[go: up one dir, main page]

JPH10297228A - タイヤ空気圧警報装置 - Google Patents

タイヤ空気圧警報装置

Info

Publication number
JPH10297228A
JPH10297228A JP9108855A JP10885597A JPH10297228A JP H10297228 A JPH10297228 A JP H10297228A JP 9108855 A JP9108855 A JP 9108855A JP 10885597 A JP10885597 A JP 10885597A JP H10297228 A JPH10297228 A JP H10297228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
tire
air pressure
wheel
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9108855A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
一浩 志村
Tomohiko Kogure
知彦 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9108855A priority Critical patent/JPH10297228A/ja
Publication of JPH10297228A publication Critical patent/JPH10297228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ内空気圧に異常を来したときに自動的
に警報を発することができるタイヤ空気圧警報装置を提
供する。 【解決手段】 位置検出部20によって車両外部から得
られるGPS信号に基づいて車両位置を検出し、この車
両位置に基づいて、CPU31により車両の走行距離を
算出する。また、通常状態における車輪の回転半径を記
憶部32に記憶しておき、所定の走行距離における個々
の車輪の回転数を検出して、車輪の回転半径及び走行距
離並びに各車輪の回転数に基づいて、各車輪に装着され
たタイヤの空気圧を算出する。例えば通常状態の車輪の
回転半径と回転数とから算出された走行距離と、実際の
走行距離から得られた車輪の回転半径とが比較され、タ
イヤ空気圧が推定する。さらに、CPU31によって、
算出された空気圧と基準空気圧とが比較され、この結果
に基づいて、タイヤの空気圧が異常であるときに警報を
発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に装着された
タイヤの空気圧の異常を自動的に報知するタイヤ空気圧
警報装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両において安全走行を行うため
に注意しなければならない事項の一つとして、車両のタ
イヤ内空気圧を適度な状態に設定することがあげられ
る。例えば、タイヤ内空気圧が低下すると、パンクの発
生率が増大すると共に、高速走行においてはバーストを
生じ、重大事故を引き起こす原因となる。
【0003】このため、運転者は常日頃、タイヤ内空気
圧の点検を行う必要がある。このタイヤ内空気圧の点検
の際には、車輪のリムに設けられたバルブに圧力測定器
を押し当てることにより各タイヤ毎に測定を行ってい
た。
【0004】しかしながら、前述したように各タイヤ毎
にタイヤ内空気圧の測定を行うことは非常に手間がかか
ると共に、近年急増した女性ドライバーにとっては非常
に難しいことであった。このため、運転者は常日頃タイ
ヤ内空気圧の点検を行う必要があるにもかかわらず、点
検を怠りがちとなり、タイヤ内空気圧の異常によって引
き起こされる事故が増加する傾向にあった。
【0005】このような事故の発生を軽減するために、
ABSスピ一ドセンサからデー夕を入力し、タイヤ空気
圧を推定する、所謂「間接式」と呼ばれるタイヤ空気圧
の検出方法を用いてタイヤ空気圧を自動的に検出する装
置が開発された。
【0006】この装置に用いられるタイヤ空気圧の検出
方法は、大きく2つに分けられ、(a)空気圧低下によ
るタイヤの転動半径の変化(撓み)を車輪の回転角速度
から求める方法と、(b)入力信号をFFT処理し、タ
イヤの固有振動数の変化から算出する方法とが自動車メ
ー力ー等から多数開示されている。
【0007】一方、車両系外部からの基準デー夕を利用
する方式として、(空気圧の検出では無いが)グローバ
ルポジショニングシステム(GPS)位置デー夕と、走
行距離からタイヤの摩耗を警告する装置が松下電器産業
よリ開示されている(持開平7−164830号公
報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た前者の(a)(b)いずれの方式も、専両系内でデー
夕入力、処理判定を行なう自己完結型のシステムで有
り、判定の基準となるパラメー夕も車両系内で作られる
ため、判定精度を上げる事は容易ではない。
【0009】また、後者の車両系外部からの基準デー夕
を利用する方式は、摩耗に伴うタイヤ半径の変化より、
諸環境の変化によるタイヤの撓み量変化の方が大きく、
実用性に乏しいという問題点を有していた。
【0010】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、タイ
ヤ内空気圧に異常を来したときに自動的に警報を発する
ことができるタイヤ空気圧警報装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために請求項1では、車両外部から得られる特定
信号に基づいて、車両位置を検出する車両位置検出手段
と、該車両位置検出手段によって検出された車両位置に
基づいて、車両の走行距離を算出する走行距離算出手段
と、通常状態における車輪の回転半径を記憶する回転半
径記憶手段と、所定の走行距離における個々の車輪の回
転数を検出する回転数検出手段と、該走行距離及び各車
輪の回転数に基づいて、各車輪に装着されたタイヤの空
気圧を算出する空気圧算出手段と、該空気圧と基準空気
圧との比較結果に基づいて、前記タイヤの空気圧が異常
であるときに警報を発する警報手段とを備えたタイヤ空
気圧警報装置を提案する。
【0012】該タイヤ空気圧警報装置によれば、車両位
置検出手段によって車両外部から得られる特定信号に基
づいて車両位置が検出され、該車両位置に基づいて、走
行距離算出手段により車両の走行距離が算出される。ま
た、通常状態における車輪の回転半径が回転半径記憶手
段に記憶される。さらに、所定の走行距離における個々
の車輪の回転数が回転数検出手段によって検出され、該
車輪の回転半径及び走行距離並びに各車輪の回転数に基
づいて、空気圧算出手段により各車輪に装着されたタイ
ヤの空気圧が算出される。ここでは、例えば通常状態の
車輪の回転半径と回転数とから算出された走行距離と、
実際の走行距離から得られた車輪の回転半径とが比較さ
れ、タイヤ空気圧が推定される。また、警報手段によっ
て、該空気圧と基準空気圧とが比較され、この結果に基
づいて、前記タイヤの空気圧が異常であるときに警報が
発せられる。
【0013】また、請求項2では、請求項1記載のタイ
ヤ空気圧警報装置において、前記車両位置検出手段は、
グローバルポジショニングシステム(GPS)受信機を
有し、該受信機による受信信号に基づいて車両位置を検
出するタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0014】該タイヤ空気圧警報装置によれば、グロー
バルポジショニングシステム(GPS)受信機による受
信信号に基づいて正確な車両位置が検出され、該車両位
置から正確な実際の走行距離が算出される。
【0015】また、請求項3では、請求項1記載のタイ
ヤ空気圧警報装置において、前記車両位置検出手段は、
道路上に設置されたビーコン装置から輻射されるビーコ
ン信号を受信するビーコン受信手段を有し、該ビーコン
信号に基づいて車両位置を検出するタイヤ空気圧警報装
置を提案する。
【0016】該タイヤ空気圧警報装置によれば、道路上
に設置された光ビーコン装置或いは電波ビーコン装置か
ら輻射されるビーコン信号に基づいて正確な車両位置が
検出され、該車両位置から正確な実際の走行距離が算出
される。
【0017】また、請求項4では、請求項1記載のタイ
ヤ空気圧警報装置において、前記車両位置検出手段は、
道路に埋設された磁気マーカーが発する磁気を検出する
マーカー磁気検出手段を有し、該マーカー磁気の検出結
果から車両位置を検出するタイヤ空気圧警報装置を提案
する。
【0018】該タイヤ空気圧警報装置によれば、道路に
埋設された磁気マーカーが発するマーカー磁気から正確
な車両位置が検出され、該車両位置から正確な実際の走
行距離が算出される。
【0019】また、請求項5では、請求項1乃至4の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、前記回転
数検出手段は、車輪の1回転に付き1回以上の整数回の
パルス信号を発生するパルス発生装置を有し、該パルス
信号に基づいて各車輪の回転数を検出するタイヤ空気圧
警報装置を提案する。
【0020】該タイヤ空気圧警報装置によれば、車輪の
1回転に付き1回以上の整数回のパルス信号を発生する
パルス発生装置からのパルス信号に基づいて各車輪の正
確な回転数が検出される。
【0021】また、請求項6では、請求項1乃至5の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の走
行速度を検出する車両走行速度検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両走行速度の検出結果
を空気圧算出の際の補正デ一夕として利用する補正手段
を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0022】該タイヤ空気圧警報装置によれば、空気圧
算出手段による空気圧の算出の際に、補正手段によって
車両走行速度に基づく補正が行われる。例えば、走行速
度が高速になるに従い遠心力によってタイヤの半径が増
加するため、該半径の増加量を考慮してタイヤ空気圧の
推定が行われる。
【0023】また、請求項7では、請求項1乃至6の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の加
減速度を検出する車両加減速度検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両加減速度の検出結果
を空気圧算出の際の補正デ一夕として利用する補正手段
を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0024】該タイヤ空気圧警報装置によれば、空気圧
算出手段による空気圧の算出の際に、補正手段によって
車両の加減速度に基づく補正が行われる。例えば、車両
が加速されると速度が高速になるに従い遠心力によって
タイヤの半径が増加するため、該半径の増加量を考慮し
てタイヤ空気圧の推定が行われる。
【0025】また、請求項8では、請求項1乃至7の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両のハ
ンドル操作角度を検出するハンドル操作角度検出手段を
設けると共に、前記空気圧算出手段は、該ハンドル操作
角度を空気圧算出の際の補正デ一夕として利用する補正
手段を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0026】該タイヤ空気圧警報装置によれば、空気圧
算出手段による空気圧の算出の際に、補正手段によって
ハンドル操作角度に基づく補正が行われる。例えば、ハ
ンドル操作角度大きくなるに内輪と外輪にかかる加重に
差が生じるため、外輪の半径が増加すると共に内輪の半
径が減少することを考慮してタイヤ空気圧の推定が行わ
れる。
【0027】また、請求項9では、請求項1乃至8の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の積
載状態を検出する車両積載状態検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両の積載状態を空気圧
算出の際の補正デ一夕として利用する補正手段を備えて
いるタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0028】該タイヤ空気圧警報装置によれば、空気圧
算出手段による空気圧の算出の際に、補正手段によって
車両の積載状態に基づく補正が行われる。例えば、車両
の積載量が通常状態よりも大きくなるに従い加重によっ
てタイヤの半径が減少するため、該半径の減少量を考慮
してタイヤ空気圧の推定が行われる。
【0029】また、請求項10では、請求項1乃至9の
何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の
走行時間を検出する車両走行時間検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両走行時間を空気圧算
出の際の補正デ一夕として利用する補正手段を備えてい
るタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【0030】該タイヤ空気圧警報装置によれば、空気圧
算出手段による空気圧の算出の際に、補正手段によって
車両走行時間に基づく補正が行われる。例えば、走行時
間が長くなるに従いタイヤの温度増加に伴いタイヤ内の
空気膨張が生じ、タイヤの半径が増加するため、該半径
の増加量を考慮してタイヤ空気圧の推定が行われる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態
を示す構成図である。図において、10はセンサ部、2
0は位置検出部、30は中央処理部、40はインタフェ
ース部、50は操作部、60は表示部である。
【0032】センサ部10は、車輪速センサ11、ジャ
イロセンサ12、ABS・TRCコントローラ13、外
気温センサ14、サスペンションストロークセンサ1
5、及びハンドル操作角度センサ16から構成されてい
る。
【0033】車輪速センサ11は、各車輪に設けられた
複数のセンサからなり、各センサは車輪が1回転する毎
にパルスを発生し、これによって各車輪の回転数が検出
され、この回転数情報がインタフェース部40を介して
中央処理部30に送出される。
【0034】ジャイロセンサ12は、車両の加速や減速
状態或いは横揺れ等を検出してこれを電気信号としてイ
ンタフェース部40を介して中央処理部30に出力す
る。
【0035】ABS・TRCコントローラ13は、アン
チロックブレーキシステム(ABS)が作動状態にある
か否か、及びトラクションコントローラ(TRC)が作
動状態にあるか否かを電気信号で出力し、インタフェー
ス部40を介して中央処理部30に送出する。
【0036】外気温センサ14は、車外の気温を検出し
てこれを電気信号に変換し、インタフェース部40を介
して中央処理部30に送出する。
【0037】サスペンションストロークセンサ15は、
各車輪に設けられた複数のセンサからなり、各車輪毎の
サスペンションの伸縮状態を電気信号に変換して出力
し、インタフェース部40を介して中央処理部30に送
出する。
【0038】ハンドル操作角度センサ16は、ハンドル
の操作角度を検出してこれを電気信号に変換し、インタ
フェース部40を介して中央処理部30に送出する。
【0039】位置検出部20は、グローバルポジショニ
ングシステム(以下、GPSと称する)受信機21とG
PSアンテナ22とから構成され、衛星から受信した信
号に基づいて車両位置を検出し、この検出結果を中央処
理部30に送出する。
【0040】中央処理部30は、周知のCPU31と記
憶部32とから構成され、CPU31は、インタフェー
ス部40を介してセンサ部10、位置検出部20及び操
作部50からの各信号を入力すると共に、表示部60に
対して表示信号を出力する。
【0041】さらに、CPU31は、センサ部10から
の各信号及び位置検出部20からの位置情報に基づいて
タイヤの空気圧を算出し、この空気圧が異常である場合
に、これを表示部60に表示して警報を発する。
【0042】また、記憶部32には、車両へのタイヤ装
着時に操作部50及びCPU31を介してタイヤの半径
が記憶されると共に、予め各種のデータテーブルが記憶
されている。即ち、記憶部32には予め次の第1乃至第
7のデータテーブルが記憶されている。
【0043】(1) 車輪速センサ11に係るデータテ
ーブルとして、車輪の回転速度とこれに伴って発生する
遠心力によるタイヤ回転半径の変動の関係を表した第1
のデータテーブル、(2) ジャイロセンサ12及びサ
スペンションストロークセンサ15に係るデータテーブ
ルとして、車両の加減速状態や横揺れの度合いとこれに
伴って発生する各タイヤにかかる加重によるタイヤ半径
の変動の関係を表した第2のデータテーブル、(3)
外気温センサ14に係るデータテーブルとして、外気温
度とこれに伴って発生するタイヤ内空気の膨張収縮によ
るタイヤ回転半径の変動の関係を表した第3のデータテ
ーブル、(4) ハンドル操作角度センサ16に係るデ
ータテーブルとして、ハンドル操作角度とこれに伴って
発生する左右の荷重の変化によるタイヤ回転半径の変動
の関係を表した第4のデータテーブル、(5) 走行時
間とこれに伴って発生するタイヤ内空気温度の上昇によ
るタイヤ回転半径の変動の関係を表した第5のデータテ
ーブル、(6) タイヤの回転半径とタイヤ内空気圧と
の関係を表した第6のデータテーブル、(7) タイヤ
の空気圧値と、この空気圧値が正常状態、要注意状態、
警報状態のいずれであるかの関係を表した第7のデータ
テーブル、が記憶部32に予め記憶されている。
【0044】次に、前述の構成よりなる第1の実施形態
におけるタイヤ空気圧警報発生の処理動作を図2及び図
3に示すフローチャートに基づいて説明する。初めて本
装置を車両に搭載したとき、或いは車両のタイヤを交換
した際には、操作部50からタイヤの半径を記憶部32
に記憶させておく。
【0045】装置を駆動すると、CPU31は記憶部3
2の演算処理用メモリを初期化し(S1)、車輪速セン
サ11からの信号に基づいて車両走行が開始されたか否
かを判定し(S2)、車両走行が開始されたときはCP
U31に内蔵されたタイマーの計時を開始して走行時間
の計時を行う(S3)。
【0046】この後、CPU31は、位置検出部20か
ら車両の位置データの取り込みを行い(S4)、位置デ
ータが入力されたか否かを判定する(S5)。
【0047】この判定の結果、位置データが入力されな
いときは前記S4の処理に移行し、位置データが入力さ
れたときは、入力された位置データを第1の位置データ
として記憶部32に記憶する(S6)。
【0048】次に、CPU31は、車輪速センサ11を
リセットして回転数の計測値を0に設定する(S7)と
共に、ABS・TRCコントローラー13が作動状態に
あるか否かを判定する(S8)。
【0049】この判定の結果、ABS・TRCコントロ
ーラー13が作動状態にあるときは、正常なタイヤ空気
圧の警報判定を行うことができないので、前記S4の処
理に移行して処理をやり直す。また、ABS・TRCコ
ントローラー13が作動状態にないときは、位置検出部
20から車両の位置データの取り込みを行い(S9)、
位置データが入力されたか否かを判定する(S10)。
【0050】この判定の結果、位置データが入力されな
いときは前記S9の処理に移行し、位置データが入力さ
れたときは、入力された位置データを第2の位置データ
として記憶部32に記憶する(S11)。
【0051】次に、CPU31は、記憶部32に記憶さ
れている第1及び第2の位置データに基づいて車両の走
行距離を算出する(S12)と共に、タイマーの計時か
ら車両の走行時間を読み取る(S13)。
【0052】さらに、CPU31は、車輪速センサ11
による車輪の回転数を読み取り(S14)、この回転数
と前記求めた走行距離とに基づいて各車輪の回転半径を
算出する(S15)。
【0053】次いで、CPU31は、ジャイロセンサ1
2、外気温センサ14、サスペンションストロークセン
サ15、及びハンドル操作角度センサ16のそれぞれか
ら検出信号を入力し、これらの信号から車両の加減速状
態及び横揺れ状態、外気温度、各社林のサスペンション
の伸縮状態、及びハンドルの操作角度を検出し、記憶部
32に予め記憶されている第1乃至第5のデータテーブ
ルに基づいて各車輪の回転半径の補正を行う(S1
6)。
【0054】この後、CPU31は、前記S16の処理
で求めた各車輪の回転半径と記憶部32に記憶されてい
る第6のデータテーブルに基づいて、各車輪の空気圧を
推定する(S17)。
【0055】次いで、CPU31は、前記推定した各車
輪の空気圧と記憶部32に記憶されている第7のデータ
テーブルとを比較して各タイヤの空気圧が正常であるか
否かを判定する(S18)。
【0056】この判定の結果、各タイヤの空気圧が正常
なときは表示部60に各タイヤ毎に空気圧が正常である
ことを表示し(S19)、各タイヤの空気圧が要注意状
態若しくは異常のときはその旨を表示部60に表示して
警報を発する(S20)。
【0057】次に、CPU31は、車両の走行が停止し
たか否かを判定し(S21)、車両がまだ走行状態にあ
るときは前記S4の処理に移行し、車両の走行が停止し
たときは前記S1の処理に移行する。
【0058】前述したように本実施形態によれば、走行
距離判定基準のパラメータとなる車両位置情報をグロー
バルポジショニングシステム(GPS)受信機による受
信信号によって車両の外部から取り込み、これに基づい
てタイヤ空気圧に関する警報を発しているので、従来の
ものに比べて判定精度を向上させることができる。
【0059】さらに、各タイヤの空気圧算出の際に、各
センサからのデータに基づいて補正が行われ、車輪半径
の増減量を考慮してタイヤ空気圧の推定が行われるの
で、タイヤ空気圧警報発生の精度をさらに向上させるこ
とができる。
【0060】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図4は、本発明の第2の実施形態を示す構成図であ
る。図において、前述した第1の実施形態と同一構成部
分は同一符号を持って表しその説明を省略する。また、
第1の実施形態と第2の実施形態との相違点は、位置検
出部20をビーコン受信機23、電波ビーコンアンテナ
24、及び光ビ−コン感知部25によって構成したこと
にある。
【0061】これにより、道路上に所定間隔毎に配置さ
れたビーコン送信機から発せられた位置情報を検出して
車両の走行距離を高精度に算出することができる。
【0062】従って、第2の実施例においても第1の実
施例と同様にタイヤ空気圧警報発生の精度を従来よりも
大幅に向上させることができる。
【0063】次に、本発明の第3の実施形態を説明す
る。図5は、本発明の第3の実施形態を示す構成図であ
る。図において、前述した第1の実施形態と同一構成部
分は同一符号を持って表しその説明を省略する。また、
第1の実施形態と第3の実施形態との相違点は、位置検
出部20を磁気マーカー読み取り機26と磁気センサ2
7とから構成したことにある。
【0064】これにより、道路面に所定間隔毎に配置さ
れた磁気マーカーから発せられた信号を検出して、車両
の位置を求めることができ、車両の走行距離を高精度に
算出することができる。
【0065】従って、第3の実施例においても第1の実
施例と同様にタイヤ空気圧警報発生の精度を従来よりも
大幅に向上させることができる。
【0066】尚、前述した第1乃至第3の実施形態は一
例であり、本願発明がこれらに限定されることはない。
例えば、タイヤ回転半径の補正に際して使用するセンサ
は必ずしも前述のものに限定されることはなく、これら
の内の何れか、又は他種のセンサの検出結果に基づいて
補正を施してもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
よれば、走行距離判定基準のパラメータとなる車両位置
情報を車両の外部から取り込み、これに基づいてタイヤ
空気圧に関する警報を発しているので、従来のものに比
べて判定精度を向上させることができる。
【0068】また、請求項2によれば、上記の効果に加
えて、グローバルポジショニングシステム(GPS)受
信機による受信信号に基づいて正確な車両位置が検出さ
れ、該車両位置から正確な実際の走行距離が算出される
ので、タイヤ空気圧警報発生の精度をさらに向上させる
ことができる。
【0069】また、請求項3によれば、上記の効果に加
えて、道路上に設置された光ビーコン装置或いは電波ビ
ーコン装置から輻射されるビーコン信号に基づいて正確
な車両位置が検出され、該車両位置から正確な実際の走
行距離が算出されるので、タイヤ空気圧警報発生の精度
をさらに向上させることができる。
【0070】また、請求項4によれば、上記の効果に加
えて、道路に埋設された磁気マーカーが発するマーカー
磁気から正確な車両位置が検出され、該車両位置から正
確な実際の走行距離が算出されるので、タイヤ空気圧警
報発生の精度をさらに向上させることができる。
【0071】また、請求項5によれば、上記の効果に加
えて、車輪の1回転に付き1回以上の整数回のパルス信
号を発生するパルス発生装置からのパルス信号に基づい
て各車輪の正確な回転数が検出されるので、実際の車両
走行距離、さらには車輪の回転半径を高精度に算出する
ことができ、タイヤ空気圧警報発生の精度をさらに向上
させることができる。
【0072】また、請求項6によれば、上記の効果に加
えて、空気圧算出手段による空気圧の算出の際に、補正
手段によって車両走行速度に基づく補正が行われ、走行
速度の増減に伴う車輪半径の増減量を考慮してタイヤ空
気圧の推定が行われるので、タイヤ空気圧警報発生の精
度をさらに向上させることができる。
【0073】また、請求項7によれば、上記の効果に加
えて、空気圧算出手段による空気圧の算出の際に、補正
手段によって車両の加減速度に基づく補正が行われ、走
行速度の増減に伴う車輪半径の増減量を考慮してタイヤ
空気圧の推定が行われるので、タイヤ空気圧警報発生の
精度をさらに向上させることができる。
【0074】また、請求項8によれば、上記の効果に加
えて、空気圧算出手段による空気圧の算出の際に、補正
手段によってハンドル操作角度に基づく補正が行われ、
ハンドル操作角度の増減に伴う内輪と外輪にかかる加重
差を考慮してタイヤ空気圧の推定が行われるので、タイ
ヤ空気圧警報発生の精度をさらに向上させることができ
る。
【0075】また、請求項9によれば、上記の効果に加
えて、空気圧算出手段による空気圧の算出の際に、補正
手段によって車両の積載状態に基づく補正が行われ、車
両の積載量に伴う加重の増減による車輪半径の増減量を
考慮してタイヤ空気圧の推定が行われるので、タイヤ空
気圧警報発生の精度をさらに向上させることができる。
【0076】また、請求項10によれば、上記の効果に
加えて、空気圧算出手段による空気圧の算出の際に、補
正手段によって車両走行時間に基づく補正が行われ、走
行時間によるタイヤ温度の増減に伴うタイヤ半径の増減
量を考慮してタイヤ空気圧の推定が行われるので、タイ
ヤ空気圧警報発生の精度をさらに向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構成図
【図2】本発明の第1の実施形態における警報発生処理
過程を示すフローチャート
【図3】本発明の第1の実施形態における警報発生処理
過程を示すフローチャート
【図4】本発明の第2の実施形態を示す構成図
【図5】本発明の第3の実施形態を示す構成図
【符号の説明】
10…センサ部、11…車輪速センサ、12…ジャイロ
センサ、13…ABS・TRCコントローラ、14…外
気温センサ、15…サスペンションストロークセンサ、
16…ハンドル操作角度センサ、20…位置検出部、2
1…GPS受信機、22…GPSアンテナ、23…ビー
コン受信機、24…電波ビーコンアンテナ、25…光ビ
ーコン感知部、26…磁気マーカー読み取り機、27…
磁気センサ、30…中央処理部、31…CPU、32…
記憶部、40…インタフェース部、50…操作部、60
…表示部。
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】このような事故の発生を軽減するために、
ABSスピードセンサからデータを入力し、タイヤ空気
圧を推定する、所謂「間接式」と呼ばれるタイヤ空気圧
の検出方法を用いてタイヤ空気圧を自動的に検出する装
置が開発された。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】この装置に用いられるタイヤ空気圧の検出
方法は、大きく2つに分けられ、(a)空気圧低下によ
るタイヤの転動半径の変化(撓み)を車輪の回転角速度
から求める方法と、(b)入力信号をFFT処理し、タ
イヤの固有振動数の変化から算出する方法とが自動車
ーカー等から多数開示されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】一方、車両系外部からの基準データを利用
する方式として、(空気圧の検出では無いが)グローバ
ルポジショニングシステム(GPS)位置データと、走
行距離からタイヤの摩耗を警告する装置が松下電器産業
よリ開示されている(持開平7−164830号公
報)。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た前者の(a)(b)いずれの方式も、車両系内でデー
入力、処理判定を行なう自己完結型のシステムで有
り、判定の基準となるパラメータも車両系内で作られる
ため、判定精度を上げる事は容易ではない。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、後者の車両系外部からの基準データ
を利用する方式は、摩耗に伴うタイヤ半径の変化より、
諸環境の変化によるタイヤの撓み量変化の方が大きく、
実用性に乏しいという問題点を有していた。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また、請求項6では、請求項1乃至5の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の走
行速度を検出する車両走行速度検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両走行速度の検出結果
を空気圧算出の際の補正データとして利用する補正手段
を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】また、請求項7では、請求項1乃至6の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の加
減速度を検出する車両加減速度検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両加減速度の検出結果
を空気圧算出の際の補正データとして利用する補正手段
を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】また、請求項8では、請求項1乃至7の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両のハ
ンドル操作角度を検出するハンドル操作角度検出手段を
設けると共に、前記空気圧算出手段は、該ハンドル操作
角度を空気圧算出の際の補正データとして利用する補正
手段を備えているタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】また、請求項9では、請求項1乃至8の何
れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の積
載状態を検出する車両積載状態検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両の積載状態を空気圧
算出の際の補正データとして利用する補正手段を備えて
いるタイヤ空気圧警報装置を提案する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】また、請求項10では、請求項1乃至9の
何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置において、車両の
走行時間を検出する車両走行時間検出手段を設けると共
に、前記空気圧算出手段は、該車両走行時間を空気圧算
出の際の補正データとして利用する補正手段を備えてい
るタイヤ空気圧警報装置を提案する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両外部から得られる特定信号に基づい
    て、車両位置を検出する車両位置検出手段と、 該車両位置検出手段によって検出された車両位置に基づ
    いて、車両の走行距離を算出する走行距離算出手段と、 通常状態における車輪の回転半径を記憶する回転半径記
    憶手段と、 所定の走行距離における個々の車輪の回転数を検出する
    回転数検出手段と、 該走行距離及び各車輪の回転数に基づいて、各車輪に装
    着されたタイヤの空気圧を算出する空気圧算出手段と、 該空気圧と基準空気圧との比較結果に基づいて、前記タ
    イヤの空気圧が異常であるときに警報を発する警報手段
    とを備えたことを特徴とするタイヤ空気圧警報装置。
  2. 【請求項2】 前記車両位置検出手段は、グローバルポ
    ジショニングシステム(GPS)受信機を有し、該受信
    機による受信信号に基づいて車両位置を検出することを
    特徴とする請求項1記載のタイヤ空気圧警報装置。
  3. 【請求項3】 前記車両位置検出手段は、道路上に設置
    されたビーコン装置から輻射されるビーコン信号を受信
    するビーコン受信手段を有し、該ビーコン信号に基づい
    て車両位置を検出することを特徴とする請求項1記載の
    タイヤ空気圧警報装置。
  4. 【請求項4】 前記車両位置検出手段は、道路に埋設さ
    れた磁気マーカーが発する磁気を検出するマーカー磁気
    検出手段を有し、該マーカー磁気の検出結果から車両位
    置を検出することを特徴とする請求項1記載のタイヤ空
    気圧警報装置。
  5. 【請求項5】 前記回転数検出手段は、車輪の1回転に
    付き1回以上の整数回のパルス信号を発生するパルス発
    生装置を有し、該パルス信号に基づいて各車輪の回転数
    を検出することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに
    記載のタイヤ空気圧警報装置。
  6. 【請求項6】 車両の走行速度を検出する車両走行速度
    検出手段を設けると共に、前記空気圧算出手段は、該車
    両走行速度の検出結果を空気圧算出の際の補正デ一夕と
    して利用する補正手段を備えていることを特徴とする請
    求項1乃至5の何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置。
  7. 【請求項7】 車両の加減速度を検出する車両加減速度
    検出手段を設けると共に、前記空気圧算出手段は、該車
    両加減速度の検出結果を空気圧算出の際の補正デ一夕と
    して利用する補正手段を備えていることを特徴とする請
    求項1乃至6の何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置。
  8. 【請求項8】 車両のハンドル操作角度を検出するハン
    ドル操作角度検出手段を設けると共に、前記空気圧算出
    手段は、該ハンドル操作角度を空気圧算出の際の補正デ
    一夕として利用する補正手段を備えていることを特徴と
    する請求項1乃至7の何れかに記載のタイヤ空気圧警報
    装置。
  9. 【請求項9】 車両の積載状態を検出する車両積載状態
    検出手段を設けると共に、前記空気圧算出手段は、該車
    両の積載状態を空気圧算出の際の補正デ一夕として利用
    する補正手段を備えていることを特徴とする請求項1乃
    至8の何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置。
  10. 【請求項10】 車両の走行時間を検出する車両走行時
    間検出手段を設けると共に、前記空気圧算出手段は、該
    車両走行時間を空気圧算出の際の補正デ一夕として利用
    する補正手段を備えていることを特徴とする請求項1乃
    至9の何れかに記載のタイヤ空気圧警報装置。
JP9108855A 1997-04-25 1997-04-25 タイヤ空気圧警報装置 Pending JPH10297228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108855A JPH10297228A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 タイヤ空気圧警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108855A JPH10297228A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 タイヤ空気圧警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297228A true JPH10297228A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14495316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108855A Pending JPH10297228A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 タイヤ空気圧警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297228A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502213A (ja) * 1999-06-19 2003-01-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 補正値テーブル作成、検査変数決定および車輪タイヤ圧力低下識別のための方法と装置
JP2003065871A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車輪タイヤの接地長検出装置
JP2003094920A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに空気圧低下の傾向判断プログラム
EP1475250A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Harman/Becker Automotive Systems GmbH GPS (global positioning system) based method for determining a change of an inflation pressure of a tire and system therefor
JP2007045295A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd Gps速度情報を用いたタイヤ内圧低下検知方法
US7551992B2 (en) 2003-11-25 2009-06-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Detecting tire decompression based on wheel speed
JP2010521363A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ニラ・ダイナミクス・エイビイ 車両タイヤのタイヤ空気圧偏差検出におけるサスペンション情報の使用
JP2010167865A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Pacific Ind Co Ltd 車両積載量検出装置
JP2011080947A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Aisin Aw Co Ltd タイヤ空気圧測定装置、方法およびプログラム
WO2016019707A1 (zh) * 2014-08-07 2016-02-11 深圳市元征科技股份有限公司 智能胎压监测系统及方法
WO2018023383A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 张阳 一种胎压监测报警技术的数据统计方法和报警系统
WO2018023384A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 张阳 一种低胎压报警时的信息推送方法和报警系统
CN110481251A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 一种汽车轮胎气压监测系统及方法
CN111267560A (zh) * 2020-03-05 2020-06-12 重庆长安汽车股份有限公司 车用轮胎气压检测方法、系统及车辆
CN112477529A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种胎压补偿装置、方法及系统
JP2021172334A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 中信戴▲か▼股▲ふん▼有限公司CITIC Dicastal Co., Ltd ホイール画像形成角度監視装置
WO2022113118A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Tvs Motor Company Limited A tire pressure monitoring system
CN115179696A (zh) * 2021-04-06 2022-10-14 九号智能(常州)科技有限公司 胎压监测方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502213A (ja) * 1999-06-19 2003-01-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 補正値テーブル作成、検査変数決定および車輪タイヤ圧力低下識別のための方法と装置
JP4660042B2 (ja) * 1999-06-19 2011-03-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 補正値テーブル作成、検査変数決定および車輪タイヤ圧力低下識別のための方法
JP2003065871A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車輪タイヤの接地長検出装置
JP4615789B2 (ja) * 2001-09-25 2011-01-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに空気圧低下の傾向判断プログラム
JP2003094920A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに空気圧低下の傾向判断プログラム
EP1475250A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Harman/Becker Automotive Systems GmbH GPS (global positioning system) based method for determining a change of an inflation pressure of a tire and system therefor
US7187273B2 (en) 2003-05-09 2007-03-06 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System for determining a change in vehicle tire pressure
US7551992B2 (en) 2003-11-25 2009-06-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Detecting tire decompression based on wheel speed
US7831346B2 (en) 2003-11-25 2010-11-09 Sumitomo Rubber Industries, Inc. Method for detecting decompression of tires and device thereof, and program for judging decompression of tires
JP2007045295A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd Gps速度情報を用いたタイヤ内圧低下検知方法
JP2010521363A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ニラ・ダイナミクス・エイビイ 車両タイヤのタイヤ空気圧偏差検出におけるサスペンション情報の使用
JP2010167865A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Pacific Ind Co Ltd 車両積載量検出装置
US8096174B2 (en) 2009-01-21 2012-01-17 Pacific Industrial Co., Ltd Vehicle load weight detecting apparatus
JP2011080947A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Aisin Aw Co Ltd タイヤ空気圧測定装置、方法およびプログラム
WO2016019707A1 (zh) * 2014-08-07 2016-02-11 深圳市元征科技股份有限公司 智能胎压监测系统及方法
JP2017521316A (ja) * 2014-08-07 2017-08-03 深▲せん▼市元征科技股▲ふん▼有限公司 知能タイヤ空気圧モニタリングシステム及びその方法
EP3178672A4 (en) * 2014-08-07 2018-03-28 Launch Tech Co., Ltd Intelligent tire pressure monitoring system and method
US9996988B2 (en) 2014-08-07 2018-06-12 Launch Tech Co., Ltd. Intelligent tire pressure monitoring system and method
WO2018023383A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 张阳 一种胎压监测报警技术的数据统计方法和报警系统
WO2018023384A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 张阳 一种低胎压报警时的信息推送方法和报警系统
CN110481251A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 一种汽车轮胎气压监测系统及方法
CN111267560A (zh) * 2020-03-05 2020-06-12 重庆长安汽车股份有限公司 车用轮胎气压检测方法、系统及车辆
JP2021172334A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 中信戴▲か▼股▲ふん▼有限公司CITIC Dicastal Co., Ltd ホイール画像形成角度監視装置
CN112477529A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种胎压补偿装置、方法及系统
WO2022113118A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Tvs Motor Company Limited A tire pressure monitoring system
CN115179696A (zh) * 2021-04-06 2022-10-14 九号智能(常州)科技有限公司 胎压监测方法、装置、电子设备及存储介质
CN115179696B (zh) * 2021-04-06 2024-01-23 九号智能(常州)科技有限公司 胎压监测方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854635B2 (ja) 車両のタイヤ・ホイールアセンブリの空気圧監視装置および監視方法
JP2917135B2 (ja) 車両におけるタイヤ監視方法及び装置
US6802213B1 (en) Method and apparatus for tire pressure monitoring
JPH10297228A (ja) タイヤ空気圧警報装置
US8096174B2 (en) Vehicle load weight detecting apparatus
US8577540B2 (en) Method and apparatus for detecting tire having decreased internal pressure, and program for detecting tire having decreased internal pressure
US10391823B2 (en) Method and system for determining a pressure deviation between a setpoint tire pressure and an actual tire pressure for a tire of a vehicle as well as for determining a wheel load
KR100306663B1 (ko) 타이어의 공기압 이상 검출 방법 및 장치
JP4707496B2 (ja) Gps速度情報を用いたタイヤ内圧低下検知方法
KR970706150A (ko) 슬립을 조정하기 위한 및/또는 세로 힘 또는 휨작용에 비례하는 값을 결정하기 위한 방법 및 장치 및 그것을 위한 차량 타이어(method and device for regulating slip and/or determining longitudinal force or a value proportional to flexing work, and vehicle tyres therefor)
JP2000255230A (ja) 空気タイヤの緊急時走行状態を検出する方法と装置
US20180257441A1 (en) Sensor transmitter, wheel position detection apparatus, and tire pressure monitoring system provided with the same
CN103029536A (zh) 使用一维加速度传感器检测车轮旋转的方法
JP4823642B2 (ja) Gps情報を用いたタイヤ内圧低下警報方法および装置、ならびにタイヤ内圧低下警報プログラム
US20190226841A1 (en) Estimation of absolute wheel roll radii and estimation of vertical compression value
JP3978774B2 (ja) 車両制御装置
JP2009006793A (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP2003146037A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
EP1127720B1 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air-pressure
US20110098882A1 (en) Vehicle speed estimation device, method and device for detecting decreased tire pressure using the same
JP5555486B2 (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP3980835B2 (ja) タイヤ識別装置およびその方法、ならびに該装置を用いたタイヤ空気圧低下警報装置およびその方法
JP2010076702A (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP2004175349A (ja) 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム
JP2008013104A (ja) タイヤ動荷重半径の基準値初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327