JPH10305674A - 帳 票 - Google Patents
帳 票Info
- Publication number
- JPH10305674A JPH10305674A JP12810197A JP12810197A JPH10305674A JP H10305674 A JPH10305674 A JP H10305674A JP 12810197 A JP12810197 A JP 12810197A JP 12810197 A JP12810197 A JP 12810197A JP H10305674 A JPH10305674 A JP H10305674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- piece
- paper
- slip
- receipt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 19
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
送品に貼着される熨斗紙等の必要な帳票類が一体となり
同時プリント可能な帳票を提供することを目的とするも
のである。 【解決手段】 紙と粘着剤層と離型紙からなる矩形状の
積層体の表出した紙面に、熨斗の図柄が少なくとも一つ
設けられた熨斗紙部と配送伝票が設けられた配送伝票部
が形成され、前記熨斗紙部と前記配送伝票部がミシン目
により切り取り可能に形成されていることを特徴とする
帳票。
Description
に際して用いられる配送伝票と配送品に貼着される熨斗
紙からなる帳票に関し、更に詳しくは、配送伝票と配送
品に貼着される熨斗紙に同時プリントが可能な帳票に関
するものである。
依頼主の住所や氏名および注文商品名等の配送伝票への
プリントと、粗品や内祝あるいは依頼主名等の配送品に
貼着される熨斗紙へのプリントとは別々に行い、プリン
トした配送伝票と熨斗紙に記載された粗品や内祝あるい
は依頼主名等とをマッチングさせて後に、配送品(注文
商品)を確認して、配送品に熨斗紙を貼着すると共に前
記配送品を包装後に配送伝票を貼付けるという方法で行
われていた。
リントアウトされるのを待たなければ配送伝票と熨斗紙
とのマッチング作業にかかれないという問題や、また、
配送伝票と熨斗紙とを手作業によりマッチングさせなけ
らばならないという極めて手間のかかる煩雑な作業を必
要とした。
問題に鑑みてなされたものであり、配送伝票と熨斗紙の
プリントアウト時間のタイムラグをなくすと共に、配送
伝票と熨斗紙をマッチングさせるという煩雑な作業をも
なくす配送伝票と熨斗紙が一体となった同時プリント可
能な帳票を提供することである。
うな問題点を解決すべく種々研究した結果、請求項1記
載の発明の帳票は、紙と粘着剤層と離型紙からなる矩形
状の積層体の表出した紙面に、熨斗の図柄が少なくとも
一つ設けられた熨斗紙部と配送伝票が設けられた配送伝
票部が形成され、前記熨斗紙部と前記配送伝票部がミシ
ン目により切り取り可能に形成されていることを特徴と
するものである。このような構成とすることにより、配
送品の配送作業に必要な配送伝票と熨斗紙とを同時にプ
リント出力することができるために配送作業時のマッチ
ング作業が不要になると共に、配送伝票や熨斗紙が1帳
票としてプリント出力されるためにタイムラグのない作
業を行うことができ、作業の効率が高くなる。
載の帳票において、前記配送伝票部において、前記配送
伝票部を形成する最上部紙片と前記積層体とが三周辺で
接着されてなる一辺に開口部を有する袋状物が形成さ
れ、該袋状物内に、所定枚の配送票片を抜き取り可能に
介在させた構成からなることを特徴とするものである。
このように構成することにより、従来から普及している
ドットインパクトプリンターを用いることができる。
載の帳票において、前記抜き取り可能に介在された所定
枚の配送票片の前記最上部紙片側の配送票片が他の配送
票片よりも前記開口部から長く突出し、その突出した端
部の所定箇所で前記積層体と接着していることを特徴と
するものである。このような構成とすることにより、プ
リンターで印字する際に前記開口部から突出した端部が
プリンターヘッドに引っ掛かることがなくなり、作業性
が向上すると共にこれによるプリンターヘッドの損傷を
なくすことができる。
載の帳票において、前記抜き取り可能に介在された所定
枚の配送票片が前記開口部において、前記最上部紙片側
から前記積層体側へ階段状に順に長く突出し、その突出
した各端部の所定箇所で、より下方に位置する配送票片
ないしは前記積層体と接着していることを特徴とするも
のである。このような構成とすることにより、前項同様
にプリンターで印字する際に前記開口部から突出した端
部がプリンターヘッドに引っ掛かることがなくなり、作
業性が向上すると共にこれによるプリンターヘッドの損
傷をなくすことができる。
4記載の帳票において、前記最上部紙片が荷札票片から
なると共に前記所定枚の配送票片が受領票片と着店控票
片からなることを特徴とするものである。
載の帳票において、前記配送伝票部が、所定枚の配送票
片が一つの平面に表出した構成からなり、前記所定枚の
配送票片の中で剥がす必要のある配送票片が前記積層体
から剥離可能に構成されていることを特徴とするもので
ある。このような構成とすることにより、ノンインパク
トプリンターを使用することができる。また、前記所定
枚の配送票片と前記積層体の紙に感熱記録紙を用いれ
ば、サーマルプリンターを用いることも可能となる。
載の帳票において、前記所定枚の配送票片が、荷札票片
と受領票片と着店控票片とからなり、少なくとも前記受
領票片と前記着店控票片とが前記積層体から剥離可能に
構成されていることを特徴とするものである。
用いて以下に更に詳しく説明する。まず、図1は本発明
の帳票の第1の実施形態を示す概略的な平面図、図2は
本発明の帳票の第1の実施形態のXーX線の断面図、図
3は本発明の帳票の第1の実施形態のYーY線の断面
図、図4は本発明の帳票の第2の実施形態を示す概略的
な平面図、図5は本発明の帳票の第2の実施形態のZー
Z線の断面図、図6は本発明の帳票の第3の実施形態の
ZーZ線の断面図、図7は本発明の帳票の製造時の状態
を示す1実施例の斜視図である。図中の1,1’,1"は
帳票、2は紙、3, 3’は感圧接着層、4は粘着剤層、
5は荷札票片、6は受領票片、7は着店控票片、8は離
型紙、9,9’は剥離界面、10は粘着剤未コート部、1
1,11’,11" は配送伝票部、12,13,14はスリット、15,
16,16',16",17,18,24はミシン目、19はパート印刷層、2
0は熨斗紙部、25,25' ,26,27,28,29は接着部、30
は固定情報、50はマージナル部、51は帳票移送孔、Aは
積層体をそれぞれ示す。
す概略的な平面図であり、帳票1は荷札票片5と受領票
片6と着店控票片7とが同一紙片をスリット12,13 によ
り区画形成された配送伝票部11の一端部と、同一紙片に
少なくとも一つ熨斗の図柄が印刷により形成された熨斗
紙部20の一端部とがミシン目15により切り取り可能に形
成されているものである。また、前記熨斗紙部20におい
ては、ミシン目16,16’,16" により大きさの異なる熨
斗図柄が分離可能になっている。前記配送伝票部11の荷
札票片5と受領票片6と着店控票片7とには各票片の表
題,伝票番号,お問い合わせ番号,発送年月日記入欄,
届け先記入欄, 依頼主記入欄, 届け先の地域コードを記
入する着店コード記入欄, 品名と数量記入欄、前記伝票
番号をバーコードで表示したバーコード表示、熨斗図柄
等の固定情報30が、あらかじめ印刷されている。また、
この帳票1は図1上の上下方向に折り兼切り用ミシン目
17,18 を介して連続する状態(図示せず)に構成されて
いる。
ーX線の断面図であって、帳票1は紙2と粘着剤層4と
離型紙8からなる積層体Aの紙2の表出した紙面に、熨
斗の図柄からなる固定情報が印刷により設けられた熨斗
紙部20と荷札票片5が設けられた配送伝票部11がミシン
目15により切り取り可能に形成され、前記配送伝票部11
において荷札票片5は一方の面に固定情報30が印刷によ
り形成され、他方の面全面に接着後に剥離可能ではある
が強固な接着力を有する感圧接着層3が形成され、前記
荷札票片5の感圧接着層3と前記積層体Aの紙2の表出
面とが感圧接着層3’を介して接着している。さらに前
記配送伝票部11の前記積層体Aの粘着剤層4の一部に粘
着剤未コート部10が形成されると共に前記離型紙8の前
記粘着剤未コート部10に対向する位置にスリット14が形
成され、配送品に配送伝票部11を貼り付ける際に離型紙
8を剥がすきっかけ部を形成している。また、前記熨斗
紙部20の前記積層体Aに大きさの異なる熨斗図柄を分離
可能にするミシン目16が設けられている。
ーY線の断面図であって、配送伝票部11の各票片の一方
の面に固定情報30が印刷により形成され、他方の面全面
に接着後に剥離可能ではあるが強固な接着力を有する感
圧接着層3が形成され、さらに受領票片6と着店控票片
7の前記感圧接着層3上にパート印刷層19が形成される
と共に前記受領票片6と着店控票片7のパート印刷層19
上および荷札票片5の感圧接着層3と積層体Aの紙2の
表出面とが感圧接着層3’を介して接着している。さら
に配送伝票部11はスリット12,13 により荷札票片5と受
領票片6と着店控票片7とに区画形成されている。
いて、受領票片6と着店控票片7は前記積層体Aの紙2
から剥離されて用いられるが、その時の剥離界面9,9'
が前記パート印刷層19と前記感圧接着層3’との間にな
り、前記パート印刷層19がその時の剥離強度を調節する
役割を果たすものであり、当然のことであるが荷札票片
5と前記積層体Aの紙2との接着力より弱くなるよう
に、かつ、剥離という手段を加えない限りにおいては剥
離しないように接着力が調節されている。
す概略的な平面図、図5は本発明の帳票の第2の実施形
態のZーZ線の断面図であって、帳票1’は紙2と粘着
剤層4と離型紙8からなる積層体Aの紙2の表出した紙
面に、熨斗の図柄からなる固定情報が印刷により設けら
れた熨斗紙部20と荷札票片5と受領票片6と着店控票片
7が設けられた配送伝票部11’がミシン目15により切り
取り可能に形成され、前記配送伝票部11’において荷札
票片5は一方の面に固定情報30が印刷により形成され、
他方の面と前記積層体Aの紙2の表出面とが三周辺に設
けられた接着部27で接着されてなる一辺に開口部を有す
る袋状物が形成され、該袋状物内に、一端側が接着部28
により綴じ合わされた、固定情報30が印刷された受領票
片6と着店控票片7とを、前記受領票片6と前記着店控
票片7の綴じ合わせ部側と反対側の他端部を袋状物の開
口部より前記着店控票片7の方が前記受領票片6より長
く表出するように前記積層体Aの前記紙2の表出面に接
着層29にて綴じ合わせ、前記受領票片6と前記着店控票
片7の前記接着部28,29近傍の前記袋状物の開口部側に
前記接着部28に沿ってミシン目24が形成されると共に前
記着店控票片7の他端部側の所定箇所が前記積層体Aの
前記紙2の表出面に接着層26にて接着されている。ま
た、前記熨斗紙部20の前記積層体Aに大きさの異なる熨
斗図柄を分離可能にするミシン目16,16',16" が設けら
れている。さらに前記積層体Aの粘着剤層4の一部に粘
着剤未コート部10が形成されると共に前記離型紙8の前
記粘着剤未コート部10に対向する位置にスリット14が形
成され、配送品に配送伝票部11’を貼り付ける際に離型
紙8を剥がすきっかけ部を形成している。また、この帳
票1’は図4上の上下方向に折り兼切り用ミシン目17,1
8 を介して連続する状態(図示せず)に構成されてい
る。
ーZ線の断面図であって、帳票1"は帳票1'において、配
送伝票部11' の受領票片6と着店控票片7とを、前記受
領票片6と前記着店控票片7の綴じ合わせ部側と反対側
の他端部を袋状物の開口部より前記着店控票片7の方が
前記受領票片6より長く表出するように前記積層体Aの
前記紙2の表出面に接着層29にて綴じ合わせ、前記受領
票片6と前記着店控票片7の前記接着部28,29近傍の前
記袋状物の開口部側に前記接着部28に沿ってミシン目24
が形成されると共に前記着店控票片7の他端部側の所定
箇所が前記積層体Aの前記紙2の表出面に接着層26にて
接着されているところを、受領票片6と着店控票片7と
を、前記受領票片6と前記着店控票片7の綴じ合わせ部
側と反対側の他端部を袋状物の開口部より前記受領票片
6の方が前記着店控票片7より長く表出するように前記
積層体Aの前記紙2の表出面に接着層29にて綴じ合わ
せ、前記着店控票片7の他端部側の所定箇所が前記受領
票片6と接着部25にて接着されていると共に前記受領票
片6の他端部側の所定箇所が前記積層体Aの前記紙2の
表出面に接着層25' にて接着されている配送伝票部11”
からなる以外は帳票1'に同じであり、説明は省略する。
1実施例の斜視図であり、帳票1’は帳票1’の両端側
にマージナル部50が形成され、該マージナル部50に帳票
移送孔51が設けられ、該帳票移送孔51がプリンターのト
ラクタピンに係合し、スムーズにフィードがおこなえる
と共に配送情報を連続的に機械印字できるようになって
いる。
11" を構成する配送票片が荷札票片5,受領票片6,着
店控票片7の3枚から構成されているが、発店控票片等
の他の配送票片を加えた4枚以上から構成されていても
構わない。
配送品の配送作業は、お届け先や依頼主の住所や氏名お
よび注文商品名等の配送伝票へのプリントと、粗品や内
祝あるいは依頼主名等の配送品に貼着される熨斗紙への
プリントとは別々に行い、プリントした配送伝票と熨斗
紙に記載された粗品や内祝あるいは依頼主名等とをマッ
チングさせて後に、配送品(注文商品)を確認して、配
送品に熨斗紙を貼着すると共に前記配送品を包装後に配
送伝票を貼付けるという方法で行われていたために、配
送伝票と熨斗紙が一通りプリントアウトされるのを待た
なければ配送伝票と熨斗紙とのマッチング作業にかかれ
ないという問題や、配送伝票と熨斗紙とをマッチングさ
せなけらばならないという極めて手間のかかる煩雑な作
業を必要としていたが、配送伝票と熨斗紙を一体にする
ことにより、配送伝票と熨斗紙のプリントアウト時間の
タイムラグをなくすと共に、配送伝票と熨斗紙をマッチ
ングさせるという煩雑な作業をもなくすことができ、作
業効率を極めて高めることができる帳票である。
略的な平面図である。
線の断面図である。
線の断面図である。
略的な平面図である。
線の断面図である。
線の断面図である。
施例の斜視図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 紙と粘着剤層と離型紙からなる矩形状の
積層体の表出した紙面に、熨斗の図柄が少なくとも一つ
設けられた熨斗紙部と配送伝票が設けられた配送伝票部
が形成され、前記熨斗紙部と前記配送伝票部がミシン目
により切り取り可能に形成されていることを特徴とする
帳票。 - 【請求項2】 前記配送伝票部において、前記配送伝票
部を形成する最上部紙片と前記積層体とが三周辺で接着
されてなる一辺に開口部を有する袋状物が形成され、該
袋状物内に、所定枚の配送票片を抜き取り可能に介在さ
せた構成からなることを特徴とする請求項1に記載する
帳票。 - 【請求項3】 前記抜き取り可能に介在された所定枚の
配送票片の前記最上部紙片側の配送票片が他の配送票片
よりも前記開口部から長く突出し、その突出した端部の
所定箇所で前記積層体と接着していることを特徴とする
請求項2に記載する帳票。 - 【請求項4】 前記抜き取り可能に介在された所定枚の
配送票片が前記開口部において、前記最上部紙片側から
前記積層体側へ階段状に順に長く突出し、その突出した
各端部の所定箇所で、より下方に位置する配送票片ない
しは前記積層体と接着していることを特徴とする請求項
2に記載する帳票。 - 【請求項5】 前記最上部紙片が荷札票片からなると共
に前記所定枚の配送票片が受領票片と着店控票片からな
ることを特徴とする請求項2〜4に記載する帳票。 - 【請求項6】 前記配送伝票部が、所定枚の配送票片が
一つの平面に表出した構成からなり、前記所定枚の配送
票片の中で剥がす必要のある配送票片が前記積層体から
剥離可能に構成されていることを特徴とする請求項1に
記載する帳票。 - 【請求項7】 前記所定枚の配送票片が、荷札票片と受
領票片と着店控票片とからなり、少なくとも前記受領票
片と前記着店控票片とが前記積層体から剥離可能に構成
されていることを特徴とする請求項6に記載する帳票。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12810197A JP3853467B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 帳票 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12810197A JP3853467B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 帳票 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10305674A true JPH10305674A (ja) | 1998-11-17 |
JP3853467B2 JP3853467B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=14976426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12810197A Expired - Fee Related JP3853467B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 帳票 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3853467B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002215979A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 受注システム及びそのプログラム |
JP2002331778A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP2007007906A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toppan Forms Co Ltd | 配送伝票 |
JP2009107267A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Hisao Nagaoka | 配送伝票 |
JP2014000760A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP2014000761A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
-
1997
- 1997-04-30 JP JP12810197A patent/JP3853467B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002215979A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 受注システム及びそのプログラム |
JP4564181B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | 受注システム及びそのプログラム |
JP2002331778A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP4632224B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2011-02-16 | 大日本印刷株式会社 | 配送伝票 |
JP2007007906A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toppan Forms Co Ltd | 配送伝票 |
JP2009107267A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Hisao Nagaoka | 配送伝票 |
JP2014000760A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
JP2014000761A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3853467B2 (ja) | 2006-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE39100E1 (en) | Duplex carton label/packing list | |
JPH0252799A (ja) | 無カーボン事務用帳票 | |
JPH02151494A (ja) | 多層郵送体素材 | |
JP3853467B2 (ja) | 帳票 | |
JP2006281739A (ja) | ラベル帳票 | |
JPH06239058A (ja) | 配送伝票 | |
JP4443019B2 (ja) | 配送用帳票 | |
JPH1159022A (ja) | 帳 票 | |
JP3853462B2 (ja) | 帳票 | |
US20120015117A1 (en) | Two-Dimensional Customizable Form for Creating a Customized Three-Dimensional Decorative Object | |
JP3112423U (ja) | 配送伝票 | |
JP3136856U (ja) | ハガキ付きチラシ | |
JPH0121825Y2 (ja) | ||
JP4093363B2 (ja) | ラベル帳票 | |
JP5664906B2 (ja) | 紙片付き印刷物 | |
JPH1148639A (ja) | 配送伝票 | |
JP3808002B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP3794010B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP4397281B2 (ja) | 組伝票製造装置およびこれにより作製される組伝票 | |
JP7492735B2 (ja) | 帳票印刷用シート及び配送用伝票 | |
JP4770397B2 (ja) | 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法 | |
JP4424712B2 (ja) | 多パーツ帳票 | |
JP3794005B2 (ja) | 送付用シート | |
JP3701360B2 (ja) | 配送伝票 | |
JPH0529895Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |