[go: up one dir, main page]

JPH10297034A - Voice code recorder - Google Patents

Voice code recorder

Info

Publication number
JPH10297034A
JPH10297034A JP9105975A JP10597597A JPH10297034A JP H10297034 A JPH10297034 A JP H10297034A JP 9105975 A JP9105975 A JP 9105975A JP 10597597 A JP10597597 A JP 10597597A JP H10297034 A JPH10297034 A JP H10297034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
audio data
data
recording
code image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9105975A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeji Uejima
岳二 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9105975A priority Critical patent/JPH10297034A/en
Publication of JPH10297034A publication Critical patent/JPH10297034A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To edit a voice data while limiting the memory capacity pertaining to voice data input as much as possible by providing a memory section for temporarily storing a data compressed through a voice data compressing means, means for editing the compressed voice data stored in the memory section, and the like. SOLUTION: The voice code recorder comprises a code image calculating section 50, a compressed voice data editing section 30, a paper feeding amount memory section 52 and a print section 27. An inputted voice is encoded after being edited or not and a print recording length required for printing the voice data as a code image is calculated from various parameters for print (print resolution, block arrangement, and the like) and an objective voice data and then it is represented by the feeding amount of a print recording medium. Consequently, the voice data can be edited while matching with the range in the physical area at a purpose of use, a place or a position of the print recording medium printed as a code image and it can be edited more definitely.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声情報を光学的
に読み取り可能なコードイメージに変換して印刷記録媒
体上に記録する音声コード記録装置に関する。
The present invention relates to an audio code recording apparatus for converting audio information into an optically readable code image and recording the code image on a print recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声や映像情報などを記憶す
る媒体として、磁気テープや光磁気ディスクなど、種々
のものが知られている。しかし、これらの媒体は、大量
に複製を作ったとしても単価はある程度高価なものとな
り、またその保管にも多大な場所を必要としていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, various media such as a magnetic tape and a magneto-optical disk have been known as media for storing audio and video information. However, even if these media are made in large quantities, the unit price is somewhat expensive, and their storage requires a large space.

【0003】更には、音声を記録した媒体を遠隔地にい
る別の者に渡す必要ができた場合には、輸送するにして
もまた直に持っていくにしても、手間と時間がかかると
いう問題もあった。
[0003] Furthermore, if it is necessary to deliver a medium on which voice is recorded to another person at a remote place, it takes time and effort to transport the medium or take it directly. There were also problems.

【0004】このような問題に対処するべきものとし
て、音声情報、映像情報、ディジタルコードデータの少
なくとも一つを含むマルチメディア情報を、ファクシミ
リ伝送が可能で、また大量な複製が安価に可能な画像情
報すなわち符号化情報としての複数のドットを二次元に
配置してなる二次元コードパターンの形で紙などの情報
記録媒体に記録する装置が、特開平6−231466号
公報や特開平7−325897号公報などに開示されて
いる。
[0004] To deal with such a problem, multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data can be transmitted by facsimile and a large amount of images can be copied at low cost. An apparatus for recording information, that is, a plurality of dots as encoded information in a two-dimensional code pattern in which a plurality of dots are two-dimensionally arranged on an information recording medium such as paper is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 6-231466 and 7-325897. No., for example.

【0005】ところで、上記の様な装置に於いて、音声
情報を扱う場合、音声情報をそのままの状態で情報記録
媒体に記録するにはデータ量が多く、情報記録媒体を多
量に使用してしまうため、一般的に音声データの圧縮が
行われる。
In the above-described apparatus, when audio information is handled, a large amount of data is required to record the audio information on the information recording medium as it is, and the information recording medium is used in large amounts. Therefore, compression of audio data is generally performed.

【0006】この音声データの圧縮方式としては、線形
パルス符号化変調を発展させた手法がとられ、一定時間
間隔のフレーム単位毎(例えば、1フレーム=30m
s)に音声信号の振幅分布を指数分布として仮定して、
対数圧伸を行った上で、量子化する対数圧伸PCMの手
法がある。
As a method of compressing the audio data, a method which is an extension of linear pulse coding modulation is employed, and is performed for each frame unit at a fixed time interval (for example, one frame = 30 m).
s), assuming the amplitude distribution of the audio signal as an exponential distribution,
There is a method of logarithmic companding PCM that performs logarithmic companding and then performs quantization.

【0007】この方式は、通常のPCMに比べ、符号化
の際、少ないビット数で、同程度のSN比を得ることが
できる音声データの圧縮方式である。また、音声情報の
入力に際しては、1回の入力で必ずしも期待する音声情
報を記録することは困難な場合があり、そのため、入力
された音声情報に対して、指定した領域を削除したり、
複写、移動といった編集加工操作が行われる。
[0007] This method is a compression method of audio data that can obtain the same SN ratio with a smaller number of bits at the time of encoding as compared with ordinary PCM. In addition, when inputting audio information, it may be difficult to record the expected audio information in a single input. Therefore, a specified area may be deleted from the input audio information,
Editing processing operations such as copying and moving are performed.

【0008】これらのことに対処して上記の装置を考え
た場合、図17に示す様な構成が考えられる。すなわ
ち、図17において、音声入力部1は音声の入力を行
い、メモリ2に格納する。
When the above-described apparatus is considered in consideration of the above, a configuration as shown in FIG. 17 can be considered. That is, in FIG. 17, the voice input unit 1 inputs voice and stores it in the memory 2.

【0009】メモリ2に格納された入力音声データは、
音声データ編集部11により編集が行われる。この際、
編集操作の操作画面が表示部12に表示され、編集指示
が操作部13により行われる。
The input voice data stored in the memory 2 is
Editing is performed by the audio data editing unit 11. On this occasion,
An operation screen for the editing operation is displayed on the display unit 12, and an editing instruction is performed by the operation unit 13.

【0010】また、編集後の音声データの再生による確
認は、音声出力部10により行われる。音声データ編集
部11による音声データの編集結果は、メモリ2に反映
して再格納される。
Confirmation of the edited audio data by reproduction is performed by the audio output unit 10. The result of editing the audio data by the audio data editing unit 11 is reflected on the memory 2 and stored again.

【0011】音声データ圧縮部3は、メモリ2に格納さ
れている編集後の音声データを圧縮する。音声データ圧
縮部3により圧縮された音声データは、メモリ4に格納
される。
The audio data compression section 3 compresses the edited audio data stored in the memory 2. The audio data compressed by the audio data compression unit 3 is stored in the memory 4.

【0012】メモリ4に格納された圧縮音声データは、
エンコード部5によりエンコード処理が行われ、情報記
録媒体に印刷記録可能なコードイメージデータが生成さ
れる。 エンコード部5により生成されたコードイメー
ジデータは、印刷部9により光学的に読取り可能なコー
ドイメージとして情報記録媒体に印刷される。
The compressed audio data stored in the memory 4 is
The encoding process is performed by the encoding unit 5 to generate code image data that can be printed and recorded on the information recording medium. The code image data generated by the encoding unit 5 is printed on an information recording medium as an optically readable code image by a printing unit 9.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た装置では、入力された直後の音声データに対して編集
を行うため、音声の入力時間に合わせた、音声データを
格納するためのメモリが必要とり、更に入力された音声
データの編集後音声データの圧縮を行うが、これにも圧
縮された音声データを格納するためのメモリが必要とな
り、装置内でのメモリが大容量となってしまう。
However, in the above-described apparatus, since the audio data immediately after the input is edited, a memory for storing the audio data in accordance with the input time of the audio is required. Further, after the input audio data is edited, the audio data is compressed. However, this also requires a memory for storing the compressed audio data, and the memory in the apparatus becomes large.

【0014】そのため、メモリの大容量化はコスト高を
招くものであり、また大きなメモリ空間を必要とするた
めそれにかかる装置内の回路も複雑となってしまう。本
発明は、上記した事情に鑑みなされたもので、音声デー
タを光学的に読取り可能なコードイメージとして記録す
る音声コード記録装置において、音声データの入力に係
るメモリ容量を極力押さえつつ、音声データの編集が可
能になるようにした音声コード記録装置を提供すること
を目的とする。
Therefore, an increase in the capacity of the memory leads to an increase in cost, and a large memory space is required, which complicates a circuit in the device. The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a voice code recording device that records voice data as an optically readable code image, a voice code recording device that suppresses a memory capacity related to voice data input as much as possible. It is an object of the present invention to provide a voice code recording device that enables editing.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によると、(1)入力した音声情報を光学的
に読取り可能なコードイメージとして所定の記録媒体上
に印刷記録する音声コード記録装置において、上記入力
した音声情報に係るデータ量を削減して音声データの圧
縮を行う音声データ圧縮手段と、該音声データ圧縮手段
で圧縮された圧縮音声データを一時的に格納するメモリ
部と、該メモリ部に格納された圧縮音声データに対して
編集乃至加工を施すことにより、当該入力された音声情
報の編集乃至加工を行う音声データ編集加工手段と、該
音声データ編集加工手段で編集乃至加工の施された圧縮
音声データを所定のフォーマットに従ったコードイメー
ジに対応する画像データに変換するエンコード手段と、
該エンコード手段で変換された画像データをコードイメ
ージとして所定の記録媒体上に光学的に読取り可能に印
刷記録する記録手段と、を具備することを特徴とする音
声コード記録装置が提供される。 (対応する発明の実施の形態)この発明に関する実施の
形態は、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7、
図15、図16と第1の発明の実施の形態が対応する。 (作用効果)音声データ圧縮部21とメモリ22と圧縮
音声データ編集部30の構成により、入力された音声デ
ータは、直ちに圧縮され、メモリに格納し編集加工を行
うことにより、圧縮前の音声データを格納し編集加工す
る装置に比べてメモリ容量を大幅に節約できるという効
果がある。
According to the present invention, there is provided, according to the present invention, (1) an audio code for printing and recording input audio information as an optically readable code image on a predetermined recording medium. In the recording device, an audio data compression unit that compresses audio data by reducing the data amount related to the input audio information, and a memory unit that temporarily stores the compressed audio data compressed by the audio data compression unit. An audio data editing / processing means for editing or processing the input audio information by editing or processing the compressed audio data stored in the memory unit; Encoding means for converting the processed compressed audio data into image data corresponding to a code image according to a predetermined format;
Recording means for printing and recording the image data converted by the encoding means as a code image on a predetermined recording medium so as to be optically readable, thereby providing an audio code recording apparatus. (Corresponding Embodiments of the Invention) Embodiments of the present invention are shown in FIGS. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 6.
15 and 16 correspond to the embodiment of the first invention. (Effects) With the configuration of the audio data compression unit 21, the memory 22, and the compressed audio data editing unit 30, the input audio data is immediately compressed, stored in the memory, and edited to obtain the audio data before compression. There is an effect that the memory capacity can be greatly reduced as compared with a device for storing and editing.

【0016】また、本発明によると、(2)上記記録手
段が、駆動手段によって所定の一次元方向に順次送出さ
れる記録媒体上に、上記エンコード手段で変換された画
像データに基づくコードイメージをその送出方向に沿っ
て連続的もしくは断続的に印刷記録するように構成され
たものであるとき、上記音声データ編集加工手段は、上
記エンコード手段で変換されたコードイメージの画像デ
ータとコードイメージの印刷記録に係る各種パラメータ
に基づいて、上記記録手段で印刷記録されるコードイメ
ージの上記記録媒体の送出方向に沿った長さを予め算出
するコードイメージ算出手段をさらに備えており、上記
記録手段は、該コードイメージ算出手段によって予め算
出されたコードイメージの長さから、当該コードイメー
ジの印刷記録に必要な記録媒体送出量を決定して、当該
コードイメージの印刷記録前に、記録媒体を上記決定さ
れた送出量分だけ送出するように上記駆動手段を制御す
る駆動制御手段をさらに備えたことを特徴とする上記
(1)の音声コード記録装置が提供される。 (対応する発明の実施の形態)この発明に関する実施の
形態は、図8、図10、図13、図14と第2の発明の
実施の形態が対応する。 (作用効果)コードイメージ算出部50と圧縮音声デー
タ編集部30と紙送り量記憶部52と印刷部27の構成
により、入力または入力後に編集加工された音声データ
をエンコードして、コードイメージとして印刷するため
に必要とする印刷記録長を印刷の各種パラメータ(印刷
解像度、ブロック配列構成など)及び対象となる音声デ
ータより算出し、これを印刷記録媒体の送出量により表
現している。
Further, according to the present invention, (2) the recording means stores a code image based on the image data converted by the encoding means on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by a driving means. When configured to print continuously or intermittently along the transmission direction, the audio data editing and processing means prints the image data of the code image converted by the encoding means and the code image. Based on various parameters related to recording, further comprising code image calculating means for calculating in advance the length of the code image printed and recorded by the recording means along the sending direction of the recording medium, the recording means, The length of the code image calculated in advance by the code image calculation means is used to print and record the code image. Drive control means for controlling the drive means so as to determine a proper recording medium delivery amount and to transmit the recording medium by the determined delivery amount before printing and recording the code image. (1) is provided. (Corresponding Embodiment of the Invention) FIGS. 8, 10, 13, and 14 correspond to the embodiment of the present invention. (Function / Effect) By the configuration of the code image calculation unit 50, the compressed audio data editing unit 30, the paper feed amount storage unit 52, and the printing unit 27, the input or edited audio data after the input is encoded and printed as a code image. The required print recording length is calculated from various printing parameters (print resolution, block array configuration, etc.) and the target audio data, and this is expressed by the output amount of the print recording medium.

【0017】そのため、上記音声データをコードイメー
ジとして印刷した印刷記録媒体の使用目的、場所または
位置における物理的領域の範囲に合わせた編集が可能と
なるという効果に加え、さらに具体化した音声データの
編集が可能となるという効果がある。
Therefore, in addition to the effect that it is possible to edit the print data on which the voice data is printed as a code image in accordance with the purpose, place or position of the physical area, a more specific voice data can be obtained. This has the effect of enabling editing.

【0018】また、本発明によると、(3)上記記録手
段が、駆動手段によって所定の一次元方向に順次送出さ
れる記録媒体上に、上記エンコード手段で変換された画
像データに基づくコードイメージをその送出方向に沿っ
て連続的もしくは断続的に印刷記録するように構成され
たものであるとき、上記音声データ編集加工手段は、圧
縮音声データについて編集乃至加工を施すことにより増
減した圧縮音声データの量を、印刷記録されるコードイ
メージの上記送出方向に沿った長さに変換するためのデ
ータ量/記録長変換手段をさらに含み、上記記録手段
は、該データ量/記録長変換手段で変換されたコードイ
メージの上記長さから、当該コードイメージの印刷記録
に必要な記録媒体送出量を決定して、当該コードイメー
ジの印刷記録前に、記録媒体を上記決定された送出量分
だけ送出するように上記駆動手段を制御する駆動制御手
段をさらに備えたことを特徴とする上記(1)の音声コ
ード記録装置が提供される。 (対応する発明の実施の形態)この発明に関する実施の
形態は図9、図11、図12と第2の発明の実施の形態
が対応する。 (作用効果)データ量/印刷記録長変換部53と圧縮音
声データ編集部30と紙送り制御部51と印刷部27と
コードイメージデータ生成部25の構成により、入力ま
たは入力後に編集加工された音声データをコードイメー
ジとして印刷するために必要とする印刷記録長を求める
にあたっては、エンコード処理をいちいち行う必要がな
いため、印刷記録長の算出に係る時間を短くすることが
できるという効果がある。
Further, according to the present invention, (3) the recording means stores a code image based on the image data converted by the encoding means on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by a driving means. When configured to print continuously or intermittently along the transmission direction, the audio data editing and processing means edits or processes the compressed audio data to generate or reduce compressed audio data. The apparatus further includes a data amount / recording length converting means for converting the amount into a length of the code image to be printed and recorded along the sending direction, wherein the recording means is converted by the data amount / recording length converting means. From the above length of the code image, a recording medium sending amount required for printing and recording the code image is determined, and before printing and recording the code image, Voice code recording apparatus of (1), characterized in that the recording medium further comprising a drive control means for controlling the drive means to deliver by sending amount determined above is provided. (Corresponding Embodiment of the Invention) FIGS. 9, 11, and 12 correspond to the second embodiment of the present invention. (Effects) By the configuration of the data amount / print recording length conversion unit 53, the compressed voice data editing unit 30, the paper feed control unit 51, the printing unit 27, and the code image data generation unit 25, the voice input or edited and processed after the input. In obtaining the print recording length required for printing data as a code image, since it is not necessary to perform the encoding process each time, there is an effect that the time required for calculating the print recording length can be shortened.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の発明の実施の形態)図1は、本発明による音声
コード記録装置の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment of the Invention) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a voice code recording apparatus according to the present invention.

【0020】すなわち、本発明による音声コード記録装
置は、音声入力部20、音声データ圧縮部21、メモリ
22、エンコード部23、印刷イメージ合成部26、印
刷部27、音声データ編集加工部33、音声出力部2
8、音声データ伸長部29により構成されている。
That is, the audio code recording device according to the present invention comprises an audio input unit 20, an audio data compression unit 21, a memory 22, an encoding unit 23, a print image synthesizing unit 26, a printing unit 27, an audio data editing and processing unit 33, Output unit 2
8. An audio data decompression unit 29.

【0021】ここで、エンコード部23は、コードデー
タ生成部24及びコードイメージデータ生成部25によ
り構成されている。また、音声データ編集加工部33
は、圧縮音声データ編集部30、表示部31及び操作部
32により構成されている。
Here, the encoding unit 23 includes a code data generation unit 24 and a code image data generation unit 25. Also, the audio data editing / processing unit 33
Is composed of a compressed audio data editing unit 30, a display unit 31, and an operation unit 32.

【0022】音声入力部20は、音声をフレーム単位で
入力し、入力された音声データは、順次音声データ圧縮
部21に出力される。音声データ圧縮部21は、音声入
力部20によりフレーム単位で出力されてくる入力音声
データの有音か無音かの判定を行い、その判定結果を有
音無音フラグデータとしてメモリ22に順次記録してい
く。
The audio input unit 20 inputs audio in units of frames, and the input audio data is sequentially output to the audio data compression unit 21. The audio data compression unit 21 determines whether the input audio data output by the audio input unit 20 in a frame unit is voiced or silent, and sequentially records the determination result in the memory 22 as voiced / silent flag data. Go.

【0023】例えば、有音と判定された場合には‘1’
のデータを、無音と判定された場合には‘0’のデータ
をフレーム単位で順次記録していく。また、音声データ
圧縮部21は、音声データ入力部20より出力されてく
る入力音声データを有音と判定した場合には、フレーム
単位で入力音声データの圧縮処理を行ってメモリ22に
記録し、無音と判定した場合には入力音声データの圧縮
は行わずメモリ22への記録も行わない。
For example, when it is determined that there is a sound, the value is "1".
When it is determined that there is no sound, data of "0" is sequentially recorded in frame units. When the audio data compression unit 21 determines that the input audio data output from the audio data input unit 20 is sound, the audio data compression unit 21 performs a compression process on the input audio data on a frame basis and records it in the memory 22. If it is determined that there is no sound, the compression of the input voice data is not performed and the recording in the memory 22 is not performed.

【0024】また、音声データ圧縮部21は、入力音声
データを圧縮したときの圧縮に係る各種パラメータもメ
モリ22に記録する。通常、有音か無音かの判定は、音
声データの平均振幅とスレッシュホールドレベルの比較
という方法により行われる。
The audio data compression unit 21 also records various parameters related to compression when the input audio data is compressed in the memory 22. Usually, the determination as to whether or not there is sound is made by comparing the average amplitude of audio data with a threshold level.

【0025】以上により、音声の入力終了時に、メモリ
22には、入力音声の有音無音フラグデータ、有音部の
圧縮音声データ、音声圧縮時の圧縮パラメータが格納さ
れていることになる。
As described above, at the end of the input of the voice, the memory 22 stores the voice / non-voice flag data of the input voice, the compressed voice data of the voiced portion, and the compression parameters for voice compression.

【0026】メモリ22内に格納される圧縮音声データ
と有音無音フラグデータとの関係は、図2の(B)及び
(C)に示す様になっている。音声データ編集加工部3
3内の圧縮音声データ編集部30は、メモリ22に記録
されている有音無音フラグデータの情報を取得し、表示
部31に出力する。
The relationship between the compressed voice data stored in the memory 22 and the voiced / silent flag data is as shown in FIGS. 2B and 2C. Audio data editing and processing unit 3
The compressed audio data editing unit 30 in 3 acquires the information of the sound / silence flag data recorded in the memory 22 and outputs the information to the display unit 31.

【0027】また、圧縮音声データ編集部30は、操作
部32からの圧縮音声データに対する編集指示に従いメ
モリ22内に格納されている圧縮音声データ及び有音無
音フラグデータの編集を行う。
The compressed audio data editing unit 30 edits the compressed audio data and the sound / non-sound flag data stored in the memory 22 in accordance with an editing instruction for the compressed audio data from the operation unit 32.

【0028】更に、操作部32からの圧縮音声データの
再生指示に従い、メモリ22内に格納されている圧縮音
声データ、有音無音フラグデータ及び圧縮パラメータを
読み込み、音声データ伸長部29に出力する。
Further, in accordance with an instruction to reproduce compressed audio data from the operation unit 32, compressed audio data, voiced / silent flag data, and compression parameters stored in the memory 22 are read and output to the audio data decompression unit 29.

【0029】表示部31は、圧縮音声データ編集部30
から出力される有音無音フラグデータを有音部を示す領
域と無音部を示す領域の実時間軸に沿った時系列的配置
によって可視化された状態で表示する。
The display unit 31 includes a compressed audio data editing unit 30
Is displayed in a state visualized by a time-series arrangement along the real time axis of a region indicating a sound part and a region indicating a sound part.

【0030】例えば、図2の音声データ有音部無音部表
示画面33の様な表示を行う。この場合、有音無音フラ
グデータと有音部無音部の表示形式の関係は、図2の
(A)と(B)に示す様になっている。
For example, a display such as the voice data sound / silence display screen 33 shown in FIG. 2 is performed. In this case, the relationship between the sound / silence flag data and the display format of the sound / silence portion is as shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B).

【0031】また、図2の有音部無音部表示画面33上
には、入力された音声データの圧縮前の現実の時間を示
す実時間を表すスケール軸40を表示することもでき
る。実時間を表すスケール軸は、入力されている音声デ
ータが固定時間(例えば、30ms毎)のフレーム単位
で入力されているため、単純な時間の加算によりその結
果を表示することが可能である。
Further, a scale axis 40 representing the actual time indicating the actual time before the compression of the input audio data can be displayed on the sounded / silent display screen 33 of FIG. On the scale axis representing the real time, since the input audio data is input in units of frames of a fixed time (for example, every 30 ms), the result can be displayed by simple addition of time.

【0032】操作部32は、圧縮音声データの編集を行
う場合の操作指示を圧縮音声データ編集部30に与え
る。操作部32が圧縮音声データ編集部30に与える主
な編集操作指示としては、音声データの編集対象となる
領域の指定及び音声データの指定領域の削除、複写、移
動等がある。
The operation section 32 gives an operation instruction for editing the compressed audio data to the compressed audio data editing section 30. The main editing operation instructions given by the operation unit 32 to the compressed audio data editing unit 30 include designation of an area to be edited of audio data and deletion, copying, and movement of the designated area of audio data.

【0033】これらの編集操作の方法を図3及び図4を
用いて説明する。削除、複写、移動といった編集操作を
行う場合、最初に編集対象となる音声データの領域指定
を行う必要がある。
The method of these editing operations will be described with reference to FIGS. When performing an editing operation such as deletion, copying, or moving, it is necessary to first specify an area of audio data to be edited.

【0034】音声データの領域指定の1つの方法として
は、図3の(A)から(D)に示す様な操作を行う。図
3の(A)は、音声入力直後の有音部無音部表示画面
で、編集対象となる領域の先頭となる領域開始位置をカ
ーソルを移動して指定する。
As one method of specifying the area of the audio data, the operations shown in FIGS. 3A to 3D are performed. FIG. 3A shows a sound / silence portion display screen immediately after voice input, in which a cursor is moved to designate a region start position at the beginning of a region to be edited.

【0035】図3の(A)に於いてカーソルを移動し、
領域開始位置を指定すると図3の(B)に示す様にな
り、領域開始位置が確定される。領域終了位置の指定も
カーソルを移動して指定するが、領域開始位置と領域終
了位置との間を他の領域とは反転させた形態で表示等を
行うことができる。
The cursor is moved in FIG.
When the area start position is designated, the state becomes as shown in FIG. 3B, and the area start position is determined. The designation of the area end position is also performed by moving the cursor, but display or the like can be performed in a form in which the area between the area start position and the area end position is inverted with respect to other areas.

【0036】図3の(C)において領域終了位置を指定
すると、図3の(D)に示す様に音声データの編集対象
領域が確定される。次に、音声データの削除、複写、移
動の編集方法を図4を用いて説明する。
When the end position of the area is designated in FIG. 3C, the edit target area of the audio data is determined as shown in FIG. 3D. Next, an editing method for deleting, copying, and moving audio data will be described with reference to FIG.

【0037】図4の(A)は、図3における音声データ
の編集対象領域が確定された状態である。操作部32に
より削除が指定されると、図4の(B)に示す様に、図
4の(A)における編集対象領域の音声データに対応す
るメモリ22内に格納されている有音無音フラグデータ
及び圧縮音声データが圧縮音声データ編集部30により
削除される。
FIG. 4A shows a state where the edit target area of the audio data in FIG. 3 has been determined. When the deletion is designated by the operation unit 32, as shown in FIG. 4B, the sound / silence flag stored in the memory 22 corresponding to the audio data of the edit target area in FIG. The data and the compressed audio data are deleted by the compressed audio data editing unit 30.

【0038】また、図4の(A)の状態から操作部32
により複写が指定されると、図4の(C)に示す様に編
集対象領域の音声データを複写する複写位置を指定す
る。そして、指定された複写位置に、編集対象領域の音
声データに対応するメモリ22内に格納されている有音
無音フラグデータ及び圧縮音声データは、圧縮音声デー
タ編集部30により複写位置に対応するメモリ22内の
有音無音フラグデータ及び圧縮音声データに対応した位
置に複写されて、図4の(D)に示す様になる。
The operation unit 32 is shifted from the state shown in FIG.
When a copy is designated by the operator, a copy position at which the audio data of the edit target area is copied is designated as shown in FIG. The voice / silence flag data and the compressed audio data stored in the memory 22 corresponding to the audio data of the editing target area at the designated copy position are stored in the memory corresponding to the copy position by the compressed audio data editing unit 30. The data is copied to a position corresponding to the voiced / silent flag data and the compressed voice data in the data 22 and becomes as shown in FIG.

【0039】また、図4の(A)の状態から操作部32
により移動が指定されると、図4の(E)に示す様に編
集対象領域の音声データを移動する移動位置を指定す
る。そして、指定された移動位置に、編集対象領域の音
声データに対応するメモリ22内に格納されている有音
無音フラグデータ及び圧縮音声データは圧縮音声データ
編集部30により移動位置に対応するメモリ22内の有
音無音フラグデータ及び圧縮音声データに対応した位置
に移動され図4の(F)に示す様になる。
The operation unit 32 is shifted from the state shown in FIG.
When the movement is designated by the operator, the movement position to move the audio data in the editing target area is designated as shown in FIG. The voice / silence flag data and the compressed audio data stored in the memory 22 corresponding to the audio data of the editing target area at the designated moving position are stored in the memory 22 corresponding to the moving position by the compressed audio data editing unit 30. The data is moved to a position corresponding to the voiced / silent flag data and the compressed voice data in the area shown in FIG. 4 (F).

【0040】次に、音声データ伸長部29は、圧縮音声
データ編集部30から出力される圧縮音声データを音声
データの圧縮パラメータをもとに伸長し、音声データと
して音声出力部28に出力する。
Next, the audio data decompression unit 29 decompresses the compressed audio data output from the compressed audio data editing unit 30 based on the compression parameter of the audio data, and outputs it to the audio output unit 28 as audio data.

【0041】音声出力部28は、音声データ伸長部29
から出力された音声データをスピーカー等の音声出力装
置を使い音声再生を行う。一方、エンコード部23内の
コードデータ生成部24は、圧縮音声データ編集部30
による音声データの編集後または、音声データの入力直
後にメモリ22内に格納された圧縮音声データと音声デ
ータを圧縮したときの圧縮パラメータ及び有音無音フラ
グデータを読み込み図5の(A)の様な圧縮情報単位の
データに変換する。
The audio output unit 28 includes an audio data decompression unit 29
The audio data output from is reproduced using an audio output device such as a speaker. On the other hand, the code data generation unit 24 in the encoding unit 23
After the audio data is edited or immediately after the input of the audio data, the compressed audio data stored in the memory 22 and the compression parameter when the audio data is compressed and the voiced / silent flag data are read, as shown in FIG. Is converted into data in a compressed information unit.

【0042】ここで、図5の(A)におけるヘッダーに
は、上記の音声データを圧縮したときの圧縮パラメータ
及び有音無音フラグデータが格納される。さらに、圧縮
情報単位のデータは、図5の(B)に示す様に、複数の
フレーム等により構成される情報符号長単位に分割し、
各情報符号データに対して訂正パリティ分のデータを生
成し、訂正単位のデータを得る。
Here, in the header in FIG. 5A, a compression parameter and a sound / non-sound flag data when the above audio data are compressed are stored. Further, as shown in FIG. 5B, the data of the compressed information unit is divided into information code length units composed of a plurality of frames and the like.
Data for the correction parity is generated for each information code data, and data in a correction unit is obtained.

【0043】さらに、上記で生成された訂正単位のデー
タをインタリーブ単位に並び替え、図5の(C)に示す
様なコードデータを生成する。生成されたコードデータ
は、エンコード部23内部のコードイメージデータ生成
部25に出力される。
Further, the data of the correction unit generated as described above is rearranged in an interleave unit, and code data as shown in FIG. 5C is generated. The generated code data is output to the code image data generation unit 25 inside the encoding unit 23.

【0044】エンコード部25内部のコードイメージデ
ータ生成部25は、コードデータ生成部24から出力さ
れたコードデータをブロックユーザデータ単位に分割
し、各ブロックユーザーデータ毎にブロックヘッダーを
付加し、図6の(D)に示す様なブロック情報単位のデ
ータを生成する。
The code image data generator 25 in the encoder 25 divides the code data output from the code data generator 24 into block user data units, and adds a block header to each block user data. (D) generates data in units of block information.

【0045】この時、ブロックヘッダーには、上記で付
加された訂正パリティ長や各ブロックのアドレス等の情
報が挿入される。また、ブロック情報単位のデータ長
は、固定のサイズとなっており、最後にブロックユーザ
ーデータで半端な部分が出た場合、ダミーの(意味のな
い)データを付加することになる。
At this time, information such as the corrected parity length added above and the address of each block is inserted into the block header. Further, the data length of the block information unit is a fixed size, and if an odd part appears in the block user data at the end, dummy (meaningless) data is added.

【0046】そして、各ブロック情報単位のデータは、
図6の(F)に示す様なブロックパターンイメージが生
成される。図6の(F)のブロックパターンイメージ
は、マーカー、ブロックヘッダー、パターンコード、ブ
ロックユーザーデータから構成されており、マーカー
は、各ブロックパターンイメージの4隅に位置してい
る。
The data of each block information unit is
A block pattern image as shown in FIG. 6 (F) is generated. The block pattern image in FIG. 6F is composed of a marker, a block header, a pattern code, and block user data, and the markers are located at four corners of each block pattern image.

【0047】パターンコードは、所定のマッチングパタ
ーンドットで構成されており、例えば右方向に隣接する
マーカーとの間に位置しており、マーカーと共にユーザ
ーデータの読み取り基準点を決定するための構成とされ
る。
The pattern code is composed of predetermined matching pattern dots, and is located, for example, between adjacent markers in the right direction, and is configured to determine a user data reading reference point together with the marker. You.

【0048】ブロックヘッダーは、図6の(D)におけ
るブロックヘッダーをパターンドットで展開したもので
あり、ブロックアドレスを含む。ブロックユーザーデー
タは、図6の(D)のブロックユーザーデータをパター
ンドットに展開したものである。
The block header is obtained by developing the block header in FIG. 6D with pattern dots, and includes a block address. The block user data is obtained by developing the block user data of FIG. 6D into pattern dots.

【0049】これらのパターンドットは、基本的には、
同じ大きさのドットで構成されている。これらコードイ
メージの詳細については、特開平8−171620号公
報に記載されている。
These pattern dots are basically
It is composed of dots of the same size. Details of these code images are described in JP-A-8-171620.

【0050】コードイメージデータ生成部25で生成さ
れた図6の(E)に示す様なコードイメージデータは、
印刷イメージ合成部26に出力される。印刷イメージ合
成部26は、コードイメージデータ生成部25により生
成され出力されたコードイメージデータと他の画像等の
イメージデータ等と合成し印刷イメージに変換し、印刷
部27にイメージデータとして出力する。
The code image data generated by the code image data generation unit 25 as shown in FIG.
Output to the print image synthesizing unit 26. The print image synthesizing unit 26 synthesizes the code image data generated and output by the code image data generation unit 25 with image data such as another image, converts the image into a print image, and outputs the print image to the print unit 27 as image data.

【0051】印刷イメージ合成部26で合成されるコー
ドイメージデータ以外のイメージデータは、必ずしも必
要なものではない。印刷部27は、印刷イメージ合成部
26より出力されるイメージデータを記録手段であるプ
リンタ等の印刷装置により印刷を行う。
Image data other than the code image data synthesized by the print image synthesizing unit 26 is not always necessary. The printing unit 27 prints the image data output from the print image synthesizing unit 26 by a printing device such as a printer, which is a recording unit.

【0052】図7は以上の動作をフローチャートで示し
たものである。すなわち、音声をフレーム単位で音声入
力部1により入力する(ステップS801)。
FIG. 7 is a flowchart showing the above operation. That is, a voice is input by the voice input unit 1 on a frame basis (step S801).

【0053】入力された音声データは、音声データ圧縮
部21によりフレーム単位に圧縮が行われる(ステップ
S802)。音声圧縮が行われた圧縮音声データは、フ
レーム単位にメモリ22に格納される(ステップS80
3)。
The input audio data is compressed on a frame basis by the audio data compression section 21 (step S802). The compressed audio data that has been subjected to the audio compression is stored in the memory 22 in frame units (step S80).
3).

【0054】音声入力の停止や最大音声時間の制限等に
より音声入力を終了した場合、ステップS805へ、続
けて音声入力が可能な場合にはステップS801へ戻る
(ステップS804)。
If the voice input is terminated due to the stop of the voice input or the limitation of the maximum voice time, the process returns to step S805, and if the voice input can be continued, the process returns to step S801 (step S804).

【0055】ステップS805で音声データの編集を行
う場合にはステップS806へ進むが、音声データの編
集を行わない場合にはステップS810に進む(ステッ
プS805)。
If audio data is to be edited in step S805, the flow advances to step S806. If audio data is not edited, the flow advances to step S810 (step S805).

【0056】ステップS805で音声データの編集を行
う場合、音声データの編集処理を行う(ステップS80
6)。ステップS806での音声データ編集処理が終了
後、編集した音声データを確認のため再生する場合には
ステップS808へ進むが、再生を行わない場合にはス
テップS805へ戻る(ステップS807)。
When the audio data is edited in step S805, the audio data is edited (step S80).
6). After the audio data editing process in step S806 is completed, if the edited audio data is reproduced for confirmation, the process proceeds to step S808, but if not reproduced, the process returns to step S805 (step S807).

【0057】ステップS807で編集された音声データ
の再生による確認を行う場合には、音声データ伸長部2
9により圧縮されている音声データを伸長し(ステップ
S808)、音声出力部28により音声の出力を行う
(ステップS809)。
In the case of confirming by reproducing the edited audio data in step S807, the audio data decompression unit 2
9 is expanded (step S808), and the audio output unit 28 outputs audio (step S809).

【0058】一方、ステップS805で音声データの編
集を行わない場合、エンコード部23内のコードデータ
生成部24により圧縮音声データからコードデータの生
成を行う(ステップS810)。
On the other hand, when the audio data is not edited in step S805, the code data generation unit 24 in the encoding unit 23 generates code data from the compressed audio data (step S810).

【0059】このコードイメージデータ生成部25で
は、コードデータ生成部24により生成されたコードデ
ータからコードイメージデータの生成を行う(ステップ
S811)。
The code image data generator 25 generates code image data from the code data generated by the code data generator 24 (step S811).

【0060】印刷イメージ合成部26では、コードイメ
ージデータ生成部25により生成されたコードイメージ
データと他のイメージデータとを合成し、印刷イメージ
データを生成する(ステップS812)。
The print image synthesizing unit 26 synthesizes the code image data generated by the code image data generation unit 25 with other image data to generate print image data (step S812).

【0061】そして、印刷イメージ合成部26で合成さ
れた印刷イメージデータが、印刷部27により実際に印
刷が行われることにより、一連の処理が終了する(ステ
ップS813)。
Then, the print image data synthesized by the print image synthesizing unit 26 is actually printed by the printing unit 27, thereby ending a series of processes (step S813).

【0062】従って、入力された音声データは、直ちに
圧縮されてメモリに格納され、編集加工を行うことによ
り、圧縮前の音声データを格納し編集加工する装置に比
べてメモリ容量を大幅に節約することができる。
Accordingly, the input audio data is immediately compressed and stored in the memory, and the editing processing is performed, so that the memory capacity is greatly reduced as compared with a device for storing and editing the audio data before compression. be able to.

【0063】また、メモリ22と圧縮音声データ編集部
30と表示部31と操作部32の構成により、入力し圧
縮された音声データに対して有音部及び無音部を可視化
表示することにより、音声データの編集加工の対象とな
る領域指定を容易にし、編集加工全体における操作効率
を上げることができる。
The memory 22, the compressed audio data editing unit 30, the display unit 31, and the operation unit 32 make it possible to visualize and display a sound part and a silent part with respect to the input and compressed audio data. It is possible to easily specify an area to be edited and processed of data, and to improve the operation efficiency in the entire editing and processing.

【0064】また、音声データの有音部無音部の可視化
に加え、入力し圧縮された音声データまたは編集後の音
声データに対して、実時間のスケール軸を表示すること
から、更に音声データの編集を容易にまた簡単に行うこ
とができる。
Further, in addition to visualizing the sound part and the silent part of the audio data, a real-time scale axis is displayed for the input and compressed audio data or the edited audio data. Editing can be done easily and easily.

【0065】尚、上記した実施の形態の各構成について
は、当然、各種の変形、変更が可能である。例えば、図
15に示す様に、画像入力部34、メモリ35を設ける
と共に、編集加工部33内に印刷レイアウト編集部36
を新たに設ける。
It is to be noted that various modifications and changes can be made to each configuration of the above-described embodiment. For example, as shown in FIG. 15, an image input unit 34 and a memory 35 are provided, and a print layout editing unit 36
Is newly provided.

【0066】画像入力部34は、スキャナー等により画
像データの入力を行い、メモリ35に格納する。編集加
工部33内部の印刷レイアウト編集部36は、メモリ3
5内に格納されている絵柄や写真等の画像データと、エ
ンコード部23内部のコードイメージデータ生成部25
から出力される音声データのコードイメージデータを取
込む。
The image input section 34 inputs image data using a scanner or the like, and stores the image data in the memory 35. The print layout editing unit 36 in the editing processing unit 33 stores the memory 3
5, image data such as a picture or a photograph stored in the encoding unit 23 and a code image data generation unit 25 in the encoding unit 23.
Code image data of audio data output from

【0067】印刷レイアウト編集部36では、取込まれ
た画像データと音声データのコードイメージデータを印
刷するためのレイアウトの編集を行う。例えば、図16
に示す様な印刷レイアウトを行うことができる。
The print layout editing unit 36 edits the layout for printing the code image data of the captured image data and audio data. For example, FIG.
The print layout as shown in FIG.

【0068】印刷イメージ合成部26は、コードイメー
ジデータ生成部25から出力される音声データのコード
イメージデータと、メモリ35に格納してある画像デー
タと、印刷レイアウト編集部36で印刷のためのレイア
ウト編集の情報を取込み、実際に印刷するためのイメー
ジデータの合成を行う。
The print image synthesizing unit 26 includes code image data of audio data output from the code image data generating unit 25, image data stored in the memory 35, and a layout for printing by the print layout editing unit 36. The editing information is taken in, and the image data to be actually printed is synthesized.

【0069】上記構成では、音声データのコードイメー
ジの印刷と取込んだ画像データを同一の記録媒体上に印
刷することができ、より高度でマルチメディア対応の汎
用性ある音声コード印刷装置を提供することができる。 (第2の発明の実施の形態)図8は、本発明による音声
データ記録装置の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
With the above configuration, it is possible to print a code image of audio data and print the captured image data on the same recording medium, and to provide a more advanced and multimedia-compatible general-purpose audio code printing apparatus. be able to. (Second Embodiment) FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the audio data recording apparatus according to the present invention.

【0070】すなわち、この音声データ記録装置は、音
声入力部20、音声データ圧縮部21、メモリ22、エ
ンコード部23、印刷イメージ合成部26、印刷部2
7、音声出力部28、音声データ伸長部29、音声デー
タ編集加工部33、表示部31、操作部32及び紙送り
制御部51により構成されている。
That is, the audio data recording device includes an audio input unit 20, an audio data compression unit 21, a memory 22, an encoding unit 23, a print image synthesizing unit 26, and a printing unit 2.
7, an audio output unit 28, an audio data decompression unit 29, an audio data editing and processing unit 33, a display unit 31, an operation unit 32, and a paper feed control unit 51.

【0071】ここで、エンコード部23は、コードデー
タ生成部24及びコードイメージデータ生成部25によ
り構成されている。また、音声データ編集加工部33
は、圧縮音声データ編集部30、表示部31、操作部3
2、コードイメージ算出部50及び紙送り量記憶部52
により構成されている。
Here, the encoding unit 23 includes a code data generation unit 24 and a code image data generation unit 25. Also, the audio data editing / processing unit 33
Is a compressed audio data editing unit 30, a display unit 31, and an operation unit 3.
2. Code image calculation unit 50 and paper feed amount storage unit 52
It consists of.

【0072】音声入力部20、音声データ圧縮部21、
メモリ22、印刷イメージ合成部26、音声出力部2
8、音声データ伸長部29、操作部32、エンコード部
23内部のコードデータ生成部24の構成、作用は、前
述した第1の発明の実施の形態と同様な構成、作用のた
めその説明を省略する。
The audio input unit 20, the audio data compression unit 21,
Memory 22, print image synthesis unit 26, audio output unit 2
8, the configuration and operation of the audio data decompression unit 29, the operation unit 32, and the code data generation unit 24 inside the encoding unit 23 are the same as those of the first embodiment of the present invention, and their description is omitted. I do.

【0073】エンコード部23内のコードイメージデー
タ生成部25は、コードデータ生成部24で生成され出
力されるコードデータから、図5の(D)に示す様なブ
ロック情報単位のデータを生成する。
The code image data generation unit 25 in the encoding unit 23 generates data in block information units as shown in FIG. 5D from the code data generated and output by the code data generation unit 24.

【0074】この段階で印刷を行う場合には、第1の発
明の実施の形態と同様に、図5の(E)に示す様なコー
ドイメージデータを生成するが、印刷を行わないで紙送
りを行う場合は、生成されたブロック情報単位のデータ
数、印刷解像度、ブロック配列構成、などの印刷に関わ
る各種パラメータ情報をコードイメージ算出部50に出
力する。
When printing is performed at this stage, code image data as shown in FIG. 5E is generated, as in the first embodiment, but the paper is fed without printing. In the case of performing the above, various kinds of parameter information relating to printing, such as the generated number of data in block information units, print resolution, block array configuration, etc., are output to the code image calculation unit 50.

【0075】コードイメージ算出部50は、コードイメ
ージデータ生成部25より出力されたブロック情報単位
のデータ数、印刷解像度、ブロック配列構成などの情報
からコードイメージ印刷に要する印刷量を算出し、その
印刷量から実際の紙送り量を求め、求められた紙送り量
が、圧縮音声データ編集部30に出力される。
The code image calculation unit 50 calculates the print amount required for code image printing from information such as the number of data in block information units, the printing resolution, and the block array configuration output from the code image data generation unit 25, and prints it. The actual paper feed amount is obtained from the amount, and the obtained paper feed amount is output to the compressed audio data editing unit 30.

【0076】また、求められた紙送り量は、音声入力直
後の場合紙送り量記憶部52に記憶され、そして、求め
られた紙送り量は紙送り量制御部51にも出力される。
また、コードイメージ算出部50により求められた紙送
り量は、音声入力直後以外の場合、現在紙送り記憶部5
2に記憶されている紙送り量との比較を行い、その差分
値を紙送り制御部51に出力し、その後、この新たに求
められた紙送り量を再び紙送り量記憶部52に記憶す
る。
The obtained paper feed amount is stored in the paper feed amount storage unit 52 immediately after the voice input, and the obtained paper feed amount is also output to the paper feed amount control unit 51.
The paper feed amount obtained by the code image calculation unit 50 is the same as the current paper feed storage unit 5 except immediately after the voice input.
2, and outputs the difference value to the paper feed control unit 51. Thereafter, the newly obtained paper feed amount is stored again in the paper feed amount storage unit 52. .

【0077】紙送り制御部51は、コードイメージ算出
部50から出力された紙送り量を印刷部27に指示し、
印刷部27では、この紙送り量分だけ、現実に紙を送る
ことになる。
The paper feed control section 51 instructs the print section 27 on the paper feed amount output from the code image calculation section 50,
The printing unit 27 actually feeds the paper by the paper feed amount.

【0078】ここで、コードイメージ算出部50から出
力される紙送り量は、コードイメージ算出部50に於い
て音声入力直後以外に求められた紙送り量の場合には、
紙送り量記憶部52に記憶されている紙送り量と新たに
求められた紙送り量との差分値であるため、正負の値で
出力されることになる。
Here, if the paper feed amount output from the code image calculation unit 50 is the paper feed amount obtained other than immediately after voice input in the code image calculation unit 50,
Since this is a difference value between the paper feed amount stored in the paper feed amount storage unit 52 and the newly obtained paper feed amount, the value is output as a positive or negative value.

【0079】紙送り制御部51は、コードイメージ算出
部50から出力される紙送り量の差分値が正の値の場合
には、差分の値分紙送りの指示を印刷部27に出力し、
逆に差分値が負の値の場合は、差分の値分紙戻しの指示
を印刷部27に出力する。
When the difference value of the paper feed amount output from the code image calculation unit 50 is a positive value, the paper feed control unit 51 outputs an instruction to feed the paper by the difference value to the printing unit 27.
On the other hand, when the difference value is a negative value, an instruction to return the sheet by the difference value is output to the printing unit 27.

【0080】印刷部27は、結局のところ紙送り制御部
51から出力される紙送り量分に応じて紙送りをした
り、戻したりする。圧縮音声データ編集部30は、第1
の発明の実施の形態と同様にメモリ22に格納されてい
る有音無音フラグデータを読み込み、表示部31に図2
の様な有音部無音部表示画面33を表示する。
After all, the printing unit 27 feeds or returns the paper according to the paper feed amount output from the paper feed control unit 51. The compressed audio data editing unit 30 includes the first
The voice / silence flag data stored in the memory 22 is read similarly to the embodiment of the invention of FIG.
Is displayed.

【0081】また、圧縮音声データ編集部30は、コー
ドイメージ算出部50から出力される紙送り量を、入力
された音声データのコードイメージ化された際の大きさ
として、表示部31に出力する。
The compressed audio data editing unit 30 outputs the paper feed amount output from the code image calculation unit 50 to the display unit 31 as the size of the input audio data when it is converted into a code image. .

【0082】例えば、図10に示す様に、印刷用紙長表
示枠60内にそのコードイメージの大きさとして印刷用
紙長が表示される。さらに、圧縮音声データ編集部30
により音声データの削除、複写等の直接音声データの全
体量に変化のある編集が行われた場合、編集後の音声デ
ータをメモリ22に格納する。
For example, as shown in FIG. 10, the print paper length is displayed in the print paper length display frame 60 as the size of the code image. Further, the compressed audio data editing unit 30
When the editing is performed with a change in the total amount of the direct audio data such as deletion or copying of the audio data, the edited audio data is stored in the memory 22.

【0083】その後、メモリ22に格納された編集後の
音声データは、エンコード部23のコードデータ生成部
24、コードイメージデータ生成部25を経由してコー
ドイメージ算出部50により音声データ編集後の紙送り
量を求め、再度圧縮音声データ編集部30に出力する。
Thereafter, the edited audio data stored in the memory 22 is passed through the code data generation unit 24 and the code image data generation unit 25 of the encoding unit 23, and is output to the code image calculation unit 50 by the code image calculation unit 50. The feed amount is obtained and output to the compressed audio data editing unit 30 again.

【0084】圧縮音声データ編集部30は、再度コード
イメージ算出部50より出力された紙送り量を表示部3
1で表示される有音部無音部表示画面上の印刷用紙長表
示枠60の値を更新する。
The compressed audio data editing unit 30 displays the paper feed amount output from the code image calculation unit 50 again on the display unit 3.
The value of the printing paper length display frame 60 on the sounded / silent portion display screen displayed in step 1 is updated.

【0085】図14は、以上の動作をフローチャートで
示したものである。ステップS1501からステップS
1504までは、第1の発明の実施の形態における図7
のフローチャートのステップS801からステップS8
04と同様な動作のためその説明を省略する。
FIG. 14 is a flowchart showing the above operation. Step S1501 to Step S
Up to 1504, FIG. 7 in the embodiment of the first invention
Steps S801 to S8 of the flowchart of FIG.
Since the operation is the same as that of the step 04, its description is omitted.

【0086】音声入力の終了後、エンコード部23の内
部のコードデータ生成部24に於いて、メモリ22に格
納されている圧縮音声データからコードデータが生成さ
れる(ステップS1505)。
After the voice input is completed, code data is generated from the compressed voice data stored in the memory 22 in the code data generator 24 inside the encoder 23 (step S1505).

【0087】次に、コードデータ生成部24に於いて、
ブロック情報単位のデータが生成される(図3の(D)
参照)(ステップS1506)。次に、コードイメージ
データ生成部25は、生成されたブロック情報単位のデ
ータの数、コードイメージデータを生成する際に用いら
れる印刷解像度、印刷ブロックの配列構成等の情報をコ
ードイメージ算出部50に出力する。
Next, in the code data generator 24,
Data in block information units is generated ((D) in FIG. 3).
Reference) (step S1506). Next, the code image data generation unit 25 sends information such as the number of generated data in units of block information, the print resolution used when generating the code image data, and the arrangement of the print blocks to the code image calculation unit 50. Output.

【0088】コードイメージ算出部50は、これらの情
報からコードイメージデータの印刷量を算出する(ステ
ップS1507)。次に、算出されたコードイメージデ
ータの印刷量から、印刷に必要となる用紙の紙送り量を
算出する(ステップS1508)。
The code image calculation unit 50 calculates the print amount of the code image data from these pieces of information (step S1507). Next, the paper feed amount of the paper required for printing is calculated from the calculated print amount of the code image data (step S1508).

【0089】ステップS1508で算出された紙送り量
は、紙送り制御部51に出力され、紙送り制御部51は
印刷部27に対して紙送りの指示を与え、印刷部27
は、紙送り制御部51の指示に従い紙送りを行う(ステ
ップS1509)。
The paper feed amount calculated in step S1508 is output to the paper feed control unit 51, and the paper feed control unit 51 gives a paper feed instruction to the print unit 27,
Performs the paper feed according to the instruction of the paper feed control unit 51 (step S1509).

【0090】印刷部27に於いて紙送りを行った際、用
紙切れが発生した場合は、ステップS1531へ進む
が、そうでない場合はステップS1511へ進む(ステ
ップS1510)。
If the paper has been fed in the printing section 27 and the paper has run out, the flow advances to step S1531; otherwise, the flow advances to step S1511 (step S1510).

【0091】ステップS1510で用紙切れの場合、用
紙切れであることを警告して処理を終了する(ステップ
S1531)。ステップS1510で用紙切れでない場
合、ステップS1508で算出された紙送り量を紙送り
量記憶部52に記憶する(ステップS1511)。
If the sheet is out of paper in step S1510, a warning that the paper is out of paper is issued, and the process is terminated (step S1531). If the paper is not out of paper in step S1510, the paper feed amount calculated in step S1508 is stored in the paper feed amount storage unit 52 (step S1511).

【0092】次に、圧縮音声データに対して編集を行う
場合、ステップS1513へ進むが、編集を行わない場
合はステップS1526へ進む(ステップS151
2)。ステップS1512で編集を行う場合、圧縮音声
データに対しての編集を行う(ステップS1513)。
Next, when editing is performed on the compressed audio data, the process proceeds to step S1513, but when editing is not performed, the process proceeds to step S1526 (step S151).
2). When editing is performed in step S1512, editing is performed on the compressed audio data (step S1513).

【0093】ステップS1513で圧縮音声データの編
集後、メモリ22内の圧縮音声データの内容も更新さ
れ、エンコード部23のコードデータ生成部24によ
り、コードデータが生成される(ステップS151
4)。
After editing the compressed audio data in step S1513, the content of the compressed audio data in the memory 22 is also updated, and code data is generated by the code data generation unit 24 of the encoding unit 23 (step S151).
4).

【0094】次に、コードデータ生成部24により生成
されたコードデータは、コードイメージデータ生成部2
5によりブロック情報単位のデータが生成される(ステ
ップS1515)。
Next, the code data generated by the code data generation unit 24 is
5 generates block information unit data (step S1515).

【0095】次に、コードイメージデータ生成部25
は、生成されたブロック情報単位のデータの数、及びコ
ードイメージデータ生成部25でコードイメージデータ
を生成する際に用いられた印刷解像度、印刷ブロックの
配列構成等の情報をコードイメージ算出部50に出力す
る。
Next, the code image data generator 25
The information such as the number of data in the generated block information unit, the print resolution used when the code image data generation unit 25 generates the code image data, and the arrangement configuration of the print blocks is transmitted to the code image calculation unit 50. Output.

【0096】次に、算出されたコードイメージデータの
印刷量から、印刷に必要となる用紙の紙送り量を算出す
る(ステップS1517)。次に、ステップS1517
で算出された紙送り量と前回の処理で紙送り記憶部52
に記憶されている紙送り量との差分値を算出する(ステ
ップS1518)。
Next, the paper feed amount of the paper required for printing is calculated from the calculated print amount of the code image data (step S1517). Next, step S1517
And the paper feed storage unit 52 in the previous process.
A difference value from the paper feed amount stored in is stored (step S1518).

【0097】次に、ステップS1517で算出された紙
送り量は、紙送り記憶部52に記憶更新される(ステッ
プS1519)。次に,ステップS1518で算出され
た差分値が正の値の場合にはステップS1521へ進む
が、差分値が負の値の場合にはステップS1522へ進
み、差分値が0の場合にはステップS1523へ進む
(ステップS1520)。
Next, the paper feed amount calculated in step S1517 is stored and updated in the paper feed storage unit 52 (step S1519). Next, when the difference value calculated in step S1518 is a positive value, the process proceeds to step S1521, but when the difference value is a negative value, the process proceeds to step S1522, and when the difference value is 0, the process proceeds to step S1523. The process proceeds to (Step S1520).

【0098】ステップS1520で差分値が正の値また
は負の値の場合、その差分値を紙送り制御部51に出力
する。紙送り制御部51は、印刷部27に対して差分値
が正の場合は差分値分の紙送り(ステップS1521)
を、また差分値が負の場合は差分値分の紙戻し(ステッ
プS1522)を指示し、印刷部27は紙送り制御部5
1の指示に従い紙送りまたは紙戻しを行いステップS1
523へ進む。
If the difference value is a positive value or a negative value in step S1520, the difference value is output to the paper feed control unit 51. When the difference value is positive with respect to the printing unit 27, the paper feed control unit 51 feeds the paper by the difference value (step S1521).
If the difference value is negative, an instruction to return the paper by the difference value (step S1522) is issued.
Paper feed or paper return is performed according to the instruction of step 1 and step S1
Proceed to 523.

【0099】ステップS1523からステップS152
5は、第1の発明の実施の形態における図7のフローチ
ャートのステップS808からステップS809と同様
であるためその説明を省略する。
Steps S1523 to S152
Step 5 is the same as step S808 to step S809 in the flowchart of FIG. 7 according to the first embodiment of the present invention, and thus the description thereof is omitted.

【0100】一方、ステップS1512で圧縮音声デー
タの編集を行わない場合、現時点で紙送りされている分
をすべて紙戻しを行い、用紙上の印刷開始位置まで戻す
(ステップS1526)。
On the other hand, if the editing of the compressed audio data is not performed in step S1512, the paper is fed back for all the paper that is currently being fed, and returns to the print start position on the paper (step S1526).

【0101】ステップS1527からステップS153
0は、第1の発明の実施の形態における図7のフローチ
ャートのステップS810からステップS813と同様
であるためその説明を省略する。
Steps S1527 to S153
0 is the same as steps S810 to S813 in the flowchart of FIG. 7 according to the first embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

【0102】図13は、上記の動作を図式化して示した
ものである。図13の(1)に於いて音声の入力を行
い、音声入力の終了後、図13の(2)の様に音声デー
タをコードイメージとして印刷分の紙送りを行う。
FIG. 13 schematically shows the above operation. Voice input is performed in (1) of FIG. 13, and after the voice input is completed, paper feed for printing is performed using voice data as a code image as in (2) of FIG.

【0103】次に、入力された音声データの編集に於い
て、音声データの削除の場合、図13の(3)に示す様
に削除分に相当したコードイメージの印刷分が紙戻しが
行われ、逆に音声データの編集で追加があった場合、図
13の(4)に示す様に追加分に相当したコードイメー
ジの印刷分が紙送りされる。
Next, in the editing of the input audio data, in the case of deleting the audio data, the printed portion of the code image corresponding to the deleted portion is returned to the paper as shown in (3) of FIG. Conversely, if there is an addition in the editing of the audio data, the printed portion of the code image corresponding to the added portion is fed as shown in (4) of FIG.

【0104】その結果、印刷しようとするコードイメー
ジの大きさまたは長さを、予め目視にて確認することが
できる。次に、編集終了後、実際の音声データのコード
イメージを印刷する場合、図13の(5)の様に紙送り
されている分の用紙を印刷開始位置まで戻す。
As a result, the size or length of the code image to be printed can be visually confirmed in advance. Next, when the code image of the actual audio data is printed after the editing is completed, the paper being fed is returned to the printing start position as shown in (5) of FIG.

【0105】その後、図13の(6)の様に音声データ
のコードイメージが実際に印刷される。従って、この実
施の形態では、編集加工を行う操作画面上にて、入力ま
たは編集加工された音声データをエンコードして、コー
ドイメージとして印刷したときの印刷記録長を表示して
いる。
Thereafter, the code image of the audio data is actually printed as shown in FIG. Therefore, in this embodiment, the print record length when the input or edited audio data is encoded and printed as a code image is displayed on the operation screen for performing the editing processing.

【0106】そのため、音声データをコードイメージと
して印刷した印刷記録媒体の使用目的、場所または位置
における物理的領域の範囲に合わせた具体的な編集が可
能となるという効果がある。
Therefore, there is an effect that it is possible to perform specific editing in accordance with the purpose of use, place or position of the physical area in the print recording medium on which the sound data is printed as the code image.

【0107】また、入力または入力後に編集加工された
音声データをエンコードして、コードイメージとして印
刷するために必要とする印刷記録長を印刷の各種パラメ
ータ及び対象となる音声データより算出し、これを印刷
記録媒体の送出量により表現している。
Also, the input or edited audio data after the input is encoded, and the print record length required for printing as a code image is calculated from various printing parameters and the target audio data. Expressed by the amount of print recording medium sent.

【0108】そのため、上記の音声データをコードイメ
ージとして印刷した印刷記録媒体の使用目的、場所また
は位置における物理的領域の範囲に合わせた編集が可能
となるという効果に加え、さらに具体化した音声データ
の編集が可能となるという効果がある。
Therefore, in addition to the effect that the above-described audio data is printed as a code image, it is possible to edit the print recording medium in accordance with the purpose of use, the location or the range of the physical area at the position, and furthermore, the audio data which is further embodied There is an effect that editing of the file can be performed.

【0109】尚、この発明の実施の形態の各構成は、当
然、各種の変形が可能である。例えば、図9に示す様
に、図8の音声データ編集加工部33内のコードイメー
ジ算出部52をデータ量/印刷記録長変換部53にする
ことができる。
Incidentally, each configuration of the embodiment of the present invention can of course be variously modified. For example, as shown in FIG. 9, the code image calculation unit 52 in the audio data editing / processing unit 33 in FIG. 8 can be replaced with a data amount / print recording length conversion unit 53.

【0110】データ量/印刷記録長変換部53は、コー
ドイメージデータ生成部25より、印刷解像度、ブロッ
ク配列構成等の印刷に関わる情報を取得する。この時、
エンコード部23内において、メモリ22に格納されて
いる圧縮音声データのエンコードすなわちコードデータ
の生成及びコードイメージデータの生成は、行わない。
The data amount / print recording length conversion unit 53 obtains, from the code image data generation unit 25, information relating to printing, such as printing resolution and block array configuration. At this time,
In the encoding unit 23, encoding of the compressed audio data stored in the memory 22, that is, generation of code data and generation of code image data are not performed.

【0111】さらに、データ量/印刷記録長変換部53
は、圧縮音声データ編集部30から出力される音声デー
タの編集に伴うデータ量の削除や追加といった変化量に
相当する紙送り量を演算またはテーブル参照により求め
る。
Further, the data amount / print recording length conversion unit 53
Calculates a paper feed amount corresponding to a change amount such as deletion or addition of a data amount accompanying editing of audio data output from the compressed audio data editing unit 30 by calculation or table reference.

【0112】音声データの編集による変化量から印刷記
録媒体の紙送り量の算出方法としては、図12に示すグ
ラフの様に、音声データ量の変化に対応して印刷量が一
義的に求められる。
As a method of calculating the paper feed amount of the print recording medium from the change amount due to the editing of the audio data, the print amount is uniquely obtained according to the change in the audio data amount as shown in the graph of FIG. .

【0113】データ量/印刷記録長変換部53により算
出された紙送り量は、圧縮音声データ編集部30及び紙
送り制御部51に出力する。圧縮音声データ編集部30
は、データ量/印刷記録長変換部53から出力される音
声データの編集によって増減したデータ量に対応する紙
送り量を編集前の音声データ全体の紙送り量に加算また
は減算して表示する。
The paper feed amount calculated by the data amount / print recording length conversion unit 53 is output to the compressed audio data editing unit 30 and the paper feed control unit 51. Compressed audio data editing unit 30
Indicates that the paper feed amount corresponding to the data amount increased or decreased by editing the audio data output from the data amount / print recording length conversion unit 53 is added to or subtracted from the paper feed amount of the entire audio data before editing and displayed.

【0114】また、紙送り制御部51は、データ量/印
刷記録長変換部53から出力される紙送り量を印刷部2
7に出力し、印刷媒体の紙送りを実際に行う。また、デ
ータ量/印刷記録長変換部53において、圧縮音声デー
タ編集部30から出力される圧縮音声データ量に対して
の紙送り量の算出後、紙送り制御部51に出力するかし
ないかの選択を行うことにより、表示部31により表示
される音声データ有音部無音部表示画面に於いて、図1
1の様に連続した有音部の領域の紙送り量を可視化表示
することができる。
Further, the paper feed control unit 51 determines the paper feed amount output from the data amount / print record length conversion unit 53 by the printing unit 2.
7 and actually feeds the print medium. After calculating the paper feed amount for the compressed audio data amount output from the compressed audio data editing unit 30 in the data amount / print recording length conversion unit 53, it is determined whether or not to output to the paper feed control unit 51. By making the selection, on the audio data sound part silent part display screen displayed by the display unit 31, FIG.
As shown in FIG. 1, the paper feed amount in the continuous sound area can be visualized and displayed.

【0115】上記構成では、入力または入力後に編集加
工された音声データをコードイメージとして印刷するた
めに必要とする印刷記録長を求めるにあたっては、エン
コード処理をいちいち行う必要がないため、印刷記録長
の算出に係る時間を短くすることができる。
In the above configuration, it is not necessary to perform the encoding process each time the print recording length required for printing the input or edited audio data after the input as a code image is required. The time required for the calculation can be shortened.

【0116】また、データ量/印刷記録長変換部53を
音声データ量に対する印刷記録長を決定するテーブルと
することにより、演算等の処理を行う必要がなくなり、
さらに印刷記録長の算出に係る時間を短くするという効
果がある尚、上記第2の実施の形態では、記録媒体を所
定の一次元方向に送出する駆動手段を含む記録手段が印
刷部27に該当する。
Further, since the data amount / print recording length conversion section 53 is a table for determining the print recording length for the audio data amount, it is not necessary to perform processing such as calculation.
In addition, in the second embodiment, the recording unit including the driving unit that sends out the recording medium in a predetermined one-dimensional direction corresponds to the printing unit 27. I do.

【0117】また、この印刷部27の駆動手段を制御す
る駆動制御手段が、紙送り制御部51に該当する。以
上、第1及び第2の実施の形態並びにそれらの変形例に
基づいて説明してきたが、本明細書には以下の様な発明
が含まれている。 (1)入力した音声情報を光学的に読取り可能なコード
イメージとして所定の記録媒体上に印刷記録する音声コ
ード記録装置において、上記入力した音声情報に係るデ
ータ量を削減して音声データの圧縮を行う音声データ圧
縮手段と、該音声データ圧縮手段で圧縮された圧縮音声
データを一時的に格納するメモリ部と、該メモリ部に格
納された圧縮音声データに対して編集乃至加工を施すこ
とにより、当該入力された音声情報の編集乃至加工を行
う音声データ編集加工手段と、該音声データ編集加工手
段で編集乃至加工の施された圧縮音声データを所定のフ
ォーマットに従ったコードイメージに対応する画像デー
タに変換するエンコード手段と、該エンコード手段で変
換された画像データをコードイメージとして所定の記録
媒体上に光学的に読取り可能に印刷記録する記録手段
と、を具備することを特徴とする音声コード記録装置。 (2)上記音声データ編集加工手段は、上記メモリ部に
格納された圧縮音声データにおける有音部データと無音
部データとに基づいて、音声情報をその有音部を示す領
域と無音部を示す領域の実時間軸に沿った時系列的配置
によって可視化表示する表示手段と、該表示手段で表示
された可視化音声情報の上記有音部を示す領域及び無音
部を示す領域から、操作者が当該編集加工の対象とする
べき所望の領域を指定するための編集加工領域指定手段
とを含み、上記編集加工領域指定手段で指定された領域
に対応する、上記メモリ部の圧縮音声データについて編
集乃至加工を施すものであることを特徴とする(1)に
記載の音声コード記録装置 (3)上記表示手段は、音声情報を可視化表示する際
に、当該音声情報の有音部を示す領域と無音部を示す領
域との時系列的配置に沿った、実時間を示すスケール軸
を更に表示するものであることを特徴とする(2)に記
載の音声コード記録装置。
The drive control means for controlling the drive means of the printing unit 27 corresponds to the paper feed control unit 51. As described above, the description has been given based on the first and second embodiments and their modifications, but the present specification includes the following inventions. (1) In an audio code recording apparatus for printing and recording input audio information as an optically readable code image on a predetermined recording medium, the amount of data relating to the input audio information is reduced to compress the audio data. By performing audio data compression means, a memory unit for temporarily storing compressed audio data compressed by the audio data compression means, and editing or processing the compressed audio data stored in the memory unit, Audio data editing / processing means for editing or processing the input voice information; and image data corresponding to a code image in accordance with a predetermined format by converting the compressed voice data edited or processed by the voice data editing / processing means. Encoding means for converting the image data converted by the encoding means into a code image optically on a predetermined recording medium. Voice code recording apparatus characterized by comprising recording means for enabling the print recording takes, the. (2) The audio data editing / processing means indicates the audio information based on the sound part data and the soundless part data in the compressed sound data stored in the memory part, and indicates a region indicating the sound part and a soundless part. The display means for visualizing and displaying the area in a time-series arrangement along the real time axis, and the area indicating the sound part and the area indicating the silent part of the visualized audio information displayed by the display means, Editing processing area specifying means for specifying a desired area to be subjected to editing processing, and editing or processing the compressed audio data in the memory unit corresponding to the area specified by the editing processing area specifying means. (3) When the audio information is visualized and displayed, the display means includes a region indicating a sound part of the audio information and a silent part. To The audio code recording device according to (2), further comprising displaying a scale axis indicating real time along a time-series arrangement with the indicated area.

【0118】上記(1)によれば、音声データ圧縮部2
1とメモリ22と圧縮音声データ編集部30の構成によ
り、入力された音声データは、直ちに圧縮され、メモリ
に格納し編集加工を行うことにより、圧縮前の音声デー
タを格納し編集加工する装置に比べてメモリ容量を大幅
に節約することができるという効果がある。
According to the above (1), the audio data compression unit 2
1, the memory 22 and the compressed audio data editing unit 30, the input audio data is immediately compressed, stored in the memory, and edited, so that the audio data before compression is stored and edited. This has the effect of significantly saving memory capacity.

【0119】また、上記(2)によれば、メモリ22と
圧縮音声データ編集部30と表示部31と操作部32の
構成により、入力し圧縮された音声データに対して有音
部及び無音部を可視化表示することにより、音声データ
の編集加工の対象となる領域指定を容易し、編集加工全
体における操作効率を上げることができるという効果が
ある。
According to the above (2), the memory 22, the compressed audio data editing unit 30, the display unit 31, and the operation unit 32 make it possible for the input and compressed audio data to have a sound part and a silent part. Is visualized and displayed, there is an effect that it is possible to easily specify a region to be edited and edited of the audio data, and to increase the operation efficiency in the entire editing and editing.

【0120】また、上記(3)によれば、音声データの
有音部無音部の可視化に加え、入力し圧縮された音声デ
ータまたは編集後の音声データに対して、実時間のスケ
ール軸を表示することから、さらに音声データの編集を
容易にまた簡単に行うことができるという効果がある。 (4)上記音声データ編集加工手段は、上記エンコード
手段で変換されたコードイメージの画像データとコード
イメージの印刷記録に係る各種パラメータとに基づい
て、上記記録手段で印刷記録されるコードイメージの大
きさを予め算出するコードイメージ算出手段をさらに備
えており、上記表示手段は、該コードイメージ算出手段
で算出されたコードイメージの大きさに係る情報を、上
記可視化表示された音声情報に対応させて表示するもの
であることを特徴とする(2)または(3)何れか一つ
に記載の音声コード記録装置。 (5)上記記録手段が、駆動手段によって所定の一次元
方向に順次送出される記録媒体上に、上記エンコード手
段で変換された画像データに基づくコードイメージをそ
の送出方向に沿って連続的もしくは断続的に印刷記録す
るように構成されたものであるとき、上記コードイメー
ジ算出手段が予め算出するコードイメージの大きさは、
上記記録媒体の送出方向に沿ったコードイメージの長さ
であって、上記表示手段は、コードイメージの大きさに
係る情報として、上記送出方向に沿ったコードイメージ
の長さに係る情報を表示するものであることを特徴とす
る(4)に記載の音声コード記録装置。 (6)上記記録手段が、駆動手段によって所定の一次元
方向に順次送出される記録媒体上に、上記エンコード手
段で変換された画像データに基づくコードイメージをそ
の送出方向に沿って連続的もしくは断続的に印刷記録す
るように構成されたものであるとき、上記音声データ編
集加工手段は、上記エンコード手段で変換されたコード
イメージの画像データとコードイメージの印刷記録に係
る各種パラメータに基づいて、上記記録手段で印刷記録
されるコードイメージの上記記録媒体の送出方向に沿っ
た長さを予め算出するコードイメージ算出手段をさらに
備えており、上記記録手段は、該コードイメージ算出手
段によって予め算出されたコードイメージの長さから、
当該コードイメージの印刷記録に必要な記録媒体送出量
を決定して、当該コードイメージの印刷記録前に、 記録
媒体を上記決定された送出量分だけ送出するように上記
駆動手段を制御する駆動制御手段をさらに備えたことを
特徴とする(1)に記載の音声コード記録装置。
According to the above (3), in addition to the visualization of the sound part and the silent part of the audio data, a real-time scale axis is displayed for the input and compressed audio data or the edited audio data. Therefore, there is an effect that the editing of the audio data can be performed easily and easily. (4) The audio data editing / processing unit is configured to determine the size of the code image printed and recorded by the recording unit on the basis of the image data of the code image converted by the encoding unit and various parameters related to printing and recording of the code image. Code image calculating means for calculating the size of the code image in advance, wherein the display means associates the information relating to the size of the code image calculated by the code image calculating means with the visualized and displayed audio information. The voice code recording device according to any one of (2) and (3), wherein the voice code recording device displays the voice code. (5) The recording means continuously or intermittently transmits a code image based on the image data converted by the encoding means on the recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by the driving means along the transmission direction. When the code image is configured to be printed and recorded, the size of the code image calculated in advance by the code image calculation unit is:
The length of the code image along the sending direction of the recording medium, wherein the display means displays information on the length of the code image along the sending direction as the information on the size of the code image. (4) The voice code recording device according to (4). (6) The recording means continuously or intermittently transmits a code image based on the image data converted by the encoding means on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by the driving means along the transmission direction. When the audio data editing and processing unit is configured to print and record the code image, the audio data editing and processing unit performs processing based on the image data of the code image converted by the encoding unit and various parameters related to the print recording of the code image. The image processing apparatus further includes code image calculation means for calculating in advance the length of the code image printed and recorded by the recording means along the sending direction of the recording medium, wherein the recording means is calculated in advance by the code image calculation means. From the length of the code image,
A drive control for determining a recording medium sending amount necessary for printing and recording the code image and controlling the driving means to send the recording medium by the determined sending amount before printing and recording the code image. The voice code recording device according to (1), further comprising a unit.

【0121】上記(4)及び(5)によれば、コードイ
メージ算出部50と圧縮音声データ編集部30と表示部
31と操作部32とコードデータ生成部24とコードイ
メージデータ生成部25の構成により、編集加工を行う
操作画面上にて、入力または編集加工された音声データ
をエンコードして、コードイメージとして印刷したとき
の大きさである印刷記録長を表示している。
According to the above (4) and (5), the configuration of the code image calculation unit 50, the compressed audio data editing unit 30, the display unit 31, the operation unit 32, the code data generation unit 24, and the code image data generation unit 25 Thus, on the operation screen for performing the editing process, the input or edited audio data is encoded, and the print record length, which is the size when printing as a code image, is displayed.

【0122】そのため、音声データをコードイメージと
して印刷した印刷記録媒体の使用目的、場所または位置
における物理的領域の範囲に合わせた具体的な編集が可
能となるという効果がある。
Therefore, there is an effect that it is possible to perform specific editing according to the purpose of use, place or position of the physical area in the print recording medium on which the audio data is printed as the code image.

【0123】また、上記(6)によれば、コードイメー
ジ算出部50と圧縮音声データ編集部30と紙送り量記
憶部52と印刷部27の構成により、入力または入力後
に編集加工された音声データをエンコードして、コード
イメージとして印刷するために必要とする印刷記録長を
印刷の各種のパラメータ及び対象とする音声データより
算出し、これを印刷記録媒体の送出量により表現してい
る。
According to (6) above, the input or edited audio data after the input is constituted by the code image calculation unit 50, the compressed audio data editing unit 30, the paper feed amount storage unit 52, and the printing unit 27. Is encoded, and a print recording length required for printing as a code image is calculated from various printing parameters and target audio data, and this is expressed by the output amount of the print recording medium.

【0124】そのため、上記の音声データをコードイメ
ージとして印刷した印刷記録媒体の使用目的、場所また
は位置における物理的領域の範囲に合わせた編集が可能
となるという効果に加え、さらに具体化した音声データ
の編集が可能となる効果がある。 (7)上記記録手段が、駆動手段によって所定の一次元
方向に順次送出される記録媒体上に、上記エンコード手
段で変換された画像データに基づくコードイメージをそ
の送出方向に沿って連続的もしくは断続的に印刷記録す
るように構成されたものであるとき、上記音声データ編
集加工手段は、圧縮音声データについて編集乃至加工を
施すことにより増減した圧縮音声データの量を、印刷記
録されるコードイメージの上記送出方向に沿った長さに
変換するためのデータ量/記録長変換手段をさらに含
み、上記記録手段は、該データ量/記録長変換手段で変
換されたコードイメージの上記長さから、当該コードイ
メージの印刷記録に必要な記録媒体送出量を決定して、
当該コードイメージの印刷記録前に、記録媒体を上記決
定された送出量分だけ送出するように上記駆動手段を制
御する駆動制御手段をさらに備えたことを特徴とする
(1)に記載の音声コード記録装置。 (8)上記データ量/記録長変換手段は、増減した圧縮
音声データの量からコードイメージの長さを直接的且つ
一義的に決定し得る参照テーブルより構成されたもので
あることを特徴とする(7)に記載の音声コード記録装
置。
Therefore, in addition to the effect that the above-described audio data is printed as a code image, it is possible to edit the print recording medium in accordance with the purpose of use, the location or the range of the physical area at the position, and furthermore, the audio data is further embodied. This has the effect of enabling editing. (7) The recording means continuously or intermittently transmits a code image based on the image data converted by the encoding means on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by the driving means along the transmission direction. When configured to print and record the compressed audio data, the audio data editing and processing means increases or decreases the amount of compressed audio data that has been increased or decreased by editing or processing the compressed audio data. A data amount / recording length converting unit for converting the data amount into a length along the sending direction, wherein the recording unit converts the length of the code image converted by the data amount / recording length converting unit into the length. Determine the recording medium sending amount required for print recording of the code image,
The voice code according to (1), further comprising a drive control unit that controls the drive unit so as to send the recording medium by the determined send amount before printing and recording the code image. Recording device. (8) The data amount / recording length conversion means is constituted by a lookup table capable of directly and uniquely determining the length of a code image from the increased or decreased amount of compressed audio data. The audio code recording device according to (7).

【0125】上記(7)によれば、データ量/印刷記録
長変換部53と圧縮音声データ編集部30と紙送り制御
部51と印刷部27とコードイメージデータ生成部25
の構成により、入力または入力後に編集加工された音声
データをコードイメージとして印刷するために必要とす
る印刷記録長を求めるためのエンコード処理をいちいち
行う必要がないため、印刷記録長の算出に係る時間を短
くすることができるという効果がある。
According to the above (7), the data amount / print recording length conversion unit 53, the compressed audio data editing unit 30, the paper feed control unit 51, the printing unit 27, and the code image data generation unit 25
According to the configuration, it is not necessary to perform an encoding process for obtaining a print recording length required for printing the input or edited audio data as a code image after the input, so that the time required for calculating the print recording length is reduced. Has the effect of being able to shorten the time.

【0126】また、上記(8)によれば、上記の構成で
データ量/印刷記録長変換部53を音声データ量に対す
る印刷記録長を決定するテーブルとすることにより、演
算等の処理を行う必要がなくなり、さらに印刷記録長の
算出に係る時間を短くすることができるという効果があ
る。
According to the above (8), the data amount / print recording length conversion section 53 is configured as a table for determining the print recording length with respect to the audio data amount in the above configuration, so that it is necessary to perform processing such as arithmetic operation. And the time required for calculating the print record length can be shortened.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
音声データを光学的に読取り可能なコードイメージとし
て記録する音声コード記録装置において、音声データの
入力に係るメモリ容量を極力押さえつつ、音声データの
編集が可能になるようにした音声コード記録装置を提供
することが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention,
Provided is an audio code recording device for recording audio data as an optically readable code image, wherein the audio data can be edited while minimizing the memory capacity for inputting the audio data. It is possible to do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による音声コード記録装置の第1の実施
の形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a voice code recording device according to the present invention.

【図2】メモリ22内に格納される圧縮音声データと有
音無音フラグデータとの関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between compressed audio data and voiced / silent flag data stored in a memory 22;

【図3】編集操作の方法を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of an editing operation.

【図4】編集操作の方法を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a method of an editing operation.

【図5】データフォーマットを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a data format.

【図6】データフォーマットを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a data format.

【図7】第1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図8】本発明による音声データ記録装置の第2の実施
の形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the audio data recording device according to the present invention.

【図9】図8の音声データ編集加工部33内のコードイ
メージ算出部52をデータ量/印刷記録長変換部53に
置換した変形例を示す図である。
9 is a diagram showing a modification in which the code image calculation unit 52 in the audio data editing and processing unit 33 in FIG. 8 is replaced with a data amount / print recording length conversion unit 53.

【図10】印刷用紙長表示枠60内に表示される印刷用
紙長を示す図である。
FIG. 10 is a view showing a print paper length displayed in a print paper length display frame 60;

【図11】連続した有音部の領域の紙送り量を可視化表
示する例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of visualizing and displaying a paper feed amount in a continuous sound portion area;

【図12】音声データ量の変化に対応して変化する印刷
量の関係を示すグラフである。
FIG. 12 is a graph illustrating a relationship between print amounts that change in response to changes in the amount of audio data.

【図13】第2の実施の形態の動作を図式化して示す図
である。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating the operation of the second embodiment.

【図14】第2の実施の形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment.

【図15】音声データ編集加工部33内に印刷レイアウ
ト編集部36を設けた変形例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a modification in which a print layout editing unit is provided in the audio data editing and processing unit 33;

【図16】印刷レイアウトを例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a print layout.

【図17】従来より考えられる音声情報記録装置を示す
ブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional audio information recording device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…音声入力部、 21…音声データ圧縮部、 22…メモリ、 23…エンコード部、 26…印刷イメージ合成部、 27…印刷部、 33…音声データ編集加工部、 28…音声出力部、 29…音声データ伸長部、 24…コードデータ生成部、 25…コードイメージデータ生成部、 30…圧縮音声データ編集部、 31…表示部、 32…操作部、 34…画像入力部、 35…メモリ、 36…印刷レイアウト編集部、 51…紙送り制御部、 50…コードイメージ算出部、 52…紙送り量記憶部、 53…データ量/印刷記録長変換部。 Reference Signs List 20: voice input unit, 21: voice data compression unit, 22: memory, 23: encoding unit, 26: print image synthesis unit, 27: printing unit, 33: voice data editing / processing unit, 28: voice output unit, 29 ... Audio data decompression unit, 24 code data generation unit, 25 code image data generation unit, 30 compressed audio data editing unit, 31 display unit, 32 operation unit, 34 image input unit, 35 memory, 36 Print layout editing unit, 51: paper feed control unit, 50: code image calculation unit, 52: paper feed amount storage unit, 53: data amount / print recording length conversion unit.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力した音声情報を光学的に読取り可能
なコードイメージとして所定の記録媒体上に印刷記録す
る音声コード記録装置において、 上記入力した音声情報に係るデータ量を削減して音声デ
ータの圧縮を行う音声データ圧縮手段と、 該音声データ圧縮手段で圧縮された圧縮音声データを一
時的に格納するメモリ部と、 該メモリ部に格納された圧縮音声データに対して編集乃
至加工を施すことにより、当該入力された音声情報の編
集乃至加工を行う音声データ編集加工手段と、 該音声データ編集加工手段で編集乃至加工の施された圧
縮音声データを所定のフォーマットに従ったコードイメ
ージに対応する画像データに変換するエンコード手段
と、 該エンコード手段で変換された画像データをコードイメ
ージとして所定の記録媒体上に光学的に読取り可能に印
刷記録する記録手段と、 を具備することを特徴とする音声コード記録装置。
1. An audio code recording apparatus for printing and recording input audio information on a predetermined recording medium as an optically readable code image, wherein the data amount of the input audio information is reduced by reducing the data amount of the input audio information. Audio data compression means for performing compression; a memory unit for temporarily storing compressed audio data compressed by the audio data compression means; and editing or processing of the compressed audio data stored in the memory unit Accordingly, audio data editing and processing means for editing or processing the input audio information, and the compressed audio data edited or processed by the audio data editing and processing means correspond to a code image according to a predetermined format. Encoding means for converting the image data into image data, and the image data converted by the encoding means as a code image on a predetermined recording medium Voice code recording apparatus characterized by comprising recording means for optically readable print recording, the.
【請求項2】 上記記録手段が、駆動手段によって所定
の一次元方向に順次送出される記録媒体上に、上記エン
コード手段で変換された画像データに基づくコードイメ
ージをその送出方向に沿って連続的もしくは断続的に印
刷記録するように構成されたものであるとき、 上記音声データ編集加工手段は、上記エンコード手段で
変換されたコードイメージの画像データとコードイメー
ジの印刷記録に係る各種パラメータに基づいて、上記記
録手段で印刷記録されるコードイメージの上記記録媒体
の送出方向に沿った長さを予め算出するコードイメージ
算出手段をさらに備えており、 上記記録手段は、該コードイメージ算出手段によって予
め算出されたコードイメージの長さから、当該コードイ
メージの印刷記録に必要な記録媒体送出量を決定して、
当該コードイメージの印刷記録前に、記録媒体を上記決
定された送出量分だけ送出するように上記駆動手段を制
御する駆動制御手段をさらに備えたことを特徴とする請
求項1に記載の音声コード記録装置。
2. The recording device according to claim 1, further comprising: a recording unit for continuously transmitting a code image based on the image data converted by the encoding unit on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by a driving unit along the transmission direction. Alternatively, when configured to print and record intermittently, the audio data editing and processing means is based on the image data of the code image converted by the encoding means and various parameters relating to the print recording of the code image. And code image calculating means for calculating in advance the length of the code image printed and recorded by the recording means along the sending direction of the recording medium, wherein the recording means is calculated in advance by the code image calculating means. From the length of the code image obtained, the amount of recording medium output necessary for printing and recording the code image is determined. ,
2. The voice code according to claim 1, further comprising a drive control unit that controls the drive unit so as to send the recording medium by the determined sending amount before printing and recording the code image. Recording device.
【請求項3】 上記記録手段が、駆動手段によって所定
の一次元方向に順次送出される記録媒体上に、上記エン
コード手段で変換された画像データに基づくコードイメ
ージをその送出方向に沿って連続的もしくは断続的に印
刷記録するように構成されたものであるとき、 上記音声データ編集加工手段は、圧縮音声データについ
て編集乃至加工を施すことにより増減した圧縮音声デー
タの量を、印刷記録されるコードイメージの上記送出方
向に沿った長さに変換するためのデータ量/記録長変換
手段をさらに含み、 上記記録手段は、該データ量/記録長変換手段で変換さ
れたコードイメージの上記長さから、当該コードイメー
ジの印刷記録に必要な記録媒体送出量を決定して、当該
コードイメージの印刷記録前に、記録媒体を上記決定さ
れた送出量分だけ送出するように上記駆動手段を制御す
る駆動制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
1に記載の音声コード記録装置。
3. A recording apparatus according to claim 1, wherein said recording means continuously writes a code image based on the image data converted by said encoding means on a recording medium sequentially transmitted in a predetermined one-dimensional direction by said driving means. Alternatively, when configured to print and record intermittently, the audio data editing and processing means may be configured to edit or process the compressed audio data to increase or decrease the amount of compressed audio data and to print and record the code. The image processing apparatus further includes a data amount / recording length conversion unit for converting the image into a length along the transmission direction, wherein the recording unit converts the length of the code image converted by the data amount / recording length conversion unit. Before the print recording of the code image is determined, the recording medium is sent to the recording medium before the print recording of the code image. Voice code recording apparatus according to claim 1, further comprising a drive control means for controlling the drive means to deliver an amount minute.
JP9105975A 1997-04-23 1997-04-23 Voice code recorder Withdrawn JPH10297034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105975A JPH10297034A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Voice code recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105975A JPH10297034A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Voice code recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297034A true JPH10297034A (en) 1998-11-10

Family

ID=14421772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105975A Withdrawn JPH10297034A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Voice code recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297034A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298460B1 (en) Code image data output apparatus and method
KR100313737B1 (en) Recording medium creating device with voice code image
CN100463513C (en) data processing device
US9015583B2 (en) Editing apparatus and an editing method
JPH11164128A (en) Device for forming still image with sound code image
US6628889B2 (en) Editing device, editing system and editing method
US7551838B2 (en) Moving picture recording apparatus and method thereof with correlating of representative image with thumbnail image recorded in thumbnail file corresponding to moving picture stream data referenced by reference moving picture data
JPH10297034A (en) Voice code recorder
JP2002232827A (en) Video and audio editing system
JP4253913B2 (en) Editing device, data recording / reproducing device, and editing material recording method
JP2008276899A (en) Recording and playback device and control method thereof
JP2007306246A (en) Recording apparatus
EP1722369A1 (en) Recorder, reproducer, recording method, reproducing method and recording medium
JP2708214B2 (en) Image and audio editing system and method
JP4347007B2 (en) Information processing apparatus and program
JP7059436B2 (en) Editing system
JP2007282258A (en) Unit and method for reproducing image, and program recording medium
JP2001351328A (en) Recording and playback device
JP2006134473A (en) Image reproducing device and system
JP4697273B2 (en) Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, reproducing method, and recording medium
JP3247474B2 (en) Information recording device
JP4407071B2 (en) Digital camera device
JPH10294921A (en) Video material editing device and video material editing method
JP2002171476A (en) Imaging apparatus and program production method
JP2009060664A (en) Imaging apparatus, and program producing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706