JPH10301947A - Image processor - Google Patents
Image processorInfo
- Publication number
- JPH10301947A JPH10301947A JP9108497A JP10849797A JPH10301947A JP H10301947 A JPH10301947 A JP H10301947A JP 9108497 A JP9108497 A JP 9108497A JP 10849797 A JP10849797 A JP 10849797A JP H10301947 A JPH10301947 A JP H10301947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- search
- information
- user
- service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 196
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリ装
置,デジタル複写機,スキャナ,及びマルチファンクシ
ョン画像形成装置(MFP)等の画像処理装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a facsimile machine, a digital copying machine, a scanner, and a multifunction image forming apparatus (MFP).
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、CPUに接続されたRAMにプロ
グラムの実行に必要なデータを記憶するものであり、任
意の動作を行なわせるためにオペレータが行なう実際の
キー操作を操作順にRAMに記憶し、キー入力部でキー
メモリ実行キーが押下されると、この記憶したキー操作
順に順次読み出して実行する画像処理装置(例えば、特
開平7−160149号公報参照)があった。2. Description of the Related Art Conventionally, data necessary for executing a program is stored in a RAM connected to a CPU, and actual key operations performed by an operator for performing an arbitrary operation are stored in the RAM in the order of operation. There has been an image processing apparatus (see, for example, JP-A-7-160149) which, when a key memory execution key is pressed by a key input section, sequentially reads out and executes the stored key operation order.
【0003】また、中間調原稿の送信時に相手先受信機
の解像度に対して解像度変換を行なう必要が有るとき、
用意された複数種類の画像データ変換パターンの中から
最適なパターンを選択することにより、ディザパターン
と解像度の組合せによって生じる画像劣化を回避する画
像処理装置(例えば、特開平7−58954号公報参
照)があった。When it is necessary to convert the resolution of the receiver at the time of transmission of a halftone original,
An image processing apparatus that avoids image deterioration caused by a combination of a dither pattern and a resolution by selecting an optimum pattern from a plurality of types of prepared image data conversion patterns (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-58954). was there.
【0004】さらに、予め複数種類の画像データ変換パ
ターンを記憶し、サービスマンが内部ディップスイッチ
の操作によって画像データ変換パターンの設定を変更す
る画像処理装置があった。Further, there has been an image processing apparatus in which a plurality of types of image data conversion patterns are stored in advance, and a service person changes the setting of the image data conversion pattern by operating an internal dip switch.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たRAMに記憶したデータをキー操作順に読み出して実
行する画像処理装置では、オペレータが装置の詳しい操
作方法を知りたいとき、その画像処理装置の機種毎に別
途に用意された操作マニュアル又は取扱説明書等の冊子
を参照しなければならなかった。また、サービスマンが
定期点検や修理等の作業時に点検方法や修理方法を確認
したい場合、持参したサービスマニュアル等の冊子を参
照しなければならなかった。However, in the above-described image processing apparatus which reads out the data stored in the RAM in the order of the key operation and executes the data, when an operator wants to know a detailed operation method of the apparatus, it is necessary to select the type of the image processing apparatus. Had to refer to a separately prepared operation manual or instruction manual. In addition, when a serviceman wants to check the inspection method and repair method at the time of work such as periodic inspection and repair, he had to refer to a booklet such as a service manual that he brought.
【0006】したがって、使用者は、冊子中に記載され
た多数の説明項目中から必要な参照項目の検索に時間を
要し、記載内容の改定も必要なときに簡単に行なえない
という問題があった。Therefore, it takes a long time for the user to search for necessary reference items from a large number of explanation items described in the booklet, and there is a problem that the contents cannot be easily revised when necessary. Was.
【0007】また、オペレータ又はサービスマンが画像
処理装置のパラメータ設定値を変更するために変更操作
を知りたい場合、その画像処理装置の機種毎に別途に用
意された操作マニュアル,取扱説明書,又はサービスマ
ニュアル等の冊子を参照しなければならなかった。When an operator or a service person wants to know a change operation for changing a parameter set value of an image processing apparatus, an operation manual, an instruction manual, or an operation manual separately prepared for each model of the image processing apparatus. I had to refer to a booklet such as a service manual.
【0008】したがって、オプション等の装置の設置状
況によっては不必要な情報を検索してしまったりして、
必要な参照項目の検索に時間を要し、記載内容の改定も
簡単に行なえないという問題があった。Accordingly, unnecessary information may be searched depending on the installation status of the device such as an option.
There is a problem that it takes time to search for necessary reference items, and it is not easy to revise the description.
【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、使用者が必要な操作情報を短時間で得ることが
でき、その操作情報の改定を簡単に行なえるようにする
ことを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to enable a user to obtain necessary operation information in a short time and to easily revise the operation information. And
【0010】また、表示ユニットの表示性能やメモリユ
ニット容量等の搭載条件によって同じ機種でも別途にマ
ニュアルが必要であった。そのために、画像処理装置と
マニュアルの該当部分の対応一致が不明瞭になって知り
たい情報を容易に検索できなくなり、マニュアルを紛失
してしまうと設定作業を簡単に行なえなくなるという問
題があった。そこで、使用者が各種の設定作業を容易に
行なえるようにすることも目的とする。Further, depending on the mounting conditions such as the display performance of the display unit and the memory unit capacity, a separate manual is required for the same model. For this reason, there is a problem that the correspondence between the image processing apparatus and the corresponding part of the manual becomes unclear, so that it is not possible to easily search for desired information, and if the manual is lost, the setting operation cannot be easily performed. Therefore, it is also an object to enable a user to easily perform various setting operations.
【0011】さらに、使用者による設定変更ミスが発生
するという問題もあった。そこで、使用者が各種の設定
変更作業を容易に行なえるようにして設定変更ミスの発
生を防止することも目的とする。Further, there is a problem that a setting change error by a user occurs. Therefore, it is also an object of the present invention to allow a user to easily perform various setting change operations and prevent a setting change error.
【0012】次に、上述した複数種類の画像データ変換
パターンから最適な画像データ変換パターンを選択する
画像処理装置では、選択された画像データ変換パターン
(例えば、ディザパターン)が相手先受信機側の解像度
によるために必ずしもオペレータの希望する最適画像に
ならなかった。例えば、画質を重視した画像データ変換
パターンを選択すると送信時間がかかってしまう。Next, in an image processing apparatus for selecting an optimum image data conversion pattern from a plurality of types of image data conversion patterns described above, the selected image data conversion pattern (for example, a dither pattern) is used by the destination receiver. Because of the resolution, the optimum image desired by the operator was not always obtained. For example, if an image data conversion pattern that emphasizes image quality is selected, transmission time is required.
【0013】また、画像処理装置自体に複数種類の画像
データ変換パターンを記憶して用意し、サービスマンが
内部ディップスイッチの操作で任意の画像データ変換パ
ターンに設定変更するのでは、複数のオペレータが使用
する場合や原稿の種類が多い場合には、各オペレータが
希望する最適画像にならなくなってしまう。[0013] Further, when a plurality of types of image data conversion patterns are stored and prepared in the image processing apparatus itself, and a serviceman changes the setting to an arbitrary image data conversion pattern by operating an internal dip switch, a plurality of operators are required. When used or when there are many types of originals, the optimum image desired by each operator is not obtained.
【0014】そこで、使用者が希望する送信時間や画質
等の条件に合致した最適な画像の読み取りや画像の書き
込み等の画像処理を簡単に選択できるようにすることを
目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to enable a user to easily select an optimal image processing such as reading or writing an image which meets conditions such as a desired transmission time and image quality.
【0015】さらに、オペレータが画像データ変換パタ
ーンの画像パラメータ設定値を変更するため、その内容
や変更操作を知りたい場合、その画像処理装置の機種毎
に別途に用意された操作マニュアル,又は取扱説明書等
の冊子を参照しなければならなかった。Further, when the operator wants to know the contents and the change operation in order to change the image parameter set value of the image data conversion pattern, an operation manual or instruction manual prepared separately for each model of the image processing apparatus is required. I had to refer to booklets such as books.
【0016】したがって、オプション等の装置の設置状
況によっては不必要な情報を検索してしまったりして、
必要な参照項目の検索に時間を要し、記載内容の改定も
簡単に行なえないという問題があった。Therefore, unnecessary information may be searched depending on the installation status of the device such as an option.
There is a problem that it takes time to search for necessary reference items, and it is not easy to revise the description.
【0017】そこで、使用者が画像の読み取りや画像の
書き込み等の画像処理に関する情報を短時間で得ること
ができ、その情報の改定を簡単に行なえるようにするこ
とも目的とする。It is another object of the present invention to enable a user to obtain information on image processing such as image reading and image writing in a short time, and to easily revise the information.
【0018】また、表示ユニットの表示性能やメモリユ
ニット容量等の搭載条件によって同じ機種でも別途にマ
ニュアルが必要であった。そのために、画像処理装置と
マニュアルの該当部分の対応一致が不明瞭になって知り
たい情報を容易に検索できなくなり、マニュアルを紛失
してしまうと画像パラメータ設定値の設定作業を簡単に
行なえなくなるという問題があった。そこで、使用者が
各種の画像パラメータ設定値の設定作業を容易に行なえ
るようにすることも目的とする。Further, depending on the mounting conditions such as the display performance of the display unit and the capacity of the memory unit, a separate manual is required for the same model. As a result, the correspondence between the image processing device and the corresponding part of the manual becomes unclear, making it difficult to easily search for the information that the user wants to know. If the manual is lost, the work of setting the image parameter setting values cannot be performed easily. There was a problem. Therefore, it is also an object of the present invention to allow a user to easily set various image parameter setting values.
【0019】さらに、オペレータによる画像パラメータ
設定値の設定変更ミスが発生するという問題もあった。
そこで、使用者が各種の画像パラメータ設定値の設定変
更作業を容易に行なえるようにして設定変更ミスの発生
を防止することも目的とする。Further, there is a problem that an operator may change the setting of the image parameter setting value.
Therefore, it is another object of the present invention to allow a user to easily perform a setting change operation of various image parameter setting values to prevent a setting change error.
【0020】[0020]
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、コンピュータを接続したファクシミリ装
置,デジタル複写機,及びスキャナ等の画像処理装置で
あり、上記コンピュータに接続された回線を利用してイ
ンターネット接続し、上記コンピュータで起動するブラ
ウザによって上記インターネット上に開設されたオペレ
ータ操作に必要な操作情報を掲載したホームページを検
索し、上記コンピュータの画面上で上記ホームページを
閲覧する手段を設けたものを提供する。In order to achieve the above object, the present invention is an image processing apparatus such as a facsimile apparatus, a digital copier, and a scanner connected to a computer, and utilizes a line connected to the computer. A means for browsing the homepage on the computer screen, searching for a homepage on which operation information necessary for operator operation established on the Internet is posted by a browser started on the computer by connecting to the Internet. Provide things.
【0021】また、上記操作情報を、オペレータが操作
可能なユーザSW及びサービスマンが操作可能なサービ
スSWの内容及び設定方法の情報にするとよい。さら
に、上記コンピュータの画面上で上記操作情報に基づく
任意のパラメータの設定を行なうようにするとよい。さ
らにまた、上記コンピュータから上記パラメータを自動
転送し、そのパラメータを受信して設定するようにする
とよい。Further, the operation information may be information on the contents and setting method of a user SW operable by an operator and a service SW operable by a serviceman. Further, it is preferable to set an arbitrary parameter based on the operation information on the screen of the computer. Further, the parameters may be automatically transferred from the computer, and the parameters may be received and set.
【0022】さらに、コンピュータを接続したファクシ
ミリ装置,デジタル複写機,及びスキャナ等の画像処理
装置であり、上記コンピュータに接続された回線を利用
してインターネット接続し、上記コンピュータで起動す
るブラウザによって上記インターネット上に開設された
画像の読み取り,画像の書き込み等に関する画像処理情
報を掲載したホームページを検索し、上記コンピュータ
の画面上で上記ホームページを閲覧する手段を設けたも
のを提供する。Further, the present invention is an image processing apparatus such as a facsimile machine, a digital copying machine, and a scanner to which a computer is connected. The image processing apparatus is connected to the Internet using a line connected to the computer, and the Internet is started by a browser activated on the computer. There is provided a homepage provided with means for searching for a homepage on which image processing information relating to reading an image, writing an image, and the like has been posted, and browsing the homepage on the screen of the computer.
【0023】また、上記画像処理情報が、オペレータが
選択可能な画像処理の内容及び設定方法等の情報にする
とよい。さらに、上記コンピュータの画面上で上記画像
処理情報に基づく任意の画像処理パラメータの設定を行
なうようにするとよい。さらにまた、上記コンピュータ
から上記画像処理パラメータを自動転送し、その画像処
理パラメータを受信して設定するようにするとよい。Further, the image processing information may be information such as contents of image processing selectable by an operator and a setting method. Further, an arbitrary image processing parameter may be set on the screen of the computer based on the image processing information. Furthermore, the image processing parameters may be automatically transferred from the computer, and the image processing parameters may be received and set.
【0024】この発明の請求項1の画像処理装置は、コ
ンピュータを接続し、そのコンピュータに接続されてい
る回線を利用してインターネット接続し、そのコンピュ
ータ上でブラウザを用いてオペレータ操作に必要な操作
情報を掲載したホームページを検索して閲覧するので、
使用者が操作情報を短時間で得ることができ、その操作
情報の改定を簡単に行なうことができる。The image processing apparatus according to the first aspect of the present invention connects a computer, connects to the Internet using a line connected to the computer, and performs an operation necessary for operator operation using a browser on the computer. Search and browse the homepage that posted the information,
The user can obtain the operation information in a short time, and the operation information can be easily revised.
【0025】また、この発明の請求項2の画像処理装置
は、上記コンピュータによってインターネット上のホー
ムページに掲載されたオペレータが操作可能なユーザS
W及びサービスマンが操作可能なサービスSWの内容及
び設定方法の操作情報を参照するので、各種の設定作業
を容易に行なうことができる。According to a second aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus, comprising:
Since the W and the service SW that can be operated by the service person are referred to and the operation information on the setting method is referred to, various setting operations can be easily performed.
【0026】さらに、この発明の請求項3の画像処理装
置は、上記コンピュータの画面上で上記操作情報に基づ
く任意のパラメータの設定を行なうので、画像処理装置
の該当部分とマニュアルの1対1対応表示を行なうこと
ができ、必要に応じて映像や音声によるガイダンスヘル
プ機能を搭載することができる。また、オペレータ及び
サービスマンの理解度に応じてオートダイヤルによる電
話での問い合わせや電子メールによる問い合わせの機能
を搭載することもでき、使用者に対してきめ細かく必要
な操作情報を提供することができる。Further, in the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention, since an arbitrary parameter is set based on the operation information on the screen of the computer, there is a one-to-one correspondence between a corresponding part of the image processing apparatus and a manual. Display can be performed, and a guidance help function using video or audio can be installed as necessary. In addition, it is possible to mount a function of making inquiries by telephone or by e-mail according to the degree of understanding of the operator and the service person, thereby providing the user with necessary and detailed operation information.
【0027】さらにまた、この発明の請求項4の画像処
理装置は、上記コンピュータからパラメータを自動転送
し、そのパラメータを受信して設定するので、各種の設
定変更を自動的に行なうことができ、使用者は各種の設
定変更作業を容易に行なえるようになり、設定変更ミス
の発生を防止することができる。Further, in the image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention, parameters are automatically transferred from the computer, and the parameters are received and set, so that various setting changes can be automatically performed. The user can easily perform various setting change operations, and it is possible to prevent a setting change error from occurring.
【0028】さらに、この発明の請求項5の画像処理装
置は、コンピュータを接続し、そのコンピュータに接続
された回線を利用してインターネット接続し、そのコン
ピュータで起動するブラウザによってインターネット上
に開設された画像の読み取り,画像の書き込み等に関す
る画像処理情報を掲載したホームページを検索して閲覧
するので、使用者が希望する送信時間や画質等の条件に
合致した最適な画像の読み取りや画像の書き込み等の画
像処理を簡単に選択することができる。Further, the image processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention is connected to a computer, connected to the Internet using a line connected to the computer, and opened on the Internet by a browser activated on the computer. Searching and browsing the homepage that contains image processing information related to image reading, image writing, etc., allows users to optimally read and write images that match the conditions such as transmission time and image quality desired by the user. Image processing can be easily selected.
【0029】また、この発明の請求項6の画像処理装置
は、上記コンピュータによってインターネット上のホー
ムページに掲載されたオペレータが選択可能な画像処理
の内容及び設定方法等の情報を参照するので、例えば、
画像処理の一例として標準原稿画像と各々の画像処理に
対応する送信サンプル画像データをコンピュータの画面
上に表示することができ、使用者が画像の読み取りや画
像の書き込み等の画像処理に関する必要な情報を短時間
で得ることができ、その情報の改定も簡単に行なうこと
ができる。The image processing apparatus according to claim 6 of the present invention refers to information on image processing contents and setting methods that can be selected by an operator posted on a homepage on the Internet by the computer.
As an example of image processing, a standard original image and transmission sample image data corresponding to each image processing can be displayed on a computer screen, and a user can read information necessary for image processing such as reading an image and writing an image. Can be obtained in a short time, and the information can be easily revised.
【0030】さらに、この発明の請求項7の画像処理装
置は、上記コンピュータの画面上で上記画像処理情報に
基づく任意の画像処理パラメータの設定を行なうので、
画像処理装置の画像処理に係る該当部分とマニュアルの
1対1対応表示を行なうことができ、必要に応じて映像
や音声による画像処理に関してのガイダンスヘルプ機能
を搭載することができる。また、オペレータの理解度に
応じてオートダイヤルによる電話での問い合せや電子メ
ールによる問い合せの機能を搭載することもでき、使用
者に対してきめ細かく必要な画像処理に関する各種の情
報を提供することができる。Furthermore, the image processing apparatus of the present invention sets arbitrary image processing parameters based on the image processing information on the screen of the computer.
It is possible to perform a one-to-one correspondence display between a relevant part relating to image processing of the image processing apparatus and a manual, and a guidance help function for image processing using video or audio can be provided as necessary. In addition, a function of inquiring by telephone by auto dialing or inquiring by e-mail can be installed according to the degree of understanding of the operator, and it is possible to provide a user with various kinds of information regarding image processing required in detail. .
【0031】さらにまた、この発明の請求項8の画像処
理装置は、上記コンピュータから上記画像処理パラメー
タを自動転送し、その画像処理パラメータを受信して設
定するので、使用者が各種の画像パラメータ設定値の設
定変更作業を容易に行なえるようになり、設定変更ミス
の発生を防止することができる。Further, in the image processing apparatus according to the present invention, since the image processing parameters are automatically transferred from the computer, and the image processing parameters are received and set, the user can set various image parameters. It is possible to easily perform a setting change operation of the value, and it is possible to prevent a setting change error from occurring.
【0032】[0032]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の画
像処理装置の一実施形態であるファクシミリ装置の構成
を示すブロック図である。Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus which is an embodiment of the image processing apparatus of the present invention.
【0033】このファクシミリ装置1は、CPU,RO
M,及びRAM等からなるマイクロコンピュータによっ
て実現される以下に示す各種の機能部を備えている。す
なわち、システム制御部10,画像メモリ11,画像処
理部12,符号化復号化部13,通信制御部14,モデ
ム15,表示部16,操作部17,IO・I/F18,
読取部19,記録画像処理部20,記録部21,PC・
I/F22,及びバス23からなり、通信ケーブル3を
介してPC・I/F22にパーソナルコンピュータ(P
C)2を接続している。そして、モデム15とPC2と
はそれぞれPSTN及びISDN等の回線24,4を接
続している。This facsimile apparatus 1 has a CPU, an RO,
Various functional units described below, which are realized by a microcomputer including an M and a RAM, are provided. That is, the system control unit 10, image memory 11, image processing unit 12, encoding / decoding unit 13, communication control unit 14, modem 15, display unit 16, operation unit 17, IO / I / F 18,
Reading unit 19, recording image processing unit 20, recording unit 21, PC
An I / F 22 and a bus 23 are connected to the PC / I / F 22 via the communication cable 3 by a personal computer (P
C) 2 is connected. The modem 15 and the PC 2 are connected to lines 24 and 4 such as PSTN and ISDN, respectively.
【0034】システム制御部10はファクシミリ装置全
体の制御処理を司り、この発明に係る処理も実行する。
画像メモリ11は画像データを記憶するメモリである。
画像処理部12は画像データに各種の処理を施す。符号
化復号化部13は画像データに符号化処理及び復号化処
理を施す。通信制御部14は画像データのファクシミリ
通信の制御を司る。The system control unit 10 controls the entire facsimile machine, and also executes the processing according to the present invention.
The image memory 11 is a memory for storing image data.
The image processing unit 12 performs various processes on the image data. The encoding / decoding unit 13 performs an encoding process and a decoding process on the image data. The communication control unit 14 controls facsimile communication of image data.
【0035】モデム15はファクシミリ通信時のデータ
の変調及び復調を行なう。表示部16は各種の操作情報
を表示するLCD等のディスプレイである。操作部17
はオペレータ及びサービスマン等の使用者が各種の操作
を入力するキーボード等の入力装置である。IO・I/
F18は画像データ等の入出力の制御を司る。The modem 15 modulates and demodulates data during facsimile communication. The display unit 16 is a display such as an LCD for displaying various types of operation information. Operation unit 17
Is an input device such as a keyboard for inputting various operations by a user such as an operator and a service person. IO ・ I /
F18 controls input / output of image data and the like.
【0036】読取部19は原稿に記載された画像を光学
的に読み取ってその画像データを入力するスキャナであ
る。記録画像処理部20は記録部21へ出力する画像デ
ータに対する各種の処理を施す。記録部21は画像デー
タを記録紙に印刷するレーザプリンタ,インクジェット
プリンタ等の印刷装置である。PC・I/F22はPC
2とのデータ通信のインタフェースを司る。バス23は
上記各部間でのデータのやり取りを行なう通信線であ
る。The reading section 19 is a scanner for optically reading an image described on a document and inputting the image data. The recording image processing unit 20 performs various processes on the image data output to the recording unit 21. The recording unit 21 is a printing device such as a laser printer or an inkjet printer that prints image data on recording paper. PC / I / F22 is PC
2 which controls the data communication interface. The bus 23 is a communication line for exchanging data between the above units.
【0037】一方、PC2は、同じくCPU,ROM,
及びRAM等からなるマイクロコンピュータで実現され
る制御部,表示部,記憶部等の各種の機能部を備えてお
り、回線4を介してインターネット接続し、このPC2
上で動作する所定のブラウザによってインターネット上
のホームページを閲覧する処理を行なう。また、各種の
データ処理と共に、この発明にかかわる処理を実行す
る。On the other hand, the PC 2 has a CPU, a ROM,
And various functional units such as a control unit, a display unit, and a storage unit realized by a microcomputer including a RAM and the like.
The homepage on the Internet is browsed by a predetermined browser operating on the above. Further, together with various data processing, the processing according to the present invention is executed.
【0038】すなわち、上記システム制御部10等が、
PC2に接続された回線4を利用してインターネット接
続し、PC2で起動するブラウザによってインターネッ
ト上に開設されたオペレータ操作に必要な操作情報,及
びオペレータが操作可能なユーザSW及びサービスマン
が操作可能なサービスSWの内容及び設定方法の操作情
報を掲載したホームページを検索し、PC2の画面上で
ホームページを閲覧する手段の機能を果たす。That is, the system control unit 10 and the like
An Internet connection is made using the line 4 connected to the PC 2, and operation information necessary for operator operation established on the Internet by a browser started on the PC 2, and a user SW and a service person who can operate the operator can operate. It functions as a means for retrieving a home page on which operation information on the contents of the service SW and the setting method is posted, and browsing the home page on the screen of the PC 2.
【0039】また、PC2の画面上で操作情報に基づく
任意のパラメータの設定を行なう手段の機能も果たす。
さらに、PC2からパラメータを自動転送し、そのパラ
メータを受信して設定する手段の機能も果たす。The function of means for setting arbitrary parameters based on the operation information on the screen of the PC 2 is also achieved.
Further, it also functions as a means for automatically transferring parameters from the PC 2 and receiving and setting the parameters.
【0040】また、PC2に接続された回線4を利用し
てインターネット接続し、PC2で起動するブラウザに
よってインターネット上に開設された画像の読み取り,
画像の書き込み等に関する画像処理情報,及びオペレー
タが選択可能な画像処理の内容及び設定方法等の情報を
掲載したホームページを検索し、PC2の画面上でホー
ムページを閲覧する手段の機能も果たす。Further, an Internet connection is made by using the line 4 connected to the PC 2, and an image opened on the Internet is read by a browser activated on the PC 2.
It also performs a function of searching for a home page on which image processing information relating to writing of an image and the like and contents of image processing selectable by an operator and a setting method are posted, and browsing the home page on the screen of the PC 2.
【0041】さらに、PC2の画面上で画像処理情報に
基づく任意の画像処理パラメータの設定を行なう手段の
機能も果たす。さらにまた、PC2から画像処理パラメ
ータを自動転送し、その画像処理パラメータを受信して
設定する手段の機能も果たす。Further, it also functions as a means for setting arbitrary image processing parameters based on image processing information on the screen of the PC 2. Still further, it also functions as a means for automatically transferring image processing parameters from the PC 2 and receiving and setting the image processing parameters.
【0042】次に、このファクシミリ装置の操作情報の
閲覧処理について説明する。図2は、このファクシミリ
装置の操作情報の閲覧処理を示すフローチャートであ
る。ステップ(図中「S」で示す)1でファクシミリ装
置の操作方法等を示す操作情報検索を行なうか否かを判
断し、操作情報検索を行なわないならリターンし、操作
情報検索を行なうならステップ2へ進んで装置情報デー
タをPCへ転送する。Next, a process of browsing operation information of the facsimile machine will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a process of browsing operation information of the facsimile machine. In step (indicated by "S" in the figure) 1, it is determined whether or not to perform an operation information search indicating a method of operating the facsimile apparatus. If no operation information search is performed, the routine returns. If an operation information search is performed, step 2 is performed. Then, the device information data is transferred to the PC.
【0043】ステップ3へ進んでPCを起動し、ステッ
プ4へ進んでPCをインターネット接続し、ステップ5
へ進んでブラウザを起動して操作情報が掲載されたメー
カーのホームページにアクセスし、ステップ6へ進んで
ファクシミリ装置の機種に対応する操作情報のページに
アクセスし、ステップ7へ進んで目次検索モードを実行
する。Proceed to step 3 to start the PC, proceed to step 4 and connect the PC to the Internet,
Go to to start the browser to access the manufacturer's home page where the operation information is posted, go to step 6 to access the operation information page corresponding to the model of the facsimile machine, go to step 7 and set the table of contents search mode Run.
【0044】ステップ8へ進んで検索モードを変更する
か否かを判断して、変更するならステップ10へ進んで
キーワード検索を行なうか否かを判断して、キーワード
検索を行なうならステップ14へ進んでキーワード検索
モードを実行して、リターンする。Proceeding to step 8, it is determined whether or not to change the search mode. If so, the flow proceeds to step 10 to determine whether or not to perform a keyword search. If the keyword search is to be performed, the flow proceeds to step 14. To execute the keyword search mode and return.
【0045】ステップ10の判断でキーワード検索を行
なうのでなければ、ステップ11へ進んでワイルドカー
ド検索を行なうか否かを判断して、ワイルドカード検索
を行なうならステップ15へ進んでワイルドカード検索
モードを実行して、リターンする。If it is determined in step 10 that the keyword search is not to be performed, the process proceeds to step 11 to determine whether or not to perform a wildcard search. If the wildcard search is to be performed, the process proceeds to step 15 to set the wildcard search mode. Execute and return.
【0046】ステップ11の判断でワイルドカード検索
を行なうのでなければ、ステップ12へ進んで作業履歴
検索を行なうか否かを判断して、作業履歴検索を行なう
ならステップ16へ進んで作業履歴検索モードを実行し
て、リターンする。If it is determined in step 11 that a wild card search is not to be performed, the process proceeds to step 12 to determine whether or not to perform a work history search. If a work history search is to be performed, the process proceeds to step 16 to perform a work history search mode. And return.
【0047】ステップ12の判断で作業履歴検索を行な
うのでなければ、ステップ13へ進んで選択回数検索を
行なうか否かを判断して、選択回数検索を行なうならス
テップ17へ進んで選択回数検索モードを実行してリタ
ーンし、選択回数検索を行なわないならそのままリター
ンする。If it is determined in step 12 that the work history search is not to be performed, the process proceeds to step 13 to determine whether to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the process proceeds to step 17 to select the search frequency mode. And returns. If the search for the number of selections is not performed, the process returns.
【0048】ステップ8の判断で検索モードを変更する
のでなければ、ステップ9へ進んで操作情報検索終了か
否かを判断して、終了でなければステップ7へ戻って検
索モード実行の処理を繰返し、終了ならリターンする。If it is determined in step 8 that the search mode is not to be changed, the flow advances to step 9 to determine whether or not the operation information search has been completed. If not, the flow returns to step 7 to repeat the search mode execution processing. Return if completed.
【0049】さらに、この操作情報の閲覧処理を説明す
る。オペレータ又はサービスマンは、ファクシミリ装置
の操作(原稿・用紙のセット,ファクシミリ送信,ファ
クシミリ受信,コピー,ジャムの除去,トナー等のサプ
ライの補給等の操作)に必要な操作情報を入手したい場
合、操作情報の検索を選択する。The operation information browsing process will be further described. If the operator or service person wants to obtain operation information necessary for the operation of the facsimile machine (operations such as setting originals / paper, facsimile transmission, facsimile reception, copying, removing jams, and replenishing supplies such as toner) Choose to search for information.
【0050】すると、ファクシミリ装置1は、PC2へ
検索に必要なファクシミリ装置の型番やソフトのバージ
ョン等のデータを送信する。その後、PC2を起動し、
PC2に接続されている回線を利用してインターネット
に接続し、PC2のブラウザを起動してインターネット
上のメーカーのホームページにアクセスし、検索作業を
簡単にするために検索に必要なファクシミリ装置の型番
やソフトのバージョン等のデータを転送する。そのホー
ムページにはファクシミリ装置の機種毎の詳細な操作情
報が掲載されている。Then, the facsimile machine 1 transmits data such as the model number and software version of the facsimile machine necessary for the search to the PC 2. After that, start PC2,
Use the line connected to PC2 to connect to the Internet, start the browser of PC2, access the manufacturer's homepage on the Internet, and search for the facsimile machine model and Transfer data such as software version. The home page contains detailed operation information for each type of facsimile machine.
【0051】オペレータ又はサービスマンは、PC2の
画面上でホームページから必要な操作情報を検索すると
き、通常の目次検索の他に、キーワード検索,記号
「*」を用いたワイルドカード検索,過去の作業履歴に
基づく作業履歴検索,選択項目回数の上位から参照可能
にする選択回数検索のいずれかを選択し、そのいずれか
の検索方法によってホームページから必要な操作情報を
探し出して参照する。When searching for necessary operation information from the homepage on the screen of the PC 2, the operator or service person searches for a keyword, a wild card search using the symbol “*”, a past work, in addition to a normal table of contents search. The user selects one of a work history search based on the history and a selection count search that enables reference from the top of the number of selection items, and searches and references necessary operation information from the homepage by any one of the search methods.
【0052】すると、PC2は、選択された目次検索モ
ード,キーワード検索モード,ワイルドカード検索モー
ド,作業履歴検索モード,選択回数検索モードのいずれ
かを実行し、入力された検索情報及び指示に基づいてホ
ームページから該当するページ及び操作情報を閲覧可能
に画面に表示する。Then, the PC 2 executes any of the selected table of contents search mode, keyword search mode, wild card search mode, work history search mode, and selection count search mode, and based on the input search information and instruction. The corresponding page and operation information are displayed on the screen so that they can be viewed from the home page.
【0053】このようにして、PCに接続されている回
線を利用してインターネット接続し、PCの画面上でブ
ラウザを用いてファクシミリ装置の操作に必要な操作情
報を閲覧することができるので、使用者は短時間で操作
方法を確認することができ、その操作情報の改定も容易
に行なえる。In this way, the user can connect to the Internet using the line connected to the PC and browse the operation information necessary for operating the facsimile apparatus using the browser on the PC screen. The user can confirm the operation method in a short time, and can easily revise the operation information.
【0054】次に、このファクシミリ装置のパラメータ
の設定処理について説明する。図3は、このファクシミ
リ装置のパラメータの設定処理を示すフローチャートで
ある。ステップ21でファクシミリ装置の初期値のパラ
メータの変更を行なうか否かを判断して、行なわないな
らリターンする。Next, a description will be given of processing for setting parameters of the facsimile apparatus. FIG. 3 is a flowchart showing a process for setting parameters of the facsimile apparatus. In step 21, it is determined whether or not to change the parameters of the initial value of the facsimile machine. If not, the process returns.
【0055】ステップ21の判断で初期値のパラメータ
を変更するなら、ステップ22へ進んでユーザSWを変
更するか否かを判断して、ユーザSWを変更するならス
テップ24へ進んでキーオペレータパスワードを入力
し、ステップ25へ進んでキーオペレータパスワードが
入力されたか否かを判断して、入力されなければステッ
プ24へ戻り、入力されたらステップ26へ進んでユー
ザSWフラグをセットし、ステップ30へ進む。If it is determined in step 21 that the parameter of the initial value is to be changed, the process proceeds to step 22 to determine whether to change the user SW. If the user SW is to be changed, the process proceeds to step 24 to change the key operator password. Then, the flow advances to step 25 to determine whether or not the key operator password has been input. If the key operator password has not been input, the flow returns to step 24. If the key operator password has been input, the flow advances to step 26 to set the user SW flag, and the flow advances to step 30. .
【0056】ステップ22の判断でユーザSWの変更で
なければ、ステップ23へ進んでサービスSWを変更す
るか否かを判断して、サービスSWの変更でなければリ
ターンする。If it is determined in step 22 that the user SW has not been changed, the process proceeds to step 23, where it is determined whether or not the service SW should be changed.
【0057】ステップ23の判断でサービスSWの変更
なら、ステップ27へ進んでサービスマンパスワードを
入力し、ステップ28へ進んでサービスマンパスワード
が入力されたか否かを判断して、それが入力されなけれ
ばステップ27へ戻り、入力されたらステップ29へ進
んでサービスSWフラグをセットし、ステップ30へ進
む。If it is determined in step 23 that the service SW has been changed, the flow advances to step 27 to input a serviceman password, and the flow advances to step 28 to determine whether or not the serviceman password has been input. For example, the process returns to step 27, and if it is input, the process proceeds to step 29, where the service SW flag is set.
【0058】ステップ30では操作情報検索を行なうか
否かを判断して、行なわないならリターンし、行なうな
らステップ31へ進んで装置情報データをユーザSWフ
ラグ又はサービスSWフラグに応じて内容が選択される
ようにセットし、ステップ32へ進んで図2に示した操
作情報の閲覧処理(Flow1の処理)のステップ2〜
17を実行し、リターンする。In step 30, it is determined whether or not operation information search is to be performed. If not, the process returns. If so, the process proceeds to step 31 to select the device information data according to the user SW flag or the service SW flag. Then, the process proceeds to step 32, and steps 2 to 2 of the operation information browsing process (Flow1 process) shown in FIG.
Execute 17 and return.
【0059】この場合の処理は、ステップ2へ進んでユ
ーザSWフラグ又はサービスSWフラグを含む装置情報
データをPCへ転送する。ステップ3へ進んでPCを起
動し、ステップ4へ進んでPCをインターネット接続
し、ステップ5へ進んでブラウザを起動して操作情報が
掲載されたメーカーのホームページにアクセスし、ステ
ップ6へ進んでファクシミリ装置の機種と共にユーザS
WフラグあるいはサービスSWフラグに対応する操作情
報のページにアクセスし、ステップ7へ進んで目次検索
モードを実行する。In this case, the process proceeds to step 2 to transfer the device information data including the user SW flag or the service SW flag to the PC. Proceed to step 3 to start the PC, proceed to step 4 to connect the PC to the Internet, proceed to step 5 to launch the browser and access the manufacturer's home page on which the operation information is posted, and proceed to step 6 to facsimile User S along with device model
The page of the operation information corresponding to the W flag or the service SW flag is accessed, and the process proceeds to step 7 to execute the table of contents search mode.
【0060】ステップ8へ進んで検索モードを変更する
か否かを判断して、変更するならステップ10へ進んで
キーワード検索を行なうか否かを判断して、キーワード
検索を行なうならステップ14へ進んでキーワード検索
モードを実行して、リターンする。The process proceeds to step 8 to determine whether or not to change the search mode. If so, the process proceeds to step 10 to determine whether or not to perform a keyword search. If the keyword search is to be performed, the process proceeds to step 14. To execute the keyword search mode and return.
【0061】ステップ10の判断でキーワード検索を行
なうのでなければ、ステップ11へ進んでワイルドカー
ド検索を行なうか否かを判断して、ワイルドカード検索
を行なうならステップ15へ進んでワイルドカード検索
モードを実行して、リターンする。If it is determined in step 10 that the keyword search is not to be performed, the process proceeds to step 11 to determine whether or not to perform a wildcard search. If the wildcard search is to be performed, the process proceeds to step 15 to set the wildcard search mode. Execute and return.
【0062】ステップ11の判断でワイルドカード検索
を行なうのでなければ、ステップ12へ進んで作業履歴
検索を行なうか否かを判断して、作業履歴検索を行なう
ならステップ16へ進んで作業履歴検索モードを実行し
て、リターンする。If it is determined in step 11 that the wild card search is not to be performed, the process proceeds to step 12 to determine whether to perform the work history search. If the work history search is performed, the process proceeds to step 16 to perform the work history search mode. And return.
【0063】ステップ12の判断で作業履歴検索を行な
うのでなければ、ステップ13へ進んで選択回数検索を
行なうか否かを判断して、選択回数検索を行なうならス
テップ17へ進んで選択回数検索モードを実行してリタ
ーンし、選択回数検索を行なわないならそのままリター
ンする。If it is determined in step 12 that the work history search is not to be performed, the process proceeds to step 13 to determine whether or not to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the process proceeds to step 17 to select the search mode. And returns. If the search for the number of selections is not performed, the process returns.
【0064】ステップ8の判断で検索モードを変更する
のでなければ、ステップ9へ進んで操作情報検索終了か
否かを判断して、終了でなければステップ7へ戻って検
索モード実行の処理を繰返し、終了ならリターンする。If it is determined in step 8 that the search mode is not to be changed, the flow advances to step 9 to determine whether or not the operation information search is completed. If not, the flow returns to step 7 to repeat the search mode execution processing. Return if completed.
【0065】このようにして、オペレータは容易にユー
ザSW変更のために必要な操作情報が掲載されたページ
を直ぐに参照することができ、一方、サービスマンはサ
ービスSW変更のために必要な操作情報が掲載されたペ
ージを直ぐに参照することができる。In this way, the operator can easily refer to the page on which the operation information necessary for changing the user SW is immediately posted, while the serviceman can easily read the operation information necessary for changing the service SW. Can be referred to immediately.
【0066】さらに、このパラメータの設定処理を説明
する。オペレータ又はサービスマンは、ファクシミリ装
置のユーザSW又はサービスSWを用いて初期値のパラ
メータを変更するとき、その変更操作(各種リスト及び
レポートの出力,局番・回線登録の送受信,スキャナの
各種パラメータ設定,プロッタの各種パラメータ設定等
の操作)に必要な操作情報を入手したい場合、ユーザS
W変更とサービスSW変更のいずれかを選択し、それぞ
れのパスワードを入力する。Further, the parameter setting process will be described. When the operator or the serviceman changes the parameters of the initial values using the user SW or the service SW of the facsimile machine, the change operation (output of various lists and reports, transmission and reception of station numbers and line registrations, setting of various parameters of the scanner, If the user wants to obtain operation information necessary for the operation of setting various parameters of the plotter, the user S
Select either W change or service SW change and enter the respective password.
【0067】すると、ファクシミリ装置1は、ユーザS
W変更が選択されてキーオペレータパスワードが入力さ
れるとユーザSWフラグをセットし、サービスSW変更
が選択されてサービスマンパスワードが入力されるとサ
ービスSWフラグをセットし、PC2へ検索に必要なフ
ァクシミリ装置の型番やソフトのバージョン等のデータ
と共に、ユーザSWフラグ又はサービスSWフラグを送
信する。つまり、装置情報データにユーザSWフラグ/
サービスSWフラグに応じて閲覧表示する操作情報内容
が選択されるようにセットする。Then, the facsimile machine 1 sets the user S
When the W change is selected and the key operator password is input, the user SW flag is set. When the service SW change is selected and the serviceman password is input, the service SW flag is set, and a facsimile necessary for the search is sent to the PC 2. A user SW flag or a service SW flag is transmitted together with data such as a device model number and software version. That is, the user SW flag /
The operation information to be browsed and displayed is set so as to be selected according to the service SW flag.
【0068】その後、PC2を起動し、PC2に接続さ
れている回線を利用してインターネットに接続し、PC
2のブラウザを起動してインターネット上のメーカーの
ホームページにアクセスし、検索作業を簡単にするため
に検索に必要なファクシミリ装置の型番やソフトのバー
ジョン等のデータと共に、ユーザSW変更の操作情報を
掲載したページ又はサービスSW変更の操作情報を掲載
したページを参照するための情報を転送する。それぞれ
のホームページにはファクシミリ装置の各種パラメータ
変更の詳細な操作情報が掲載されている。After that, the PC 2 is started up, connected to the Internet using the line connected to the PC 2, and
2 Start the browser and access the manufacturer's homepage on the Internet, and post the operation information of the user SW change along with the data such as the model number and software version of the facsimile machine necessary for the search to simplify the search operation The information for referring to the changed page or the page on which the operation information of the service SW change is posted is transferred. Each home page contains detailed operation information for changing various parameters of the facsimile machine.
【0069】オペレータ又はサービスマンは、PC2の
画面上でホームページから必要なパラメータ変更に関す
る操作情報を検索するとき、通常の目次検索の他に、キ
ーワード検索,記号「*」を用いたワイルドカード検
索,過去の作業履歴に基づく作業履歴検索,選択項目回
数の上位から参照可能にする選択回数検索のいずれかを
選択し、そのいずれかの検索方法によってホームページ
から必要なパラメータ変更に関する操作情報を探し出し
て参照する。When the operator or service person searches the homepage on the screen of the PC 2 for operation information relating to necessary parameter changes, in addition to a normal table of contents search, a keyword search, a wildcard search using the symbol “*”, Select one of the work history search based on the past work history or the selection count search that makes it possible to refer from the top of the number of selected items, and search and refer to the operation information on the necessary parameter change from the homepage by any one of the search methods I do.
【0070】すると、PC2は、選択された目次検索モ
ード,キーワード検索モード,ワイルドカード検索モー
ド,作業履歴検索モード,選択回数検索モードのいずれ
かを実行し、入力された検索情報及び指示に基づいてホ
ームページから該当するページ及びパラメータ変更に関
する操作情報を閲覧可能に画面に表示する。Then, the PC 2 executes one of the selected table of contents search mode, keyword search mode, wildcard search mode, work history search mode, and selection count search mode, and based on the input search information and instruction. The corresponding page and operation information on parameter change are displayed on the screen from the homepage so that they can be viewed.
【0071】このようにして、PCに接続されている回
線を利用してインターネット接続し、PCの画面上でブ
ラウザを用いてファクシミリ装置の各種パラメータ設定
の操作に必要な操作情報を閲覧することができるので、
使用者は短時間でパラメータ設定の操作方法を確認する
ことができ、その操作情報の改定も容易に行なえる。In this way, it is possible to connect to the Internet using the line connected to the PC, and to browse the operation information necessary for setting various parameters of the facsimile apparatus using the browser on the screen of the PC. So you can
The user can confirm the parameter setting operation method in a short time, and can easily revise the operation information.
【0072】次に、このファクシミリ装置の操作に関す
るガイダンス・ヘルプ機能の処理について説明する。こ
の処理は、上述した図2又は図3の処理を実行してオペ
レータは又はサービスマンがファクシミリ装置の操作情
報又は初期値のパラメータ変更の操作情報を参照した
後、さらに詳細な情報が必要なときに実行する。Next, the processing of the guidance / help function relating to the operation of the facsimile machine will be described. This process is performed when the operator or the service technician performs the above-described process of FIG. 2 or FIG. 3 and needs more detailed information after referring to the operation information of the facsimile apparatus or the operation information of the parameter change of the initial value. To run.
【0073】図4は、このファクシミリ装置の操作に関
するガイダンス・ヘルプ機能の処理を示すフローチャー
トである。ステップ41でガイダンス・ヘルプ機能を起
動するか否かを判断して、起動しないならリターンし、
起動するならステップ42へ進んで映像ガイダンスが必
要か否かを判断し、映像ガイダンスが必要ならステップ
48へ進んで映像ガイダンスフラグをセットし、ステッ
プ50へ進む。FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the guidance and help function relating to the operation of the facsimile apparatus. At step 41, it is determined whether or not to activate the guidance / help function.
If activated, the process proceeds to step 42 to determine whether or not video guidance is necessary. If video guidance is required, the process proceeds to step 48 to set a video guidance flag, and then proceeds to step 50.
【0074】ステップ42の判断で映像ガイダンスが必
要でなければ、ステップ43へ進んで音声ガイダンスが
必要か否かを判断し、必要でなければステップ44へ進
み、必要ならステップ49へ進んで音声ガイダンスフラ
グをセットして、ステップ50へ進む。If it is determined in step 42 that the video guidance is not required, the process proceeds to step 43 to determine whether or not the voice guidance is necessary. If not, the process proceeds to step 44, and if necessary, the process proceeds to step 49 to perform the voice guidance. The flag is set and the process proceeds to step 50.
【0075】ステップ50でモード設定を行なうか否か
を判断して、行なわないならステップ44へ進み、行な
うならステップ51へ進んで装置情報データを映像ガイ
ダンスフラグ・音声ガイダンスフラグに応じてガイダン
スが行なわれるようにセットし、ステップ52へ進んで
装置情報データをPCへ転送し、ステップ53へ進んで
動作モード設定か否かを判断する。In step 50, it is determined whether or not to set the mode. If not, the process proceeds to step 44, and if so, the process proceeds to step 51 to provide guidance on the device information data in accordance with the video guidance flag / audio guidance flag. The process proceeds to step 52 to transfer the device information data to the PC, and proceeds to step 53 to determine whether or not the operation mode is set.
【0076】ステップ53の判断で動作モード設定な
ら、ステップ60へ進んで動作モードを設定し、リター
ンする。ステップ53の判断で動作モード設定でなけれ
ば、ステップ54へ進んでユーザSW設定か否かを判断
して、ユーザSW設定ならステップ58へ進んでキーオ
ペレータパスワードを入力し、ステップ59へ進んでユ
ーザSWを設定し、リターンする。If it is determined in step 53 that the operation mode has been set, the operation proceeds to step 60 to set the operation mode, and then returns. If it is determined in step 53 that the operation mode has not been set, the process proceeds to step 54 to determine whether or not the user SW has been set. If the user SW has been set, the process proceeds to step 58 to input the key operator password. Set SW and return.
【0077】ステップ54の判断でユーザSW設定でな
ければ、ステップ55へ進んでサービスSW設定か否か
を判断して、サービスSW設定でなければリターンし、
サービスSW設定ならステップ56へ進んでサービスマ
ンパスワードを入力し、ステップ57へ進んでサービス
SWを設定し、リターンする。If it is determined in step 54 that the user SW is not set, the process proceeds to step 55 to determine whether or not the service SW is set. If not, the process returns.
If the service SW has been set, the flow advances to step 56 to input the serviceman password, and the flow advances to step 57 to set the service SW and return.
【0078】ステップ44では電子メールヘルプが必要
か否かを判断して、必要ならステップ47へ進んで通信
ソフトを起動してサービスセンタへ送信し、リターンす
る。ステップ44の判断で電子メールヘルプが必要でな
ければ、ステップ45へ進んでオートダイヤルヘルプが
必要か否かを判断して、必要でなければリターンし、必
要ならステップ46へ進んでサービスセンタへのオート
ダイヤル機能を起動し、リターンする。At step 44, it is determined whether or not the e-mail help is necessary. If necessary, the process proceeds to step 47, where the communication software is activated and transmitted to the service center, and the process returns. If the e-mail help is not necessary in step 44, the flow advances to step 45 to determine whether or not the auto dial help is necessary. If not, the flow returns. If necessary, the flow advances to step 46 to return to the service center. Activate the auto dial function and return.
【0079】さらに、この操作のガイダンス・ヘルプ機
能の処理を説明する。この処理は、オペレータ又はサー
ビスマンがファクシミリ装置の操作情報又は初期値のパ
ラメータ変更を行なうとき、上述した図2及び図3の処
理によって必要な操作情報を検索して参照した後、さら
に詳細な操作情報が必要な場合に実行する。Further, processing of the guidance / help function for this operation will be described. In this process, when the operator or the service person changes the operation information of the facsimile apparatus or the parameter of the initial value, after searching and referring to the necessary operation information by the processing of FIG. 2 and FIG. Execute when information is needed.
【0080】まず、ガイダンス・ヘルプ機能を起動して
映像ガイダンスによる1対1対応表示する場合、映像ガ
イダンスフラグをセットし、音声ガイダンスが必要な場
合、音声ガイダンスフラグをセットする。その後、装置
情報データに、ガイダンスフラグに応じてガイダンスが
行なわれるように映像ガイダンスフラグ又は音声ガイダ
ンスフラグをセットし、PC2へ転送する。First, the video guidance flag is set when the guidance / help function is activated to display the video guidance one-to-one, and the voice guidance flag is set when voice guidance is required. After that, a video guidance flag or an audio guidance flag is set in the device information data so that guidance is performed according to the guidance flag, and the device guidance data is transferred to the PC 2.
【0081】そして、ガイダンス・ヘルプ機能によって
操作情報の内容を参照しながら動作モード(親展送受
信,ポーリング,中継送受信,回転送受信,両面送受信
等の動作モード)を設定し、また、ユーザSW変更時
は、キーオペレータパスワード入力後にユーザSWを設
定し、あるいは、サービスSW変更時は、サービスマン
パスワード入力後にサービスSWを設定する。The operation mode (operation mode such as confidential transmission / reception, polling, relay transmission / reception, rotation transmission / reception, double-sided transmission / reception, etc.) is set while referring to the contents of the operation information by the guidance / help function. The user SW is set after the key operator password is input, or when the service SW is changed, the service SW is set after the serviceman password is input.
【0082】さらに、オペレータ又はサービスマンの習
熟度に応じて予めガイダンス・ヘルプ機能で用意されて
いる操作情報の内容以上の説明情報が必要になった場
合、電子メールによる問い合わせの機能,又はオートダ
イヤルによる電話機での問い合わせの機能を起動し、サ
ービスセンタからの電子メールあるいは担当者によって
個別にきめ細かい操作説明を受けることができる。Further, if it is necessary to provide more explanation information than the operation information prepared in advance by the guidance / help function according to the proficiency of the operator or the service person, a function of inquiring by e-mail or an auto dial function , The user can receive a detailed operation explanation individually by e-mail from the service center or by a person in charge.
【0083】このようにして、PCの画面上でユーザS
W及びサービスSWの設定を行なえるので、ファクシミ
リ装置の操作に関して該当部分とマニュアルとの1対1
対応表示を行なうことができ、必要に応じて映像又は音
声によるガイダンス・ヘルプ機能を起動させて映像や音
声による操作説明を受けることができる。また、オペレ
ータ又はサービスマンの操作方法の理解度に応じて、サ
ービスセンタへオートダイヤルによる電話機での問い合
わせや電子メールによる問い合わせを行なえるので、使
用者に対してきめ細かく操作情報を提供することができ
る。Thus, the user S is displayed on the screen of the PC.
W and service SW settings can be made, so that one-to-one correspondence between the relevant part and the manual for the operation of the facsimile machine
Correspondence display can be performed, and a guidance / help function using video or audio can be activated as needed to receive operation instructions using video or audio. Also, inquiries by telephone or by e-mail to the service center can be made to the service center according to the degree of understanding of the operation method of the operator or the service person, so that the user can be provided with detailed operation information. .
【0084】次に、このファクシミリ装置のパラメータ
の自動設定処理について説明する。図5は、このファク
シミリ装置のパラメータの自動設定処理を示すフローチ
ャートである。ステップ61,62,63でそれぞれ上
述した図2の操作情報の閲覧処理,図3のパラメータの
設定処理,図4の操作に関するガイダンス・ヘルプ機能
の処理を実行する。Next, the automatic setting processing of the parameters of the facsimile machine will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an automatic parameter setting process of the facsimile machine. In steps 61, 62, and 63, the above-described operation information browsing process in FIG. 2, the parameter setting process in FIG. 3, and the guidance / help function related to the operation in FIG.
【0085】まず、第1の操作情報の閲覧処理として、
ファクシミリ装置の操作方法等を示す操作情報検索を行
なうか否かを判断して、操作情報検索を行なわないなら
リターンし、操作情報検索を行なうなら装置情報データ
をPCへ転送する。First, as a process of browsing the first operation information,
Judgment is made as to whether or not to perform an operation information search indicating a method of operating the facsimile apparatus. If the operation information search is not performed, the routine returns. If the operation information search is performed, the apparatus information data is transferred to the PC.
【0086】その後、PCを起動し、PCをインターネ
ット接続し、ブラウザを起動して操作情報が掲載された
メーカーのホームページにアクセスし、ファクシミリ装
置の機種に対応する操作情報のページにアクセスし、目
次検索モードを実行する。さらに、検索モードを変更す
るか否かを判断して、変更するならキーワード検索を行
なうか否かを判断して、キーワード検索を行なうならキ
ーワード検索モードを実行して、リターンする。Thereafter, the PC is started, the PC is connected to the Internet, the browser is started, the manufacturer's home page on which the operation information is posted is accessed, and the operation information page corresponding to the model of the facsimile apparatus is accessed. Execute search mode. Further, it is determined whether or not the search mode is to be changed. If it is to be changed, it is determined whether or not to perform a keyword search.
【0087】また、キーワード検索を行なうのでなけれ
ば、ワイルドカード検索を行なうか否かを判断して、ワ
イルドカード検索を行なうならワイルドカード検索モー
ドを実行して、リターンする。さらに、ワイルドカード
検索を行なうのでなければ、作業履歴検索を行なうか否
かを判断して、作業履歴検索を行なうなら作業履歴検索
モードを実行して、リターンする。If a keyword search is not to be performed, it is determined whether or not a wildcard search is to be performed. If a wildcard search is to be performed, a wildcard search mode is executed, and the process returns. Further, if a wildcard search is not to be performed, it is determined whether or not to perform a work history search. If a work history search is to be performed, a work history search mode is executed, and the process returns.
【0088】また、作業履歴検索を行なうのでなけれ
ば、選択回数検索を行なうか否かを判断して、選択回数
検索を行なうなら選択回数検索モードを実行してリター
ンし、選択回数検索を行なわないならそのままリターン
する。さらに、検索モードを変更するのでなければ、操
作情報検索終了か否かを判断して、終了でなければ検索
モード実行の処理を繰返し、終了ならリターンする。If the work history search is not to be performed, it is determined whether or not to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the selection count search mode is executed and the process returns, and the selection count search is not performed. If so, return. Further, if the search mode is not changed, it is determined whether or not the operation information search is completed. If not, the process of executing the search mode is repeated.
【0089】次に、第2のパラメータの設定処理とし
て、ファクシミリ装置の初期値のパラメータの変更を行
なうか否かを判断して、行なわないならリターンする。
その後、初期値のパラメータを変更するなら、ユーザS
Wを変更するか否かを判断して、ユーザSWを変更する
ならキーオペレータパスワードを入力し、キーオペレー
タパスワードが入力されたか否かを判断して、入力され
たらユーザSWフラグをセットする。Next, as a process for setting the second parameter, it is determined whether or not to change the parameter of the initial value of the facsimile machine. If not, the process returns.
After that, if the parameter of the initial value is changed, the user S
It is determined whether or not W is to be changed. If the user SW is to be changed, a key operator password is input. It is determined whether or not the key operator password is input. When the key operator password is input, the user SW flag is set.
【0090】そして、ユーザSWの変更でなければ、サ
ービスSWを変更するか否かを判断して、サービスSW
の変更でなければリターンする。また、サービスSWの
変更なら、サービスマンパスワードを入力し、サービス
マンパスワードが入力されたか否かを判断して、入力さ
れたらサービスSWフラグをセットする。If the user SW is not changed, it is determined whether or not the service SW is to be changed.
If not, return. If the service SW is to be changed, the serviceman password is input, and it is determined whether or not the serviceman password has been input. If the serviceman password has been input, the service SW flag is set.
【0091】さらに、操作情報検索を行なうか否かを判
断して、行なわないならリターンし、行なうなら装置情
報データをユーザSWフラグ又はサービスSWフラグに
応じて内容が選択されるようにセットし、上述の操作情
報の閲覧処理を実行し、リターンする。Further, it is determined whether or not the operation information search is to be performed. If the operation information search is not to be performed, the process returns. If the operation information search is to be performed, the apparatus information data is set so that the content is selected according to the user SW flag or the service SW flag. The above-described operation information browsing process is executed, and the process returns.
【0092】この場合の処理は、ユーザSWフラグ又は
サービスSWフラグを含む装置情報データをPCへ転送
し、PCを起動し、PCをインターネット接続し、ブラ
ウザを起動して操作情報が掲載されたメーカーのホーム
ページにアクセスし、ファクシミリ装置の機種と共にユ
ーザSWフラグあるいはサービスSWフラグに対応する
操作情報のページにアクセスし、目次検索モードを実行
する。In this case, the processing includes transferring device information data including a user SW flag or a service SW flag to a PC, starting up the PC, connecting the PC to the Internet, starting up a browser, and executing a maker on which operation information is posted. To access the page of operation information corresponding to the user SW flag or the service SW flag together with the model of the facsimile machine, and execute the table of contents search mode.
【0093】また、検索モードを変更するか否かを判断
して、変更するならキーワード検索を行なうか否かを判
断して、キーワード検索を行なうならキーワード検索モ
ードを実行して、リターンする。さらに、キーワード検
索を行なうのでなければ、ワイルドカード検索を行なう
か否かを判断して、ワイルドカード検索を行なうならワ
イルドカード検索モードを実行して、リターンする。Also, it is determined whether or not to change the search mode. If it is to be changed, it is determined whether or not to perform a keyword search. If to perform a keyword search, the keyword search mode is executed, and the routine returns. If a keyword search is not to be performed, it is determined whether or not a wildcard search is to be performed. If a wildcard search is to be performed, a wildcard search mode is executed, and the process returns.
【0094】また、ワイルドカード検索を行なうのでな
ければ、作業履歴検索を行なうか否かを判断して、作業
履歴検索を行なうなら作業履歴検索モードを実行して、
リターンする。If a wild card search is not performed, it is determined whether or not a work history search is to be performed. If a work history search is to be performed, a work history search mode is executed.
To return.
【0095】さらに、作業履歴検索を行なうのでなけれ
ば、選択回数検索を行なうか否かを判断して、選択回数
検索を行なうなら選択回数検索モードを実行してリター
ンし、選択回数検索を行なわないならそのままリターン
する。そして、検索モードを変更するのでなければ、操
作情報検索終了か否かを判断して、終了でなければ検索
モード実行の処理を繰返し、終了ならリターンする。Further, if the work history search is not to be performed, it is determined whether or not to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the selection count search mode is executed and the process returns, and the selection count search is not performed. If so, return. If the search mode is not to be changed, it is determined whether or not the operation information search is completed. If not, the process of executing the search mode is repeated.
【0096】次に、第3の操作に関するガイダンス・ヘ
ルプ機能の処理として、ガイダンス・ヘルプ機能を起動
するか否かを判断して、起動しないならリターンし、起
動するなら映像ガイダンスが必要か否かを判断し、映像
ガイダンスが必要なら映像ガイダンスフラグをセットす
る。また、映像ガイダンスが必要でなければ、音声ガイ
ダンスが必要か否かを判断し、必要なら音声ガイダンス
フラグをセットする。Next, as a process of the guidance / help function relating to the third operation, it is determined whether or not the guidance / help function is to be activated. If the guidance / help function is not activated, the routine returns. Is determined, and a video guidance flag is set if video guidance is required. If video guidance is not required, it is determined whether or not voice guidance is required, and if necessary, a voice guidance flag is set.
【0097】さらに、モード設定を行なうか否かを判断
して、行なうなら装置情報データを映像ガイダンスフラ
グ・音声ガイダンスフラグに応じてガイダンスが行なわ
れるようにセットし、装置情報データをPCへ転送し、
動作モード設定か否かを判断する。Further, it is determined whether or not to set the mode, and if so, the apparatus information data is set so that the guidance is performed according to the video guidance flag and the audio guidance flag, and the apparatus information data is transferred to the PC. ,
It is determined whether or not the operation mode is set.
【0098】また、動作モード設定なら動作モードを設
定し、リターンする。さらに、動作モード設定でなけれ
ばユーザSW設定か否かを判断して、ユーザSW設定な
らキーオペレータパスワードを入力し、ユーザSWを設
定し、リターンする。If the operation mode is set, the operation mode is set and the process returns. Further, if the operation mode is not set, it is determined whether or not the user SW is set. If the user SW is set, a key operator password is input, the user SW is set, and the process returns.
【0099】また、ユーザSW設定でなければ、サービ
スSW設定か否かを判断して、サービスSW設定でなけ
ればリターンし、サービスSW設定ならサービスマンパ
スワードを入力し、サービスSWを設定し、リターンす
る。If the user SW is not set, it is determined whether or not the service SW is set. If the service SW is not set, the process returns. If the service SW is set, a serviceman password is input, and the service SW is set. I do.
【0100】さらに、電子メールヘルプが必要か否かを
判断して、必要なら通信ソフトを起動してサービスセン
タへ送信し、リターンする。そして、電子メールヘルプ
が必要でなければ、オートダイヤルヘルプが必要か否か
を判断して、必要でなければリターンし、必要ならサー
ビスセンタへのオートダイヤル機能を起動し、リターン
する。Further, it is determined whether or not the e-mail help is necessary. If necessary, the communication software is activated and transmitted to the service center, and the process returns. Then, if e-mail help is not required, it is determined whether or not auto dial help is necessary. If it is not necessary, the process returns. If necessary, an auto dial function for the service center is activated and the process returns.
【0101】その後、図5のステップ64で全ての設定
が完了したか否かを判断して、完了しなければ最初に戻
ってステップ61〜63の処理を繰返し、完了したらス
テップ65へ進んで設定データをPCからファクシミリ
装置へ転送する。そして、ステップ66へ進んで転送が
完了したか否かを判断して、完了したらステップ67へ
進んで設定されたパラメータによってファクシミリ装置
を動作させ、この処理を終了する。Thereafter, it is determined in step 64 in FIG. 5 whether or not all settings have been completed. If not, the process returns to the beginning and repeats the processing of steps 61 to 63. The data is transferred from the PC to the facsimile machine. Then, the process proceeds to step 66 to determine whether or not the transfer is completed. When the transfer is completed, the process proceeds to step 67 to operate the facsimile apparatus with the set parameters, and the process ends.
【0102】さらに、このパラメータの自動設定処理を
説明する。オペレータ又はサービスマンは、ファクシミ
リ装置の操作又は初期値のパラメータ変更等を行なう場
合、上述した第1〜3の処理で説明した操作を行なって
ガイダンス・ヘルプ機能に従って操作情報の内容を参照
しながらPC2の画面上で動作モード又はユーザSW,
サービスSWを設定する。Further, the automatic parameter setting process will be described. When operating the facsimile machine or changing parameters of the initial value, the operator or serviceman performs the operations described in the first to third processes and refers to the contents of the operation information in accordance with the guidance / help function to the PC2. Mode or user SW,
Set the service SW.
【0103】ファクシミリ装置1及びPC2は、上述し
た第1〜3の処理を実行し、オペレータ又はサービスマ
ンによる全ての設定操作が完了すると、PC2がその設
定されたパラメータをファクシミリ装置1へ自動転送
し、ファクシミリ装置1はその自動転送されたパラメー
タを設定して動作させる。The facsimile machine 1 and the PC 2 execute the above-described first to third processes. When all the setting operations by the operator or the service person are completed, the PC 2 automatically transfers the set parameters to the facsimile machine 1. The facsimile apparatus 1 operates by setting the automatically transferred parameters.
【0104】このようにして、PCの画面上で設定変更
されたパラメータ設定値をファクシミリ装置へ自動転送
し、ファクシミリ装置ではそのパラメータ設定値を自動
設定するので、使用者は各種のパラメータの設定変更作
業を簡単に済ますことができ、煩雑な設定作業に起因す
る設定変更ミスの発生を防止することができる。In this way, the parameter setting value changed on the PC screen is automatically transferred to the facsimile apparatus, and the facsimile apparatus automatically sets the parameter setting value. Therefore, the user can change the setting of various parameters. The operation can be simplified, and the occurrence of a setting change error due to a complicated setting operation can be prevented.
【0105】次に、このファクシミリ装置の画像処理情
報の閲覧処理について説明する。図6は、このファクシ
ミリ装置の画像処理情報の閲覧処理を示すフローチャー
トである。Next, a process of browsing image processing information of the facsimile machine will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a process of browsing image processing information of the facsimile machine.
【0106】ステップ(図中「S」で示す)101でフ
ァクシミリ装置の画像の読み取りや画像の書き込み等の
画像処理の内容と画像処理設定方法等の画像処理情報,
ユーザスイッチ(SW)情報,サービススイッチ(S
W)情報等の操作情報の画像処理情報検索を行なうか否
かを判断し、画像処理情報検索を行なわないならリター
ンし、画像処理情報検索を行なうならステップ102へ
進んで装置情報データをPCへ転送する。In step (indicated by "S" in the figure) 101, the contents of image processing such as image reading and image writing of the facsimile apparatus and image processing information such as an image processing setting method,
User switch (SW) information, service switch (S
W) It is determined whether or not to perform an image processing information search for operation information such as information. If the image processing information search is not to be performed, the process returns. If the image processing information search is to be performed, the process proceeds to step 102 to transfer the device information data to the PC. Forward.
【0107】ステップ103へ進んでPCを起動し、ス
テップ104へ進んでPCをインターネット接続し、ス
テップ105へ進んでブラウザを起動して画像処理情報
が掲載されたメーカーのホームページにアクセスし、ス
テップ106へ進んでファクシミリ装置の機種に対応す
る画像処理情報のページにアクセスし、ステップ107
へ進んで目次検索モードを実行する。Proceed to step 103 to start the PC, proceed to step 104, connect the PC to the Internet, proceed to step 105, launch the browser, and access the manufacturer's home page on which the image processing information is posted. To access the image processing information page corresponding to the model of the facsimile machine, and
Go to and execute the table of contents search mode.
【0108】ステップ108へ進んで検索モードを変更
するか否かを判断して、変更するならステップ111へ
進んでキーワード検索を行なうか否かを判断して、キー
ワード検索を行なうならステップ115へ進んでキーワ
ード検索モードを実行して、リターンする。Proceeding to step 108, it is determined whether or not to change the search mode. If it is to be changed, the flow proceeds to step 111, and whether or not to perform a keyword search is determined. If the keyword search is to be performed, the flow proceeds to step 115. To execute the keyword search mode and return.
【0109】ステップ111の判断でキーワード検索を
行なうのでなければ、ステップ112へ進んでワイルド
カード検索を行なうか否かを判断して、ワイルドカード
検索を行なうならステップ116へ進んでワイルドカー
ド検索モードを実行して、リターンする。If it is determined in step 111 that the keyword search is not to be performed, the process proceeds to step 112 to determine whether or not to perform a wildcard search. If the wildcard search is to be performed, the process proceeds to step 116 to set the wildcard search mode. Execute and return.
【0110】ステップ112の判断でワイルドカード検
索を行なうのでなければ、ステップ113へ進んで作業
履歴検索を行なうか否かを判断して、作業履歴検索を行
なうならステップ117へ進んで作業履歴検索モードを
実行して、リターンする。If it is determined in step 112 that a wildcard search is not to be performed, the process proceeds to step 113 to determine whether or not to perform a work history search. If a work history search is to be performed, the process proceeds to step 117 to perform a work history search mode. And return.
【0111】ステップ113の判断で作業履歴検索を行
なうのでなければ、ステップ114へ進んで選択回数検
索を行なうか否かを判断して、選択回数検索を行なうな
らステップ118へ進んで選択回数検索モードを実行し
てリターンし、選択回数検索を行なわないならそのまま
リターンする。If it is determined in step 113 that the work history search is not to be performed, the process proceeds to step 114 to determine whether to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the process proceeds to step 118 to select the search frequency mode And returns. If the search for the number of selections is not performed, the process returns.
【0112】ステップ108の判断で検索モードを変更
するのでなければ、ステップ109へ進んで画像処理情
報を表示し、ステップ110へ進んで画像処理情報検索
終了か否かを判断して、終了でなければステップ107
へ戻って検索モード実行の処理を繰返し、終了ならリタ
ーンする。If it is determined in step 108 that the search mode is not to be changed, the flow advances to step 109 to display the image processing information, and the flow advances to step 110 to determine whether or not the image processing information search has been completed. Step 107
Then, the process of executing the search mode is repeated, and upon completion, the process returns.
【0113】さらに、この画像処理情報の閲覧処理を説
明する。オペレータは、ファクシミリ装置の画像読み取
りや画像書き込み等の画像処理内容と画像処理の設定に
関する操作情報等の画像処理情報を入手したい場合、画
像処理情報の検索を選択する。[0113] Further, the browsing process of the image processing information will be described. When the operator wants to obtain image processing information such as image processing contents such as image reading and image writing of the facsimile apparatus and operation information on image processing settings, the operator selects retrieval of image processing information.
【0114】すると、ファクシミリ装置1は、PC2へ
検索に必要なファクシミリ装置の型番やソフトのバージ
ョン等のデータを送信する。その後、PC2を起動し、
PC2に接続されている回線を利用してインターネット
に接続し、PC2のブラウザを起動してインターネット
上のメーカーのホームページにアクセスし、検索作業を
簡単にするために検索に必要なファクシミリ装置の型番
やソフトのバージョン等のデータを転送する。そのホー
ムページにはファクシミリ装置の機種毎の詳細な画像処
理情報が掲載されている。Then, the facsimile machine 1 transmits data such as the model number and software version of the facsimile machine necessary for the search to the PC 2. After that, start PC2,
Use the line connected to PC2 to connect to the Internet, start the browser of PC2, access the manufacturer's homepage on the Internet, and search for the facsimile machine model and Transfer data such as software version. The homepage contains detailed image processing information for each type of facsimile machine.
【0115】オペレータは、PC2の画面上でホームペ
ージから必要な画像処理情報を検索するとき、通常の目
次検索の他に、キーワード検索,記号「*」を用いたワ
イルドカード検索,過去の作業履歴に基づく作業履歴検
索,選択項目回数の上位から参照可能にする選択回数検
索のいずれかを選択し、そのいずれかの検索方法によっ
てホームページから必要な画像処理情報を探し出して参
照する。When searching for necessary image processing information from the homepage on the screen of the PC 2, the operator searches for a keyword, a wild card search using the symbol “*”, and a past work history in addition to a normal table of contents search. The user selects one of a work history search based on the number of selection items and a selection number search that enables reference from the top of the number of selection items, and searches and references necessary image processing information from a homepage by any one of the search methods.
【0116】すると、PC2は、選択された目次検索モ
ード,キーワード検索モード,ワイルドカード検索モー
ド,作業履歴検索モード,選択回数検索モードのいずれ
かを実行し、入力された検索情報及び指示に基づいてホ
ームページから該当するページ及び画像処理情報を閲覧
可能に画面に表示する。Then, the PC 2 executes one of the selected table of contents search mode, keyword search mode, wild card search mode, work history search mode, and selection count search mode, and based on the input search information and instruction. The corresponding page and image processing information are displayed on the screen so that they can be viewed from the homepage.
【0117】このようにして、PCに接続されている回
線を利用してインターネット接続し、PCの画面上でブ
ラウザを用いてファクシミリ装置の画像読み取りや画像
書き込み等に関する画像処理情報を閲覧することができ
るので、使用者は短時間で画像処理の内容や設定方法を
確認することができ、希望する画像処理を容易に選択す
ることができる。As described above, it is possible to connect to the Internet using the line connected to the PC and browse image processing information on image reading and image writing of the facsimile apparatus using a browser on the screen of the PC. Since it is possible, the user can confirm the content and setting method of the image processing in a short time, and can easily select a desired image processing.
【0118】次に、このファクシミリ装置の初期値のパ
ラメータ設定時の閲覧処理について説明する。図7は、
このファクシミリ装置の初期値のパラメータ設定時の閲
覧処理を示すフローチャートである。ステップ121で
ファクシミリ装置の初期値のパラメータの変更を行なう
か否かを判断して、行なわないならリターンする。Next, a description will be given of a browsing process at the time of setting parameters of the initial value of the facsimile apparatus. FIG.
It is a flowchart which shows the browsing process at the time of parameter setting of the initial value of this facsimile machine. At step 121, it is determined whether or not to change the parameters of the initial value of the facsimile machine. If not, the process returns.
【0119】ステップ121の判断で初期値のパラメー
タを変更するなら、ステップ122へ進んで画像処理情
報の表示か否かを判断して、その表示ならステップ12
3〜125で送信サンプル画像データを表示する。すな
わち、ステップ123へ進んでPCの画面上に標準原稿
画像データを表示し、ステップ124へ進んでPCの画
面上に画像処理マトリクスデータを表示し、ステップ1
25へ進んでPCの画面上に画像処理後の画像データを
表示し、リターンする。If it is determined in step 121 that the parameter of the initial value is to be changed, the flow advances to step 122 to determine whether or not the image processing information is to be displayed.
The transmission sample image data is displayed in 3-125. That is, the process proceeds to step 123 to display the standard document image data on the screen of the PC, and proceeds to step 124 to display the image processing matrix data on the screen of the PC.
The process proceeds to step S25, where the image data after the image processing is displayed on the screen of the PC, and the process returns.
【0120】また、ステップ122の判断で画像処理情
報の表示でなければ、ステップ126へ進んで各種のパ
ラメータの設定方法の表示か否かを判断して、その表示
でなければリターンする。If it is determined in step 122 that the image processing information is not to be displayed, the process proceeds to step 126 to determine whether or not to display a method for setting various parameters. If not, the process returns.
【0121】ステップ126の判断でパラメータの設定
方法の表示なら、ステップ127へ進んでユーザスイッ
チ(SW)の変更か否かを判断して、ユーザSWの変更
ならステップ128へ進んでPCの画面上にユーザSW
設定内容と設定方法を表示し、リターンする。If it is determined in step 126 that the parameter setting method is displayed, the flow advances to step 127 to determine whether or not the user switch (SW) has been changed. If the user SW has been changed, the flow advances to step 128 to display on the PC screen. User SW
Displays the setting contents and setting method, and returns.
【0122】ステップ127の判断でユーザSWの変更
でなければ、ステップ129へ進んでサービススイッチ
(SW)の変更か否かを判断して、サービスSWの変更
ならステップ130へ進んでパスワードが入力されたか
否かを判断して、パスワードが入力されたらステップ1
31へ進んでPCの画面上にサービスSWの設定内容と
設定方法を表示し、リターンする。If it is determined in step 127 that the user SW has not been changed, the flow advances to step 129 to determine whether or not the service switch (SW) has been changed. If the service SW has been changed, the flow advances to step 130 to input the password. Judge whether or not the password has been entered. Step 1
The process proceeds to step 31, where the setting contents and setting method of the service SW are displayed on the screen of the PC, and the process returns.
【0123】また、ステップ129の判断でサービスS
Wの変更でなかったとき、ステップ130でパスワード
が入力されなかったときは、そのままリターンする。こ
のようにして、オペレータは容易にユーザSW変更のた
めに必要な画像処理情報が掲載されたページを直ぐに参
照することができる。Further, the service S
If it is not a change of W, and if no password has been entered at step 130, the process returns. In this way, the operator can easily refer to the page on which the image processing information necessary for changing the user SW is posted.
【0124】さらに、この初期値のパラメータの設定処
理を説明する。オペレータは、ファクシミリ装置のユー
ザSW又はサービスSWを用いて初期値のパラメータを
変更するとき、画像処理情報の表示を選択すると、ファ
クシミリ装置1は、PC2の画面上に標準原稿画像デー
タ,画像処理マトリクスデータ,及び画像処理後の画像
データを表示し、画像処理の一例として標準原稿画像と
各々の画像処理に対応する送信サンプル画像データを参
照可能にする。Further, the process of setting the parameters of the initial values will be described. When the operator selects the display of the image processing information when changing the parameter of the initial value using the user switch or the service switch of the facsimile apparatus, the facsimile apparatus 1 displays the standard original image data and the image processing matrix on the screen of the PC 2. The data and the image data after the image processing are displayed, and as an example of the image processing, a standard original image and transmission sample image data corresponding to each image processing can be referred to.
【0125】また、オペレータが、初期値のパラメータ
の設定方法の表示を選択し、ユーザSW変更を選択する
と、ファクシミリ装置1は、PC2の画面上にユーザS
Wの設定内容と設定方法を表示する。さらに、オペレー
タが、初期値のパラメータの設定方法の表示を選択し、
サービスSW変更を選択した後、所定のパスワードを入
力すると、ファクシミリ装置1は、PC2の画面上にサ
ービスSWの設定内容と設定方法を表示する。When the operator selects the display of the parameter setting method of the initial value and selects the user SW change, the facsimile apparatus 1 displays the user S on the screen of the PC 2.
The setting contents and setting method of W are displayed. Further, the operator selects the display of the setting method of the parameter of the initial value,
When a predetermined password is input after selecting the service SW change, the facsimile apparatus 1 displays the setting contents and the setting method of the service SW on the screen of the PC 2.
【0126】このようにして、PCに接続されている回
線を利用してインターネット接続し、PCの画面上でブ
ラウザを用いてファクシミリ装置の各種の画像処理パラ
メータ設定の操作に必要な情報を閲覧することができる
ので、使用者は短時間で画像処理パラメータ設定の操作
方法を確認することができ、その情報の改定も容易に行
なえる。As described above, the Internet connection is made using the line connected to the PC, and the information necessary for the operation of setting various image processing parameters of the facsimile apparatus is browsed using the browser on the screen of the PC. Therefore, the user can confirm the operation method of setting image processing parameters in a short time, and can easily revise the information.
【0127】次に、このファクシミリ装置の画像処理情
報に関するガイダンス・ヘルプ機能の処理と画像処理情
報に基づく設定処理について説明する。この処理は、上
述した図6又は図7の処理を実行してオペレータがファ
クシミリ装置の画像処理情報を参照した後、さらに詳細
な情報が必要なときに実行する。Next, the processing of the guidance / help function relating to the image processing information of the facsimile apparatus and the setting processing based on the image processing information will be described. This process is executed when more detailed information is needed after the operator refers to the image processing information of the facsimile apparatus by executing the process of FIG. 6 or 7 described above.
【0128】図8は、このファクシミリ装置の画像処理
情報に関するガイダンス・ヘルプ機能の処理と画像処理
情報に基づく設定処理を示すフローチャートである。ス
テップ141で初期値のパラメータの変更等の設定を行
なうモード設定を行なうか否かを判断して、行なわない
ならリターンするが、行なうならステップ142へ進ん
で画像処理情報に関するガイダンス・ヘルプ機能を起動
するか否かを判断して、起動しないならリターンする。FIG. 8 is a flow chart showing the guidance / help function relating to the image processing information of the facsimile apparatus and the setting processing based on the image processing information. In step 141, it is determined whether or not the mode setting for changing the parameters of the initial values is to be performed. If not, the process returns. If the mode is to be performed, the process proceeds to step 142 to activate the guidance / help function for the image processing information. It is determined whether or not to perform the operation.
【0129】ステップ142の判断で画像処理情報に関
するガイダンス・ヘルプ機能を起動するなら、ステップ
143へ進んで映像ガイダンスが必要か否かを判断し、
映像ガイダンスが必要ならステップ147へ進んで映像
ガイダンスフラグをセットし、ステップ151へ進む。If the guidance / help function relating to the image processing information is activated in the determination in step 142, the flow advances to step 143 to determine whether or not video guidance is necessary.
If video guidance is required, the flow advances to step 147 to set a video guidance flag, and the flow advances to step 151.
【0130】ステップ143の判断で映像ガイダンスが
必要でなければ、ステップ144へ進んで音声ガイダン
スが必要か否かを判断し、必要でなければステップ14
5へ進み、必要ならステップ148へ進んで音声ガイダ
ンスフラグをセットして、ステップ151へ進む。If it is determined in step 143 that the video guidance is not required, the flow proceeds to step 144 to determine whether or not the voice guidance is required.
The process proceeds to step S5, and if necessary, proceeds to step 148 to set a voice guidance flag, and proceeds to step 151.
【0131】ステップ151では装置情報データを映像
ガイダンスフラグ・音声ガイダンスフラグに応じてガイ
ダンスが行なわれるようにセットし、ステップ152へ
進んで装置情報データをPCへ転送し、ステップ153
へ進んで動作モード設定か否かを判断する。In step 151, the apparatus information data is set so that guidance is performed according to the video guidance flag / audio guidance flag, and the flow advances to step 152 to transfer the apparatus information data to the PC.
Then, it is determined whether or not the operation mode is set.
【0132】ステップ153の判断で動作モード変更な
ら、ステップ157へ進んで動作モードの各種画像処理
パラメータを設定し、リターンする。ステップ153の
判断で動作モード変更でなければ、ステップ154へ進
んでユーザSW変更か否かを判断して、ユーザSW変更
ならステップ158へ進んでユーザSWを変更し、リタ
ーンする。If it is determined in step 153 that the operation mode has been changed, the flow advances to step 157 to set various image processing parameters for the operation mode, and then returns. If it is determined in step 153 that the operation mode has not been changed, the process proceeds to step 154 to determine whether or not the user SW has been changed. If the user SW has been changed, the process proceeds to step 158 to change the user SW and return.
【0133】ステップ154の判断でユーザSW変更で
なければ、ステップ155へ進んでサービスSW変更か
否かを判断して、サービスSW変更でなければリターン
し、サービスSW変更なら、ステップ156へ進んでパ
スワードが入力されたか否かを判断して、入力されなけ
ればそのままリターンし、入力されたらステップ159
へ進んでサービスSWを変更し、リターンする。If it is determined in step 154 that the user SW has not been changed, the process proceeds to step 155 to determine whether or not the service SW has been changed. If the service SW has not been changed, the process returns. If the service SW has been changed, the process proceeds to step 156. It is determined whether or not a password has been input. If the password has not been input, the process directly returns.
Then, the service SW is changed, and the process returns.
【0134】一方、ステップ145では電子メールヘル
プが必要か否かを判断して、必要ならステップ149へ
進んで通信ソフトを起動してサービスセンタへ送信し、
リターンする。ステップ145の判断で電子メールヘル
プが必要でなければ、ステップ146へ進んでオートダ
イヤルヘルプが必要か否かを判断して、必要でなければ
リターンし、必要ならステップ150へ進んでサービス
センタへのオートダイヤル機能を起動し、リターンす
る。On the other hand, in step 145, it is determined whether or not e-mail help is necessary. If necessary, the flow advances to step 149 to start communication software and transmit it to the service center.
To return. If it is determined in step 145 that the electronic mail help is not needed, the process proceeds to step 146 to determine whether or not the auto dial help is necessary. If not, the process returns. If necessary, the process proceeds to step 150 to return to the service center. Activate the auto dial function and return.
【0135】さらに、この画像処理情報のガイダンス・
ヘルプ機能の処理と画像処理情報に基づく設定処理を説
明する。この処理は、オペレータがファクシミリ装置の
画像処理情報又は初期値のパラメータ変更を行なうと
き、上述した図6及び図7の処理によって必要な画像処
理情報を検索して参照した後、さらに詳細な画像処理情
報が必要な場合に実行する。Further, the guidance of this image processing information
The processing of the help function and the setting processing based on the image processing information will be described. In this process, when the operator changes the image processing information of the facsimile apparatus or the parameter of the initial value, after searching and referring to the necessary image processing information by the above-described processing of FIG. 6 and FIG. Execute when information is needed.
【0136】まず、画像処理情報のガイダンス・ヘルプ
機能を起動して映像ガイダンスによる1対1対応表示す
る場合、映像ガイダンスフラグをセットし、音声ガイダ
ンスが必要な場合、音声ガイダンスフラグをセットす
る。その後、装置情報データに、ガイダンスフラグに応
じてガイダンスが行なわれるように映像ガイダンスフラ
グ又は音声ガイダンスフラグをセットし、PC2へ転送
する。First, the video guidance flag is set when the guidance / help function of the image processing information is activated and the video guidance is displayed on a one-to-one basis, and when the voice guidance is required, the voice guidance flag is set. After that, a video guidance flag or an audio guidance flag is set in the device information data so that guidance is performed according to the guidance flag, and the device guidance data is transferred to the PC 2.
【0137】そして、画像処理情報ガイダンス・ヘルプ
機能によって画像処理情報の内容を参照しながら動作モ
ードの各種画像処理パラメータを設定し、ユーザSWを
変更し、また、サービスSW変更時は、所定のパスワー
ド入力後にサービスSWを設定する。Then, various image processing parameters of the operation mode are set while referring to the contents of the image processing information by the image processing information guidance / help function, the user SW is changed, and when the service SW is changed, a predetermined password is set. After the input, the service SW is set.
【0138】さらに、オペレータの習熟度に応じて予め
画像処理情報のガイダンス・ヘルプ機能で用意されてい
る画像処理情報の内容以上の説明情報が必要になった場
合、電子メールによる問い合わせの機能,又はオートダ
イヤルによる電話機での問い合わせの機能を起動し、サ
ービスセンタからの電子メールあるいは担当者によって
個別にきめ細かい操作説明を受けることができる。Further, if it is necessary to provide more information than the contents of the image processing information prepared by the guidance / help function of the image processing information in advance according to the skill level of the operator, a function of inquiring by e-mail, or The function of inquiring with the telephone by the auto dial is activated, and detailed operation explanations can be individually received by e-mail from the service center or by a person in charge.
【0139】このようにして、PCの画面上でユーザS
W及びサービスSWの設定を行なえるので、ファクシミ
リ装置の画像処理に関して該当部分とマニュアルとの1
対1対応表示を行なうことができ、必要に応じて映像又
は音声によるガイダンス・ヘルプ機能を起動させて映像
や音声による内容や操作に関する説明を受けることがで
きる。In this way, the user S is displayed on the PC screen.
W and service SW can be set, so that the relevant part and the manual
A one-to-one correspondence display can be performed, and a guidance / help function using video or audio can be activated as necessary to receive an explanation about the content or operation using video or audio.
【0140】また、オペレータの操作方法の理解度に応
じて、サービスセンタへオートダイヤルによる電話機で
の問い合わせや電子メールによる問い合わせを行なえる
ので、使用者に対してきめ細かく画像処理情報を提供す
ることができる。In addition, the service center can be used to make inquiries by telephone or by e-mail to the service center in accordance with the degree of understanding of the operation method by the operator, so that the user can be provided with detailed image processing information. it can.
【0141】次に、このファクシミリ装置の画像処理パ
ラメータの自動設定処理について説明する。図9は、こ
のファクシミリ装置の画像処理パラメータの自動設定処
理を示すフローチャートである。Next, the automatic setting processing of the image processing parameters of the facsimile machine will be described. FIG. 9 is a flowchart showing an automatic setting process of image processing parameters of the facsimile apparatus.
【0142】この処理は、ステップ161でモード変更
を行なうか否かを判断して、モード変更を行なわないな
ら、この処理を終了し、モード変更を行なうなら、ステ
ップ162,163,164でそれぞれ上述した図6の
画像処理情報の閲覧処理,図7の初期値のパラメータの
設定時の閲覧処理,図8の画像処理操作に関するガイダ
ンス・ヘルプ機能の処理とその画像処理情報に基づく設
定処理を実行する。In this process, it is determined whether or not to change the mode in step 161. If the mode is not to be changed, the process is terminated. If the mode is to be changed, the process is performed in steps 162, 163 and 164, respectively. The browsing process of the image processing information shown in FIG. 6, the browsing process at the time of setting the initial value parameters in FIG. 7, the guidance / help function related to the image processing operation in FIG. 8, and the setting process based on the image processing information are executed. .
【0143】まず、第1の画像処理情報の閲覧処理とし
て、ファクシミリ装置の画像の読み取りや画像の書き込
み等の画像処理に関する画像処理情報検索を行なうか否
かを判断して、画像処理情報検索を行なわないならリタ
ーンし、画像処理情報検索を行なうなら装置情報データ
をPCへ転送する。First, as the first image processing information browsing process, it is determined whether or not to perform image processing information retrieval relating to image processing such as image reading and image writing of the facsimile apparatus. If the search is not performed, the process returns. If the image processing information search is performed, the device information data is transferred to the PC.
【0144】その後、PCを起動し、PCをインターネ
ット接続し、ブラウザを起動して画像処理情報が掲載さ
れたメーカーのホームページにアクセスし、ファクシミ
リ装置の機種に対応する画像処理情報のページにアクセ
スし、目次検索モードを実行する。Thereafter, the PC is started, the PC is connected to the Internet, the browser is started, and the manufacturer's home page on which the image processing information is posted is accessed, and the image processing information page corresponding to the model of the facsimile apparatus is accessed. Execute the table of contents search mode.
【0145】さらに、検索モードを変更するか否かを判
断して、変更するならキーワード検索を行なうか否かを
判断して、キーワード検索を行なうならキーワード検索
モードを実行して、リターンする。Further, it is determined whether or not to change the search mode. If it is to be changed, it is determined whether or not to perform a keyword search. If to perform a keyword search, the keyword search mode is executed, and the routine returns.
【0146】また、キーワード検索を行なうのでなけれ
ば、ワイルドカード検索を行なうか否かを判断して、ワ
イルドカード検索を行なうならワイルドカード検索モー
ドを実行して、リターンする。さらに、ワイルドカード
検索を行なうのでなければ、作業履歴検索を行なうか否
かを判断して、作業履歴検索を行なうなら作業履歴検索
モードを実行して、リターンする。If a keyword search is not performed, it is determined whether or not a wildcard search is to be performed. If a wildcard search is to be performed, a wildcard search mode is executed, and the process returns. Further, if a wildcard search is not to be performed, it is determined whether or not to perform a work history search. If a work history search is to be performed, a work history search mode is executed, and the process returns.
【0147】また、作業履歴検索を行なうのでなけれ
ば、選択回数検索を行なうか否かを判断して、選択回数
検索を行なうなら選択回数検索モードを実行してリター
ンし、選択回数検索を行なわないならそのままリターン
する。さらに、検索モードを変更するのでなければ、画
像処理情報検索終了か否かを判断して、終了でなければ
検索モード実行の処理を繰返し、終了ならリターンす
る。If the work history search is not to be performed, it is determined whether or not to perform the selection count search. If the selection count search is to be performed, the selection count search mode is executed and the process returns, and the selection count search is not performed. If so, return. Further, if the search mode is not changed, it is determined whether or not the image processing information search is completed. If not, the process of executing the search mode is repeated, and if completed, the process returns.
【0148】次に、第2の初期値のパラメータの設定時
の閲覧処理として、ファクシミリ装置の初期値のパラメ
ータの変更を行なうか否かを判断して、行なわないなら
リターンする。また、初期値のパラメータを変更するな
ら、画像処理情報の表示か否かを判断して、その表示な
らPCの画面上に標準原稿画像データ,画像処理マトリ
クスデータ,画像処理後の画像データを表示し、リター
ンする。Next, as a browsing process at the time of setting the parameter of the second initial value, it is determined whether or not to change the parameter of the initial value of the facsimile apparatus. If the parameter of the initial value is changed, it is determined whether or not the image processing information is to be displayed. If so, the standard original image data, the image processing matrix data, and the image data after the image processing are displayed on the PC screen. And return.
【0149】一方、画像処理情報の表示でなければ、各
種のパラメータの設定方法の表示か否かを判断して、そ
の表示でなければリターンし、初期値のパラメータの設
定方法の表示なら、ユーザスイッチ(SW)の変更か否
かを判断して、ユーザSWの変更ならPCの画面上にユ
ーザSW設定内容と設定方法を表示し、リターンする。On the other hand, if it is not the display of the image processing information, it is determined whether or not the display is the display of the setting method of various parameters. If the display is not the display, the process returns. It is determined whether or not the switch (SW) has been changed. If the user SW has been changed, the contents of the user SW and the setting method are displayed on the screen of the PC, and the process returns.
【0150】また、ユーザSWの変更でなければ、サー
ビススイッチ(SW)の変更か否かを判断して、サービ
スSWの変更ならパスワードが入力されたか否かを判断
して、パスワードが入力されたらPCの画面上にサービ
スSWの設定内容と設定方法を表示し、リターンする。
さらに、サービスSWの変更でなかったとき、パスワー
ドが入力されなかったときは、そのままリターンする。If the user SW is not changed, it is determined whether or not the service switch (SW) is changed. If the service SW is changed, it is determined whether or not the password is input. The setting contents and setting method of the service SW are displayed on the screen of the PC, and the process returns.
Further, when the service SW has not been changed, and when the password has not been input, the process directly returns.
【0151】次に、第3の画像処理情報に関するガイダ
ンス・ヘルプ機能の処理と画像処理情報に基づく設定処
理として、初期値のパラメータの変更等の設定を行なう
モード設定を行なうか否かを判断して、行なわないなら
リターンするが、行なうなら画像処理情報に関するガイ
ダンス・ヘルプ機能を起動するか否かを判断して、起動
しないならリターンする。Next, it is determined whether or not a mode setting for changing parameters of initial values is performed as a process of the guidance / help function regarding the third image processing information and a setting process based on the image processing information. If not, the process returns. If so, it is determined whether or not to activate the guidance / help function related to image processing information. If not, the process returns.
【0152】一方、画像処理情報に関するガイダンス・
ヘルプ機能を起動するなら、映像ガイダンスが必要か否
かを判断し、映像ガイダンスが必要なら映像ガイダンス
フラグをセットする。また、映像ガイダンスが必要でな
ければ、音声ガイダンスが必要か否かを判断し、必要な
ら音声ガイダンスフラグをセットする。On the other hand, guidance for image processing information
If the help function is activated, it is determined whether or not video guidance is required. If video guidance is required, a video guidance flag is set. If video guidance is not required, it is determined whether or not voice guidance is required, and if necessary, a voice guidance flag is set.
【0153】そして、装置情報データを映像ガイダンス
フラグ・音声ガイダンスフラグに応じてガイダンスが行
なわれるようにセットし、装置情報データをPCへ転送
し、動作モード設定か否かを判断して、動作モード変更
なら動作モードを設定し、リターンする。また、動作モ
ード変更でなければ、ユーザSW変更か否かを判断し
て、ユーザSW変更ならユーザSWを変更し、リターン
する。Then, the apparatus information data is set so that guidance is performed in accordance with the video guidance flag / audio guidance flag, the apparatus information data is transferred to the PC, and it is determined whether or not the operation mode is set. If changed, set the operation mode and return. If the operation mode has not been changed, it is determined whether or not the user SW has been changed. If the user SW has been changed, the user SW is changed and the process returns.
【0154】さらに、ユーザSW変更でなければ、サー
ビスSW変更か否かを判断して、サービスSW変更でな
ければリターンし、サービスSW変更なら、パスワード
が入力されたか否かを判断して、入力されなければその
ままリターンし、入力されたらサービスSWを変更し、
リターンする。If the user SW has not been changed, it is determined whether or not the service SW has been changed. If the service SW has not been changed, the routine returns. If the service SW has been changed, it is determined whether or not a password has been input. If not, return as it is, change the service SW when input,
To return.
【0155】一方、映像ガイダンスと音声ガイダンスの
必要がなければ、電子メールヘルプが必要か否かを判断
して、必要なら通信ソフトを起動してサービスセンタへ
送信し、リターンする。また、電子メールヘルプが必要
でなければ、オートダイヤルヘルプが必要か否かを判断
して、必要でなければリターンし、必要ならサービスセ
ンタへのオートダイヤル機能を起動し、リターンする。On the other hand, if there is no need for video guidance and voice guidance, it is determined whether or not electronic mail help is necessary. If necessary, communication software is activated and transmitted to the service center, and the routine returns. If e-mail help is not required, it is determined whether or not auto-dial help is necessary. If not, the process returns. If necessary, an auto-dial function to the service center is activated and the process returns.
【0156】その後、図9のステップ165で全ての設
定が完了したか否かを判断して、完了しなければステッ
プ162へ戻ってステップ162〜164の処理を繰り
返し、完了したらステップ166へ進んで設定データを
PCからファクシミリ装置へ転送する。Thereafter, it is determined in step 165 in FIG. 9 whether or not all settings have been completed. If not completed, the flow returns to step 162 to repeat the processing in steps 162 to 164. If completed, the flow proceeds to step 166. The setting data is transferred from the PC to the facsimile machine.
【0157】そして、ステップ167へ進んで転送が完
了したか否かを判断して、完了したらステップ168へ
進んで設定されたパラメータによってファクシミリ装置
を動作させ、この処理を終了する。The flow advances to step 167 to determine whether or not the transfer has been completed. When the transfer has been completed, the flow advances to step 168 to operate the facsimile apparatus according to the set parameters, and terminate this processing.
【0158】さらに、この画像処理パラメータの自動設
定処理を説明する。オペレータは、ファクシミリ装置の
画像処理情報又は初期値のパラメータ変更等を行なう場
合、上述した処理の操作を行なってガイダンス・ヘルプ
機能に従って画像処理情報の内容を参照しながらPC2
の画面上で動作モードの画像処理パラメータ又はユーザ
SW,サービスSWを設定する。Further, the automatic setting processing of the image processing parameters will be described. When changing the image processing information of the facsimile apparatus or the parameter of the initial value, the operator performs the above-described processing and refers to the contents of the image processing information in accordance with the guidance and help function.
The image processing parameters of the operation mode or the user SW and the service SW are set on the screen of the above.
【0159】ファクシミリ装置1及びPC2は、上述し
た処理を実行し、オペレータによる全ての画像処理情報
の設定操作が完了すると、PC2がその設定された画像
処理パラメータをファクシミリ装置1へ自動転送し、フ
ァクシミリ装置1はその自動転送された画像処理パラメ
ータを設定して動作させる。The facsimile apparatus 1 and the PC 2 execute the above-described processing, and when the setting operation of all the image processing information by the operator is completed, the PC 2 automatically transfers the set image processing parameters to the facsimile apparatus 1 and the facsimile apparatus. The apparatus 1 operates by setting the automatically transferred image processing parameters.
【0160】このようにして、PCの画面上で設定変更
された画像処理パラメータ設定値をファクシミリ装置へ
自動転送し、ファクシミリ装置ではその画像処理パラメ
ータ設定値を自動設定するので、使用者は各種の画像処
理パラメータの設定変更作業を簡単に済ますことがで
き、煩雑な設定作業に起因する設定変更ミスの発生を防
止することができる。As described above, the image processing parameter setting value changed on the PC screen is automatically transferred to the facsimile apparatus, and the facsimile apparatus automatically sets the image processing parameter setting value. The setting change operation of the image processing parameters can be easily performed, and the occurrence of a setting change error due to a complicated setting operation can be prevented.
【0161】なお、この発明はデジタル複写機,及びス
キャナ等の画像処理装置についても同じように実施する
ことができる。The present invention can be similarly applied to an image processing apparatus such as a digital copying machine and a scanner.
【0162】[0162]
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1乃至4による画像処理装置によれば、使用者が操
作情報を短時間で得ることができ、その操作情報の改定
を簡単に行なえるようにすることができる。また、この
発明の請求項5乃至8による画像処理装置によれば、使
用者が希望する送信時間や画質等の条件に合致した最適
な画像の読み取りや画像の書き込み等の画像処理を簡単
に選択することができる。As described above, according to the image processing apparatus of the present invention, the user can obtain operation information in a short time, and the operation information can be easily revised. Can be done. Further, according to the image processing apparatus according to claims 5 to 8 of the present invention, the user can easily select the most suitable image processing such as image reading or image writing that meets the conditions such as the desired transmission time and image quality. can do.
【図1】この発明の画像処理装置の一実施形態であるフ
ァクシミリ装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile apparatus that is an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.
【図2】図1に示したファクシミリ装置の操作情報の閲
覧処理を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a process of browsing operation information of the facsimile apparatus shown in FIG. 1;
【図3】図1に示したファクシミリ装置のパラメータの
設定処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a parameter setting process of the facsimile apparatus shown in FIG.
【図4】図1に示したファクシミリ装置の操作に関する
ガイダンス・ヘルプ機能の処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 4 is a flowchart illustrating processing of a guidance / help function relating to operation of the facsimile apparatus illustrated in FIG. 1;
【図5】図1に示したファクシミリ装置のパラメータの
自動設定処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an automatic parameter setting process of the facsimile apparatus shown in FIG.
【図6】図1に示したファクシミリ装置の画像処理情報
の閲覧処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a process of browsing image processing information of the facsimile apparatus shown in FIG. 1;
【図7】図1に示したファクシミリ装置の初期値のパラ
メータの設定時の閲覧処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 7 is a flowchart showing a browsing process when setting parameters of initial values of the facsimile apparatus shown in FIG. 1;
【図8】図1に示したファクシミリ装置の画像処理情報
のガイダンス・ヘルプ機能の処理と画像処理情報に基づ
く設定処理を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing processing of a guidance / help function of image processing information of the facsimile apparatus shown in FIG. 1 and setting processing based on image processing information.
【図9】図1に示したファクシミリ装置の画像処理パラ
メータの自動設定処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an automatic setting process of image processing parameters of the facsimile apparatus shown in FIG.
1:ファクシミリ装置 2:パーソナルコンピュータ(PC) 3:通信ケーブル 4,24:回線 10:システム制御部 11:画像メモリ 12:画像処理部 13:符号化復号化部 14:通信制御部 15:モデム 16:表示部 17:操作部 18:IO・I/F 19:読取部 20:記録画像処理部 21:記録部 22:PC・I/F 23:バス 1: facsimile apparatus 2: personal computer (PC) 3: communication cable 4, 24: line 10: system control unit 11: image memory 12: image processing unit 13: encoding / decoding unit 14: communication control unit 15: modem 16 : Display unit 17: operation unit 18: IO / I / F 19: reading unit 20: recording image processing unit 21: recording unit 22: PC / I / F 23: bus
Claims (8)
置,デジタル複写機,及びスキャナ等の画像処理装置で
あり、 前記コンピュータに接続された回線を利用してインター
ネット接続し、前記コンピュータで起動するブラウザに
よって前記インターネット上に開設されたオペレータ操
作に必要な操作情報を掲載したホームページを検索し、
前記コンピュータの画面上で前記ホームページを閲覧す
る手段を設けたことを特徴とする画像処理装置。1. An image processing apparatus such as a facsimile machine, a digital copying machine, and a scanner to which a computer is connected, which is connected to the Internet using a line connected to the computer, and wherein the Internet is started by a browser activated on the computer. Search the homepage that contains the operation information required for operator operation established above,
An image processing apparatus, comprising: means for browsing the home page on a screen of the computer.
びサービスマンが操作可能なサービスSWの内容及び設
定方法の情報である画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the operation information is information on contents and a setting method of a user SW operable by an operator and a service SW operable by a serviceman.
のパラメータの設定を行なうようにしたことを特徴とす
る画像処理装置。3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein an arbitrary parameter is set based on the operation information on a screen of the computer.
パラメータを受信して設定するようにしたことを特徴と
する画像処理装置。4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the parameter is automatically transferred from the computer, and the parameter is received and set.
置,デジタル複写機,及びスキャナ等の画像処理装置で
あり、 前記コンピュータに接続された回線を利用してインター
ネット接続し、前記コンピュータで起動するブラウザに
よって前記インターネット上に開設された画像の読み取
り,画像の書き込み等に関する画像処理情報を掲載した
ホームページを検索し、前記コンピュータの画面上で前
記ホームページを閲覧する手段を設けたことを特徴とす
る画像処理装置。5. An image processing apparatus such as a facsimile machine, a digital copying machine, and a scanner connected to a computer, connected to the Internet using a line connected to the computer, and connected to the Internet by a browser activated on the computer. An image processing apparatus comprising: means for retrieving a home page on which image processing information related to reading an image, writing an image, and the like established, and browsing the home page on a screen of the computer.
の内容及び設定方法等の情報である画像処理装置。6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the image processing information is information such as an image processing content selectable by an operator and a setting method.
任意の画像処理パラメータの設定を行なうようにしたこ
とを特徴とする画像処理装置。7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein an arbitrary image processing parameter based on the image processing information is set on a screen of the computer.
送し、該画像処理パラメータを受信して設定するように
したことを特徴とする画像処理装置。8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the image processing parameters are automatically transferred from the computer, and the image processing parameters are received and set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9108497A JPH10301947A (en) | 1997-02-27 | 1997-04-25 | Image processor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-44199 | 1997-02-27 | ||
JP4419997 | 1997-02-27 | ||
JP9108497A JPH10301947A (en) | 1997-02-27 | 1997-04-25 | Image processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10301947A true JPH10301947A (en) | 1998-11-13 |
Family
ID=26384048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9108497A Pending JPH10301947A (en) | 1997-02-27 | 1997-04-25 | Image processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10301947A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106616A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Network facsimile equipment |
JP2007268900A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | Image forming system and service man support method of image forming system |
-
1997
- 1997-04-25 JP JP9108497A patent/JPH10301947A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106616A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Network facsimile equipment |
JP2007268900A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | Image forming system and service man support method of image forming system |
US8265492B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system and service person support method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050152191A1 (en) | Filing system and method for avoiding filing of identical document data | |
JPH1155447A (en) | Device for inputting image information and its method | |
JP6141000B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP3875238B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6727998B1 (en) | Printing system for transmitting print data by electronic mail | |
JPH10301947A (en) | Image processor | |
JP3803925B2 (en) | Image reading device | |
JPH0974460A (en) | Facsimile equipment | |
JP4055301B2 (en) | Communication apparatus and storage medium | |
KR100577645B1 (en) | Image forming apparatus and its document information management method | |
KR100329147B1 (en) | Method of storing and display transmission result information of fax message | |
JP3725847B2 (en) | Communication device | |
KR100484126B1 (en) | How to upload received fax data to hard disk and print | |
JP3841139B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10322535A (en) | Facsimile equipment | |
KR100238476B1 (en) | Method for setting resolution/image quality in a facsimile | |
JP2002044341A (en) | Facsimile terminal and transmission destination selection method | |
KR19990059673A (en) | Dialing device and method | |
KR19990038612A (en) | How to manage image data on fax machine | |
JPH1141379A (en) | Data communication system and device therefor | |
JP2003271493A (en) | Communication device | |
JP2001230917A (en) | Data communication apparatus and transmission method output method used in data communication apparatus | |
JPH11225261A (en) | Communication terminal equipment and storage medium recording program for circuit terminal equipment | |
JP2001298575A (en) | Facsimile machine and method for printing picture information | |
JP2005354747A (en) | Communication apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040713 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040913 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050819 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |