔H
z/ch〕が割り当てられて、ウォウブルデータWDの
ビット境界に対応するタイミングで0クロスするように
生成される(図3及び図4)。
At this time, the wobble signal WB has a frequency of 4 + 1/4 [Hz / ch] and 4-1 / 4 [H] for the logical 1 and 0 channels of the channel signal ch, respectively.
z / ch] is assigned and generated so as to cross zero at a timing corresponding to the bit boundary of the wobble data WD (FIGS. 3 and 4).

【0094】またこのときチャンネル信号chがビット
中心を境にして、論理レベルが反転することにより、さ
らに1チャンネルにおいて周波数が1/4〔Hz/c
h〕だけ遷移するように設定したことにより、必要に応
じて各チャンネルで被変調信号の極性を反転して、ウォ
ウブル信号WBは、ウォウブルデータWDの各ビット境
界に対応するタイミングで必ず0クロスし、かつ滑らか
に信号レベルが変化するように生成される。
At this time, since the logical level of the channel signal ch is inverted with respect to the bit center, the frequency of one channel is further reduced to 1 / [Hz / c].
h], the polarity of the modulated signal is inverted in each channel as needed, and the wobble signal WB always crosses zero at the timing corresponding to each bit boundary of the wobble data WD. And the signal level changes smoothly.

【0095】これによりこの実施の形態に係る光ディス
クの製造工程では、このマスタリング装置1によるディ
スク原盤2より、所定の工程を経て、光ディスクが作成
され、この光ディスクにおいては、ウォウブルデータの
ビット境界に対応するタイミングで、グルーブの中心が
トラックセンタを横切るように形成される。
Thus, in the optical disk manufacturing process according to this embodiment, an optical disk is created from the master disk 2 by the mastering device 1 through a predetermined process, and in this optical disk, a wobble data bit boundary is formed. At the corresponding timing, the center of the groove is formed so as to cross the track center.

【0096】この光ディスクは、光ディスク装置におい
て、このようにして生成されたグルーブの蛇行を基準に
してスピンドル制御(CLV制御による場合)の処理等
が実行され、このときウォウブル信号処理回路13にお
いてフレーム同期が検出される(図5)。
In this optical disc, in an optical disc apparatus, processing such as spindle control (in the case of CLV control) is performed based on the meandering of the groove generated as described above, and the wobble signal processing circuit 13 performs frame synchronization. Is detected (FIG. 5).

【0097】すなわちこのウォウブル信号処理回路13
において(図6及び図7)、グルーブに対するレーザー
ビーム照射位置に応じて信号レベルが変化するプッシュ
プル信号PPより、バンドパスフィルタ23を介してウ
ォウブル信号WBが抽出される。また続く位相比較回路
24、電圧制御型発振回路25、ローパスフィルタ26
によるPLL回路により、このウォウブル信号WBに位
相同期した基準信号SWBが得られ、比較回路28にお
いて、このPLL回路の位相比較結果より、ウォウブル
データのビット境界に対応するタイミングについては正
しい位相情報を保持してなるチャンネル信号Schが復
調される。
That is, the wobble signal processing circuit 13
(FIGS. 6 and 7), the wobble signal WB is extracted via the bandpass filter 23 from the push-pull signal PP whose signal level changes according to the laser beam irradiation position on the groove. The following phase comparison circuit 24, voltage control type oscillation circuit 25, low-pass filter 26
A reference signal SWB synchronized with the wobble signal WB is obtained by the PLL circuit according to the above. In the comparison circuit 28, based on the phase comparison result of the PLL circuit, correct phase information is obtained for the timing corresponding to the bit boundary of the wobble data. The held channel signal Sch is demodulated.

【0098】ウォウブル信号処理回路13においては、
遅延回路29及びイクスクルーシブオア回路30によ
り、このチャンネル信号Schのエッジ情報が検出さ
れ、続く位相比較回路32、電圧制御型発振回路33、
ローパスフィルタ34によるPLL回路において、この
エッジ情報を基準にして多くのジッタが含まれてなるチ
ャンネル信号SchのクロックCKEが生成される。
In the wobble signal processing circuit 13,
The edge information of the channel signal Sch is detected by the delay circuit 29 and the exclusive OR circuit 30, and the following phase comparison circuit 32, voltage control type oscillation circuit 33,
In the PLL circuit using the low-pass filter 34, a clock CKE of the channel signal Sch including a large amount of jitter is generated based on the edge information.

【0099】ウォウブル信号処理回路13においては
(図8)、このクロックCKEを基準にしてフリップフ
ロップ36において、比較回路28より出力されるチャ
ンネル信号Schを順次ラッチすることにより、チャン
ネル信号Schの各チャンネルが再生される。また再生
したデータを続くフリップフロップ37に転送して、フ
リップフロップ36及び37の出力データを演算回路3
8で比較することにより、同一の論理レベルが連続する
場合、すなわちウォウブルデータWDにおけるビット反
転に対応するタイミングが検出される。
In the wobble signal processing circuit 13 (FIG. 8), the channel signal Sch output from the comparison circuit 28 is sequentially latched in the flip-flop 36 based on the clock CKE, so that each channel of the channel signal Sch is Is played. The reproduced data is transferred to the subsequent flip-flop 37, and the output data of the flip-flops 36 and 37 is output to the arithmetic circuit 3
By comparing at 8, the timing corresponding to the case where the same logic level continues, that is, the timing corresponding to the bit inversion in the wobble data WD is detected.

【0100】この検出されたビット境界を基準にして、
カウンタ39によりチャンネル信号SchのクロックC
KEをカウントすることにより、順次ウォウブルデータ
におけるビット境界が検出される。かくするにつきこの
実施の形態では、1のアドレスデータブロックに最低1
回はビット反転が発生するようにウォウブルデータWD
が生成されていることにより、この演算回路38におい
ても、1のアドレスデータブロックについて最低1回
は、カウンタ39が正しいタイミングにリセットされる
ことになる。従ってデトラック、トラックジャンプ等に
よりウォウブル信号波形が乱れた場合にあっても、速や
かに正しいタイミングによるクロックCKEを生成する
ことができる。
Based on the detected bit boundaries,
The clock C of the channel signal Sch is calculated by the counter 39.
By counting KE, bit boundaries in the wobble data are sequentially detected. Thus, in this embodiment, at least one address data block has one address data block.
In this case, the wobble data WD is set so that bit inversion occurs.
Is generated, the counter 39 is reset to the correct timing at least once for one address data block in the arithmetic circuit 38 as well. Therefore, even when the wobble signal waveform is disturbed due to detrack, track jump, or the like, the clock CKE with the correct timing can be quickly generated.

【0101】ウォウブル信号処理回路13においては、
このカウンタ39により検出されたタイミングに従って
フリップフロップ40により順次演算回路38の復号結
果をラッチして、ウォウブルデータWDが復号され、こ
れによりビット同期が形成される。
In the wobble signal processing circuit 13,
In accordance with the timing detected by the counter 39, the decoding result of the arithmetic circuit 38 is sequentially latched by the flip-flop 40, and the wobble data WD is decoded, thereby forming bit synchronization.

【0102】またカウンタ39よりウォウブルデータに
おけるビット境界のタイミングに対応したゲート信号G
Tが生成されてクロック生成回路19に出力される。
The counter 39 outputs a gate signal G corresponding to the timing of the bit boundary in the wobble data.
T is generated and output to the clock generation circuit 19.

【0103】このうちフリップフロップ40によりラッ
チされたウォウブルデータWDは(図9)、シフトレジ
スタ45に最新の52ビットが保持され、この中から上
位4ビット及び下位4ビットが演算回路46において比
較されて、この上位4ビットにシンク番号sync no が表
れるタイミングが検出される。これにより光ディスク装
置1では、変調規則に反する同期パターン等の基準信号
をウォウブル信号に割り当てなくても、フレーム同期が
検出される。
Of the wobble data WD latched by the flip-flop 40 (FIG. 9), the latest 52 bits are held in the shift register 45, and the upper 4 bits and the lower 4 bits are compared in the arithmetic circuit 46. Then, the timing at which the sync number sync no appears in the upper four bits is detected. As a result, the optical disk device 1 detects frame synchronization without assigning a reference signal such as a synchronization pattern that violates the modulation rule to the wobble signal.

【0104】またこのシフトレジスタ45に保持された
最新の52ビットより、連続する下位側48ビットが割
算回路47において割り算された後、割り算結果が比較
回路48により値0か否か判定されることにより、この
連続する48ビットに1のアドレスデータブロックが表
れるタイミングが検出される。これによっても光ディス
ク装置1では、変調規則に反する同期パターン等の基準
信号をウォウブル信号に割り当てなくても、フレーム同
期が検出される。
After the successive lower 48 bits are divided by the dividing circuit 47 from the latest 52 bits held in the shift register 45, the comparing circuit 48 determines whether or not the division result is a value 0. Thus, the timing at which one address data block appears in the continuous 48 bits is detected. Accordingly, the optical disk device 1 can detect the frame synchronization without assigning a reference signal such as a synchronization pattern that violates the modulation rule to the wobble signal.

【0105】これらにより光ディスク装置1では、2重
にフレーム同期のタイミングが検出された後、ナンド回
路49を介してこれら2重の検出結果によりカウンタ5
0をリセットして、フレーム同期の誤検出が有効に回避
される。かくするにつきこの検出したタイミングを基準
にしてシフトレジスタ45に保持されたシンク番号sync
no 、トラック番号track noがラッチ回路51、52に
取り込まれ、システム制御回路15等に出力される。
Thus, in the optical disc apparatus 1, after the timing of the frame synchronization is detected twice, the counter 5 is output via the NAND circuit 49 based on the result of the double detection.
By resetting 0, false detection of frame synchronization is effectively avoided. Accordingly, the sync number sync stored in the shift register 45 is based on the detected timing.
No and the track number track no are taken into the latch circuits 51 and 52 and output to the system control circuit 15 and the like.

【0106】これに対してクロック生成回路19(図1
1)においては、バンドパスフィルタ61によりプッシ
ュプル信号PPからウォウブル信号WBが抽出された
後、比較回路62により2値化され、これによりウォウ
ブル信号WBのエッジ情報が検出される。このうちウォ
ウブル信号処理回路13において検出されたゲート信号
GTを基準にして、ウォウブルデータWDのビット境界
に対応する正しいエッジ情報のみが、続く位相比較回路
64に入力され、この位相比較回路64等によるPLL
回路において、この正しいエッジ情報に基づいてクロッ
クCKが生成される。
On the other hand, the clock generation circuit 19 (FIG. 1)
In 1), after the wobble signal WB is extracted from the push-pull signal PP by the band-pass filter 61, it is binarized by the comparison circuit 62, whereby the edge information of the wobble signal WB is detected. Only the correct edge information corresponding to the bit boundary of the wobble data WD is input to the subsequent phase comparison circuit 64 based on the gate signal GT detected by the wobble signal processing circuit 13, and the phase comparison circuit 64, etc. PLL by
In the circuit, the clock CK is generated based on the correct edge information.

【0107】これにより光ディスク装置10において
は、従来に比して格段的に高い精度によりクロックCK
が生成される。また変調規則を満足する被変調信号のみ
でウォウブル信号WBを生成していることにより、この
実施の形態では、正しいエッジ情報を一定の周期で途絶
えるとこなく得ることができ、これによっても従来に比
して格段的に高い精度によりクロックCKが生成され
る。
As a result, in the optical disk device 10, the clock CK can be obtained with much higher precision than in the prior art.
Is generated. Further, since the wobble signal WB is generated only with the modulated signal that satisfies the modulation rule, in this embodiment, it is possible to obtain correct edge information without interruption at a fixed cycle, which also makes it possible to obtain the same as before. Then, the clock CK is generated with extremely high precision.

【0108】以上の構成によれば、グルーブの蛇行を検
出して得られるウォウブルデータについて、所定ビット
の比較結果よりフレーム同期を検出することにより、変
調規則を満足する変調信号のみによってウォウブル信号
を生成する場合でも、確実にフレーム同期することがで
きる。従って同期パターンを省略して、変調規則に従っ
て変調信号のみでウォウブル信号を生成して、その分光
ディスク装置10において正しいエッジ情報を多く得る
ことができ、その分精度の高いクロックを生成すること
ができる。また同期パターンを省略した分、ウォウブル
信号における冗長度を低減することができる。
According to the above configuration, for wobble data obtained by detecting groove meandering, frame synchronization is detected from a result of comparison of predetermined bits, so that a wobble signal can be formed only by a modulation signal satisfying a modulation rule. Even in the case of generation, frame synchronization can be ensured. Therefore, the synchronization pattern is omitted, the wobble signal is generated only by the modulation signal in accordance with the modulation rule, and more correct edge information can be obtained in the optical disk device 10 correspondingly, and a clock with higher precision can be generated accordingly. . Also, the redundancy in the wobble signal can be reduced by omitting the synchronization pattern.

【0109】またこのとき誤り検出符号を割り当ててウ
ォウブル信号を生成したことにより、この誤り検出符号
による誤り検出処理によってもフレーム同期を検出する
ことができ、フレーム同期の誤検出を有効に回避するこ
とができる。
At this time, since the wobble signal is generated by allocating the error detection code, the frame synchronization can be detected by the error detection processing using the error detection code, and the erroneous detection of the frame synchronization can be effectively avoided. Can be.

【0110】さらに誤り検出符号の論理レベルを反転
し、またリザーブビットにより1のアドレスブロック内
においては確実にビット反転するようにしてウォウブル
データを生成したことにより、再生側においては、この
ビット反転のタイミングを基準にして正しくビット同期
することができる。
Furthermore, the wobble data is generated by inverting the logical level of the error detection code and ensuring that the bit is inverted within one address block by using a reserved bit. Bit synchronization can be correctly performed based on the timing of (1).

【0111】なお上述の実施の形態においては、リザー
ブビットのビット反転により1のアドレスデータブロッ
ク内においては確実にビット反転するように設定する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応
じてリザーブビットを省略してもよい。例えばディスク
原盤に割り当てるトラック番号、シンク番号の全ての組
み合わせについて十分なビット反転が必ず発生する場合
は、省略することができる。
In the above-described embodiment, a case has been described in which the bit inversion of the reserved bit is set so as to ensure that the bit is inverted within one address data block. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. May be omitted according to the above. For example, if sufficient bit inversion always occurs for all combinations of track numbers and sync numbers assigned to the master disc, this can be omitted.

【0112】また上述の実施の形態においては、誤り検
出符号CRCを反転させて誤り検出符号を生成する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばグレ
イ符号等によりディスク原盤に割り当てるトラック番
号、シンク番号の全ての組み合わせについて十分なビッ
ト反転が必ず発生する場合等においては、必要に応じて
生成多項式より算出した誤り検出符号を直接記録しても
よい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the error detection code is generated by inverting the error detection code CRC has been described. However, the present invention is not limited to this. If sufficient bit inversion always occurs for all combinations of numbers and sync numbers, the error detection code calculated from the generator polynomial may be directly recorded as necessary.

【0113】また上述の実施の形態においては、誤り検
出符号を割り当ててウォウブル信号を生成する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、実用上十分な信
頼性によりフレーム同期を検出することができる場合、
誤り検出符号を省略してもよい。例えば同一のトラック
番号及び又はシンク番号を複数回繰り返すこと等によ
り、これらトラック番号及び又はシンク番号の比較によ
り十分な信頼性を確保できる場合等が該当する。
In the above-described embodiment, a case has been described in which a wobble signal is generated by allocating an error detection code. However, the present invention is not limited to this, and it is necessary to detect frame synchronization with practically sufficient reliability. If you can
The error detection code may be omitted. For example, a case where sufficient reliability can be ensured by comparing the track number and / or the sync number by repeating the same track number and / or the sync number a plurality of times or the like.

【0114】またこれとは逆に、リザーブ用のビットを
誤検出防止用のビットに割り当て、この誤検出防止用の
ビットを利用してフレーム同期の信頼性を向上してもよ
い。すなわちこの場合、トラック番号及び又はシンク番
号の全部又は一部を割り当て、本来のトラック番号及び
又はシンク番号と比較することにより、フレーム同期の
信頼性を向上することができる。またこのとき誤検出防
止用ビットの論理レベルを反転して信頼性を向上するこ
とができる。さらに割算回路47における誤り検出処理
において、誤ったタイミングにおいては誤りが検出され
るように、誤検出防止用のビットを設定しても信頼性を
向上することができる。
On the contrary, the reserved bits may be assigned to the bits for preventing erroneous detection, and the reliability of frame synchronization may be improved by using the bits for preventing erroneous detection. That is, in this case, all or a part of the track number and / or the sync number is assigned and compared with the original track number and / or the sync number, so that the reliability of the frame synchronization can be improved. At this time, the logic level of the erroneous detection prevention bit can be inverted to improve reliability. Further, in the error detection processing in the division circuit 47, the reliability can be improved even if a bit for preventing erroneous detection is set so that an error is detected at an erroneous timing.

【0115】さらに上述の実施の形態においては、順次
トラック番号及び又はシンク番号が変化するように連続
するアドレスデータブロックによりウォウブルデータを
生成し、このウォウブルデータによりウォウブル信号を
生成する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、同一のアドレスデータブロックを所定回数だけ繰り
返してウォウブル信号を生成してもよい。
Further, in the above-described embodiment, a case is described in which wobble data is generated by successive address data blocks so that track numbers and / or sync numbers change sequentially, and a wobble signal is generated by the wobble data. However, the present invention is not limited to this, and the same address data block may be repeated a predetermined number of times to generate a wobble signal.

【0116】また上述の実施の形態においては、チャン
ネル信号chの論理1及び0のチャンネルに対して周波
数4+1/4〔Hz/ch〕及び4−1/4〔Hz/c
h〕を割り当ててウォウブル信号を生成する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、要はビット境界に
おいて、0クロスするようにウォウブル信号を生成すれ
ば良く、必要に応じてこれらの周波数は種々に設定する
ことができ、実用上十分な特性を得ることができる場合
は、ビット中央で信号レベルが急激に変化するようにウ
ォウブル信号を生成してもよい。
In the above-described embodiment, the frequencies 4 + 1/4 [Hz / ch] and 4-1 / 4 [Hz / c] are applied to the logical 1 and 0 channels of the channel signal ch.
h] is assigned to generate a wobble signal. However, the present invention is not limited to this, and it is only necessary to generate a wobble signal so that zero crossing occurs at a bit boundary. Can be set variously, and if sufficient characteristics for practical use can be obtained, the wobble signal may be generated such that the signal level rapidly changes at the center of the bit.

【0117】さらに上述の実施の形態においては、ウォ
ウブルデータを位相変調した後、周波数変調する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、位相変調に代
えて周波数変調する場合にも広く適用することができ
る。なおこの場合、変調規則より、ビット境界に代えて
ビット中央で0クロスするようにウォウブル信号を生成
する必要がある。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which wobble data is phase-modulated and then frequency-modulated. However, the present invention is not limited to this, and is widely applicable to frequency modulation instead of phase modulation. Can be applied. In this case, it is necessary to generate the wobble signal such that the center of the bit crosses 0 instead of the bit boundary according to the modulation rule.

【0118】また上述の実施の形態においては、所定の
タイミングで、ウォウブル信号の信号レベルが0レベル
を横切るように設定する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、0レベルに代えて、一定の基準レベル
を横切るように設定してもよい。すなわちウォウブルデ
ータのビット境界又はビット中心に対応するタイミング
で、必ず一定の基準レベルを横切るようにウォウブル信
号を生成する場合、対応するタイミングでウォウブル信
号の位相を一定位相に保持することになる。従ってウォ
ウブル信号の再生側にてこの一定位相を考慮して処理す
れば、正しい位相情報により精度の高いクロックを生成
することができ、上述の実施の形態と同様の効果を得る
ことができる。ちなみに、この場合ウォウブル信号を2
値化する比較回路の基準レベルを変更すること等により
対応することができる。
In the above-described embodiment, the case has been described where the signal level of the wobble signal is set so as to cross the zero level at a predetermined timing. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. , May be set to cross a certain reference level. That is, when a wobble signal is generated so as to always cross a certain reference level at a timing corresponding to a bit boundary or a bit center of wobble data, the phase of the wobble signal is held at a constant phase at the corresponding timing. Therefore, if the wobble signal is reproduced in consideration of the constant phase on the reproduction side, a clock with high accuracy can be generated with correct phase information, and the same effect as in the above-described embodiment can be obtained. By the way, in this case, the wobble signal is set to 2
This can be dealt with by changing the reference level of the comparison circuit to be converted into a value.

【0119】さらに上述の実施の形態においては、ウォ
ウブル信号によりグルーブ全体を蛇行させる場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、グルーブの片側エ
ッジだけ蛇行させる場合、さらには両エッジを異なるウ
ォウブル信号により蛇行させる場合にも広く適用するこ
とができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the entire groove is meandered by the wobble signal has been described. However, the present invention is not limited to this. It can be widely applied to meandering by a signal.

【0120】また上述の実施の形態では、ウォウブル信
号処理回路13においては、ウォウブル信号を直接位相
比較した後、位相比較結果を2値化して位相情報を検出
する場合、またクロック生成回路19においては、比較
回路によりウォウブル信号を2値化して位相情報を検出
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必
要に応じて種々の手法により位相情報を抽出する場合に
広く適用することができる。
In the above embodiment, the wobble signal processing circuit 13 directly compares the phase of the wobble signal and then binarizes the phase comparison result to detect the phase information. Although the description has been given of the case where the phase information is detected by binarizing the wobble signal by the comparison circuit, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to the case where the phase information is extracted by various methods as necessary. it can.

【0121】さらに上述の実施の形態においては、復調
したウォウブルデータのうち、シンク番号を比較してフ
レーム同期を検出する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、必要に応じてトラック番号を比較してフ
レーム同期を検出してもよく、またシンク番号によるフ
レーム同期の検出と組み合わせもよい。なおこれらの場
合には、さらにビット長の長いシフトレジスタが必要に
なる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described where frame synchronization is detected by comparing the sync number among the demodulated wobble data. However, the present invention is not limited to this. The frame synchronization may be detected by comparing the numbers, or may be combined with the detection of the frame synchronization based on the sync number. In these cases, a shift register having a longer bit length is required.

【0122】また上述の実施の形態においては、連続す
る2つのアドレスデータブロックについて、アドレスデ
ータの一部を比較してフレーム同期を検出する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、連続する3つ以
上のアドレスデータブロックについて、アドレスデータ
の全部又は一部を比較してフレーム同期を検出してもよ
い。このようにすればさらに信頼性を向上することがで
きる。
Further, in the above-described embodiment, a case where frame synchronization is detected by comparing a part of address data in two consecutive address data blocks has been described. However, the present invention is not limited to this. The frame synchronization may be detected by comparing all or a part of the address data with respect to three or more address data blocks. By doing so, the reliability can be further improved.

【0123】また上述の実施の形態においては、2値化
信号よりウォウブルデータのビット境界に対応するエッ
ジ情報を抽出してクロックを生成する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、ウォウブル信号より直接
ビット境界に対応するエッジ情報を抽出してクロックを
生成する場合等にも広く適用することができる。
In the above-described embodiment, a case has been described in which edge information corresponding to a bit boundary of wobble data is extracted from a binary signal to generate a clock. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to a case where a clock is generated by directly extracting edge information corresponding to a bit boundary from a wobble signal.

【0124】さらに上述の実施の形態においては、周波
数n+d〔hz/ch〕及びn−d〔Hz/ch〕によ
りウォウブル信号を生成する場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、別途タイミング検出用等の基準信
号を介挿してウォウブル信号を生成する場合にも広く適
用することができる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which a wobble signal is generated at frequencies n + d [hz / ch] and nd [Hz / ch]. However, the present invention is not limited to this, and separate timing The present invention can be widely applied to a case where a wobble signal is generated by inserting a reference signal for detection or the like.

【0125】また上述の実施の形態においては、トラッ
ク番号及びシンク番号によるアドレスデータによりウォ
ウブル信号を生成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、時間情報でなるアドレスデータによりウ
ォウブル信号を生成する場合にも広く適用することがで
きる。
In the above-described embodiment, the case where the wobble signal is generated by the address data based on the track number and the sync number has been described. However, the present invention is not limited to this, and the wobble signal is generated by the address data including the time information. It can be widely applied when generating.

【0126】さらに上述の実施の形態においては、ウォ
ウブル信号によるグルーブを蛇行させる場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えばプリピットによ
りウォウブル信号を記録する場合等、種々の手法により
アドレスデータを記録する場合に広く適用することがで
きる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the groove is meandered by the wobble signal has been described. However, the present invention is not limited to this. Can be widely applied when recording

【0127】また上述の実施の形態においては、相変化
型の光ディスクに本発明を適用するについて述べたが、
本発明はこれに限らず、ライトワンス型の光ディスク、
光磁気ディスク等にも広く適用することができる。
In the above embodiment, the present invention is applied to a phase-change type optical disc.
The present invention is not limited to this, and write-once optical discs,
It can be widely applied to magneto-optical disks and the like.

【0128】[0128]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、プリフォ
ーマットされたデータを再生して得られるシリアルデー
タ列より第1及び第2のデータ列を生成し、この第1及
び第2のデータ列間の比較結果に基づいて、光ディスク
にプリフォーマットされたアドレスデータを検出してフ
レーム同期のタイミングを検出することにより、変調規
則を満足する変調信号のみによってプリフォーマットす
る場合でも、確実にフレーム同期することができる。
As described above, according to the present invention, first and second data strings are generated from a serial data string obtained by reproducing preformatted data, and the first and second data strings are generated. By detecting the address data preformatted on the optical disk based on the comparison result between the columns and detecting the timing of the frame synchronization, the frame synchronization can be reliably performed even when the preformat is performed only with the modulation signal that satisfies the modulation rule. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るウォウブル信号生成
の説明に供する信号波形図である。
FIG. 1 is a signal waveform diagram for explaining wobble signal generation according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のウォウブル信号の生成に供するマスタリ
ング装置を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a mastering device used for generating the wobble signal of FIG. 1;

【図3】ウォウブル信号とウォウブルデータとの関係を
示す信号波形図である。
FIG. 3 is a signal waveform diagram showing a relationship between a wobble signal and wobble data.

【図4】図3の場合とは異なるウォウブルデータとウォ
ウブル信号との関係を示す信号波形図である。
FIG. 4 is a signal waveform diagram showing a relationship between wobble data and a wobble signal different from the case of FIG.

【図5】図3のマスタリング装置を適用して製造された
光ディスクをアクセスする光ディスク装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an optical disk device that accesses an optical disk manufactured by applying the mastering device of FIG. 3;

【図6】図5の光ディスク装置のウォウブル信号処理回
路を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a wobble signal processing circuit of the optical disk device of FIG.

【図7】図6のウォウブル信号処理回路の動作の説明に
供する信号波形図である。
FIG. 7 is a signal waveform diagram for explaining the operation of the wobble signal processing circuit in FIG. 6;

【図8】図7の続きを示す信号波形図である。FIG. 8 is a signal waveform diagram showing a continuation of FIG. 7;

【図9】図6の続きを示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a continuation of FIG. 6;

【図10】図9のウォウブル信号処理回路の動作の説明
に供する信号波形図である。
FIG. 10 is a signal waveform diagram for describing an operation of the wobble signal processing circuit in FIG. 9;

【図11】図5の光ディスク装置のクロック生成回路を
示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a clock generation circuit of the optical disk device of FIG. 5;

【図12】バイフェーズマーク変調の説明に供する信号
波形図である。
FIG. 12 is a signal waveform diagram for describing bi-phase mark modulation.

【図13】グルーブ生成の説明に供する特性曲線図であ
る。
FIG. 13 is a characteristic curve diagram for explaining groove generation.

【図14】位相変調を適用したチャンネル信号生成の説
明に供する特性曲線図である。
FIG. 14 is a characteristic curve diagram for describing generation of a channel signal to which phase modulation is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……マスタリング装置、2……ディスク原盤、6……
ウォウブルデータ生成回路、7……ウォウブル信号発生
回路、10……光ディスク装置、12……光ディスク、
13……ウォウブル信号処理回路、18……クロック生
成回路
1 Mastering device 2 Master disk 6
Wobble data generation circuit, 7 wobble signal generation circuit, 10 optical disk device, 12 optical disk,
13: Wobble signal processing circuit, 18: Clock generation circuit

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定のシリアルデータを光ディスクにプリ
フォーマットする光ディスクの製造方法において、 少なくとも位置情報又は時間情報でなるアドレスデータ
により、前記シリアルデータを形成し、 所定の変調規則に従って、第1の基準クロックと、第2
の基準クロックとを切り換えて前記シリアルデータを変
調し、 前記シリアルデータの変調結果を周波数変調して被変調
信号を生成し、 前記被変調信号を前記光ディスクにプリフォーマットす
ることにより、前記シリアルデータを前記光ディスクに
記録し、 前記被変調信号を、前記変調規則に従った変調信号のみ
から生成することを特徴とする光ディスクの製造方法。
1. A method of manufacturing an optical disk, wherein predetermined serial data is preformatted on an optical disk, wherein said serial data is formed by at least address data comprising position information or time information, and a first standard is formed according to a predetermined modulation rule. Clock and second
The serial data is modulated by switching the reference clock to modulate the serial data, generating a modulated signal by frequency-modulating the modulation result of the serial data, and preformatting the modulated signal on the optical disc. A method for manufacturing an optical disk, comprising: recording the modulated signal on the optical disk; and generating the modulated signal only from a modulated signal according to the modulation rule.
【請求項2】前記被変調信号の信号レベルに応じてグル
ーブを蛇行させることにより、 前記シリアルデータを前記光ディスクにプリフォーマッ
トすることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクの
製造方法。
2. The method according to claim 1, wherein the serial data is preformatted on the optical disk by meandering a groove according to the signal level of the modulated signal.
【請求項3】前記シリアルデータに、前記アドレスデー
タの誤り検出符号を割り当てることを特徴とする請求項
2に記載の光ディスクの製造方法。
3. The method according to claim 2, wherein an error detection code of the address data is assigned to the serial data.
【請求項4】前記シリアルデータ中にビット反転のビッ
トを設定することを特徴とする請求項3に記載の光ディ
スクの製造方法。
4. The method for manufacturing an optical disk according to claim 3, wherein a bit inversion bit is set in the serial data.
【請求項5】前記シリアルデータに、補助のビットを割
り当て、 少なくとも他のビットの論理レベルが同一の場合、前記
補助のビットの論理レベルを、前記他のビットの論理レ
ベルと異なる論理レベルに設定することを特徴とする請
求項3に記載の光ディスクの製造方法。
5. An auxiliary bit is assigned to the serial data, and when at least the other bits have the same logical level, the logical level of the auxiliary bit is set to a logical level different from the logical level of the other bits. 4. The method for manufacturing an optical disk according to claim 3, wherein the method is performed.
【請求項6】前記シリアルデータに、前記アドレスデー
タの誤検出防止用のビットを割り当てることを特徴とす
る請求項3に記載の光ディスクの製造方法。
6. The method according to claim 3, wherein bits for preventing erroneous detection of the address data are assigned to the serial data.
【請求項7】前記誤検出防止用のビットの論理レベル
を、前記アドレスデータ及び誤り検出符号の全部又は一
部と同一の論理レベルに、又は反転の論理レベルに設定
することを特徴とする請求項6に記載の光ディスクの製
造方法。
7. The logic level of the bit for preventing erroneous detection is set to the same logic level as all or a part of the address data and the error detection code, or to an inverted logic level. Item 7. A method for manufacturing an optical disk according to Item 6.
【請求項8】前記被変調信号を復調して得られるシリア
ルデータ列において、前記アドレスデータ及び誤り検出
符号と同一のパターンが、前記アドレスデータ及び誤り
検出符号に対応する箇所以外の箇所で検出されないよう
に、前記誤検出防止用のビットの論理レベルを設定する
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスクの製造方
法。
8. In a serial data string obtained by demodulating the modulated signal, the same pattern as the address data and the error detection code is not detected at a location other than the location corresponding to the address data and the error detection code. 7. The method according to claim 6, wherein the logic level of the erroneous detection prevention bit is set as described above.
【請求項9】所定のシリアルデータがプリフォーマット
により記録された光ディスクにおいて、 前記シリアルデータは、少なくとも位置情報又は時間情
報でなるアドレスデータにより形成され、 前記光ディスクは、 所定の変調規則に従って、第1の基準クロックと、第2
の基準クロックとが切り換えられて前記シリアルデータ
が変調され、 前記シリアルデータの変調結果が周波数変調されて被変
調信号が生成され、 前記被変調信号がプリフォーマットされることにより、
前記シリアルデータが記録され、 前記被変調信号が、 前記変調規則に従った変調信号のみから生成されたこと
を特徴とする光ディスク。
9. An optical disk on which predetermined serial data is recorded in a preformat, wherein said serial data is formed by address data comprising at least position information or time information, and said optical disk is provided with a first modulation rule according to a predetermined modulation rule. Reference clock and the second
The reference data is switched and the serial data is modulated, the modulation result of the serial data is frequency-modulated to generate a modulated signal, and the modulated signal is pre-formatted,
An optical disc, wherein the serial data is recorded, and the modulated signal is generated only from a modulated signal according to the modulation rule.
【請求項10】前記被変調信号の信号レベルに応じてグ
ルーブが蛇行して形成されて、 前記シリアルデータが記録されたことを特徴とする請求
項9に記載の光ディスク。
10. The optical disk according to claim 9, wherein a groove is formed to meander according to the signal level of the modulated signal, and the serial data is recorded.
【請求項11】前記シリアルデータに、前記アドレスデ
ータの誤り検出符号を有することを特徴とする請求項1
0に記載の光ディスク。
11. The system according to claim 1, wherein said serial data has an error detection code for said address data.
The optical disc according to 0.
【請求項12】前記シリアルデータ中にビット反転のビ
ットが設定されたことを特徴とする請求項10に記載の
光ディスク。
12. The optical disk according to claim 10, wherein a bit inversion bit is set in said serial data.
【請求項13】前記シリアルデータに、補助のビットが
割り当てられ、 少なくとも他のビットの論理レベルが同一の場合、前記
補助のビットが、前記他のビットの論理レベルと異なる
論理レベルに設定されたことを特徴とする請求項10に
記載の光ディスク。
13. An auxiliary bit is assigned to the serial data, and when at least another bit has the same logical level, the auxiliary bit is set to a logical level different from the logical level of the other bit. The optical disk according to claim 10, wherein:
【請求項14】前記シリアルデータに、前記アドレスデ
ータの誤検出防止用のビットが割り当てられたことを特
徴とする請求項10に記載の光ディスク。
14. The optical disk according to claim 10, wherein bits for preventing erroneous detection of said address data are assigned to said serial data.
【請求項15】前記誤検出防止用のビットの論理レベル
が、前記アドレスデータ及び誤り検出符号の全部又は一
部と同一の論理レベルに、又は反転の論理レベルに設定
されたことを特徴とする請求項14に記載の光ディス
ク。
15. The logic level of the erroneous detection prevention bit is set to the same logic level as all or a part of the address data and the error detection code, or to an inverted logic level. The optical disc according to claim 14.
【請求項16】前記グルーブの蛇行を検出して得られる
シリアルデータ列において、前記アドレスデータ及び誤
り検出符号と同一のパターンが、前記アドレスデータ及
び誤り検出符号に対応する箇所以外の箇所で検出されな
いように、前記誤検出防止用のビットの論理レベルが設
定されたことを特徴とする請求項14に記載の光ディス
ク。
16. In the serial data string obtained by detecting the meandering of the groove, the same pattern as the address data and the error detection code is not detected at a location other than the location corresponding to the address data and the error detection code. 15. The optical disk according to claim 14, wherein the logic level of the bit for preventing erroneous detection is set as described above.
【請求項17】所定のシリアルデータが被変調信号に変
換されてプリフォーマットにより記録されてなる光ディ
スクをアクセスする光ディスク装置において、 前記光ディスクより得られる前記被変調信号を復調して
復調結果のデータ列を得、 前記復調結果のデータ列より同一の論理レベルのビット
の連続を検出して、前記シリアルデータのビット中心に
対応するタイミング、又はビット間の境界に対応するタ
イミングを検出し、 該検出したタイミングを基準にして前記被変調信号より
クロックを生成し、 前記復調結果のデータ列より、前記検出したタイミング
を基準にして第1及び第2のデータ列を生成し、前記第
1及び第2のデータ列を前記復調結果のデータ列により
順次更新すると共に、前記第1及び第2のデータ列間で
順次比較結果を得、 前記比較結果に基づいて、前記シリアルデータに割り当
てられたアドレスデータが再生されるタイミングを検出
することを特徴とする光ディスク装置。
17. An optical disk apparatus for accessing an optical disk in which predetermined serial data is converted into a modulated signal and recorded in a preformat, wherein the modulated signal obtained from the optical disk is demodulated and a data sequence of a demodulation result is provided. Detecting the continuation of bits of the same logical level from the data string of the demodulation result, detecting the timing corresponding to the bit center of the serial data, or the timing corresponding to the boundary between the bits, A clock is generated from the modulated signal with reference to timing, and a first and second data sequence is generated from the data sequence of the demodulation result with reference to the detected timing, and the first and second data sequences are generated. A data string is sequentially updated with the data string of the demodulation result, and a comparison result is sequentially obtained between the first and second data strings. An optical disk device, wherein a timing at which address data assigned to the serial data is reproduced is detected based on the comparison result.
【請求項18】前記光ディスクに形成されたグルーブの
蛇行より、前記被変調信号を再生することを特徴とする
請求項17に記載の光ディスク装置。
18. The optical disk device according to claim 17, wherein the modulated signal is reproduced from a meandering groove formed on the optical disk.
【請求項19】前記シリアルデータに割り当てられた誤
り検出符号により前記第1のデータ列が正しいアドレス
データか否か判定することを特徴とする請求項18に記
載の光ディスク装置。
19. The optical disk apparatus according to claim 18, wherein whether the first data string is correct address data is determined based on an error detection code assigned to the serial data.
【請求項20】前記シリアルデータに割り当てられた誤
検出防止用のビットにより、前記アドレスデータの誤検
出を判定することを特徴とする請求項18に記載の光デ
ィスク装置。
20. The optical disk device according to claim 18, wherein an erroneous detection of the address data is determined by a bit for preventing erroneous detection allocated to the serial data.
JP12374397A 1997-05-14 1997-05-14 Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device Pending JPH10312639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374397A JPH10312639A (en) 1997-05-14 1997-05-14 Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374397A JPH10312639A (en) 1997-05-14 1997-05-14 Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312639A true JPH10312639A (en) 1998-11-24

Family

ID=14868238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374397A Pending JPH10312639A (en) 1997-05-14 1997-05-14 Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312639A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075736A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
US7054247B2 (en) 2001-12-28 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium with wobbled groove having wobble period based on multi-frequency shift keying
US7099256B2 (en) 2001-10-31 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bi-phase mark reproduction apparatus and optical disk drive device with the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075736A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
CZ299013B6 (en) * 2001-03-16 2008-04-02 Koninklijke Philips Electronics N. V. Record carrier and recording and/or playback device
KR100898374B1 (en) 2001-03-16 2009-05-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Record carrier and record carrier
US7099256B2 (en) 2001-10-31 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bi-phase mark reproduction apparatus and optical disk drive device with the same
US7054247B2 (en) 2001-12-28 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium with wobbled groove having wobble period based on multi-frequency shift keying

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642863B2 (en) Disk, disk forming apparatus, and disk forming method
JP4143873B2 (en) Optical disc manufacturing method, optical disc and optical disc apparatus
JP3850600B2 (en) Information recording disk and information recording apparatus
JPH10320774A (en) Manufacture of optical disk, optical disk and optical disk device
JPH10308069A (en) Information recording and reproducing medium and information recording and reproducing medium format device as well as information recording and reproducing device
KR100968994B1 (en) Disc recording media, disc manufacturing method, disc drive device
JPH0969230A (en) Optical disk, device and method for recording and reproducing optical disk
KR100605412B1 (en) Optical recording medium, and method of manufacturing optical recording medium
CN100440366C (en) Device for scanning record carrier and method for manufacturing record carrier
JPH11126426A (en) Optical information recording device, optical information recording method, optical information recording medium, and optical information reproducing device
KR100377080B1 (en) Optical disc recording method and apparatus, optical disc, and optical disc reproducing apparatus
KR20030005313A (en) Recording/reproducing device
JPH10312639A (en) Method of manufacturing optical disk, optical disk and optical disk device
JP4557272B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
KR20020091259A (en) Recording/reproducing device
KR20010051794A (en) Optical disk and recording and/or reproducing apparatus and method
JP3858266B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JPH1196604A (en) Optical recording medium, and manufacture of optical recording medium
JP2001023172A (en) Information recording device, information recording method, and information recording medium, and information reproducing device and information reproducing method
JPH11134671A (en) Reproducing device and method thereof
JP4193800B2 (en) disk
JP3762029B2 (en) Optical disc, optical disc playback apparatus, optical disc playback method, and optical disc recording method
JP3762028B2 (en) Optical disc, optical disc playback apparatus, optical disc playback method, and optical disc recording method
JPH1021555A (en) Optical disk, and device and method for recording and reproducing the same
JPH10312540A (en) Optical disc manufacturing method, optical disc and optical disc apparatus