JPH10296190A - Video coding system - Google Patents
Video coding systemInfo
- Publication number
- JPH10296190A JPH10296190A JP11051597A JP11051597A JPH10296190A JP H10296190 A JPH10296190 A JP H10296190A JP 11051597 A JP11051597 A JP 11051597A JP 11051597 A JP11051597 A JP 11051597A JP H10296190 A JPH10296190 A JP H10296190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- input
- coding
- image data
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
- G06V10/987—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 郵便区分機が認識できない画像データのコー
ディングを行うビデオコーディング・システム(VC
S)において、画像データに対応するコードデータを入
力するオペレータの訓練をするために、教材となる画像
データ及び正解データの準備に要する工数を削減する。
【解決手段】 管理端末2は、入力端末3のオペレータ
が本番コーディングの入力操作をするオペレータか訓練
の入力操作をするオペレータかを区分する。郵便区分機
10から画像データを受信したとき、担当するオペレー
タを割り当ててその入力端末3へ画像データを送信す
る。担当するオペレータが教師となるオペレータである
とき、画像データと対応してそのコードデータを保存す
る。訓練オペレータの入力端末3に対しては、保存した
画像データを送信し、受信したコードデータと対応する
教師のコードデータとを比較して一致するか否かを判定
する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] A video coding system (VC) for coding image data that cannot be recognized by a mail sorting machine
In S), in order to train an operator who inputs code data corresponding to the image data, the number of steps required for preparing image data and correct answer data as teaching materials is reduced. SOLUTION: A management terminal 2 classifies an operator of an input terminal 3 into an operator who performs an input operation of a production coding or an operator who performs an input operation of a training. When receiving the image data from the mail sorting machine 10, the operator in charge is assigned and the image data is transmitted to the input terminal 3. When the operator in charge is a teacher operator, the code data is stored in correspondence with the image data. The stored image data is transmitted to the input terminal 3 of the training operator, and the received code data is compared with the corresponding teacher's code data to determine whether they match.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、郵便区分機に接続
され、郵便区分機が認識できない画像データのコーディ
ングを行うビデオコーディング・システムに係わり、特
にオンラインで画像データとそのコーディング結果を取
得してオペレータの訓練に供するようなビデオコーディ
ング・システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video coding system which is connected to a mail sorting machine and performs coding of image data which cannot be recognized by the mail sorting machine. The present invention relates to a video coding system for training an operator.
【0002】[0002]
【従来の技術】新郵便処理システムは、新型の郵便区分
機によって郵便物に記載されている郵便番号と住所表示
番号を読み取ってバーコードに変換し、郵便物上にバー
コードを印刷し、このバーコードを読み取って郵便物を
区分する。郵便区分機が認識できない郵便番号又は住所
表示番号を記載した郵便物が出現したときには、これら
の画像データをビデオコーディング・システムへ送信
し、オペレータが操作する端末装置の表示装置上に表示
する。オペレータがこの画像データに対応する郵便番号
や住所表示番号をキーボードから入力することによっ
て、入力したコード情報が郵便区分機に送られてバーコ
ードに変換し、郵便物にバーコードを印刷することがで
きる。2. Description of the Related Art A new postal processing system reads a postal code and an address display number written on a mail using a new mail sorting machine, converts the read code into a barcode, prints the barcode on the mail, and prints the barcode on the mail. Scan the barcode to sort mail. When a postal item describing a postal code or an address display number that cannot be recognized by the postal sorting machine appears, these image data are transmitted to a video coding system and displayed on a display device of a terminal device operated by an operator. By inputting the postal code and address display number corresponding to this image data from the keyboard, the input code information is sent to the postal sorting machine, converted into a barcode, and the barcode is printed on the mail. it can.
【0003】なおこの種の技術として関連するものに
は、例えば特開平6−121967号公報に記載された
技術などがある。[0003] As a technique related to this kind, there is, for example, a technique described in JP-A-6-121967.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上記のビデオコーディ
ングの入力操作を行うオペレータを訓練するためには、
教材となる画像データと正解とするコーディング結果が
必要である。従来多数の画像データを収集して蓄積し、
各画像データに対応する正解データを作成することは多
くの人手を要し工数のかかる作業であった。In order to train the operator who performs the above-mentioned video coding input operation,
Image data to be used as teaching materials and coding results to be the correct answer are required. Conventionally, collect and accumulate many image data,
Creating the correct answer data corresponding to each image data required a lot of manpower and was a man-hour.
【0005】本発明の目的は、画像データの収集と正解
データの作成にかかる工数を削減するようなシステム及
び装置を提供することにある。An object of the present invention is to provide a system and an apparatus which reduce the number of steps required for collecting image data and creating correct data.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明は、管理端末と、
伝送路を介して管理端末と接続される複数の入力端末と
を有するビデオコーディング・システムであって、管理
端末は、入力端末を操作するオペレータが本番コーディ
ングの入力操作をするオペレータか訓練コーディングの
入力操作をするオペレータかを区分してテーブルに登録
する手段と、受信した画像データと対応して教師とする
オペレータのコーディング結果を保存するテーブル記憶
手段と、訓練コーディングの入力操作をするオペレータ
に対してコーディング結果を保存するテーブルを参照し
て取得した画像データを訓練コーディング入力をするオ
ペレータの入力端末へ送信し、受信したコーディング結
果を対応する教師とするオペレータのコーディング結果
と比較して一致するか否か判定する手段とを有し、入力
端末は、受信した画像データを表示装置に表示し、入力
装置から入力された対応するコードデータを管理端末へ
送信するビデオコーディング・システムを特徴とする。The present invention provides a management terminal,
A video coding system having a plurality of input terminals connected to a management terminal via a transmission line, wherein the management terminal is configured such that an operator operating the input terminal performs an input operation of a production coding or an input of a training coding. Means for classifying the operator as an operator and registering it in a table; table storage means for storing the coding result of the operator as a teacher corresponding to the received image data; The image data obtained by referring to the table for storing the coding result is transmitted to the input terminal of the operator performing the training coding input, and the received coding result is compared with the coding result of the operator serving as the corresponding teacher to determine whether or not they match. The input terminal receives Display image data to the display device, and wherein the video coding system to be transmitted to the management terminal corresponding code data input from the input device.
【0007】なお管理端末がオンラインで訓練コーディ
ングの入力操作をするオペレータの入力端末を管理する
代わりに、管理端末が教師とするオペレータのコーディ
ング結果を画像データと対応させて記憶装置に保存し、
保存した画像データと対応するコーディング結果を利用
することによってオフラインでオペレータのコーディン
グ入力の訓練をすることが可能である。[0007] Instead of the management terminal managing the input terminal of the operator who performs the training coding input operation online, the management terminal saves the coding result of the operator who is the teacher as a teacher in the storage device in association with the image data.
By utilizing the stored image data and the corresponding coding results, it is possible to train the coding input of the operator off-line.
【0008】さらに教師とするオペレータを決定しにく
いような場合には、管理端末は、同一の画像データを複
数のオペレータが操作する入力端末へ重複して送信し、
受信した複数のコーディング結果を突き合わせて多数決
によって1つのコーディング結果を決定する手段を設け
ることによって、画像データに対応する正解データを決
めることができ、より正確な正解データを取得できる。In a case where it is difficult to determine an operator to be a teacher, the management terminal transmits the same image data redundantly to input terminals operated by a plurality of operators.
By providing means for determining one coding result by majority decision by comparing a plurality of received coding results, correct data corresponding to image data can be determined, and more accurate correct data can be obtained.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0010】(1)第1の実施形態 図1は、本実施形態のシステムの構成図である。郵便区
分機10は、郵便物に記載される郵便番号および住所表
示番号を読み取り、郵便物を区分する装置である。VC
S(ビデオコーディング・システム)1は、郵便区分機
10が入力した郵便物の郵便番号又は住所表示番号を認
識できないときに駆動され、郵便区分機10から入力し
た宛名の記載されている面の画像データを受け取り、オ
ペレータの入力操作を介してこの画像データに対応する
コーディングデータを作成し、郵便区分機10へ送信す
るシステムである。VCS1は、管理端末2、複数の入
力端末3及び管理端末2と入力端末3とを接続するLA
N(ローカル・エリア・ネットワーク)等の伝送路6か
ら構成される。郵便区分機10と管理端末2との間は、
伝送路6によって接続される。管理端末2は、入力端末
3を管理する情報処理装置であり、郵便区分機10から
郵便番号と住所表示番号の画像データを受信し、受信し
た画像データのコーディングをする入力端末3を決定
し、決定した入力端末3へ伝送路6を介して画像データ
を送信し、入力端末3からコーディング結果を受信し、
伝送路6を介して郵便区分機10へこれを送信するアプ
リケーションプログラム(AP)を有する。入力端末3
は、ビデオコーディングを行う情報処理装置であり、表
示装置4およびキーボードなどの入力装置5を接続す
る。入力端末3で走行するAPは、管理端末2から受信
した画像データを表示装置4に表示する。入力装置5を
介して郵便番号及び住所表示番号が入力されたとき、こ
のAPは入力されたコーディング結果を管理端末2へ送
信する。なお複数の入力端末3のうち1台又は複数台の
入力端末3がオペレータの入力操作の訓練のために使用
されるものであってよい。訓練中のオペレータが管理端
末2にログインされると、管理端末2は訓練中のオペレ
ータとして登録し、教師となるオペレータへ送信した同
一画像データを訓練中のオペレータが使用する入力端末
3へ送信し、そのコーディング結果を教師オペレータの
コーディング結果と比較して評価する。(1) First Embodiment FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to this embodiment. The mail sorting machine 10 is a device that reads a zip code and an address display number written on a mail and sorts the mail. VC
An S (video coding system) 1 is driven when the postal code or address display number of the postal matter input by the postal sorting machine 10 cannot be recognized, and an image of the face on which the address input from the postal sorting machine 10 is described. This system receives data, creates coding data corresponding to the image data through an input operation of an operator, and transmits the coding data to the mail sorting machine 10. The VCS 1 includes a management terminal 2, a plurality of input terminals 3, and an LA connecting the management terminal 2 and the input terminal 3.
It comprises a transmission line 6 such as N (local area network). Between the mail sorting machine 10 and the management terminal 2,
They are connected by a transmission line 6. The management terminal 2 is an information processing device that manages the input terminal 3, receives image data of the postal code and the address display number from the postal sorting machine 10, determines the input terminal 3 that codes the received image data, The image data is transmitted to the determined input terminal 3 via the transmission path 6, the coding result is received from the input terminal 3,
It has an application program (AP) for transmitting it to the mail sorting machine 10 via the transmission line 6. Input terminal 3
Is an information processing device that performs video coding, and connects the display device 4 and an input device 5 such as a keyboard. The AP running on the input terminal 3 displays the image data received from the management terminal 2 on the display device 4. When a zip code and an address display number are input via the input device 5, the AP transmits the input coding result to the management terminal 2. One or a plurality of input terminals 3 among the plurality of input terminals 3 may be used for training input operations by an operator. When the training operator is logged in to the management terminal 2, the management terminal 2 registers as the training operator and transmits the same image data transmitted to the teacher operator to the input terminal 3 used by the training operator. Then, the coding result is evaluated by comparing it with the coding result of the teacher operator.
【0011】図2(a)は、郵便区分機10から管理端
末2へ送信されるメッセージのデータ形式を示す図であ
る。メッセージは画像ID11と画像データ12を有す
る。画像ID11は、画像データ12を特定するための
識別子である。画像データ12はイメージデータであ
り、その内容は郵便番号と住所表示番号である。なおメ
ッセージには、このほかに郵便番号と住所表示番号の認
識できた部分のコードデータを付加してもよい。FIG. 2A is a diagram showing a data format of a message transmitted from the mail sorting machine 10 to the management terminal 2. The message has an image ID 11 and image data 12. The image ID 11 is an identifier for specifying the image data 12. The image data 12 is image data, and its contents are a postal code and an address display number. It should be noted that, in addition to the message, code data of a portion where the postal code and the address display number can be recognized may be added.
【0012】図2(b)は、管理端末2から郵便区分機
10へ送信されるメッセージのデータ形式を示す図であ
る。メッセージは画像ID11とコードデータ13から
構成される。画像ID11は画像データ12に対応する
識別子である。コードデータ13はコーディング結果で
あり、その内容は郵便番号と住所表示番号である。FIG. 2B is a diagram showing a data format of a message transmitted from the management terminal 2 to the mail sorting machine 10. The message is composed of an image ID 11 and code data 13. The image ID 11 is an identifier corresponding to the image data 12. The code data 13 is a coding result, and its contents are a postal code and an address display number.
【0013】図3(a)は、管理端末2がその記憶装置
に保有するオペレータテーブル20のデータ構成を示す
図である。入力端末番号21は入力端末3の識別子であ
る。オペレータID22は当該入力端末3を使用するオ
ペレータの識別子である。入力モード23は当該オペレ
ータが本番業務のための入力操作をするか、訓練中の入
力操作をするかを区別するモードである。処理中フラグ
24は、オペレータが画像データを割り当てられ入力操
作中の状態でオンに設定され、入力操作が終了した状態
でオフに設定されるフラグである。教師フラグ25は入
力モード23が本番であるいずれか1人の教師となるオ
ペレータについてオンとし、他のオペレータについてオ
フとするフラグである。FIG. 3A is a diagram showing a data configuration of the operator table 20 held by the management terminal 2 in its storage device. The input terminal number 21 is an identifier of the input terminal 3. The operator ID 22 is an identifier of an operator using the input terminal 3. The input mode 23 is a mode for distinguishing whether the operator performs an input operation for a production operation or an input operation during training. The in-process flag 24 is a flag that is set to ON when the operator is assigned image data and is performing an input operation, and is set to OFF when the input operation is completed. The teacher flag 25 is a flag that is turned on for any one of the teachers whose input mode 23 is the actual one and is turned off for the other operators.
【0014】図3(b)は、管理端末2がその記憶装置
に保有するコーディング結果テーブル30のデータ構成
を示す図である。コーディング結果テーブル30の各レ
コードは、画像ID11、オペレータID22およびコ
ードデータ13から構成される。画像ID11は郵便区
分機10から受け取った画像データの識別子である。オ
ペレータID22は、オペレータテーブル20に登録さ
れた入力モード23が本番であるいずれかのオペレータ
の識別子である。コードデータ13はコーディング結果
であり、郵便番号と住所表示番号から構成される。コー
ディング結果テーブル30のレコードがコーディング結
果テーブル30に割り当てられた記憶領域の終端まで書
き込まれると、次のレコードはこの記憶領域の先頭から
ラップして順に書き込まれる。なお各レコードの画像I
D11に対応して別の記憶領域に郵便区分機10から受
け取った画像データ12を格納する。FIG. 3B is a diagram showing a data structure of the coding result table 30 held by the management terminal 2 in its storage device. Each record of the coding result table 30 includes an image ID 11, an operator ID 22, and code data 13. The image ID 11 is an identifier of the image data received from the mail sorting machine 10. The operator ID 22 is an identifier of any one of the operators whose input mode 23 registered in the operator table 20 is a real one. The code data 13 is a coding result and is composed of a postal code and an address display number. When the record of the coding result table 30 is written to the end of the storage area allocated to the coding result table 30, the next record is wrapped from the head of this storage area and written in order. The image I of each record
The image data 12 received from the mail sorting machine 10 is stored in another storage area corresponding to D11.
【0015】図3(c)は、管理端末2がその記憶装置
に保有するオペレータレベルテーブル40のデータ構成
を示す図である。オペレータID22は、オペレータの
識別子である。レベル41は当該オペレータの入力水準
を示し、数段階の数字又は記号によって表現される。レ
ベル41はそのオペレータのコーディング結果を入力す
る速度又は正しいコーディング結果を入力したか否かを
示す正解率によってランク付けされる。FIG. 3C is a diagram showing the data structure of the operator level table 40 held by the management terminal 2 in its storage device. The operator ID 22 is an identifier of the operator. The level 41 indicates the input level of the operator, and is represented by several levels of numbers or symbols. Level 41 is ranked by the speed of entering the coding result of the operator or the accuracy rate indicating whether or not the correct coding result was inputted.
【0016】図4は、入力端末3がその記憶装置に保有
する郵便番号テーブル51及び住所表示番号テーブル5
2のデータ構成を示す図である。郵便番号テーブル51
は、実在する郵便番号を配列するテーブルである。住所
表示番号テーブル52は、実在する住所表示番号を配列
するテーブルである。FIG. 4 shows a postal code table 51 and an address display number table 5 stored in the storage device of the input terminal 3.
FIG. 4 is a diagram showing a data configuration of No. 2; Postal code table 51
Is a table in which real postal codes are arranged. The address display number table 52 is a table in which actual address display numbers are arranged.
【0017】図5は、管理端末2のAPのうち入力端末
3からのログイン要求を受け付けて処理をするプログラ
ムの処理の流れを示すフローチャートである。入力端末
3からログイン要求を受信すると(ステップ61)、ロ
グインメッセージを調べて本番のコーディング操作か否
か判定する(ステップ62)。本番であれば(ステップ
62YES)、入力モード23を本番モードに設定する
(ステップ63)。オペレータテーブル20の教師フラ
グ25を探索してすでに教師が決まっているか否か判定
する(ステップ64)。オペレータテーブル20に教師
フラグ25がオンのオペレータが登録されておれば(ス
テップ64YES)、オペレータテーブル20にオペレ
ータID22と設定した入力モード23及び教師フラグ
25を登録する(ステップ65)。教師が決まっていな
ければ(ステップ64NO)、オペレータレベルテーブ
ル40を参照してログイン要求のあったオペレータが教
師として適当なレベル41を有するか否か判定する(ス
テップ66)。当オペレータを教師としない場合(ステ
ップ66NO)には、ステップ65へ行く。教師とする
場合(ステップ66YES)には、教師フラグ25をオ
ンにしてステップ65へ行く。ログインメッセージが訓
練のコーディング操作であれば(ステップ62NO)、
入力モード23を訓練モードに設定して(ステップ6
8)、ステップ65へ行く。FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow of a program for receiving and processing a login request from the input terminal 3 among the APs of the management terminal 2. When a login request is received from the input terminal 3 (step 61), the login message is examined to determine whether or not it is a real coding operation (step 62). If it is a production (YES in step 62), the input mode 23 is set to a production mode (step 63). The teacher flag 25 in the operator table 20 is searched to determine whether a teacher has already been determined (step 64). If the operator whose teacher flag 25 is ON is registered in the operator table 20 (step 64 YES), the operator ID 22 and the set input mode 23 and the teacher flag 25 are registered in the operator table 20 (step 65). If the teacher has not been determined (NO in step 64), it is determined whether or not the operator who has made the login request has an appropriate level 41 as a teacher by referring to the operator level table 40 (step 66). If the operator is not to be a teacher (step 66 NO), the procedure goes to step 65. If it is determined to be a teacher (step 66 YES), the teacher flag 25 is turned on and the routine goes to step 65. If the login message is a training coding operation (step 62 NO),
The input mode 23 is set to the training mode (step 6).
8) Go to step 65.
【0018】図6は、管理端末2のAPのうち本番のコ
ーディング処理をするプログラムの処理の流れを示すフ
ローチャートである。郵便区分機10から画像ID11
と画像データ12を受信したとき(ステップ71)、コ
ーディング結果テーブル30の書き込みレコードを示す
ポインタを次のレコードに位置付けてそのレコードに受
信した画像ID11を登録し、対応する画像データ12
を記憶装置に格納する(ステップ72)。次にオペレー
タテーブル20を参照して入力モード23が本番であり
処理中フラグ24がオフのオペレータのうちから担当オ
ペレータを選択してそのオペレータID22をコーディ
ング結果テーブル30の書き込み中レコード内のオペレ
ータID22に登録する(ステップ73)。なおステッ
プ73では、教師フラグ25が教師であるオペレータの
場合のみコーディング結果テーブル30に登録するよう
にしてもよい。次に当該オペレータの処理中フラグ24
をオンにして(ステップ74)、その入力端末番号21
によって示される入力端末3へ画像ID11と画像デー
タ12を送信する(ステップ75)。そして送信時刻、
オペレータID及び画像ID11から成る履歴情報をロ
グファイルに記録する(ステップ76)。当該入力端末
3から画像ID11とコーディング結果を受信したとき
(ステップ77)、受信時刻、オペレータID及び画像
ID11から成る履歴情報をログファイルに記録する
(ステップ78)。次にコーディング結果テーブル30
を検索して受信した画像ID11をもつレコードを見つ
けてそのコードデータ13に受信したコードデータ13
を登録する(ステップ79)。なおステップ79では、
教師フラグ25が教師であるオペレータの場合のみコー
ディング結果テーブル30に登録するようにしてもよ
い。次に当該オペレータの処理中フラグ24をオフに更
新する(ステップ80)。最後に受信した画像ID11
及びコードデータ13を郵便区分機10へ送信し(ステ
ップ81)、当該画像データについてのコーディング処
理を終了する。ログファイルに画像データの入力端末3
への送信時刻及びコーディング結果の受信時刻を記録す
るので、両時刻の差分を当該オペレータの入力時間とみ
なすことができ、オペレータレベルテーブル40のレベ
ル41を決めるためのデータとすることができる。FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of a program for performing a real coding process in the AP of the management terminal 2. Image ID 11 from postal sorting machine 10
When the image data 12 is received (step 71), the pointer indicating the record to be written in the coding result table 30 is positioned at the next record, and the received image ID 11 is registered in the next record.
Is stored in the storage device (step 72). Next, referring to the operator table 20, the operator in charge is selected from the operators whose input mode 23 is the production mode and the processing flag 24 is off, and the operator ID 22 is set to the operator ID 22 in the writing record of the coding result table 30. Register (step 73). In step 73, only when the teacher flag 25 is the operator who is a teacher, the operator may be registered in the coding result table 30. Next, the in-process flag 24 of the operator
Is turned on (step 74), and the input terminal number 21
The image ID 11 and the image data 12 are transmitted to the input terminal 3 indicated by (step 75). And the transmission time,
The history information including the operator ID and the image ID 11 is recorded in a log file (step 76). When the image ID 11 and the coding result are received from the input terminal 3 (step 77), history information including the reception time, the operator ID, and the image ID 11 is recorded in a log file (step 78). Next, the coding result table 30
Is searched for a record having the received image ID 11 and the code data 13
Is registered (step 79). In step 79,
Only when the teacher flag 25 is an operator who is a teacher, it may be registered in the coding result table 30. Next, the in-process flag 24 of the operator is updated to off (step 80). Last received image ID 11
And the code data 13 are transmitted to the mail sorting machine 10 (step 81), and the coding process for the image data is terminated. Input terminal 3 for image data in log file
Since the time of transmission and the time of reception of the coding result are recorded, the difference between the two times can be regarded as the input time of the operator, and can be used as data for determining the level 41 of the operator level table 40.
【0019】図7は、管理端末2のAPのうち訓練のコ
ーディング処理をするプログラムの処理の流れを示すフ
ローチャートである。本プログラムは本番のコーディン
グ処理をするプロセスより低い優先度をもつプロセスに
よって実行される。まずオペレータテーブル20の入力
モード23と処理中フラグ24を検索して入力モード2
3が訓練であり、処理中フラグ24がオフのオペレータ
がいるか否かを判定する(ステップ91)。該当するオ
ペレータがいなければ(ステップ91NO)、処理を終
了する。該当するオペレータがいれば(ステップ91Y
ES)、その中から1人を選択する。次に選択したオペ
レータに関するコーディング結果テーブル30のレコー
ドを指すポインタを次のレコードに位置付け、そのレコ
ードから順に教材とする画像データに対応するレコード
を検索する(ステップ92)。当該オペレータの最初の
訓練コーディングであれば、コーディング結果テーブル
30の最初のレコードから順にポインタを移動して検索
を行う。対象とするレコードは、そのオペレータID2
2がオペレータテーブル20上で教師フラグ25オンに
設定されているようなレコードである。コーディング結
果テーブル30が教師とするオペレータに関するレコー
ドのみを含んでいる場合には、単に次のレコードに位置
付けるだけである。該当するレコードが見当らなければ
ステップ92で待ちとする。次に選択した訓練オペレー
タの処理中フラグ24をオンに設定し、その入力端末番
号21によって示される入力端末3へ決定したレコード
に対応する画像ID11と画像データ12を送信する
(ステップ94)。以下送信履歴の記録(ステップ9
5)、コーディング結果の受信(ステップ96)及び受
信履歴の記録(ステップ97)は、それぞれステップ7
6,77および78と同じである。次に当該訓練オペレ
ータが入力したコーディング結果とポインタが指す決定
したレコード内のコードデータ13とを比較し(ステッ
プ98)、その比較結果(一致/不一致)を時刻、オペ
レータID及び対象とする画像ID11とともにログフ
ァイルに記録する(ステップ99)。最後に当該訓練オ
ペレータの処理中フラグ24をオフにして処理を終了す
る。ログファイルに記録された訓練オペレータの履歴情
報をオフラインで解析することによって、オペレータの
熟練度を評価することができる。FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of a program for performing a training coding process in the AP of the management terminal 2. This program is executed by a process having a lower priority than the process of performing the actual coding process. First, the input mode 23 and the processing flag 24 of the operator table 20 are searched, and the input mode 2 is searched.
3 is training, and it is determined whether or not any operator has the processing flag 24 turned off (step 91). If there is no corresponding operator (step 91 NO), the process ends. If there is a corresponding operator (step 91Y
ES), select one of them. Next, the pointer pointing to the record of the coding result table 30 relating to the selected operator is positioned at the next record, and records corresponding to the image data to be used as teaching materials are searched in order from that record (step 92). If it is the first training coding of the operator, the search is performed by moving the pointer sequentially from the first record of the coding result table 30. The target record is the operator ID 2
Reference numeral 2 denotes a record in which the teacher flag 25 is set to ON on the operator table 20. If the coding result table 30 includes only the record relating to the operator to be a teacher, it is simply positioned at the next record. If no corresponding record is found, the process waits in step 92. Next, the processing flag 24 of the selected training operator is set to ON, and the image ID 11 and the image data 12 corresponding to the determined record are transmitted to the input terminal 3 indicated by the input terminal number 21 (step 94). The transmission history is recorded (step 9)
5) The reception of the coding result (step 96) and the recording of the reception history (step 97) are performed in step 7 respectively.
Same as 6,77 and 78. Next, the coding result input by the training operator is compared with the code data 13 in the record determined by the pointer (step 98), and the comparison result (match / mismatch) is compared with the time, the operator ID, and the target image ID11. Is recorded in a log file (step 99). Finally, the in-process flag 24 of the training operator is turned off, and the process ends. By analyzing the history information of the training operator recorded in the log file offline, the skill of the operator can be evaluated.
【0020】図8は、入力端末3のコード入力をするA
Pの処理の流れを示すフローチャートである。本プログ
ラムの処理は、本番オペレータと訓練オペレータの両方
について共通である。管理端末2から画像ID11及び
画像データ12を受信したとき(ステップ111)、プ
ログラムは受信した画像データ12を表示装置4上に表
示する(ステップ112)。次に入力装置5を介して郵
便番号と住所表示番号が入力されると(ステップ113
及び114)、それぞれ郵便番号テーブル51と住所表
示番号テーブル52内の実在する郵便番号及び住所表示
番号と照合し、実在する郵便番号及び住所表示番号と一
致するか否か判定する(ステップ116)。一致しない
場合(ステップ116NO)には、表示装置4上にメッ
セージを表示し、ステップ113の処理に戻る。一致す
る場合(ステップ116YES)には、入力されたコー
ディング結果を管理端末2へ送信する(ステップ11
7)。なお管理端末2を介して郵便区分機10が認識で
きた部分のコードデータを受信したときには、表示装置
4の入力領域に表示し、コーディング結果の一部とする
ことができる。FIG. 8 is a diagram showing a case where a code is input to the input terminal 3 by A.
It is a flowchart which shows the flow of a process of P. The processing of this program is common to both the production operator and the training operator. When receiving the image ID 11 and the image data 12 from the management terminal 2 (step 111), the program displays the received image data 12 on the display device 4 (step 112). Next, when a zip code and an address display number are input via the input device 5 (step 113).
And 114), respectively, against the actual postal code and address display number in the postal code table 51 and the address display number table 52 to determine whether they match the actual postal code and address display number (step 116). If they do not match (NO in step 116), a message is displayed on the display device 4, and the process returns to step 113. If they match (step 116 YES), the input coding result is transmitted to the management terminal 2 (step 11).
7). When the code data of the portion recognized by the mail sorting machine 10 is received via the management terminal 2, the code data can be displayed in the input area of the display device 4 and be a part of the coding result.
【0021】第1の実施形態によれば、本番の画像デー
タと教師となるオペレータが入力したコーディング結果
を訓練用の教材として利用するので、訓練用の教材を作
成する作業負担がないことと、管理端末2のCPU空き
時間を利用し、記憶装置等の資源を本番の処理と共用す
ることによって効率的にオペレータの訓練を実施できる
という効果がある。According to the first embodiment, since the actual image data and the coding result input by the operator serving as a teacher are used as training materials, there is no work load for creating training materials. By utilizing the CPU free time of the management terminal 2 and sharing the resources such as the storage device with the actual processing, there is an effect that the training of the operator can be efficiently performed.
【0022】(2)第2の実施形態 第2の実施形態は、教師となるオペレータが扱った画像
データと入力したコーディング結果を履歴情報として保
存し、この履歴情報を教材としてオフラインで実施する
訓練オペレータの訓練コーディング処理に利用するもの
である。(2) Second Embodiment In the second embodiment, training in which image data handled by an operator serving as a teacher and input coding results are stored as history information, and this history information is implemented offline as teaching materials It is used for the training coding process of the operator.
【0023】第2の実施形態では、図1のシステム構成
図と図2のメッセージ形式に変更はない。また図3のオ
ペレータテーブル20は、本番のオペレータのみを対象
とするので入力モード23の区分はない。またコーディ
ング結果テーブル30のコードデータ13は必ずしも必
要としない。オペレータレベルテーブル40のデータ構
成に変更はない。また図4の郵便番号テーブル51及び
住所表示番号テーブル52に変更はない。図5のログイ
ン処理のステップ62,63および68は不要である。In the second embodiment, there is no change in the system configuration diagram of FIG. 1 and the message format of FIG. Further, since the operator table 20 in FIG. 3 targets only the actual operator, there is no classification of the input mode 23. Further, the code data 13 of the coding result table 30 is not always necessary. There is no change in the data structure of the operator level table 40. There is no change in the postal code table 51 and the address display number table 52 in FIG. Steps 62, 63 and 68 of the login process in FIG. 5 are unnecessary.
【0024】図6の本番のコーディング処理について
は、ステップ71からステップ78までは上記処理手順
の通りである。ステップ79では、コードデータ13を
コーディング結果テーブル30に登録することが必ずし
も必要ではない。さらにステップ79では、コーディン
グ結果を受信したオペレータのオペレータID22につ
いてオペレータテーブル20の教師フラグ25を参照し
て当該オペレータが教師か否かを判定し、教師である場
合には当該コーディング結果に対応して画像ID11、
画像データ12及びコードデータ13を別の教材用の履
歴ファイルに記録する。ステップ80及び81は上記処
理手順の通りである。教材用の履歴ファイルを編集して
画像ID11とコードデータ13を1レコードとするコ
ーディング結果テーブルと、画像ID11によってポイ
ントされる画像ファイルとに分離することが可能であ
る。In the actual coding processing of FIG. 6, steps 71 to 78 are the same as the above-described processing procedures. In step 79, it is not always necessary to register the code data 13 in the coding result table 30. Further, in step 79, it is determined whether or not the operator is a teacher by referring to the teacher flag 25 of the operator table 20 with respect to the operator ID 22 of the operator who has received the coding result. Image ID 11,
The image data 12 and the code data 13 are recorded in another history file for teaching materials. Steps 80 and 81 are as described above. It is possible to edit the history file for teaching materials and separate it into a coding result table in which the image ID 11 and the code data 13 are one record, and an image file pointed by the image ID 11.
【0025】図7の訓練のコーディング処理は、上記本
番コーディング処理とはオフラインの管理端末2によっ
て実行される。オフラインの管理端末2は、オンライン
の管理端末2とは別の装置か又は別の時間帯に使用する
同一装置である。なおステップ92の処理の代わりに教
材用のコーディング結果テーブル上のレコードを順に読
み込んで各レコードからポイントされる画像データを対
象としてステップ93〜100の処理を進める。図8に
示す入力端末3のAPの処理に変更はない。The training coding process shown in FIG. 7 is executed by the management terminal 2 which is off-line from the production coding process. The offline management terminal 2 is a device different from the online management terminal 2 or the same device used in another time zone. Instead of the processing in step 92, the records on the coding result table for the teaching material are read in order, and the processing in steps 93 to 100 is performed on the image data pointed from each record. There is no change in the processing of the AP of the input terminal 3 shown in FIG.
【0026】第2の実施形態によれば、訓練のコーディ
ング処理を本番のコーディング処理を行う管理端末2か
ら切り離したので、本番のコーディング処理を行う管理
端末2の負荷を軽減することができる。また単純な処理
シーケンスによって教材を作成できるという効果があ
る。According to the second embodiment, the coding process of training is separated from the management terminal 2 that performs the actual coding process, so that the load on the management terminal 2 that performs the actual coding process can be reduced. Further, there is an effect that a teaching material can be created by a simple processing sequence.
【0027】(3)第3の実施形態 第3の実施形態も本番のオペレータが扱った画像データ
と入力したコーディング結果を履歴情報として保存し、
この履歴情報を教材としてオフラインで実施する訓練オ
ペレータの訓練コーディング処理に利用するものであ
る。ただし利用するコーディング結果は、同一の画像デ
ータを複数のオペレータがコーディングした結果を比較
して多数決により決定したものである。(3) Third Embodiment The third embodiment also stores image data handled by a production operator and input coding results as history information,
This history information is used as a training material for training coding processing of a training operator to be performed offline. However, the coding result to be used is determined by majority decision by comparing the results of coding the same image data by a plurality of operators.
【0028】第3の実施形態では、図1のシステム構成
図と図2のメッセージ形式に変更はない。また図3のオ
ペレータテーブル20は、入力モード23及び教師フラ
グ25のデータ項目はない。またコーディング結果テー
ブル30の変更はない。またオペレータレベルテーブル
40は不要である。図4の郵便番号テーブル51及び住
所表示番号テーブル52に変更はない。図5のログイン
処理のステップ62〜64,66,67及び68は不要
である。ステップ65はオペレータテーブル20にオペ
レータID22を登録するだけである。In the third embodiment, there is no change in the system configuration diagram of FIG. 1 and the message format of FIG. The operator table 20 of FIG. 3 has no data items of the input mode 23 and the teacher flag 25. There is no change in the coding result table 30. Further, the operator level table 40 is unnecessary. There is no change in the postal code table 51 and the address display number table 52 in FIG. Steps 62 to 64, 66, 67 and 68 of the login process in FIG. 5 are unnecessary. Step 65 simply registers the operator ID 22 in the operator table 20.
【0029】図9aおよび図9bは、図6に代わる本番
のコーディング処理の流れを示すフローチャートであ
る。郵便区分機10から画像ID11と画像データ12
を受信したとき(ステップ121)、コーディング結果
テーブル30の書き込みレコードを示すポインタを次の
レコードに位置付けてそのレコードに受信した画像ID
11を登録し、対応する画像データ12を記憶装置に格
納する(ステップ122)。次にプログラムが保有する
レコード件数カウンタに1を加算してカウントアップす
る(ステップ123)。レコード件数カウンタが一定値
を越えていなければ(ステップ124NO)、ステップ
73〜81と同じ処理を実行する(ステップ125)。
レコード件数カウンタが所定件数を越えているとき(ス
テップ124YES)、オペレータテーブル20を参照
して処理中フラグ24がオフのオペレータが3人以上い
るか否かを判定する(ステップ126)。レディのオペ
レータが3人未満ならば(ステップ126NO)、ステ
ップ125へ行き、ステップ73〜81の処理を行う。
レディのオペレータが3人以上の場合(ステップ126
YES)には、図9bに移り、3人以上奇数のオペレー
タを決定し、そのオペレータID22をコーディング結
果テーブル30に登録する(ステップ131)。すなわ
ち最初のオペレータについて最初の画像ID11とオペ
レータID22を登録した後に書き込みポインタを次の
レコードに位置付けて同一の画像ID11と次のオペレ
ータID22を登録し、さらに3人目のオペレータにつ
いても同じ処理を繰り返し、選択したオペレータの人数
分のレコードに同一の画像ID11と各オペレータID
22を登録する。次に選択したオペレータ全員について
各処理中フラグ24をオンに設定し(ステップ13
2)、レコード件数カウンタを0クリアする(ステップ
133)。次にオペレータテーブル20を参照して各オ
ペレータID22に対応する入力端末番号21の入力端
末3へ同一の画像ID11と画像データ12を送信し
(ステップ134)。各オペレータについて上記の送信
履歴を記録する(ステップ135)。入力端末3から画
像ID11とコーディング結果を受信したとき(ステッ
プ136)、上記の受信履歴を記録し(ステップ13
7)、受信したコーディング結果をコーディング結果テ
ーブル30の画像ID11とオペレータID22に該当
するレコードのコードデータ13に格納する(ステップ
138)。同一画像データについてすべてのコーディン
グ結果を受信するまで待ち合わせをして(ステップ13
9)、コーディング結果が全数揃った時、揃ったコード
データ13を比較し、多数決によってコーディング結果
を決定する(ステップ140)。コードデータ13が決
定したとき、画像ID11、画像データ12及び決定し
たコードデータ13を教材用の履歴ファイルに記録する
(ステップ141)。次いで選択したオペレータ全員の
処理中フラグ24をオフに更新し(ステップ142)、
決定したコードデータ13を郵便区分機10へ送信する
(ステップ143)。FIGS. 9A and 9B are flow charts showing the flow of the actual coding process in place of FIG. Image ID 11 and image data 12 from postal sorting machine 10
Is received (step 121), the pointer indicating the record to be written in the coding result table 30 is positioned at the next record, and the received image ID
11 is registered, and the corresponding image data 12 is stored in the storage device (step 122). Next, 1 is added to the record number counter held by the program to count up (step 123). If the record number counter does not exceed a certain value (step 124 NO), the same processing as steps 73 to 81 is executed (step 125).
When the record number counter has exceeded the predetermined number (step 124 YES), it is determined whether or not three or more operators have the processing-in-progress flag 24 turned off with reference to the operator table 20 (step 126). If the number of ready operators is less than three (NO in step 126), the flow proceeds to step 125, and the processing in steps 73 to 81 is performed.
When there are three or more ready operators (step 126)
9B, the process proceeds to FIG. 9B, where three or more odd operators are determined, and the operator IDs 22 are registered in the coding result table 30 (step 131). That is, after registering the first image ID 11 and the operator ID 22 for the first operator, the write pointer is positioned at the next record, the same image ID 11 and the next operator ID 22 are registered, and the same processing is repeated for the third operator. The same image ID 11 and each operator ID are stored in records for the number of selected operators.
Register 22. Next, each processing flag 24 is set on for all the selected operators (step 13).
2), the record number counter is cleared to 0 (step 133). Next, referring to the operator table 20, the same image ID 11 and image data 12 are transmitted to the input terminal 3 of the input terminal number 21 corresponding to each operator ID 22 (step 134). The transmission history is recorded for each operator (step 135). When the image ID 11 and the coding result are received from the input terminal 3 (step 136), the reception history is recorded (step 13).
7) The received coding result is stored in the code data 13 of the record corresponding to the image ID 11 and the operator ID 22 of the coding result table 30 (step 138). Wait until all coding results for the same image data are received (step 13).
9) When all the coding results have been prepared, the code data 13 thus prepared are compared, and the coding result is determined by majority decision (step 140). When the code data 13 is determined, the image ID 11, the image data 12, and the determined code data 13 are recorded in a history file for teaching materials (step 141). Next, the processing flags 24 of all the selected operators are updated to off (step 142),
The determined code data 13 is transmitted to the mail sorting machine 10 (step 143).
【0030】なおステップ126の代わりに、レコード
件数カウンタが所定の件数を越えたとき(ステップ12
4YES)、レディのオペレータを一人ずつ選択して各
オペレータについてステップ131〜138の処理をし
てもよい。この場合にもステップ139で全員のコーデ
ィング結果が揃うまで待ち合わせをして以下ステップ1
40〜143の処理を実行する。When the record number counter exceeds a predetermined number instead of step 126 (step 12).
4YES), the ready operators may be selected one by one, and the processes of steps 131 to 138 may be performed for each operator. In this case as well, wait until all the coding results are obtained in step 139, and then step 1
The processing of steps 40 to 143 is executed.
【0031】訓練のコーディング処理については、第2
の実施形態と同じである。図8に示す入力端末3のAP
の処理の変更はない。Regarding the coding process of training,
This is the same as the embodiment. AP of input terminal 3 shown in FIG.
There is no change in the processing of.
【0032】第3の実施形態によれば、3人以上のオペ
レータのコーディング結果を突き合わせて多数決によっ
て決めたコーディング結果を正解とするので、教師とな
るオペレータを決めにくい場合には有効な方法である。According to the third embodiment, since the coding result determined by majority decision by comparing the coding results of three or more operators is the correct answer, this is an effective method when it is difficult to determine the operator to be a teacher. .
【0033】[0033]
【発明の効果】本発明によれば、ビデオコーディング・
システムが通常のコーディング処理を実行している間に
訓練のための教材となる画像データと正解データを取得
することができ、画像データの収集と正解データの作成
にかかる工数を削減することができる。According to the present invention, video coding
While the system is performing normal coding processing, it can acquire image data and correct answer data as training materials for training, reducing the man-hours required to collect image data and create correct answer data .
【図1】実施形態のシステムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to an embodiment.
【図2】実施形態の管理端末2と郵便区分機10との間
に伝送されるメッセージの形式を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a format of a message transmitted between a management terminal 2 and a mail sorting machine 10 according to the embodiment.
【図3】実施形態のオペレータテーブル20、コーディ
ング結果テーブル30及びオペレータレベルテーブル4
0のデータ構成を示す図である。FIG. 3 is an operator table 20, a coding result table 30, and an operator level table 4 of the embodiment.
It is a figure showing the data structure of 0.
【図4】実施形態の郵便番号テーブル51及び住所表示
番号テーブル52のデータ構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data configuration of a postal code table 51 and an address display number table 52 of the embodiment.
【図5】実施形態の管理端末2のログイン処理の流れを
示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a login process of the management terminal 2 according to the embodiment.
【図6】実施形態の管理端末2の本番のコーディング処
理の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a real coding process of the management terminal 2 according to the embodiment.
【図7】実施形態の管理端末2の訓練のコーディング処
理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a training coding process of the management terminal 2 according to the embodiment.
【図8】実施形態の入力端末3の流れを示すフローチャ
ートである。FIG. 8 is a flowchart showing a flow of the input terminal 3 of the embodiment.
【図9a】実施形態の管理端末2の他の本番コーディン
グ処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9A is a flowchart illustrating a flow of another production coding process of the management terminal 2 according to the embodiment.
【図9b】実施形態の管理端末2の他の本番コーディン
グ処理の流れを示すフローチャート(続き)である。FIG. 9B is a flowchart (continued) showing the flow of another production coding process of the management terminal 2 of the embodiment.
2:管理端末、3:入力端末、12:画像データ、1
3:コードデータ、23:入力モード、25:教師フラ
グ2: management terminal, 3: input terminal, 12: image data, 1
3: code data, 23: input mode, 25: teacher flag
Claims (5)
装置と接続される複数の入力端末装置とを有するビデオ
コーディング・システムであって、該管理端末装置は伝
送路を介して郵便区分機から受信した画像データについ
てコーディング入力を行う入力端末装置を決定し、決定
した入力端末装置へ該画像データを送信し、該入力端末
装置から受信したコーディング結果を郵便区分機へ送信
し、該入力端末装置は受信した画像データを表示装置に
表示し、入力装置から入力された対応するコードデータ
を該管理端末装置へ送信するビデオコーディング・シス
テムにおいて、 該管理端末装置は、入力端末装置を操作するオペレータ
が本番コーディングの入力操作をするオペレータか訓練
コーディングの入力操作をするオペレータかを区分して
テーブルに登録する手段と、受信した画像データと対応
して教師とするオペレータのコーディング結果を保存す
るテーブル記憶手段と、訓練コーディングの入力操作を
するオペレータに対して該コーディング結果を保存する
テーブルを参照して取得した画像データを訓練コーディ
ング入力をするオペレータの入力端末装置へ送信し、受
信したコーディング結果を対応する教師とするオペレー
タのコーディング結果と比較して一致するか否か判定す
る手段とを有することを特徴とするビデオコーディング
・システム。1. A video coding system having a management terminal and a plurality of input terminals connected to the management terminal via a transmission path, wherein the management terminal is configured to postal mail via a transmission path. Determining an input terminal device for performing coding input on image data received from the input terminal device, transmitting the image data to the determined input terminal device, transmitting a coding result received from the input terminal device to a postal sorting machine, In a video coding system in which a terminal device displays received image data on a display device and transmits corresponding code data input from an input device to the management terminal device, the management terminal device operates the input terminal device The operator distinguishes between operators who perform input operations for production coding and operators who perform input operations for training coding. Table, storing the coding result of the operator as the teacher corresponding to the received image data, and the table for storing the coding result for the operator who performs the input operation of the training coding. Means for transmitting the acquired image data to the input terminal device of the operator performing the training coding input, and comparing the received coding result with the coding result of the operator serving as the corresponding teacher to determine whether or not they match. A video coding system, characterized in that:
装置と接続される複数の入力端末装置とを有するビデオ
コーディング・システムであって、該管理端末装置は伝
送路を介して郵便区分機から受信した画像データについ
てコーディング入力を行う入力端末装置を決定し、決定
した入力端末装置へ該画像データを送信し、該入力端末
装置から受信したコーディング結果を郵便区分機へ送信
し、該入力端末装置は受信した画像データを表示装置に
表示し、入力装置から入力された対応するコードデータ
を該管理端末装置へ送信するビデオコーディング・シス
テム内の管理端末装置において、 該管理端末装置は、入力端末装置を操作するオペレータ
が本番コーディングの入力操作をするオペレータか訓練
コーディングの入力操作をするオペレータかを区分して
テーブルに登録する手段と、受信した画像データと対応
して教師とするオペレータのコーディング結果を保存す
るテーブル記憶手段と、訓練コーディングの入力操作を
するオペレータに対して該コーディング結果を保存する
テーブルを参照して取得した画像データを訓練コーディ
ング入力をするオペレータの入力端末装置へ送信し、受
信したコーディング結果を対応する教師とするオペレー
タのコーディング結果と比較して一致するか否か判定す
る手段とを有することを特徴とするビデオコーディング
の管理をする端末装置。2. A video coding system having a management terminal and a plurality of input terminals connected to the management terminal via a transmission line, wherein the management terminal is configured to postal mail via a transmission line. Determining an input terminal device for performing coding input on image data received from the input terminal device, transmitting the image data to the determined input terminal device, transmitting a coding result received from the input terminal device to a postal sorting machine, The terminal device displays the received image data on a display device, and transmits corresponding code data input from an input device to the management terminal device. In the management terminal device in the video coding system, the management terminal device includes an input terminal. The operator who operates the terminal device performs the input operation of the actual coding or the operator who performs the input operation of the training coding Means for registering data in a table by classifying the data, table storage means for storing a coding result of an operator serving as a teacher corresponding to the received image data, and a coding result for an operator who inputs training coding. Is transmitted to the input terminal device of the operator who performs the training coding input by referring to the table for storing the received coding result, and the received coding result is compared with the coding result of the operator as the corresponding teacher to determine whether or not they match. A terminal device for managing video coding, comprising: a determination unit.
装置と接続される複数の入力端末装置とを有するビデオ
コーディング・システムであって、該管理端末装置は伝
送路を介して郵便区分機から受信した画像データについ
てコーディング入力を行う入力端末装置を決定し、決定
した入力端末装置へ該画像データを送信し、該入力端末
装置から受信したコーディング結果を郵便区分機へ送信
し、該入力端末装置は受信した画像データを表示装置に
表示し、入力装置から入力された対応するコードデータ
を該管理端末装置へ送信するビデオコーディング・シス
テムにおいて、 該システムは、該郵便区分機と本番コーディング入力操
作をするオペレータが操作する第1の入力端末装置とに
接続する第1の管理端末装置と、訓練コーディングの入
力操作をするオペレータが操作する第2の入力端末装置
に接続する第2の管理端末装置とを有し、第1の管理端
末装置は、郵便区分機から受信した画像データと対応し
て教師とするオペレータのコーディング結果を記憶装置
に保存する手段を有し、第2の管理端末装置は、該記憶
装置に保存された画像データを入力して第2の入力端末
装置へ送信し、受信したコーディング結果を教師のコー
ディング結果と比較して一致するか否か判定する手段と
を有することを特徴とするビデオコーディング・システ
ム。3. A video coding system having a management terminal device and a plurality of input terminal devices connected to the management terminal device via a transmission line, wherein the management terminal device has a mail sorting system via a transmission line. Determining an input terminal device for performing coding input on image data received from the input terminal device, transmitting the image data to the determined input terminal device, transmitting a coding result received from the input terminal device to a postal sorting machine, A video coding system in which a terminal device displays received image data on a display device and transmits corresponding code data input from an input device to the management terminal device, wherein the system includes the mail sorting machine and a production coding input. A first management terminal connected to a first input terminal operated by an operating operator, and input of training coding A second management terminal device connected to a second input terminal device operated by an operator who operates the first management terminal device, wherein the first management terminal device serves as a teacher corresponding to image data received from the postal sorting machine. Means for storing the coding result of the operator in the storage device, wherein the second management terminal device inputs the image data stored in the storage device and transmits the image data to the second input terminal device; Means for comparing with a teacher's coding result to determine whether they match.
装置と接続される複数の入力端末装置とを有するビデオ
コーディング・システムであって、該管理端末装置は伝
送路を介して郵便区分機から受信した画像データについ
てコーディング入力を行う入力端末装置を決定し、決定
した入力端末装置へ該画像データを送信し、該入力端末
装置から受信したコーディング結果を郵便区分機へ送信
し、該入力端末装置は受信した画像データを表示装置に
表示し、入力装置から入力された対応するコードデータ
を該管理端末装置へ送信するビデオコーディング・シス
テムにおいて、 該システムは、該郵便区分機と本番コーディング入力操
作をするオペレータが操作する第1の入力端末装置とに
接続する第1の管理端末装置と、訓練コーディングの入
力操作をするオペレータが操作する第2の入力端末装置
に接続する第2の管理端末装置とを有し、第1の管理端
末装置は、郵便区分機から受信した同一の画像データを
複数のオペレータが操作する第1の入力端末装置へ重複
して送信し、受信した複数のコーディング結果を突き合
わせて多数決によって1つのコーディング結果を決定
し、画像データと対応して決定したコーディング結果を
記憶装置に保存する手段を有し、第2の管理端末装置
は、該記憶装置に保存された画像データを入力して第2
の入力端末装置へ送信し、受信したコーディング結果を
保存されたコーディング結果と比較して一致するか否か
判定する手段を有することを特徴とするビデオコーディ
ング・システム。4. A video coding system having a management terminal device and a plurality of input terminal devices connected to the management terminal device via a transmission path, wherein the management terminal apparatus has a postal division via a transmission path. Determining an input terminal device for performing coding input on image data received from the input terminal device, transmitting the image data to the determined input terminal device, transmitting a coding result received from the input terminal device to a postal sorting machine, A video coding system in which a terminal device displays received image data on a display device and transmits corresponding code data input from an input device to the management terminal device, wherein the system includes the mail sorting machine and a production coding input. A first management terminal connected to a first input terminal operated by an operating operator, and input of training coding A second management terminal device connected to a second input terminal device operated by an operator who operates the first input terminal device. The first management terminal device allows a plurality of operators to read the same image data received from the mail sorting machine. A plurality of coding results that are transmitted redundantly to the first input terminal device to be operated, received are compared with each other, one coding result is determined by majority decision, and the determined coding result corresponding to the image data is stored in the storage device. Means, the second management terminal device inputs the image data stored in the storage device,
A video coding system comprising: means for transmitting a coding result transmitted to an input terminal device and comparing the received coding result with a stored coding result to determine whether or not the coding result matches.
装置と接続される複数の入力端末装置とを有するビデオ
コーディング・システムであって、該管理端末装置は伝
送路を介して郵便区分機から受信した画像データについ
てコーディング入力を行う入力端末装置を決定し、決定
した入力端末装置へ該画像データを送信し、該入力端末
装置から受信したコーディング結果を郵便区分機へ送信
し、該入力端末装置は受信した画像データを表示装置に
表示し、入力装置から入力された対応するコードデータ
を該管理端末装置へ送信するビデオコーディング・シス
テム内の管理端末装置において、 該管理端末装置は、郵便区分機から受信した同一の画像
データを複数のオペレータが操作する第1の入力端末装
置へ重複して送信し、受信した複数のコーディング結果
を突き合わせて多数決によって1つのコーディング結果
を決定し、画像データと対応して決定したコーディング
結果を記憶装置に保存する手段を有することを特徴とす
るビデオコーディングの管理をする端末装置。5. A video coding system having a management terminal device and a plurality of input terminal devices connected to the management terminal device via a transmission line, wherein the management terminal device is configured to postal mail via a transmission line. Determining an input terminal device for performing coding input on image data received from the input terminal device, transmitting the image data to the determined input terminal device, transmitting a coding result received from the input terminal device to a postal sorting machine, The terminal device displays the received image data on a display device, and transmits corresponding code data input from an input device to the management terminal device. A management terminal device in a video coding system, wherein the management terminal device is The same image data received from the sorting machine is redundantly transmitted to the first input terminal device operated by a plurality of operators, and the received plurality of A terminal apparatus for managing video coding, comprising: means for determining one coding result by majority decision by matching the coding results and storing the determined coding result in correspondence with image data in a storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11051597A JPH10296190A (en) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | Video coding system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11051597A JPH10296190A (en) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | Video coding system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10296190A true JPH10296190A (en) | 1998-11-10 |
Family
ID=14537759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11051597A Pending JPH10296190A (en) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | Video coding system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10296190A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007257031A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | Reception information evaluation program |
JP2013198886A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Nec Corp | Video coding system, quality management method, and program |
JP2014123813A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ntt Comware Corp | Automatic scoring device for dialog between operator and customer, and operation method for the same |
-
1997
- 1997-04-28 JP JP11051597A patent/JPH10296190A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007257031A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | Reception information evaluation program |
JP4734153B2 (en) * | 2006-03-20 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | Reception information evaluation program |
JP2013198886A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Nec Corp | Video coding system, quality management method, and program |
JP2014123813A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ntt Comware Corp | Automatic scoring device for dialog between operator and customer, and operation method for the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2021664C (en) | System and method for deferred processing of ocr scanned mail | |
US6125196A (en) | Method for identifying suspect items in an out-of-balance transaction | |
US5437024A (en) | Selective computer-generated information distribution system by computer peripheral emulation and use | |
CA2374521C (en) | Test question response verification system | |
WO1994022580A1 (en) | Method and apparatus for labelling and tracking medical specimens | |
EP0326283A1 (en) | Evaluation system | |
US6961482B2 (en) | System for archiving electronic images of test question responses | |
EP1296265A1 (en) | System to determine pre-data-collection applications to apply for test processing | |
US4774662A (en) | Method for managerial clerk inspection | |
JPH10296190A (en) | Video coding system | |
JP2004029107A (en) | System for processing marking of answer | |
JP2020004161A (en) | Examination support device, examination support method, and service providing method | |
DE60222319T2 (en) | Method and device for processing financial documents | |
US20020123029A1 (en) | Multiple server test processing workflow system | |
JP2007511342A (en) | Video coding method and apparatus using parity check matrix | |
EP0603513A2 (en) | Process management and control system and method for converting documents | |
CN117216001A (en) | File management system and method based on cloud platform | |
JP2001009382A (en) | Address correcting apparatus | |
JP5929404B2 (en) | Video coding system, quality control method, and program | |
JP3947240B2 (en) | Form classification processing system | |
CN112926433B (en) | Biopharmaceutical safety monitoring method and system based on head-mounted display equipment | |
JPH11179289A (en) | Mail sorting device | |
JP2001113233A (en) | Mail sorting machine, mail sorting system and mail sorting method | |
JP2002056344A (en) | Information processing device, information processing method, paper sheet partitioning device, and paper sheet partitioning method | |
JPH068110A (en) | Data collating device |