JPH10294112A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH10294112A JPH10294112A JP10046299A JP4629998A JPH10294112A JP H10294112 A JPH10294112 A JP H10294112A JP 10046299 A JP10046299 A JP 10046299A JP 4629998 A JP4629998 A JP 4629998A JP H10294112 A JPH10294112 A JP H10294112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- lithium secondary
- electrode material
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
二次電池を提供すること。 【解決手段】 従来の黒鉛から成る負極材に代えて溶湯
急冷した金属珪化物を負極材として適用すると、充放電
容量を大幅に改善することができる。
Description
関するものであり、特に高容量化に最適な負極材に係わ
る。
の電子機器、特にパーソナルコンピュータ、携帯電話、
AV機器などの小形、軽量、多機能化が進み、同時に利
便性が大幅に向上されてきた。これらに使用される二次
電池にも高エネルギー密度、長寿命、軽量化などの要求
が強まってきている。従来、民生用小型二次電池はニッ
ケルーカドミウム電池が主に使用されてきたが、90年
代になってニッケルー水素電池が本格的に商品化され、
さらにリチウム二次電池が二次電池市場に参入するなど
目覚ましい技術の革新がなされている。
エネルギー密度が従来の電池に比べて大きい。 自己
放電が少ない。 動作可能な温度範囲が-20 〜+45 ℃と
広い。 メモリー効果がない。等である。このような長
所を有するため、二次電池市場において現状はニッケル
ーカドミウム電池やニッケル- 水素電池が主流である
が、近い将来リチウム二次電池が取って代わることが予
想されている。
極材には、高い放電電圧が得られるコバルト酸リチウム
(LiCoO2)が、またその負極材にはカーボンが用いられ
ている。電極材は粉末状にされ、導電性バインダーと混
ぜた状態で集電体に塗布され電極を形成する。正極の集
電体にはアルミニウム箔、負極の集電体には銅箔が用い
られている。正極と負極とを電池内部で絶縁するセパレ
ーターにはポリエチレン等の多孔質膜が用いられる。実
際の電池では、正極、セパレーター、負極の順で重ね合
せてロール状に巻いた状態で円筒管内に収納される。さ
らに、円筒管内には支持電解質(LiClO4,LiPF6,LiBF
4等)を溶かした非水系の有機電解液が満たされる。
は、正極材LiCoO2中のリチウムの一部が有機電解液中に
イオンとして放出され、これに伴って有機電解液中に溶
解した支持電解質(LiClO4,LiPF6,LiBF4等)のリチウム
イオンが、負極材のカーボンの層間に吸蔵されることに
よって、充電動作が行われる。一方、放電時には負極に
吸蔵されたリチウムイオンが放出されることになり、そ
の際発生した電子が外部回路に流れ電気エネルギーを出
すことになる。以上述べた反応を下式に示す。式中の矢
印の向きは充電時には右方向に、放電時には逆に左方向
に化学反応が進行することを示す。 LiCoO2⇔ Li1-nCoO2+nLi++ne- (正極) (1) C +nLi++ne- ⇔ Li n C (負極) (2) 従って、正極と負極を合わせた電池全体の充放電時の反
応式は LiCoO2+C ⇔ Li1-nCoO2+ LinC (3) となる。
ウムイオンの動きで説明すると、次のようである。即
ち、充電時には正極のLiCoO2中のリチウムはイオンとな
って電解質中に移動し、電解質中のリチウムイオンは負
極のカーボンに吸蔵され、リチウムイオンの状態で蓄積
される。放電時は逆の反応を起こさせるものであり、負
極材のカーボン中のリチウムイオンが電解質中に移動
し、電解質中のリチウムイオンは正極材中に吸蔵されて
LiCoO2となる。このように、正極および負極の活物質が
リチウムイオンを放出あるいは吸蔵放出して充放電を行
うため、正極および負極に用いられる材料はこの化学反
応が効率よく行われる材質を具備している必要がある。
池の負極にはカーボン電極が最も多く使用されている。
負極にカーボンが用いられると急速に充放電した場合、
電解質中のリチウムイオンがカーボンの表面までも金属
リチウムとして樹枝状に析出し、内部短絡を生じて容量
の低下につながる虞がある。また、リチウム電池はエネ
ルギー密度が他の二次電池に較べ高いため、特に発火等
の安全性に問題のある材料は使用することを控える必要
がある。このため、可燃性のカーボンに代わる材料が求
められている。さらに、体積当たりの放電容量は密度が
高いほど有利であるが、カーボンは密度2. 2g/mlと金
属材料に比して数倍程度低いため、高放電容量を得るこ
とが困難であった。
リチウムイオンを結晶の層間に格納するため、充電能力
はリチウム収容量に左右されることになるが、カーボン
ではその収容量に限界がある。カーボン系負極にリチウ
ムを最大収容した場合、負極はLiC6になる。この時の重
量当たりの容量は、370mAh/gと比較的大きいものである
が、これらカーボン材料の密度は2. 2g/ml程度と小さ
く、体積当たりの容量では700mAh/ml 程度が限界であっ
た。このため、規格化された2次電池の容量を向上させ
るには、700mA-h/ml以上の能力を持つ負極材の開発が必
要である。
ているように、合金材を負極材に適用しようとする提案
がある。そこには、遷移元素からなる非鉄金属の珪化
物、例えばCoSi2-3, Mn2Si, Mo3Si, NiSi, WSi2 等の適
用が開示されている。また、1995年の電池討論会におい
て、「ZnS 型・CaF2型構造金属間化合物のリチウム二次
電池電極特性」の中でNiSi2 の金属間化合物による放電
特性の改良に関する発表があった。
極材に使ったことが書かれているが、工業上冶金的なプ
ロセスでNiSi2 の溶湯から金属間化合物を容易に作製で
きない。Ni- Coの二元状態図から明らかなように、
Niに66.7 at% Si を含有する位置には、αNiSi2 の金
属間化合物があるが、 NiSi2の溶湯を冷却していくと1
100℃よりも少し高い温度でSiが析出してそれが成
長する。溶湯が966℃の共晶点まで冷却されるNiSiと
NiSi2 とが生成する。しかしながら、 NiSi2金属間化合
物はほんのわずかである。このようにNiSi2 は溶湯から
金属間化合物を容易に作製できないため、工業上の利用
価値が低いものであった。
金属珪化物を有するリチウム二次電池を提供することを
目的としている。
金属との珪化物を用いることにより従来の技術課題を解
決する過程において想到したものである。即ち、Ni, F
e, CoおよびMnの珪化物は結晶質かもしくは一部に非晶
質を含むことによって、著しい充放電容量の改善が得ら
れることを見出したことによる。さらに、Sn, V 等の金
属を一部析出させることにより、一層の改善が得られる
ものである。本発明に係る負極材は、前述したように金
属間珪化物であるが、その組成はM100-x Six (x ≧
50at%)であり、MはNi, Fe, Co, Mnから選ばれた少
なくとも1種の元素からなるものである。シリコンの量
が50at%を超えると、シリコンの結晶を析出しやすく
なる。また、90at%以上になると、工業的に製造する
ことが難しくなるため、55〜85at%の範囲が好まし
い。
たM100-x-y By Six (x ≧50at%、0 <y <10at%)
の一般式で示される負極材は、放電容量を改善できる。
この式において、MがNi, Fe, Co, Mnから選ばれた少な
くとも1種の元素であると共に、BがSn, V, Cu, Ag, A
l から選ばれた少なくとも1種を含む珪化物である。B
で表される元素Sn, V, Cu, Ag, Al は放電容量を高める
効果を持つ。その限度は10at%である。特に、SnとV
は他の添加元素よりも放電容量を高めるが、その好まし
い範囲は3〜8at%である。Bと表した元素は、シリコ
ンとリチウムイオンとの充電時の合金化作用と放電時の
分解作用を促進する働きをしている。特に、SnとV は樹
枝状のシリコン結晶と金属珪化物との間に析出して、他
の元素より放電容量を高める効果を持つ。
よって、リチウムとシリコンとが接触する面積を広げる
ことが出来るため、化学反応を効率よく進行させること
が可能となる。これは充放電の改善に寄与すると共に、
高容量化にもつながるものである。微細なシリコン結晶
を得るには、例えば溶湯急冷の方法等がある。金属珪化
物を作製する場合、一般的な溶解法で作ると冷却過程で
結晶が成長する時間が十分あるため、シリコンの結晶は
大きくなってしまう。しかし、溶湯急冷法では製造条件
によっては微結晶と非晶質の混在したものが得られる。
全てが微結晶である必要はなく、本発明の効果を奏する
ことができる程度に微結晶を有すればよい。
によりリチウムとの接触面積を拡大する効果が得られ、
充放電容量を高めることができる。従来材であるカーボ
ン材料を負極にした場合に比べ、同じ大きさの電池でも
充放電容量のより大きなリチウム二次電池を提供するこ
とができる。シリコンに添加するNi, Fe, Co, Mnはシリ
コンと非晶質合金を形成し、微細な樹枝状シリコン結晶
を保持するマトリックスであると同時に、シリコン原子
と電子の授受を行うための電極としての作用がある。以
下、本発明の具体的な実施例について詳細に説明するこ
とにする。
る。組成金属を所定のモル比に秤量し、大気中で高周波
溶解しする。この溶湯を単ロール法(周速30m/s の銅製
ロール上に注湯し、104 K /sec 以上の早さで急冷する
方法)によって試料用薄片を作製した。急冷方法には各
種あり、水槽に投入する方法での冷却速度は102K/se
c 程度、窒素ガスや水と溶解した金属材料を噴霧するア
トマイズ法等では104-5K/sec 程度とされているが、
本発明の微細なSi結晶を得るには水槽に投入する急冷
方法ではシリコンの結晶が成長してしまい、冷却速度が
不十分である。従って、アトマイズ法、単ロール法等で
の冷却が適しているが、微細な結晶が得られる方法なら
ば、本発明の効果は充分得られるものである。
で荒粉砕し、目開き100μmの篩いを通過させ、ジェ
ットミルによる微粉砕の工程を通し、粉砕粒径を一定に
した後負極材料とした。粒径があまり大きすぎると、リ
チウムイオンとの接触表面積を所定値以上取ることがで
きないこと、また負極形成工程で導電性バインダの充填
率を考慮して、粉砕粉の平均粒径は30μm以下が望ま
しい。しかし、あまり粒径を小さくすると、多量のバイ
ンダが必要になり電極部の抵抗が高くなるため、10μm
程度が適当である。この粉砕粉に導電剤として黒鉛(K
S- 15)を21wt%、またバインダーとしてポリフッ
化ビニリデン(PDVF)7wt%を混ぜて導電性バイン
ダとした。ポリフッ化ビニリデン7wt%は圧着する際の
作業性を考慮したものである。試料粉と導電性バインダ
を混練して圧着(プレス圧:1t/cm2)し試験極を作製し
た。
流電源により充電・放電が可能な装置、電解液槽、試験
極、参照極(リチウムフォイル)、正極(リチウムフォ
イル)等から構成される。この充放電試験装置は負極の
特性試験用のため、正極3はリチウムを用い、試験極1
を取り替えながら充放電特性を測定することにした。電
解液12にはエチレンカーボネート(EC)とメチルエチ
ルカーボネート(MEC)を1:2で混合した有機溶媒の
中にLiPF6 を1モル/リッター溶解したものを使用
した。スイッチ7を充電側に倒し、試験極1の電流密度
0.5mA/cm2 になるように電源23を制御し、対向する参
照極2の電位が10mVに低下するまで充電を行った。放電
容量の測定にはスイッチ7を切り換えて、試験極1の電
位が参照極2に対し0.8Vに上昇するまで放電させ、電流
と時間から電気量をまず求めたものである。その電気量
を試料重量で割った値を放電容量として算出したもので
ある。
とするM100-x Six (x : at %)を作製し、それを
用いて放電容量を測定した。その結果を図2に、金属間
珪化合物のシリコン量と放電容量との関係として示す。
図示するようにシリコンが50at%以上になれば、急激に
放電容量を増加でき85at%付近から飽和する傾向をも
つ。シリコンを50at%以上含むことにより500mA-h/ccを
超える特性が得られ、70at%以上になると従来のカーボ
ンに比べて大幅に放電容量を改善できることが図2から
わかる。
y Six で、x, yを種々に変えたものについて負極材を作
製し、それを用いて放電容量を求めた。ここでM=Ni
とし、で、x=56 at%, 67, 71, 73, 85とした組成の負極
材を各々実施例1、2、3、4、5とし、x=45 at%の組
成のものを比較例1とした。Mとして、NiとMnを含
有するものを、実施例6とした。添加元素Bを含むもの
については、x=71 at%,y=5 at%のNi24B5Si71でBをCu,
Sn, V, Ag, Al としたものを各々実施例7〜11とし
た。また、現行材との比較のため、試験極1をカーボン
で作製して同じ方法で評価しそれを比較例2とした。実
施例2と同じ組成のものであるが、溶湯を1400℃か
ら常温まで徐冷して得た合金を比較例3とした。これら
の評価結果をまとめて表1に示す。
たNi(Mn)100-x Six およびNi100-x-y By Si
x はいずれも従来材(比較例)と比較して極めて大きな
放電容量を持つ。Ni100-x Six で、xが50以上に
なり、それから増えるに従い、放電容量が増している。
添加元素Bとして、Sn,Vを添加したものは、添加し
ていないものに比較して大きな放電容量を持つ。
成であるが、溶湯を1400℃から常温まで徐冷して合
金を得たものである。この合金を負極材として放電容量
を測定したものは125mAh/mlと本発明のものに
比して極めて小さな放電容量しか示さなかった。この実
施例2の合金のX線回折パターンを図3に、その合金を
50倍で見た顕微鏡組織写真を図4に、また比較例3の
X線回折パターンを図5に、その合金を50倍で見た顕
微鏡組織写真を図6に示す。実施例2のものではシリコ
ンのピークのみが明確に出ているが、比較例3のもので
はシリコンのピークとNiSiのピークとが明確に出て
おり、それ以外にNiSi2 のピークらしきものが出て
いる。比較例3でシリコンのピークが強く出ているの
は、その顕微鏡組織写真(図6参照)にあるように大き
なシリコン結晶が析出していることに対応する。実施例
2のように微細なシリコン結晶の析出しているものは、
放電容量が大である。
の実施例3にあるNi29Si71の組成を基にしてSnを10at
%まで添加した場合の放電容量を求めた。その結果を図
7に示す。これから明らかなように、Snが3 〜8at %の
範囲で、Snを添加しない場合に比べて大幅に改善され
る。特に、5at %付近で最大値を示す。以上、Snの場合
について言及したが、V もまた同様の効果を示すもので
ある。
この顕微鏡組織写真において、樹枝状のシリコン結晶の
隙間に白色の小さい点がSnの析出であり、金属珪化物に
ほぼ一様に分布していることを示している。微細な樹枝
状シリコン結晶が存在するとともに、このようにSnが析
出している合金を負極材として用いると極めて容量の大
きなリチウム電池が得られる。微細な樹枝状シリコン結
晶はリチウムイオンと合金を作り、可逆的にリチウムイ
オンを吸蔵放出するものと推定される。顕微鏡観察によ
ると、容量の大きな実施例程、急冷プロセスで生じた微
細な樹枝状シリコン結晶の占める割合が高いことがわか
った。
を用いているものであるが、実施例6に示すようにその
一部分をMnで置換してもよい。また、Niに代えてF
e,Co,Mnの一種あるいはそれ以上を組み合せて使
用することができる。
ているカーボンに比べて、大幅に充放電容量を改善でき
る上に、可燃性でない金属との間で形成した珪化物を使
用するため、安全性と信頼性を向上できる。
合の放電容量特性を示すグラフである。
33Si67合金)のX線回折図である。
33Si67合金)の顕微鏡組織写真である。
X線回折図である。
顕微鏡組織写真である。
加させた場合の放電容量特性を示すグラフである。
71 合金)の負極材の顕微鏡組織写真である。
槽、12 電解液、21電源、22 放電用電流計、2
3 電源、24 充電用電流計
Claims (7)
- 【請求項1】 正極と負極との間に多孔質のセパレータ
を備え、前記正極にはリチウム酸化物を配し、非水電解
質を充填してなるリチウム二次電池において、 前記負極に配する負極材はM100-x Six (x ≧50at
%)で表せる組成であり、MがNi, Fe, Co, Mnから選ば
れた少なくとも1種の元素からなることを特徴とするリ
チウム二次電池。 - 【請求項2】 請求項1において、前記負極材は55<
x <85at%であることを特徴とするリチウム二次電
池。 - 【請求項3】 正極と負極との間に多孔質のセパレータ
を備え、前記正極にはリチウム酸化物を配し、非水電解
質を充填してなるリチウム二次電池において、 前記負極に配する負極材はM100-x-y By Six (x ≧50
at% 、0 <y <10at%)で表される組成を有し、MがN
i, Fe, Co, Mnから選ばれた少なくとも1種の元素であ
り、またBがSn, V, Cu, Ag, Al から選ばれた少なくと
も1種であることを特徴とするリチウム二次電池。 - 【請求項4】 請求項3において、前記負極材はBのう
ち少なくともSnもしくはV を3〜8at%含むことを特徴
とするリチウム二次電池。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記
負極材は全体が結晶質であるかもしくは一部分に非晶質
を有することを特徴とするリチウム二次電池。 - 【請求項6】 請求項5において、前記負極材の結晶質
は樹枝状Si結晶を持つことを特徴とするリチウム二次
電池。 - 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかにおいて、前記
負極材にはBの一部が析出していることを特徴とするリ
チウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04629998A JP3846661B2 (ja) | 1997-02-24 | 1998-02-12 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5558997 | 1997-02-24 | ||
JP9-55589 | 1997-02-24 | ||
JP04629998A JP3846661B2 (ja) | 1997-02-24 | 1998-02-12 | リチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10294112A true JPH10294112A (ja) | 1998-11-04 |
JP3846661B2 JP3846661B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=26386409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04629998A Expired - Fee Related JP3846661B2 (ja) | 1997-02-24 | 1998-02-12 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3846661B2 (ja) |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311681A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-11-07 | Canon Inc | 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法 |
JP2001006677A (ja) * | 1999-04-20 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2001148247A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法 |
JP2002508577A (ja) * | 1998-03-26 | 2002-03-19 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | リチウム電池用スズ合金電極組成物 |
US6576366B1 (en) | 1999-02-22 | 2003-06-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary cell, and material for negative electrode used therefor |
JP2003520398A (ja) * | 2000-01-13 | 2003-07-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 非晶質電極組成物 |
KR100389908B1 (ko) * | 2000-11-18 | 2003-07-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 2차 전지용 음극 박막 |
US6664004B2 (en) | 2000-01-13 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Electrode compositions having improved cycling behavior |
US6817254B2 (en) | 1999-02-08 | 2004-11-16 | Takata Corporation | Diagnostic method for a seat load |
US6893621B2 (en) | 2001-09-05 | 2005-05-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Lithium-containing silicon oxide powder and making method |
US7037581B2 (en) | 2002-05-17 | 2006-05-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
JP2006185716A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池 |
CN1298065C (zh) * | 2003-08-22 | 2007-01-31 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电锂电池的负极活性物质及其制备方法和电池 |
US7223498B2 (en) | 2003-10-09 | 2007-05-29 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrode for a lithium secondary battery and a lithium secondary battery comprising the same |
JP2007257866A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Sony Corp | 負極および電池 |
US7358011B2 (en) | 2002-11-26 | 2008-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd | Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, and lithium ion secondary battery |
EP1974408A2 (en) * | 2005-12-23 | 2008-10-01 | 3M Innovative Properties Company | Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries |
US7476469B2 (en) | 2001-01-18 | 2009-01-13 | Santo Electric Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
CN100454613C (zh) * | 2004-10-21 | 2009-01-21 | 松下电器产业株式会社 | 电池用负极及使用该负极的电池 |
US7537862B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising the same |
EP2088221A1 (en) | 2008-02-07 | 2009-08-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, lithium ion secondary battery, and electrochemical capacitor |
US7658871B2 (en) * | 2003-08-22 | 2010-02-09 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Method of preparing a negative active material for rechargeable lithium battery |
US7658863B2 (en) | 2004-07-30 | 2010-02-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Si-C-O composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
US7732095B2 (en) | 2005-12-01 | 2010-06-08 | 3M Innovative Properties Company | Electrode compositions based on an amorphous alloy having a high silicon content |
US7776473B2 (en) | 2006-03-27 | 2010-08-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-silicon oxide-lithium composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
US7790316B2 (en) | 2004-03-26 | 2010-09-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon composite particles, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
US7858232B2 (en) | 2004-11-15 | 2010-12-28 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP4666854B2 (ja) * | 1999-07-01 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN102263231A (zh) * | 2010-05-28 | 2011-11-30 | 株式会社日立制作所 | 非水系二次电池用负极以及非水系二次电池 |
US20120264015A1 (en) * | 2010-06-10 | 2012-10-18 | Lg Chem, Ltd. | Anode Active Material For Lithium Secondary Battery And Lithium Secondary Battery Having The Same |
WO2013168786A1 (ja) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 国立大学法人鳥取大学 | リチウムイオン二次電池用負極 |
WO2014034494A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 中央電気工業株式会社 | 合金粒子、電極、非水電解質二次電池および合金粒子製造方法 |
WO2014185005A1 (ja) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
WO2014199554A1 (ja) | 2013-06-14 | 2014-12-18 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有材料、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池及びその製造方法 |
WO2014207967A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器 |
WO2015049836A1 (ja) | 2013-10-03 | 2015-04-09 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法 |
WO2015064633A1 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 古河電気工業株式会社 | 負極活物質及びその製造方法並びにそれを用いた負極及び非水電解質二次電池 |
WO2015115055A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池 |
KR20160011633A (ko) | 2013-05-27 | 2016-02-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 및 그들의 제조 방법 |
KR20160012152A (ko) | 2013-05-23 | 2016-02-02 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지 |
JP2016508280A (ja) * | 2012-12-12 | 2016-03-17 | イルジン エレクトリック カンパニー リミテッド | 陰極活物質用複合金属の製造方法 |
KR20160059428A (ko) | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 회전식 통형상로, 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 및 비수전해질 이차 전지 |
KR20160118274A (ko) | 2014-02-06 | 2016-10-11 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬 이온 2차전지용 부극재, 부극 및 리튬 이온 2차전지 |
US9608262B2 (en) | 2004-07-01 | 2017-03-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
US9887418B2 (en) | 2014-04-14 | 2018-02-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery, and method of producing negative electrode material for lithium-ion secondary battery |
KR20180031761A (ko) | 2015-07-31 | 2018-03-28 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬 이온 이차전지용 부극재, 그 제조 방법 및 리튬 이온 이차전지 |
CN108365186A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-08-03 | 湖南立方新能源科技有限责任公司 | 一种硅基复合负极材料及其制备方法 |
CN110828794A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-02-21 | 珠海格力绿色再生资源有限公司 | 一种多重改性的硅锰合金复合负极材料的制备方法 |
US10873086B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-12-22 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrodes, electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary batteries, electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery and electrical device |
WO2021100520A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021100521A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021172383A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021172385A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤に用いられる高分子化合物の製造方法 |
WO2021172384A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
JP2023520472A (ja) * | 2020-04-03 | 2023-05-17 | コリア メタル シリコン カンパニー, リミテッド | 非晶質シリコン複合体の製造方法、及び非晶質シリコン複合体の製造装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8734991B2 (en) | 2007-11-12 | 2014-05-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery |
US8105718B2 (en) | 2008-03-17 | 2012-01-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method |
JP4883323B2 (ja) | 2008-08-26 | 2012-02-22 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池負極材及びSi−O−Al複合体の製造方法、ならびに非水電解質二次電池負極及び非水電解質二次電池 |
JP5454353B2 (ja) | 2010-05-21 | 2014-03-26 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及びその製造方法、ならびに負極、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP6010279B2 (ja) | 2011-04-08 | 2016-10-19 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法 |
JP5675546B2 (ja) | 2011-10-14 | 2015-02-25 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物、その製造方法、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP6020331B2 (ja) | 2012-05-16 | 2016-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 珪素酸化物粒子及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP5737265B2 (ja) | 2012-10-23 | 2015-06-17 | 信越化学工業株式会社 | 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
JP6156089B2 (ja) | 2012-12-10 | 2017-07-05 | 信越化学工業株式会社 | 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ |
KR20160101932A (ko) | 2013-12-25 | 2016-08-26 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법 |
-
1998
- 1998-02-12 JP JP04629998A patent/JP3846661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002508577A (ja) * | 1998-03-26 | 2002-03-19 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | リチウム電池用スズ合金電極組成物 |
JP2000311681A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-11-07 | Canon Inc | 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法 |
US6817254B2 (en) | 1999-02-08 | 2004-11-16 | Takata Corporation | Diagnostic method for a seat load |
US6576366B1 (en) | 1999-02-22 | 2003-06-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary cell, and material for negative electrode used therefor |
JP2001006677A (ja) * | 1999-04-20 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP4666854B2 (ja) * | 1999-07-01 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2001148247A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法 |
JP2003520398A (ja) * | 2000-01-13 | 2003-07-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 非晶質電極組成物 |
US6664004B2 (en) | 2000-01-13 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Electrode compositions having improved cycling behavior |
US6699336B2 (en) | 2000-01-13 | 2004-03-02 | 3M Innovative Properties Company | Amorphous electrode compositions |
KR100389908B1 (ko) * | 2000-11-18 | 2003-07-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 2차 전지용 음극 박막 |
US7476469B2 (en) | 2001-01-18 | 2009-01-13 | Santo Electric Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
US6893621B2 (en) | 2001-09-05 | 2005-05-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Lithium-containing silicon oxide powder and making method |
US7037581B2 (en) | 2002-05-17 | 2006-05-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
US7358011B2 (en) | 2002-11-26 | 2008-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd | Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, and lithium ion secondary battery |
CN1298065C (zh) * | 2003-08-22 | 2007-01-31 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电锂电池的负极活性物质及其制备方法和电池 |
US7658871B2 (en) * | 2003-08-22 | 2010-02-09 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Method of preparing a negative active material for rechargeable lithium battery |
US7223498B2 (en) | 2003-10-09 | 2007-05-29 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrode for a lithium secondary battery and a lithium secondary battery comprising the same |
US7790316B2 (en) | 2004-03-26 | 2010-09-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon composite particles, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
US9608262B2 (en) | 2004-07-01 | 2017-03-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
US7658863B2 (en) | 2004-07-30 | 2010-02-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Si-C-O composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
CN100454613C (zh) * | 2004-10-21 | 2009-01-21 | 松下电器产业株式会社 | 电池用负极及使用该负极的电池 |
US7537862B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising the same |
US7955735B2 (en) | 2004-11-15 | 2011-06-07 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
US7635540B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-12-22 | Panasonic Corporation | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising the same |
US7858232B2 (en) | 2004-11-15 | 2010-12-28 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2006185716A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池 |
US7732095B2 (en) | 2005-12-01 | 2010-06-08 | 3M Innovative Properties Company | Electrode compositions based on an amorphous alloy having a high silicon content |
US7972727B2 (en) | 2005-12-01 | 2011-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Electrode compositions based on an amorphous alloy having a high silicon content |
EP1974408A4 (en) * | 2005-12-23 | 2010-01-20 | 3M Innovative Properties Co | AS ELECTRODES FOR LITHIUM ION BATTERIES, USEFUL SILICONE-CONTAINING ALLOYS |
US7906238B2 (en) | 2005-12-23 | 2011-03-15 | 3M Innovative Properties Company | Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries |
JP2009521792A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-06-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | リチウム−イオン電池の電極に有用なシリコン含有合金 |
EP1974408A2 (en) * | 2005-12-23 | 2008-10-01 | 3M Innovative Properties Company | Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries |
US8071238B2 (en) | 2005-12-23 | 2011-12-06 | 3M Innovative Properties Company | Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries |
EP3249722A1 (en) * | 2005-12-23 | 2017-11-29 | 3M Innovative Properties Co. | Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries |
JP2007257866A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Sony Corp | 負極および電池 |
US7776473B2 (en) | 2006-03-27 | 2010-08-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-silicon oxide-lithium composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material |
EP2088221A1 (en) | 2008-02-07 | 2009-08-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, lithium ion secondary battery, and electrochemical capacitor |
US8895186B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-11-25 | Hitachi, Ltd. | Anode for lithium-ion rechargeable battery and lithium-ion rechargeable battery including same |
JP2011249173A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Hitachi Ltd | 非水系二次電池用負極および非水系二次電池 |
CN102263231A (zh) * | 2010-05-28 | 2011-11-30 | 株式会社日立制作所 | 非水系二次电池用负极以及非水系二次电池 |
CN103098266A (zh) * | 2010-06-10 | 2013-05-08 | 株式会社Lg化学 | 锂二次电池用负极活性材料和具有该负极活性材料的锂二次电池 |
US20120264015A1 (en) * | 2010-06-10 | 2012-10-18 | Lg Chem, Ltd. | Anode Active Material For Lithium Secondary Battery And Lithium Secondary Battery Having The Same |
US9502713B2 (en) * | 2010-06-10 | 2016-11-22 | Lg Chem, Ltd. | Anode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery having the same |
WO2013168786A1 (ja) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 国立大学法人鳥取大学 | リチウムイオン二次電池用負極 |
US9947925B2 (en) | 2012-05-11 | 2018-04-17 | Santoku Corporation | Negative electrode for lithium-ion secondary battery |
WO2014034494A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 中央電気工業株式会社 | 合金粒子、電極、非水電解質二次電池および合金粒子製造方法 |
JP2016508280A (ja) * | 2012-12-12 | 2016-03-17 | イルジン エレクトリック カンパニー リミテッド | 陰極活物質用複合金属の製造方法 |
WO2014185005A1 (ja) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
KR20160010448A (ko) | 2013-05-15 | 2016-01-27 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지 |
US9865868B2 (en) | 2013-05-15 | 2018-01-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing the same, and lithium-ion secondary battery |
KR20160012152A (ko) | 2013-05-23 | 2016-02-02 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지 |
US9893353B2 (en) | 2013-05-23 | 2018-02-13 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and secondary battery |
KR20190047138A (ko) | 2013-05-23 | 2019-05-07 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지 |
US10700348B2 (en) | 2013-05-23 | 2020-06-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and secondary battery |
KR20160011633A (ko) | 2013-05-27 | 2016-02-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 및 그들의 제조 방법 |
WO2014199554A1 (ja) | 2013-06-14 | 2014-12-18 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有材料、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池及びその製造方法 |
KR20160020426A (ko) | 2013-06-14 | 2016-02-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 규소 함유 재료, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법 |
US10164244B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-12-25 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Negative-electrode mixture for non-aqueous electrolyte secondary cell, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary cell containing said mixture, non-aqueous electrolyte secondary cell provided with said negative electrode, and electrical device |
WO2014207967A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器 |
KR20160024921A (ko) | 2013-06-28 | 2016-03-07 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 비수전해질 이차전지용 음극합제, 이 합제를 포함하는 비수전해질 이차전지용 음극 및 이 음극을 구비한 비수전해질 이차전지 그리고 전기기기 |
WO2015049836A1 (ja) | 2013-10-03 | 2015-04-09 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法 |
KR20160065107A (ko) | 2013-10-03 | 2016-06-08 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 규소 함유 재료, 비수전해질 이차 전지용 부극, 비수전해질 이차 전지 및 그들의 제조 방법 |
WO2015064633A1 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 古河電気工業株式会社 | 負極活物質及びその製造方法並びにそれを用いた負極及び非水電解質二次電池 |
US10396348B2 (en) | 2014-01-31 | 2019-08-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR20160114076A (ko) | 2014-01-31 | 2016-10-04 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비수 전해질 이차 전지용 부극재 및 비수 전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지 |
WO2015115055A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池 |
KR20160118274A (ko) | 2014-02-06 | 2016-10-11 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬 이온 2차전지용 부극재, 부극 및 리튬 이온 2차전지 |
US10170757B2 (en) | 2014-02-06 | 2019-01-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium ion secondary battery, negative electrode, and lithium ion secondary battery |
US10566613B2 (en) | 2014-04-14 | 2020-02-18 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery, and method of producing negative electrode material for lithium-ion secondary battery |
US9887418B2 (en) | 2014-04-14 | 2018-02-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative electrode material for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery, and method of producing negative electrode material for lithium-ion secondary battery |
US10069142B2 (en) | 2014-11-18 | 2018-09-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Rotary tubular furnace, method of producing negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR20160059428A (ko) | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 회전식 통형상로, 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 및 비수전해질 이차 전지 |
KR20180031761A (ko) | 2015-07-31 | 2018-03-28 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 리튬 이온 이차전지용 부극재, 그 제조 방법 및 리튬 이온 이차전지 |
US10873086B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-12-22 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrodes, electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary batteries, electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery and electrical device |
CN108365186A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-08-03 | 湖南立方新能源科技有限责任公司 | 一种硅基复合负极材料及其制备方法 |
CN110828794A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-02-21 | 珠海格力绿色再生资源有限公司 | 一种多重改性的硅锰合金复合负极材料的制备方法 |
CN110828794B (zh) * | 2019-10-28 | 2021-01-15 | 珠海格力绿色再生资源有限公司 | 一种多重改性的硅锰合金复合负极材料的制备方法 |
WO2021100520A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021100521A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
KR20220103940A (ko) | 2019-11-19 | 2022-07-25 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
KR20220103941A (ko) | 2019-11-19 | 2022-07-25 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
WO2021172384A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021172385A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤に用いられる高分子化合物の製造方法 |
WO2021172383A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
KR20220146455A (ko) | 2020-02-26 | 2022-11-01 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
KR20220146454A (ko) | 2020-02-26 | 2022-11-01 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
KR20220147592A (ko) | 2020-02-26 | 2022-11-03 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제에 이용되는 고분자 화합물의 제조 방법 |
US11978906B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-05-07 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Binder for secondary battery |
JP2023520472A (ja) * | 2020-04-03 | 2023-05-17 | コリア メタル シリコン カンパニー, リミテッド | 非晶質シリコン複合体の製造方法、及び非晶質シリコン複合体の製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3846661B2 (ja) | 2006-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3846661B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR100789070B1 (ko) | 비수전해질 2차 전지 | |
KR100435180B1 (ko) | 비수전해질 전지용 음극 재료, 음극, 비수전해질 전지 및비수전해질 전지용 음극 재료의 제조 방법 | |
JP5143852B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN102272983B (zh) | 二次电池用阴极活性材料 | |
KR101403498B1 (ko) | 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 이차 전지 | |
EP1406325B1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary cell | |
US9502713B2 (en) | Anode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery having the same | |
JP3277845B2 (ja) | リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法 | |
JP3262019B2 (ja) | リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法 | |
KR101385602B1 (ko) | 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법 | |
KR102120238B1 (ko) | 축전 디바이스용 Si계 합금 음극재료 및 이를 이용한 전극 | |
JP4056183B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質および非水電解質二次電池 | |
JP2001332255A (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP2001338646A (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP2004006206A (ja) | 非水電解質電池用負極材料、負極、非水電解質電池及び非水電解質電池用負極材料の製造方法 | |
WO2003090296A1 (fr) | Pile | |
KR20120036945A (ko) | 박막 합금 전극 | |
JP3659177B2 (ja) | 非水系2次電池用負極材料とその製造方法および負極 | |
JP4439660B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4997706B2 (ja) | 非水系二次電池用負極材料とその製造方法 | |
JP2003282053A (ja) | 非水電解質電池用負極材料、負極及び非水電解質電池 | |
JP4196894B2 (ja) | 非水系2次電池用負極材料 | |
KR101423652B1 (ko) | 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법 | |
JP2007335361A (ja) | 非水電解質電池用負極材料、負極およびそれを用いた非水電解質電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050201 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060511 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060512 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |