JPH10301509A - 書込み可能な表示サイン - Google Patents
書込み可能な表示サインInfo
- Publication number
- JPH10301509A JPH10301509A JP10107153A JP10715398A JPH10301509A JP H10301509 A JPH10301509 A JP H10301509A JP 10107153 A JP10107153 A JP 10107153A JP 10715398 A JP10715398 A JP 10715398A JP H10301509 A JPH10301509 A JP H10301509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array
- led
- light
- sign
- viewing direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/37—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
- G09F9/375—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 サインの明瞭度を向上させる。
【解決手段】 表示要素のアレイ、実質的に透明なケー
シング、及び光源を備えた書込み可能な表示サインであ
って、前記表示要素はオン位置とオフ位置とを有する可
動部材を有し、前記表示要素はオン位置及びオフ位置に
おいてそれぞれ観察方向に明るい面及び暗い面を表示
し、実質的に透明なケーシングは観察方向において見て
いる観察者と前記アレイとの間に位置を占め、そして少
なくも1個の光源が前記アレイに光を向けるように前記
透明ケーシング上に置かれている表示サインである。
シング、及び光源を備えた書込み可能な表示サインであ
って、前記表示要素はオン位置とオフ位置とを有する可
動部材を有し、前記表示要素はオン位置及びオフ位置に
おいてそれぞれ観察方向に明るい面及び暗い面を表示
し、実質的に透明なケーシングは観察方向において見て
いる観察者と前記アレイとの間に位置を占め、そして少
なくも1個の光源が前記アレイに光を向けるように前記
透明ケーシング上に置かれている表示サインである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイン、特に書込み可
能な表示サインの表現の強化に関する。
能な表示サインの表現の強化に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】書込み可能な表示サインは、
典型的には、表示要素のアレイを有し、これら表示要素
は、オン位置においては観察方向の観察者が見るための
明るい面を示し、オフ位置においては観察方向の観察者
が見るための暗い面を表示するように(通常は電子磁気
的に)制御される。アレイは、要素が情報又は異なった
形の表示を提供するように活性化される。
典型的には、表示要素のアレイを有し、これら表示要素
は、オン位置においては観察方向の観察者が見るための
明るい面を示し、オフ位置においては観察方向の観察者
が見るための暗い面を表示するように(通常は電子磁気
的に)制御される。アレイは、要素が情報又は異なった
形の表示を提供するように活性化される。
【0003】通常、要素は、アレイにおける画素として
配列され、そして、通常、かかるアレイにおいては画素
は縦横に配置される。
配列され、そして、通常、かかるアレイにおいては画素
は縦横に配置される。
【0004】オン位置において表示される明るい面は、
周囲の光に応じて多かれ少なかれ明瞭に観察できる。こ
のため、多くの用途において、明るい面が暗い面に対し
てより明るくより際立って見えるようにアレイを照らす
ことが望ましい。
周囲の光に応じて多かれ少なかれ明瞭に観察できる。こ
のため、多くの用途において、明るい面が暗い面に対し
てより明るくより際立って見えるようにアレイを照らす
ことが望ましい。
【0005】従来の方法は、かかる要素を照明すること
は見いだしていたが、このことはアレイに必要とする奥
行きを増加させ、或いはかかるサインを作り又は作動さ
せる費用を増大させる傾向があった。車両の行先表示サ
インのような用途においては、奥行きの増加は、風防窓
からアレイまでの距離を大きくし、アレイを読み得る角
度を減らす傾向がある。
は見いだしていたが、このことはアレイに必要とする奥
行きを増加させ、或いはかかるサインを作り又は作動さ
せる費用を増大させる傾向があった。車両の行先表示サ
インのような用途においては、奥行きの増加は、風防窓
からアレイまでの距離を大きくし、アレイを読み得る角
度を減らす傾向がある。
【0006】サインの観察方向が透明シートを通過する
ように、アレイの前面に透明シートの設けられた変更可
能な表示サインのアレイを照明する方法及び手段がここ
に提供される。
ように、アレイの前面に透明シートの設けられた変更可
能な表示サインのアレイを照明する方法及び手段がここ
に提供される。
【0007】透明シートは、典型的には、アレイのケー
シングの透明な前壁である。これは、バス又はその他の
車両の風防窓とすることができる。
シングの透明な前壁である。これは、バス又はその他の
車両の風防窓とすることができる。
【0008】前面の透明シートとしての車両の風防窓又
は車両の窓の使用は、車両の外側にいる観察者に対して
広い角度を与えるので、ある種の利点を有するであろ
う。しかし、車両の風防窓又は窓の使用は、その製造
が、サインと組み合わせられるのではなくて最初から車
両と組み合わせられるため、通常は不便である。
は車両の窓の使用は、車両の外側にいる観察者に対して
広い角度を与えるので、ある種の利点を有するであろ
う。しかし、車両の風防窓又は窓の使用は、その製造
が、サインと組み合わせられるのではなくて最初から車
両と組み合わせられるため、通常は不便である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明により、アレイの
照明は、透明シート上に取り付けられそしてアレイの方
に向けられ、即ち観察者とは逆に向けられた光源であろ
う。そこで、光源は、観察方向で表示するためにオン位
置にある要素の明るい面を照らす。これは、奥行きを著
しく増加させることなしにコントラストを大きくし、従
ってサインの明瞭度を大きくする簡単かつ容易な方法で
ある。
照明は、透明シート上に取り付けられそしてアレイの方
に向けられ、即ち観察者とは逆に向けられた光源であろ
う。そこで、光源は、観察方向で表示するためにオン位
置にある要素の明るい面を照らす。これは、奥行きを著
しく増加させることなしにコントラストを大きくし、従
ってサインの明瞭度を大きくする簡単かつ容易な方法で
ある。
【0010】ここで使用される用語は前面から観察でき
るサインを指しているが、サインは、後方又は側方から
観察可能であるように等しく設置でき、或いは車両以外
のどこに置くこともできる。
るサインを指しているが、サインは、後方又は側方から
観察可能であるように等しく設置でき、或いは車両以外
のどこに置くこともできる。
【0011】以上の発明の好ましい形式においては、光
源は発光ダイオード又はLEDである。
源は発光ダイオード又はLEDである。
【0012】表示要素は、多くの異なった形式のものと
することができる。これらは、それぞれディスクのオン
位置及びオフ位置において要素の明るい側及び暗い側が
観察方向に表示されるように、一方の側が明るく他方の
側が暗くかつ回転可能に取り付けられたディスクである
ことがごく普通である。
することができる。これらは、それぞれディスクのオン
位置及びオフ位置において要素の明るい側及び暗い側が
観察方向に表示されるように、一方の側が明るく他方の
側が暗くかつ回転可能に取り付けられたディスクである
ことがごく普通である。
【0013】透明シートは、希望するならば、湾曲した
バスの風防窓の内側のような曲がって空間と一致するよ
うに曲がり得るように作ることができる。
バスの風防窓の内側のような曲がって空間と一致するよ
うに曲がり得るように作ることができる。
【0014】照明がLEDによる場合は、これは、観察
者とは逆向きに表示要素の方に向いて光るように、透明
シートに塗布された回路の間隙を横切って接続されるこ
とが好ましい。伝導体は通常は伝導性インクであり、こ
れは通常は不透明であるが比較的細くて観察者の目には
止まらない。
者とは逆向きに表示要素の方に向いて光るように、透明
シートに塗布された回路の間隙を横切って接続されるこ
とが好ましい。伝導体は通常は伝導性インクであり、こ
れは通常は不透明であるが比較的細くて観察者の目には
止まらない。
【0015】
【実施例】図面は本発明の好ましい実施例を示す。
【0016】説明において二つの定義に注意すべきであ
る。
る。
【0017】ここでは「LED」は、ここに10で示さ
れたLEDチップ自体を指し、その組み合わせられたワ
イヤー11は、レンズを形成しているプラスチック12
内に埋設される。他の用法では、LEDを、チップ及び
レンズの組合せとして考えることが多い。
れたLEDチップ自体を指し、その組み合わせられたワ
イヤー11は、レンズを形成しているプラスチック12
内に埋設される。他の用法では、LEDを、チップ及び
レンズの組合せとして考えることが多い。
【0018】ほとんどのプリント基板は不透明であり、
従って本発明のサインケーシングの前面を形成するため
には役立たないであろう。従って、本発明は、透明なプ
リント基板又は同等品のみに関連し、或いはLED及び
その回路を支持しているその他の透明シートに関連す
る。
従って本発明のサインケーシングの前面を形成するため
には役立たないであろう。従って、本発明は、透明なプ
リント基板又は同等品のみに関連し、或いはLED及び
その回路を支持しているその他の透明シートに関連す
る。
【0019】図1において、バス14’の前面に、フリ
ップディスク(flip disk)サインのアレイ1
4を収容しているバス行先標示板のケーシング16が取
り付けられる。
ップディスク(flip disk)サインのアレイ1
4を収容しているバス行先標示板のケーシング16が取
り付けられる。
【0020】図2に示されるように、フリップディスク
のアレイは車両の風防窓17、及び通常はガラス又はプ
ラスチックの透明プリント基板であるケーシング前壁2
0を通して見られる。
のアレイは車両の風防窓17、及び通常はガラス又はプ
ラスチックの透明プリント基板であるケーシング前壁2
0を通して見られる。
【0021】図2において、バスの断面は、LEDハウ
ジング22が、プリント基板20から後ろ向きにアレイ
上を照らすように伝導性接着剤24(図7)によりプリ
ント基板20の内側に取り付けられることを示す。図6
に示されるように、LEDチップ10は、プリント基板
の内側に透写印刷され又は取り付けられた伝導体26間
に接続される。従って、伝導性図形26は(図5)は、
電流をV+電源から並列に配列された直列回路内に配置
された複数のLEDを通して流す。これは、複数のLE
Dが直列に配置された並列回路内に配置された場合より
も、LEDの適正な給電に対し、より有効であると信じ
られる。
ジング22が、プリント基板20から後ろ向きにアレイ
上を照らすように伝導性接着剤24(図7)によりプリ
ント基板20の内側に取り付けられることを示す。図6
に示されるように、LEDチップ10は、プリント基板
の内側に透写印刷され又は取り付けられた伝導体26間
に接続される。従って、伝導性図形26は(図5)は、
電流をV+電源から並列に配列された直列回路内に配置
された複数のLEDを通して流す。これは、複数のLE
Dが直列に配置された並列回路内に配置された場合より
も、LEDの適正な給電に対し、より有効であると信じ
られる。
【0022】伝導性図形は、銀インクで形成されること
が好ましいが、伝導性でかつ不透明なその他の伝導性イ
ンクで形成することができる。銀インク又は銀は伝導性
接着剤24を伝導化するためにも使用することができ
る。しかし、接着剤中のその他の伝導性コンパウンドを
使用することができる。
が好ましいが、伝導性でかつ不透明なその他の伝導性イ
ンクで形成することができる。銀インク又は銀は伝導性
接着剤24を伝導化するためにも使用することができ
る。しかし、接着剤中のその他の伝導性コンパウンドを
使用することができる。
【0023】LEDとセルのための不透明な囲いを形成
しているケーシングは、伝導体26とLEDチップ10
の陽極又は陰極との間の電気接続を許すように穴を空け
られた白いプラスチックで形成されることが好ましい。
ケーシングの内向きに傾斜している壁は、LEDチップ
からアレイに向かう光線の反射を助けるために反射テー
プ31で覆われる。ケーシングの側壁27と底壁29と
は、不透明な白いプラスチックであることが好ましい。
その側壁と後壁とにより、望ましくない方向におけるL
ED光線の逃出しを防止し、更に観察者がLED光線を
直接見ることを防ぐ。ケーシング壁の内側は、上述のよ
うに、LED光線を反射しかつこれを希望のように表示
要素に直接向けるようにすることが好ましい。
しているケーシングは、伝導体26とLEDチップ10
の陽極又は陰極との間の電気接続を許すように穴を空け
られた白いプラスチックで形成されることが好ましい。
ケーシングの内向きに傾斜している壁は、LEDチップ
からアレイに向かう光線の反射を助けるために反射テー
プ31で覆われる。ケーシングの側壁27と底壁29と
は、不透明な白いプラスチックであることが好ましい。
その側壁と後壁とにより、望ましくない方向におけるL
ED光線の逃出しを防止し、更に観察者がLED光線を
直接見ることを防ぐ。ケーシング壁の内側は、上述のよ
うに、LED光線を反射しかつこれを希望のように表示
要素に直接向けるようにすることが好ましい。
【0024】このため、LEDとレンズとは、観察方向
に向いたディスクの面を照明し、観察方向Vにおいて見
ている観察者に、明るい領域又はオン領域を暗い領域3
6から際立たせる。
に向いたディスクの面を照明し、観察方向Vにおいて見
ている観察者に、明るい領域又はオン領域を暗い領域3
6から際立たせる。
【0025】LEDケーシングは不透明な側壁27と底
壁29とを備え、これはシュラウドとして作用し、方向
Vで見ている観察者がLEDからの光を直接見ることを
防ぎディスクの明るい面からの反射光を見るだけにす
る。不透明な壁27及び29の内側は、ディスクの一般
的な方向においてチップからの光を反射するように反射
面を有するテープ33で覆われることが好ましい。
壁29とを備え、これはシュラウドとして作用し、方向
Vで見ている観察者がLEDからの光を直接見ることを
防ぎディスクの明るい面からの反射光を見るだけにす
る。不透明な壁27及び29の内側は、ディスクの一般
的な方向においてチップからの光を反射するように反射
面を有するテープ33で覆われることが好ましい。
【0026】図3に示されるように、LEDケーシング
22は、表示要素に比べて比較的小さく、そして比較的
小さい実質的に不透明な図形26は表示装置の外観を損
なうことはない。これは多くの目的に対して実質的に観
察し得ない自動車の後ろ窓ガラスの加熱用の埋込み線と
ちょうど同じである。
22は、表示要素に比べて比較的小さく、そして比較的
小さい実質的に不透明な図形26は表示装置の外観を損
なうことはない。これは多くの目的に対して実質的に観
察し得ない自動車の後ろ窓ガラスの加熱用の埋込み線と
ちょうど同じである。
【0027】従来技術の光増強フリップディスクにおい
ては全部ではないが大部分は、各表示要素について光源
(通常はLED又は光ファイバー)があり、かかる個々
の光源は、可動ディスクがオフ位置にあるときは遮蔽さ
れ又は切り替えられねばならない。
ては全部ではないが大部分は、各表示要素について光源
(通常はLED又は光ファイバー)があり、かかる個々
の光源は、可動ディスクがオフ位置にあるときは遮蔽さ
れ又は切り替えられねばならない。
【0028】しかし、本発明により、LEDは観察者の
方には決して向けられない。従って、遮蔽し切り替える
ことは不要である。このため、LEDは常にオンとする
ことができ、1個のLEDで数要素を照明することがで
きる。
方には決して向けられない。従って、遮蔽し切り替える
ことは不要である。このため、LEDは常にオンとする
ことができ、1個のLEDで数要素を照明することがで
きる。
【0029】従って、LEDは観察者の観察可能なディ
スクの明るい側の総てを集合的に照明するように十分な
光を提供しなければならない。
スクの明るい側の総てを集合的に照明するように十分な
光を提供しなければならない。
【0030】図3はディスクの各2×2の正方形の中心
にあるLEDを示すが、LEDケーシングの縦及び横の
中心間間隔が複数の画素の全体に相当することは不必要
である。このため、このLEDケーシングが、画素と画
素との交差に一致する必要はない。
にあるLEDを示すが、LEDケーシングの縦及び横の
中心間間隔が複数の画素の全体に相当することは不必要
である。このため、このLEDケーシングが、画素と画
素との交差に一致する必要はない。
【0031】回転式のディスク32が示されたが、アレ
イの諸位置において明暗を変える要素であって可動では
あるが必ずしも回転可能ではない要素を使用する場合
も、表示は同じく実用的であろう。
イの諸位置において明暗を変える要素であって可動では
あるが必ずしも回転可能ではない要素を使用する場合
も、表示は同じく実用的であろう。
【0032】更に、アレイ内の画素の配列は縦横である
必要はなくその他の配列とすることができる。
必要はなくその他の配列とすることができる。
【0033】図3及び4に示されるディスクは、複数の
ディスクから選定された本発明による使用に好ましい形
式のものであり、かつそのアレイは本発明のLED及び
透明シートとともに使用することができる。電気磁気的
作動は熟練技術者によく知られ、ここでは簡単にだけ説
明される。
ディスクから選定された本発明による使用に好ましい形
式のものであり、かつそのアレイは本発明のLED及び
透明シートとともに使用することができる。電気磁気的
作動は熟練技術者によく知られ、ここでは簡単にだけ説
明される。
【0034】図3及び4のディスクでは、全体的に正方
形の取付け具内のほぼ八角形であり、かつ旋回ピン42
により定められたその斜め方向の軸線上において、明る
い側34又は暗い側36のいずれかを観察位置Vの方に
向けて(図4の一番上の照明位置との間で)180゜よ
り適正に少ない角度で回転する。ディスクは、互いに逆
の極性を有するポールピース44と46との間を伸びて
いる磁軸を有する磁石(図示せず)を備え、ポールピー
スのスイッチングにより、観察方向が明るい面を示す位
置と暗い面を示す位置との間で作動することができる。
ポールピース44及び46のコイル48は渡り部材50
により接続され、ロッド54上及び56上の伝導体(図
示せず)により作動させられ、ポールピースの極性を切
り替える。この形式においては、ポールピース44及び
46はそれぞれディスクの停止具として作用し、ディス
クは各限界位置においてポールピース端部により止めら
れ、同時にディスクの切取り部52が他方のポールピー
スを囲み、切取り部のある側は、図3において観察者か
ら離れる方向で、図4においては右方に、他方の限界位
置に向かって回るための準備状態となる。
形の取付け具内のほぼ八角形であり、かつ旋回ピン42
により定められたその斜め方向の軸線上において、明る
い側34又は暗い側36のいずれかを観察位置Vの方に
向けて(図4の一番上の照明位置との間で)180゜よ
り適正に少ない角度で回転する。ディスクは、互いに逆
の極性を有するポールピース44と46との間を伸びて
いる磁軸を有する磁石(図示せず)を備え、ポールピー
スのスイッチングにより、観察方向が明るい面を示す位
置と暗い面を示す位置との間で作動することができる。
ポールピース44及び46のコイル48は渡り部材50
により接続され、ロッド54上及び56上の伝導体(図
示せず)により作動させられ、ポールピースの極性を切
り替える。この形式においては、ポールピース44及び
46はそれぞれディスクの停止具として作用し、ディス
クは各限界位置においてポールピース端部により止めら
れ、同時にディスクの切取り部52が他方のポールピー
スを囲み、切取り部のある側は、図3において観察者か
ら離れる方向で、図4においては右方に、他方の限界位
置に向かって回るための準備状態となる。
【0035】適宜の好ましい方法で配置し得るアレイ及
び/又はそのケーシングの傾きは、側壁の観察者の便の
ため下方又は左方への傾きのような選択された観察方向
を与えるように配置される。
び/又はそのケーシングの傾きは、側壁の観察者の便の
ため下方又は左方への傾きのような選択された観察方向
を与えるように配置される。
【0036】斜めではなくて垂直の軸線を有するディス
クが、ブラウンの1986年3月25日付け米国特許4
577427号に示され、そのバックアップは参考文献
としてここに取り入れられる。
クが、ブラウンの1986年3月25日付け米国特許4
577427号に示され、そのバックアップは参考文献
としてここに取り入れられる。
【0037】本発明の後方照明の使用に適したその他の
ディスクは、 ヘルウイッグの1979年5月29日付け、41568
72号 ヘルウイッグの1978年1月17日付け、40694
80号 である。
ディスクは、 ヘルウイッグの1979年5月29日付け、41568
72号 ヘルウイッグの1978年1月17日付け、40694
80号 である。
【0038】代置可能なディスクは、ブラウンの198
8年5月17日付け米国特許4744163号、及びウ
インロウの1986年1月28日付け4566210号
の可動バーである。これら代置物も、本発明に関する回
路に配置された後方照明LEDによる有効に照明され
る。
8年5月17日付け米国特許4744163号、及びウ
インロウの1986年1月28日付け4566210号
の可動バーである。これら代置物も、本発明に関する回
路に配置された後方照明LEDによる有効に照明され
る。
【0039】本発明の実施態様は以下のとおりである。
【0040】1.表示要素のアレイであって、前記要素
がオン位置とオフ位置とを有する可動部材を有し、前記
部材はオン位置及びオフ位置においてそれぞれ観察方向
に明るい面と暗い面を表示し、実質的に透明なシートが
観察方向において見ている観察者と前記アレイとの間に
位置を占め、少なくも1個の光源が前記アレイに光を向
けるように前記透明シート上に置かれ、前記シートが光
の伝導のための支持体を形成している表示要素アレイ。
がオン位置とオフ位置とを有する可動部材を有し、前記
部材はオン位置及びオフ位置においてそれぞれ観察方向
に明るい面と暗い面を表示し、実質的に透明なシートが
観察方向において見ている観察者と前記アレイとの間に
位置を占め、少なくも1個の光源が前記アレイに光を向
けるように前記透明シート上に置かれ、前記シートが光
の伝導のための支持体を形成している表示要素アレイ。
【0041】2.少なくも1個の光源がLEDである実
施態様1に説明されたアレイ。
施態様1に説明されたアレイ。
【0042】3.前記表示要素が、横断方向軸線上で回
転できかつ観察方向に明るい側又は暗い側を表示するよ
うに配置されたディスクである実施態様1に説明された
アレイ。
転できかつ観察方向に明るい側又は暗い側を表示するよ
うに配置されたディスクである実施態様1に説明された
アレイ。
【0043】4.前記アレイがハウジングに収容され、
かつ前記透明シートが前記ハウジングの前壁である実施
態様1に説明されたアレイ。
かつ前記透明シートが前記ハウジングの前壁である実施
態様1に説明されたアレイ。
【0044】5.前記透明シートが柔軟である実施態様
1に説明されたアレイ。
1に説明されたアレイ。
【0045】6.前記透明シートが柔軟である実施態様
2に説明されたアレイ。
2に説明されたアレイ。
【0046】7.前記LEDが前記シートと前記アレイ
との間にある実施態様1に説明されたアレイ。
との間にある実施態様1に説明されたアレイ。
【0047】8.前記LEDが、伝導性マトリックスで
作られた実質的に透明な伝導体の間隙を横切って接続さ
れる実施態様2に説明されたアレイ。
作られた実質的に透明な伝導体の間隙を横切って接続さ
れる実施態様2に説明されたアレイ。
【0048】9.前記伝導体が伝導性インクである実施
態様8に説明されたアレイ。
態様8に説明されたアレイ。
【0049】10.前記伝導体が前記シート上に塗布さ
れる実施態様1に説明されたアレイ。
れる実施態様1に説明されたアレイ。
【0050】11.前記LEDは、前記LEDからの光
が前記アレイ要素の少なくも1個を照らすことを許すケ
ーシング内に収容される実施態様2に説明されたアレ
イ。
が前記アレイ要素の少なくも1個を照らすことを許すケ
ーシング内に収容される実施態様2に説明されたアレ
イ。
【0051】12.前記LEDが透明レンズと組み合わ
せられ、前記ケーシングは、前記LEDからの光が前記
観察方向で見ている観察者に直接到達することを阻止す
るがこの光が前記表示要素を照らすことは許す前記レン
ズ上の不透明な壁を備える実施態様11に説明されたア
レイ。
せられ、前記ケーシングは、前記LEDからの光が前記
観察方向で見ている観察者に直接到達することを阻止す
るがこの光が前記表示要素を照らすことは許す前記レン
ズ上の不透明な壁を備える実施態様11に説明されたア
レイ。
【0052】13.前記壁の内側が反射物である実施態
様12に説明されたアレイ。
様12に説明されたアレイ。
【0053】14.表示サイン用の照明システムであっ
て、観察において見ている観察者と前記サインとの間に
置かれた実質的に透明なシート、前記シート上に置かれ
た少なくも1個のLED、前記LEDからの光が観察者
により直接観察可能であることを阻止する手段、前記サ
インの少なくも一部分を照明している前記LED、前記
LEDにエネルギーを与えるために前記スクリーン上に
置かれた実質的に微細な(insignifican
t)伝導体を備えた前記照明システム。
て、観察において見ている観察者と前記サインとの間に
置かれた実質的に透明なシート、前記シート上に置かれ
た少なくも1個のLED、前記LEDからの光が観察者
により直接観察可能であることを阻止する手段、前記サ
インの少なくも一部分を照明している前記LED、前記
LEDにエネルギーを与えるために前記スクリーン上に
置かれた実質的に微細な(insignifican
t)伝導体を備えた前記照明システム。
【0054】15.LEDからの光が観察者の方に逃げ
出すことを阻止すると同時に前記LEDからの光が前記
サインを照らすことを許す不透明なケーシングを備えた
実施態様14に説明された照明システム。
出すことを阻止すると同時に前記LEDからの光が前記
サインを照らすことを許す不透明なケーシングを備えた
実施態様14に説明された照明システム。
【0055】16.観察方向において見ている観察者に
より見るための車両行先サインであって、前記観察方向
が、前記車両の窓を通っており、前記窓であり得る透明
シート上に取り付けられ前記サインを照らすように配列
された複数のLED、前記LEDからの光を前記観察方
向において直接観察し得ることを防ぐ手段、前記LED
にエネルギーを与える手段を備えた前記行先サイン。
より見るための車両行先サインであって、前記観察方向
が、前記車両の窓を通っており、前記窓であり得る透明
シート上に取り付けられ前記サインを照らすように配列
された複数のLED、前記LEDからの光を前記観察方
向において直接観察し得ることを防ぐ手段、前記LED
にエネルギーを与える手段を備えた前記行先サイン。
【図1】暗い背景に対して要素の明るい面で文字Tを形
成するように選ばれた明るい側と暗い側とを有する表示
要素の部分的アレイを示す図式的な部分図である。
成するように選ばれた明るい側と暗い側とを有する表示
要素の部分的アレイを示す図式的な部分図である。
【図2】サインケーシングと風防窓とが断面で示された
バス前方の側面図である。
バス前方の側面図である。
【図3】バスの正面から見たサインの部分の図面であ
る。
る。
【図4】図3の線4−4に沿った側面図であり、図4に
示されたように、アレイの左のある距離の観察者の観察
方向Vを示す。
示されたように、アレイの左のある距離の観察者の観察
方向Vを示す。
【図5】図形伝導体とLEDとを有する透明ケーシング
を示す。
を示す。
【図6】透明シート及びケーシングの前面としって作用
する透明な印刷回路板(PWB)に取り付けられたLE
Dの斜視図である。
する透明な印刷回路板(PWB)に取り付けられたLE
Dの斜視図である。
【図7】LED及びレンズシステムを通る断面図であ
る。
る。
10 LEDチップ 11 ワイヤー 12 プラスチツク 14 アレイ 16 ケーシング 27 側壁 29 底部壁 31 反射テープ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
Claims (3)
- 【請求項1】 表示要素のアレイであって、前記要素が
オン位置とオフ位置とを有する可動部材を有し、前記部
材はオン位置及びオフ位置においてそれぞれ観察方向に
明るい面と暗い面を表示し、 実質的に透明なシートが観察方向において見ている観察
者と前記アレイとの間に位置を占め、 少なくも1個の光源が前記アレイに光を向けるように前
記透明シート上に置かれ、 前記シートが光の伝導のための支持体を形成している表
示要素アレイ。 - 【請求項2】 表示サイン用の照明システムであって、 観察において見ている観察者と前記サインとの間に置か
れた実質的に透明なシート、 前記シート上に置かれた少なくも1個のLED、 前記LEDからの光が観察者により直接観察可能である
ことを阻止する手段、 前記サインの少なくも一部分を照明している前記LE
D、 前記LEDにエネルギーを与えるために前記スクリーン
上に置かれた実質的に微細な伝導体を備えた前記照明シ
ステム。 - 【請求項3】 観察方向において見ている観察者により
見るための車両の行先サインであって、 前記観察方向が、前記車両の窓を通っており、 前記窓であり得る透明シート上に取り付けられ前記サイ
ンを照らすように配列された複数のLED、 前記LEDからの光を前記観察方向において直接観察し
得ることを防ぐ手段、前記LEDにエネルギーを与える
手段を備えた前記行先サイン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/833469 | 1997-04-07 | ||
US08/833,469 US5943802A (en) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | Reflective display with front lighting |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10301509A true JPH10301509A (ja) | 1998-11-13 |
Family
ID=25264504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10107153A Pending JPH10301509A (ja) | 1997-04-07 | 1998-04-03 | 書込み可能な表示サイン |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5943802A (ja) |
EP (1) | EP0871155B1 (ja) |
JP (1) | JPH10301509A (ja) |
AR (1) | AR007753A1 (ja) |
AT (1) | ATE203847T1 (ja) |
BR (1) | BR9800225A (ja) |
CA (1) | CA2212897A1 (ja) |
DE (1) | DE19729469A1 (ja) |
DK (1) | DK0871155T3 (ja) |
FR (1) | FR2761799B1 (ja) |
GB (1) | GB2324189B (ja) |
IT (1) | IT1295689B1 (ja) |
SE (1) | SE9703428L (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19722682B4 (de) * | 1997-05-30 | 2005-03-24 | Evobus Gmbh | Anzeigevorrichtung |
US7049761B2 (en) | 2000-02-11 | 2006-05-23 | Altair Engineering, Inc. | Light tube and power supply circuit |
US8093823B1 (en) | 2000-02-11 | 2012-01-10 | Altair Engineering, Inc. | Light sources incorporating light emitting diodes |
DE10019888B4 (de) * | 2000-04-20 | 2011-06-16 | Schott Ag | Transparente elektronische Bauelementanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6745507B2 (en) | 2002-05-23 | 2004-06-08 | Glenmore A. Golding | Address illumination assembly |
US20040216343A1 (en) * | 2002-05-23 | 2004-11-04 | Golding Glenmore A. | Address illumination assembly |
TW557590B (en) * | 2002-09-04 | 2003-10-11 | Opto Tech Corp | Light-emitting device array |
US7158020B2 (en) * | 2002-09-10 | 2007-01-02 | Grady Jr James A | LED warning beacon |
US8118447B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-02-21 | Altair Engineering, Inc. | LED lighting apparatus with swivel connection |
DE102008005963A1 (de) | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Wall Ag | Anordnung mit einer passiven Anzeigefläche |
JP2009267122A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置 |
US8360599B2 (en) | 2008-05-23 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Electric shock resistant L.E.D. based light |
US8214084B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-07-03 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting with building controls |
US8444292B2 (en) | 2008-10-24 | 2013-05-21 | Ilumisys, Inc. | End cap substitute for LED-based tube replacement light |
US8324817B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-12-04 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US8653984B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-02-18 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting control with emergency notification systems |
US7938562B2 (en) | 2008-10-24 | 2011-05-10 | Altair Engineering, Inc. | Lighting including integral communication apparatus |
US8901823B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-12-02 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US8556452B2 (en) | 2009-01-15 | 2013-10-15 | Ilumisys, Inc. | LED lens |
US8362710B2 (en) | 2009-01-21 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays |
US8664880B2 (en) | 2009-01-21 | 2014-03-04 | Ilumisys, Inc. | Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps |
US8330381B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-12-11 | Ilumisys, Inc. | Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast |
US8299695B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-10-30 | Ilumisys, Inc. | Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes |
CA2765200A1 (en) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Altair Engineering, Inc. | Illumination device including leds and a switching power control system |
US8540401B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-09-24 | Ilumisys, Inc. | LED bulb with internal heat dissipating structures |
EP2553320A4 (en) | 2010-03-26 | 2014-06-18 | Ilumisys Inc | LED LIGHT WITH THERMOELECTRIC GENERATOR |
EP2553316B8 (en) | 2010-03-26 | 2015-07-08 | iLumisys, Inc. | Led light tube with dual sided light distribution |
US8454193B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-06-04 | Ilumisys, Inc. | Independent modules for LED fluorescent light tube replacement |
CA2803267A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Ilumisys, Inc. | Circuit board mount for led light tube |
US8523394B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-09-03 | Ilumisys, Inc. | Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube |
US8870415B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-10-28 | Ilumisys, Inc. | LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard |
DE102011016430A1 (de) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Heckscheibe für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Anzeige von einen Einparkvorgang betreffenden Informationen auf einem Anzeigeelement |
US9072171B2 (en) | 2011-08-24 | 2015-06-30 | Ilumisys, Inc. | Circuit board mount for LED light |
US9184518B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-10 | Ilumisys, Inc. | Electrical connector header for an LED-based light |
WO2014008463A1 (en) | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Ilumisys, Inc. | Power supply assembly for led-based light tube |
US9271367B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | System and method for controlling operation of an LED-based light |
US9285084B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-15 | Ilumisys, Inc. | Diffusers for LED-based lights |
JP2014191850A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Nec Corp | ライブラリ装置、媒体情報管理方法および媒体情報管理プログラム |
US9267650B2 (en) | 2013-10-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | Lens for an LED-based light |
CN106063381A (zh) | 2014-01-22 | 2016-10-26 | 伊卢米斯公司 | 具有被寻址led的基于led的灯 |
US9510400B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-11-29 | Ilumisys, Inc. | User input systems for an LED-based light |
US10161568B2 (en) | 2015-06-01 | 2018-12-25 | Ilumisys, Inc. | LED-based light with canted outer walls |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3399402A (en) * | 1965-10-23 | 1968-08-27 | Ncr Co | Luminescent display system |
US4021945A (en) * | 1969-08-25 | 1977-05-10 | Rca Corporation | Liquid crystal device with louver means located behind the liquid crystal device |
GB2045991B (en) * | 1979-04-06 | 1982-12-08 | Salam H P A | Matrix display device |
US4317303A (en) * | 1981-02-17 | 1982-03-02 | Market Products, Inc. | Illuminated display device |
US5022171A (en) * | 1989-08-28 | 1991-06-11 | The Staver Company Inc. | Matrix display assembly having multiple point lighting |
DE69119910T2 (de) * | 1990-09-20 | 1997-01-23 | Illumination Research Group Pr | Anzeigevorrichtung |
US5276591A (en) * | 1992-07-23 | 1994-01-04 | William Hegarty | Sign with indirect illumination from light emitting diodes |
US5428912A (en) * | 1993-08-05 | 1995-07-04 | Prolume Incorporated | Indirectly illuminated sign |
GB2328312B (en) * | 1997-08-14 | 1999-08-04 | John Quentin Phillipps | Mirror controlled display device |
US6000812A (en) * | 1997-11-17 | 1999-12-14 | Mark Iv Industries Limited | Writable disk sign |
-
1997
- 1997-04-07 US US08/833,469 patent/US5943802A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-10 DE DE19729469A patent/DE19729469A1/de not_active Withdrawn
- 1997-07-10 GB GB9714480A patent/GB2324189B/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-08-13 CA CA002212897A patent/CA2212897A1/en not_active Abandoned
- 1997-09-19 FR FR9711905A patent/FR2761799B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-23 SE SE9703428A patent/SE9703428L/ not_active Application Discontinuation
- 1997-10-02 IT IT97MI002245A patent/IT1295689B1/it active IP Right Grant
- 1997-11-28 AR ARP970105613A patent/AR007753A1/es unknown
-
1998
- 1998-01-06 BR BR9800225-2A patent/BR9800225A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-04-02 DK DK98302615T patent/DK0871155T3/da active
- 1998-04-02 EP EP98302615A patent/EP0871155B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-02 AT AT98302615T patent/ATE203847T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-04-03 JP JP10107153A patent/JPH10301509A/ja active Pending
- 1998-12-03 US US09/204,084 patent/US6276079B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0871155B1 (en) | 2001-08-01 |
BR9800225A (pt) | 2001-03-20 |
US5943802A (en) | 1999-08-31 |
GB2324189B (en) | 1999-02-24 |
GB9714480D0 (en) | 1997-09-17 |
EP0871155A2 (en) | 1998-10-14 |
US6276079B1 (en) | 2001-08-21 |
IT1295689B1 (it) | 1999-05-24 |
GB2324189A (en) | 1998-10-14 |
SE9703428L (sv) | 1998-10-08 |
DE19729469A1 (de) | 1998-10-15 |
FR2761799A1 (fr) | 1998-10-09 |
DK0871155T3 (da) | 2001-11-12 |
EP0871155A3 (en) | 1999-07-28 |
ATE203847T1 (de) | 2001-08-15 |
CA2212897A1 (en) | 1998-10-07 |
ITMI972245A1 (it) | 1999-04-02 |
SE9703428D0 (sv) | 1997-09-23 |
AR007753A1 (es) | 1999-11-24 |
FR2761799B1 (fr) | 2000-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10301509A (ja) | 書込み可能な表示サイン | |
US5265357A (en) | Magic 3D effect enhancing frame | |
US4724629A (en) | Illuminated display board | |
US6094849A (en) | Edge-lit signs | |
KR100761702B1 (ko) | 가변 이미지 디스플레이 | |
JPH0396987A (ja) | 多点照明を有するマトリックスデイスプレイ装置 | |
JPH04229893A (ja) | 表示装置及びリードスイツチ | |
US4818980A (en) | Operator control panel | |
US6220723B1 (en) | Writable disk sign | |
AU708645B2 (en) | Display device and array | |
HK1049727A1 (zh) | 利用液晶显示板的广告牌 | |
JP2008517325A (ja) | 動的メッセージ標識 | |
CN1639678A (zh) | 电子标签显示器的照明系统 | |
KR200233393Y1 (ko) | 외부조명등이 구비된 다중 디스플레이식 광고간판 | |
JP7395203B1 (ja) | 表示装置 | |
GB2210490A (en) | Infinity-mirror display device | |
GB2362019A (en) | An illuminated display panel. | |
CN211181509U (zh) | 一种具有高挺度的复合式扩散膜结构的显示屏 | |
WO2020250150A1 (en) | An animated illuminated sign | |
JP2000322008A (ja) | 回転広告装置 | |
KR200170717Y1 (ko) | 광고판 | |
JP2004085677A (ja) | 面発光装置 | |
JPH09270840A (ja) | 公衆電話機の表示装置 | |
JPH10334717A (ja) | 面照明装置及び該面照明装置に用いる保温用ランプケース | |
JP2001083237A (ja) | 魚群探知機用液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040309 |