JPH10307342A - Photograph printing device - Google Patents
Photograph printing deviceInfo
- Publication number
- JPH10307342A JPH10307342A JP9118374A JP11837497A JPH10307342A JP H10307342 A JPH10307342 A JP H10307342A JP 9118374 A JP9118374 A JP 9118374A JP 11837497 A JP11837497 A JP 11837497A JP H10307342 A JPH10307342 A JP H10307342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- index
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は写真焼付装置に関
し、詳細にはペーパー(印画紙)の表面に画像を露光す
るとともに、そのペーパーの主として裏面にコマ番号等
の画像付帯情報を印字し、また索引用のインデックス画
像をもプリントし得るようにした写真焼付装置に関する
ものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic printing apparatus, and more particularly, to exposing an image on the surface of paper (photographic paper), and printing image accompanying information such as a frame number mainly on the back of the paper. The present invention relates to a photographic printing apparatus capable of printing an index image for an index.
【0002】[0002]
【従来の技術】大規模現像所では、効率良く写真焼付け
を行なうために、多数の写真フイルムを接続して1本化
し、これを取扱いの便宜のためロール形態に巻き取って
いる。そして、ロール形態でフイルムを取り扱って、フ
イルムプロセッサで現像処理した後にフイルム検定を行
ない、このフイルム検定結果に基づき写真焼付装置(オ
ートプリンタ)により焼付け露光している。2. Description of the Related Art In large-scale developing laboratories, in order to carry out photographic printing efficiently, a large number of photographic films are connected to form a single film, which is wound into a roll for convenience of handling. Then, the film is handled in a roll form, developed by a film processor, and then subjected to a film test. Based on the result of the film test, printing is performed by a photographic printing apparatus (auto printer).
【0003】この写真焼付装置は、例えば特開平7-5585
号に開示されているように、ロール状に巻き付けられた
長尺のペーパーに、上記ロール形態とされたフイルムの
各コマに記録された画像を露光して焼き付ける露光部が
設けられており、この露光部における露光では間欠送り
となるペーパーを巻取部において良好に巻き取るため
に、露光部とペーパーの巻取部との間には、ペーパーの
弛みを持たせたペーパー貯溜部(バッファ部、リザーバ
ー部ということもある)が設けられている。これにより
露光部を通過するペーパー部分は従来通り間欠的に送
り、一方、ペーパーの巻取部はペーパーを一定速でかつ
連続的に良好に巻き取ることができる。[0003] This photographic printing apparatus is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-5585.
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260, an exposure unit for exposing and printing an image recorded on each frame of the film in the form of a roll is provided on a long piece of paper wound in a roll form. In order to satisfactorily wind the paper that is intermittently fed in the exposure unit in the winding unit, a paper storage unit (buffer unit, buffering unit) is provided between the exposure unit and the paper winding unit. (Sometimes referred to as a reservoir section). As a result, the paper portion passing through the exposure unit is intermittently fed as in the related art, while the paper winding unit can continuously and satisfactorily wind the paper at a constant speed.
【0004】また写真焼付装置は、これらの他に、ペー
パーに露光する画像に対応する付帯情報(例えばフイル
ムごとのコマ番号等)や露光時の露光条件等を印字する
印字部を備えているのが一般的である。そしてこの印字
部としては、例えば図7(1)に示すように印字ヘッド
が露光部に並設されたものとして構成され、ペーパーの
表(おもて)面への1コマ分の画像の露光が終了して次
のコマの露光のためペーパーがペーパー巻取部側に1コ
マ分送られる際に、その画像が露光記録されたペーパー
の領域に対応する裏面の領域に印字ヘッドがコマ番号等
を記録するように構成されている(図7(2)参照)。
なお、この印字のタイミングは制御手段によるものとな
っている。In addition to the above, the photographic printing apparatus is provided with a printing unit for printing incidental information (for example, frame number for each film) corresponding to an image to be exposed on paper and exposure conditions at the time of exposure. Is common. The printing unit is configured such that, for example, as shown in FIG. 7A, a print head is arranged in parallel with an exposure unit, and the exposure of one frame of image onto the front surface of paper is performed. When the paper is fed to the paper take-up unit for one frame for the exposure of the next frame after the completion of the printing, the print head prints the frame number etc. on the back area corresponding to the area of the paper on which the image was exposed and recorded. Is recorded (see FIG. 7 (2)).
The timing of this printing is controlled by the control means.
【0005】しかしながらこの露光部と印字部との関係
においては、ペーパーを間欠的に送る僅かな時間内に印
字を行なう必要があり、印字量を十分確保することがで
きず、また印字品質の向上も難しいという問題もある。However, in the relationship between the exposure section and the printing section, it is necessary to perform printing within a short time in which paper is intermittently fed, so that a sufficient amount of printing cannot be ensured and the printing quality is improved. Is also difficult.
【0006】特に、いわゆるアドバンストフォトシステ
ム(APS)と称される新規格の写真システムにおいて
は特に大きな影響がある。すなわちこの新規格システム
では、撮影時の露出、シャッタースピード、ストロボ使
用の有無などのカメラ側で設定された撮影条件に係るデ
ータが、APS用フイルムの磁気記録帯に記録され、こ
のデータを現像の際に読み取ってこれを写真プリントの
裏面に印字してカメラの使用者にそのデータを知らせる
ことによって、次回の撮影の際における撮影条件設定の
参考に供することとしている。したがってAPSにおい
ては、印字量はむしろ増大させる必要がある。In particular, a photographic system of a new standard called a so-called advanced photo system (APS) has a particularly large influence. That is, in this new standard system, data relating to shooting conditions set on the camera side, such as exposure during shooting, shutter speed, and whether or not a strobe is used, are recorded in the magnetic recording band of the APS film, and this data is used for development. In this case, the data is read out and printed on the back of the photo print to inform the user of the camera of the data so that the user can refer to the setting of the photographing conditions at the time of the next photographing. Therefore, in APS, it is necessary to increase the print amount.
【0007】そこでこの露光部と印字部との間において
も上記ペーパー貯溜部を設けて、露光部では間欠送りを
行ないつつ、印字部では一定の速度で送りながら印字す
ることにより、露光時間および印字時間を同時に確保す
ることが考えられる。Therefore, the paper storage section is provided between the exposure section and the printing section so that the exposure section performs intermittent feeding while the printing section performs printing while feeding at a constant speed, so that the exposure time and printing time are reduced. It is conceivable to secure time at the same time.
【0008】さらに上記APSでは、現像済みのフイル
ムは、従来のパトローネ様のカートリッジに収納して顧
客に返却することとしているため、通常の写真プリント
に加えて、焼増し注文のための索引となるインデックス
プリント(以下、IPという)を顧客に提供することが
原則となる。このインデックスプリントは、各フイルム
に記録されている全ての画像を縮小して撮影順にマトリ
ックス状に並べてプリントしたものである。したがって
上記写真焼付装置においてもAPSに対応させるため
に、インデックスプリントを焼き付けるための専用のイ
ンデックス露光部を設ける必要がある。そしてこのイン
デックス露光部を通常の露光部とは別途に設けることに
よって、印字部とこのインデックス露光部との間におい
てもペーパー貯溜部を設けることが必要となる。Further, in the above-mentioned APS, the developed film is stored in a conventional cartridge like a cartridge and returned to the customer. Therefore, in addition to a normal photographic print, an index for an additional order is required. It is a principle to provide a print (hereinafter referred to as IP) to a customer. This index print is obtained by reducing all the images recorded on each film and arranging them in a matrix in the order of photographing. Therefore, in order to cope with the APS, it is necessary to provide a dedicated index exposure unit for printing an index print in the above-mentioned photographic printing apparatus. By providing the index exposure section separately from the normal exposure section, it is necessary to provide a paper storage section between the printing section and the index exposure section.
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】ところで上述したよう
なペーパーの送り経路上においてペーパー貯溜部を設け
た構成にあっては、ペーパーの送りの基準となる主露光
部での送り量だけで印字部やインデックス露光部におけ
るペーパーの送り量を一義的に認定することはできな
い。このため、印字やインデックスプリントのための位
置決めができないこととなる。By the way, in the configuration in which the paper storage section is provided on the paper feed path as described above, the printing section only uses the feed amount in the main exposure section, which is the reference of the paper feed. It is not possible to uniquely determine the paper feed amount in the index exposure unit. For this reason, positioning for printing or index printing cannot be performed.
【0010】そこで本願出願人は研究を重ねた結果、主
露光部で形成したペーパーのホールパンチを、印字部お
よびインデックス露光部にそれぞれ設けたホールパンチ
検出手段により検出し、このホールパンチを検出したタ
イミングに基づいて、印字部における印字の開始位置や
インデックス露光部におけるインデックスプリント領域
の位置決めを行なうようにした写真焼付装置を発明し、
これを提案している。[0010] As a result of repeated studies, the applicant of the present invention has detected hole punches in paper formed in the main exposure section by means of hole punch detection means provided in the printing section and the index exposure section, respectively. Based on the timing, invented a photographic printing device that performs the positioning of the start position of printing in the printing unit and the index print area in the index exposure unit,
Suggest this.
【0011】しかしながら、この提案している焼付装置
では、主露光部において形成するホールパンチを複数種
類とし、印字部とインデックス露光部においてそれぞれ
このホールパンチの種別を判別してその後のこれらの各
部における各処理の基準とする必要があるため、その種
別の判別は慎重に行なう必要がある。However, in the proposed printing apparatus, a plurality of types of hole punches are formed in the main exposure section, and the types of the hole punches are discriminated in the printing section and the index exposure section, respectively. Since each process needs to be a reference, it is necessary to carefully determine the type.
【0012】そこで、印字部およびインデックス露光部
においては、実際に検出されたホールパンチの種別と、
主露光部において形成した順序によるホールパンチの種
別とが一致するか否かを判別することが考えられる。す
なわち、両者の種別が一致すれば、より正確度の高い印
字内容を印字することができ、またはインデックス露光
を行なうべき領域により正しくインデックス露光を行な
うことができる。Therefore, in the printing section and the index exposure section, the type of hole punch actually detected and
It is conceivable to determine whether or not the type of hole punch according to the order of formation in the main exposure section matches. In other words, if the two types match, it is possible to print a print content with higher accuracy, or to perform index exposure more correctly in an area where index exposure is to be performed.
【0013】しかし、このように検出の制御を行なうよ
うにした写真焼付装置においては、印字部およびインデ
ックス露光部において実際に検出されたホールパンチの
種別と、主露光部において形成した順序によるホールパ
ンチの種別とが、希に一致しない場合も考えられる。However, in the photographic printing apparatus in which the control of the detection is performed as described above, the type of the hole punch actually detected in the printing unit and the index exposure unit, and the hole punch according to the order formed in the main exposure unit. May rarely match.
【0014】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、このようにホールパンチの種別について、実際の
検出結果と形成した順序に基づくものとの照合結果が不
一致の場合にも、両者の同期を修正することを可能にし
た写真焼付装置を提供することを目的とするものであ
る。The present invention has been made in view of the above circumstances. As described above, even when the collation result between the actual detection result and the one based on the order in which the hole punches are formed does not match, the type of the hole punch is determined. It is an object of the present invention to provide a photographic printing apparatus capable of correcting synchronization.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】本発明の写真焼付装置
は、主露光部で形成されるペーパーのホールパンチの種
別に予め優先順位を設けておき、この形成されたホール
パンチの種別と印字部およびインデックス露光部でそれ
ぞれ実際に検出された各ホールパンチの種別とが一致し
ない場合は、設定された優先順位の高い方の種別を採用
したうえでその後の処理を行なうようにしたものであ
る。According to the photographic printing apparatus of the present invention, priorities are set in advance for the types of hole punches of the paper formed in the main exposure section, and the types of the formed hole punches and the printing section are determined. If the type of each hole punch actually detected by the index exposure unit does not match, the subsequent processing is performed after adopting the higher priority type set.
【0016】すなわち、本発明の写真焼付装置は、フイ
ルムに記録された撮影コマごとの画像を長尺のペーパー
に焼き付ける主露光部と、フイルムごとの全撮影コマの
少なくとも一部の画像を縮小して索引用として焼き付け
るインデックス露光部と、これらの露光部で焼き付けら
れたペーパーの領域のそれぞれに対応する部分に前記各
撮影コマの画像ごとまたは索引用の画像ごとの付帯情報
を印字する印字部とのうち、前記主露光部が前記印字部
および前記インデックス露光部よりも、前記ペーパーの
送り方向上流側に配され、前記主露光部が、前記ペーパ
ーの、前記撮影コマごとの画像が露光される領域または
前記索引用の画像が露光される領域に対応させて所定の
ホールパンチを形成する穿孔手段を備え、前記印字部お
よび前記インデックス露光部が、該ホールパンチの種別
に応じた処理をなすものである写真焼付装置において、
前記印字部および前記インデックス露光部がそれぞれ前
記ホールパンチの種別を検出する検出手段を有し、前記
穿孔手段により穿孔された順の前記ホールパンチの種別
と、前記印字部および前記インデックス露光部の前記各
検出手段による前記ホールパンチの種別の各検出結果と
をそれぞれ比較し、該比較の結果が一致しない場合は、
予め設定した前記ホールパンチの種別間の優先順位にし
たがって、いずれか一方の種別を選択する制御手段をさ
らに備えたことを特徴とするものである。That is, the photographic printing apparatus according to the present invention comprises: a main exposure section for printing an image for each photographed frame recorded on a film onto a long paper; and reducing at least a part of an image of all photographed frames for each film. An index exposure unit for printing as an index, and a printing unit for printing incidental information for each image of each photographed frame or for each index image on a portion corresponding to each of the areas of the paper printed by these exposure units. The main exposure unit is disposed upstream of the printing unit and the index exposure unit in the paper feeding direction, and the main exposure unit exposes an image of the paper for each photographing frame. Punching means for forming a predetermined hole punch corresponding to an area or an area where the index image is exposed, wherein the printing unit and the index Scan exposure unit, the photographic printer process in which forms a corresponding to the type of the hole punch,
The printing unit and the index exposure unit each have a detection unit that detects the type of the hole punch, the type of the hole punch in the order punched by the punching unit, the printing unit and the index exposure unit Each of the detection means is compared with each detection result of the type of the hole punch, and when the comparison results do not match,
According to another feature of the present invention, there is further provided a control means for selecting one of the hole punch types according to a preset priority order between the hole punch types.
【0017】ここでペーパーの領域のそれぞれに対応す
る部分とは、具体的にはペーパーの画像が露光されてい
ない余白部分等であって、画像が露光されている面にお
ける余白部分の他、画像が露光されていない面(裏面)
全体をも含む。ただし、後に各画像のプリントごとにカ
ットされる部分は含まない。Here, the portion corresponding to each of the paper regions is, specifically, a blank portion where the image of the paper is not exposed, and the like, in addition to the blank portion on the surface where the image is exposed. Surface not exposed (back surface)
Including the whole. However, it does not include a portion that is cut for each print of each image later.
【0018】また上記付帯情報とは、例えば、シャッタ
ースピード、露出開放値、ストロボ使用の有無、撮影時
のコメントなどの撮影条件に関する情報、顧客を特定す
る番号、フイルムのシリアルナンバー、コマ番号などの
画像を一義的に特定する情報、その他例えば主露光部に
おけるプリント条件等がある。The supplementary information includes, for example, information on photographing conditions such as a shutter speed, an exposure opening value, the use of a strobe, a comment at the time of photographing, a number for specifying a customer, a film serial number, a frame number, and the like. There is information for uniquely specifying an image, and other print conditions in the main exposure section, for example.
【0019】印字とは、文字通り「字」を描くことに限
らず、記号や簡単な図形を描くことをも含む。上記付帯
情報は簡単な記号として表示した方がユーザーに認識さ
せやすい場合もあるためである。The printing is not limited to drawing "characters" literally, but also includes drawing symbols and simple figures. This is because displaying the supplementary information as a simple symbol may make it easier for the user to recognize it.
【0020】ペーパーの送り経路上における主露光部と
印字部とインデックス露光部との順序は、主露光部、印
字部、インデックス露光部の順であってもよいし、主露
光部、インデックス露光部、印字部の順であってもよ
い。なお、主露光部、印字部、インデックス露光部の順
の場合は、主露光部と印字部との間および印字部とイン
デックス露光部との間にペーパー貯溜部を設ける必要が
あり、一方、主露光部、インデックス露光部、印字部の
順の場合は、主露光部とインデックス露光部との間およ
びインデックス露光部と印字部との間にペーパー貯溜部
を設ける必要がある。The order of the main exposure section, the printing section, and the index exposure section on the paper feeding path may be the order of the main exposure section, the printing section, the index exposure section, or the main exposure section, the index exposure section. , The order of the printing units. In the case of the main exposure section, the printing section, and the index exposure section, it is necessary to provide a paper storage section between the main exposure section and the printing section and between the printing section and the index exposure section. In the case of an exposure section, an index exposure section, and a printing section, it is necessary to provide a paper storage section between the main exposure section and the index exposure section and between the index exposure section and the printing section.
【0021】なお上記主露光部およびインデックス露光
部においては間欠的な送り、印字部においては連続的な
送りとした構成の場合は、主露光部およびインデックス
露光部における間欠的な送りについては、停止時間と送
り時間との合計時間および1コマ分の送り長さに基づい
て平均送り速度を求め、これらの露光部(特に主露光
部)におけるペーパーの平均送り速度と印字部における
ペーパーの略一定の送り速度とを略等しく設定すること
が望ましい。特にペーパーの送り方向下流側の送り速度
を上流側の送り速度よりも速く設定すべきではない。ペ
ーパーを送る経過時間とともにペーパー貯溜部に貯溜さ
れたペーパーの余裕分が減少し、ペーパーがペーパー巻
取部に完全に巻き取られる以前にこの余裕分が無くなる
と、ペーパーに過度の引張り力が作用して、ペーパーが
破断する虞があるからである。In the case where the main exposure section and the index exposure section are intermittently fed and the printing section is continuously fed, the intermittent feeding in the main exposure section and the index exposure section is stopped. The average feed speed is obtained based on the total time of the feed time and the feed time and the feed length of one frame, and the average feed speed of the paper in these exposure units (particularly the main exposure unit) and the substantially constant paper feed speed in the printing unit It is desirable to set the feed speed to be substantially equal. In particular, the feed speed on the downstream side in the paper feed direction should not be set higher than the feed speed on the upstream side. If the margin of the paper stored in the paper storage section decreases with the elapsed time of feeding the paper, and if the margin is exhausted before the paper is completely wound on the paper winding section, excessive pulling force acts on the paper. Then, the paper may be broken.
【0022】一方、ペーパーの送り方向下流側の送り速
度を上流側の送り速度よりも極端に遅く設定すべきでは
ない。ペーパーを送る経過時間とともにペーパー貯溜部
に貯溜されるペーパーの量が増大し、ペーパー自体の重
量によってペーパーが貯溜部内で詰まり、ペーパーの送
りが不可能になる虞があるからである。On the other hand, the feed speed on the downstream side in the paper feed direction should not be set extremely lower than the feed speed on the upstream side. This is because the amount of paper stored in the paper storage unit increases with the elapsed time of feeding the paper, and the paper may become jammed in the storage unit due to the weight of the paper itself, making it impossible to feed the paper.
【0023】上記ホールパンチが形成される、撮影コマ
ごとの画像を露光する領域に対応する部分または索引用
の画像を露光する領域に対応する部分としては、主とし
て各プリントの境界、すなわちエンドユーザーに引き渡
される際には切除される部分をいう。The part corresponding to the area for exposing the image for each photographed frame or the part corresponding to the area for exposing the image for indexing, in which the hole punch is formed, is mainly used for the boundary of each print, that is, for the end user. The part to be cut off when delivered.
【0024】なお上記検出手段としては、検出しようと
するホールパンチが形成されたペーパーの通過部分を挟
むように一方から他方に向けて投光する投光器と、ペー
パーのパンチ孔が形成されていない部分が通過している
間はこの投光器による光を検出することがなく、パンチ
孔が形成されている部分が通過している間は投光器によ
る光を検出するように配された受光器とを備えた検出手
段とするのが好ましい。The detecting means includes a light emitter for projecting light from one side to the other so as to sandwich a passage portion of the paper on which the hole punch to be detected is formed, and a part for which the punch hole of the paper is not formed. And a light receiver arranged to detect the light by the projector while the portion where the punched hole is passing does not detect the light by the projector while the light passes. Preferably, it is a detection means.
【0025】また検出手段と制御手段とは印字部とイン
デックス露光部との両方にそれぞれ各別に備えた構成で
あってもよいし、制御手段については印字部とインデッ
クス露光部との両者を一体化した構成としてもよい。The detecting means and the control means may be provided separately in both the printing section and the index exposure section, and the control means may be integrated with both the printing section and the index exposure section. The configuration may be as follows.
【0026】また上記穿孔手段は、ペーパーの各領域に
焼き付けようとする画像の種別および露光対象となるフ
イルムの区切りに応じて、それぞれ相異なるホールパン
チを形成するものであることを要する。ここで画像の種
別とは、単一の画像またはインデックス画像をいい、フ
イルムの区切りとは、例えば24枚撮りのフイルムであれ
ば、その最後の一枚(24枚目)の後の区切りを意味し、
件名の区切りでもある。The perforating means must form different hole punches in accordance with the type of image to be printed on each area of the paper and the section of the film to be exposed. Here, the image type refers to a single image or an index image, and a film break refers to a break after the last one (24th) of, for example, a 24-shot film. And
It is also a subject separator.
【0027】相異なるホールパンチの例としては、2つ
の孔を組み合わせたものなどがあり、一方の孔はペーパ
ーの上端縁付近に形成し、他方の孔はペーパーの下端縁
付近に形成し、単一のプリント(一般プリントと称する
こととする)の直後には下端側の孔のみが形成され、イ
ンデックスプリントの直後には上端側の孔のみが形成さ
れ、フイルムの区切りとなる1フイルムについての最後
の1枚のプリント(一般プリントであるとインデックス
プリントであるとを問わず)の直後には上下端両方の孔
が形成される。Examples of different hole punches include a combination of two holes. One hole is formed near the upper edge of the paper, and the other hole is formed near the lower edge of the paper. Immediately after one print (referred to as a general print), only the lower hole is formed. Immediately after the index print, only the upper hole is formed. Immediately after one print (regardless of whether the print is a general print or an index print), both upper and lower holes are formed.
【0028】さらに、これら画像の種別およびフイルム
の区切りは、フイルムに記録された画像を予め読み取っ
て得られたフイルム情報に基づいて設定されたものとす
ることができる。例えば現像処理後のフイルム検定の際
に読み取っておけばよい。Further, the type of the image and the division of the film may be set based on the film information obtained by reading the image recorded on the film in advance. For example, it may be read at the time of film inspection after development processing.
【0029】なお、主露光部が、フイルムの付帯情報お
よび/または主露光部における焼付条件と各撮影コマご
とのホールパンチとを対応付けて所定の記憶媒体に記憶
せしめる記憶手段をさらに備え、印字部は、検出手段が
検出したホールパンチと一致する、記憶媒体に記憶せし
められているホールパンチに対応する付帯情報および/
または焼付条件を、ペーパーに印字するものとするのが
望ましい。The main exposure section further comprises a storage means for storing the additional information of the film and / or the printing condition in the main exposure section and the hole punch for each photographing frame in a predetermined storage medium, and The part stores the additional information corresponding to the hole punch stored in the storage medium, the additional information corresponding to the hole punch detected by the detection means, and / or
Alternatively, it is desirable to print the printing conditions on paper.
【0030】また、印字部およびインデックス露光部に
よる、ホールパンチの種別に応じた処理とは、印字部に
ついては例えばホールパンチの種別に応じて一般プリン
トのための付帯情報を印字する処理またはインデックス
プリントのための付帯情報を印字する処理のような処理
があり、またインデックス露光部については例えばホー
ルパンチの種別に応じて一般プリントは露光しない処理
またはインデックスプリントは露光する処理のような処
理がある。The processing according to the type of hole punch performed by the printing unit and the index exposure unit means, for the printing unit, processing for printing supplementary information for general printing or index printing according to the type of hole punch, for example. For example, there is a process such as a process for printing the additional information for printing, and a process for exposing the general print or a process for exposing the index print according to the type of the hole punch for the index exposure unit.
【0031】なお、ホールパンチの種別の優先順位とし
ては、優先順位の高い方から、フイルムの区切りを表す
ホールパンチ、インデックス画像を表すホールパンチ、
一般プリントの画像を表すホールパンチ、とするのが好
ましい。The priority order of the hole punch types is, from the highest priority, a hole punch indicating a film break, a hole punch indicating an index image, and the like.
It is preferable to use a hole punch representing an image of a general print.
【0032】[0032]
【発明の効果】本発明の写真焼付装置によれば、主露光
部で形成されるペーパーのホールパンチの種別に予め優
先順位を設けておき、この形成されたホールパンチの種
別と印字部およびインデックス露光部でそれぞれ実際に
検出された各ホールパンチの種別とが一致しない場合
は、制御手段が、設定された優先順位の高い方の種別を
選択するように制御を行なうため、その選択されたホー
ルパンチの種別にしたがうことにより、その後の処理に
円滑に移行することができる。According to the photographic printing apparatus of the present invention, priorities are set in advance for the types of the hole punches of the paper formed in the main exposure section, and the types of the formed hole punches, the printing section and the index are set. If the type of each hole punch actually detected by the exposure unit does not match, the control means performs control so as to select the type having the higher priority set. By following the type of punch, it is possible to smoothly shift to the subsequent processing.
【0033】[0033]
【発明の実施の形態】以下、本発明の写真焼付装置の具
体的な実施の形態について図面を用いて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, specific embodiments of a photographic printing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
【0034】図1は、本発明の写真焼付装置の一実施形
態を示す概略構成図である。図示の写真焼付装置 100
は、ネガ搬送部11、ペーパー搬送部12、主プリント部
(主露光部)13、バックプリント部(印字部)42、およ
びインデックスプリント部(インデックス露光部)44等
を備え、全体が機枠10に覆われた構造である。FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a photographic printing apparatus according to the present invention. Illustrated photo printer 100
Includes a negative transport section 11, a paper transport section 12, a main print section (main exposure section) 13, a back print section (print section) 42, an index print section (index exposure section) 44, and the like. It is a structure covered with.
【0035】主プリント部13は、ネガ搬送部11で送られ
るネガフイルム(以下、単にネガという)17に記録され
ている画像をペーパー21に投影してこの画像をペーパー
21に露光記録せしめるべく、装置 100上部のネガ搬送部
11から装置 100下部のペーパー搬送部12に向くように垂
直方向に配置されている。そして、ネガ供給部14から送
られたネガ17のプリント対象コマをプリント位置に保持
するネガキャリア16、図示しないランプおよびフィルタ
等を含み、ネガキャリア16にセットされたプリント対象
コマを照明する光源部22、光源部22により照明されたプ
リント対象コマに記録された画像をペーパー21に結像さ
せるズームレンズ24、およびペーパー21への露光時間を
決定するシャッタ23、ならびに後述する穿孔手段63を備
えた構成である。The main print unit 13 projects an image recorded on a negative film (hereinafter simply referred to as a negative) 17 sent by the negative transport unit 11 onto a paper 21 and prints the image on a paper 21.
Negative transport section on top of device 100 to record exposure on 21
It is arranged vertically so as to face from 11 to the paper transport section 12 below the apparatus 100. A light source unit for illuminating the print target frames set on the negative carrier 16 includes a negative carrier 16 for holding the print target frames of the negative 17 sent from the negative supply unit 14 at the print position, a lamp and a filter (not shown), and the like. 22, a zoom lens 24 that forms an image recorded on a print target frame illuminated by the light source unit 22 on the paper 21, a shutter 23 that determines an exposure time to the paper 21, and a punching unit 63 described below. Configuration.
【0036】ネガ搬送部11は詳細には、その入口側に現
像済みのロール状に巻かれたネガ17を主プリント部13に
連続的に送るネガ供給部14が配置され、出口側にはプリ
ント部13においてペーパー21への露光が完了したネガ17
部分を連続的にロール状に巻き取るネガ巻取部15が配置
され、ネガ供給部14およびネガ巻取部15にはそれぞれネ
ガリール装置51およびこれに付随するネガ押さえ用アー
ム装置(図示せず)ならびにガイドローラ機構55がそれ
ぞれ設けられている。なお、上記ロール状に巻かれたネ
ガ17は、多数のネガの端部同士を次々に繋いで1本の長
尺のネガとしたものである。In detail, the negative transport section 11 is provided at its entrance side with a negative supply section 14 for continuously feeding a developed negative 17 wound into a roll to the main printing section 13, and at the exit side, a negative supply section. Negative 17 for which exposure to paper 21 was completed in part 13
A negative take-up section 15 for continuously winding the portions in a roll is disposed, and the negative supply section 14 and the negative take-up section 15 are respectively provided with a negative reel device 51 and an associated negative holding arm device (not shown). Further, a guide roller mechanism 55 is provided. The negative 17 wound in a roll shape is one long negative by connecting the ends of a large number of negatives one after another.
【0037】ペーパー搬送部12は詳細には、ネガ供給部
14の直下に、ネガ17と同様にロール状に巻き付けられた
長尺のペーパー21を供給可能に有するペーパー供給部18
と、主プリント部13でネガ17の画像が露光されたペーパ
ー21をロール状に巻き取る2つのペーパー巻取部19,20
とを備えている。これら2つのペーパー巻取部19,20は
いずれか一方が選択的に使用されるものであり、例えば
一方のロールによる巻取りが完了したときは、巻取り完
了のロールを空のロールに交換している間は他方のロー
ルを用いて巻取りを行なうことにより、ロールの交換中
も装置を停止することなく継続してペーパーの巻取りを
行なうことができるという効果がある。この2つのペー
パー巻取部19,20のうちいずれか一方を任意に選択する
手段がペーパー振分手段38である。The paper transport section 12 is, in detail, a negative supply section.
A paper supply unit 18 directly below the paper supply unit 18 capable of supplying a long paper 21 wound in a roll shape similarly to the negative 17.
And two paper winding units 19 and 20 for winding the paper 21 on which the image of the negative 17 has been exposed in the main printing unit 13 into a roll shape.
And Either of these two paper winding units 19 and 20 is selectively used. For example, when winding with one roll is completed, the roll that has been wound is replaced with an empty roll. While the roll is being used, the other roll is used for winding, so that the paper can be wound continuously without stopping the apparatus during the exchange of the roll. A means for arbitrarily selecting one of the two paper winding units 19 and 20 is a paper sorting means 38.
【0038】バックプリント部42は、ペーパー供給部18
からペーパー巻取部19,20に至るペーパー21の搬送経路
際であって、ペーパー搬送部12におけるプリント位置よ
りもペーパー21の送り方向下流側に設けられており、送
られてくるペーパー21の裏面(画像がプリントされる面
は表面)に、APSフイルム(24mmネガ)に設けられて
いる磁気記録層から予め読み取られた、その記録画像に
対応した付帯情報を印字する。なおこのバックプリント
部42における印字は、ペーパー21の搬送方向について固
定された印字ヘッドに対して、ペーパー21が相対的に移
動することによりなされる。また詳細なアルゴリズムは
後述する。The back print unit 42 includes a paper supply unit 18
Is provided on the downstream side of the paper 21 in the paper feed direction from the print position in the paper transport unit 12 on the transport path of the paper 21 from the paper winding unit 19 to the paper take-up units 19 and 20. On the (image printing side is the front side), additional information corresponding to the recorded image, which is read in advance from the magnetic recording layer provided on the APS film (24 mm negative), is printed. The printing in the back print unit 42 is performed by moving the paper 21 relatively to the print head fixed in the transport direction of the paper 21. A detailed algorithm will be described later.
【0039】さらにペーパー21の搬送経路際であって、
バックプリント部42よりもさらに送り方向下流側には、
LCD(液晶表示装置)からなるインデックスプリント
部44が配置されている。APSフイルム(24mmネガ)の
場合、本装置により露光を開始する以前に他のデジタル
読取装置等を用いてネガから予めデジタル的に画像デー
タを読み取ることが行なわれ、この読み取って得られた
画像データは図示しないハードディスクに記憶せしめら
れている。そしてこの図示しないハードディスクから読
み出されたインデックスプリントのためのデジタル信号
によりLCDを発光させて、ペーパー21にインデックス
プリントを焼付露光させる。なお詳細なアルゴリズムは
後述する。Further, on the conveyance path of the paper 21,
Further downstream in the feed direction than the back print unit 42,
An index print section 44 composed of an LCD (Liquid Crystal Display) is arranged. In the case of an APS film (24 mm negative), before starting exposure with this apparatus, image data is read digitally from the negative using another digital reading device or the like, and the image data obtained by this reading is read. Are stored in a hard disk (not shown). The LCD is caused to emit light by the digital signal for index printing read from the hard disk (not shown), and the paper 21 is printed and exposed to the index print. The detailed algorithm will be described later.
【0040】ペーパー供給部18からペーパー巻取部19,
20に至るペーパー21の搬送経路上においては、ペーパー
供給部18とプリント位置との間に第1ペーパー駆動部D
1および送りローラー対27並びに第2ペーパー駆動部D
2および送りローラー対29,30が、プリント位置とバッ
クプリント部42の間に第3ペーパー駆動部D3および送
りローラー対31,32が、バックプリント部42とインデッ
クスプリント部44との間に第4ペーパー駆動部D4およ
び送りローラー対33,34が、それぞれ設けられている。
これら駆動部やローラー対は後述する制御手段64により
駆動制御されており、主プリント部13およびインデック
スプリント部44においてはペーパー21は間欠的に送ら
れ、一方、バックプリント部42では連続的に一定速度で
送られ続ける。From the paper supply section 18 to the paper winding section 19,
The first paper driving unit D is disposed between the paper supply unit 18 and the printing position
1 and feed roller pair 27 and second paper drive D
2 and a feed roller pair 29, 30 are provided between the printing position and the back print unit 42, and a third paper driving unit D3 and a feed roller pair 31, 32 are provided between the back print unit 42 and the index print unit 44. A paper drive section D4 and feed roller pairs 33 and 34 are provided, respectively.
The drive unit and the roller pair are driven and controlled by control means 64 described later, and the paper 21 is intermittently fed in the main print unit 13 and the index print unit 44, while continuously constant in the back print unit 42. Continue to be sent at speed.
【0041】ペーパー21の搬送経路のうちインデックス
プリント部44と対向する部分からペーパー巻取部19,20
までの間の部分をインデックスペーパー搬送部43と称す
る。そしてこのインデックスペーパー搬送部43には、送
りローラー対35,36、送り込みローラ対37、およびペー
パー振分け部38が設けられている。From the portion of the transport path of the paper 21 facing the index print section 44, the paper winding sections 19, 20
The portion up to this point is referred to as an index paper transport section 43. The index paper transport section 43 is provided with a pair of feed rollers 35 and 36, a pair of feed rollers 37, and a paper sorting section 38.
【0042】以上のペーパー駆動部および送りローラー
等により、ペーパー21は、ペーパースプライサ部39、ペ
ーパーカッター部40、X−Y可変マスク部41、バックプ
リント部42およびインデックスプリントペーパー搬送部
43を通過して、ペーパー振分け部38により第1ペーパー
巻取部19または第2ペーパー巻取部20に選択的に送られ
る。With the above-described paper drive unit and feed roller, the paper 21 is converted into a paper splicer unit 39, a paper cutter unit 40, an XY variable mask unit 41, a back print unit 42, and an index print paper transport unit.
After passing through 43, the paper is selectively sent to the first paper winding unit 19 or the second paper winding unit 20 by the paper sorting unit 38.
【0043】なお、ペーパースプライサ部39の送り方向
上流側には、焼付露光のためのペーパー間欠送りと、ペ
ーパー供給部18からのペーパー引出し送りとの速度差を
吸収するとともに、ペーパー21を接合し若しくは切断す
るための処理時間を稼ぐ第1ループ45形成用の第1リザ
ーバー(ペーパー貯溜部)R1が設けられている。ま
た、主プリント位置とバックプリント部42との間には、
両位置におけるペーパー21の送り速度の差から生じる両
位置間のペーパー21の長さの変動を吸収するための第2
ループ46形成用の第2リザーバー(ペーパー貯溜部)R
2が設けられ、インデックスプリントペーパー搬送部43
の前には、インデックスプリント処理速度とその前工程
の処理速度との差を吸収するための第3ループ47形成用
の第3リザーバー(ペーパー貯溜部)R3が設けられ、
ペーパー振り分け部38の前には、ペーパー巻取速度とそ
の前工程の処理速度との差を吸収するための第4ループ
形成用の第4リザーバー(ペーパー貯溜部)Rが設けら
れている。At the upstream side in the feed direction of the paper splicer section 39, the speed difference between the paper intermittent feed for printing exposure and the paper withdrawal feed from the paper supply section 18 is absorbed, and the paper 21 is joined. A first reservoir (paper storage section) R1 for forming a first loop 45 for increasing the processing time for cutting or cutting is provided. Also, between the main print position and the back print section 42,
A second method for absorbing a variation in the length of the paper 21 between the two positions resulting from a difference in the feed speed of the paper 21 between the two positions.
Second reservoir (paper storage part) R for forming loop 46
2 is provided, and an index print paper transport section 43 is provided.
Is provided with a third reservoir (paper storage section) R3 for forming a third loop 47 for absorbing a difference between the index print processing speed and the processing speed of the preceding process,
A fourth reservoir (paper storage unit) R for forming a fourth loop for absorbing a difference between the paper winding speed and the processing speed of the preceding process is provided in front of the paper sorting unit 38.
【0044】また、主プリント部13に備えられた穿孔手
段43は、ペーパー21に対してその長手方向に沿って、写
真プリント1枚分の長さとわずかな余白分の長さを加算
した長さごとにホールパンチを穿孔するが、このホール
パンチには互いに異なる3種類のパターンがある。すな
わち図2に示すように、一般プリントをプリントする領
域(ただしソートマーク出現後にあっては、インデック
スプリントをプリントする領域)を示すカットパンチ
(マーク)C(ペーパー21の下端側に形成),インデッ
クスプリントをプリントする領域を示すソートパンチ
(マーク)S(ペーパー21の上端側に形成),フイルム
の区切り(繋いだフイルムの区切り、すなわち件名)を
示すカット/ソートパンチCS(ペーパー21の上下両端
に形成)の3種類の穿孔パターンである。The perforating means 43 provided in the main print unit 13 has a length obtained by adding the length of one photographic print and the length of a slight margin to the paper 21 along the longitudinal direction. Each time, a hole punch is punched, and there are three types of patterns different from each other. That is, as shown in FIG. 2, a cut punch (mark) C (formed on the lower end side of the paper 21) indicating an area for printing a general print (however, after the appearance of a sort mark, an area for printing an index print), an index A sort punch (mark) S (formed on the upper end side of the paper 21) indicating an area to print a print, a cut / sort punch CS indicating a break of a film (a break of a connected film, that is, a subject) (Formation).
【0045】なお、これらのホールパンチの種別の指示
は、前述した他のデジタル読取装置がこのフイルムを予
め読み取って得た画像データに基づいてなされる。さら
に各露光ごとに穿孔されたホールパンチの種別と、上記
他のデジタル読取装置で読み取られた撮影コマごとの付
帯情報およびこの主プリント部13におけるペーパー21へ
の露光条件とを対応付けてメモリ62に記憶せしめる。詳
細なアルゴリズムは後述する。The instruction of the type of the hole punch is made based on image data obtained by reading the film in advance by another digital reading apparatus described above. Further, the memory 62 associates the type of the hole punch punched for each exposure, the incidental information for each photographed frame read by the other digital reading device, and the exposure conditions for the paper 21 in the main print unit 13 in association with each other. To memorize. The detailed algorithm will be described later.
【0046】バックプリント部42およびインデックスプ
リント部44は、このように穿孔されたホールパンチを検
出する検出手段61をそれぞれ備え、ホールパンチの種別
を種別を検出するが、さらにメモリ62から、記憶された
順(すなわち主プリント部13において形成された順)の
ホールパンチの種別が入力され、これらの一致または不
一致が制御手段64により判定され、不一致の場合は制御
手段64により選択された方のホールパンチの種別に基づ
いて後の処理が展開される。検出手段61は主として投光
器および受光器からなる。The back print section 42 and the index print section 44 each have a detecting means 61 for detecting hole punches punched in this way, and detect the type of hole punch. The types of the hole punches in the order (that is, the order formed in the main printing unit 13) are input, and the match or mismatch is determined by the control unit 64. If the holes do not match, the hole selected by the control unit 64 is selected. Subsequent processing is developed based on the type of punch. The detecting means 61 mainly includes a light emitter and a light receiver.
【0047】次に本実施形態の写真焼付装置 100の作用
について説明する。Next, the operation of the photographic printing apparatus 100 according to this embodiment will be described.
【0048】ペーパー21は、ペーパー供給部18にセット
されたロールペーパー25から引き出され、第1ペーパー
駆動部D1に設けられた送りローラー対27、第2ペーパ
ー駆動部D2に設けられた送りローラー対29,30によっ
て送られて、プリント位置にセットされるが、この主プ
リント部13における作用のアルゴリズムを図3に示す。The paper 21 is pulled out from the roll paper 25 set in the paper supply unit 18, and a pair of feed rollers 27 provided in the first paper drive unit D1 and a pair of feed rollers provided in the second paper drive unit D2. FIG. 3 shows the algorithm of the operation in the main printing unit 13 which is sent by the printers 29 and 30 and set at the printing position.
【0049】まず、ネガ搬送部11のフイルムキャリア19
にセットされているネガ17について、すなわちこれから
主プリント部13が露光しようとしているネガ17につい
て、前述した他のデジタル読取装置が予め読み取って得
た画像データに基づいて、制御手段64が、主プリント部
13にセットされている撮影コマが一般プリントすべきも
のか否かを判定する(#1)。本実施形態においては、
すべての撮影コマについてはそれぞれ順次に単一のプリ
ント(一般プリント)を行ない、この単一のプリントが
終了した後に、必要に応じてインデックスプリントを行
なうように制御がなされる。First, the film carrier 19 of the negative transport section 11
For the negative 17 set in the main printing unit 13, that is, for the negative 17 to be exposed by the main printing unit 13 from now on, the control unit 64 sets the main printing unit based on the image data previously read by the other digital reading device described above. Department
It is determined whether the photographing frame set in 13 is to be printed in general (# 1). In the present embodiment,
A single print (general print) is sequentially performed for all the shot frames, and control is performed such that an index print is performed as needed after the single print is completed.
【0050】ここで一般プリントすべきものと判定され
た場合は、一般プリントのサイズに応じた長さだけペー
パー21を送る制御がなされ(#2)、送った後にペーパ
ー21は停止されて、ネガキャリア16にセットされたプリ
ント対象コマに光源部22が照明し、そのコマに記録され
た画像がズームレンズ24によりシャッタ23を介してペー
パー21に結像される(#3)。If it is determined that general printing is to be performed, control is performed to feed the paper 21 by a length corresponding to the size of the general print (# 2). The light source unit 22 illuminates the print target frame set at 16, and the image recorded on that frame is formed on the paper 21 via the shutter 23 by the zoom lens 24 (# 3).
【0051】次いでこの露光した対象のコマがネガ17の
最後の撮影コマか否か(『1件分終了か?』)を判定す
る(#4)。ここではまだ最初の1枚目(図2中P1と
する)であるため『N(No)』と判定される。そして一
般プリントを示すカットパンチCがペーパー21の下端側
であって露光したプリントP1の直後に穿孔手段63によ
り形成される(#5)。Next, it is determined whether or not the exposed frame is the last photographed frame of the negative 17 ("Is it the end of one image?") (# 4). Here, since it is still the first sheet (P1 in FIG. 2), it is determined to be “N (No)”. Then, a cut punch C indicating a general print is formed by the punching means 63 immediately after the exposed print P1 on the lower end side of the paper 21 (# 5).
【0052】次に、このプリントP1についてのホール
パンチの種類、すなわちカットパンチCとこのプリント
に対応する撮影コマについての付帯情報を対応付けてメ
モリ62に順次、記憶せしめる(#6)。なお、付帯情報
は図中において「一般プリント情報」として示すが、前
述したように、シャッタースピード、露出開放値、スト
ロボ使用の有無、撮影時のコメントなどの撮影条件に関
する情報、顧客を特定する番号、フイルムのシリアルナ
ンバー、コマ番号などの画像を一義的に特定する情報な
どの主としてAPSフイルムの撮影コマごとの磁気記録
帯(記録層)に記録されている情報、その他主プリント
部31におけるプリント条件を含むものである。Next, the type of the hole punch for the print P1, that is, the cut punch C, and the supplementary information about the photographed frame corresponding to the print are associated with each other and sequentially stored in the memory 62 (# 6). The supplementary information is shown as "general print information" in the figure, but as described above, information on shooting conditions such as shutter speed, exposure opening value, use of strobe, comments at the time of shooting, and a number for identifying a customer Information mainly recorded in the magnetic recording band (recording layer) for each photographing frame of the APS film, such as information uniquely identifying an image such as a film serial number and a frame number, and other printing conditions in the main printing unit 31 Is included.
【0053】メモリ62への記憶が完了すると、写真プリ
ント1枚分の焼付動作が完了する(#7)。When the storage in the memory 62 is completed, the printing operation for one photo print is completed (# 7).
【0054】これと同様に第2枚目、3枚目、…の焼付
動作を順次行ない、最後の1枚のプリントが終了(#
3)すると、インデックスプリントを用いない場合(#
1にて『N』)には、フイルム1件分の焼付動作は終了
(#4にて『Y』)し、この一般プリント(図中のP2
5)の直後にカット/ソートパンチCSが形成される
(#8)。なお、ネガ供給部14は、上記ペーパー21の送
りと同期して、ネガ17の撮影コマを1コマずつネガ巻取
部15に送る。Similarly, the printing operation of the second, third,... Is sequentially performed, and the printing of the last sheet is completed (#
3) Then, when the index print is not used (#
At “N” at 1), the printing operation for one film is completed (“Y” at # 4), and this general print (P2 in the figure) is completed.
Immediately after 5), a cut / sort punch CS is formed (# 8). Note that the negative supply unit 14 sends the negative 17 photograph frames to the negative winding unit 15 one by one in synchronization with the feeding of the paper 21.
【0055】そして前述と同様、このプリントに対応す
るものとしてカット/ソートパンチCSと付帯情報とが
対応付けられてメモリ62に記憶される(#9)。As described above, the cut / sort punch CS and the supplementary information are stored in the memory 62 in association with each other as a print corresponding to the print (# 9).
【0056】なお、一般プリントの後にインデックスプ
リントを焼き付ける場合(#1にて『N』)には、イン
デックスプリントのサイズに応じた長さだけペーパー21
を送る制御がなされ(#10)、送った後になんらのプ
リント作用はなさずに、このインデックスプリント(I
P1)が最後のプリントか否か(『1件分終了か?』)
を判定する(#11)。ここではさらにもう1枚のイン
デックスプリント(IP2)をプリントする必要がある
ため、『N(No)』と判定される。そしてこのインデッ
クスプリントを示すソートパンチSがペーパー21の下端
側であってインデックスプリントIP1の長さ分だけ未
焼付とした領域の直後に形成される(#12)。そして
前述と同様、このインデックスプリントに対応するもの
としてソートパンチSと付帯情報とが対応付けられてメ
モリ62に記憶される(#13)。なおインデックスプリ
ントに対応する付帯情報としては、インデックスプリン
トを構成する個々の一般プリントの付帯情報のうち、イ
ンデックスプリントに有用な情報を引用したものであ
る。If the index print is to be printed after the general print ("N" in # 1), the length of the paper 21 corresponding to the size of the index print is changed.
Is transmitted (# 10). After the transmission, the index print (I) is performed without any printing action.
Whether P1) is the last print or not ("Is one piece finished?")
Is determined (# 11). Here, since it is necessary to print another index print (IP2), "N (No)" is determined. Then, a sort punch S indicating the index print is formed on the lower end side of the paper 21 and immediately after the unprinted area by the length of the index print IP1 (# 12). Then, as described above, the sort punch S and the accompanying information are stored in the memory 62 in association with each other as the one corresponding to the index print (# 13). Note that, as the supplementary information corresponding to the index print, information useful for the index print is cited among the supplementary information of the individual general prints constituting the index print.
【0057】2枚目のインデックスプリント(IP2)
が最後のプリントのときは、『1件分終了か?』の判定
(#11)において『Y』とされ、カット/ソートパン
チCSがペーパー21の下端側であってインデックスプリ
ントIP2の長さ分だけ未焼付とした領域の直後に形成
される(#14)。そして前述と同様、このインデック
スプリントに対応するものとしてカット/ソートパンチ
CSと付帯情報とが対応付けられてメモリ62に記憶され
(#15)、主プリント部13におけるフイルムの1本分
の処理が終了する。Second index print (IP2)
Is the last print, "Is it one print? (# 11), the cut / sort punch CS is formed at the lower end of the paper 21 and immediately after the unprinted area by the length of the index print IP2 (# 14). ). As described above, the cut / sort punch CS and the supplementary information are stored in the memory 62 in association with the index print in the memory 62 (# 15), and the processing of one film in the main print unit 13 is performed. finish.
【0058】このように主プリント部13においては焼き
付け動作と送り動作とを交互に行なうため、ペーパー21
の送りは間欠的となる。As described above, since the printing operation and the feeding operation are alternately performed in the main printing unit 13, the paper 21
Is intermittent.
【0059】主プリント部13から第2リザーバーR2を
通じてバックプリント部42に送られたペーパー21は、図
4に示すバックプリント部42のアルゴリズムにより処理
される。The paper 21 sent from the main print unit 13 to the back print unit 42 through the second reservoir R2 is processed by the algorithm of the back print unit 42 shown in FIG.
【0060】まず第2リザーバーR2からペーパー21が
バックプリント部42に送られ(#31)、検出手段61に
よりホールパンチ(C、SまたはCS)が検出される
(#32)。一方、メモリ62の内容が、記憶された順、
すなわち主プリント部13で形成された順に読み出される
(#33)。そして検出されたホールパンチの種別とメ
モリ62から読み出されたホールパンチの種別とが制御手
段64により照合される(#34)。そして制御手段64に
より、この照合結果(#35)が一致すれば(#35で
『Y』)、ホールパンチの検出ミスがなかったと判定さ
れ、一致しなければ(#35で『N』)、ホールパンチ
の検出ミスがあったと判定される。First, the paper 21 is sent from the second reservoir R2 to the back print unit 42 (# 31), and a hole punch (C, S or CS) is detected by the detecting means 61 (# 32). On the other hand, the contents of the memory 62 are
That is, they are read out in the order in which they were formed by the main print unit 13 (# 33). The type of hole punch detected and the type of hole punch read from the memory 62 are collated by the control means 64 (# 34). If the collation result (# 35) matches (“Y” in # 35), the control means 64 determines that there is no hole punch detection error. If not (“N” in # 35), It is determined that a hole punch detection error has occurred.
【0061】ホールパンチの検出ミスがなかったと判定
された場合には、制御手段64はさらにメモリ62に記憶さ
れていた内容に応じて、そのプリントの種別が一般プリ
ントか否かを判定する(#36)。なお本実施形態にお
いては、検出手段61によって検出されたホールパンチの
種別のみからではプリントの種別を判定できない場合が
あるため、このメモリの内容から判定する。すなわちホ
ールパンチがCSの場合には、それだけでは一般プリン
トかインデックスプリントかの判定ができず、またその
ネガの1区切りに含まれる全てのプリントの履歴を考慮
しても他の全てがカットパンチであった場合には判定す
ることができない。If it is determined that there is no hole punch detection error, the control means 64 further determines whether or not the print type is a general print according to the contents stored in the memory 62 (#). 36). In the present embodiment, the print type cannot be determined from only the type of hole punch detected by the detection unit 61, and therefore the determination is made from the contents of this memory. In other words, if the hole punch is CS, it cannot be used alone to determine whether it is a general print or an index print, and even if the history of all prints included in one section of the negative is considered, all other cut punches are cut. If there is, it cannot be determined.
【0062】次に、「一般プリント」と判定された場合
は、そのペーパー21の焼付領域の裏面に、ステップ33
(#33)においてメモリ62から読み出された内容のう
ち付帯情報部分が印字ヘッドにより印字され(#3
7)、一方、インデックスプリントと判定された場合
は、そのペーパー21の未焼付領域の裏面に、ステップ3
3(#33)においてメモリ62から読み出された内容の
うち付帯情報部分が印字ヘッドにより印字されて(#3
9)、バックプリント部42における処理は終了する(#
38)。Next, if it is determined that the print is "general print", the step 33 is printed on the back of the printing area of the paper 21.
In (# 33), the additional information portion of the content read from the memory 62 is printed by the print head (# 3).
7) On the other hand, if it is determined that the print is an index print, step 3
3 (# 33), the additional information portion of the contents read from the memory 62 is printed by the print head (# 3).
9), the processing in the back print unit 42 ends (#
38).
【0063】なおバックプリント部42におけるアルゴリ
ズムではステップ31(#31)において、ペーパーを
送る処理を取り入れているが、本来は常に一定速度で送
っているため、このアルゴリズムから除外することがで
きる。In the algorithm of the back print unit 42, the process of feeding paper is adopted in step 31 (# 31). However, since the paper is always fed at a constant speed, it can be excluded from this algorithm.
【0064】またステップ35(#35)における照合
の結果、ホールパンチの検出ミスがあったと判定された
場合は、制御手段64により予め設定されたアルゴリズム
にしたがって、メモリから読み出された方か、あるいは
検出された方かのいずれか一方に他方を一致させる同期
合わせ処理(#40)がなされる。If it is determined in step 35 (# 35) that there is a hole punch detection error, it is determined whether the data has been read from the memory according to the algorithm preset by the control means 64. Alternatively, a synchronization process (# 40) for matching one of the detected ones with the other is performed.
【0065】ここでステップ40(#40)における同
期合わせ処理を説明する。図5(1)に示す表は、メモ
リ62から読み出されたホールパンチの種別(C,S,C
S)と検出手段61により検出されたホールパンチの種別
(C,S,CS)との組合わせに応じた処理を示し、各
処理の具体的な適用ケースを対応する丸数字で同図
(2)に示す。なお図5(1)の表中、Cマーク同士、
Sマーク同士、CSマーク同士においては本同期合わせ
処理の適用はない。この場合はステップ35(#35)
において「一致」するためである。Here, the synchronization processing in step 40 (# 40) will be described. The table shown in FIG. 5A shows the types of hole punches (C, S, C) read from the memory 62.
S) and a process corresponding to a combination of the type of hole punch (C, S, CS) detected by the detection means 61, and a specific application case of each process is indicated by a corresponding circle numeral in FIG. ). In addition, in the table of FIG.
This synchronization processing is not applied to S marks and CS marks. In this case, step 35 (# 35)
This is because "matches".
【0066】この処理の内容を説明すると、これらのホ
ールパンチの種別の優先順位が予めCSマーク、Sマー
ク、Cマークの順に設定されており、メモリ62から読み
出されたホールパンチの種別と実際に検出されたホール
パンチの種別とが一致しない場合には、これら2つのホ
ールパンチのうち、より優先順位の高い方のホールパン
チの種別を制御手段64が選択する処理を行なう。具体的
には、実際に検出されたホールパンチがメモリから読み
出されたホールパンチより優先順位が高い場合(ケース
,,)は、検出されたホールパンチと一致するホ
ールパンチが読み出されるまでメモリから読み出された
データをスキップして以降の処理を行ない、一方、メモ
リから読み出されたホールパンチが検出されたホールパ
ンチより優先順位が高い場合(ケース,,)は、
検出されたホールパンチを無効としたうえでメモリから
読み出されたホールパンチに基づいて以降の処理を行な
う。The contents of this processing will be described. The priority order of these hole punch types is set in advance in the order of CS mark, S mark, and C mark, and the type of hole punch read from the memory 62 and the actual If the type of hole punch detected does not match the type of hole punch detected, the control unit 64 performs a process of selecting the type of hole punch having a higher priority among these two hole punches. Specifically, if the actually detected hole punch has a higher priority than the hole punch read from the memory (case,,), the memory punch is read from the memory until a hole punch that matches the detected hole punch is read. If the read data is skipped and the subsequent processing is performed, while the hole punch read from the memory has a higher priority than the detected hole punch (case,),
After the detected hole punch is invalidated, the subsequent processing is performed based on the hole punch read from the memory.
【0067】バックプリント部42から第3リザーバーR
3を通じてインデックスプリント部44に送られたペーパ
ー21は、図6に示すインデックスプリント部44のアルゴ
リズムにより処理される。From the back print section 42 to the third reservoir R
The paper 21 sent to the index print unit 44 through 3 is processed by the algorithm of the index print unit 44 shown in FIG.
【0068】まず第3リザーバーR3からペーパー21が
インデックスプリント部44に送られ(#21)、検出手
段61によりホールパンチ(C、SまたはCS)が検出さ
れる(#22)。一方、メモリ62の内容が制御手段64に
より、記憶された順に読み出される(#23)。そして
検出されたホールパンチの種別とメモリ62から読み出さ
れたホールパンチの種別とが制御手段64により照合され
る(#24)。そしてこの照合結果(#25)が一致す
れば(#25で『Y』)、ホールパンチの検出ミスがな
かったと判定され、一致しなければ(#25で
『N』)、ホールパンチの検出ミスがあったと判定され
る。ホールパンチの検出ミスがあったと判定された場合
の制御手段64による同期合わせ処理(#29)は前述の
図5に示した同期合わせ処理(#40)と同一処理であ
る。First, the paper 21 is sent from the third reservoir R3 to the index print section 44 (# 21), and the hole punch (C, S or CS) is detected by the detecting means 61 (# 22). On the other hand, the contents of the memory 62 are read out by the control means 64 in the order of storage (# 23). Then, the type of the detected hole punch and the type of the hole punch read from the memory 62 are collated by the control means 64 (# 24). If the collation results (# 25) match ("Y" in # 25), it is determined that there is no hole punch detection error. If they do not match ("N" in # 25), a hole punch detection error has occurred. Is determined to have occurred. The synchronization processing (# 29) by the control means 64 when it is determined that there is a hole punch detection error is the same processing as the synchronization processing (# 40) shown in FIG. 5 described above.
【0069】ホールパンチの検出ミスがなかったと判定
された場合には、さらにメモリ62に記憶されていた内容
に応じて、そのプリントの種別がインデックスプリント
か否かを判定する(#26)。なお、検出手段61によっ
て検出されたホールパンチの種別からプリントの種別を
判定するのではなく、メモリの内容から判定する点は前
述のバックプリント部42における判定処理(#36)と
同様である。If it is determined that there is no hole punch detection error, it is further determined whether the print type is an index print according to the contents stored in the memory 62 (# 26). It should be noted that the type of print is not determined from the type of hole punch detected by the detection means 61 but is determined from the contents of the memory, as in the determination process (# 36) in the back print unit 42 described above.
【0070】次に、「インデックスプリント」と判定さ
れた場合は、そのホールパンチに対応するペーパー21の
領域は主プリント部13で焼付けがなされていない未焼付
け領域であり、この領域に、前述のハードディスクから
読み出されたインデックスプリントのためのデジタル信
号がインデックスプリント部44のLCDを発光させた光
が照射することにより、インデックスプリントが焼き付
けられ(#27)、処理は終了する(#28)。Next, when it is determined to be "index print", the area of the paper 21 corresponding to the hole punch is an unprinted area which has not been printed by the main print unit 13, and The index print is printed (# 27) by irradiating the digital signal read from the hard disk for the index print with the light emitted from the LCD of the index print unit 44 (# 27), and the process ends (# 28).
【0071】「インデックスプリント」でないと判定さ
れた場合は、そのまま処理は終了する(#28)。If it is determined that it is not "index print", the process is terminated (# 28).
【0072】なお、間欠送りの主プリント部13と連続送
りのバックプリント部42とにおけるペーパー21の各瞬間
ごとの速度差は、第2リザーバーR2の第2ループ46に
より吸収され、連続送りのバックプリント部42と間欠送
りのインデックスプリント部44とにおけるペーパー21の
各瞬間ごとの速度差は、第3リザーバーR3の第3ルー
プ47により吸収される。これによりバックプリント部42
におけるペーパー21の送り速度を常に一定にすることが
できるため、高品位な印字をも可能とし、印字量を増大
させることもできる。The speed difference of the paper 21 at each instant between the intermittent-feed main print section 13 and the continuous-feed back print section 42 is absorbed by the second loop 46 of the second reservoir R2. The speed difference of the paper 21 between the printing unit 42 and the index printing unit 44 of the intermittent feed at each moment is absorbed by the third loop 47 of the third reservoir R3. This allows the back print unit 42
In this case, the feed speed of the paper 21 can always be kept constant, so that high-quality printing can be performed, and the printing amount can be increased.
【0073】なお本実施形態における写真焼付装置は、
主プリント部、バックプリント部、インデックスプリン
ト部とが、ペーパーの送り方向に関してこの順序で配設
された構成としたが、本発明の写真焼付装置は、この順
序の構成のものに限るものではなく、例えば、バックプ
リント部とインデックスプリント部との順序が逆になっ
た構成であってもよい。The photographic printing apparatus according to the present embodiment
Although the main print section, the back print section, and the index print section are arranged in this order with respect to the paper feeding direction, the photoprinting apparatus of the present invention is not limited to this configuration. For example, the configuration may be such that the order of the back print unit and the index print unit is reversed.
【図1】本発明の写真焼付装置の一実施形態を示す概略
構成図FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a photographic printing apparatus according to the present invention.
【図2】ペーパーに形成されるホールパンチを示す図FIG. 2 is a diagram showing a hole punch formed on paper;
【図3】主プリント部13における作用のアルゴリズムFIG. 3 is an algorithm of operation in the main printing unit 13;
【図4】バックプリント部42における作用のアルゴリズ
ムFIG. 4 is an algorithm of operation in the back print unit 42.
【図5】同期合わせ処理を説明する表FIG. 5 is a table for explaining synchronization processing;
【図6】インデックスプリント部44における作用のアル
ゴリズムFIG. 6 is an algorithm of operation in the index print unit 44;
【図7】従来の写真焼付装置の露光部と印字部との関係
を示す図FIG. 7 is a diagram showing a relationship between an exposure unit and a printing unit of a conventional photographic printing apparatus.
10 機枠 13 主プリント部 14 ネガ供給部 15 ネガ巻取部 18 ペーパー供給部 19,20 ペーパー巻取部 21 ペーパー 42 バックプリント部 44 インデックスプリント部 46 第2ループ 47 第3ループ 61 検出器 62 メモリ 63 穿孔手段 64 制御手段 100 写真焼付装置 R2 第2リザーバー(ペーパー貯溜部) R3 第3リザーバー(ペーパー貯溜部) 10 Machine frame 13 Main print unit 14 Negative supply unit 15 Negative take-up unit 18 Paper supply unit 19, 20 Paper take-up unit 21 Paper 42 Back print unit 44 Index print unit 46 Second loop 47 Third loop 61 Detector 62 Memory 63 Perforation means 64 Control means 100 Photoprinting device R2 Second reservoir (paper storage part) R3 Third reservoir (paper storage part)
Claims (3)
像を長尺のペーパーに焼き付ける主露光部と、フイルム
ごとの全撮影コマの少なくとも一部の画像を縮小して索
引用として焼き付けるインデックス露光部と、これらの
露光部で焼き付けられたペーパーの領域のそれぞれに対
応する部分に前記各撮影コマの画像ごとまたは索引用の
画像ごとの付帯情報を印字する印字部とのうち、前記主
露光部が前記印字部および前記インデックス露光部より
も、前記ペーパーの送り方向上流側に配され、前記主露
光部が、前記ペーパーの、前記撮影コマごとの画像が露
光される領域または前記索引用の画像が露光される領域
に対応させて所定のホールパンチを形成する穿孔手段を
備え、前記印字部および前記インデックス露光部が、該
ホールパンチの種別に応じた処理をなすものである写真
焼付装置において、 前記印字部および前記インデックス露光部がそれぞれ前
記ホールパンチの種別を検出する検出手段を有し、 前記穿孔手段により穿孔された順の前記ホールパンチの
種別と、前記印字部および前記インデックス露光部の前
記各検出手段による前記ホールパンチの種別の各検出結
果とをそれぞれ比較し、該比較の結果が一致しない場合
は、予め設定した前記ホールパンチの種別間の優先順位
にしたがって、いずれか一方の種別を選択する制御手段
をさらに備えたことを特徴とする写真焼付装置。1. A main exposure section for printing an image for each photographed frame recorded on a film on a long paper, and an index exposure section for reducing at least a part of the image of all the photographed frames for each film and printing it as an index. And a printing unit that prints supplementary information for each image of each photographed frame or for each index image on a portion corresponding to each of the areas of the paper printed by these exposure units. The printing unit and the index exposure unit, disposed on the upstream side of the paper feeding direction, the main exposure unit, the paper, the area where the image for each shooting frame is exposed or the index image is A hole punching unit that forms a predetermined hole punch corresponding to an area to be exposed, wherein the printing unit and the index exposure unit are provided with a type of the hole punch. The printing unit and the index exposure unit each have a detection unit for detecting a type of the hole punch, wherein the hole punch in the order punched by the punching unit. Is compared with each detection result of the type of the hole punch by each of the detection means of the printing unit and the index exposure unit, and when the comparison result does not match, the preset value of the hole punch is compared. A photographic printing apparatus, further comprising control means for selecting one of the types according to the priority order between the types.
に焼き付けようとする画像の種別および前記露光対象と
なるフイルムの区切りに応じて、それぞれ相異なるホー
ルパンチを形成するものであることを特徴とする請求項
1記載の写真焼付装置。2. The method according to claim 1, wherein the perforating means forms different hole punches in accordance with a type of an image to be printed on each area of the paper and a section of the film to be exposed. The photographic printing apparatus according to claim 1, wherein
する画像の種別および前記露光対象となるフイルムの区
切りは、該フイルムに記録された画像を予め読み取って
得られたフイルム情報に基づいて設定されたものである
ことを特徴とする請求項2記載の写真焼付装置。3. A type of an image to be printed on each area of the paper and a break of the film to be exposed are set based on film information obtained by reading an image recorded on the film in advance. 3. The photographic printing apparatus according to claim 2, wherein the photographic printing apparatus is a printer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9118374A JPH10307342A (en) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | Photograph printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9118374A JPH10307342A (en) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | Photograph printing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10307342A true JPH10307342A (en) | 1998-11-17 |
Family
ID=14735129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9118374A Withdrawn JPH10307342A (en) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | Photograph printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10307342A (en) |
-
1997
- 1997-05-08 JP JP9118374A patent/JPH10307342A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5721991A (en) | Photographic camera system | |
JP2637293B2 (en) | Auto printer | |
JPH0934034A (en) | Photographic film inspection device | |
JPH10307342A (en) | Photograph printing device | |
JPH10307341A (en) | Photograph printing device | |
JPH02214840A (en) | Frame number collating and printing device | |
JP2002277981A (en) | Image recording device and automatic development processor | |
JPH10307340A (en) | Photograph printing device | |
JP2602582B2 (en) | Auto printer frame number printing method | |
JPH0685042B2 (en) | Photo printing method | |
US6600880B2 (en) | Photographic camera system | |
JP3038248B2 (en) | Photographic film processing equipment | |
JPH11265030A (en) | Printing-out paper processing method | |
JP2891434B2 (en) | How to make a print photo and DP bag | |
JP3603218B2 (en) | Photographic system and photographic film printing device | |
JPH02214859A (en) | Automatic developing device | |
JP2853560B2 (en) | Photo printing equipment | |
JP2000338612A (en) | Method for discriminating error of detection signal in printer | |
JPH05289184A (en) | Method for producing printed photograph | |
JPS63301951A (en) | Frame number printing device | |
JP2000338613A (en) | Printing method and photographic film camera | |
JPH05289182A (en) | Photograph printer for intermingled frame | |
JPH0229742A (en) | Method for controlling feed of printed photographic paper | |
JP2001249395A (en) | Photographic camera | |
JPH1144940A (en) | Film magazine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040803 |