JPH10308429A - 無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム - Google Patents
無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システムInfo
- Publication number
- JPH10308429A JPH10308429A JP21380597A JP21380597A JPH10308429A JP H10308429 A JPH10308429 A JP H10308429A JP 21380597 A JP21380597 A JP 21380597A JP 21380597 A JP21380597 A JP 21380597A JP H10308429 A JPH10308429 A JP H10308429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- wafer processing
- processing apparatus
- mobile robot
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
において、移載作業の確実化と作業時間の短縮化とを図
る。 【構成】半導体ウエハを収容するキャリア(2)の所定
の箇所に移載位置補正用マーク(m)が付され、キャリ
ア(2)をウエハ処理装置(1)から無軌道移動ロボッ
ト(10)に移載する際は、キャリア(2)に付された
移載位置補正用マーク(m)がアーム(12)の先端部
に取付けられたカメラ(14)で読取られ、上記移載時
の位置の補正が行われる。
Description
スにおいて各ウエハ処理装置間でキャリアを搬送する無
軌道移動ロボットを用いた自動搬送システムに関するも
ので、特にウエハ処理装置にキャリアを降ろす際の作業
時間の短縮と作業の確実化とを図った自動搬送システム
に関するものである。
象の半導体ウエハを収容するキャリアを各ウエハ処理装
置間で搬送する無軌道移動ロボットを用いる自動搬送シ
ステムが利用されている。このような自動搬送システム
では、無軌道走行する移動ロボットの位置決め精度が十
分ではないため、キャリアの移載を行なおうとするウエ
ハ処理装置の前で停止したのち移載を開始する前に、現
在位置を所定の移載位置に合致するように補正する作業
が必要になる。
ウエハ処理装置上の所定の箇所に付された移載位置補正
用マークを、無軌道移載ロボットのアームの先端部に取
付けたカメラで読取って所定の移載位置とのズレ量を検
出し、このズレ量がゼロになるように現在位置を補正す
ることにより行われる。
エハ処理装置側から移動ロボット側にキャリアを移載す
る場合を例に取って更に具体的に説明すると、図3に示
すように、(A)移動ロボットの台車11がウエハ処理
装置1の前の待機位置に停止し、(B)移動ロボットの
アーム12の先端のチャック13に設置したカメラ14
でウエハ処理装置1上の所定の箇所に付された移載位置
補正マークMを読取りこの読取りの結果から台車11の
所定の移載位置までのずれ量を認識し、(C)台車11
の移載位置までのずれ量だけ現在位置を補正したのちウ
エハ処理装置1上の所定の箇所に載置されているキャリ
ア2をチャック13で掬い、(D)台車11上の所定の
位置にキャリア2を降ろし、(E)元の待機位置に復帰
する。
ロボットを用いた自動搬送システムでは、ウエハ処理装
置上の移載位置補正用マークを無軌道移動ロボットに取
付けたカメラで認識したのち、このウエハ処理装置上の
キャリアの掬い動作を開始している。このため、ウエハ
処理装置上のキャリアの載置位置がずれていると、キャ
リアの掬い作業が不良になるという問題がある。また、
カメラで移載位置補正用マークの識別し移載位置の補正
してから移載作業を開始しているため、移載作業に時間
がかかるという問題もある。
移動ロボットを用いた自動搬送システムにおいて、移載
作業の確実化と作業時間の短縮化とを図ることにある。
決する本発明の無軌道移動ロボットを用いた自動搬送シ
ステムによれば、キャリアの所定の箇所に移載位置補正
用マークが付され、このキャリアをウエハ処理装置側か
ら無軌道移動ロボット側に移載する際は、このキャリア
に付された移載位置補正用マークがカメラで読取られ、
所定の移載位置の確認と補正とが行われる。
ば、ウエハ処理装置の所定の箇所に移載位置補正用マー
クが付され、キャリアを無軌道移動ロボットからウエハ
処理装置に移載する際は、ウエハ処理装置上に付された
移載位置補正用マークがカメラで読取られ移載位置の確
認と補正とが行われる。本発明の更に好適な実施の形態
によれば、上記カメラはアーム先端のチャックに取付け
られている。以下、本発明を実施例と共に更に詳細に説
明する。
実施例の無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム
において、キャリアをウエハ処理装置側から掬って無軌
道移動ロボット側に移載する際の作業手順を示してい
る。
ハ処理装置1上の所定の箇所には処理済みのウエハを収
容したキャリア2が載置されており、このキャリア2の
所定の箇所に、移載位置補正用マークmが付されてい
る。無軌道移動ロボット10は、台車11と、この台車
11から鉛直方向と水平方向のそれぞれに延長されるア
ーム12と、このアーム12の先端部に取付けられたチ
ャック13と、このチャック13に取付けられたカメラ
14とを備えている。
移動ロボット10の台車11がウエハ処理装置1の前方
の待機位置に停止する。続いて、(B)に示すように、
アーム12の先端のチャック13に取付けられたカメラ
14で、ウエハ処理装置1上に載置されたキャリア2の
所定の箇所に付された移載位置補正用マークmが読取ら
れ、この読取り結果から所定の移載位置までのずれ量が
認識される。
トの所定の移載位置までのずれ量だけ現在位置が補正さ
れる。上記ズレ量の認識とズレ量の補正は、台車の位置
11を固定した状態でアーム12を伸縮させてズレ量を
認識し、次に台車11を移動させるという具合に、認識
の段階と補正の段階とを分離して行ってよいが、アーム
12の長さを固定した状態で、マークmをカメラの視野
内の所定の箇所に捉えるように台車11を移動させなが
ら行うこともできる。
置決めが終了すると、ウエハ処理装置1上の所定の箇所
に載置されているキャリア2がチャック13で掬われ
る。最後に、(D)に示すように、ウエハ処理装置1か
ら掬われたキャリア2が台車11上の所定の位置に降ろ
されたのち、(E)に示すように、元の待機位置に復帰
する。
例の無軌道移動ロボット10を用いた自動搬送システム
において、キャリア2を無軌道移動ロボット10側から
掬ってウエハ処理装置1側に移載する際の作業手順を示
している。
移動ロボット10の台車11がウエハ処理装置1の前方
の待機位置に停止する。続いて、(B)に示すように、
アーム12の先端のチャック13に設置したカメラ14
によって、ウエハ処理装置1上の所定の箇所に付された
移載位置補正用マークMが読取られ、この読取り結果か
ら所定の移載位置までのずれ量が認識される。
トの移載位置のずれ量だけ現在位置が修正されたのち、
台車11上の所定の箇所に載置されている処理対象のウ
エハを収容しているキャリア2がチャック13で掬われ
る。次に、(D)に示すように、台車11から掬われた
キャリア2がウエハ処理装置1上の所定の位置に降ろさ
れたのち、(E)に示すように、元の待機位置に復帰す
る。
て、チャック13で挟持しようとするキャリア2の中央
部分に移載位置補正用マークmを付加する構成を例示し
た。この例では、カメラ14でマークmを確認し移載位
置を補正したのち、アーム12を水平方向に伸縮させて
チャック13でキャリア2を挟持する必要があり、作業
時間が長引く。これに対して、チャック13によるキャ
リア2の挟持箇所と、カメラ14で確認するマークmの
付加箇所を適当にずらしておくことにより、移載位置の
補正が終了した段階で、アーム12の水平方向への伸縮
を更に行うことなく、直ちにチャック13によるキャリ
アの挟持が可能になり、作業時間が短縮される。
チャック13に取付ける構成を例示した。しかしなが
ら、上記チャックによる挟持作業とカメラによる確認作
業とが干渉を避けるうえで、チャック13がキャリア2
を保持した状態でもカメラ14の視野が遮られないよう
に、チャック13を避けたアーム12の先端にカメラ1
4を直接取付ける構成を採用することもできる。
れば、キャリアの所定の箇所に移載位置補正用マークが
付され、このキャリアをウエハ処理装置側からロボット
側に移載する際は、このキャリアに付された移載位置補
正用マークがカメラで読取られ移載位置の確認と補正と
が行われる構成であるから、キャリアのウエハ処理装置
上への載置位置がずれた場合でも移載作業が確実になる
という効果が奏される。
動ロボット側に移載する場合には、チャックによるキャ
リアの挟持箇所と、カメラで確認する移載位置補正用マ
ークの付加箇所を適当にずらしておく構成を採用するこ
とにより、移載位置の補正が終了した段階でアームの水
平方向への伸縮を更に行うことなく、直ちにチャックに
よるキャリアの挟持が可能になる。この場合、移載位置
補正用マークをウエハ処理装置に付しておく従来システ
ムに比べて移載の作業時間が短縮されるという利点もあ
る。
た自動搬送システムにおいて、処理済みのウエハを収容
しているキャリアをウエハ処理装置側から掬って無軌道
移動ロボット側に移載する際の作業手順を示す図であ
る。
対象のウエハを収容しているキャリアを無軌道移動ロボ
ット側から掬ってウエハ処理装置側に移載する際の作業
手順を示す図である。
ステムにおいて、処理済みのウエハを収容しているキャ
リアをウエハ処理装置側から掬って無軌道移動ロボット
側に移載する際の作業手順を示す図である。
ーク M ウエハ処理装置の所定箇所に付された移載位置補
正用マーク
Claims (3)
- 【請求項1】無軌道移動ロボットのアームの先端部にチ
ャックとカメラを取付けておき、このカメラで移載位置
補正用マークを読取って移載時の位置を補正したのち、
半導体ウエハを収容するキャリアを前記チャックで保持
し開放することにより、ウエハ処理装置との間の前記キ
ャリアの移載を行う自動搬送システムにおいて、 前記キャリアの所定の箇所に前記移載位置補正用マーク
を付しておき、 前記キャリアを前記ウエハ処理装置から前記無軌道移動
ロボットに移載する際は、前記キャリアに付された前記
移載位置補正用マークを前記カメラで読取って前記移載
時の位置を補正することを特徴とする無軌道移動ロボッ
トを用いた自動搬送システム。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記ウエハ処理装置の所定の箇所に移載位置補正用マー
クを付しておき、 前記キャリアを前記無軌道移動ロボットから前記ウエハ
処理装置に移載する際は、前記ウエハ処理装置上に付さ
れた前記移載位置補正用マークを前記カメラで読取って
前記移載時の位置を補正することを特徴とする無軌道移
動ロボットを用いた自動搬送システム。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記カメラは前記チャックによるうキャリアの保持作業
と干渉しない前記アームの先端部に取付けられたことを
特徴とする無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21380597A JPH10308429A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21380597A JPH10308429A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10308429A true JPH10308429A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=16645343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21380597A Pending JPH10308429A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10308429A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1087211C (zh) * | 1998-12-18 | 2002-07-10 | 上海大学 | 移动机器人自动复位机构 |
JP2009208209A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Ihi Corp | ロボット生産システム |
JP2009220248A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Ihi Corp | ロボット設置方法及びロボット生産システム |
JP2011228567A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
TWI671246B (zh) * | 2017-11-08 | 2019-09-11 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 容器運送方法及倉儲 |
TWI685460B (zh) * | 2017-11-13 | 2020-02-21 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 用於自動化晶圓處理的系統及方法 |
-
1997
- 1997-05-08 JP JP21380597A patent/JPH10308429A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1087211C (zh) * | 1998-12-18 | 2002-07-10 | 上海大学 | 移动机器人自动复位机构 |
JP2009208209A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Ihi Corp | ロボット生産システム |
JP2009220248A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Ihi Corp | ロボット設置方法及びロボット生産システム |
JP2011228567A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
TWI671246B (zh) * | 2017-11-08 | 2019-09-11 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 容器運送方法及倉儲 |
US10821871B2 (en) | 2017-11-08 | 2020-11-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for transferring container |
US11447054B2 (en) | 2017-11-08 | 2022-09-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for transferring container |
TWI685460B (zh) * | 2017-11-13 | 2020-02-21 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 用於自動化晶圓處理的系統及方法 |
US10910249B2 (en) | 2017-11-13 | 2021-02-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Systems and methods for automated wafer handling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101015778B1 (ko) | 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법 | |
JP4402811B2 (ja) | 被処理体の搬送システムおよび被処理体の位置ずれ量の検出方法 | |
JPH0344438B2 (ja) | ||
JPH10308429A (ja) | 無軌道移動ロボットを用いた自動搬送システム | |
KR100485221B1 (ko) | 작업장치의 위치보정장치 및 그 방법 | |
JP2003305676A (ja) | 移動ロボットの制御方法及び制御装置 | |
JPH106262A (ja) | ロボットの教示方法及びその装置 | |
JP2009220248A (ja) | ロボット設置方法及びロボット生産システム | |
TW201930032A (zh) | 機械手臂裝置及機械手臂裝置的控制方法 | |
JP2009184069A (ja) | ウエハ搬送装置及びその調整方法 | |
JP2005123261A (ja) | 教示治具 | |
JPH01108740A (ja) | 半導体ウエハの搬送位置決め方式 | |
KR100573471B1 (ko) | 디지털 이미지를 이용한 웨이퍼 얼라인 방법 | |
KR20160122083A (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 운전 방법 및 기억 매체 | |
KR100718973B1 (ko) | 반도체 칩 검사장치 및 검사방법 | |
JPH06110515A (ja) | 被搬送物の移載方法 | |
JP7704502B2 (ja) | 情報処理装置、移載位置教示方法及び基板処理装置 | |
JPH06189409A (ja) | 無人搬送車の給電装置 | |
JP2541552B2 (ja) | ウエハ・アライメント装置 | |
JPH10207522A (ja) | プレイバックロボット制御方法 | |
JP3949419B2 (ja) | アキシャル型部品の挿入方法および挿入装置 | |
JPH04229528A (ja) | ブラウン管組立て装置における電子銃の供給方法 | |
JPH1070174A (ja) | ウェハの位置決め装置及び方法 | |
JPS6255298B2 (ja) | ||
JP2000077437A (ja) | 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20060130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061003 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |